「まめFile2」, 「まめFile4」, 「まめFile5」, 「まめFile6」は開発終了となりましたが,
「As/R」として新しく生まれ変わり発展し続けています。
ここは「As/R」の有効な使い方を教えあうスレッドです。
荒らし&煽りはご遠慮ください。
「As/R」ユーザーの方も煽り目的で他ファイラーの批判をするのはやめましょう。
○As/R公式ホームページ
http://www.all.undo.jp
○前スレ
【ファイラー】 As/R Ver2.0.0.0 【まめfile後継】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1461789712/
【ファイラー】 As/R Ver1.0.0.0 【まめfile後継】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1389357837/
【ファイラー】 As/R Ver3.0.0.0 【まめfile後継】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/25(木) 00:14:48.12ID:UXvxpZY70
63名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/23(火) 07:51:26.81ID:jMZKU+Qc0 >>62
ctrl+vの間違いです。また、ツールバーの貼り付けボタンだとペーストできます。
ctrl+vの間違いです。また、ツールバーの貼り付けボタンだとペーストできます。
2021/03/23(火) 14:59:26.06ID:feVaSJBI0
>>63
お前が言ってる親フォルダがネットワークの共有名のディレクトリなら、
Windowsのバグらしいので最新版に更新すればいい
まだinsider previewが必要なほど最新版である必要があるけどな
お前が言ってる親フォルダがネットワークの共有名のディレクトリなら、
Windowsのバグらしいので最新版に更新すればいい
まだinsider previewが必要なほど最新版である必要があるけどな
2021/04/08(木) 23:08:49.63ID:4W3z5opQ0
新しいの入れたら
デルが見つかんねって怒られる
2019に更新したんだけど
デルが見つかんねって怒られる
2019に更新したんだけど
2021/04/09(金) 02:04:45.55ID:MT6Y7LBB0
DELL「知らんがな」
2021/04/09(金) 08:01:42.39ID:inH+FucT0
>>65
ランタイムは何度もサイレントアップデートしてんだから、最新版入れろ
ランタイムは何度もサイレントアップデートしてんだから、最新版入れろ
2021/04/09(金) 14:05:59.41ID:/8RHbMf70
runtime →As/rの順でうまくいきました
申し訳ございません
申し訳ございません
2021/04/18(日) 13:54:44.76ID:NKxYoWaE0
縦タブにしてるんだけどタブの下の方が画面から消えるのが不便だな
2021/04/19(月) 07:55:55.12ID:61gZFHqt0
2021/04/29(木) 15:55:16.60ID:gEP4sNOO0
ランチャーバーにセパレーター追加したいんだけど何かいい方法無いかな
2021/05/03(月) 20:38:47.17ID:vk5mJwLE0
73名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/12(水) 01:33:11.28ID:Rm+SyS4z0 タブがうまく掴めないんだが
並び替えようとするとこちらの意図と違うタブが移動されて
戻そうとしてまた違うタブが移動されてグチャグチャになる
並び替えようとするとこちらの意図と違うタブが移動されて
戻そうとしてまた違うタブが移動されてグチャグチャになる
2021/05/14(金) 13:32:44.59ID:t8GLhBiv0
>>73
再現しねーな
あるとすればDPI比率が高い環境が影響している可能性かな
バージョン情報のところで情報をコピーして、ASRの起動からの再現手順を詳細に書いて、
公式掲示板に行ってこい
DPIの値はASRの起動時の情報を使うから、再現手順をしっかり説明せんと伝わらんぞ
再現しねーな
あるとすればDPI比率が高い環境が影響している可能性かな
バージョン情報のところで情報をコピーして、ASRの起動からの再現手順を詳細に書いて、
公式掲示板に行ってこい
DPIの値はASRの起動時の情報を使うから、再現手順をしっかり説明せんと伝わらんぞ
2021/05/31(月) 16:34:29.31ID:924IBMrM0
ちょっと聞きたいんだけど
1つのタブで2画面(上下分割)にした時に
それぞれの画面にinside treeでフォルダのツリー表示させたんだけど
上の画面のツリーをクリックすると下の画面のファイル一覧に反映されて
下の画面のツリーをクリックすると上の画面に表示されて困ってる
上のツリーは上の画面に、下のツリーは下の画面に固定で反映されるようにするにはどうしたらいいんだろう
1つのタブで2画面(上下分割)にした時に
それぞれの画面にinside treeでフォルダのツリー表示させたんだけど
上の画面のツリーをクリックすると下の画面のファイル一覧に反映されて
下の画面のツリーをクリックすると上の画面に表示されて困ってる
上のツリーは上の画面に、下のツリーは下の画面に固定で反映されるようにするにはどうしたらいいんだろう
2021/06/01(火) 13:01:03.50ID:NZCAJq+P0
>>75
おまいさんは、最近の公式掲示板に書いた人かい?
あれって、NGワード出してるんで却下されてるように見えるが
あるべき姿に触れられてるので、近い将来に修正されると
予想してる。
もう少し待ってみるのも良いかと。
おまいさんは、最近の公式掲示板に書いた人かい?
あれって、NGワード出してるんで却下されてるように見えるが
あるべき姿に触れられてるので、近い将来に修正されると
予想してる。
もう少し待ってみるのも良いかと。
2021/07/04(日) 03:03:11.47ID:d3c0TtC50
As/Rって、未だに「グループで表示」に対応していないのか…
「Tablacus Explorer」は対応しているけど、Windows Explorer とレスポンスがあまり変わらないし…
なんか「グループで表示」に対応している良さそうなファイラーソフト無いかなあ…
「Tablacus Explorer」は対応しているけど、Windows Explorer とレスポンスがあまり変わらないし…
なんか「グループで表示」に対応している良さそうなファイラーソフト無いかなあ…
2021/07/04(日) 15:27:33.56ID:9SrDLNQM0
空の「.mds」ファイルを置くだけで100%フリーズするんだけど、おま環かな?
何か先読みしようとして固まっているのかなぁ。
何か先読みしようとして固まっているのかなぁ。
2021/07/04(日) 17:10:37.70ID:LqRH6SOR0
>>77
俺は、グループ表示は拡張子順で代用できてるし要らんと思うが、かなり前に話題に出てたので紹介しとく。
AS/Rで採用している仮想リストという方式では、コンポーネントが対応していないのでグループで表示は使えないんだそうだ。
通常方法だと可能だけど、まめFileみたいに遅くなるんでやらない、ということらしい。
俺は、グループ表示は拡張子順で代用できてるし要らんと思うが、かなり前に話題に出てたので紹介しとく。
AS/Rで採用している仮想リストという方式では、コンポーネントが対応していないのでグループで表示は使えないんだそうだ。
通常方法だと可能だけど、まめFileみたいに遅くなるんでやらない、ということらしい。
2021/07/04(日) 17:12:56.01ID:LqRH6SOR0
2021/07/04(日) 17:18:44.40ID:LqRH6SOR0
2021/08/02(月) 11:33:20.94ID:bOdIEofC0
ツールバーに「ここからコマンドプロンプトを開く」ってのを追加したんだけど、このショートカットを任意の*.cmdに差し替えできない?
環境変数を一時的に設定したコマンドプロンプトを立ち上げたい
あと、同じようにGit bashを起動するショートカットを設定したいんだけど、設定方法を教えて欲しい。ツールーバーに登録できると捗るけど、ショートカットキーだけでも良いので
環境変数を一時的に設定したコマンドプロンプトを立ち上げたい
あと、同じようにGit bashを起動するショートカットを設定したいんだけど、設定方法を教えて欲しい。ツールーバーに登録できると捗るけど、ショートカットキーだけでも良いので
2021/08/02(月) 23:36:03.48ID:5f7lbs4/0
2021/08/04(水) 10:56:13.43ID:s2SFulMZ0
>>82
ヘルプ読めに、俺も同意だが一応おせっかい。
まず任意の*.cmdなり、git bashなり、起動するexeなどをランチャーバーにドロップして、スクリプトを作成する。
スクリプトを直接実行するには、ランチャーバー内のディレクトリに配置して、ランチャーバーからクリックする方法が一つ。
メニュー定義をカスタマイズして、独自メニューをカスタマイズして呼び出す方法が一つ。
多分まだあるかもだが、この2つが基本だと思う。
各種ツールバーやショートカットキーに割り当てるには、コマンドIDを振ってやる必要があるので、設定画面で紐づけて、そのコマンドIDカスタマイズすればいい。
慣れたら、すごい簡単な話なんだがな。
ヘルプ読めに、俺も同意だが一応おせっかい。
まず任意の*.cmdなり、git bashなり、起動するexeなどをランチャーバーにドロップして、スクリプトを作成する。
スクリプトを直接実行するには、ランチャーバー内のディレクトリに配置して、ランチャーバーからクリックする方法が一つ。
メニュー定義をカスタマイズして、独自メニューをカスタマイズして呼び出す方法が一つ。
多分まだあるかもだが、この2つが基本だと思う。
各種ツールバーやショートカットキーに割り当てるには、コマンドIDを振ってやる必要があるので、設定画面で紐づけて、そのコマンドIDカスタマイズすればいい。
慣れたら、すごい簡単な話なんだがな。
2021/08/04(水) 12:53:51.49ID:earFC19Q0
ドラッグからで行けるのか
マニュアルは複雑怪奇で必要な情報にたどり着けないから諦めたんだよな。。。
お盆休みに弄ってみるわ
マニュアルは複雑怪奇で必要な情報にたどり着けないから諦めたんだよな。。。
お盆休みに弄ってみるわ
2021/08/13(金) 21:30:18.89ID:gHNKRa5h0
最新版の音声認識機能、面白いとは思うんだがオフィスだと使いにくいな
2021/09/08(水) 13:02:32.57ID:0sXSTlVD0
age
2021/09/21(火) 23:36:57.64ID:9JpA5aj00
ちょっと教えて
ファイルをリストから選択すれば「ファイル」-「名前の変更」-「一括で名前の変更」が使えるよね
これを検索結果のリストでやりたいんだけど、方法はないかな?
検索結果ウィンドウで全選択してもAsrに戻ると選択状態になってないのでそのままだと使えないんだよね
ファイルをリストから選択すれば「ファイル」-「名前の変更」-「一括で名前の変更」が使えるよね
これを検索結果のリストでやりたいんだけど、方法はないかな?
検索結果ウィンドウで全選択してもAsrに戻ると選択状態になってないのでそのままだと使えないんだよね
2021/09/22(水) 08:23:50.01ID:oK2AxAME0
>>88
検索結果のウィンドウに表示されているファイルをD&Dして、一括で名前の変更の
ウィンドウにドロップすればいい。
他にも*.txtで検索して、属性変更にドロップとか、同じように色んな使い方ができたはず。
検索結果のウィンドウに表示されているファイルをD&Dして、一括で名前の変更の
ウィンドウにドロップすればいい。
他にも*.txtで検索して、属性変更にドロップとか、同じように色んな使い方ができたはず。
2021/09/22(水) 09:43:53.12ID:EWDBC22G0
2021/10/04(月) 11:44:17.46ID:5SWI9BCr0
2021/10/04(月) 16:08:53.83ID:WYZnnG1s0
>>91
ファイルシステム上、フォルダ+ファイル名という構成になっていない
それぞれのノードがハッシュ値のようなもので管理されている感じなので、
まとめて変更はファイルシステムの仕組み上、無理かと
As/Rの検索だったらフォルダ優先のソートができたやろ
下位階層からならべて、順にリネームしていくと良い
ファイルシステム上、フォルダ+ファイル名という構成になっていない
それぞれのノードがハッシュ値のようなもので管理されている感じなので、
まとめて変更はファイルシステムの仕組み上、無理かと
As/Rの検索だったらフォルダ優先のソートができたやろ
下位階層からならべて、順にリネームしていくと良い
2021/10/04(月) 16:12:04.12ID:WYZnnG1s0
補足や
フォルダ優先のソートって、格納先のフォルダの優先する並びなんで、
リネーム対象の順に並べるのに便利ということな
フォルダ優先のソートって、格納先のフォルダの優先する並びなんで、
リネーム対象の順に並べるのに便利ということな
2021/10/05(火) 09:55:41.61ID:6G+VmXuH0
>>92>>93
詳しくありがとう
無理だという事がわかった
実は今回は検索せずに全てのファイルを対象にして
例えて言うと、任意のフォルダを指定してその配下のサブフォルダの
全ファイル名の拡張子を「大文字から小文字にする」というような事を
一気にやりたかったんだ
数が多いからね
やはりある程度フォルダを絞って検索結果を名前変更ウィンドウにDrop
するしかないんだね。。
詳しくありがとう
無理だという事がわかった
実は今回は検索せずに全てのファイルを対象にして
例えて言うと、任意のフォルダを指定してその配下のサブフォルダの
全ファイル名の拡張子を「大文字から小文字にする」というような事を
一気にやりたかったんだ
数が多いからね
やはりある程度フォルダを絞って検索結果を名前変更ウィンドウにDrop
するしかないんだね。。
95名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/05(火) 10:38:07.69ID:gP1xd7zO0 それなら他のリネームソフトでいいじゃん
何度もやって自動化したいならあれだけど
何度もやって自動化したいならあれだけど
2021/10/05(火) 11:20:05.76ID:1v7c/ebd0
2021/10/05(火) 11:42:08.55ID:evfK8AkH0
>>96
自分が使っているファイル名一括変更アプリは AllRename ってやつなんだけど、フォルダをドロップすればその下のファイルが全て対象になる
自分が使っているファイル名一括変更アプリは AllRename ってやつなんだけど、フォルダをドロップすればその下のファイルが全て対象になる
2021/10/05(火) 12:38:52.31ID:6G+VmXuH0
>95>96>97
レスありがとう
他のリネームソフトだと>97が言っている「お〜瑠璃ね〜む」以外にも
「Flexible Renamer」というアプリもサブフォルダが対象になるんだけど
どちらもプリセットでは希望するリネームができないようなんだ
(マクロを組めば何とかなるのかもしれないが)
どちらもあくまでサブフォルダであって>96が言うようにフォルダをまたげる
わけじゃないんだけどね
まあ最悪サブフォルダだけでもいいので少し時間をかけて考えてみるよ
みんな ホントにありがとう
レスありがとう
他のリネームソフトだと>97が言っている「お〜瑠璃ね〜む」以外にも
「Flexible Renamer」というアプリもサブフォルダが対象になるんだけど
どちらもプリセットでは希望するリネームができないようなんだ
(マクロを組めば何とかなるのかもしれないが)
どちらもあくまでサブフォルダであって>96が言うようにフォルダをまたげる
わけじゃないんだけどね
まあ最悪サブフォルダだけでもいいので少し時間をかけて考えてみるよ
みんな ホントにありがとう
2021/10/28(木) 06:14:59.02ID:RPTqSbwH0
ゴミ箱のファイル名等の項目の幅を変えても、開くたびにもとに戻される
まさかこれ固定って不可能?
まさかこれ固定って不可能?
2021/10/28(木) 07:48:33.89ID:01xfW9Cu0
>99
多分だが、ASRが使ってるAPI通知やらシェル通知やらだと、変更したというのが検出できないんだと思う。
F5キーで、全更新を掛けてやればごみ箱などの、仮想フォルダの名前を変えたのが反映されるかと。
多分だが、ASRが使ってるAPI通知やらシェル通知やらだと、変更したというのが検出できないんだと思う。
F5キーで、全更新を掛けてやればごみ箱などの、仮想フォルダの名前を変えたのが反映されるかと。
2021/10/28(木) 08:16:40.27ID:RPTqSbwH0
レスサンクス ゴミ箱内でF5更新した瞬間に元に戻るね
項目右クリックの詳細設定から列の幅を数値指定しても、数値自体は保存されるけど反映はされない
おまかんかな?
項目右クリックの詳細設定から列の幅を数値指定しても、数値自体は保存されるけど反映はされない
おまかんかな?
2021/10/28(木) 08:51:24.97ID:/4W6o0Ng0
>101
俺も同じ
F5更新に詳細設定
仕様っぽい
俺も同じ
F5更新に詳細設定
仕様っぽい
2021/10/28(木) 13:07:16.11ID:RPTqSbwH0
仕様か、サンクス マイコンピュータやコントロールパネルも同様だね
色々カスタマイズ出来ていいツールだ 長年MDIE使ってきたけど、今後はコレに決めた
色々カスタマイズ出来ていいツールだ 長年MDIE使ってきたけど、今後はコレに決めた
2021/10/29(金) 05:15:48.80ID:n3IMUu/j0
使いこなすために色々調べながら使ってるけど、ホントに面白いねこのツール
拡張子による色分け、ファイルサイズやタイムスタンプへのバーグラフや表示色変化
あったらいいなと思っていたレベルじゃなく こんな方法が有ったのか、と驚くレベル
マジ感謝…
拡張子による色分け、ファイルサイズやタイムスタンプへのバーグラフや表示色変化
あったらいいなと思っていたレベルじゃなく こんな方法が有ったのか、と驚くレベル
マジ感謝…
2021/10/29(金) 09:09:14.14ID:n3IMUu/j0
フォルダーやファイルのショートカットにファイル等をD&Dすると、移動もコピーもショートカット作成も開く(実行)も全て
「当該ショートカット名のフォルダを作成し、その中に当該ショートカットと選択中のファイル等を全て移動する」という動作をする。
これは意図した動作なのかな。オプションやFAQやオンラインヘルプ探したけど変更出来ない
「当該ショートカット名のフォルダを作成し、その中に当該ショートカットと選択中のファイル等を全て移動する」という動作をする。
これは意図した動作なのかな。オプションやFAQやオンラインヘルプ探したけど変更出来ない
2021/10/29(金) 12:46:09.69ID:vdGelaaM0
>>105
ファイルにドロップでフォルダー作成モード
ttps://all.undo.jp/asr/man5/4.Operation/4.Mouse/04.html
初期設定じゃないし操作モードツールバーでも誤爆したのかな
ファイルにドロップでフォルダー作成モード
ttps://all.undo.jp/asr/man5/4.Operation/4.Mouse/04.html
初期設定じゃないし操作モードツールバーでも誤爆したのかな
2021/10/29(金) 12:58:10.08ID:n3IMUu/j0
ありがとう、ツールバー/メニューも探す必要があったのか 何度もお騒がせすいませんです。
2021/10/29(金) 16:47:58.25ID:OSH8jQnU0
>>104
あー、俺もWindowsタブレット使うことになった時にしみじみと同じことを思ったわ。
エクスプローラーだと、うっかりドラッグしまくりでファイルを移動しまくって、危なくてやってらんなかった。
あー、俺もWindowsタブレット使うことになった時にしみじみと同じことを思ったわ。
エクスプローラーだと、うっかりドラッグしまくりでファイルを移動しまくって、危なくてやってらんなかった。
2021/11/01(月) 13:12:13.98ID:udB3nExH0
スマホの画像データを取り込もうとPCにUSB接続したんだけど、スマホのフォルダーの中身が一切見られない
フォルダツリーは確認できるけど、中身は全て「Cannot get folder information」→「操作中断:0個の項目」とリスト下部に表示される
他のファイラーからは中身見えるから、俺が変な設定を弄ったのかも知れないが、色々変えてもお手上げ、原因分かりますか?
フォルダツリーは確認できるけど、中身は全て「Cannot get folder information」→「操作中断:0個の項目」とリスト下部に表示される
他のファイラーからは中身見えるから、俺が変な設定を弄ったのかも知れないが、色々変えてもお手上げ、原因分かりますか?
2021/11/02(火) 07:59:11.02ID:8imUit9F0
2021/11/02(火) 08:11:03.13ID:3qG0LYme0
>>110
berup前後ともそのとおりでした。ありがとう!
berup前後ともそのとおりでした。ありがとう!
2021/11/15(月) 00:17:57.85ID:yQeyn5OY0
リストの更新日時のとこだけ淡色表示してるけど、普通に他と同じ黒く表示する方法ないですか?
2021/11/15(月) 08:02:12.47ID:lR1aFuuj0
>>112
表示→表示設定→日付の色分け、で好きなように変えろ
表示→表示設定→日付の色分け、で好きなように変えろ
2021/11/15(月) 23:55:16.77ID:yQeyn5OY0
>>113
出来ました!有難う御座いました
出来ました!有難う御座いました
2021/11/25(木) 16:59:32.32ID:FVkTjSpc0
win10のexplorerとかだとできるけど、As/Rからだとスマホへのファイルコピーが出来ないね
2021/11/26(金) 08:25:20.94ID:2fGbdCqN0
2021/11/26(金) 11:23:10.19ID:2fGbdCqN0
あ、補足しとく
スマホとかのディレクトリは、パス表記が違う仮想ディレクトリなんで
拡張ファイルコピーとかは使えない
コマンドプロンプトのcopyコマンドで使えないようなパスはダメみたいな話らしい
だから、CTRL+C/Vとかで、貼り付けが基本だよ
スマホとかのディレクトリは、パス表記が違う仮想ディレクトリなんで
拡張ファイルコピーとかは使えない
コマンドプロンプトのcopyコマンドで使えないようなパスはダメみたいな話らしい
だから、CTRL+C/Vとかで、貼り付けが基本だよ
2021/11/26(金) 17:12:02.75ID:5uAe3mEo0
ありがとう、回避方法あったのか 右クリD&Dの癖がついてるからなぁ
2021/12/13(月) 23:27:31.49ID:AUxgbLCC0
まめ5使ってるんだけど
As/Rってまめ5風にカスタマイズできるの?
As/Rってまめ5風にカスタマイズできるの?
2021/12/15(水) 15:54:42.88ID:wA9GpG/Z0
>>119
ある程度は可能かな
インサイドツリーを使うようにすれば、かなり見た目は近くなる
致命的に違うのは、ツリーからの各種のファイル操作がほぼ無くなってるので慣れが必要
可能なのは、コピペ、削除、埋め込みリネームくらいかな
ある程度は可能かな
インサイドツリーを使うようにすれば、かなり見た目は近くなる
致命的に違うのは、ツリーからの各種のファイル操作がほぼ無くなってるので慣れが必要
可能なのは、コピペ、削除、埋め込みリネームくらいかな
2021/12/16(木) 20:06:35.83ID:vSMfZq+f0
PCを新しくしてAsr使おうとしたら
ArcUnPackが「Not found 7-zip32.dll」ってエラー出てzipファイルが解凍できない
7zipはインストール済み
7zipのフォルダーから7-zip32.dllをシステムフォルダにコピーしたら別のエラーが出てどっちにしろ使えなかった
どうしたらいいんだ
ArcUnPackが「Not found 7-zip32.dll」ってエラー出てzipファイルが解凍できない
7zipはインストール済み
7zipのフォルダーから7-zip32.dllをシステムフォルダにコピーしたら別のエラーが出てどっちにしろ使えなかった
どうしたらいいんだ
2021/12/16(木) 20:20:00.87ID:vSMfZq+f0
ごめん自己解決
caldix使ってdllインストールしたらできたわ
もう何年もこの作業してなかったから忘れてた
caldix使ってdllインストールしたらできたわ
もう何年もこの作業してなかったから忘れてた
2021/12/19(日) 20:09:37.80ID:WKZMH1rd0
ユーザーが追加したツールバーの設定ってどこに保存されてるんだ?
レジストリ?
レジストリ?
2021/12/20(月) 00:21:13.26ID:LjcD15rS0
2021/12/24(金) 04:43:53.63ID:Ge194TKe0
Asrの挙動がおかしかったんでアンインストールしてから再インストールしたんだけど
ダークモードにならなくなってしまった
ダークモード適用にチェック済みでAsr再起動もしたけど変化無し
どうしたらいいんだ
ダークモードにならなくなってしまった
ダークモード適用にチェック済みでAsr再起動もしたけど変化無し
どうしたらいいんだ
2021/12/24(金) 05:11:51.92ID:Ge194TKe0
とりあえずバックアップに取っておいたregファイルから色設定の部分だけ適用してダークモードに戻った
2021/12/24(金) 19:54:39.47ID:Ge194TKe0
いやあ再インストール後の設定がこんなにも面倒臭いとは思わなかった
とりあえず設定で躓いた箇所を備忘録的な感じでメモっとくわ
●ダークモードにならない
配色を明るい色にしないと反転して暗くならない
ついでに[バー]→[フォルダー]→「クラシックスタイル」にチェック
●ビューアー起動時にMArcでzipが開かない
[オプション]→[全体]→[動作]→圧縮フォルダを使わない
●ランチャー等をポップアップしたい
ユーザー定義バーのポップアップメニューを表示(コマンドID:33020〜)
●クリップボードのテキスト・画像の貼り付け時のファイル名の連番
[オプション]→[リスト]→[貼り付け]→ファイル名を以下にする
ClipboardText_?Date?_?FixedNumber?
ClipboardImage_?Date?_?FixedNumber?
●ファイルやフォルダーのD&Dの挙動(コピー/移動)を拡張コピー/拡張移動にしたい
[オプション]→[全体]→[共通操作]→[実体のあるアイテムをドロップしたとき〜]の
コピー/移動をそれぞれ「拡張コピー」「拡張移動」にする
●お気に入りやランチャー等の各種バーをタブでまとめて自動で隠す設定にした時に、それぞれのタブが重なって小さくなってしまう
上下または左右にペインを分けてからそれぞれを自動で隠す
とりあえず設定で躓いた箇所を備忘録的な感じでメモっとくわ
●ダークモードにならない
配色を明るい色にしないと反転して暗くならない
ついでに[バー]→[フォルダー]→「クラシックスタイル」にチェック
●ビューアー起動時にMArcでzipが開かない
[オプション]→[全体]→[動作]→圧縮フォルダを使わない
●ランチャー等をポップアップしたい
ユーザー定義バーのポップアップメニューを表示(コマンドID:33020〜)
●クリップボードのテキスト・画像の貼り付け時のファイル名の連番
[オプション]→[リスト]→[貼り付け]→ファイル名を以下にする
ClipboardText_?Date?_?FixedNumber?
ClipboardImage_?Date?_?FixedNumber?
●ファイルやフォルダーのD&Dの挙動(コピー/移動)を拡張コピー/拡張移動にしたい
[オプション]→[全体]→[共通操作]→[実体のあるアイテムをドロップしたとき〜]の
コピー/移動をそれぞれ「拡張コピー」「拡張移動」にする
●お気に入りやランチャー等の各種バーをタブでまとめて自動で隠す設定にした時に、それぞれのタブが重なって小さくなってしまう
上下または左右にペインを分けてからそれぞれを自動で隠す
2022/01/02(日) 17:00:32.60ID:p3OpsHB70
タブウィンドウの背景色ってどこで変えるか分りますか?
今まで使ってたPCではグレーなんだが、新調したPCにインストールしたら白でした
しかしオプションダイアログのどこを見ても変える項目が見当たりません
今まで使ってたPCではグレーなんだが、新調したPCにインストールしたら白でした
しかしオプションダイアログのどこを見ても変える項目が見当たりません
2022/01/02(日) 17:18:32.80ID:wpytn0nT0
2022/01/02(日) 19:11:18.69ID:p3OpsHB70
>>129
確かにスキンテーマをデフォの「スキンなし」から「Windows2000」に変えてみたら
白ではないが白に近いグレーになりました。
ただ新調した方のPCでもスキンテーマは「スキンなし」のまま、というか設定を
旧PCからエクスポートしてそれを新PCで読ませて同一設定にしたはずなので
何か他に指定要素があると見てます。
それとタブウィンドウの背景はグレーでも白でも良いんですが、タブの基本背景色と
同一色になって見づらいので、これを別の色に設定できないかと足掻いてました。
確かにスキンテーマをデフォの「スキンなし」から「Windows2000」に変えてみたら
白ではないが白に近いグレーになりました。
ただ新調した方のPCでもスキンテーマは「スキンなし」のまま、というか設定を
旧PCからエクスポートしてそれを新PCで読ませて同一設定にしたはずなので
何か他に指定要素があると見てます。
それとタブウィンドウの背景はグレーでも白でも良いんですが、タブの基本背景色と
同一色になって見づらいので、これを別の色に設定できないかと足掻いてました。
2022/01/02(日) 19:59:03.19ID:XwGbx7rf0
それなら[外観]→[スキン]の方じゃね?
2022/01/03(月) 07:54:46.38ID:z2GIc8+l0
>>131
そこもどちらもデフォルトのまま一緒です
そこもどちらもデフォルトのまま一緒です
2022/01/04(火) 11:58:06.42ID:dZLpQAad0
「タブウィンドウ」なんて、ASRで使ってない名詞を使ってる時点でお察しなんだがな
多分、「ウィンドウ管理バー」と「タブバー」を混同してるんじゃないか?
だとしたら、聞き方が悪いぞ。
ウィンドウ管理バーだと[外観]→[色、フォント]の中の、[ドッキングウィンドウ]の[背景色]だよ
多分、「ウィンドウ管理バー」と「タブバー」を混同してるんじゃないか?
だとしたら、聞き方が悪いぞ。
ウィンドウ管理バーだと[外観]→[色、フォント]の中の、[ドッキングウィンドウ]の[背景色]だよ
2022/01/04(火) 12:02:52.91ID:A/CsHA3q0
インストールしたときはタブがあったはずなんだけど、いろいろカスタマイズしていてタブが無くなってしまって、元に戻せない。
これって設定ファイル削除するしかないやつですか?
これって設定ファイル削除するしかないやつですか?
2022/01/04(火) 12:59:46.16ID:dZLpQAad0
>>134
メインメニューの[表示]→「ツールバーとドッキングウィンドウ」で表示しろ
メインメニューの[表示]→「ツールバーとドッキングウィンドウ」で表示しろ
2022/01/04(火) 13:03:34.35ID:A/CsHA3q0
>>135
サンクス!
サンクス!
2022/01/04(火) 13:06:54.61ID:A/CsHA3q0
いや、さっぱりわからない そこ含めて、今まで何度も調べたんだよ でも該当する項目は無かった
元に戻せないのかもしれんね
元に戻せないのかもしれんね
2022/01/04(火) 14:15:10.56ID:A/CsHA3q0
あった フローティングになってたからだった さんきゅー やっと元に戻せたわ
2022/01/04(火) 18:02:26.32ID:AyX4ZZnc0
>>133
「タブウィンドウ」て用語はAsRの中ではないが、タブの背景色ではなく
タブの並んでるウインドウの背景色って意味でそう言ったんだよ
これタブバーって言い方が正しいの?
で、ウィンドウ管理バーではなく、あくまでも上部に出てる横形にタブの並んでるウインドウ
「タブウィンドウ」て用語はAsRの中ではないが、タブの背景色ではなく
タブの並んでるウインドウの背景色って意味でそう言ったんだよ
これタブバーって言い方が正しいの?
で、ウィンドウ管理バーではなく、あくまでも上部に出てる横形にタブの並んでるウインドウ
2022/02/09(水) 10:17:13.63ID:W0FzUIrC0
てすと
2022/02/12(土) 04:05:20.66ID:JmGwR51f0
マイコンピュータを表示してる時の表示項目の表示幅をマウスでドラッグして調節しても
F5などで読み直すと最小になってしまうんだが、他の一般フォルダの様に固定にする方法は
ないもんじゃろか
あとマイコンピュータの表示項目にエクスプローラの様な「使用率」はないんかのぅ
F5などで読み直すと最小になってしまうんだが、他の一般フォルダの様に固定にする方法は
ないもんじゃろか
あとマイコンピュータの表示項目にエクスプローラの様な「使用率」はないんかのぅ
2022/02/20(日) 21:25:40.81ID:Es/hqPjM0
True Image入れると表示がめっちゃ遅くなるのなー。エクスプローラーでは表示速度変わらないけどなんだろな。
アクロニスのサービス全部止めても変わらなかった。
アクロニスのサービス全部止めても変わらなかった。
2022/02/21(月) 09:38:29.04ID:9nimLidl0
>>142
多分だけど、True Image側がエクスプローラーを特別なアプリとして扱ってるんじゃないかな
ジャンル違いだけど、ウィルススキャンのカスペルスキーとかやっててエクスプローラー以外が激重になってたよ
さすがに今は修正されてるけどね
多分だけど、True Image側がエクスプローラーを特別なアプリとして扱ってるんじゃないかな
ジャンル違いだけど、ウィルススキャンのカスペルスキーとかやっててエクスプローラー以外が激重になってたよ
さすがに今は修正されてるけどね
2022/02/21(月) 21:53:39.88ID:XTgOutmK0
2022/02/22(火) 14:06:37.88ID:gWZ4lz3J0
True Imageの 監視対象から
As/Rの実行部分とデータ部分をはずすみたいなことできそうな気がするけど駄目なのかな
As/Rの実行部分とデータ部分をはずすみたいなことできそうな気がするけど駄目なのかな
2022/02/23(水) 21:25:24.57ID:StMdRc5X0
2022/03/06(日) 22:39:02.06ID:RBxUCmWB0
おそらくだけど、tishell64_25_10_39287.dllが犯人っぽい感じ。
・Process Explorerで見てみると、ExplorerとAsrがこのdllをハンドル(って言うの?)
・True Imageをアンインストールする際、Explorerが再起動される
・Asrを起動したままでアンインストール作業すると、ハンドルが維持されたままで表示は遅いまま
・その後Asrを終了させてから起動させるとハンドルは解除され、表示は元に戻り速くなる
・True Imageのインストールがちょっと失敗(原因不明)した時、上記dllのファイルが存在せず、表示は速かった
dllを読み込ませない方法がちょっと分からない。
Autostart Locationのキーを削除しても、
Application Identityのサービスを動かして、AppLockerでdllを拒否してみたけど効果無し。
dllを読み込ませない方法を知っている人が居たら教えて欲しい。
・Process Explorerで見てみると、ExplorerとAsrがこのdllをハンドル(って言うの?)
・True Imageをアンインストールする際、Explorerが再起動される
・Asrを起動したままでアンインストール作業すると、ハンドルが維持されたままで表示は遅いまま
・その後Asrを終了させてから起動させるとハンドルは解除され、表示は元に戻り速くなる
・True Imageのインストールがちょっと失敗(原因不明)した時、上記dllのファイルが存在せず、表示は速かった
dllを読み込ませない方法がちょっと分からない。
Autostart Locationのキーを削除しても、
Application Identityのサービスを動かして、AppLockerでdllを拒否してみたけど効果無し。
dllを読み込ませない方法を知っている人が居たら教えて欲しい。
148147
2022/03/06(日) 22:49:07.37ID:RBxUCmWB0 ProだとAppLockerが使えないのか…。
2022/04/02(土) 16:13:29.26ID:pa/2lh6Z0
各フォルダごとに個別の設定覚えさせるのは可能ですか?
例えばこのフォルダではファイル名の横幅はこれぐらいで
このフォルダでは別の横幅で、みたいな
並びに関してはできそうなのですが幅も可変にしたい
例えばこのフォルダではファイル名の横幅はこれぐらいで
このフォルダでは別の横幅で、みたいな
並びに関してはできそうなのですが幅も可変にしたい
2022/04/05(火) 20:27:57.02ID:4Lekybkq0
サムネイルアイコン一覧にしたファイルリストでマウスカーソルを当てると
ポップアップで情報が表示されるけど、現状
ファイル名/項目の種類/大きさ/サイズ
だけです。これに好きな項目を、例えばファイルサイズや属性などを追加することは出来ますか?
ポップアップで情報が表示されるけど、現状
ファイル名/項目の種類/大きさ/サイズ
だけです。これに好きな項目を、例えばファイルサイズや属性などを追加することは出来ますか?
2022/04/05(火) 20:29:38.01ID:4Lekybkq0
失礼、間違えました
追加したいのは更新日付や属性です。
ファイルサイズは表示されてます
追加したいのは更新日付や属性です。
ファイルサイズは表示されてます
2022/05/06(金) 13:56:07.67ID:e/cW+tgr0
てすと
2022/05/18(水) 10:31:30.86ID:FJnO/+u40
てすと
2022/06/14(火) 17:20:31.35ID:LwH8ntdS0
最新版13.5.5.0で
「詳細表示の設定画面」の「カラム名の検索機能を追加」した
らしいんだが どこの事を言っているのかさっぱりわからん
誰かこのカス頭に教えてくれんか
「詳細表示の設定画面」の「カラム名の検索機能を追加」した
らしいんだが どこの事を言っているのかさっぱりわからん
誰かこのカス頭に教えてくれんか
2022/06/14(火) 18:04:55.75ID:rj8cMfZe0
これの カラムを検索 のことかな?
https://all.undo.jp/asr/man5/4.Operation/1.General/04.html
https://all.undo.jp/asr/man5/4.Operation/1.General/04.html
2022/06/16(木) 09:05:55.21ID:fBCpnLiI0
>155
どうもありがとう やっとわかった
[ツール]-[環境設定]-[オプション]ばかりを探していたよ
助かりました
どうもありがとう やっとわかった
[ツール]-[環境設定]-[オプション]ばかりを探していたよ
助かりました
2022/06/19(日) 06:02:30.11ID:wDrEMAo90
タブいっぱい開いているとだんだんどこがどこかわからなくなってくる
タブをパス順に手動、または自動的にソートするみたいなことって可能だろうか
タブをパス順に手動、または自動的にソートするみたいなことって可能だろうか
2022/07/12(火) 09:43:00.10ID:dj2cggnF0
カレントディレクトリ以下のファイルをすべて表示することってできないかな?
Fin でワイルドカード検索すれば一覧は得られるけど、ファイル操作のためにこれを本体側でやりたい
日付でフォルダ分けしてて、その中のいくつかのファイルを探して別フォルダにコピーする、ということをしばしばやりたくなる
One Commander だとできて便利だった
Fin でワイルドカード検索すれば一覧は得られるけど、ファイル操作のためにこれを本体側でやりたい
日付でフォルダ分けしてて、その中のいくつかのファイルを探して別フォルダにコピーする、ということをしばしばやりたくなる
One Commander だとできて便利だった
2022/07/12(火) 09:45:13.40ID:hM33qYP40
そういう用途では今までFileSeeker3とかの別ツールつこてたな
As/Rはファイル表示異様に早いしあれば便利だね
As/Rはファイル表示異様に早いしあれば便利だね
2022/07/12(火) 18:18:41.05ID:jAuy0m080
そういう独自の操作は全部自作ツールでやる
2022/07/12(火) 18:39:06.52ID:9aHZT7q10
まぁないよねぇ、そんな機能
リスト操作のキーバインドをvim風にしててすごくいいから、本体のリストでやりたかったんだけど
リスト操作のキーバインドをvim風にしててすごくいいから、本体のリストでやりたかったんだけど
2022/08/01(月) 11:57:13.65ID:D7iEQ/Yt0
ver.14.0.0.0でアイコンがピンク色になったんだがジェンダーレス社会を考慮したのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
