「まめFile2」, 「まめFile4」, 「まめFile5」, 「まめFile6」は開発終了となりましたが,
「As/R」として新しく生まれ変わり発展し続けています。
ここは「As/R」の有効な使い方を教えあうスレッドです。
荒らし&煽りはご遠慮ください。
「As/R」ユーザーの方も煽り目的で他ファイラーの批判をするのはやめましょう。
○As/R公式ホームページ
http://www.all.undo.jp
○前スレ
【ファイラー】 As/R Ver2.0.0.0 【まめfile後継】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1461789712/
【ファイラー】 As/R Ver1.0.0.0 【まめfile後継】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1389357837/
探検
【ファイラー】 As/R Ver3.0.0.0 【まめfile後継】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/25(木) 00:14:48.12ID:UXvxpZY70
2023/05/29(月) 06:26:15.88ID:UUaVVcWq0
>>227
こんなにムキになるところがどう見ても作者w
こんなにムキになるところがどう見ても作者w
2023/05/29(月) 06:48:53.70ID:WiUdJs7L0
>>228
どうしても作者扱いしたいみたいだけどなんか嫌なことでもあったんですか?
どうしても作者扱いしたいみたいだけどなんか嫌なことでもあったんですか?
2023/05/29(月) 06:58:10.61ID:WiUdJs7L0
こういうレスバは長く居座った方が勝ちみたいなバカらしい風潮があるからこれで書くのは最後にするわ
俺が作者ならバグ報告でバージョンすら書かないアホに返事はしない
俺が作者ならバグ報告でバージョンすら書かないアホに返事はしない
2023/05/29(月) 07:32:18.45ID:UUaVVcWq0
www すっごいムキになってるw ムキになってるから作者って言われて図星過ぎて自己弁護できなくなっちゃってるwww
2023/05/29(月) 08:20:15.44ID:NYcmlwgd0
まぁ誰の目にも作者だわなw
2023/05/29(月) 15:08:26.64ID:T+zNyrdp0
ま、ここで勝ち誇っても作者に要望が届くことはないんだけどなw
2023/05/29(月) 19:24:14.05ID:7DRDAuCn0
>>233
作者乙w
作者乙w
2023/05/29(月) 19:46:12.08ID:LnbWF+/30
早速認定厨w
2023/05/29(月) 19:57:33.66ID:7DRDAuCn0
作者はID変更を覚えたw
2023/05/29(月) 22:28:53.38ID:qGsUGGuH0
真面目な話、このスレで管巻いてるだけの底辺を作者が相手する理由がないからな
あ、俺は作者じゃないよwww
あ、俺は作者じゃないよwww
2023/05/29(月) 23:11:18.18ID:7DRDAuCn0
と、作者が必死で申しておりますww
2023/05/30(火) 00:30:01.17ID:9b4STOUf0
どっちも必死だな
こんなところに作者がいるとは思わんけど
こんなところに作者がいるとは思わんけど
2023/05/30(火) 08:54:55.44ID:8LEJ69Sm0
いや居るだろ
2023/05/30(火) 11:48:04.08ID:OXe8ehUi0
必死w
2023/05/30(火) 12:22:47.16ID:5cUmDVru0
まめfileから相当長い間使ってる
感謝感謝
もしかして作者いるといいなぁと思って書いてみるけど
ファイルの並び順変えたいとき
表示→表示設定→表示モード設定 のウィンドウが開く
「並び順」の中で並び替え基準としたい項目をクリックして選択した状態で
右上のOKボタンを押せば、ウィンドウが閉じるとともにファイルが並び替わる
ここにたどり着くまで非常に迷った
並び替え基準の選択時のリストボックスが文字列選択ではなく
オプションボタンを選択するような形式にしてくれると感覚的にわかりやすい
こういう場合の選択で文字列選択は一般的でないように思われる
さらに指摘したいのは、並び替え基準の選択後にOKボタンを押すとウィンドウが閉じてしまうため
並び替え機能が実際に働いてるか確かめながら操作したい時に再チャレンジしにくい
そこで、OKボタンだけじゃなくて「適用」ボタンを新設してほしい
適用ボタンを押すと、表示モード設定のウィンドウが表示された状態で並び替えができる
こうすることでいろんな基準で試すことが容易になる
感謝感謝
もしかして作者いるといいなぁと思って書いてみるけど
ファイルの並び順変えたいとき
表示→表示設定→表示モード設定 のウィンドウが開く
「並び順」の中で並び替え基準としたい項目をクリックして選択した状態で
右上のOKボタンを押せば、ウィンドウが閉じるとともにファイルが並び替わる
ここにたどり着くまで非常に迷った
並び替え基準の選択時のリストボックスが文字列選択ではなく
オプションボタンを選択するような形式にしてくれると感覚的にわかりやすい
こういう場合の選択で文字列選択は一般的でないように思われる
さらに指摘したいのは、並び替え基準の選択後にOKボタンを押すとウィンドウが閉じてしまうため
並び替え機能が実際に働いてるか確かめながら操作したい時に再チャレンジしにくい
そこで、OKボタンだけじゃなくて「適用」ボタンを新設してほしい
適用ボタンを押すと、表示モード設定のウィンドウが表示された状態で並び替えができる
こうすることでいろんな基準で試すことが容易になる
2023/05/30(火) 15:10:20.93ID:0Rs9KhDz0
と、作者が話題を変えたくて必死です
2023/05/30(火) 17:58:43.40ID:9b4STOUf0
作者がこんなところにいるわけねーわ
2023/05/30(火) 18:23:38.61ID:FSwBzwq20
普段名前順(34090)と日付順(34095)以外あんまり使わないからこれだけF8,F9に割り当てて使ってる
2023/05/30(火) 19:58:54.50ID:0Rs9KhDz0
なんで作者はこんなに必死でここに居ないアピールするんだろう
普通居るだろうに
普通居るだろうに
2023/05/30(火) 20:15:50.88ID:0frCPGhF0
普通と言うならいると言い張るお前が証拠出すのが普通だけどな
2023/05/30(火) 20:29:12.31ID:PplT7B3/0
ここまで全部ボクの自演です
すみませんでした
すみませんでした
2023/05/30(火) 20:57:50.08ID:0Rs9KhDz0
証拠www マジ作者必死wwwww
2023/05/30(火) 21:07:16.14ID:61qEVUXB0
5chでもこんなつまらない流れ久しぶりに見た
2023/05/30(火) 21:08:41.91ID:61qEVUXB0
5chでもこんなつまらない流れ久しぶりに見た
2023/05/30(火) 22:21:58.95ID:C24TP1eV0
もうコイツも作者にしか思えないw
2023/05/31(水) 01:04:02.03ID:2imbd1mH0
>>246 叩かれたから作者としてバレちゃ不都合だからw
2023/05/31(水) 06:13:40.45ID:wKt7Ty3W0
2023/06/02(金) 18:56:45.14ID:n6HX4S0R0
電池切れ?
2023/06/03(土) 02:57:57.59ID:FNmrw1Li0
お薬を充電したんでしょ
2023/07/02(日) 20:16:10.46ID:zzQiKdpo0
久しぶりに更新したらタブ全部消えて草
2023/07/02(日) 20:54:19.08ID:zzQiKdpo0
スクショフォルダ見たら一年前の画像があった
なんとか致命傷で済んだわ
なんとか致命傷で済んだわ
2023/07/02(日) 21:06:24.65ID:PUycX/nP0
だめじゃん
2023/07/03(月) 14:55:00.48ID:Hz/yL4uV0
たぶんver14以前にダウングレードすれば復活する
15以降は仕様が変わってるから、移項手順はダウンロードページにある説明を嫁
タブセット便利だよ
15以降は仕様が変わってるから、移項手順はダウンロードページにある説明を嫁
タブセット便利だよ
2023/07/04(火) 21:14:14.36ID:kQcJ/Lsr0
致命傷はもうおわりなんよ
2023/07/16(日) 14:41:49.57ID:Iiy5ZEJA0
詳細表示は位置の固定が出来ないの?
時々ずれるのが気になる。
時々ずれるのが気になる。
2023/07/17(月) 12:19:44.35ID:i0UDtzT20
設定で固定出来たらな、、、。
2023/07/17(月) 21:21:39.72ID:lMbbmDov0
››263
カラムヘッダを最後にドラッグした幅を覚える仕組みになってる
カラムヘッダを最後にドラッグした幅を覚える仕組みになってる
2023/07/18(火) 12:28:50.14ID:wnumgNiI0
その割にランダムでずれるが?
2023/07/20(木) 14:56:06.55ID:QunHsUSu0
うーむ、、、。
267名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/20(木) 19:56:12.80ID:V/B/+U1y0 間違ってうっかりドラッグ以外でずれたことない
詳細表示のカラム幅の自動調整ってオンオフ式じゃなかったっけ
あれが有効になってるとかじゃない
詳細表示のカラム幅の自動調整ってオンオフ式じゃなかったっけ
あれが有効になってるとかじゃない
2023/07/22(土) 17:48:31.87ID:iEsqiVMJ0
2023/07/23(日) 19:54:59.18ID:9aYwLlYN0
試しに自動調整のとこ弄ってみたらぐちゃぐちゃになって、何とか復旧するまで一時間ほどかかっちゃたよw
2023/07/24(月) 10:27:29.79ID:Au5Zcj800
>>267
>詳細表示のカラム幅の自動調整ってオンオフ式じゃなかったっけ
いや、手動しかないよ
性能落ちるから、標準機能としては載せないという話を聞いたことがある気がする
一応、スクリプトで自動的にコマンド発動させるようにできるけど難易度は高めだな
>詳細表示のカラム幅の自動調整ってオンオフ式じゃなかったっけ
いや、手動しかないよ
性能落ちるから、標準機能としては載せないという話を聞いたことがある気がする
一応、スクリプトで自動的にコマンド発動させるようにできるけど難易度は高めだな
2023/07/24(月) 14:41:06.81ID:FuWWBLrc0
固定する機能は付けて欲しいな
2023/07/29(土) 14:38:58.80ID:D/82k8Wi0
まめファイルを愛用してたけどパソコンを最新のに変えるから後継のを使おうと思う
273名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 14:40:29.60ID:JLHDU4PA0 自環境のver15.0.5.0だと自動調整も固定もできたけどなんやろね
https://all.undo.jp/asr/man5/7.Option/2.List/07.html
https://all.undo.jp/asr/man5/7.Option/2.List/07.html
2023/07/30(日) 14:52:55.63ID:i160Lc5Y0
環境設定とかに該当するような項目あったかな?
ほんとに固定出来たの?
ほんとに固定出来たの?
2023/07/30(日) 15:26:02.34ID:haP6r2vw0
>>273
更新履歴見れば嘘だと分かるんだから、そういうことは言わない方が良いよ
更新履歴見れば嘘だと分かるんだから、そういうことは言わない方が良いよ
276名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 16:58:01.41ID:JLHDU4PA02023/07/30(日) 20:19:19.84ID:4tiaiSNJ0
2023/07/30(日) 21:43:27.57ID:Czll/+U00
再現しないねぇ
おま環だと思うが、ここでぐだぐだ言ってても解決せんだろ
公式行けば?
おま環だと思うが、ここでぐだぐだ言ってても解決せんだろ
公式行けば?
2023/07/31(月) 12:41:08.33ID:0EixAp7w0
だなw
2023/08/03(木) 13:46:25.02ID:bGf9+HIw0
フォルダごと移動しても、フォルダーバーやInside Treeのフォルダ表示が反映されず消えない
削除なら消えるんだが、移動だとツリーに亡霊が残る不思議
削除なら消えるんだが、移動だとツリーに亡霊が残る不思議
281名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/04(金) 18:53:21.88ID:H/rH8ebB02023/08/09(水) 16:04:22.66ID:bL9VJxTX0
インサイドツリーの動作で 「リストのフォルダー移動に連動する」 にチェック入れてても
起動時の初期フォルダーと連動してくれないの なんとかならないかな?
何個か前のバージョンから 起動直後は デスクトップしか表示されない
起動時の初期フォルダーと連動してくれないの なんとかならないかな?
何個か前のバージョンから 起動直後は デスクトップしか表示されない
2023/08/09(水) 18:55:52.11ID:x5/JUZjL0
そういう仕様に変更したらしいよ。
公式で確認したら?
公式で確認したら?
2023/08/09(水) 19:10:18.49ID:t/jd0LOn0
これバックスペースとエンターでのフォルダ移動の時、前のフォルダ覚えるようにできないかな
2023/08/11(金) 16:40:30.17ID:Idh0mS/r0
2023/08/12(土) 19:06:54.50ID:el0g/SQA0
>>285
バックスペースで戻ると今まで入ってたフォルダの位置になるようにして欲しいのよ
勿論ALTとかカーソルキーなどは使わないし関係ない
今は入ってたフォルダではなく単純に表示されるファイルやフォルダの一番上に来るようになってるね
頻繁に移動する必要があって、それでいちいち該当フォルダまで移動させるのが面倒くさいのよ
単に設定の問題じゃないかと思うんだが、他のファイラーだと大抵は上のフォルダにBSで移動したら
そのフォルダの位置になってるから、そうなるようにする方法があるなら教えてほしい
バックスペースで戻ると今まで入ってたフォルダの位置になるようにして欲しいのよ
勿論ALTとかカーソルキーなどは使わないし関係ない
今は入ってたフォルダではなく単純に表示されるファイルやフォルダの一番上に来るようになってるね
頻繁に移動する必要があって、それでいちいち該当フォルダまで移動させるのが面倒くさいのよ
単に設定の問題じゃないかと思うんだが、他のファイラーだと大抵は上のフォルダにBSで移動したら
そのフォルダの位置になってるから、そうなるようにする方法があるなら教えてほしい
287名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 20:58:45.97ID:qh8NxMpX0 いろいろと制限はあるもののリスト→動作にある「履歴移動で選択状態を覚える」あたりの挙動?
2023/08/12(土) 21:41:51.19ID:el0g/SQA0
2023/08/12(土) 23:54:48.36ID:RK3x8tbO0
バックスペースのデフォルトの動作は「戻る」ではなく「上位フォルダーに移動」なのでフォルダーが選択されていないのが通常の動作なのでは?
戻る動作にしたければキー割り当てを戻るに設定すればいいだけ
戻る動作にしたければキー割り当てを戻るに設定すればいいだけ
2023/08/13(日) 11:55:17.31ID:+XxRHUUv0
これ、コピーや移動で相対パス指定ってできます?
ちょっとやってみた感じでは出来なかったけども
ちょっとやってみた感じでは出来なかったけども
2023/08/13(日) 17:50:16.09ID:u0pgO5sQ0
2023/08/13(日) 18:07:23.08ID:u0pgO5sQ0
連投すまん
コピー画面とか、補完機能があるコンボボックスは
Ctrl+Kで、どんどん上位階層に上がっていける
あと逆に、Ctrl+JかALT+スペースで下位階層に潜る候補が表示される
他にもショートカットがあって慣れが必要だが、
相対パス指定の必要性をなくす方向になってるんだと思う
コピー画面とか、補完機能があるコンボボックスは
Ctrl+Kで、どんどん上位階層に上がっていける
あと逆に、Ctrl+JかALT+スペースで下位階層に潜る候補が表示される
他にもショートカットがあって慣れが必要だが、
相対パス指定の必要性をなくす方向になってるんだと思う
2023/08/22(火) 10:47:46.74ID:EnMwjSYO0
今までFileVisor使ってきたのですが、移行しやすいですか?
ファイルの同期とかできますか?
ファイルの同期とかできますか?
2023/08/26(土) 16:47:13.08ID:sR5KuOW40
FileVisorとか、今時知ってる人の方がレアだと思うよ
俺も知ってるけど、詳細まで覚えとらんわ
FileVisorにあった同期機能のイメージは不可だろうな
画面分割してWinMergeとかに投げてるとか、もっと効率的な世の中になってると思うぞ
俺も知ってるけど、詳細まで覚えとらんわ
FileVisorにあった同期機能のイメージは不可だろうな
画面分割してWinMergeとかに投げてるとか、もっと効率的な世の中になってると思うぞ
2023/08/26(土) 22:38:33.53ID:wILkYcRB0
2023/08/30(水) 14:43:51.16ID:DV2dIKVu0
ファイル同期機能はFVから独立してるから
実行ファイル(syncman.exe)を拝借しちゃえば?
実行ファイル(syncman.exe)を拝借しちゃえば?
297名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/05(火) 15:50:51.49ID:JyJrvwCW0 コマンドID 33021 ユーザー定義バー2のポップアップメニューを表示
で、お気に入りをポップアップ表示しているのですが、これを画面中央でなくて、マウス位置にポップアップさせるカスタムはありますか?
で、お気に入りをポップアップ表示しているのですが、これを画面中央でなくて、マウス位置にポップアップさせるカスタムはありますか?
2023/09/17(日) 16:53:37.16ID:2fuw46TF0
>>282 で愚痴ったけど
Ver.16.0.1.0 で 隠し機能として 以前と同じ動作ができるようなってた
Ver.16.0.1.0 で 隠し機能として 以前と同じ動作ができるようなってた
2023/09/19(火) 18:41:53.36ID:obJ5sdXj0
「一覧」表示でファイル名に合わせた幅の自動調整できないものかな?
現状だと[モード依存の表示]で[ファイル名の幅]を0にしても
そのフォルダの最大幅で取ってるからスクロールも長くなってしんどい
ファイル名の短い列はスペース空きまくってもったいなく感じる
MS謹製のエクスプローラみたいにできないものかと
あっちは機能に物足りなさあるし…
表示が遅くなっても全く構わず最近のCPUだとそんな気にするほどかと思ったり
激遅オプション、つけてもいいと思う
現状だと[モード依存の表示]で[ファイル名の幅]を0にしても
そのフォルダの最大幅で取ってるからスクロールも長くなってしんどい
ファイル名の短い列はスペース空きまくってもったいなく感じる
MS謹製のエクスプローラみたいにできないものかと
あっちは機能に物足りなさあるし…
表示が遅くなっても全く構わず最近のCPUだとそんな気にするほどかと思ったり
激遅オプション、つけてもいいと思う
2023/09/19(火) 19:09:17.33ID:vQg0ACK50
いちいち計算しなくてもフォルダサイズを表示できるようにして欲しい
2023/09/19(火) 21:36:20.79ID:RB2PozlD0
それオプションでオンオフできるならいいけど、毎回計算されると糞ウザそう
2023/09/19(火) 22:21:32.13ID:vQg0ACK50
X-Finderのフォルダサイズ+とか Tablacus Explorerの総ファイルサイズのカラムを表示するとパッと表示されるのに慣れちゃってるんだよね
そのせいで遅くなってるなんて感じたことないんだけどなあ
As/Rのキビキビ感も好きだし あちらを立てればこちらが立たず状態だわ
そのせいで遅くなってるなんて感じたことないんだけどなあ
As/Rのキビキビ感も好きだし あちらを立てればこちらが立たず状態だわ
2023/09/19(火) 22:58:32.49ID:RB2PozlD0
昔のイメージでレスしちゃった。今はそんなにサクサクなのか。
2023/09/21(木) 08:24:01.83ID:4IcP4TEY0
2023/10/08(日) 21:00:46.66ID:ZgxxLXym0
最新版で設定のエクスポートを実行したら、外観が真っ白になったわ どうなってんだこれ デフォルト設定か?
生成されたreg読み込み直しても真っ白 勘弁してくれよ・・・
アプリのフォルダのバックアップを丸っともとに戻したら復活。ver.16以降とは設定の互換性無いのかね
生成されたreg読み込み直しても真っ白 勘弁してくれよ・・・
アプリのフォルダのバックアップを丸っともとに戻したら復活。ver.16以降とは設定の互換性無いのかね
2023/10/09(月) 13:47:00.78ID:aRksjU9l0
16から配色の互換性は無いって、散々警告されてたろ
ダウンロードするところにリンクあるから見ときなよ
設定が失われる代わり、今までできなかった細かい設定が可能になったし、
テーマファイルで管理されるようになってる
あと15と16の併用もダウンロードするところにリンク張ってあるから、こっちも見ときな
ダウンロードするところにリンクあるから見ときなよ
設定が失われる代わり、今までできなかった細かい設定が可能になったし、
テーマファイルで管理されるようになってる
あと15と16の併用もダウンロードするところにリンク張ってあるから、こっちも見ときな
2023/10/09(月) 13:47:34.86ID:aRksjU9l0
16から配色の互換性は無いって、散々警告されてたろ
ダウンロードするところにリンクあるから見ときなよ
設定が失われる代わり、今までできなかった細かい設定が可能になったし、
テーマファイルで管理されるようになってる
あと15と16の併用もダウンロードするところにリンク張ってあるから、こっちも見ときな
ダウンロードするところにリンクあるから見ときなよ
設定が失われる代わり、今までできなかった細かい設定が可能になったし、
テーマファイルで管理されるようになってる
あと15と16の併用もダウンロードするところにリンク張ってあるから、こっちも見ときな
2023/10/09(月) 15:16:10.28ID:NuGe1P2v0
ホントこの作者態度悪いなw
309名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/11(水) 09:11:45.41ID:IWlo0Ruh0 クッソ使いにくくて説明見にいったら文章が生理的に気持ち悪くて五秒で消した
Filesはクソ重いし消去法でTablacusしかねえ
Filesはクソ重いし消去法でTablacusしかねえ
310名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/11(水) 09:12:02.69ID:IWlo0Ruh0 クッソ使いにくくて説明見にいったら文章が生理的に気持ち悪くて五秒で消した
Filesはクソ重いし消去法でTablacusしかねえ
Filesはクソ重いし消去法でTablacusしかねえ
2023/10/11(水) 19:25:44.41ID:fop8Tw8+0
公開やめられるのが一番ダメージでかいからフリーソフトの作者はこれくらい傍若無人でいい
2023/10/11(水) 19:25:53.76ID:fop8Tw8+0
公開やめられるのが一番ダメージでかいからフリーソフトの作者はこれくらい傍若無人でいい
2023/10/11(水) 21:11:54.78ID:GH5l0ohh0
のぼせんな
そこまで依存してねーよ
そこまで依存してねーよ
2023/10/12(木) 17:55:26.98ID:FcjGh3SW0
>>313
依存してない奴らは関係なく俺は依存してるのでwww
依存してない奴らは関係なく俺は依存してるのでwww
2023/10/13(金) 15:55:05.03ID:Ym1TUWcd0
もう10年くらい前の話
ヘルプは作者さんが1/3くらい書いてたテキストファイルを、開発協力者枠のユーザー有志で膨らませたんだ
最終的に俺以外にもメンバーが居て、視覚障害者やjavascriptの関数書いてる人もいてた
作者さんは校正と説明はしてくれたけど、ほぼ丸投げだったので未だに俺が書いたものが多く残ってる
ヘルプの文書階層が分かり難かったら俺のせいかも
視覚障害者の人が画面読み上げソフト使って誤字・脱字を指摘してくれてたのは印象深かったよ
ヘルプは作者さんが1/3くらい書いてたテキストファイルを、開発協力者枠のユーザー有志で膨らませたんだ
最終的に俺以外にもメンバーが居て、視覚障害者やjavascriptの関数書いてる人もいてた
作者さんは校正と説明はしてくれたけど、ほぼ丸投げだったので未だに俺が書いたものが多く残ってる
ヘルプの文書階層が分かり難かったら俺のせいかも
視覚障害者の人が画面読み上げソフト使って誤字・脱字を指摘してくれてたのは印象深かったよ
2023/10/13(金) 21:35:48.48ID:hQxUf4Z40
>>306
気づかなかったわ、サンキュー 自動コンバート機能が有ればいいのにな ちょっと躊躇しちゃうわ
気づかなかったわ、サンキュー 自動コンバート機能が有ればいいのにな ちょっと躊躇しちゃうわ
2023/10/13(金) 22:01:12.22ID:hQxUf4Z40
拡張子の色分け増えたな! マジ嬉しい改変
2023/10/13(金) 22:27:01.63ID:hQxUf4Z40
と思ったら増えてなかった! タブのグループ色が12も有るのを見て何故か勘違いしてしまった 多ければ多いほど嬉しいんだが
2023/10/14(土) 07:44:54.15ID:Va6+fGOD0
テーマいじってるんだが、ローカルドライブのルートを選択するとアドレスバー背景が強制的に白になって、その後ローカルフォルダ選択してもそれが継続されるな。多分バグだわ
色々カスタマイズできていい感じ
色々カスタマイズできていい感じ
2023/10/31(火) 12:05:01.02ID:9IPoIv4h0
公式繋がらないな
2023/11/13(月) 01:45:03.29ID:KzB2+zJ80
Tablacusからの乗り換えを図ってる者ですが、これも相当にマニアックなファイラですね
Tablacusのタブグループに対応するのってタブセットだと思いますが
タブセットバーみたいな感じで常時表示できないですか?
Tablacusでタブグループを上部(横並び)、タブを左(縦並び)にしていたので
できればこれを再現したい
Tablacusのタブグループに対応するのってタブセットだと思いますが
タブセットバーみたいな感じで常時表示できないですか?
Tablacusでタブグループを上部(横並び)、タブを左(縦並び)にしていたので
できればこれを再現したい
2023/11/14(火) 08:30:26.83ID:3XkNkkyn0
>>321
お気に入り、ランチャみたいな、ユーザー定義バーをまず作る。
タブセット切り替え系のスクリプトコマンドを放り込んでおけば、縦置きになるかな。
横置きが良ければツールバーにドラッグして登録していくのも良いかもな。
何にせよ、方法は複数あるんでヘルプ読んで調べてみるといい
お気に入り、ランチャみたいな、ユーザー定義バーをまず作る。
タブセット切り替え系のスクリプトコマンドを放り込んでおけば、縦置きになるかな。
横置きが良ければツールバーにドラッグして登録していくのも良いかもな。
何にせよ、方法は複数あるんでヘルプ読んで調べてみるといい
2023/11/14(火) 12:57:36.49ID:3HUCi+Ko0
相変わらず偉そうだなこの作者
2023/11/14(火) 17:23:04.43ID:jMBqH9z+0
2023/11/14(火) 17:32:06.73ID:cyUk381O0
実際作者は偉いからなぁ
2023/11/14(火) 19:03:24.42ID:3XkNkkyn0
>>322
敷居、高いかなぁ?
そもそも、そんなに難しいアプリじゃない気がするがね
悪く取ってほしくないんだが、ヘルプを読もうとしない奴、自分で調べようとしない奴には向かないと思ってる
大抵のことはヘルプに書いてあるんでな
あるていど慣れたら、ヘルプに直行できるギミックがあちこちに埋まってるので、聞くこともなってくると思うぜ
敷居、高いかなぁ?
そもそも、そんなに難しいアプリじゃない気がするがね
悪く取ってほしくないんだが、ヘルプを読もうとしない奴、自分で調べようとしない奴には向かないと思ってる
大抵のことはヘルプに書いてあるんでな
あるていど慣れたら、ヘルプに直行できるギミックがあちこちに埋まってるので、聞くこともなってくると思うぜ
2023/11/14(火) 19:36:35.09ID:jMBqH9z+0
2023/11/19(日) 09:11:06.48ID:L0Qbkssw0
まめファイル復活させて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- (´ん`)「公明党、お前だったのか。自民党から国民を守ってくれていたのは...」 [603416639]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 維新代表吉村、壊れたレコードになる「中国はカントリーリスク、中国人観光客がいなくても成り立つビジネスを目指せ」を何度も繰り返す [856698234]
- SNKの悪役はギース、ルガール、山崎と魅力的なのが多いよね
