「まめFile2」, 「まめFile4」, 「まめFile5」, 「まめFile6」は開発終了となりましたが,
「As/R」として新しく生まれ変わり発展し続けています。
ここは「As/R」の有効な使い方を教えあうスレッドです。
荒らし&煽りはご遠慮ください。
「As/R」ユーザーの方も煽り目的で他ファイラーの批判をするのはやめましょう。
○As/R公式ホームページ
http://www.all.undo.jp
○前スレ
【ファイラー】 As/R Ver2.0.0.0 【まめfile後継】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1461789712/
【ファイラー】 As/R Ver1.0.0.0 【まめfile後継】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1389357837/
探検
【ファイラー】 As/R Ver3.0.0.0 【まめfile後継】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/25(木) 00:14:48.12ID:UXvxpZY70
2020/07/10(金) 10:28:42.17ID:HG1tPe2I0
ファイラーなんて自分が使いやすいものを使うだけだろw
ファイラーをユーザー数や知名度で選ぶならエクスプローラでも使ってろよw
ファイラーをユーザー数や知名度で選ぶならエクスプローラでも使ってろよw
2020/08/15(土) 22:45:27.45ID:gIkrqMSd0
>>13
まめFILEは、障碍者向け対応とかやってたり、一時期重かったこともあって
性能が低いって、初心者ユーザーが散々煽ってたしなぁ
性能優先、初心者お断りの方向にシフトしてしまったのは、不幸なすれ違いかと
まめFILEは、障碍者向け対応とかやってたり、一時期重かったこともあって
性能が低いって、初心者ユーザーが散々煽ってたしなぁ
性能優先、初心者お断りの方向にシフトしてしまったのは、不幸なすれ違いかと
2020/08/23(日) 18:53:00.26ID:fF0/8neL0
まめ5.0ぐらいがよかった
2020/08/24(月) 12:31:12.02ID:yrZiqMHN0
もう乗り換えて6年くらい、まめファイル自体がかなり思い出せない
まめが良くて、ASRでダメで移行できない理由ってまだなんかあるんかな?
まめが良くて、ASRでダメで移行できない理由ってまだなんかあるんかな?
2020/09/09(水) 14:25:15.58ID:ThXhglE20
どなたか見てるかな?
[ファイル]-[名前の変更]-[埋め込み型の名前の変更](かな?)でファイル名を一気に変更したいです
aaaaa_yymmdd_bbbbb.xxx という形式のフィル名を
aaaaa_yy.mm.dd_bbbbb.xxx のように日付をより分かり易くしたいのです
一気にできますでしょうか?
[ファイル]-[名前の変更]-[埋め込み型の名前の変更](かな?)でファイル名を一気に変更したいです
aaaaa_yymmdd_bbbbb.xxx という形式のフィル名を
aaaaa_yy.mm.dd_bbbbb.xxx のように日付をより分かり易くしたいのです
一気にできますでしょうか?
2020/09/09(水) 14:44:28.51ID:vG2WEt490
一括リネームの正規表現でいけるでしょ
検索
_(\d{2})(\d{2})(\d{2})_
置換
_\1.\2.\3_
こんなのとか
検索
_(\d{2})(\d{2})(\d{2})_
置換
_\1.\2.\3_
こんなのとか
2020/09/10(木) 09:57:51.78ID:hs4rQx8+0
インサイドツリー表示してあって、フォルダごと移動させても、ツリーから消えない
再読込しても、ツリー上はフォルダがあるように表示される
再読込しても、ツリー上はフォルダがあるように表示される
2020/09/10(木) 18:40:43.82ID:PGYefaNg0
2020/09/14(月) 08:40:19.93ID:eWsgXflT0
>19
回答ありがとうございます
遅くなってすみません 急な出張してました
僕も正規表現といける と思っていたのですが
検索文字列には使えても 何故か置換文字列に使えないんです
何か大きな勘違いをしているのでしょうか
回答ありがとうございます
遅くなってすみません 急な出張してました
僕も正規表現といける と思っていたのですが
検索文字列には使えても 何故か置換文字列に使えないんです
何か大きな勘違いをしているのでしょうか
2020/09/14(月) 13:30:47.18ID:P/rfBjFM0
2020/09/14(月) 13:44:37.66ID:eWsgXflT0
>19
>22
できました、できました(^^
互換の関係か、呼び出しは[$]でじゃなきゃダメっぽいです
>19
ほんとにどうもありがとう
>22
できました、できました(^^
互換の関係か、呼び出しは[$]でじゃなきゃダメっぽいです
>19
ほんとにどうもありがとう
2020/09/15(火) 08:36:19.33ID:nmoE+qCV0
あ、入れ違いになっちゃった^^;
>23
重ねてありがとうございました
秀丸の正規表現の常に使っているとついつい... ですよねw
>23
重ねてありがとうございました
秀丸の正規表現の常に使っているとついつい... ですよねw
2020/10/16(金) 23:21:32.63ID:Te0iO3AS0
教えてほしいんですがネットワークフォルダの1階層目だけファイルをペースト出来ないのですが
何かしら設定でそうなってるのでしょうか?
ちなみにエクスプローラーでやると問題なく出来るのですが
またそこにフォルダを作りその中に貼り付けるのは可能です
不思議な挙動で何が原因か分からない・・・
何かしら設定でそうなってるのでしょうか?
ちなみにエクスプローラーでやると問題なく出来るのですが
またそこにフォルダを作りその中に貼り付けるのは可能です
不思議な挙動で何が原因か分からない・・・
2020/10/18(日) 15:54:37.84ID:NQqLjjWW0
>26
エクスプローラで見ると、Windows10からそのフォルダの右クリックメニューに貼り付けがないんだよ
ASRは右クリックメニューの貼り付けと同じ動きをしているから、貼り付けが動かないんだと思う
拡張コピー機能とか使うと良いよ
エクスプローラで見ると、Windows10からそのフォルダの右クリックメニューに貼り付けがないんだよ
ASRは右クリックメニューの貼り付けと同じ動きをしているから、貼り付けが動かないんだと思う
拡張コピー機能とか使うと良いよ
2020/10/18(日) 16:17:12.86ID:eEsk/MwY0
2020/10/18(日) 18:32:17.36ID:NQqLjjWW0
いや、エクスプローラも問題ありだよ、Windows10だけな
エクスプローラのツリー上で、
「\\サーバー名\共有名」の右クリックメニューに「貼り付け」がないんだよ
で、ASRはこれを使ってるんだと
あと、拡張コピー使ってくれ、というのも公式サポートからだよ
エクスプローラのツリー上で、
「\\サーバー名\共有名」の右クリックメニューに「貼り付け」がないんだよ
で、ASRはこれを使ってるんだと
あと、拡張コピー使ってくれ、というのも公式サポートからだよ
2020/10/19(月) 22:13:02.21ID:gegLEAIk0
>>29
いやそれがちょっとよく分からないんだけど
\\サーバー名\共有フォルダ1\
みたいなパスにローカルで何らかのファイルコピーして
Ctrl+Vで貼り付けることが出来ないって状態で、
これをエクスプローラでやると出来る
ちゃんと右クリックメニューにも貼り付けは存在するし貼り付けられる
Ctrl+Vでも貼り付けは可能
AS/Rでも右クリックメニューに出てくるがやっても貼り付けられないって話
拡張コピーって窓開いてファイル選んで宛先選んでってなるから手間が多くて・・・
いやそれがちょっとよく分からないんだけど
\\サーバー名\共有フォルダ1\
みたいなパスにローカルで何らかのファイルコピーして
Ctrl+Vで貼り付けることが出来ないって状態で、
これをエクスプローラでやると出来る
ちゃんと右クリックメニューにも貼り付けは存在するし貼り付けられる
Ctrl+Vでも貼り付けは可能
AS/Rでも右クリックメニューに出てくるがやっても貼り付けられないって話
拡張コピーって窓開いてファイル選んで宛先選んでってなるから手間が多くて・・・
2020/10/20(火) 01:23:23.87ID:6hPhku6o0
ネットワークドライブに割り当てるとコピー(貼り付け)できるようになるな
邪道なのかもしれないけど
邪道なのかもしれないけど
2020/11/11(水) 18:13:46.67ID:Pl9Muk4N0
>>30
今日見たら既知の不具合のところに記載があった
ttps://all.undo.jp/asr/bug.html
つかWindowsの方のバグが修正されるのは良いんだが、Build 19603っていつ配信されることやら
OSバグの回避とか、方法ないんかねぇ
今日見たら既知の不具合のところに記載があった
ttps://all.undo.jp/asr/bug.html
つかWindowsの方のバグが修正されるのは良いんだが、Build 19603っていつ配信されることやら
OSバグの回避とか、方法ないんかねぇ
2020/11/23(月) 15:02:50.61ID:tBYMFIj80
Ver.12.8.0.0→Ver.12.8.2.0
msvcp140_atomic_wait.dllをぶっ込んでも起動しないから
https://aka.ms/vs/16/release/VC_redist.x64.exe
ででけた
msvcp140_atomic_wait.dllをぶっ込んでも起動しないから
https://aka.ms/vs/16/release/VC_redist.x64.exe
ででけた
2020/11/23(月) 15:15:18.59ID:DsejVFAc0
向こうの掲示板にも書いてあるけど
ダウンロードリンクの下にある「Ver.11→12への移行に関する注意事項」のランタイム更新したら問題なく起動できたよ
ダウンロードリンクの下にある「Ver.11→12への移行に関する注意事項」のランタイム更新したら問題なく起動できたよ
2020/11/23(月) 15:31:58.58ID:KzLDuv/N0
C:\Users\{ユーザー名}\LINK\
を表示してWクリックして固定したタブが
次回起動時に別のフォルダを表示しててピン留めも解除されてるバグが
10.5.8.0で出てるんだけど皆さんのはどうですか?
を表示してWクリックして固定したタブが
次回起動時に別のフォルダを表示しててピン留めも解除されてるバグが
10.5.8.0で出てるんだけど皆さんのはどうですか?
2020/11/24(火) 08:03:56.91ID:L1ZaAHir0
>>35
そんな古いバージョン知らん、としか言えんな・・・
そんな古いバージョン知らん、としか言えんな・・・
2020/11/24(火) 09:33:30.79ID:K3aRuuvR0
>>36
現行バージョンでやってみてよ
現行バージョンでやってみてよ
2020/12/24(木) 12:05:46.92ID:gk76gIX90
既出でしたらすみません
As/Rのサポートサイトを見てもありませんでした
こちらの過去ログは当たっていません(すみません)
TeamViewerを使っていて、接続元のAs/R上でファイルをコピーし、接続先フォルダにコピーできません
接続先では「貼り付け」がグレーアウトしています
ただし接続元がエクスプローラなら貼り付けできます
逆の場合、エクスプローラ上の接続先のファイルは、As/R上の接続元フォルダに貼り付ける事はできます
また接続元内のフォルダ間のコピーと貼り付けはAs/R上だけで問題ありません
それがTeamViewerを経由するとおかしくなる、クリップボードにコピーされなくなります
同じ現象の方いらっしゃいますでしょうか?
また何か解決策をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
As/Rのサポートサイトを見てもありませんでした
こちらの過去ログは当たっていません(すみません)
TeamViewerを使っていて、接続元のAs/R上でファイルをコピーし、接続先フォルダにコピーできません
接続先では「貼り付け」がグレーアウトしています
ただし接続元がエクスプローラなら貼り付けできます
逆の場合、エクスプローラ上の接続先のファイルは、As/R上の接続元フォルダに貼り付ける事はできます
また接続元内のフォルダ間のコピーと貼り付けはAs/R上だけで問題ありません
それがTeamViewerを経由するとおかしくなる、クリップボードにコピーされなくなります
同じ現象の方いらっしゃいますでしょうか?
また何か解決策をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
2020/12/24(木) 12:11:50.81ID:gk76gIX90
>38
自レスです
これ、>32に関係しているのかも。。
同じAs/Rでコピペしてる訳じゃないけど、たしかにリモート接続先は共有フォルダにはなってるなぁ。。。
自レスです
これ、>32に関係しているのかも。。
同じAs/Rでコピペしてる訳じゃないけど、たしかにリモート接続先は共有フォルダにはなってるなぁ。。。
2020/12/24(木) 17:54:19.11ID:R9Q8+WsL0
>>39
”貼り付け”ができないって問題だから、32の件とコピーできないというのは違う問題だろう。
TeamViewerは使ったこと無いんでアレだが、通常のリモートデスクトップや、VMWareなどで、俺もたまに発生する。
ただこれASRに限った話じゃないんだよ、テキストエディタとかもコピーできなくなるんでな。
”貼り付け”ができないって問題だから、32の件とコピーできないというのは違う問題だろう。
TeamViewerは使ったこと無いんでアレだが、通常のリモートデスクトップや、VMWareなどで、俺もたまに発生する。
ただこれASRに限った話じゃないんだよ、テキストエディタとかもコピーできなくなるんでな。
2020/12/26(土) 13:43:32.88ID:j6MDEFk10
As/Rでネットワークドライブを割り当ててもエクスプローラで見ると割り当てられていません
なのでデスクトップにショートカットを作ってもアクセスできない状態です
何故でしょう?
どなたかおわかりになりませんか?
なのでデスクトップにショートカットを作ってもアクセスできない状態です
何故でしょう?
どなたかおわかりになりませんか?
2020/12/26(土) 14:26:59.25ID:j6MDEFk10
>41
自己レスです
再起動したら直りました
すみませんです
自己レスです
再起動したら直りました
すみませんです
2020/12/26(土) 20:49:32.63ID:9LQYRYgv0
>40
そうでしたか。
リモートデスクトップ接続ではいろいろありそうですね。
40も「たまに」との事なので、また試してみます。
前はできてたのになぁ。。
ありがとうございました。
そうでしたか。
リモートデスクトップ接続ではいろいろありそうですね。
40も「たまに」との事なので、また試してみます。
前はできてたのになぁ。。
ありがとうございました。
2021/01/04(月) 21:28:14.73ID:RHzXSV9M0
>>33-34
遅レスだがマジ助かった
遅レスだがマジ助かった
2021/01/09(土) 12:01:43.80ID:uQ3VXcjw0
端的に聞きたいんだけど、このソフト、何らかの方法で
zip書庫内の画像ファイルのサムネイル表示できます?
zip書庫内の画像ファイルのサムネイル表示できます?
2021/01/09(土) 16:30:44.83ID:C1PCQDcs0
2021/01/09(土) 22:41:09.10ID:uQ3VXcjw0
>>46
Zixのインストール自体はできましたが、如何せん32bi対応のソフトのため、
Windows10環境下でのAs/rでは、ZIP内書庫の画像ファイルもサムネイル表示は出来ないみたいです。
とはいえ、回答ありがとうございました。
Zixのインストール自体はできましたが、如何せん32bi対応のソフトのため、
Windows10環境下でのAs/rでは、ZIP内書庫の画像ファイルもサムネイル表示は出来ないみたいです。
とはいえ、回答ありがとうございました。
2021/01/13(水) 17:31:28.98ID:eEbv7n8g0
Zix昔使ってたな
その時は64bitでも普通に使えてた
zip以外もサムネイル表示したくて今は別のソフトに乗り換えたけど
その時は64bitでも普通に使えてた
zip以外もサムネイル表示したくて今は別のソフトに乗り換えたけど
2021/01/14(木) 09:12:20.54ID:GSJVSccw0
As/R 12.8.3.0 で
オブジェクト・クリック(ファイルのWクリック)でも右クリックメニューからでも
pdfファイルが開けない人居ますか?
ファイルの保存先がローカルでもネットワークでも同じです
エクスプローラだと両者とも問題ありません
突然こうなりました。
何故なんだろう...?
オブジェクト・クリック(ファイルのWクリック)でも右クリックメニューからでも
pdfファイルが開けない人居ますか?
ファイルの保存先がローカルでもネットワークでも同じです
エクスプローラだと両者とも問題ありません
突然こうなりました。
何故なんだろう...?
2021/01/14(木) 14:48:24.03ID:yx2+GRmI0
ASR 64bit 12.8.3
Windows 10Pro 20H2 64bit 1月分Updateはまだ
pdf xchange editor たぶん最新
で問題ないよ。
Windows 10Pro 20H2 64bit 1月分Updateはまだ
pdf xchange editor たぶん最新
で問題ないよ。
2021/01/14(木) 16:42:30.56ID:GKZdq67q0
>50
レスありがとう
当方も自宅では問題ありません
自宅・職場共に
・Windows10:Pro/20H2/64bit
・RAM:8GB
・Maker:DELL(OptiplexとXPS)
職場PCだけがおかしい...
レスありがとう
当方も自宅では問題ありません
自宅・職場共に
・Windows10:Pro/20H2/64bit
・RAM:8GB
・Maker:DELL(OptiplexとXPS)
職場PCだけがおかしい...
2021/01/18(月) 08:26:44.82ID:v7DnhuVk0
>>51
PDFじゃないけど、ASRではなく呼ばれるアプリの方が更新されてトラブったことがあったな
関連付けを手動で直したら復帰した
あと同僚で、呼ばれるソフトを再インストールしなおしたら復帰したという話もある
PDFじゃないけど、ASRではなく呼ばれるアプリの方が更新されてトラブったことがあったな
関連付けを手動で直したら復帰した
あと同僚で、呼ばれるソフトを再インストールしなおしたら復帰したという話もある
2021/01/18(月) 09:09:53.82ID:sP8elmNN0
>52
レスありがとう
関連付けの移動と復帰(Cube PDFからadobe Reader DCへ戻す)
呼ばれるDCの修復と削除後の再インストールもダメだった
症状変わらず
エクスプローラでは問題ないのでもう諦めかけてる
レスありがとう
関連付けの移動と復帰(Cube PDFからadobe Reader DCへ戻す)
呼ばれるDCの修復と削除後の再インストールもダメだった
症状変わらず
エクスプローラでは問題ないのでもう諦めかけてる
2021/01/18(月) 14:55:59.60ID:v7DnhuVk0
>>53
あとは実行権限ぐらいだな
スクリプトから起動できなければコレ
いずれにせよ、気づいたらしょーもないおま環だと思うんで頑張れ
あ、もう1個思いついた
関連付けされているアプリが脆弱性を抱えてたら、スクリプトから起動できても右クリックメニューやEnterだと動かない
インストールや更新時に、脆弱性がある環境でも動く版を選んでインストールすると動く場合があるわ
あとは実行権限ぐらいだな
スクリプトから起動できなければコレ
いずれにせよ、気づいたらしょーもないおま環だと思うんで頑張れ
あ、もう1個思いついた
関連付けされているアプリが脆弱性を抱えてたら、スクリプトから起動できても右クリックメニューやEnterだと動かない
インストールや更新時に、脆弱性がある環境でも動く版を選んでインストールすると動く場合があるわ
2021/01/23(土) 18:13:41.52ID:nL47y0Zm0
ryzenだとavx2版の恩恵あるんかな?
一応動いてるけど
一応動いてるけど
2021/02/16(火) 11:51:18.21ID:eQxhUp0R0
>49だけど修復できたので報告しておく
「環境設定」-「セキュリティ(拡張)」-「起動時に保護モードを有効にする」にいつのまにか
チェックが入っていた(おそらくアップデート時)ので、そのチェックを外したら問題が解消した
もし同じ問題を抱えてる人が居たら試してみて
「環境設定」-「セキュリティ(拡張)」-「起動時に保護モードを有効にする」にいつのまにか
チェックが入っていた(おそらくアップデート時)ので、そのチェックを外したら問題が解消した
もし同じ問題を抱えてる人が居たら試してみて
57名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/17(水) 14:41:51.58ID:sxIAGxT60 As/R の設定ってダンジョン攻略に似ている
思わぬところに思わぬ設定がある
Seekerのキーボード設定があんなところにあるとは
思わぬところに思わぬ設定がある
Seekerのキーボード設定があんなところにあるとは
2021/02/18(木) 07:55:57.53ID:ubvFLo9a0
>>57
それは、MFC標準のキー設定だからだよ
ほぼコーディング無しでキーカスタマイズが実現できるので、わりと広く使われている
だからMFCの標準アプリの構成を知ってりゃ何てことない話だったりするんだな
それは、MFC標準のキー設定だからだよ
ほぼコーディング無しでキーカスタマイズが実現できるので、わりと広く使われている
だからMFCの標準アプリの構成を知ってりゃ何てことない話だったりするんだな
2021/03/21(日) 19:05:05.33ID:mrzkGhXk0
画面分割ですが、
表示フォルダを他のタブか、お気に入りのフォルダに切り替えたいんだけど
方法が分からない
パスをコピーするのは面倒なんだけど
表示フォルダを他のタブか、お気に入りのフォルダに切り替えたいんだけど
方法が分からない
パスをコピーするのは面倒なんだけど
2021/03/21(日) 20:20:21.26ID:SQMMqSeN0
>>59
前者が何を言いたいのか解らないけど後者は
お気に入りバーの歯車ボタンで「このバーの標準の動作」を「移動」にする
歯車ボタンというかツールバーが無ければ「表示」「ドッキングウィンドウのスタイル」で表示させる
前者が何を言いたいのか解らないけど後者は
お気に入りバーの歯車ボタンで「このバーの標準の動作」を「移動」にする
歯車ボタンというかツールバーが無ければ「表示」「ドッキングウィンドウのスタイル」で表示させる
2021/03/22(月) 07:18:16.42ID:r29CGJKq0
62名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/23(火) 07:43:22.89ID:jMZKU+Qc0 最近ctrl+cによるペーストができなくなってしまった。
親フォルダ⇒子供フォルダ:できる
子供フォルダ⇒親フォルダ:できない
設定変えたつもりはないのですが、わかる人いますか?
親フォルダ⇒子供フォルダ:できる
子供フォルダ⇒親フォルダ:できない
設定変えたつもりはないのですが、わかる人いますか?
63名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/23(火) 07:51:26.81ID:jMZKU+Qc0 >>62
ctrl+vの間違いです。また、ツールバーの貼り付けボタンだとペーストできます。
ctrl+vの間違いです。また、ツールバーの貼り付けボタンだとペーストできます。
2021/03/23(火) 14:59:26.06ID:feVaSJBI0
>>63
お前が言ってる親フォルダがネットワークの共有名のディレクトリなら、
Windowsのバグらしいので最新版に更新すればいい
まだinsider previewが必要なほど最新版である必要があるけどな
お前が言ってる親フォルダがネットワークの共有名のディレクトリなら、
Windowsのバグらしいので最新版に更新すればいい
まだinsider previewが必要なほど最新版である必要があるけどな
2021/04/08(木) 23:08:49.63ID:4W3z5opQ0
新しいの入れたら
デルが見つかんねって怒られる
2019に更新したんだけど
デルが見つかんねって怒られる
2019に更新したんだけど
2021/04/09(金) 02:04:45.55ID:MT6Y7LBB0
DELL「知らんがな」
2021/04/09(金) 08:01:42.39ID:inH+FucT0
>>65
ランタイムは何度もサイレントアップデートしてんだから、最新版入れろ
ランタイムは何度もサイレントアップデートしてんだから、最新版入れろ
2021/04/09(金) 14:05:59.41ID:/8RHbMf70
runtime →As/rの順でうまくいきました
申し訳ございません
申し訳ございません
2021/04/18(日) 13:54:44.76ID:NKxYoWaE0
縦タブにしてるんだけどタブの下の方が画面から消えるのが不便だな
2021/04/19(月) 07:55:55.12ID:61gZFHqt0
2021/04/29(木) 15:55:16.60ID:gEP4sNOO0
ランチャーバーにセパレーター追加したいんだけど何かいい方法無いかな
2021/05/03(月) 20:38:47.17ID:vk5mJwLE0
73名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/12(水) 01:33:11.28ID:Rm+SyS4z0 タブがうまく掴めないんだが
並び替えようとするとこちらの意図と違うタブが移動されて
戻そうとしてまた違うタブが移動されてグチャグチャになる
並び替えようとするとこちらの意図と違うタブが移動されて
戻そうとしてまた違うタブが移動されてグチャグチャになる
2021/05/14(金) 13:32:44.59ID:t8GLhBiv0
>>73
再現しねーな
あるとすればDPI比率が高い環境が影響している可能性かな
バージョン情報のところで情報をコピーして、ASRの起動からの再現手順を詳細に書いて、
公式掲示板に行ってこい
DPIの値はASRの起動時の情報を使うから、再現手順をしっかり説明せんと伝わらんぞ
再現しねーな
あるとすればDPI比率が高い環境が影響している可能性かな
バージョン情報のところで情報をコピーして、ASRの起動からの再現手順を詳細に書いて、
公式掲示板に行ってこい
DPIの値はASRの起動時の情報を使うから、再現手順をしっかり説明せんと伝わらんぞ
2021/05/31(月) 16:34:29.31ID:924IBMrM0
ちょっと聞きたいんだけど
1つのタブで2画面(上下分割)にした時に
それぞれの画面にinside treeでフォルダのツリー表示させたんだけど
上の画面のツリーをクリックすると下の画面のファイル一覧に反映されて
下の画面のツリーをクリックすると上の画面に表示されて困ってる
上のツリーは上の画面に、下のツリーは下の画面に固定で反映されるようにするにはどうしたらいいんだろう
1つのタブで2画面(上下分割)にした時に
それぞれの画面にinside treeでフォルダのツリー表示させたんだけど
上の画面のツリーをクリックすると下の画面のファイル一覧に反映されて
下の画面のツリーをクリックすると上の画面に表示されて困ってる
上のツリーは上の画面に、下のツリーは下の画面に固定で反映されるようにするにはどうしたらいいんだろう
2021/06/01(火) 13:01:03.50ID:NZCAJq+P0
>>75
おまいさんは、最近の公式掲示板に書いた人かい?
あれって、NGワード出してるんで却下されてるように見えるが
あるべき姿に触れられてるので、近い将来に修正されると
予想してる。
もう少し待ってみるのも良いかと。
おまいさんは、最近の公式掲示板に書いた人かい?
あれって、NGワード出してるんで却下されてるように見えるが
あるべき姿に触れられてるので、近い将来に修正されると
予想してる。
もう少し待ってみるのも良いかと。
2021/07/04(日) 03:03:11.47ID:d3c0TtC50
As/Rって、未だに「グループで表示」に対応していないのか…
「Tablacus Explorer」は対応しているけど、Windows Explorer とレスポンスがあまり変わらないし…
なんか「グループで表示」に対応している良さそうなファイラーソフト無いかなあ…
「Tablacus Explorer」は対応しているけど、Windows Explorer とレスポンスがあまり変わらないし…
なんか「グループで表示」に対応している良さそうなファイラーソフト無いかなあ…
2021/07/04(日) 15:27:33.56ID:9SrDLNQM0
空の「.mds」ファイルを置くだけで100%フリーズするんだけど、おま環かな?
何か先読みしようとして固まっているのかなぁ。
何か先読みしようとして固まっているのかなぁ。
2021/07/04(日) 17:10:37.70ID:LqRH6SOR0
>>77
俺は、グループ表示は拡張子順で代用できてるし要らんと思うが、かなり前に話題に出てたので紹介しとく。
AS/Rで採用している仮想リストという方式では、コンポーネントが対応していないのでグループで表示は使えないんだそうだ。
通常方法だと可能だけど、まめFileみたいに遅くなるんでやらない、ということらしい。
俺は、グループ表示は拡張子順で代用できてるし要らんと思うが、かなり前に話題に出てたので紹介しとく。
AS/Rで採用している仮想リストという方式では、コンポーネントが対応していないのでグループで表示は使えないんだそうだ。
通常方法だと可能だけど、まめFileみたいに遅くなるんでやらない、ということらしい。
2021/07/04(日) 17:12:56.01ID:LqRH6SOR0
2021/07/04(日) 17:18:44.40ID:LqRH6SOR0
2021/08/02(月) 11:33:20.94ID:bOdIEofC0
ツールバーに「ここからコマンドプロンプトを開く」ってのを追加したんだけど、このショートカットを任意の*.cmdに差し替えできない?
環境変数を一時的に設定したコマンドプロンプトを立ち上げたい
あと、同じようにGit bashを起動するショートカットを設定したいんだけど、設定方法を教えて欲しい。ツールーバーに登録できると捗るけど、ショートカットキーだけでも良いので
環境変数を一時的に設定したコマンドプロンプトを立ち上げたい
あと、同じようにGit bashを起動するショートカットを設定したいんだけど、設定方法を教えて欲しい。ツールーバーに登録できると捗るけど、ショートカットキーだけでも良いので
2021/08/02(月) 23:36:03.48ID:5f7lbs4/0
2021/08/04(水) 10:56:13.43ID:s2SFulMZ0
>>82
ヘルプ読めに、俺も同意だが一応おせっかい。
まず任意の*.cmdなり、git bashなり、起動するexeなどをランチャーバーにドロップして、スクリプトを作成する。
スクリプトを直接実行するには、ランチャーバー内のディレクトリに配置して、ランチャーバーからクリックする方法が一つ。
メニュー定義をカスタマイズして、独自メニューをカスタマイズして呼び出す方法が一つ。
多分まだあるかもだが、この2つが基本だと思う。
各種ツールバーやショートカットキーに割り当てるには、コマンドIDを振ってやる必要があるので、設定画面で紐づけて、そのコマンドIDカスタマイズすればいい。
慣れたら、すごい簡単な話なんだがな。
ヘルプ読めに、俺も同意だが一応おせっかい。
まず任意の*.cmdなり、git bashなり、起動するexeなどをランチャーバーにドロップして、スクリプトを作成する。
スクリプトを直接実行するには、ランチャーバー内のディレクトリに配置して、ランチャーバーからクリックする方法が一つ。
メニュー定義をカスタマイズして、独自メニューをカスタマイズして呼び出す方法が一つ。
多分まだあるかもだが、この2つが基本だと思う。
各種ツールバーやショートカットキーに割り当てるには、コマンドIDを振ってやる必要があるので、設定画面で紐づけて、そのコマンドIDカスタマイズすればいい。
慣れたら、すごい簡単な話なんだがな。
2021/08/04(水) 12:53:51.49ID:earFC19Q0
ドラッグからで行けるのか
マニュアルは複雑怪奇で必要な情報にたどり着けないから諦めたんだよな。。。
お盆休みに弄ってみるわ
マニュアルは複雑怪奇で必要な情報にたどり着けないから諦めたんだよな。。。
お盆休みに弄ってみるわ
2021/08/13(金) 21:30:18.89ID:gHNKRa5h0
最新版の音声認識機能、面白いとは思うんだがオフィスだと使いにくいな
2021/09/08(水) 13:02:32.57ID:0sXSTlVD0
age
2021/09/21(火) 23:36:57.64ID:9JpA5aj00
ちょっと教えて
ファイルをリストから選択すれば「ファイル」-「名前の変更」-「一括で名前の変更」が使えるよね
これを検索結果のリストでやりたいんだけど、方法はないかな?
検索結果ウィンドウで全選択してもAsrに戻ると選択状態になってないのでそのままだと使えないんだよね
ファイルをリストから選択すれば「ファイル」-「名前の変更」-「一括で名前の変更」が使えるよね
これを検索結果のリストでやりたいんだけど、方法はないかな?
検索結果ウィンドウで全選択してもAsrに戻ると選択状態になってないのでそのままだと使えないんだよね
2021/09/22(水) 08:23:50.01ID:oK2AxAME0
>>88
検索結果のウィンドウに表示されているファイルをD&Dして、一括で名前の変更の
ウィンドウにドロップすればいい。
他にも*.txtで検索して、属性変更にドロップとか、同じように色んな使い方ができたはず。
検索結果のウィンドウに表示されているファイルをD&Dして、一括で名前の変更の
ウィンドウにドロップすればいい。
他にも*.txtで検索して、属性変更にドロップとか、同じように色んな使い方ができたはず。
2021/09/22(水) 09:43:53.12ID:EWDBC22G0
2021/10/04(月) 11:44:17.46ID:5SWI9BCr0
2021/10/04(月) 16:08:53.83ID:WYZnnG1s0
>>91
ファイルシステム上、フォルダ+ファイル名という構成になっていない
それぞれのノードがハッシュ値のようなもので管理されている感じなので、
まとめて変更はファイルシステムの仕組み上、無理かと
As/Rの検索だったらフォルダ優先のソートができたやろ
下位階層からならべて、順にリネームしていくと良い
ファイルシステム上、フォルダ+ファイル名という構成になっていない
それぞれのノードがハッシュ値のようなもので管理されている感じなので、
まとめて変更はファイルシステムの仕組み上、無理かと
As/Rの検索だったらフォルダ優先のソートができたやろ
下位階層からならべて、順にリネームしていくと良い
2021/10/04(月) 16:12:04.12ID:WYZnnG1s0
補足や
フォルダ優先のソートって、格納先のフォルダの優先する並びなんで、
リネーム対象の順に並べるのに便利ということな
フォルダ優先のソートって、格納先のフォルダの優先する並びなんで、
リネーム対象の順に並べるのに便利ということな
2021/10/05(火) 09:55:41.61ID:6G+VmXuH0
>>92>>93
詳しくありがとう
無理だという事がわかった
実は今回は検索せずに全てのファイルを対象にして
例えて言うと、任意のフォルダを指定してその配下のサブフォルダの
全ファイル名の拡張子を「大文字から小文字にする」というような事を
一気にやりたかったんだ
数が多いからね
やはりある程度フォルダを絞って検索結果を名前変更ウィンドウにDrop
するしかないんだね。。
詳しくありがとう
無理だという事がわかった
実は今回は検索せずに全てのファイルを対象にして
例えて言うと、任意のフォルダを指定してその配下のサブフォルダの
全ファイル名の拡張子を「大文字から小文字にする」というような事を
一気にやりたかったんだ
数が多いからね
やはりある程度フォルダを絞って検索結果を名前変更ウィンドウにDrop
するしかないんだね。。
95名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/05(火) 10:38:07.69ID:gP1xd7zO0 それなら他のリネームソフトでいいじゃん
何度もやって自動化したいならあれだけど
何度もやって自動化したいならあれだけど
2021/10/05(火) 11:20:05.76ID:1v7c/ebd0
2021/10/05(火) 11:42:08.55ID:evfK8AkH0
>>96
自分が使っているファイル名一括変更アプリは AllRename ってやつなんだけど、フォルダをドロップすればその下のファイルが全て対象になる
自分が使っているファイル名一括変更アプリは AllRename ってやつなんだけど、フォルダをドロップすればその下のファイルが全て対象になる
2021/10/05(火) 12:38:52.31ID:6G+VmXuH0
>95>96>97
レスありがとう
他のリネームソフトだと>97が言っている「お〜瑠璃ね〜む」以外にも
「Flexible Renamer」というアプリもサブフォルダが対象になるんだけど
どちらもプリセットでは希望するリネームができないようなんだ
(マクロを組めば何とかなるのかもしれないが)
どちらもあくまでサブフォルダであって>96が言うようにフォルダをまたげる
わけじゃないんだけどね
まあ最悪サブフォルダだけでもいいので少し時間をかけて考えてみるよ
みんな ホントにありがとう
レスありがとう
他のリネームソフトだと>97が言っている「お〜瑠璃ね〜む」以外にも
「Flexible Renamer」というアプリもサブフォルダが対象になるんだけど
どちらもプリセットでは希望するリネームができないようなんだ
(マクロを組めば何とかなるのかもしれないが)
どちらもあくまでサブフォルダであって>96が言うようにフォルダをまたげる
わけじゃないんだけどね
まあ最悪サブフォルダだけでもいいので少し時間をかけて考えてみるよ
みんな ホントにありがとう
2021/10/28(木) 06:14:59.02ID:RPTqSbwH0
ゴミ箱のファイル名等の項目の幅を変えても、開くたびにもとに戻される
まさかこれ固定って不可能?
まさかこれ固定って不可能?
2021/10/28(木) 07:48:33.89ID:01xfW9Cu0
>99
多分だが、ASRが使ってるAPI通知やらシェル通知やらだと、変更したというのが検出できないんだと思う。
F5キーで、全更新を掛けてやればごみ箱などの、仮想フォルダの名前を変えたのが反映されるかと。
多分だが、ASRが使ってるAPI通知やらシェル通知やらだと、変更したというのが検出できないんだと思う。
F5キーで、全更新を掛けてやればごみ箱などの、仮想フォルダの名前を変えたのが反映されるかと。
2021/10/28(木) 08:16:40.27ID:RPTqSbwH0
レスサンクス ゴミ箱内でF5更新した瞬間に元に戻るね
項目右クリックの詳細設定から列の幅を数値指定しても、数値自体は保存されるけど反映はされない
おまかんかな?
項目右クリックの詳細設定から列の幅を数値指定しても、数値自体は保存されるけど反映はされない
おまかんかな?
2021/10/28(木) 08:51:24.97ID:/4W6o0Ng0
>101
俺も同じ
F5更新に詳細設定
仕様っぽい
俺も同じ
F5更新に詳細設定
仕様っぽい
2021/10/28(木) 13:07:16.11ID:RPTqSbwH0
仕様か、サンクス マイコンピュータやコントロールパネルも同様だね
色々カスタマイズ出来ていいツールだ 長年MDIE使ってきたけど、今後はコレに決めた
色々カスタマイズ出来ていいツールだ 長年MDIE使ってきたけど、今後はコレに決めた
2021/10/29(金) 05:15:48.80ID:n3IMUu/j0
使いこなすために色々調べながら使ってるけど、ホントに面白いねこのツール
拡張子による色分け、ファイルサイズやタイムスタンプへのバーグラフや表示色変化
あったらいいなと思っていたレベルじゃなく こんな方法が有ったのか、と驚くレベル
マジ感謝…
拡張子による色分け、ファイルサイズやタイムスタンプへのバーグラフや表示色変化
あったらいいなと思っていたレベルじゃなく こんな方法が有ったのか、と驚くレベル
マジ感謝…
2021/10/29(金) 09:09:14.14ID:n3IMUu/j0
フォルダーやファイルのショートカットにファイル等をD&Dすると、移動もコピーもショートカット作成も開く(実行)も全て
「当該ショートカット名のフォルダを作成し、その中に当該ショートカットと選択中のファイル等を全て移動する」という動作をする。
これは意図した動作なのかな。オプションやFAQやオンラインヘルプ探したけど変更出来ない
「当該ショートカット名のフォルダを作成し、その中に当該ショートカットと選択中のファイル等を全て移動する」という動作をする。
これは意図した動作なのかな。オプションやFAQやオンラインヘルプ探したけど変更出来ない
2021/10/29(金) 12:46:09.69ID:vdGelaaM0
>>105
ファイルにドロップでフォルダー作成モード
ttps://all.undo.jp/asr/man5/4.Operation/4.Mouse/04.html
初期設定じゃないし操作モードツールバーでも誤爆したのかな
ファイルにドロップでフォルダー作成モード
ttps://all.undo.jp/asr/man5/4.Operation/4.Mouse/04.html
初期設定じゃないし操作モードツールバーでも誤爆したのかな
2021/10/29(金) 12:58:10.08ID:n3IMUu/j0
ありがとう、ツールバー/メニューも探す必要があったのか 何度もお騒がせすいませんです。
2021/10/29(金) 16:47:58.25ID:OSH8jQnU0
>>104
あー、俺もWindowsタブレット使うことになった時にしみじみと同じことを思ったわ。
エクスプローラーだと、うっかりドラッグしまくりでファイルを移動しまくって、危なくてやってらんなかった。
あー、俺もWindowsタブレット使うことになった時にしみじみと同じことを思ったわ。
エクスプローラーだと、うっかりドラッグしまくりでファイルを移動しまくって、危なくてやってらんなかった。
2021/11/01(月) 13:12:13.98ID:udB3nExH0
スマホの画像データを取り込もうとPCにUSB接続したんだけど、スマホのフォルダーの中身が一切見られない
フォルダツリーは確認できるけど、中身は全て「Cannot get folder information」→「操作中断:0個の項目」とリスト下部に表示される
他のファイラーからは中身見えるから、俺が変な設定を弄ったのかも知れないが、色々変えてもお手上げ、原因分かりますか?
フォルダツリーは確認できるけど、中身は全て「Cannot get folder information」→「操作中断:0個の項目」とリスト下部に表示される
他のファイラーからは中身見えるから、俺が変な設定を弄ったのかも知れないが、色々変えてもお手上げ、原因分かりますか?
2021/11/02(火) 07:59:11.02ID:8imUit9F0
2021/11/02(火) 08:11:03.13ID:3qG0LYme0
>>110
berup前後ともそのとおりでした。ありがとう!
berup前後ともそのとおりでした。ありがとう!
2021/11/15(月) 00:17:57.85ID:yQeyn5OY0
リストの更新日時のとこだけ淡色表示してるけど、普通に他と同じ黒く表示する方法ないですか?
2021/11/15(月) 08:02:12.47ID:lR1aFuuj0
>>112
表示→表示設定→日付の色分け、で好きなように変えろ
表示→表示設定→日付の色分け、で好きなように変えろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【悲報】高市早苗、日本の仕組み上今週金曜日までに辞めないと本当に全てが手遅れになるがそうなると在任期間30日の新記録 [517791167]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 日本で合法的に屋外で全裸になる方法ってある?
