「まめFile2」, 「まめFile4」, 「まめFile5」, 「まめFile6」は開発終了となりましたが,
「As/R」として新しく生まれ変わり発展し続けています。
ここは「As/R」の有効な使い方を教えあうスレッドです。
荒らし&煽りはご遠慮ください。
「As/R」ユーザーの方も煽り目的で他ファイラーの批判をするのはやめましょう。
○As/R公式ホームページ
http://www.all.undo.jp
○前スレ
【ファイラー】 As/R Ver2.0.0.0 【まめfile後継】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1461789712/
【ファイラー】 As/R Ver1.0.0.0 【まめfile後継】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1389357837/
【ファイラー】 As/R Ver3.0.0.0 【まめfile後継】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/25(木) 00:14:48.12ID:UXvxpZY70
2021/11/15(月) 08:02:12.47ID:lR1aFuuj0
>>112
表示→表示設定→日付の色分け、で好きなように変えろ
表示→表示設定→日付の色分け、で好きなように変えろ
2021/11/15(月) 23:55:16.77ID:yQeyn5OY0
>>113
出来ました!有難う御座いました
出来ました!有難う御座いました
2021/11/25(木) 16:59:32.32ID:FVkTjSpc0
win10のexplorerとかだとできるけど、As/Rからだとスマホへのファイルコピーが出来ないね
2021/11/26(金) 08:25:20.94ID:2fGbdCqN0
2021/11/26(金) 11:23:10.19ID:2fGbdCqN0
あ、補足しとく
スマホとかのディレクトリは、パス表記が違う仮想ディレクトリなんで
拡張ファイルコピーとかは使えない
コマンドプロンプトのcopyコマンドで使えないようなパスはダメみたいな話らしい
だから、CTRL+C/Vとかで、貼り付けが基本だよ
スマホとかのディレクトリは、パス表記が違う仮想ディレクトリなんで
拡張ファイルコピーとかは使えない
コマンドプロンプトのcopyコマンドで使えないようなパスはダメみたいな話らしい
だから、CTRL+C/Vとかで、貼り付けが基本だよ
2021/11/26(金) 17:12:02.75ID:5uAe3mEo0
ありがとう、回避方法あったのか 右クリD&Dの癖がついてるからなぁ
2021/12/13(月) 23:27:31.49ID:AUxgbLCC0
まめ5使ってるんだけど
As/Rってまめ5風にカスタマイズできるの?
As/Rってまめ5風にカスタマイズできるの?
2021/12/15(水) 15:54:42.88ID:wA9GpG/Z0
>>119
ある程度は可能かな
インサイドツリーを使うようにすれば、かなり見た目は近くなる
致命的に違うのは、ツリーからの各種のファイル操作がほぼ無くなってるので慣れが必要
可能なのは、コピペ、削除、埋め込みリネームくらいかな
ある程度は可能かな
インサイドツリーを使うようにすれば、かなり見た目は近くなる
致命的に違うのは、ツリーからの各種のファイル操作がほぼ無くなってるので慣れが必要
可能なのは、コピペ、削除、埋め込みリネームくらいかな
2021/12/16(木) 20:06:35.83ID:vSMfZq+f0
PCを新しくしてAsr使おうとしたら
ArcUnPackが「Not found 7-zip32.dll」ってエラー出てzipファイルが解凍できない
7zipはインストール済み
7zipのフォルダーから7-zip32.dllをシステムフォルダにコピーしたら別のエラーが出てどっちにしろ使えなかった
どうしたらいいんだ
ArcUnPackが「Not found 7-zip32.dll」ってエラー出てzipファイルが解凍できない
7zipはインストール済み
7zipのフォルダーから7-zip32.dllをシステムフォルダにコピーしたら別のエラーが出てどっちにしろ使えなかった
どうしたらいいんだ
2021/12/16(木) 20:20:00.87ID:vSMfZq+f0
ごめん自己解決
caldix使ってdllインストールしたらできたわ
もう何年もこの作業してなかったから忘れてた
caldix使ってdllインストールしたらできたわ
もう何年もこの作業してなかったから忘れてた
2021/12/19(日) 20:09:37.80ID:WKZMH1rd0
ユーザーが追加したツールバーの設定ってどこに保存されてるんだ?
レジストリ?
レジストリ?
2021/12/20(月) 00:21:13.26ID:LjcD15rS0
2021/12/24(金) 04:43:53.63ID:Ge194TKe0
Asrの挙動がおかしかったんでアンインストールしてから再インストールしたんだけど
ダークモードにならなくなってしまった
ダークモード適用にチェック済みでAsr再起動もしたけど変化無し
どうしたらいいんだ
ダークモードにならなくなってしまった
ダークモード適用にチェック済みでAsr再起動もしたけど変化無し
どうしたらいいんだ
2021/12/24(金) 05:11:51.92ID:Ge194TKe0
とりあえずバックアップに取っておいたregファイルから色設定の部分だけ適用してダークモードに戻った
2021/12/24(金) 19:54:39.47ID:Ge194TKe0
いやあ再インストール後の設定がこんなにも面倒臭いとは思わなかった
とりあえず設定で躓いた箇所を備忘録的な感じでメモっとくわ
●ダークモードにならない
配色を明るい色にしないと反転して暗くならない
ついでに[バー]→[フォルダー]→「クラシックスタイル」にチェック
●ビューアー起動時にMArcでzipが開かない
[オプション]→[全体]→[動作]→圧縮フォルダを使わない
●ランチャー等をポップアップしたい
ユーザー定義バーのポップアップメニューを表示(コマンドID:33020〜)
●クリップボードのテキスト・画像の貼り付け時のファイル名の連番
[オプション]→[リスト]→[貼り付け]→ファイル名を以下にする
ClipboardText_?Date?_?FixedNumber?
ClipboardImage_?Date?_?FixedNumber?
●ファイルやフォルダーのD&Dの挙動(コピー/移動)を拡張コピー/拡張移動にしたい
[オプション]→[全体]→[共通操作]→[実体のあるアイテムをドロップしたとき〜]の
コピー/移動をそれぞれ「拡張コピー」「拡張移動」にする
●お気に入りやランチャー等の各種バーをタブでまとめて自動で隠す設定にした時に、それぞれのタブが重なって小さくなってしまう
上下または左右にペインを分けてからそれぞれを自動で隠す
とりあえず設定で躓いた箇所を備忘録的な感じでメモっとくわ
●ダークモードにならない
配色を明るい色にしないと反転して暗くならない
ついでに[バー]→[フォルダー]→「クラシックスタイル」にチェック
●ビューアー起動時にMArcでzipが開かない
[オプション]→[全体]→[動作]→圧縮フォルダを使わない
●ランチャー等をポップアップしたい
ユーザー定義バーのポップアップメニューを表示(コマンドID:33020〜)
●クリップボードのテキスト・画像の貼り付け時のファイル名の連番
[オプション]→[リスト]→[貼り付け]→ファイル名を以下にする
ClipboardText_?Date?_?FixedNumber?
ClipboardImage_?Date?_?FixedNumber?
●ファイルやフォルダーのD&Dの挙動(コピー/移動)を拡張コピー/拡張移動にしたい
[オプション]→[全体]→[共通操作]→[実体のあるアイテムをドロップしたとき〜]の
コピー/移動をそれぞれ「拡張コピー」「拡張移動」にする
●お気に入りやランチャー等の各種バーをタブでまとめて自動で隠す設定にした時に、それぞれのタブが重なって小さくなってしまう
上下または左右にペインを分けてからそれぞれを自動で隠す
2022/01/02(日) 17:00:32.60ID:p3OpsHB70
タブウィンドウの背景色ってどこで変えるか分りますか?
今まで使ってたPCではグレーなんだが、新調したPCにインストールしたら白でした
しかしオプションダイアログのどこを見ても変える項目が見当たりません
今まで使ってたPCではグレーなんだが、新調したPCにインストールしたら白でした
しかしオプションダイアログのどこを見ても変える項目が見当たりません
2022/01/02(日) 17:18:32.80ID:wpytn0nT0
2022/01/02(日) 19:11:18.69ID:p3OpsHB70
>>129
確かにスキンテーマをデフォの「スキンなし」から「Windows2000」に変えてみたら
白ではないが白に近いグレーになりました。
ただ新調した方のPCでもスキンテーマは「スキンなし」のまま、というか設定を
旧PCからエクスポートしてそれを新PCで読ませて同一設定にしたはずなので
何か他に指定要素があると見てます。
それとタブウィンドウの背景はグレーでも白でも良いんですが、タブの基本背景色と
同一色になって見づらいので、これを別の色に設定できないかと足掻いてました。
確かにスキンテーマをデフォの「スキンなし」から「Windows2000」に変えてみたら
白ではないが白に近いグレーになりました。
ただ新調した方のPCでもスキンテーマは「スキンなし」のまま、というか設定を
旧PCからエクスポートしてそれを新PCで読ませて同一設定にしたはずなので
何か他に指定要素があると見てます。
それとタブウィンドウの背景はグレーでも白でも良いんですが、タブの基本背景色と
同一色になって見づらいので、これを別の色に設定できないかと足掻いてました。
2022/01/02(日) 19:59:03.19ID:XwGbx7rf0
それなら[外観]→[スキン]の方じゃね?
2022/01/03(月) 07:54:46.38ID:z2GIc8+l0
>>131
そこもどちらもデフォルトのまま一緒です
そこもどちらもデフォルトのまま一緒です
2022/01/04(火) 11:58:06.42ID:dZLpQAad0
「タブウィンドウ」なんて、ASRで使ってない名詞を使ってる時点でお察しなんだがな
多分、「ウィンドウ管理バー」と「タブバー」を混同してるんじゃないか?
だとしたら、聞き方が悪いぞ。
ウィンドウ管理バーだと[外観]→[色、フォント]の中の、[ドッキングウィンドウ]の[背景色]だよ
多分、「ウィンドウ管理バー」と「タブバー」を混同してるんじゃないか?
だとしたら、聞き方が悪いぞ。
ウィンドウ管理バーだと[外観]→[色、フォント]の中の、[ドッキングウィンドウ]の[背景色]だよ
2022/01/04(火) 12:02:52.91ID:A/CsHA3q0
インストールしたときはタブがあったはずなんだけど、いろいろカスタマイズしていてタブが無くなってしまって、元に戻せない。
これって設定ファイル削除するしかないやつですか?
これって設定ファイル削除するしかないやつですか?
2022/01/04(火) 12:59:46.16ID:dZLpQAad0
>>134
メインメニューの[表示]→「ツールバーとドッキングウィンドウ」で表示しろ
メインメニューの[表示]→「ツールバーとドッキングウィンドウ」で表示しろ
2022/01/04(火) 13:03:34.35ID:A/CsHA3q0
>>135
サンクス!
サンクス!
2022/01/04(火) 13:06:54.61ID:A/CsHA3q0
いや、さっぱりわからない そこ含めて、今まで何度も調べたんだよ でも該当する項目は無かった
元に戻せないのかもしれんね
元に戻せないのかもしれんね
2022/01/04(火) 14:15:10.56ID:A/CsHA3q0
あった フローティングになってたからだった さんきゅー やっと元に戻せたわ
2022/01/04(火) 18:02:26.32ID:AyX4ZZnc0
>>133
「タブウィンドウ」て用語はAsRの中ではないが、タブの背景色ではなく
タブの並んでるウインドウの背景色って意味でそう言ったんだよ
これタブバーって言い方が正しいの?
で、ウィンドウ管理バーではなく、あくまでも上部に出てる横形にタブの並んでるウインドウ
「タブウィンドウ」て用語はAsRの中ではないが、タブの背景色ではなく
タブの並んでるウインドウの背景色って意味でそう言ったんだよ
これタブバーって言い方が正しいの?
で、ウィンドウ管理バーではなく、あくまでも上部に出てる横形にタブの並んでるウインドウ
2022/02/09(水) 10:17:13.63ID:W0FzUIrC0
てすと
2022/02/12(土) 04:05:20.66ID:JmGwR51f0
マイコンピュータを表示してる時の表示項目の表示幅をマウスでドラッグして調節しても
F5などで読み直すと最小になってしまうんだが、他の一般フォルダの様に固定にする方法は
ないもんじゃろか
あとマイコンピュータの表示項目にエクスプローラの様な「使用率」はないんかのぅ
F5などで読み直すと最小になってしまうんだが、他の一般フォルダの様に固定にする方法は
ないもんじゃろか
あとマイコンピュータの表示項目にエクスプローラの様な「使用率」はないんかのぅ
2022/02/20(日) 21:25:40.81ID:Es/hqPjM0
True Image入れると表示がめっちゃ遅くなるのなー。エクスプローラーでは表示速度変わらないけどなんだろな。
アクロニスのサービス全部止めても変わらなかった。
アクロニスのサービス全部止めても変わらなかった。
2022/02/21(月) 09:38:29.04ID:9nimLidl0
>>142
多分だけど、True Image側がエクスプローラーを特別なアプリとして扱ってるんじゃないかな
ジャンル違いだけど、ウィルススキャンのカスペルスキーとかやっててエクスプローラー以外が激重になってたよ
さすがに今は修正されてるけどね
多分だけど、True Image側がエクスプローラーを特別なアプリとして扱ってるんじゃないかな
ジャンル違いだけど、ウィルススキャンのカスペルスキーとかやっててエクスプローラー以外が激重になってたよ
さすがに今は修正されてるけどね
2022/02/21(月) 21:53:39.88ID:XTgOutmK0
2022/02/22(火) 14:06:37.88ID:gWZ4lz3J0
True Imageの 監視対象から
As/Rの実行部分とデータ部分をはずすみたいなことできそうな気がするけど駄目なのかな
As/Rの実行部分とデータ部分をはずすみたいなことできそうな気がするけど駄目なのかな
2022/02/23(水) 21:25:24.57ID:StMdRc5X0
2022/03/06(日) 22:39:02.06ID:RBxUCmWB0
おそらくだけど、tishell64_25_10_39287.dllが犯人っぽい感じ。
・Process Explorerで見てみると、ExplorerとAsrがこのdllをハンドル(って言うの?)
・True Imageをアンインストールする際、Explorerが再起動される
・Asrを起動したままでアンインストール作業すると、ハンドルが維持されたままで表示は遅いまま
・その後Asrを終了させてから起動させるとハンドルは解除され、表示は元に戻り速くなる
・True Imageのインストールがちょっと失敗(原因不明)した時、上記dllのファイルが存在せず、表示は速かった
dllを読み込ませない方法がちょっと分からない。
Autostart Locationのキーを削除しても、
Application Identityのサービスを動かして、AppLockerでdllを拒否してみたけど効果無し。
dllを読み込ませない方法を知っている人が居たら教えて欲しい。
・Process Explorerで見てみると、ExplorerとAsrがこのdllをハンドル(って言うの?)
・True Imageをアンインストールする際、Explorerが再起動される
・Asrを起動したままでアンインストール作業すると、ハンドルが維持されたままで表示は遅いまま
・その後Asrを終了させてから起動させるとハンドルは解除され、表示は元に戻り速くなる
・True Imageのインストールがちょっと失敗(原因不明)した時、上記dllのファイルが存在せず、表示は速かった
dllを読み込ませない方法がちょっと分からない。
Autostart Locationのキーを削除しても、
Application Identityのサービスを動かして、AppLockerでdllを拒否してみたけど効果無し。
dllを読み込ませない方法を知っている人が居たら教えて欲しい。
148147
2022/03/06(日) 22:49:07.37ID:RBxUCmWB0 ProだとAppLockerが使えないのか…。
2022/04/02(土) 16:13:29.26ID:pa/2lh6Z0
各フォルダごとに個別の設定覚えさせるのは可能ですか?
例えばこのフォルダではファイル名の横幅はこれぐらいで
このフォルダでは別の横幅で、みたいな
並びに関してはできそうなのですが幅も可変にしたい
例えばこのフォルダではファイル名の横幅はこれぐらいで
このフォルダでは別の横幅で、みたいな
並びに関してはできそうなのですが幅も可変にしたい
2022/04/05(火) 20:27:57.02ID:4Lekybkq0
サムネイルアイコン一覧にしたファイルリストでマウスカーソルを当てると
ポップアップで情報が表示されるけど、現状
ファイル名/項目の種類/大きさ/サイズ
だけです。これに好きな項目を、例えばファイルサイズや属性などを追加することは出来ますか?
ポップアップで情報が表示されるけど、現状
ファイル名/項目の種類/大きさ/サイズ
だけです。これに好きな項目を、例えばファイルサイズや属性などを追加することは出来ますか?
2022/04/05(火) 20:29:38.01ID:4Lekybkq0
失礼、間違えました
追加したいのは更新日付や属性です。
ファイルサイズは表示されてます
追加したいのは更新日付や属性です。
ファイルサイズは表示されてます
2022/05/06(金) 13:56:07.67ID:e/cW+tgr0
てすと
2022/05/18(水) 10:31:30.86ID:FJnO/+u40
てすと
2022/06/14(火) 17:20:31.35ID:LwH8ntdS0
最新版13.5.5.0で
「詳細表示の設定画面」の「カラム名の検索機能を追加」した
らしいんだが どこの事を言っているのかさっぱりわからん
誰かこのカス頭に教えてくれんか
「詳細表示の設定画面」の「カラム名の検索機能を追加」した
らしいんだが どこの事を言っているのかさっぱりわからん
誰かこのカス頭に教えてくれんか
2022/06/14(火) 18:04:55.75ID:rj8cMfZe0
これの カラムを検索 のことかな?
https://all.undo.jp/asr/man5/4.Operation/1.General/04.html
https://all.undo.jp/asr/man5/4.Operation/1.General/04.html
2022/06/16(木) 09:05:55.21ID:fBCpnLiI0
>155
どうもありがとう やっとわかった
[ツール]-[環境設定]-[オプション]ばかりを探していたよ
助かりました
どうもありがとう やっとわかった
[ツール]-[環境設定]-[オプション]ばかりを探していたよ
助かりました
2022/06/19(日) 06:02:30.11ID:wDrEMAo90
タブいっぱい開いているとだんだんどこがどこかわからなくなってくる
タブをパス順に手動、または自動的にソートするみたいなことって可能だろうか
タブをパス順に手動、または自動的にソートするみたいなことって可能だろうか
2022/07/12(火) 09:43:00.10ID:dj2cggnF0
カレントディレクトリ以下のファイルをすべて表示することってできないかな?
Fin でワイルドカード検索すれば一覧は得られるけど、ファイル操作のためにこれを本体側でやりたい
日付でフォルダ分けしてて、その中のいくつかのファイルを探して別フォルダにコピーする、ということをしばしばやりたくなる
One Commander だとできて便利だった
Fin でワイルドカード検索すれば一覧は得られるけど、ファイル操作のためにこれを本体側でやりたい
日付でフォルダ分けしてて、その中のいくつかのファイルを探して別フォルダにコピーする、ということをしばしばやりたくなる
One Commander だとできて便利だった
2022/07/12(火) 09:45:13.40ID:hM33qYP40
そういう用途では今までFileSeeker3とかの別ツールつこてたな
As/Rはファイル表示異様に早いしあれば便利だね
As/Rはファイル表示異様に早いしあれば便利だね
2022/07/12(火) 18:18:41.05ID:jAuy0m080
そういう独自の操作は全部自作ツールでやる
2022/07/12(火) 18:39:06.52ID:9aHZT7q10
まぁないよねぇ、そんな機能
リスト操作のキーバインドをvim風にしててすごくいいから、本体のリストでやりたかったんだけど
リスト操作のキーバインドをvim風にしててすごくいいから、本体のリストでやりたかったんだけど
2022/08/01(月) 11:57:13.65ID:D7iEQ/Yt0
ver.14.0.0.0でアイコンがピンク色になったんだがジェンダーレス社会を考慮したのかな
2022/08/01(月) 17:39:29.46ID:SVkJsjvk0
2022/08/02(火) 15:12:14.86ID:gP0pLPHy0
最初ピンクはどうよ?と思ったけど他とかぶらないから見やすいな
165名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 23:04:30.31ID:GFMKhcFs0 全ての幅の自動調整を常にオンにする設定ってありますか?
2022/08/21(日) 11:49:31.45ID:jAEXpZqd0
アイコンの色選べる様にして欲しいわ
違和感が消えない
違和感が消えない
2022/08/21(日) 15:32:06.21ID:zyxE7Niz0
ゴミ箱の項目の幅が毎回リセットされるのは、どんな利点があるのかね
2022/09/12(月) 13:05:27.64ID:pbMwBsMs0
超基本的な事だったら申し訳ないですけど
今開いているタブを記憶(保存)する事ってできましたっけ?
もちろん終了~再起動で前回開いていたタブが開きますけど
使用中にうっかり閉じてしまう事がよくあるので
使用中に閉じてしまったタブを一発で開けないかな、と
今開いているタブを記憶(保存)する事ってできましたっけ?
もちろん終了~再起動で前回開いていたタブが開きますけど
使用中にうっかり閉じてしまう事がよくあるので
使用中に閉じてしまったタブを一発で開けないかな、と
2022/09/15(木) 01:03:57.32ID:d0i6ogVi0
リンクの作成でフォルダのシンボリックリンクが作れないんだけどバグ?
ジャンクションは作れた
ジャンクションは作れた
2022/10/07(金) 01:45:09.10ID:uQeB0oOF0
2022/10/07(金) 02:06:34.54ID:B29KYhxT0
なんでロックしないんだ?
2022/10/07(金) 10:45:02.27ID:uQeB0oOF0
こんなところにロックがあったのか
ありがとう
ありがとう
2022/10/07(金) 13:48:41.26ID:qq3WPr3U0
>171
>168だけど、ナビゲートロックの事?
確かにこれだと閉じないけど、ロックされたフォルダから上位や下位に移動すると
新しいタブが開いちゃうんでそれはそれで困るんすよ
それで指定されたタブだけ記憶できないかな、と
>168だけど、ナビゲートロックの事?
確かにこれだと閉じないけど、ロックされたフォルダから上位や下位に移動すると
新しいタブが開いちゃうんでそれはそれで困るんすよ
それで指定されたタブだけ記憶できないかな、と
2022/10/07(金) 14:15:08.78ID:Z0gnIhPU0
閉じたタブを再度開きたいならそのものズバリのコマンドがあるし、履歴からも最近閉じたフォルダを辿れる
ロックが嫌ならそのどちらかしかないんじゃない?
ロックが嫌ならそのどちらかしかないんじゃない?
2022/10/08(土) 12:06:43.35ID:hxOu7JcN0
>174
そっか、、やっぱり「デフォで開くフォルダリスト」はないんスね
レスありがとでした
そっか、、やっぱり「デフォで開くフォルダリスト」はないんスね
レスありがとでした
2022/10/08(土) 15:08:35.29ID:9KqJn2Vk0
2022/10/08(土) 15:16:13.70ID:9KqJn2Vk0
2022/10/11(火) 09:00:21.08ID:X+6jhxFd0
>176
ありゃ、ホントにウィンドウに出るんだね!
これでしばらくやってみますね
>177
探したけどよくわかんなかった
でも一度時間かけてゆっくり探してみますね
2人ともレスどうもありがとうでした
ありゃ、ホントにウィンドウに出るんだね!
これでしばらくやってみますね
>177
探したけどよくわかんなかった
でも一度時間かけてゆっくり探してみますね
2人ともレスどうもありがとうでした
2022/10/11(火) 21:47:44.79ID:qQPcM8930
2022/10/12(水) 13:47:56.96ID:trHUxATo0
>179
おー! なるほど、そういう事か
期待した動作とちょっとだけw違うけど
一覧として今開いているタブを一括登録しておきます
どうもありがとございましたっ
おー! なるほど、そういう事か
期待した動作とちょっとだけw違うけど
一覧として今開いているタブを一括登録しておきます
どうもありがとございましたっ
2022/10/12(水) 22:08:16.42ID:FpX9HsPq0
2022/10/13(木) 08:25:23.19ID:BfWK2rc40
>181
おはようございます
それなんですけど、登録したフォルダ右クリックでフリーズに近い状態になるんスよ
自宅でも職場でも試したけど同じだったんです
As/RのVer.=14.1.6/64bit
おはようございます
それなんですけど、登録したフォルダ右クリックでフリーズに近い状態になるんスよ
自宅でも職場でも試したけど同じだったんです
As/RのVer.=14.1.6/64bit
2022/10/13(木) 11:53:41.31ID:fV522uYf0
>>182
8つのタブでしか試していないですけど、ローカルもドライブ割り当てしたNASの共有フォルダも問題なく開きました。
レスポンスも直ぐに返ってくる感じ。
Asr Ver14.1.6.0/x86(32bit)
特にx64にする理由もないので、x86を使い続けてる。
8つのタブでしか試していないですけど、ローカルもドライブ割り当てしたNASの共有フォルダも問題なく開きました。
レスポンスも直ぐに返ってくる感じ。
Asr Ver14.1.6.0/x86(32bit)
特にx64にする理由もないので、x86を使い続けてる。
2022/10/13(木) 14:30:50.97ID:BfWK2rc40
>183
何度もありがとです
自分もタブは12個前後でそんなに多くはありません。
64bit版がイカンのかと思い、32bit版(14.4.0.0)を
入れ直しました
開きました!
ホントにありがとございました
助かりましたですー(深謝)
何度もありがとです
自分もタブは12個前後でそんなに多くはありません。
64bit版がイカンのかと思い、32bit版(14.4.0.0)を
入れ直しました
開きました!
ホントにありがとございました
助かりましたですー(深謝)
2022/10/13(木) 15:14:14.18ID:qEBwnvGS0
>183>184
追記です
自宅のAs/Rでは64bitでも開きました!
昨日は何だったんだろう??
誤解がないようにカキコします
追記です
自宅のAs/Rでは64bitでも開きました!
昨日は何だったんだろう??
誤解がないようにカキコします
2022/10/13(木) 23:23:18.08ID:fV522uYf0
2022/11/15(火) 17:37:17.61ID:DdO1iYa30
いよいよ終焉か
2022/11/15(火) 18:16:25.89ID:CyFPgzy00
ピンク入れてから1ヶ月
最初は違和感しかなかったけど今はピンク以外はありえないと思い始めた
最初は違和感しかなかったけど今はピンク以外はありえないと思い始めた
2022/12/16(金) 22:07:21.98ID:Cce7z6Ba0
すいませんファイル名変更のときに使用禁止文字?が入ってた場合explorerのように自動で削除したファイル名に変更してくれるようにする設定ってあるのでしょうか
ヘルプ探したんですけれどイマイチわかりませんですた…
ヘルプ探したんですけれどイマイチわかりませんですた…
2023/01/06(金) 19:22:37.83ID:vzJlsIY20
何もないとこダブルクリックしたら上の階層に移動する機能
何でつけたんだろな
ファイル整理しようとしてクリックミスで何回もこれやられたわ
何でつけたんだろな
ファイル整理しようとしてクリックミスで何回もこれやられたわ
2023/01/06(金) 19:37:20.03ID:uV/o4s700
個人的には便利に使ってるけどオプションで無効化や別機能を指定したりもできるし
ちゃんと不要と思う人への配慮もされてると思うよ
ちゃんと不要と思う人への配慮もされてると思うよ
2023/01/06(金) 23:58:50.65ID:vzJlsIY20
ダブクリ移動は
誰も困ってないのか検索しても全然設定方法出てこなかったから
無効にする方法みつけるの苦労したわ
誰も困ってないのか検索しても全然設定方法出てこなかったから
無効にする方法みつけるの苦労したわ
2023/01/07(土) 21:39:50.42ID:3zSuWhU60
全然困ってないし何なら他のファイラーでも同じ設定にしてるわ
2023/01/09(月) 20:37:12.59ID:UDYLpfyS0
>>177
自分も今までこれでタブ群管理してたんだけど、久々に更新したらまさにその機能(タブセット)が来てた
https://all.undo.jp/asr/history.txt
https://all.undo.jp/asr/man5/4.Operation/2.Bar/3.TabBar/00.html
外部スクリプト使わずにホットキー一発でタブ群切り替えられる機能だった
アクティブタブやフォルダクリップの番号まで覚えてくれてるのでとてもありがたい
自分も今までこれでタブ群管理してたんだけど、久々に更新したらまさにその機能(タブセット)が来てた
https://all.undo.jp/asr/history.txt
https://all.undo.jp/asr/man5/4.Operation/2.Bar/3.TabBar/00.html
外部スクリプト使わずにホットキー一発でタブ群切り替えられる機能だった
アクティブタブやフォルダクリップの番号まで覚えてくれてるのでとてもありがたい
2023/01/09(月) 20:50:01.15ID:UDYLpfyS0
普段からインクリメンタルモードかつフォルダークリップ使ってる人はそろそろホットキー埋まってそう
AHK必要だけどAltもホットキーに使う場合の例
https://pastebin.com/422n1Hun
https://pastebin.com/2thf0g6V
AHK必要だけどAltもホットキーに使う場合の例
https://pastebin.com/422n1Hun
https://pastebin.com/2thf0g6V
2023/01/16(月) 17:42:58.56ID:0AU2eKeT0
書けた!
2023/01/17(火) 22:58:23.14ID:BFUx6l6x0
てすと
2023/01/18(水) 20:36:10.93ID:uCOc6hEn0
書けた!
2023/01/19(木) 00:07:05.45ID:dQMJPKuJ0
てすと
2023/01/19(木) 06:35:09.37ID:wP/rJGuT0
テストしてみた
2023/01/24(火) 04:02:10.28ID:EP7McYvs0
余所でやってください。
2023/02/12(日) 16:44:25.27ID:K8VPbaPu0
世の中ね、顔かお金かなのよ
2023/02/12(日) 19:22:10.07ID:jpI/CDoW0
すみません!救急車が交差点を通ります!
2023/03/08(水) 15:54:43.76ID:0LFnyyDY0
テンキーで開けるお気に入りタブはどうやって登録するんですか?
2023/03/10(金) 09:43:02.30ID:ecdPzDgy0
勘違いしやすいけどお気に入りタブであってお気に入りフォルダやファイルではないです
テンキーの数字どれかを押すと数字の付いたタブが表示されますがこれがお気に入りタブです
お気に入りタブはそのタブを復元したりフォーカスするための機能だと思います
キーひとつで特定フォルダへの移動をする場合は、移動先毎にスクリプトファイル作成してそのコマンド登録とキー設定をすればいけました
他に効率的な方法があればいいのですがネー
テンキーの数字どれかを押すと数字の付いたタブが表示されますがこれがお気に入りタブです
お気に入りタブはそのタブを復元したりフォーカスするための機能だと思います
キーひとつで特定フォルダへの移動をする場合は、移動先毎にスクリプトファイル作成してそのコマンド登録とキー設定をすればいけました
他に効率的な方法があればいいのですがネー
2023/03/10(金) 20:42:30.43ID:sv6k2CML0
いまいちお気に入りタブの使い道がよくわからないけど簡単にフォルダを開く為のものではないんですね
回答ありがとう
回答ありがとう
2023/03/10(金) 21:13:55.51ID:6WXG0prT0
フォルダクリップバーもどきのことであれば、お気に入りタブを開いた後にそのタブ上で登録したい階層に移動すれば
タブ閉じても次開く時その階層から開始してくれますね
お気に入りバーのことであれば「ユーザー定義バー2のポップアップメニューを表示(33021)」をShift+A等に登録して
お気に入りバーに登録したフォルダの先頭にaとかsとか押しやすいものを付け足せばShift+A→a→sとかで登録したフォルダ楽に呼び出せます
タブ閉じても次開く時その階層から開始してくれますね
お気に入りバーのことであれば「ユーザー定義バー2のポップアップメニューを表示(33021)」をShift+A等に登録して
お気に入りバーに登録したフォルダの先頭にaとかsとか押しやすいものを付け足せばShift+A→a→sとかで登録したフォルダ楽に呼び出せます
2023/03/11(土) 00:19:02.68ID:OhHgNAKQ0
キー一つで目当てのフォルダが開けたら楽ちんだなと思ったんですけどやっぱりポップアップから開くしかないですね
2023/03/13(月) 16:16:07.18ID:aU0DatHL0
>>208
そんなわがけない
チョロいカスタマイズなので、簡単に手順を書いておいておくわ
1.開きたいフォルダーを開くスクリプトを作る
お気に入りなどに、D&Dとかで登録して自動生成してもいい
2.そのスクリプトファイルを任意のコマンドIDに割り当てる
3.そのIDをキー割り当てで設定する
そんなわがけない
チョロいカスタマイズなので、簡単に手順を書いておいておくわ
1.開きたいフォルダーを開くスクリプトを作る
お気に入りなどに、D&Dとかで登録して自動生成してもいい
2.そのスクリプトファイルを任意のコマンドIDに割り当てる
3.そのIDをキー割り当てで設定する
2023/03/25(土) 10:52:47.36ID:9myuQ8yA0
AsRを15.2.0.0にupdateしたんだけど、そうしたらアクティブタブ以外は真っ黒になった
そんな人居ますか?
64bit版です
そんな人居ますか?
64bit版です
211210
2023/03/25(土) 11:04:01.88ID:9myuQ8yA0 作者の掲示板で既に話題になってますね
とりあえずVer元に戻します
とりあえずVer元に戻します
2023/04/06(木) 18:39:56.62ID:NEFVuUuV0
最新版の15.2.3.0にしてから、タブバー内に表示されるネットワークドライブ名がIPアドレスかNAS名になってしまった
フォルダツリーは今まで通り
本家のサポート掲示板にも書いたけど皆さんはどう?
仕様変更?
フォルダツリーは今まで通り
本家のサポート掲示板にも書いたけど皆さんはどう?
仕様変更?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
