X



【Rainmeter】RainySoft Part13【Rainlendar】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 06:50:21.83ID:Wm5jjHEB0
RainmeterのスキンであるGaienについて教えてください。
カレンダーについてですが2か月分(今月と来月)表示とかできないのでしょうか?
それとRSSのタイトル、例えばライフハッカー「日本版」とかのフォントサイズをもう少し
小さくしたいのですがどこを変えればいいのかわかりません。
もしよろしければ変更方法等教えてください。
よろしくお願いいたします。
2020/11/05(木) 09:54:38.17ID:sRFommRi0
>>117
スキンのフォントサイズ改変は基本的には
表示してる該当スキンを右クリック>編集
該当箇所のFontSize=の数値を変える
FontSize=#***#と記述されてたら***を探してそこの数値を変える
***が見つからないなら@include=〜〜〜を探す
〜〜〜というファイルを探しだして開いて***を探してそこの数値を変える
そもそもFontSizeが書かれてなくMeterStyle=XXXと書かれてたらXXXを探してFontSizeの数値を変える
普通はVariables.incみたいな名前のファイル内に記述されてる
書き換えたら再読み込みする
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 10:40:23.63ID:Wm5jjHEB0
>>118
ありがとうございます。
なかなかハードルが高いですがちょっとチャレンジしてみます。
2020/11/05(木) 12:05:11.78ID:2YzgeIV20
>>119
Gaienなら設定パネル開いてRSSリーダーの設定出すと
一番下の「設定パネルを開く」でVariablesRSS.incが開くから
そこのTitleSizeを変更すればいいんじゃないかな

カレンダーは分かんないごめん
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 14:51:16.70ID:Wm5jjHEB0
>>120
お礼が遅くなりすいません。
早速タイトルのフォントサイズ変更できました。
皆さんの迅速な回答に感謝しています。
カレンダーは無理かな?
2020/11/05(木) 18:41:53.26ID:QQA1avwk0
2020/11/05(木) 19:13:43.45ID:9V5mDKji0
>>121
カレンダーの曜日欄にマウス持っていくと前月・翌月ボタン出るけど、それじゃダメなの?
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 19:22:06.17ID:Wm5jjHEB0
>>123
以前はwtcalを使っていたけどデザイン的にGaienの方が
イイと思って・・。
できれば並べて表示したい。
重複起動でスタート月を1か月遅らすなんてできませんよね。
2020/11/05(木) 22:45:36.37ID:9V5mDKji0
>>124
重複起動はCalendarフォルダを丸ごとコピーしてCalendar2とかでも作ればいい
翌月の計算はそれなりに記述が必要で、どっか一か所変えればいいいとかいうものではないと思うよ
Calendarスキンの中で翌月計算してるから、それを参考にして翌月を当月扱いするように変えればいいんじゃないかな、頑張ってね
2020/11/06(金) 00:09:32.40ID:vvEJP5ZR0
>>124
wtcalを使ってたならLilycalendarおすすめ
GaienもいいけどLilycalendarの方がデザイン洗練されてるしカスタマイズ自由度が高い
2020/11/06(金) 02:41:04.09ID:D24E9SAJ0
Lilycalendarはもう死んでる
てかRainlendarは誰も勧めないのな
2020/11/06(金) 06:01:02.87ID:TUnbknqG0
Google Calendarとか使って複数ディバイス同期、
とかいう話になると Rainlendar 一択だな。
2020/11/06(金) 08:46:36.13ID:vvEJP5ZR0
>>127
>Lilycalendarはもう死んでる

自分のPCで問題なく動いてるから知らなかった!
Googleカレンダー連携機能使ってなかったし
ttp://www.lilycalendar.com/download.html
>Googleカレンダーの仕様変更により初期設定時の認証処理が機能しなくなりました。
>この対応にはかなりの作業を必要とするため、残念ながら対応できません。

Googleカレンダーとの連携機能が仇になったのか...
2020/11/06(金) 09:00:52.01ID:nudjrNLu0
フリーソフトはちょっと公式HP見てないといつの間にか潰れてたりとかもよくあるよね
2020/11/06(金) 16:15:37.68ID:kKnVhyjS0
カレンダーはなんだかんだ言ってもRainlendar安定だよね
特にgoogleカレンダーと同期したいなら尚更
ちょっとお布施するだけで煩わしさも無く快適だわ
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 20:25:15.84ID:OXs2Q5RN0
カレンダーの件、皆さんありがとうございます。
自分なりにちょっと考えてみます。
多分難しいことはできないの他のスキンを使うなりして対応します。
いろんな意見ありがとうございました。
2020/11/07(土) 09:08:53.80ID:pv3YS+Rw0
カレンダーだけは日本語と毎年変化する日本の祝日がちゃんと表示される事にこだわると
RainmeterSKINだけでやろうとすると厳しいんだよね
2020/11/07(土) 09:58:55.88ID:Dgjaxhqe0
他のソフトの話題なので申し訳ないが、
最近は、Mozilla Thunderbird で、Google Calendar と 日本の休日を表示して、利用するようになった。

アドオンも不要なので、簡単に利用できる。


日本の休日の設定は、以下のサイトを参照。

https://matoken.org/blog/2019/10/17/find-japanese-holidays-in-ical-format/
2020/11/07(土) 11:09:47.08ID:QPHzEYXA0
普通にカレンダーサイトから拾えば良いだけに思えるんだが
2020/11/07(土) 13:01:52.39ID:Vc1+a0yK0
Rainlendarはスキンの情報がほぼ無いから改造できないのがつらい
スキンはどれも古すぎて解像度が低すぎる
2020/11/07(土) 14:13:05.75ID:lzcVqCY60
ヘルプにスキンのチュートリアルあるじゃん読めよ
2020/11/07(土) 17:04:02.15ID:mhxM40eU0
LuaCalenderがいちばん簡単じゃない?
HolidaysJP.xmlでn月の第n○曜日みたいのも作れるし
書き換えで今年のオリンピック祝日みたいなのにも対応できるし
2020/11/07(土) 19:35:18.12ID:/fD/cqh10
https://i.imgur.com/nHCKNCe.jpg
2020/11/08(日) 19:49:39.93ID:U88U9JXF0
久しぶりにluaを触ったら書き方を10割方忘れてるでござる
2020/11/11(水) 03:34:11.41ID:CPdCNBMw0
LilycalendarやめてGaienのカレンダーの見た目をカスタマイズして使う事にした
GaienカレンダーはLuaCalenderを元にカスタマイズされてるようだし祝日編集は
SKIN右クリック>『祝日リストの編集』で簡単に修正可能
2020/11/11(水) 05:38:49.53ID:W64+MqM80
Gaien見て思った事

たった数十行のincどんだけ作ってんだもうちょい纏めろ
2020/11/12(木) 20:42:10.36ID:NzOrvJzI0
カレンダーとかは最低限googleあたりとリンクしてスマホ絡めたスケジューラーとして使えないとなぁ…
逆にgoogleと連携できれば祝日なんかは自動的に拾ってくる
2020/11/15(日) 09:55:18.33ID:njX1jusa0
Rainlendar安定
スケジュール管理や編集はスマホで
デスクトップは表示だけ
2020/11/18(水) 20:02:17.27ID:s5uZxNJ20
Rainmeter で、Google Calendar, Googlen日本の休日を、一覧形式だけど
表示できました。(Google の Calendarを iCalendar形式で参照する)
https://visualskins.com/skin/google-calendar

元々は、Enigma の RSS リードで、議論があったもの。
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?f=27&;t=27623


曜日の日本語化は、上の議論で pds さんが提示したものでできますが、
空のラインも表示してしまうので、表示ラインがnull の時は、!HideMeterするような追加コードを追加しました。

LuaCalendar の Google カレンダー表示は、2012年頃に「とりあえずの倉庫」さんが
公表していたみたいですが、Google の XML 提示が終了した事もあり、
現在動作はしない模様です。
2020/11/18(水) 20:37:18.32ID:jl7045up0
>>144
そうなんだよね
結局はGoogleカレンダーのデスクトップ用オリジナルUIとして働いてくれないと意味が無い
Rainlendarの悲しいところはスキン作者が何年も前から絶滅してるところ
もうカレンダーとかはスマホで管理するものでPCのデスクトップに表示する時代じゃないのかな
2020/11/21(土) 04:00:27.42ID:AXa2Rql00
すいませんぶっちゃけほぼ知識の無い素人なんですが
とある拾い物の古いRSSリーダーでRSSを読み込むと
アポストロフィ'が'と文字化けして表示されます。

どうやったら普通に表示させられますかね?
なんとなく関係ありそうなスキンの部分としては

SubstituteFeed="&apos;":"'","&quot;":"","&Quot;":"","&":"&","&lt;br&gt;":"","![CDATA[":"","]]":"","...":"","<":"",">":"","/PRE&gt;":"","PRE&gt;":"","&lt;":"","'":"'","ä":"・,"ö":"・,"–":"・
SubstituteLink="<":"<",">":">","&":"&",""":"","'":"'","&lt;":"<","&gt;":">","&apos;":"'","&quot;":"","&":"&","&":"&","<![CDATA[":"","]]>":""

となってます。
2020/11/21(土) 04:27:50.73ID:AXa2Rql00
すいません自己解決したようです各Measureのところに
DecodeCharacterReference=1
を足したら表示できました
2020/11/27(金) 01:39:06.53ID:K3vxFNXA0
Lua-VisualizerでiTunes経由でPYS・Sの『青空は天気雨』の曲かけるとLua-Visualizerの動きが実に様になるカッコよさ
曲の波形がモニターに表示されてそこから編集するフェアライトCMIで松浦雅也が作曲してた影響なんだろうか?
2020/12/01(火) 11:31:46.35ID:y4mjzqaH0
VClouds Weather 2
Latest update info: 29.11.2020
行の置き忘れによって引き起こされるログエラーの修正
2021/02/14(日) 10:48:27.73ID:Oy98nGvA0
備忘
146 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/10/18(日) 03:21:14.91 ID:XMi8wGjy0 [1/2]
>>129,145
私もOpenHardwareMonitorPluginが動かない環境があったので調べてこういうのみつけた
https://bitbucket.org/jimmyD/hardware-monitor-applet/issues/17/no-sensors-in-win10#comment-21319074

真ん中辺にあるWMI Explorerでまずは表示されるかチェック
OpenHardwareMonitorのHardwareとかSensorを選択してInstancesに何か表示されればとりあえずOK
表示されなければ書いてあるとおりwbemtest.exeで削除(私の場合は管理者権限で起動する必要があった)
再度WMI Explorerでチェックすれば表示されるようになっているはず

で、WMI Explorerで表示されているのに駄目な場合もあるようでRainmeterのログに以下が出る
Plugin: Unable to load "OpenHardwareMonitorPlugin" (error 126)
エラーなしで駄目なことがあったような気もするけど、プラグインをビルドし直したらとりあえず動くようになった
原因は不明だけどRuntime系かな?

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/10/18(日) 18:47:36.85 ID:XMi8wGjy0 [2/2]
>>148
接続ボタン→接続画面で名前空間をrootのみにして接続ボタン
インスタンスの列挙ボタン→クラス情報画面のスーパークラス名に__namespace(アンダースコア二つ)でOKボタン
クエリ結果画面に__NAMESPACE.Name="OpenHardwareMonitor"があれば選択して削除ボタン
「アクセスは拒否されました」とか言うエラー画面が出たら管理者権限で起動する必要があるかもしれない
場所はC:\Windows\System32\wbem\wbemtest.exe
インスタンスの列挙でOpenHardwareMonitorがないならわかりません(再起動してみるくらいか)
2021/02/22(月) 22:47:08.00ID:a25X75ZH0
Yahoo!天気の仕様が少し変更されてる。
2021/02/23(火) 09:16:48.52ID:NEQjFHqx0
具体的にどのへんが?
2021/02/23(火) 10:41:50.31ID:NyeX6KEa0
htmlの記述を整えた感じかな
今まで一行に書かれてたのが途中で改行が入ったり、空白行がやたらと多くなってたりしてる
2021/02/23(火) 11:49:32.53ID:NEQjFHqx0
そうか、なるほど。
俺はYahoo.com使ってるんで分からんかった。

改行や空白行だったら RegExp= の記述には
関係ないということになるかな?
2021/02/23(火) 15:38:00.95ID:aHmUU5Ko0
>>152
変更されたり元に戻ったりしてない?
ここ数日やたら不安定な気が

だいたい修正できたけどsubstituteで改行の消し方がわからない
2021/02/23(火) 15:53:52.69ID:aHmUU5Ko0
と思ったらRegExpSubstitute使ったらできた
しかしまた変更きたら面倒だな
もう何年も前に書いたものだから思い出すのが大変
2021/02/24(水) 06:05:27.23ID:p1yAIzyd0
RegExpSubstitute=1 使わなくても
Substitute="#CRLF#":""
で、できるはずだが。ダメだった?
2021/02/25(木) 17:42:32.17ID:q9O+KGy80
Gaienの天気情報が更新されなくなったのこれのせいか?
2021/03/01(月) 15:24:42.71ID:VO/BODZ40
俺もgaien使ってて天気表示されなくなって困ってる
えらいひと直し方教えて
2021/03/01(月) 18:45:52.47ID:Ou2XdEP30
Gaien の作者に聞いてみた?

そのスキンの Webparser measure のオプション教えてくれれば、
もしかしたら誰かがなんとかできるかも?
URL=
RegExp=
俺はまず無理だけどな。
2021/03/01(月) 22:56:43.16ID:5UEqAGyz0
>>160
WeatherEが正しく表示されない問題なら、作者のサイトに暫定の対応方法が記載されてるよ。
2021/03/02(火) 21:55:05.30ID:V4SnHBoL0
Rainmeter関係あるかわかんないんですけど
デスクトップ画面にそのままテキスト入力することってできますか?
イメージとして時刻表示のような感じです
2021/03/03(水) 18:12:33.15ID:/YeX8Ho40
背景がないスキンを作って、その中に
InputText プラグインで背景が透明な入力エリアを作る。
2021/03/03(水) 18:37:19.59ID:/YeX8Ho40
すまん、入力エリアを透明にする必要はないな。
背景が透明な Text メーターに表示すれば良いだけで。
2021/03/04(木) 06:58:56.89ID:PUgybs5m0
Gaien表示されなくなって勝手に直ってたから久しぶりにきてみた

>>102
こんなのあったのか
新しいの作ったらまたupしてね
2021/03/06(土) 18:30:47.91ID:dusFOBpg0
いつの間にか直ってたねyahoo天気
2021/03/29(月) 23:52:41.82ID:DpfHVQU00
HWiNFO64_v7.00にアプでしたら拾えなくなった
v6.42に戻したら拾える
なんでだろ?
2021/03/30(火) 02:18:46.12ID:0x2AzA0P0
>>168
https://www.hwinfo.com/forum/threads/7092/
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?f=127&;t=37160
2021/03/30(火) 07:03:23.75ID:PHBj90VW0
要するに、HWiNFO 7 にアップデートしたら;
1.有料Pro バージョンにアップグレードして HWiNFO plugin を使う。
2.無料版の場合、12時間ごとに SHM 機能を手動でオンにする。
3.7.0.1 にしてプラグインを使わず Registry measure を使う。
という三つの選択肢があると。jsmorley がそうしろと言ってるのは3だが。
2021/04/01(木) 14:50:36.54ID:BT1FpT4r0
Yahoo!RSS News [rainmeter skin]
※URL改定済
https://dotup.org/uploda/dotup.org2432777.zip
2021/04/16(金) 08:37:38.88ID:pFw52rdY0
>>171
これは有難い
2021/07/29(木) 20:30:16.27ID:RGwGwwy10
ネットワークドライブの容量って表示できないですか?
Zに割り当ててまして、CやDドライブ同様にやってみても表示できません。
表示方法をご存知の方、お教え願います。
m(_ _)m
2021/08/24(火) 15:14:20.32ID:d2MmQ0Pl0
YahooWeatherが昨日くらいからちょくちょく取得に失敗する事がある
素人なんでよくわからんがエラーログは

RegExp matching error(-数字)
再読み込みしてれば表示されるからただサイトが重いとかならいいんだけど
2021/08/26(木) 14:18:05.94ID:QIDSKyNu0
あの・・・YahooWeatherついに何度更新しても明日の天気しか表示されなくなって困ってます・・・
2021/08/27(金) 01:06:47.05ID:GPlHeKjZ0
また書き換えかよ面倒くさいな
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 06:10:57.80ID:zrYJPYwA0
4.5.0 Release
August 26, 2021

https://www.rainmeter.net/release-4-5-0
2021/08/27(金) 20:32:47.90ID:PhT1cKjo0
天気の件で数年ぶりに覗きに来たけど過疎りすぎてて雨もう誰も使ってないんやな・・・
2021/08/28(土) 00:29:01.80ID:rVq+hmas0
Yahoo天気、自分で修正しようと思ったけど
RainRegExpとRainmater本体の結果が一致してないっぽいな。
これじゃ修正なんて無理だよ。
ようやくmatchしたと思って本体に持ってきたら動かないんだもの。
2021/08/28(土) 00:45:24.14ID:1amfbrsE0
他に背景透明にできて横に一行表示できる天気スキンないっすかね?どこの天気サイト参照でもいいんで
YahooWeather4長年愛用してたけど古すぎてトラブったときに更新もないしもういいわ
2021/08/28(土) 03:00:52.26ID:1smZfNqc0
Rainmeter-Weather-Skin
[koupz119730.zip]
ttp://up3.kouploader.jp/?m=dp&n=koupz119730
DLkey:rmt+

zip内フォルダ
Gaien
TVprogram
VCloudsWeather2
VCloudsWeather2_20201102

TVprogram
>Weather_Launch-L.ini
>LeftMouseUpAction=!ToggleConfig "VCloudsWeather2" "VClouds Weather 2 - 7Days.ini"

TVprogram
>Weather_Launch-L2.ini
>LeftMouseUpAction=[!ToggleConfig "Gaien\Weather2" "WeatherA.ini"][!RainmeterRedraw]

 ※地域設定及びSkin配置ディレクトリ指定は変更して下さい
2021/08/28(土) 03:20:17.93ID:1smZfNqc0
Rainmeterスキンおまけ[rmt-up-omake.zip]
ttp://up8.kouploader.jp/?m=dp&n=koupb28425
DLkey:rmt+

zip内フォルダ
 DailyCalendar

 STEAMPUNK WATCH

 Zodiac_Calendar
 ※月中で星座が変わるタイミングで以下の2つを切替えて下さい
 >Calendar-s1.ini
 >Calendar-s2.ini
2021/08/28(土) 13:57:58.85ID:fB9+gjHM0
>>179
yahoo天気のソースが変わったのはもう半年以上前
上見てくと似たような話が出てるよ
一部のソースが動的になったために以前の物では拾えたり拾えなかったりしてる
解決は自分でコード書き直すくらいしかないかと
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 14:43:34.56ID:vYf2bbf10
自分で祝日設定いれてRainlendar0.22.1使ってるけど
イレギュラーな祝日が憎い
2021/08/28(土) 15:28:40.80ID:1amfbrsE0
lendarならグーグルカレンダーと紐付ければ変則的な祝日でも間違えないと思うが
グーグルが間違ってたらしらんけど
2021/08/28(土) 15:31:54.67ID:O6O7BBo40
Yahooから引っ張ってきてたGaienの雨雲レーダーが4月頃から表示されなくなってたけど
どうやら元ページごとなくなってしまったみたいなのでtenki.jpから画像引っ張ってくるように改造したよ
自分でいじって上手くいくとなんだか愛着湧いてきて良いね
2021/08/28(土) 17:40:48.32ID:1smZfNqc0
>>181 をうPしたものだけど
自分の環境だと問題なくYahoo!もVCloudsWeather2も問題なく表示されてる...
ように見えるんだけど
もしかしてYahoo!の方はデータがオリジナルと結果違ってたりする?
SamuriseスレでもYahoo!Weather自力で治したとか書かれてたけど
2021/08/28(土) 18:31:27.45ID:NFg5hCa+0
オリジナルのYahooWeather4は>>183の書いてるとおり昔動かなくなったのでそのときに自力で直した
それ以来ずっと普通に使えてる
2021/08/28(土) 19:39:23.06ID:lo+vLMtf0
YahooWeather2/3が影響大
YahooWeather4が軽微(一部エラーだけど使用上問題なし)

修正それほど難しくないけど、今日の天気の温度・降水量が黒色と灰色で動的に変わるのでここで詰まってる
アホは自分には難しい
2021/08/28(土) 20:19:51.76ID:NFg5hCa+0
多分もっと綺麗にできるんだろうけど自分ではこれで精一杯

気温.*<td>.*>(-?\d+)<.*</td>.*<td>.*>(-?\d+)<.*</td>.*<td>.*>(-?\d+)<.*</td>.*<td>.*>(-?\d+)<.*</td>.*<td>.*>(-?\d+)<.*</td>.*<td>.*>(-?\d+)<.*</td>.*<td>.*>(-?\d+)<.*</td>.*<td>.*>(-?\d+)<.*</td>.*降水量.*<td>.*>(\d+)<.*</td>.*<td>.*>(\d+)<.*</td>.*<td>.*>(\d+)<.*</td>.*<td>.*>(\d+)<.*</td>.*<td>.*>(\d+)<.*</td>.*<td>.*>(\d+)<.*</td>.*<td>.*>(\d+)<.*</td>.*<td>.*>(\d+)<.*</td>
2021/08/28(土) 22:29:32.14ID:CMTDI01Q0
>>183
>>179は書き直すために動作を検証したいのにRainRegExpが微妙に役に立たんという話。
今回は結果どうにかできたけど。
ソースが変わるたびに自分で直してるから他の人の状況ともたぶん一致してないんだろうな。
2021/08/28(土) 23:52:45.85ID:1amfbrsE0
おいおいおいおい
仕方ないから新しいスキン拾ってきて自分好みに一日かけて改変して
やっと一息ついたからBBSチェックしてみたらYahooWeatherに神のお告げ来てるじゃねーかw
結局どっち使うか迷うわ
2021/08/29(日) 00:04:08.92ID:v4iMC8r20
ついでだから転載しとくか
↓だとさ

[MeasureYahooWeather1]
「RegExp」中のすべての
・「<td>」の後ろに「.*?」追加
・「font color」を「font *color」に変更

[MeasureYahooWeather3]
「RegExp」中の
「15%>」を「"15%">.*?」に変更

[MeasureYahooWeather4]
「RegExp」中の
「15%」を「"15%"」に変更
2021/08/29(日) 07:53:13.81ID:JT0Qjz6H0
Gaien wether statellite 日本近海 日本広域 全体の表示が
全て同じ表示になるのですが切り替えの設定を知っている方がいましたら教えてほしいのですが。
それとも、仕様でこうなるのでしょうか。
195189
垢版 |
2021/08/29(日) 13:33:32.93ID:sk/j1DcY0
>>190
ありがとう、無事修正できました
記述順番に追って勉強します
2021/09/07(火) 17:39:19.13ID:FjcX/FQ90
yahooweatherまたエラー吐いてる
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 08:10:21.50ID:8aryVo040
天気の気温とかのテキストで、1行の中で複数の色を使えたりする方法ある?
2021/09/10(金) 13:25:28.37ID:TJz+Uc1I0
メーターを二つ以上に分けてY=rで同一行に表示するんじゃ駄目なの?
2021/09/10(金) 19:58:40.51ID:8gvgmiET0
StringメーターにInlineオプションが用意されてる
固定or正規表現の文字列とマッチした部分に任意のスタイルを適用できる
マニュアルの用例を見るといい
Reference→Meters→String→Inline Options
Reference→Variables→Character Variables
2021/09/11(土) 06:39:28.06ID:x7wSVUgE0
試してみる、ありがとう
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 07:33:41.81ID:D7embvnr0
4.5.1 Release
September 11, 2021
2021/09/13(月) 00:12:31.17ID:JO3qRI9W0
な、age厨だろ👆
2021/09/13(月) 07:15:03.64ID:3fhl9mxk0
4.5.2 Release
September 12, 2021
2021/09/15(水) 11:21:32.38ID:ezfpY6sp0
アプデしたらプラグインのTopProcesses.dll消えてあせった
2021/09/16(木) 12:42:00.14ID:8rONRqoJ0
yahooweather4の週間天気が見えなくなったんだけど>>193
[MeasureYahooWeather3]と[MeasureYahooWeather4]を元の記述に戻したら直ったんで一応報告
2021/09/20(月) 14:55:04.97ID:mo8jhUte0
Rainlendar 2.17
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 07:14:21.34ID:pcDYx0hL0
4.5.3 Release
September 24, 2021
2021/09/26(日) 21:17:20.93ID:jcLhLa2H0
な、age厨だろ👆
2021/09/27(月) 21:42:20.68ID:Ie5pGMGV0
age厨って何?
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 06:06:49.24ID:UaKuXQ+y0
4.5.4 Release
October 4, 2021
2021/10/10(日) 23:42:20.34ID:iG2hYaPL0
な、age厨だろ👆
2021/10/28(木) 11:39:00.19ID:D1FwmcOK0
すみません
今まで Neko Weather 1.8.1 for Rainmeter を使用していたのですが
10月25日頃から
3時間ごとの天気の明日と明後日分が表示されなくなりました
データを所得していたサイトはtenki.jpです
スキンの作者にメールで問い合わせをしようと思ったのですが
作者側のメールアドレスはもう使用されていないとはね返されました
自分自身では修正方法が分からないため
どなたかどこをどのように修正すればいいのか
教えていただけるとありがたいです

直リンはダメなのかもしれませんが
以下にアクセスすればスキンがダウンロード出来ます
http://skin.squares.net/cgi-bin/ecobbs2/ecobbs.cgi?dl=0427
よろしくお願いします
2021/10/28(木) 15:00:01.71ID:vnQYh7Ha0
>>212
NekoWeather\@Resources\OtherIncにある
WeatherMeasure3Hour.inc のRegExpを
RegExp="(?siU)<title>(.*)</title>.*#WDAY#&nbsp;(.*)<span class.*天気#WID##WID##WID##WID##WID##WID##WID##WID#.*気温.*srcset="(.*)".*"temperature"#WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR#.*降水確率<span.*</span>.*#WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR#.*降水量.*precipitation.*#WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR#.*湿度<span#WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR#.*風向#WBR##WBR##WBR##WBR##WBR##WBR##WBR##WBR#.*風速<span#WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##GUIDE#"

WeatherMeasure3Hour-Mini.inc のRegExpを
RegExp="(?siU)<title>(.*)</title>.*#WDAY#&nbsp;(.*)<span class.*天気#WID##WID##WID##WID##WID##WID##WID##WID#.*気温.*srcset="(.*)".*"temperature"#WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR#.*降水確率<span.*</span>.*#WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR#.*降水量.*precipitation.*#WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR#.*湿度<span#WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR#.*風向#WBR##WBR##WBR##WBR##WBR##WBR##WBR##WBR#.*風速<span#WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR##WTR#"

で直るんじゃないかなと思う
ざっと見ただけだから間違ってたらごめんね
2021/10/28(木) 16:23:23.59ID:D1FwmcOK0
>>213
ありがとうございます
表示されるようになりました
2021/11/02(火) 17:54:21.62ID:J549PEFf0
yahooweather4助けて
2021/11/02(火) 19:29:29.86ID:QyLhrRCO0
Yahoo!天気は祝日対応でソースが変わったのかな
自作天気スキンの動作がおかしい
2021/11/02(火) 19:59:31.86ID:JqzzkwlR0
曜日のところに平日はspan祝日はspan class="holiday"がついた感じ?
2021/11/03(水) 02:45:17.08ID:CjrcKPP60
いつの間にかYahooの天気ウィジェットが天気取れなくなってた
今日と明日が取れなくて週間天気はなぜか取れてる
2021/11/03(水) 11:46:55.16ID:ijj1Hu3p0
>>218
同じく
2021/11/03(水) 15:02:07.31ID:XkFtY0Gf0
だから今日と明日の曜日のところを修正すればいいんだってば
2021/11/03(水) 17:41:14.90ID:kWuLdOmv0
Yahoo!天気は曜日に属性が付いたんだな
RegExpの書き方思い出しながら自作天気スキン修正

今日明日: <span class="holiday">水</span>
週間: <span class="daySat">土</span>
2021/11/04(木) 03:29:52.91ID:9vijPXdo0
日付と曜日が分けられちゃったか
でも新しく曜日だけ拾って…とかやるとナンバリングから書き直す内容が多すぎてうんざりしたので
まとめてひろってSubstituteで余計な物消して表示させることに

こういう修正するから後で意味がわからなくなるんだろうなぁ
2021/11/04(木) 04:58:17.42ID:UKHdiJDQ0
自分で直したくてももうどのファイルのどの部分を治せばいいのか分からん
2021/11/04(木) 07:46:52.99ID:06vQuwtW0
(日|月|火|水|木|金|土)で曜日だけ取り出すようにした
週間天気の方がいつの間にかそうなっていたので
2021/11/04(木) 23:40:32.36ID:jL+tLizk0
Yahoo天気どうにか正常化できたけど
これ今日明日の曜日にも祝日や土日のタグ付くのかね?
そしたら明日また修正しなきゃならんのかな。
2021/11/05(金) 06:23:54.48ID:BPXyrSqd0
Rainmeterを4.3から4.5にしたら、今まで動いてたHWiNFOからの取得が出来なくなった
なんかどっか変わった・・・?
2021/11/05(金) 06:26:36.22ID:bEhgGZ1d0
>>225
あー、ほんとだ
やっぱりちゃんと曜日だけ拾って反映させなきゃダメだ
面倒だけど全部書き直すか
2021/11/05(金) 07:59:47.53ID:anYbJ8LW0
>>226
HWiNFO がシェアウェアになった関係で SHM 経由による取得を止めて
ガジェット用に出してる HWiNFO Gadget を使うようになった。
HWiNFO の Sensor 設定から HWiNFO Gadget ところの設定と
Rainmeter で使ってるスキン側での設定変更が必要。
2021/11/05(金) 11:14:45.51ID:u4eAZ/Eh0
>>226
ttps://docs.rainmeter.net/tips/hwinfo/

無料で使ってるんだから仕方ないけどスキン書き直すの面倒よね
個人的には古いPC使ってるから古いHWiNFO暫く使うけどいずれ書き直さないとなぁ
2021/11/05(金) 19:28:05.94ID:BPXyrSqd0
うわ、HWiNFOが有償化したのか
非商用なら使えるみたいな書き方してるけど、無料版で落とせるのはProじゃない方だけだよな
2021/11/05(金) 19:44:28.50ID:dxiUJy630
そうだけどRainmeterで使うならProじゃなくても大丈夫だから
232189
垢版 |
2021/11/05(金) 21:09:19.46ID:CMG7Qkus0
>>226
ここのフォーラムに詳しく書いてある
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?f=127&;t=37160

めんどくさくてどちらもバージョンアップ止めて使ってるけど
何れ直さないとな〜
2021/11/05(金) 21:57:32.15ID:BPXyrSqd0
これ見るとひたすらレジストリを秒速で書き換え続けるのかな
別の意味で心配になってくる処理だな
2021/11/06(土) 10:50:22.47ID:NB8JDsHP0
>>233
ストレージ酷使するのでは…って思うよねw
>>226の説明を翻訳で読んだ限りでは
実際にはメモリ上で2秒毎に作業されるだけで
ストレージへの書き込みはそんな頻繁じゃなさそうだけど
2021/11/06(土) 13:50:41.21ID:2sdAXvfk0
そうみたいね、よかった
でもうーん、いつまでも旧バージョン使ってられないから移行作業してるけど
グラボのメモリ、HWiNFOだと使用中のメモリ量しか取れないみたいだから、GadgetsスキンのGPU Meterに初めから書かれてるやつを改造してるけど
どうやっても元ある変数に計算結果が入っていかなくてトータルとフリーの値が表示できない
2021/11/06(土) 17:42:17.09ID:qXcCeoiB0
そんなんよりyahooweatherどうにかして
2021/11/06(土) 18:56:26.46ID:mNy7weJF0
天気は面倒臭いから別で机上予報ってアプリ使ってますわ
2021/11/07(日) 02:35:48.37ID:Fc6qWDKy0
それ言ったらOpenHardwareMonitorでいいよねとなる
2021/11/09(火) 02:03:00.96ID:Q9afA9tS0
substitute="日":"","()":"(日)"
substitute='<span class="blue">':"",'<span class="red">':"","</span>":""

yahooweather曜日だけ表示させるにはここをどう変えればいいん
2021/11/09(火) 02:22:01.89ID:r5wZl3Ma0
>>239
>>224が言ってるように、まずは各曜日の文字を変数に入れ込んで
曜日が入ってるあたりのソースを引っ張ってきて当てはまる文字だけを抜き出すってのが一番楽
2021/11/09(火) 03:10:26.09ID:Q9afA9tS0
そういうやり方の説明とかくそどうでもいいんで具体的な記述でお願いします
2021/11/09(火) 03:39:19.17ID:nYHlAmyd0
そのスキンはどこにあるの?
2021/11/09(火) 08:04:16.29ID:tl+u1DEc0
使ってないから分からないけど
YahooWeather2
YahooWeather3
YahooWeather4のことならここじゃないかな?
ttp://sk2.x0.com/
2021/11/09(火) 10:44:21.56ID:XZpvz79R0
古いスキンなんでこれまでにもみんな勝手に修正してるからその人の現状がどうなってるか分からん
直して欲しい人は今使ってる奴のRegexp貼るのが一番確実じゃないか
2021/11/10(水) 01:04:22.70ID:1t38MLqW0
measureもmeterも構造がどうなってるか判らないし結局はスキンのURLを貼って
具体的に何処にどう表示されて欲しいか明確に提示してくれないとなんとも言えないのよね
2021/11/11(木) 16:24:01.24ID:pqv85YJp0
まぁ自分でいじれない人は諦めるしかないかもね
2021/11/12(金) 11:45:15.88ID:bfSt1zUc0
久々に触ったらLuaの書き方を完全に忘れたでござる
2021/11/17(水) 02:41:43.89ID:L+EeVGDL0
GalenのYahoo天気もVClouds Weather 2も使えなくて
中みてもRainmeterの書式が分からなくて直せんしRainmeterでどうこうやってるブログとかももう軒並み停止状態
お手上げ・・・滅茶苦茶他力本願だけど分かる人いたら助けて
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2647970.zip.html
2021/11/17(水) 15:18:43.67ID:vGPQXagS0
>>248
それGaienだよね?
とりあえず曜日を消すって荒技でいいなら上から4行目を
Entry=>(\d{1,2}月\d{1,2}日).*next/(.*png).*alt="(.*)".*</p>.*high.><em>(.*)<.*low.><em>(.*)<
にしてみて

Gaienはスキンの作りがめんどくさくてあんまり触りたくない
250249
垢版 |
2021/11/17(水) 15:21:34.01ID:vGPQXagS0
あ、>>181の修正版Gaienをいじらせてもらいました
2021/11/17(水) 15:26:46.87ID:lQ7WgAuG0
ここはぶった無能しかおらんしyahooはろころ仕様変わるから他の天気サイト使うスキンに切り替えた方がいいよ
俺はもう見切りつけて別の拾ってYahooWeather4風っぽく横長にした
2021/11/17(水) 18:59:25.97ID:hayUCHf80
自分はtenki.jpから引っ張ってきて
文字だけの1段の横に細長〜〜いの作って使ってる
凄く簡素w
2021/11/17(水) 23:58:43.03ID://WJR+sB0
ぶった無能って何だろ
2021/11/18(木) 00:49:24.67ID:0X+c+7Q50
仏教への宣戦布告
2021/11/18(木) 02:42:19.10ID:wrdmHQ420
>>249
ありがとうございます、無事表示されるようになりました
2021/11/18(木) 02:45:34.21ID:FmDZst7Z0
曜日消して解決ですってそれでいいのかw
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 07:13:55.15ID:1aMUzVpU0
4.5.5 Release
November 17, 2021
2021/11/22(月) 01:05:24.00ID:XIZjl1cu0
な、age厨だろ👆
2021/11/22(月) 17:39:23.97ID:kqLSZmMm0
luaカレンダーが調子悪くなって調べていたらこのスレ発見。
sysinfo系ソフトをエンジニア周りでも誰も使ってないからもう古い人なんだと思ってたのにスレ現役でちょっとうれしい。

最新版にアップデートしたけどスリープ復帰後に固定幅レイアウト解除されるのはまだ直ってないのね。
2021/11/22(月) 23:17:01.81ID:rvEh6wWl0
固定幅レイアウトって何のこと?
スキンや環境の問題なら本体アプデしても直らんが
スリープ復帰時に画面解像度が変わってたり?
2021/11/23(火) 11:37:56.00ID:eqWXLOs/0
>>260
画面サイズ違うマルチモニタ環境なんだけど、rainmeter表示がスリープ復帰後にウィンドウ後ろに行ってしまう。
なのでlogon task走らせてrainmeter再起動してるんだよね。あれこれおま環?w
2021/11/23(火) 20:54:16.24ID:kFPtvMzc0
うちはモニタ1つだし最新Verは使ってないけど
スキンの表示が突然前とか後ろになって最前面とかの位置設定し直すと戻る事も戻らない事もある
Ver4でも3の頃もたまに起こる
大抵ようつべやゲームを全画面から戻した時とかに起こる
うちの場合はWinXPや7の頃は起こらなくてWin10(クリーンインスコ)にしてから起こるようになったから
位置異常系はOSのせいなんじゃないかな
2021/11/24(水) 07:19:01.98ID:iaWmPw5K0
幅って言うからXY座標問題と思ったけど奥行のZ座標問題だったか
こっちでは最前面固定で問題は起きてない
手持ちの配布スキンでは OnRefreshAction=[!Zpos 2] してたり、
自作ではIsFullScreenプラグインでZposを切り替えてるから前提が違うだろうけど
264261
垢版 |
2021/11/24(水) 14:50:06.50ID:227OclMX0
なるほど、最前面固定だと問題ない。デスクトップに固定にしてると解除される。
全画面表示のソフトいくつかあるから変更はできないなー。
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 05:24:15.28ID:2CTuUmT20
Gaien Ver4.0 Beta2
2021/11/30(火) 06:38:15.23ID:/Wdiw7OU0
4.5.6 Release

November 29, 2021
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 18:23:19.65ID:hlB3AiKF0
rainmeter初心者です。今日一日 Gadget というスキンと HWiNFOの温度を紐づけようとしましたができません。
どういう設定が必要なのでしょうか(´;ω;`)ウッ…
2021/12/02(木) 19:14:04.18ID:9/VA354T0
>>267
GadgetsならRainmeter 4.5.1以上&HWiNFO 7.02以上でリンク先の通り(英語)
https://github.com/SilverAzide/Gadgets/wiki/HOW-TO-Configure-HWiNFO

過去レスの通り今年3月にHWiNFOで大幅な仕様変更があったから日本語情報はほぼ無い
古いスキンならHWiNFOをver6以前にすれば動くかも
2021/12/02(木) 20:06:07.23ID:pH+/c7hq0
>>267
https://docs.rainmeter.net/tips/hwinfo/
現行のでやるならこのページの下の方にサンプルスキンあるから
これも参考にしてみるといいかも
2021/12/02(木) 20:32:29.75ID:pps7vdd/0
>>267
自分も先日からこのソフトウェアを使い始めた者です
気長に行きましょう
そのうち慣れてくれると思いますよ
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 21:14:12.49ID:hlB3AiKF0
>>268
>>269
みなさんありがとうございます(´;ω;`)  
270さん気長にいきませう(´;ω;`)
2021/12/02(木) 22:17:37.32ID:O/w+arEU0
な、age厨だろ👆
2021/12/03(金) 00:32:55.92ID:mORQUowi0
HWiNFO の情報を SHM 経由で取得しようとすると、HWiNFO がシェアウェアに
なった関係で無料版だと 12 時間制限が掛かっちゃった。
なので Gadgets の作者は "HWiNFO Gadget" が出力する値を拾う方向に転換した。
設定方法は分かっちゃえば簡単なんだけど説明しようとしたら文字数多くなったので止めた
簡単に言うと Gadgets の設定にある List HWiNFO Indexes を開いて Index を参照しながら
Edit HWiNFO Settings を開いて編集する流れ。
2021/12/10(金) 08:06:30.55ID:wdF8wC+j0
4.5.7 Release
December 9, 2021
2021/12/10(金) 19:00:53.35ID:RiYWYq+s0
Gaien Ver4.0Beta3 for Rainmeter
2021/12/12(日) 20:38:57.14ID:ymp7eBPB0
IrfanViewのフルスクリーンから復帰するとデスクトップ固定してたRainmeterが解除されるのはおま環?バグ?
2021/12/12(日) 22:04:37.25ID:Vg1QAS290
PCを新調してWindows10を使わざるを得なくなったのでRainmeterに移行しました
三日間くらい格闘してこんな感じになりました
よろしく〜
https://i.imgur.com/MDXinPp.png
2021/12/13(月) 03:32:44.26ID:JfmoQoM10
クソどうでもいいスクショをクソデカ原寸で貼ってるアホがいると聞いて
2021/12/13(月) 04:52:04.85ID:zYo4+Cm60
>>278
こういう奴ばかりになってデスクトップ晒しスレは過疎ったんだよな
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 11:39:04.53ID:nLYcCz/T0
みんなー見て見て!
2021/12/13(月) 12:07:09.23ID:9BYYerdf0
Rainmeter仲間が増えたと喜ぶべき
カリカリしてないで梅昆布茶でも飲んで落ち着こう
282189
垢版 |
2021/12/13(月) 21:19:58.53ID:9BpPNGOM0
ファイル容量小さいし人も少ないので、こんな風に使ってるよ〜
と貼っても大丈夫
逆にそのスキン良いなあ、くださいとなるかも

>>277
グラボ新規購入?、高すぎて買えない
DDR5は高すぎ・無さすぎ
ハードの更新時期がどんどん先送りに
2021/12/14(火) 13:24:15.90ID:wQggrjMu0
Gnometerお使いの方。
networkのIP表示がデフォルトだと左揃えですが、これを右揃えにする方法ありますか?
スペース入れたりしても何も影響がなくて。。

[mIP]
Measure=WebParser
URL=http://checkip.amazonaws.com/
RegExp=(?siU)^(.*)$
StringIndex=1
UpdateRate=14400
2021/12/14(火) 15:40:37.61ID:KqMo7ECU0
MeterにStringalign=Rightを指定すればいいんじゃないの知らんけど
2021/12/17(金) 22:26:08.63ID:EgHKbtST0
PluginWebView - Make skin using web technology
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?t=39233

WebView2ランタイムが必要だけど強力すぎてやべー新プラグインが来てた
デフォルトのEdgeとは別環境でユーザープロファイルがTemp下に作られる
まだドラフト版みたいで仕様変更するだろうけど期待
2021/12/17(金) 22:40:30.15ID:XI+g80di0
>>285
いつだったか、昔windowsでWeb上の切り取った部分だけをデスクトップの任意の場所に表示させる機能あった気がする。
ブラウザ周りの技術使えるのはめちゃ有用やね。
2021/12/17(金) 23:10:53.94ID:EgHKbtST0
>>286
懐かしすぎて名前がすぐ出てこなかったけどアクティブデスクトップのことかw
jQueryの影もない頃とHTML5やnode.js普及後の今とではもう別物だなぁ
2021/12/17(金) 23:12:25.96ID:IslW6Urv0
>>285
いきなり初音ミクが歌い出してビックリしたわ
2021/12/17(金) 23:16:58.45ID:7sXTvW+r0
>>287
それだw
97年だって!!w
https://i.imgur.com/5GEopuJ.png

適当にWebで拾ったかっこいいUIのHTMLとかjsを組み込めるのは有用だけど、luaがとっつきにくいけどくっそ軽いのが売りのrainmeterでどこまで流行るかな。
2021/12/17(金) 23:23:49.30ID:xsMEInSh0
今使ってる構成だとメモリ使用量15MB、CPU負荷0-0.1%。軽すぎなんだよrainmeter w

msedgewebview2だとつべ開いただけで200MBとか持ってかれる。
2021/12/19(日) 11:46:59.39ID:sM5RgXET0
HTMLをデスクトップに表示ならWindows Gadgetもそうだったよね
あれは背景の透明処理も出来たけどこいつは出来るのか
2021/12/19(日) 14:57:04.92ID:8IjxIgLt0
>>291
アクティブデスクトップ(〜XP)→サイドバー(Vista)→ガジェット(7) までHTML(IE)の流れ
サイドバーとガジェットはMS独自のJScript&ActiveXだったし流行らなかった

WebViewプラグインは背景が透明で、HTML側の背景を指定しなければ透明のままだよ
サンプルも透過してる
2021/12/19(日) 15:17:10.90ID:sM5RgXET0
へえ使えそうではあるなiniでデザインって正直超面倒なんだよ
CSSでヤラせろと声を大にして言いたい
2021/12/20(月) 14:27:14.23ID:S53vJZcM0
>>293
ほんこれだけど、ブラウザエンジン無いとなーともったらrainmeter側でHTMLとCSSを”解釈”すればいいだけじゃない。
2021/12/20(月) 14:34:59.33ID:4NNtafjj0
Rainmerer使う人はデスクトップアイコンは全消しにするというのが一般的な考え方なのかな
まだまだ初級者でこのソフトウェアの概念を理解することが出来ていません
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 23:12:34.27ID:Jj3D/fHg0
初心者です。現在gaien4.0を使っていますが教えてほしいことがあります。
1.rssの表示枠を取りたい。
2.rssの内容を地元新聞のものに書き換えたい。

どうか皆さんの知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
2021/12/20(月) 23:21:41.46ID:VNobj5ab0
>>296
RSSリーダーの上で右クリックして上から5行目のGaien→Panel.iniをクリック
左上のSettingsをクリック

表示枠を取る
→スタイル設定で「フレームを表示」のチェックを外す

内容の書き換え
→サイト登録の一番下にある「設定ファイルを開く」をクリック
  登録済みサイトを好きなサイトに書き換える
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 23:52:53.86ID:Jj3D/fHg0
>>297
早速の対応大変ありがとうございました。
無事変更することができました。
2021/12/21(火) 22:31:58.99ID:Hhgn1ruf0
な、age厨だろ👆
2021/12/22(水) 14:10:48.41ID:Wnbuyjhy0
Multipul Choices
2021/12/24(金) 14:39:18.27ID:D8V3bTDh0
GPUの表示についてHWiNFOを使わずnvidia-smi経由で表示するskinご存知ありませんか?いろいろがんばったんですがこれが動かなくて。。。
https://gist.github.com/gnaggnoyil/a5c429b43d65b4951762d6f8f22a46e7
2021/12/31(金) 08:20:03.28ID:UTNBE+ns0
4.5.8 Release
December 30, 2021
2022/01/01(土) 21:54:57.45ID:WbrCU7Ob0
あけましておめでとう

tenki.jpの10分天気をスキンで常駐させてるんだけど
今朝の最低気温-7℃だった
いくらなんでも寒すぎる…
2022/01/11(火) 07:35:48.79ID:zmr/Y9uz0
Vclouds Weather 2 などWeather.comのデータを利用しているスキンを使っている人は
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?t=39600#p202612
を参考にAPI Keyを書き換えてください
2022/01/11(火) 09:11:37.57ID:W8YKygYF0
Rainmeter\Skins\VCloudsWeather2\@Resources\UserVariables.inc
Rainmeter\Skins\VCloudsWeather2\@Resources\UserUserVariablesH.inc

:2021-旧APIKey
;APIKey=d522aa97197fd864d36b418f39ebb323

:2022/01/-APIKey変更
APIKey=21d8a80b3d6b444998a80b3d6b1449d3
2022/01/11(火) 11:51:48.77ID:yT0akX+T0
>>304-305
ありがとうございます
2022/01/12(水) 16:05:10.56ID:vJHIPLtX0
>>304
感謝・感謝
一時はどーしようかと思った 削除しないでよかった
2022/01/12(水) 18:10:48.35ID:AnSdJRNH0
>>305
聞く前に書かれていた完璧な答え
ありがとうー
2022/01/13(木) 14:01:30.32ID:YcaX8kzx0
>>305
困ってた
ありがとう
2022/01/13(木) 17:08:43.06ID:SN/qpNU40
>>305
サンキューベリーマッチ
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 01:55:05.26ID:UedfhHnl0
>>305
ありがとうございます。
2022/01/16(日) 23:25:17.96ID:5uwl0BON0
な、age厨だろ👆
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 07:19:26.65ID:itf8UnYR0
4.5.9 Release
January 29, 2022
2022/01/31(月) 16:00:14.52ID:2PHsE2Kw0
なんかいつのまにか勝手に自動アップデートされるようになったんやな
止めたいんだがどうしたらいいん
2022/01/31(月) 16:19:45.78ID:tmGs7Tlw0
設定くらい見ろよ
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 09:41:23.15ID:GaZwORjA0
4.5.10 Release
February 1, 2022
2022/02/02(水) 14:04:51.40ID:Z1ybGPVV0
あれ、ZIP版って無くなった?インストーラーしか無い。。。
2022/02/06(日) 09:04:25.31ID:dv6mhLEG0
>>317

Universal Extractor 2
https://github.com/Bioruebe/UniExtract2

これ使ってインストーラを展開すればポータブル版と同じになる
7zipでも展開出来るんじゃないのかな多分
2022/02/06(日) 10:19:06.27ID:lseYwob80
インストーラでポータブル版を選択すれば実質自己解凍書庫なんだが?
違いは展開先にRainmeter.iniが無ければ新たに作る点

バージョン履歴見たらZIP版が無くなったのが2011年2月6日ってちょうど11年前で草
2022/02/06(日) 10:54:13.91ID:v3oaMr7M0
11年越しのお便りみたいで感動した
2022/02/06(日) 18:47:33.70ID:+Yy7KwWY0
>>318
おおおほんとだ!
インストーラーからポータブル指定することできるタイプもあるんか。
2022/02/06(日) 19:01:28.79ID:Rx6y31/w0
>>321
ほとんどのインストーラーが同じ方法でポータブルに出来るよ
中には出来ないものもあるけど
2022/02/06(日) 19:07:02.19ID:Rx6y31/w0
>>318
innoextract - A tool to unpack installers created by Inno Setup
https://constexpr.org/innoextract/

これも同じような用途で使える
2022/02/06(日) 21:20:22.04ID:m4zwJOVm0
いくらなんでも周回遅れにも程があるだろ
どっから湧いてきたんだこのガイジ
2022/02/07(月) 18:20:19.06ID:blcJdWd30
多分以前もインストーラーからポータブルにしてたのに忘れてただけでしょ
俺も3年に1度バージョンアップさせるかな程度だから毎度
あれ?ポータブル版無くなった?ってとこから始まるw
2022/02/08(火) 21:29:19.65ID:+RIPrwGO0
windowsはos側だけレジストリなのは便利だけど、ソフトはiniとかjsonとかyamlでいいよ。ポータブルサイコー
2022/02/09(水) 22:42:47.30ID:WdnZft0E0
天気
https://github.com/nek7u/OhTenkiMoe/releases/latest/download/OhTenkiMoe.rmskin
2022/02/10(木) 00:20:29.26ID:kyO9r8sf0
だっさ
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 03:42:08.95ID:SHzwFMFn0
このソフト入れたらpcの動きがおかしくなったんだが 消してみたら治った
2022/02/11(金) 23:19:21.82ID:ZNb0j2ZM0
な、age厨だろ👆
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 07:15:43.17ID:AIn9ECk90
4.5.11 Release
February 12, 2022
2022/02/13(日) 13:40:50.08ID:HcbQ3bQi0
な、age厨だろ§
2022/02/24(木) 12:29:27.25ID:zSsPXM9K0
333
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 09:16:26.76ID:hb6Boxa50
4.5.12 Release
March 2, 2022
2022/03/04(金) 15:08:46.47ID:td9njwVp0
モニタ解像度に変更があった際にRainmeterを自動でリフレッシュしたいのですが、具体的にどうやればいいでしょうか?
これ見てるんですが情報も古いし思うように動かない。
http://atai.blog48.fc2.com/blog-category-14.html
2022/03/05(土) 00:33:17.68ID:Fe+Pnpk00
あてずっぽうだけどIfアクションで#SCREENAREAWIDTH#(だったかな?モニタ解像度横幅を取得)で
#SCREENAREAWIDTH# < 1920
みたいに普段より小さくなったらとかで発動させれるんじゃないかな
もっとスマートな方法ありそうだけど
2022/03/06(日) 00:16:28.36ID:aiFdbLDW0
>>335
RainRezなんかは昔からあるよ
解像度変更を検出して設定したレイアウト(テーマ)へ切り替えるツール
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?t=10471
Defaultだけ指定しておけば解像度変更の度にDefaultのレイアウトがロードされる
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 18:33:36.74ID:uPS2e/4d0
>>336
規制で書けず。
ありがとうございます、頑張りましたがIFがうまく動かない。。どっか日本語解説無いかなー

>>337
どんぴしゃで欲しい機能なんですが常駐はちょっと(超わがまま)
2022/03/20(日) 20:23:57.67ID:0+PmykQq0
な、age厨だろ👆
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 09:03:17.13ID:2m4/uq0K0
4.5.13 Release
March 23, 2022
2022/03/27(日) 22:37:36.75ID:fNGogXXo0
Waterfoxスレから出てくんなガイジage厨
2022/05/13(金) 12:22:53.11ID:iWKzATCF0
TVprogramの番組データが表示されなくなって調べたら
so-netのRSSサービス(https://tv.so-net.ne.jp/rss/)が終わってたせいか
コレ、後継のTV王国にユーザー登録すればまだ利用できる?あるいは
他にTVデータ取得できる代替サイト探さないとダメなのか
343335
垢版 |
2022/05/29(日) 15:57:00.44ID:moDTi9ia0
最終的にAutoHotKeyと[Class] WinHookで解決しました。
勝手に変更されるソフトを閉じると自動的にリスタートする

WinHook.Shell.Add("Destroyed",,, "勝手に変更するexe,2)
Destroyed(Win_Hwnd, Win_Title, Win_Class, Win_Exe, Win_Event)
{
if (Win_Exe = "勝手に変更するexe") {
Run, D:\RestartRainmeter.exe
Return
}
}
2022/05/31(火) 17:32:54.89ID:EuTN6Jk10
Rainmeter のスキンが画面内に表示されていない時に、Rainmeter のプロセスを自動で一時停止してくれるソフト「RainmeterFreeze」 – GIGA!無料通信
https://www.gigafree.org/desktop/rainmeter/
2022/06/05(日) 11:51:45.18ID:MmlSFdiN0
Rainmeterに関連するソフトが出るのは嬉しいね
2022/06/05(日) 17:29:50.99ID:1A8tnDgw0
freezeは公式で取り込んでくれー
2022/06/06(月) 02:30:01.44ID:Gpw/PIyr0
モニタをデカいのに変えたらスキンちっちゃくなっちゃったんだが
お手軽に拡大って出来なかったっけ?200%とか
昔そんな設定有った気がするんだけど勘違いか…
2022/06/22(水) 14:49:26.67ID:qmIvj4B60
>>343 のにrestartじゃなくてサスペンドする処理にしたらfreezeと同じこと出来た。

if (toggle := !toggle) {
Process_Suspend("Rainmeter.exe")
;MsgBox, blender.exe suspended

Process_Suspend(PID_or_Name){
PID := (InStr(PID_or_Name,".")) ? ProcExist(PID_or_Name) : PID_or_Name
h:=DllCall("OpenProcess", "uInt", 0x1F0FFF, "Int", 0, "Int", pid)
If !h
Return -1
DllCall("ntdll.dll\NtSuspendProcess", "Int", h)
DllCall("CloseHandle", "Int", h)
}
} else {
Process_Resume("Rainmeter.exe")
;MsgBox, blender.exe resumed
2022/06/22(水) 14:49:34.04ID:qmIvj4B60
続き

Process_Resume(PID_or_Name){
PID := (InStr(PID_or_Name,".")) ? ProcExist(PID_or_Name) : PID_or_Name
h:=DllCall("OpenProcess", "uInt", 0x1F0FFF, "Int", 0, "Int", pid)
If !h
Return -1
DllCall("ntdll.dll\NtResumeProcess", "Int", h)
DllCall("CloseHandle", "Int", h)
}

ProcExist(PID_or_Name=""){
Process, Exist, % (PID_or_Name="") ? DllCall("GetCurrentProcessID") : PID_or_Name
Return Errorlevel
}
}
return
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 22:22:12.76ID:DpQhqNtw0
これスキン配置するときに左端に制限かかることがあるのってそのスキンのせいですか?
Sonderの日付のやつを左端に置きたいんだけど、デスクトップアイコン3,4個くらい隙間できてそれ以上左に行けない
他にもこういうのあるからムカつく
2022/07/04(月) 23:34:19.80ID:0/jeZRtv0
な、age厨だろ👆
2022/07/07(木) 08:17:37.97ID:feetarD70
>>350
暇つぶしにググったら普通にスキン発見したから軽く見てみた

1-Date_Horizontal.ini
の場合は36行目 W=(#DateScale#*640)
の640ってとこを340とかにすれば良い
それとVariables.incの119行目にDateScale=1って書かれてたので
上記は横幅1x640、つまり640ですよって事

1-Date_Transformable.ini
の場合はVariables.incの101行目WHSize_Date=390 を180くらいにすれば良い

それしか試してないけど他のスキンもそうしてWやHの数値を書き換えれば良い
##で囲われてる文字列はVariables.incに記述されているようだから他のをいじる時も文字列を検索してみると良い

あとスキンの質問する人はそのスキンのURLを貼りましょう
2022/08/05(金) 03:24:58.44ID:i2IQ0bq90
win10更新したら起動しなくなったんやけど・・・
2022/08/05(金) 04:12:14.76ID:i2IQ0bq90
AudioLevelBeta.dllってのが壊れたのか知らんがエラー吐いてたのが原因だった
削除したら起動するようになったけどなんなんだ
2022/08/05(金) 08:01:16.88ID:hYdZJYHX0
知らないけどRainmeterのVerUpでそのdllが本体内蔵になったとかそういう類じゃない?
更新履歴見るといいかもね
2022/08/05(金) 08:03:05.57ID:hYdZJYHX0
ああ、更新したのはOSだけなのかw
Rainmeter本体がそのままなら理由は別か
2022/08/11(木) 20:54:21.51ID:Ykr6jpOp0
このソフトウェアの難点はメモリ食いすぎるのが一番の難点だよな
2022/08/12(金) 05:54:58.36ID:YlSP5ZM20
いったい何MB食ってるの?
2022/08/12(金) 05:59:24.61ID:E8+8Ec+s0
メモリ1MBでがんばってるような人かな?
2022/08/12(金) 08:17:56.21ID:DBWG7Z640
357じゃないがおいらのPCではRainmeter customization toolとして56MB前後使ってるな
ちなみにCPUは非力なため2-4%使ってる 負荷感はない
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 20:02:16.76ID:r5lZoVTy0
うちは時計・カレンダー・PC info各種・ネットワーク・タスクリストくらいだからメモリ16MBほど。軽すぎてスクリプト言語強えーって思う
2022/08/12(金) 21:57:17.58ID:mPR64JUh0
音楽プレイヤー、ボリューム、カレンダー、メモ帳、検索バー、プロセス、天気2つ、ドライブ、起動時間
あと自作のワンクリックで音楽鳴らせるボタンが25個でメモリ26M、CPU1%
まだまだ増やしても平気そうやね
2022/08/12(金) 22:38:20.78ID:PoTirPKm0
>357 ←案の定完全にガイジ
ttp://hissi.org/read.php/software/20220811/WWtyNmpwT3Aw.html
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 09:02:42.13ID:JaY4+MeK0
4.5.14 Release
September 6, 2022
2022/09/10(土) 03:12:50.43ID:Iwc9kXEJ0
古いPCをAlderに変えたら
PowerPluginで現在のCPU周波数が常時定格数値表示されたままになってしまった
タスクマネージャ見ると0.8GHzとかに下がってるのにスキンはずっと定格数値表示したままピクリとも変動しない
Ver4.4でも4.5でも駄目だったしもうHWiNFOか何かで取得するしかなのいかな?
それとも今どきのCPUはRainmeterで取得できなかったりする?

初めRainmeterが正常に表示してないことに気づかず
必死こいて電源オプションやBIOSでCステートとか何度も何度もいじってた…
2022/09/11(日) 02:39:06.22ID:3Ge+qQ1F0
はい
367365
垢版 |
2022/09/11(日) 02:59:01.63ID:y8f8ra1o0
HWiNFO7.26使ってみたらちゃんと周波数取得してたんで
スキン作って正常にスキンに表示されるとこまで確認した
新しい記述方法は案外簡単だったのでホッとしたよ
2022/09/15(木) 18:05:44.08ID:tRtZo7eR0
アプデ自動インストールにしてると勝手にCドライブに入れられるんだな
ずっとEドライブに入れてたのにいつの間にかCにも入れられてて2重インストールみたいになってたわ
2022/09/20(火) 12:55:51.69ID:nOv7FZiK0
Rainmeter 4.5
https://www.rainmeter.net/

Rainmeter 4.5での変更点

重要な変更点の詳細は、Change Announcementsで確認できます。


2022年9月19日 - 4.5.15 - リビジョン 3678

FixedWifiStatusを修正しました。Windows Server システムでクラッシュを引き起こす可能性のある .dll Windows ファイルの欠落の問題を修正しました。

ChangedMeasures: デバッグモードで、MinValue と MaxValue が同じ場合、または MaxValue が MinValue より小さい場合、警告ログメッセージを表示するようになりました。
ヒストグラム/ラインメーターを修正しました。
MinValue/MaxValueがメーターに適切に適用されるいくつかの問題を修正しました。
SysInfoを追加しました。SysInfoType=OS_PRODUCT_NAME" を追加しました。これは、レジストリの "HKEY_LOCAL_MACHINE SETTINGS "から "ProductName "を取得するものです。
このエントリは、現在Windows 11のすべてのバージョンで不正確であることに注意し、Rainmeterはこれを修正して適切な値を返します。

ChangedPlatformの検出。バージョン情報ダイアログとログに使用される「バージョン」値は、レジストリからの「ReleaseId」よりも非数値の「DisplayVersion」を表示するように変更されました。
(例:2009ではなく21H2). また、"Windows Server 2022 "の検出を追加しました。

言語を変更しました。フィンランド語、ポルトガル語(ブラジル)、イタリア語のローカライズ文字列を更新しました。
2022/10/14(金) 15:28:08.69ID:P71Y1j5Z0
書けた!
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 12:35:52.12ID:qrV4jDEF0
なにこれどうすればよか?

LuaCalendar: SetLabels must receive a table with seven indicies (LuaCalendar\LuaCalendar.ini)

LuaCalendar: SetLabels は 7 つのインデックスを持つテーブルを受け取る必要があります (LuaCalendar\LuaCalendar.ini)
2022/10/23(日) 22:54:14.40ID:qOqOk2+y0
な、age厨だろ👆
2022/11/11(金) 00:30:18.68ID:RfIiFbse0
CPU交換したら何故か知らんが通信料(Network Meter)がデータ拾わなくなった
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 23:23:44.30ID:nFcY/COy0
これ13世代cpuに対応してない?
2022/11/13(日) 12:39:39.13ID:gHEpE6gh0
無料だしプラグイン式ソフトなのもあって何かに対して全ての機能が完全対応とか完全非対応とかは無い
不具合が有ると思ったのなら何が正常に動かないのか書いた方が良い
2023/01/15(日) 05:22:08.79ID:P/jjTCFc0
規制された?
2023/01/19(木) 06:38:01.92ID:ACxvKwYl0
書けるかな?
2023/01/20(金) 03:55:18.17ID:oyRv3fjZ0
テスト
2023/01/24(火) 02:34:13.52ID:YjUGeOJ+0
余所でやってください。
2023/01/24(火) 19:35:04.12ID:fRjKgEGa0
あなたはこのスレッドにはもう書けません。
2023/01/26(木) 09:04:21.74ID:by1vSPIN0
テステス
2023/01/26(木) 09:04:26.20ID:by1vSPIN0
テステス
2023/01/28(土) 19:16:22.63ID:kZhYumZB0
rainlendar proについて諸兄方にお聞きしたいんですが、自分の環境ではv2.18以降でtodoを作成した場合、
開始日時をチェックせずに終了日時のみをチェックして、アラームを追加、なんらかの繰り返しを設定したら、
そのtodoが編集できなくなります(それをダブルクリックするとフリーズする)
とりあえず二台のPCで確認したんですが、皆さんはどうでしょうか?
2023/01/30(月) 07:22:30.69ID:2U/DpDL50
てすと
2023/02/14(火) 09:39:49.09ID:fjzVwujb0
(メ▼Д▼)y━━━━━━━━━━┛~~~~.。o○
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 03:52:49.60ID:MOqLJc7m0
やめなさいとんだから
2023/06/17(土) 16:16:56.00ID:JY4coIbh0
LeftMouseUpActionにキーボード操作を割り当てることってできる?
Winampで使ってた再生コントロールを別の音楽プレイヤーに流用したいんだけど
2023/06/17(土) 22:36:50.10ID:qmEh0Dnb0
長らくスキン作ってないからコマンドもプラグインも殆ど覚えてないけど
音楽プレイヤーにコマンド用意されてるなら
LeftMouseUpAction=["C:\AAAplayer.exe" "pause"]
みたいな感じである程度は簡単に操作ボタンスキン作れたはず

まあ普通にNowplayingが対応してるWinampやAIMP使った方が良いと思うけど
2023/06/18(日) 00:13:19.82ID:kg6UJNon0
思ったより全然早く反応きてたw ありがとう
TuneBrowserっていう音がすごく良いソフトで使い勝手よりも音質を選んで乗り換えたとこ
Play/Pause、STOP、PREVIOUS、NEXTの4つはそのままで効いてくれるんだけど
もうちょっと細かい制御までRainmeterからできたらなぁと思って。
コマンドラインとかあればそっちでいけそうだけどそういうのも公開されてないんだよね

軽く過去ログ漁ってみたら同じような質問もあったけど結局直接キー割り当てみたいなのはできなさそうだった
Hotkey.dllっていうプラグインもあったけどこれはKeyDownActionとかが使えるようになるやつみたいでちょっと違う
もうちょっと調べてみるかな
2023/06/28(水) 20:09:30.89ID:PK3FBGtN0
Rainlendar使ってるんだけど
「高DPIスケール設定の上書き」を設定して表示が小さくなった場合
拡大するにはどうすればいいでしょうか?
2023/07/19(水) 22:58:56.67ID:nuAtrRbl0
使ってたサイトのrssが人間確認の画像認証みたいの入れたせいなのかしらんが読み込めなくなったんだがどうにかならん?
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 20:44:14.32ID:66cThjmM0
4.5.18出てた
2023/08/06(日) 17:59:43.73ID:c6tNPmeI0
な、age厨だろ👆
2023/08/17(木) 16:56:50.18ID:z7Mpn9Z60
>>390
遅レスでスマソ
>「高DPIスケール設定の上書き」を設定して表示が小さくなった場合

「高DPIスケール設定の上書き」でシステム(拡張)にすると解決する場合がある

解決する場合があると書いたのは
表示が綺麗かどうかの問題だけでなく、正常に動作しないことも…
そんな場合は「高DPIスケール設定の上書き」のチェックを外せばもとには戻るが
綺麗に表示されることはない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況