テキストエディタ Mery part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/22(月) 15:07:13.36ID://hVQo1q0
フリーのテキストエディタ Mery のスレ
ここでは話題を限定せずみんなでMeryの話をしたいと思います
公式BBSでは恥ずかしくて聞けないような初心者質問もおk
質問をする場合はMeryのバージョンとOS種別くらいは書く事
存分に語らいませう

MeryWiki Mery正式版
https://www.haijin-boys.com/wiki/
Meryβ版
https://www.haijin-boys.com/software/mery
フォーラム
https://www.haijin-boys.com/discussion-guidelines

前スレ
テキストエディタ Mery part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1529836951/
2020/06/22(月) 15:11:36.25ID://hVQo1q0
前スレ
テキストエディタ Mery part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529836951/
2020/06/22(月) 18:15:54.47ID:PUcWKMLg0
>>1
2020/06/24(水) 04:20:14.60ID:QZw+/c7T0
テキストエディター「Mery」ベータ版 Ver 3.0.4 を公開、矩形編集とマルチカーソルに対応
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-3-0-0#11
2020/06/24(水) 05:33:03.96ID:kKhPCXv70
マルチンカーソル結構便利だね
2020/06/25(木) 22:12:32.88ID:Wrp7hgVw0
ウィンドウサイズ覚えてびっくりした
設定が増えてたんだな
2020/06/25(木) 22:56:32.61ID:gG6kW3Di0
どれも珍しくもない機能
2020/06/26(金) 14:17:51.29ID:eDZ6iHpM0
>>7
フリーソフト作者は褒めて育てるものよ
2020/06/26(金) 15:39:03.74ID:tu9a0Slc0
物は言いよう
2020/06/26(金) 19:04:53.76ID:vOZnc6fO0
日常使いのツールは珍しくない機能がきちんと揃ってて動くことが重要でしょ
2020/06/26(金) 23:33:10.94ID:OVAp96bU0
他のソフトは既に実装済み
実装が思いつかないっていう作者が珍しいってことじゃねw
2020/06/26(金) 23:45:54.35ID:508w6KE00
「メモ帳にそんな機能ないんです……ないんですよ……」
2020/06/27(土) 00:46:18.23ID:ucYFGbji0
腱鞘炎でしばらく開発お休みだって。
ttps://www.haijin-boys.com/discussions/5567
2020/06/27(土) 01:05:27.42ID:NMA3/ENN0
屈腱炎か
2020/06/27(土) 01:25:53.63ID:MyQGEnwP0
3.0.0から定期的に順調に開発進んでいただけに残念だね
お大事に
2020/06/27(土) 06:08:12.41ID:5G0U/MXl0
そんなの口実に決まってんじゃん
思ったほど伸びないDL数
集まらない寄付やアフィ
sukemaruの相手にウンザリし
やる気を失くしただけ
2020/06/27(土) 10:10:24.34ID:lOaU/fGl0
フォーラムに苦情や要望が殺到してるから旅に出たくなったのかね…
2020/06/27(土) 10:17:37.92ID:sJV7SddZ0
正式版をリリースするとそういうのがどっと現れそう
2020/06/27(土) 12:50:17.45ID:pNhWcdIa0
優秀なフリーソフトはそうして消えていくものなんだよね
2020/06/27(土) 13:50:29.25ID:dSc9Na8F0
俺も屈腱炎なったことあるから辛いのはよく分かる
2020/06/27(土) 14:21:52.62ID:3tpRtv+l0
音声入力
2020/06/27(土) 14:27:26.44ID:K5+OanHC0
やめてしまう前に検索ボックスだけは欲しいなぁ
2020/06/28(日) 06:15:50.35ID:qKAikNWO0
sukemaruはクズ あとmioもクズ
2020/06/28(日) 09:19:56.34ID:yX98mh+n0
作者乙
2020/06/28(日) 11:06:28.73ID:9Vi99PDH0
いやあれ大半が寄付煽るための作者の自演だからな?
そういう作者のイタいところも含めて楽しませてくれるのがMeryの良いところ
外野は割って入ったりせずに生暖かい目で見守りましょうね
2020/06/28(日) 23:41:06.52ID:8RJT+lXW0
腱鞘炎対策はトラックボールマウスを使ったな。
2020/06/29(月) 00:39:15.15ID:vp2vwF+70
余計に親指の付け根に負担かかってなりそうだけど
2020/06/29(月) 05:03:57.18ID:moUXMIRF0
悪質クレーマー共が消えれば、すぐにでも治るだろうよ
2020/06/29(月) 21:53:07.16ID:WcZaxuCc0
まあ長文書かせんな、見舞い品オクレっていうアッピーールだからねw(・∀・)ニヤニヤ
suke○は詫び品送っとけよ
2020/07/01(水) 19:31:15.11ID:5Idqg4A30
次はパソコンが壊れるな
2020/07/01(水) 19:59:25.32ID:tksjP53K0
>>25
やだぁ クズがなにか言ってるぅ キモーい
2020/07/01(水) 20:46:17.24ID:/TCvEClD0
メリーさんのひつじ
2020/07/01(水) 23:50:39.42ID:h4pdMM2v0
日記か?
レスしてるの一人か二人ぐらいにしか見えない
2020/07/03(金) 06:10:04.20ID:8sx92LaM0
強調文字の編集できないの?
2020/07/03(金) 06:16:51.62ID:8sx92LaM0
できたわごめん
2020/07/04(土) 12:11:58.00ID:Ip8MzTUQ0
ときどきひねくれたキモいのが湧いてくるな
2020/07/04(土) 12:40:20.16ID:8Ff608I/0
自己紹介かな?
2020/07/04(土) 12:55:45.72ID:bM+DgnUS0
スマホアプリ作らないの
2020/07/04(土) 14:20:19.11ID:Ip8MzTUQ0
自覚があるのがいるようだwww
2020/07/06(月) 14:01:15.98ID:hYSi21uL0
最近導入して正式版の2.6.7を使ってるんだけど
テーマの色設定で、カーソルそのものの色って変更できないよね?
カーソルのある行の色でもなく、文字入力位置で点滅してるカーソルそのもの

デフォルトで用意されてるテーマはそれぞれカーソルの色が違ってるから、変更可能と思って探しても見つからなかった
新しいβバージョンなら可能になってるのかな
2020/07/06(月) 14:49:33.70ID:h9CabPQG0
>>40
カーソルの色変えられるのは3.0.2(3.0.1隠し設定)以降
それ以前はたぶん反転表示してるだけ
2020/07/06(月) 16:35:17.32ID:/gFW7SEj0
>>41
情報ありがとう!
最新バージョンも入れてみます
2020/07/07(火) 17:34:28.29ID:O4HoRUYq0
>>22
開発支援した人だけの特典としてBoothからダウンロードして使えるようになるらしい
https://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F#.E6.A4.9C.E7.B4.A2.E3.83.90.E3.83.BC.E6.A9.9F.E8.83.BD.E3.81.8C.E6.AC.B2.E3.81.97.E3.81.84

たぶん今はサポート対応を打ち切って正式版や有料特典リリースの準備
正式版に向けてウィキの再整備をしてるんじゃないかな?
2020/07/07(火) 17:47:20.44ID:kmIl1OOc0
フォーラムに居座る不届者が有料化に拍車をかけたってことか
2020/07/07(火) 21:50:30.46ID:rg81wKyo0
viバインドにするプラグイン誰か作ってくれませんか……
一応Winでもvim使えるようにはしましたがなんか使いづらい
WinならWinのソフトを使うと割り切りたい
2020/07/08(水) 18:56:39.88ID:9cv/h1am0
>>45

普通にwindows用vimでunixコンソールと同じように使えているが??
たぶんvimスレで相談した方が幸せになれるよ。
2020/07/12(日) 21:54:33.96ID:hAmEU6qJ0
マクロがマルチカーソル用になってて更新乙です
行を上下に移動は更新しないのでしょうか?

あとマルチカーソルの入れ替えマクロがすごく便利ですが
並べ替え方式をメニューで選択する形式にはしないんですか?
2020/07/23(木) 15:44:53.47ID:7dbbTw2J0
すまん調べ方が下手なのか検索しても出てこないので質問させてくれ
ツールバーで右クリックしながらホイールを動かすと
フォントサイズが代わるのってどこかでオフにできる?
2020/07/23(木) 18:20:29.21ID:05ctsjPx0
どういう時に邪魔になるのか尤もらしい理由を付けてフォーラムに(゚Д゚)ゴルァ! したら隠し設定で対応してくれるかもよ
2020/07/23(木) 18:27:19.54ID:TTTWN1120
ただし支援者にかぎる
2020/07/23(木) 19:23:47.20ID:6x5lazGz0
>>48
Ctrl+ホイールでフォントサイズは変わるけど
右ボタン+ホイールでは変わらないなあ

ひとまずはAHKやXMBCのようなマウスフックソフトで
TMenuBar|TToolBarEx|TStatusBar|TCoolBarEx
での右ボタン+ホイール操作を無効ないし任意のアクションに
リマップすればいいんじゃない?
2020/07/30(木) 20:29:34.90ID:vWdLkLfI0
そろそろ別フォルダの多重起動出来るようになった?
2020/08/02(日) 16:23:50.55ID:f2IzLGl40
>>51 レスありがとう
そしてすまん、右クリックじゃなくて左クリックだった。
ツールバーで左クリック+ホイール、
もしくは文章をドラッグ→そのままツールバーまでマウスを持っていって
ホイールするとフォントサイズが代わるんだけどおま環だろうか
2020/08/02(日) 16:30:27.08ID:ejDqXrmC0
Ctrl+↓↑で1行スクロールしててマウスホイールの方がはえーわって思ってホイール回したら
Ctrl押しっぱなしでフォントサイズがブワーって変わって大変なことになることあるから
無効にしたい気持ちはある

>>53
ツールバー上で左クリック+ホイールでも変わるんだね、知らなかった
2020/08/02(日) 22:50:56.84ID:OAyWXt2x0
>>54
右クリックメニューか書とカットキーに
"フォントサイズをリセット"
のコマンドを登録しとくといいよ
2020/08/11(火) 06:00:23.29ID:kKWbPDVA0
マルチカーソル何箇所かセットして文字入力しようとするとフリーズすることがあるな
また強制終了…
2020/08/23(日) 00:27:25.89ID:qjjgSKaT0
スニペットファイルはmery wikiでは公開するうところはないのでしょうか
2020/08/23(日) 01:20:02.79ID:qvqr//Wd0
>>57
現状ではないとおもうけどスニペットプラグイン用?

スニペットプラグイン自体が使いやすくないから需要があるかどうか分からないけど
自分が作ったスニペットファイルを公開したいのならそれ用のページを新規作成して
プラグインライブラリのページ内にでもリンクを貼ればいいんじゃないの?

スニペットファイルをwikiで公開するより斧やpastebinみたいなロダにうpしたほうがDL数や閲覧数が見れて楽しいかもよ
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 01:48:37.38ID:1B5bNDPt0
Mery 開発とサポート休止のお知らせ
が無理矢理フォーラムのトップにされてる
きっとお布施や見舞い品をもっと貢いでほしいという催促
2020/08/27(木) 08:51:52.86ID:Vy3dVpps0
>>59
重要なお知らせはトップに置いとくもんだろアホか
2020/08/27(木) 10:42:49.42ID:DmXLycBT0
>>59
気に入らないなら他のに乗り換えて消えろ
2020/08/27(木) 17:27:26.87ID:AmImUM/W0
わりとしょうもないスマホアプリに課金してる分考えるとどう考えてもMeryに払ってた方がマシだよなぁ
と思ってそれっぽいベクターの寄付?ページ飛ぼうとしたら全然繋がらないんだけど、何これ
2020/08/27(木) 17:40:51.50ID:VwPC6Agk0
ベクターのプロレジ大賞のせいで購入ページ全体が超重くなってるみたい
27万円分のフォントが2980円のセールやってて多分それで重い
2020/08/27(木) 17:41:05.32ID:eCPMVIot0
今のタイミングでごちゃごちゃ要望するやつって
ちょっとどうかしてるよね
2020/08/27(木) 18:13:50.17ID:Qnm0DBsM0
どんなタイミングだよ
2020/08/27(木) 19:05:17.77ID:5B56WFBb0
作者が腱鞘炎になってるタイミング以外に何がある
2020/08/27(木) 19:23:04.27ID:Vy3dVpps0
取り敢えず米やパスタソースや海苔をプレゼントして作者の生存率を上げるんだ

>>63
>27万円分のフォントが2980円のセールやってて多分それで重い
それは鯖落ち不可避やな……

>>65
口挟むなら最低限の情報収集はしとかんと叩かれるんやで
2020/08/27(木) 23:03:13.80ID:rDlOTU9L0
屈腱炎か〜
2020/08/28(金) 08:31:02.47ID:x+XAmImJ0
それ面倒臭くなったときの口実だから
2020/08/28(金) 10:28:59.42ID:Dn9x3N6W0
面倒くさくなってやめようが俺らが文句を言える立場じゃないだろ
2020/08/28(金) 12:22:19.30ID:FBkMOpdM0
>>69
心荒みすぎだろ
2020/08/28(金) 12:24:21.59ID:rojb+foc0
>>71
ピュア民かよ
2020/08/28(金) 20:42:47.38ID:DbA/PAOz0
作者が病むほどならフォーラムの書き込みを制限できないのかね
金払うか身バレするかアカウント登録か何かで
その上で荒らし認定されるとブロック、クズは金払っても書き込めませんみたいな
過去ログ読んでないくだらん要望が多いし、有意義な議論の場としても
作者の精神衛生上という意味でも何らかの防御、排除策は必要じゃないか
2020/08/28(金) 21:35:42.74ID:BZyCzDsl0
この作者は下手
バカの相手しすぎ
構って欲しいのかと思ったらそうでもなさそうだし
2020/08/29(土) 06:03:44.10ID:v9YAw9Pc0
真に受けるのはニワカだけ
2020/08/30(日) 18:01:15.06ID:Pxa5PoEw0
どの立場で文句垂れやがるのか、このクズども
2020/08/30(日) 19:14:58.36ID:3hzfIWy00
ソフ板は特に変な奴しかいないって認識してる
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 20:05:41.40ID:BxZBrxvf0
色々見てるけど実況系とかTV系の局板アナ板なんかはトップクラスで基地外が多い
スレチとか完全無視だし下手するとスレの対象よりその他が多く貼られたりする
ソフ板も次いで基地外多いけどおとなしめの粘着な感じで
ときどきbot的に全スレ爆撃する基地外がいるって感じ
2020/09/04(金) 11:17:30.08ID:WaCaYOpJ0
他人の悪口しか話題のないスレ
2020/09/05(土) 02:19:54.77ID:bYFa2IEL0
ctrl+Dでの選択範囲追加って大文字と小文字の区別なしにはできませんか?
(検索ウインドウの単語のみを検索のチェック状態は反映されます)
2020/09/05(土) 02:26:19.88ID:bYFa2IEL0
---
------
---
------

の最初の行の「---」を選択した状態からctrl+Dを連打すると
二行目では選択範囲が一文字分ずつ伸びていって
三行目の「---」が選択されませんし
検索マーカーの状態も途中で変わってしまいます

「-」一文字だけ選択した状態から連打した場合は一文字ずつ複数選択になるようなので統一性がない気がします
2020/09/07(月) 21:10:19.94ID:XWAGrgxA0
テキストを選択していない状態で検索Ctrl+Fしたときには
カーソル位置の単語を取り込まないようにはできないのでしょうか?
2020/09/07(月) 21:27:15.50ID:GH4GeZUn0
>>82
検索窓の[>]ボタン
2020/09/07(月) 21:45:18.35ID:XWAGrgxA0
>>83
ありがとうございます。
2020/09/07(月) 22:06:38.22ID:59kpQ8pA0
>>80
Ctrl+↑/↓の「前/次の文字列を検索」も
検索オプションの「大文字と小文字を区別する」がOFFでも
大文字と小文字の区別なしにならなくなっている
3.0.0からCtrl+↑/↓が複数行選択状態に対応するようになってるから
マルチカーソル対応とあわせて仕様変更した影響でおかしくなったのかもね

>>81
検索窓の[>]ボタンのオプションも関係ないみたいなのに
検索ハイライトの対象まで変わってしまうというのはたしかに変な動作だね

フォーラムで報告すれば次回以降の更新で修正してくれるんじゃないかな
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 05:02:46.88ID:Q+nxecka0
分割ウインドウの仕様を変更するなら、分割を解除したときにアクティブだった側のスクロール位置やカーソル位置を残すようにしてほしい。
2020/09/15(火) 22:05:30.58ID:KckYcyKX0
マクロについて質問です
保存するときのエンコード形式をマクロで指定することはできるでしょうか?

オプションで既定のエンコード形式をUTF-8にしているためか
Document.Save("ファイル名");
だとShift-JISで読み込んでいる文書がUTF-8で保存されてしまいます
Document.Save();
だけにしてもUTF-8で上書き保存になってしまい、名前をつけて保存のウィンドウが表示されません
Document.Saveの前に
Document.Encoding=meEncodingShiftJIS;
を入れてもだめでした
2020/09/16(水) 07:32:43.86ID:VOE1ZgNH0
Shift-JISで読み込んだなら普通はShift-JISで保存されるんじゃなかったっけ?
既定のエンコード形式は関係ないはず
.editorconfigを使ってるならそれが原因だろう
マクロは知らん
2020/09/16(水) 17:58:42.53ID:vMl38PPU0
Shift-JISで保存してるつもりの判別不能ファイルは既定で保存される
半角英数だけしか無いShift-JISは判別不能
既定がUTF-8ならUTF-8になる
コメントに日本語文字入れるとかしないと
2020/09/16(水) 19:09:36.72ID:qLbKTpop0
漢字があってもUTF-8とShift-JISの完璧な自動判別は不可能
2020/09/16(水) 19:18:43.38ID:Xj5HjTSb0
>>87
「既定のエンコード」はたんに『無題』の新規作成時のデフォルト形式の指定

> 保存するときのエンコード形式をマクロで指定することはできるでしょうか?

SaveAs( path, encoding ) みたいなメソッドでもあればよいのかもしれないけど
エンコードを指定して保存するための専用メソッドはない

> Shift-JISで読み込んでいる文書がUTF-8で保存されてしまいます

EditorConfig プラグインを導入している場合
上書き保存でエンコードが変更されてしまうことがあるらしいので
Shift-JIS で保存したいファイルが EditorConfig の適用対象になっていて
.editorconfig ファイルに「charset = utf-8」の行がある場合はコメントアウトしておくこと
(.editorconfig で Shift-JIS を指定することはできないとおもう)

> 名前をつけて保存のウィンドウが表示されません

マクロリファレンス3だと引数なしの Document.Save() は
「名前を付けて保存ダイアログが表示されます」って書いてあるね
引数なしの Save() は『無題』の文書以外では上書き保存だとおもってたが…??

「名前を付けて保存」ダイアログを開くコードは
Editor.ExecuteCommandByID( 2065 ); // 2064 なら「上書き保存」
で代替できるので
EditorConfig が悪さをしない前提であればエンコード指定して保存するマクロは作れるはず

// Shift-JIS を指定して「名前を付けて保存...」ダイアログを開く
Document.Encoding = meEncodingShiftJIS;
Editor.ExecuteCommandByID( 2065 );
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 02:38:53.35ID:Jd9/sI9b0
テキストエディター「Mery」アルファ版 Ver 3.1.0 を公開、DirectWrite の高速化と鬼車の試験的実装
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-3-1-0

プラグイン:EditorConfig - MeryWiki
ver 1,0.3
https://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3:EditorConfig
2020/09/17(木) 23:02:52.76ID:kdndgHyQ0
マクロで、
editor.NewFile();
editor.ActiveDocument.Text = "hoge";
が、タブを無効にしてると機能しないんだけど(マクロ発行元が変更される)
2020/09/18(金) 00:01:38.57ID:r2nA4eRN0
>>93
タブ無効の状態からeditor.NewFile();を実行すると新規のエディタウィンドウが開くから
2行目のeditorオブジェクトの部分を変更する必要がある
----
Editor.NewFile();
Editors.Item(Editors.Count-1).ActiveDocument.Text = "hoge";

//または

Editor.NewFile();
var newDocument = Editors.Item(Editors.Count-1).ActiveDocument;
newDocument.Text = "hoge";
newDocument.Selection.EndOfDocument();
----
NewFile()の直後に操作するだけならこのような書き方でいいけど
元のファイルのあるウィンドウに戻ってから"hoge"の無題ドキュメントをマクロで再操作する場合にはもっとややこしくなる

>>92
53,80,81,85,86は修正されたようだけど、「アルファ版」だから次の更新ではどうなるかは分からないね
2020/09/18(金) 00:10:02.15ID:r2nA4eRN0
>>87,91
OpenFile()でエンコード指定して開けるのだから、SaveAs()があってもよさそうだよね

引数なしでのDocument.Save()の動作は、現状およびこれまでのところ
ファイル名あり →「上書き保存」
無題/非実在 →「名前を付けて保存」ダイアログ
(ファイル名がタブ名に表示されていても、削除/移動/リネームされていて非実在ファイルの場合はダイアログ)
で、マクロリファレンス3の説明が間違っているんだとおもう

また、マクロリファレンス3の構文では
document.Save([fileName]);
となっているけど、引数を入れる場合はファイル名ではなくフルパス推奨

× Document.Save("hoge.txt");
○ Document.Save("c:\\hoge.txt");
× Document.Save(Document.Name);
○ Document.Save(Document.FullName);

×印の書きかたでもエラーにはならないし、もともと実在するファイルなら上書き保存されるが
タイトルバーの表示がファイル名だけになり、親フォルダまでのパスが表示されなくなる
これにより、マクロのDocument.Pathプロパティも空になり
Document.FullName = Document.Nameという状態になってしまうため
以後、他のマクロからDocumentオブジェクトを利用するときに支障をきたすことがある
----
Document.Save(Document.Name);
Alert('"'+Document.Path+'"'); // "" だけが表示される
----
Document.Save(Document.FullName);
で再実行すれば正常な状態に回復できる

これも作者さんが修正してくれるかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 20:28:12.93ID:U+6O5QQQ0
指定した行、桁にある文字を取得する関数って無いですか?
getChar(x, y)みたいな
2020/09/18(金) 21:36:52.67ID:r2nA4eRN0
>>96
指定した行、桁に文字がない(文末や行末よりも後ろを指定している)ときや
指定座標の文字が\rや\nとかだと取得できない( "" が返されるとおもう)けど
簡単なやつでよければ

function GetChar(x, y) {
return Document.GetLine(y, 0).charAt(x-1);
}

// 1行目の5文字目
var c = GetChar(5, 1);
2020/09/18(金) 22:04:57.33ID:U+6O5QQQ0
>>97
なるほど、GetLineとcharAtでスマートですね。考え付かなかったです、ありがとうございます。無効桁を弾く処理も簡単に出来そうですね
アホだからカーソル位置から指定ポジションまで選択範囲を拡大して先頭文字や最終文字を取得とか考えてました
2020/09/19(土) 08:26:17.10ID:tA4GxqRk0
PC起動後の1回目だけ、やたら起動が遅いです・・
Windows Defenderの除外登録しても変わらず
何か他に疑うところありますか?
2020/09/19(土) 13:39:58.45ID:b5Xs94MU0
履歴がめっちゃたまってるとか
2020/09/19(土) 13:41:34.76ID:R48ZWl6L0
Mery「履歴を持て余す」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況