フォルダー内の画像を本のように閲覧できる画像ビューアー「NeeView」について語るスレです
公式サイト
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/
制作者blog
https://yokuarunanika.blogspot.com/
画像ビューアー NeeView
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 23:51:29.12ID:TzAVMDq502021/08/25(水) 15:27:50.26ID:5F6ckGpz0
>>721
ありがとう!
ありがとう!
2021/08/31(火) 11:33:43.81ID:PJs+YQvE0
Neeで圧縮ファイル(主にrar)から画像を読み込んで
いらないページの削除って圧縮したままだと出来ないですか?
解凍すれば編集出来るけど
圧縮してあると削除の文字が灰色で機能しないので機能させる方法があれば教えてください
いらないページの削除って圧縮したままだと出来ないですか?
解凍すれば編集出来るけど
圧縮してあると削除の文字が灰色で機能しないので機能させる方法があれば教えてください
2021/08/31(火) 11:37:21.95ID:qH4QjACo0
贅沢言うな
2021/08/31(火) 12:19:03.59ID:ynoYm8ds0
2021/08/31(火) 14:12:41.98ID:g+sseynJ0
>>723
「"アーカイブ内の対象ファイルを削除する7-Zipコマンド"を実行するバッチファイル」を書いた上で、それを起動するNeeViewスクリプトを書けばOK
そいつをキーボード操作やコンテキストメニューに割り当てて利用しよう
自分はWinRARに詳しくないのでよくわからんが、WinRARをインストールしておけばrarでも同様のことが可能かも
「"アーカイブ内の対象ファイルを削除する7-Zipコマンド"を実行するバッチファイル」を書いた上で、それを起動するNeeViewスクリプトを書けばOK
そいつをキーボード操作やコンテキストメニューに割り当てて利用しよう
自分はWinRARに詳しくないのでよくわからんが、WinRARをインストールしておけばrarでも同様のことが可能かも
2021/08/31(火) 15:40:31.21ID:60d7DLCy0
Rar.exe のコマンドラインに d(elete)コマンドあるからWinRARインストールしてれば使える筈
2021/09/01(水) 13:58:20.84ID:T8Rxn8PL0
7zも7z.dllもrar内のファイル削除には対応していないですね
>>725にあるソースが公開されている Portable UnRAR にも削除コマンドはないし
Rar.exe のコマンドラインで削除させる以外方法はないでしょうな
>>725にあるソースが公開されている Portable UnRAR にも削除コマンドはないし
Rar.exe のコマンドラインで削除させる以外方法はないでしょうな
2021/09/05(日) 17:38:56.71ID:r6CzOMsz0
なんか更新が落ち着いたね
もしかしたらWindows11出るまで様子見期間かな?
もしかしたらWindows11出るまで様子見期間かな?
2021/09/05(日) 18:36:47.97ID:tMtNxSIE0
いやもうやる事定まらなくて、あっちこっちに手を出してた感じなんで
実装しても構わないモノは既に実装しまくった感じ
実装しても構わないモノは既に実装しまくった感じ
2021/09/05(日) 20:19:34.72ID:QjVAzs/E0
Calibreのファイルも対応してるんだな
最強の漫画ビューアだなこれ
最強の漫画ビューアだなこれ
2021/09/05(日) 20:26:29.29ID:p+LyUAdq0
あるのかなと思う機能は大抵実装されているし
色々項目は多いけど設定はやっているうちに腑に落ちていく
本当に良いソフトだと思う
色々項目は多いけど設定はやっているうちに腑に落ちていく
本当に良いソフトだと思う
2021/09/06(月) 21:07:29.84ID:aWXZN1o+0
Neeviewって疑似4色カラーはできる?
褐色キャラの薄い本が熱くなるから未だにマンガミーヤ捨てられない
褐色キャラの薄い本が熱くなるから未だにマンガミーヤ捨てられない
2021/09/07(火) 03:45:47.89ID:iovkA/nr0
カラーマネジメント対応しないかな。できればマルチディスプレイも考慮して、ウィンドウのあるディスプレイの色空間を読んでほしいんだが。
2021/09/07(火) 13:31:22.26ID:/RmejyMI0
カラーマネジメントはディスプレイ側の仕事じゃね?
対応してるディスプレイとキャリブレーション用の機器用意してさ
対応してるディスプレイとキャリブレーション用の機器用意してさ
2021/09/07(火) 14:39:50.05ID:cmrap2Jh0
ディスプレイやビデオドライバの設定でやる話まで押し付ける発想が信じれない
2021/09/07(火) 14:52:02.16ID:/RmejyMI0
カラーマネジメント自体、何の為に用意されてると思ってるんだ……
仕事用なんだから相応に金出せよ
仕事用なんだから相応に金出せよ
2021/09/07(火) 19:29:22.87ID:YBsq23mq0
弱点は拡大縮小のアルゴリズムを変えられないこと。
状況によっては画像がピンボケになるのがある。
状況によっては画像がピンボケになるのがある。
2021/09/07(火) 21:24:43.10ID:O+i0o1HI0
設定やパネルをきちんと見ていないことがよく分かるな
2021/09/08(水) 03:11:56.44ID:6vtZUekR0
業務用には必要なので気持ちは分かる
ただ正直個人でカラマネは面倒すぎて、結局(広色域のディスプレイも)sRGB表示にして使ってるわ…
ただ正直個人でカラマネは面倒すぎて、結局(広色域のディスプレイも)sRGB表示にして使ってるわ…
2021/09/08(水) 04:56:27.79ID:P8KeKSEI0
カラーマネジメントっていうか、画像に指定されているカラープロファイルの読み込みなら、NeeViewはAdobeRGBに対応しているのは確認したけど、>>734はどういう意図を指してるのかよくわからんな
2021/09/09(木) 07:15:01.26ID:h4H7T9dy0
ん?画像のカラープロファイルとディスプレイのiccプロファイルを読みとって色空間を変換できたらうれしいってことだけど何か変かな?
2021/09/09(木) 09:07:24.59ID:jY1X2EmO0
カラーマネージメント代行 Susie Plug-in的なことを本体側でやって欲しいのかなとは思ったけど
画像に埋め込まれてるカラープロファイルはビューアソフト側で対応する必要があるから
>>735-737の言い分はちょっとおかしいね
画像に埋め込まれてるカラープロファイルはビューアソフト側で対応する必要があるから
>>735-737の言い分はちょっとおかしいね
2021/09/09(木) 10:49:26.26ID:h4H7T9dy0
画像のプロファイルを読み、規定の色空間に変換するのは必要。
あとは出力先がハードウェアキャリブレーションに対応しているようなデザイナー向け高級機ならばディスプレイ側で色あわせ、そうでない普通の液晶ならiccプロファイルを読み込んでソフトウェアで補正。
もうちょっとOSが介在してくれてもいいとは思うわ。
あとは出力先がハードウェアキャリブレーションに対応しているようなデザイナー向け高級機ならばディスプレイ側で色あわせ、そうでない普通の液晶ならiccプロファイルを読み込んでソフトウェアで補正。
もうちょっとOSが介在してくれてもいいとは思うわ。
2021/09/09(木) 11:14:49.26ID:fDxqZI2q0
>>743
そのカラープロファイルを本来の色として見せるのにキャリブレーションは必須
ソフトオンリーで補整なんて不可能
そもそも定期的に行う必要がある
固定した数値の色の表示すら変動又は劣化しないとでも思ってるなら、もう何も言う事は無い
そのカラープロファイルを本来の色として見せるのにキャリブレーションは必須
ソフトオンリーで補整なんて不可能
そもそも定期的に行う必要がある
固定した数値の色の表示すら変動又は劣化しないとでも思ってるなら、もう何も言う事は無い
2021/09/09(木) 11:26:20.98ID:vP02slCq0
>>742
ビューワーソフトで色空間を変換したいのならPolyraven VisionやAdobe Bridge等の業務用ソフト使うべきだね。
NeeViewのユーザーでそれを求めてるのはものすごくマイノリティだと思うぞ。
それならむしろHDR画像に対応してもらったほうがいいだろう。
ビューワーソフトで色空間を変換したいのならPolyraven VisionやAdobe Bridge等の業務用ソフト使うべきだね。
NeeViewのユーザーでそれを求めてるのはものすごくマイノリティだと思うぞ。
それならむしろHDR画像に対応してもらったほうがいいだろう。
2021/09/09(木) 18:44:38.37ID:jY1X2EmO0
2021/09/09(木) 23:58:54.65ID:h4H7T9dy0
2021/09/10(金) 02:43:05.44ID:vdZeDCkW0
2021/09/10(金) 08:02:26.02ID:wvZtUehF0
話ループしてるぞ
ディスプレイだけ対応してても無理って話をしてるんじゃないの
ディスプレイだけ対応してても無理って話をしてるんじゃないの
2021/09/10(金) 09:21:57.80ID:vdZeDCkW0
ディスプレイ側が対応してるんなら、ディスプレイを用意したメーカーがキャリブレーションに必要なソフトも用意済みだよ
そもそもキャリブレーション済みで出荷してるんだから
ソフトが走らないって、どんな環境だよ
観測するハードウェアは別途対応する機器を用意する必要があるがな
そもそもキャリブレーション済みで出荷してるんだから
ソフトが走らないって、どんな環境だよ
観測するハードウェアは別途対応する機器を用意する必要があるがな
2021/09/10(金) 09:38:55.35ID:uEw/w5yl0
ディスプレイとキャリブレーションソフトは当然セットでしょ
そうじゃなくてカラープロファイルの話してるんだけど
もしかして区別付いてないの?
そうじゃなくてカラープロファイルの話してるんだけど
もしかして区別付いてないの?
2021/09/10(金) 10:00:04.38ID:ljhvba7u0
ディスプレイの色調補正はどうでもいいとして
マンガミーヤの疑似4色ってモノクロの画像に勝手に色を付ける機能でしょ
灰色の濃さに応じて色を変えるのか、初代ゲームボーイの白黒を別の色に変えるみたいな機能か
マンガミーヤの疑似4色ってモノクロの画像に勝手に色を付ける機能でしょ
灰色の濃さに応じて色を変えるのか、初代ゲームボーイの白黒を別の色に変えるみたいな機能か
2021/09/10(金) 10:07:00.22ID:vdZeDCkW0
まだ話戻すのかよ
>>734読めよ
>>734読めよ
2021/09/10(金) 10:43:39.91ID:tHmGawCN0
ハードウェアキャリブレーションとソフトウェアキャリブレーションの区別が付いてない人が難癖つけてる
2021/09/11(土) 17:47:13.68ID:U2UDZvhD0
スマホ用だとPerfectViewerって漫画ビューワーのアプリ使ってるけど課金したら疑似4色使える
まあまあいい感じなので基本ONにしてるけどNeeviewにもほしい
まあまあいい感じなので基本ONにしてるけどNeeviewにもほしい
2021/09/12(日) 00:57:38.05ID:my88ZJxp0
エフェクトで似たようなことできないか?(試してない)
2021/09/12(日) 08:52:37.31ID:STDeUl110
色々と病んでる方が多いですの
2021/09/25(土) 17:47:28.95ID:brP4rBbC0
久しぶりアップデートしたらメニューも全部ダークモードになってたのはいいけど、
ページリストが右側に表示されてるんだが、前みたく左側に表示したいんですけど
どうすれば?
ページリストが右側に表示されてるんだが、前みたく左側に表示したいんですけど
どうすれば?
2021/09/25(土) 18:11:05.29ID:W8ZHjWpk0
>>759
「本棚と一緒に表示したい」ってことなら、パネル上部を掴んで本棚にドラッグすればOK
単にパネルの左右位置を入れ替えたいってことなら、サイドバーのアイコンを逆側のサイドバーにドラッグすればOK
「本棚と一緒に表示したい」ってことなら、パネル上部を掴んで本棚にドラッグすればOK
単にパネルの左右位置を入れ替えたいってことなら、サイドバーのアイコンを逆側のサイドバーにドラッグすればOK
2021/09/25(土) 19:10:19.50ID:brP4rBbC0
あれそんなことできたんですか
出来ました
ありがとうございます
出来ました
ありがとうございます
2021/09/25(土) 21:18:17.92ID:WjJIWgg00
なぜか.rarが読み込めない
2021/09/26(日) 09:00:03.67ID:c9J5W93i0
それホントにrar?
2021/09/28(火) 16:07:20.05ID:IiFEwFR/0
以前使っていて昨日またダウンロードして使ったらいろいろ変わってた
39.3なのか
アドレスバーが表示されなくなったのかな?
あとノートパソコンでタッチパッドを長押しするとルーペモードになって離すと解除されてたんだけどできなくなってる?
39.3なのか
アドレスバーが表示されなくなったのかな?
あとノートパソコンでタッチパッドを長押しするとルーペモードになって離すと解除されてたんだけどできなくなってる?
2021/09/28(火) 16:13:34.12ID:IiFEwFR/0
ちなみにあまり知識がない人はZIP版ではなくてインストーラー版をインストールした方がいいですか?もしかして
2021/09/28(火) 20:52:43.42ID:RWwXIyIE0
インストール場所が違うだけじゃない?
あとコンテキストメニューの追加と(インストーラで追加してしまった人はレジストリいじらなくても再インストールでコンテキストメニューオフにすると戻るよ)
あとコンテキストメニューの追加と(インストーラで追加してしまった人はレジストリいじらなくても再インストールでコンテキストメニューオフにすると戻るよ)
2021/09/29(水) 09:25:18.22ID:g2GKi1wM0
ノートパソコンでタッチパッドを長押しするとルーペモードになって離すと解除されるようにするには設定のどこをいじればいいですか?
以前はもともとその設定になっていたような気がするんですけど
以前はもともとその設定になっていたような気がするんですけど
2021/09/29(水) 09:42:55.56ID:akNXHNgZ0
>>767
「長押し」で設定を検索してみよう
「長押し」で設定を検索してみよう
769名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/30(木) 14:05:43.84ID:OGc7uC+Y0 複数の画像を別のウィンドウで見たいから多重起動オンにしたら、毎回立ち上がりのロゴでるのどうにかできませんか?
見てる画像を違うフォルダに保存するのも、独自画面とエクスプローラーの二度手間でいやです。
見てる画像を違うフォルダに保存するのも、独自画面とエクスプローラーの二度手間でいやです。
2021/09/30(木) 14:08:17.31ID:MiWWYWv50
前者は作者に伝えたほうが良さげ
2021/09/30(木) 14:12:42.40ID:zZgTqMdH0
設定の起動でスプラッシュスクリーンをオフにすれば出ないけど
出なくなるだけで起動速度は変わらないから、ほとんど意味ないよ
ユーザーに起動しているかどうか確認させるためのものだから
出なくなるだけで起動速度は変わらないから、ほとんど意味ないよ
ユーザーに起動しているかどうか確認させるためのものだから
772名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/30(木) 14:19:32.72ID:OGc7uC+Y0 何故そんな親切な不親切を?
2021/09/30(木) 14:23:44.29ID:zZgTqMdH0
だから起動が遅いからだよ
スプラッシュっていうのは、うまくクリックできなかったのかと思って
何度も起動したりすることを防ぐ苦し紛れの配慮だから
スプラッシュっていうのは、うまくクリックできなかったのかと思って
何度も起動したりすることを防ぐ苦し紛れの配慮だから
2021/09/30(木) 14:24:53.03ID:MiWWYWv50
>>773
それは複数起動じゃなくても起こるんじゃないの
それは複数起動じゃなくても起こるんじゃないの
2021/09/30(木) 14:33:48.60ID:zZgTqMdH0
そりゃ当然起こるよ
ぶっちゃけると、現状の仕様は閲覧以外のファイル操作に適さない
これは作者も認識しているから、深く機能を追加しようとはしない
ぶっちゃけると、現状の仕様は閲覧以外のファイル操作に適さない
これは作者も認識しているから、深く機能を追加しようとはしない
2021/09/30(木) 14:37:11.57ID:MiWWYWv50
2021/09/30(木) 14:47:03.89ID:zZgTqMdH0
?
オンかオフかの設定は一つしかなくて、多重起動の設定にかかわらず
オンかオフかの排他だけど
オンかオフかの設定は一つしかなくて、多重起動の設定にかかわらず
オンかオフかの排他だけど
2021/09/30(木) 15:31:21.31ID:qdwFEANo0
そもそも何でこんな起動遅いの??
仮に少数の人しか使わない機能のためにどんどん遅くなってるのなら
機能の追加はありがた迷惑すぎる
.netとか関係なく遅すぎやろ
仮に少数の人しか使わない機能のためにどんどん遅くなってるのなら
機能の追加はありがた迷惑すぎる
.netとか関係なく遅すぎやろ
2021/09/30(木) 15:35:20.70ID:y7orWppX0
Optane905Pでも買うといいんじゃね?
2021/09/30(木) 15:39:52.48ID:giRn3scu0
>>776
「書いてないこと」を読み取って「そうだ」と思い込み、さらに「そのことに無自覚」な人のようで...
「書いてないこと」を読み取って「そうだ」と思い込み、さらに「そのことに無自覚」な人のようで...
2021/09/30(木) 16:03:48.83ID:y7orWppX0
てか、ランタイムだの.NETだのは、大抵OSと同じストレージになるんだから、そういう意味でもNVMe複数使ってIOを切り分けろ
一般ユーザーから見たOSが入ってるストレージは、実質その手の管理庫だよ
他のIOは他のストレージにやらせろ
OS関係でも移動出来るなら別のNVMeにな
一般ユーザーから見たOSが入ってるストレージは、実質その手の管理庫だよ
他のIOは他のストレージにやらせろ
OS関係でも移動出来るなら別のNVMeにな
2021/09/30(木) 16:34:14.26ID:njUowjSE0
起動遅い?
エクセルやワードと変わらないくらいだな
1秒掛からないけど遅い人は遅いの?
エクセルやワードと変わらないくらいだな
1秒掛からないけど遅い人は遅いの?
2021/09/30(木) 16:36:59.72ID:njUowjSE0
あーでもIrfanViewと比べたら遅いみたいですね
細かいことは知らんけど
細かいことは知らんけど
2021/09/30(木) 16:58:31.04ID:MiWWYWv50
2021/09/30(木) 18:32:59.54ID:rgGQwAHV0
2秒で起動するけど、これが遅いの?
早い部類に入ると思うけどちがうのかな?
ラーメン評論家か?
早い部類に入ると思うけどちがうのかな?
ラーメン評論家か?
2021/09/30(木) 20:37:36.73ID:qdwFEANo0
まぁ、アプリの種類次第だろ
誰も3DCGや開発ツールとかヘビー級のアプリが一瞬で起動すること期待してないし
画像、漫画ビューワとか軽量級そうなイメージのアプリの起動が遅いからえ??ってなる
もちろんアプリの種類に関係なく速いにこしたことないが
誰も3DCGや開発ツールとかヘビー級のアプリが一瞬で起動すること期待してないし
画像、漫画ビューワとか軽量級そうなイメージのアプリの起動が遅いからえ??ってなる
もちろんアプリの種類に関係なく速いにこしたことないが
2021/10/01(金) 11:03:24.94ID:tLOJUG260
画像を拡大→次以降の画像も同じ拡大率のままで見る、
にはどない設定したらいいのこのビューアー
にはどない設定したらいいのこのビューアー
2021/10/01(金) 11:18:35.00ID:tLOJUG260
スレを探したらできました申し訳ありません
2021/10/01(金) 18:26:26.38ID:ECy8KbUZ0
マンガミーヤから移行したい 十年近く使ってる
代わりになるのか 試してみようではないか
NeeViewとやらの性能を
代わりになるのか 試してみようではないか
NeeViewとやらの性能を
2021/10/01(金) 18:34:30.30ID:Ka3JjAzJ0
quickviewerに移行でok
2021/10/01(金) 19:04:01.90ID:ECy8KbUZ0
>>790
サンキュー後で試してみる
試してる途中だけど 凄いなNeeView 設定が多すぎで訳ワカメ
まぁ少しずつ覚えて使い勝手よくしていくのはいつものことなんだろうがやりたい設定探すのに時間かかる
まさかこれほどの設定数=性能とは
実はマンガミヤーヤが中国文字のフォルダやファイル名になってると見れないんで見れる探してるとこに評判いいこれ知った次第
ちなみにサブのXnViewも中国文字開けなかった
NeeViewは中国文字開けてよかった これからじっくり設定して使い勝手よくしていく
サンキュー後で試してみる
試してる途中だけど 凄いなNeeView 設定が多すぎで訳ワカメ
まぁ少しずつ覚えて使い勝手よくしていくのはいつものことなんだろうがやりたい設定探すのに時間かかる
まさかこれほどの設定数=性能とは
実はマンガミヤーヤが中国文字のフォルダやファイル名になってると見れないんで見れる探してるとこに評判いいこれ知った次第
ちなみにサブのXnViewも中国文字開けなかった
NeeViewは中国文字開けてよかった これからじっくり設定して使い勝手よくしていく
792名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/05(火) 10:16:48.15ID:Ou6Kk7Ej0 windows11で起動が遅くなった
2021/10/05(火) 10:51:40.57ID:/+AmnRZY0
動作環境
Windows 7 SP1, Windows 8.1, Windows 10 (Windows10で動作確認
Windows 7 SP1, Windows 8.1, Windows 10 (Windows10で動作確認
2021/10/06(水) 00:14:41.72ID:PTxjh1XM0
>>792
「遅くなった」っていう抽象的な言葉じゃなくて、具体的な数字をくれよ
Windows10では1秒で起動していたがWindows11では2秒になったとか
足りない情報、情報小出し、使えないやつだよなぁ
「遅くなった」っていう抽象的な言葉じゃなくて、具体的な数字をくれよ
Windows10では1秒で起動していたがWindows11では2秒になったとか
足りない情報、情報小出し、使えないやつだよなぁ
2021/10/06(水) 00:47:43.88ID:5mwb4Pjm0
11にして遅くなることはあっても速くなることはまずないのが現状。
2021/10/06(水) 01:16:01.66ID:0ctyvkDg0
ゲーム関係はDirectIOかなんか忘れたけど対応していれば早くなるんじゃないの
2021/10/06(水) 01:40:00.15ID:P03DMUDW0
このスレで速度の不満言うと、顔真っ赤にして噛み付いてくる奴いるから注意な
2021/10/06(水) 02:51:43.13ID:z0CFEpxr0
>>792はダメだと思うが
2021/10/06(水) 13:30:16.71ID:bh8EdZi+0
11で遅くなった、ってのは仮想化ON/OFFの状況くらい書き残してくれ
それが最低ラインだ
それが最低ラインだ
2021/10/06(水) 14:14:41.91ID:UNnPdfYC0
800
2021/10/06(水) 15:57:35.35ID:8NZI5/0E0
勉強がてら、Everything検索結果をプレイリストとして開くスクリプトを書いてみた
Everything愛用者の方はぜひ一度お試しあれ(使い方を含めて詳細は同梱のREADMEを参照)
https://ux.getuploader.com/NeeViewScript/download/2
Everything愛用者の方はぜひ一度お試しあれ(使い方を含めて詳細は同梱のREADMEを参照)
https://ux.getuploader.com/NeeViewScript/download/2
2021/10/06(水) 22:49:09.23ID:Xjo8SH1h0
勉強するならプログラミング勉強して新しいもの作れや
2021/10/06(水) 23:32:01.75ID:bh8EdZi+0
言い出しっぺの法則で後は頑張れ
総合系のスレなら兎も角、此処はNeeView固有のスレだ
総合系のスレなら兎も角、此処はNeeView固有のスレだ
2021/10/06(水) 23:59:46.97ID:wtKJWpk10
2021/10/08(金) 12:44:40.55ID:gtnWvEiO0
2021/10/13(水) 11:55:34.49ID:6VvI+0M90
ブックマークの並びを任意で入れ替えられるようにする事ってできないんですかね?
2021/10/13(水) 14:00:35.01ID:QqVabKcZ0
2021/10/13(水) 22:03:14.38ID:789cVhwK0
他ソフトよりボヤケてるんだけど
もっとシャープにできないのか
もっとシャープにできないのか
2021/10/14(木) 02:49:38.01ID:vblepRMA0
設定がある
2021/10/14(木) 03:03:35.21ID:yO+TzjL+0
拡大縮小のアルゴリズムのせいだろうけどモアレが少ない代わりに滲むから
スキャンした漫画や書類の文字見るのには向いてない
逆に文字綺麗な代わりにモアレ出るソフトもあるからその辺は使い分け
スキャンした漫画や書類の文字見るのには向いてない
逆に文字綺麗な代わりにモアレ出るソフトもあるからその辺は使い分け
2021/10/14(木) 03:06:10.45ID:yO+TzjL+0
文字がぼやけた感じになるから
ミーヤみたいに色んなアルゴリズムあればいいのに
ミーヤみたいに色んなアルゴリズムあればいいのに
2021/10/14(木) 05:49:51.25ID:cV6rrFsQ0
要望出せばいいんじゃね?
2021/10/14(木) 08:07:00.69ID:3tImgKnp0
>>810
アンシャープマスクをONにするといい
アンシャープマスクをONにするといい
2021/10/14(木) 09:28:32.97ID:XS5XamsC0
>>811
LanclozやSpline36でだめならほとんどのビューアあかんのじゃないの
LanclozやSpline36でだめならほとんどのビューアあかんのじゃないの
2021/10/14(木) 12:17:53.44ID:ha2hbuTX0
Win11にしたらタスクバー太すぎて自動的に隠すにしたんだけど
スラーダーが被ってすげー使いにくい
スラーダーが被ってすげー使いにくい
2021/10/14(木) 12:45:42.16ID:+TQo0lBc0
アルゴリズムだとかはエフェクトから設定できるけど
正直UIはかなりわかりにくいと思う
正直UIはかなりわかりにくいと思う
2021/10/14(木) 13:39:08.39ID:SkmiSX6D0
項目多いからね、しかたない
2021/10/15(金) 16:53:04.61ID:M/Iei1880
おおまかな設定と詳細設定でわけるってのがよくある手法だけど、UIUXはプログラマーが結構苦手な要素だからこうなるのもわからんでもない
一人で作ってるんだから仕方ないんじゃないかな
一人で作ってるんだから仕方ないんじゃないかな
2021/10/15(金) 21:33:25.33ID:LEv368p+0
2021/10/15(金) 23:13:54.75ID:0/Wo5HBC0
>>819
とりあえずプレイリストパネル右上メニュー内の項目「グループで表示」をONにしてみよう
ちなみに、最近読んだブックにジャンプしたい場合はコンテキストメニューに「《最近使ったブック》」を追加しておくと便利
とりあえずプレイリストパネル右上メニュー内の項目「グループで表示」をONにしてみよう
ちなみに、最近読んだブックにジャンプしたい場合はコンテキストメニューに「《最近使ったブック》」を追加しておくと便利
2021/10/16(土) 07:24:02.29ID:mwQhs6sr0
まあ設定画面は若干ごちゃごちゃしてると思うけど一度設定すればそう触らないから後回しでいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- AV女優さん「時間停止物」のAVを完全否定してネット騒然。お前らの夢が1つ潰える [152212454]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【雑談】暇人集会所part19
- ブラックフライデーでダークソウル買って初プレイしてみようかなと思うけどどうかな
