画像ビューアー NeeView

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 23:51:29.12ID:TzAVMDq50
フォルダー内の画像を本のように閲覧できる画像ビューアー「NeeView」について語るスレです

公式サイト
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/
制作者blog
https://yokuarunanika.blogspot.com/
2021/05/16(日) 10:53:28.06ID:xTvG7Rfz0
githubみたいなところでしょ
ストレージ代わりにもなるから自サイトに置く必要がないメリットは大きい
それだけの話では
2021/05/16(日) 15:31:42.22ID:nYc4K9BF0
なるほどな
そういうところは日本じゃ融通が利かなそうだしな
まぁでも作者さん、要望だか何処だかで英語でやり取りしてるんだぜ
海外勢が手を出してる事に少々驚く
日本語ってかなりの変種なのに、よく見付けたもんだ
2021/05/16(日) 18:29:03.49ID:xTvG7Rfz0
別に驚くことではないと思うけど?
2021/05/16(日) 18:51:51.20ID:nYc4K9BF0
それは如何に日本語が変種なのか理解出来てないな
米国じゃマスターするのに最高難易度とされてるよ
それ故に一行タイプのAAを暗号だと判断していたワケで
2021/05/16(日) 18:53:25.58ID:zzvQrABU0
どうでもいいかな
2021/05/16(日) 18:57:45.04ID:nYc4K9BF0
それは>>480に対してアンカー付けて言ってくれ
2021/05/16(日) 19:13:10.85ID:X85/tx+z0
ID:nYc4K9BF0 

外国人ユーザー見つけたくらいで興奮しすぎてうざい
Microsoft Storeに英語サポートで置いてあるんだから別に不思議はないだろう
2021/05/16(日) 21:20:50.71ID:nYc4K9BF0
MSのStoreなんて用事無いんだが……
そんなトコ置いてあるのか

てか、何しにStore覗いてるんだ?
2021/05/16(日) 21:24:23.89ID:KnKyB77u0
リポジトリ管理プラットフォームを知らんとそういう反応になるんだな
要はクラウドのソース置場で日本人でも素人でも簡単に使えるんで今どきは別に珍しい公開の仕方じゃないよ
(まあわざわざbitbucket選ぶ人は少数派だろうけど)
一応READMEやissueは英語で書くのがお約束だがgoogle翻訳やdeepLで何とかなるし
アプリも日本語と英語UI切り替えられるようにしときゃいいだけ

でも今見たらbitbucketのNeeviewページ wikiもREADMEもjpでの説明しかないな
まあでも海外のコミックファンは漫画読むために日本語勉強するらしいからアリなんじゃね
知らんけど
2021/05/16(日) 21:31:25.35ID:nYc4K9BF0
それ以前にMS管理下に手を出したくないんだが……
2021/05/16(日) 22:08:59.74ID:KnKyB77u0
???
bitbucketはMS配下じゃないし
お前がMS Storeフォビアなのはお前自身の問題だから好きにしたらいいんじゃね

>>485はお前の
海外勢はなんでNeeviewの存在を知ってんの?
って疑問に対して
作者がMicrosoft Store(Eng)にもアプリ登録してるからだろって答えてるだけで
ストアアプリ版の是非なんて誰も語ってないよ?
2021/05/16(日) 22:09:02.83ID:9qvnCwcH0
作者が配布手段を複数用意して英語もサポートしてるだけ
それはMicrosoft Storeくらいググれば出てるってことだがアホなの?

散らかしてる自分のレス最初から読み返してこい
一体何をそんなに足掻いてるんだか不思議だ
2021/05/16(日) 22:28:22.78ID:nYc4K9BF0
なんだ、可能な限り個人情報の管理をしようとは思わないのか
2021/05/16(日) 22:54:15.15ID:oul+sG400
悔しくて無知で見当違いにMSストアをディスったならともかく、マジで意味が理解できてないなら頭ヤバいよ
2021/05/16(日) 23:02:09.02ID:nYc4K9BF0
いや、その為に、常にWindowsは二つ同一環境に用意してるんだが
ベンダー登録してあってもFWにすらMS系は意外と引っ掛かるしな
ベンダー登録してある以上、挙動で判断してるとしか思えない
2021/05/16(日) 23:07:07.46ID:oul+sG400
あ、ガチの人だったw
これだけ色んな角度で総ツッコミ入ってるのにまるで理解できてないのね
2021/05/16(日) 23:17:54.97ID:nYc4K9BF0
そりゃすまんな
じゃあ此処までか
2021/05/16(日) 23:28:22.23ID:oul+sG400
>>477 海外の利用してたんだな
>>479 海外勢が手を出してる事に少々驚く
>>481 日本語が変種なのか理解出来てない

・プラットフォーム使ってるし驚かない
・どうでもいい
・サポート言語に英語入ってるし
・そもそもプラットフォーム知らないだけか

ガイジ:ア"ア"ア"ーーーMSがぁーーーー

誰一人とも会話が成り立ってないんだものw
2021/05/17(月) 01:13:53.73ID:YbbA61j10
引き際が大切
遅すぎて醜態さらしたな
2021/05/17(月) 02:40:45.90ID:E4w6qkgz0
ID:nYc4K9BF0
ガチで頭クルクルパーの人だったか笑
誰がどう見てもリテラシーが低すぎな件
まぁ〜いちいち驚いていたらいいよ(大爆笑)
2021/05/17(月) 10:38:45.34ID:KAhu/K6k0
みんなは世の中の真実を知らないんだな
マイクロソフトのビル・ゲイツによる世界人口削減計画はスタートしてるんだぞ
もはや一般人にも分かるほど進行している
そんな組織に個人情報を渡したら抹消されるぞ
2021/05/17(月) 11:58:33.78ID:INB+16WX0
ネタはもういいから
2021/05/17(月) 12:58:31.41ID:8fO0GhpN0
Internal Server Error
2021/05/17(月) 20:39:27.79ID:gnplIHJL0
ビル・ゲイツは神だと思っている。

7年ほど前の正月休みに両親とシアトルのゲイツ実家(OS焼き屋)に 行った時の話。
両親と3人でサーバを囲んでいるといきなりビル・ゲイツが玄関から入ってきた。

ビルが「10秒以内に君達の持ってるスマホを海に投げ捨てたら1億円あげるよ」と言って「10、9、8、7……」と 数え上げようとすると、
店内にいた (ヽ´ん`) が「え?あっ、えっ?」 などと騒ぎ出し、

ビルゲイツ「6、5、4……」
(ヽ´ん`)「いや、アノ……本物……エッ……」キョロキョロ

ビルゲイツ「3! 2! 1……!」
(ヽ´ん`)「アッ……!!エッ……!!アッ……!!」

ビルゲイツ「0!!!!」
(ヽ´ん`)「アッアッアッ……!!」ポイッ!

ビルゲイツ「あ〜〜〜!!残念!!あともうちょっとだったのにぃ〜!!」
(ヽ´ん`)「!!!?????」

ビルゲイツ「本当に残念だったよ……君は判断が遅い!!決断力がない!!」
ビルゲイツ「そうやって今までも、これからもチャンスを逃し続けるんだ!!!!」
(ヽ´ん`)「……」

そしてビルは「グッバイ〜」と2階に上がっていき、スマホは湿った文鎮になった。

私と両親はビルの気まぐれさと感じわるさに憤慨しつつOS焼きを諦め、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さん(ビル妹)が階段の上を指差しながら
「今日のお客さんにはWindowsスマホ出してくれましたから。また来てくださいね」と。
あれには本当にびっくりした。
Winスマホは捨てた。
2021/05/18(火) 10:25:28.33ID:5fTzjqLz0
ネタはいらねーよ
邪魔なだけ
2021/05/18(火) 20:44:35.21ID:gbas9igR0
表示 -> メインビューウィンドウ で分割したウィンドウにページ数を表示することは可能でしょうか?
2021/05/18(火) 20:52:20.27ID:fpBHgq130
ウィンドウタイトルに表示すればよいのでは?
オプション>設定>ウィンドウ>ウィンドウタイトル
2021/05/18(火) 21:01:33.19ID:gbas9igR0
>>504
ありがとうございます。
初期状態で表示されていますね。気づかず失礼しました。
2021/05/24(月) 17:49:41.80ID:b/YbyEFU0
これサイドパネルから特定のアイコン消すことってできませんかね?
具体的には情報と本棚以外必要ないので非表示にしたいです
2021/05/24(月) 18:15:47.00ID:KQP1UuaV0
>>506
サイドバーの事ならそれ自体を非表示にできるよ
自分はサイドバー非表示にした上で、各サイドパネル表示コマンドをキー操作に割り当てて使ってる
2021/05/25(火) 01:16:15.60ID:NAKLzhMn0
NeeViewでflvを再生することはできますでしょうか?
Windows10のMediaPlayerでは再生できていますが、NeeViewでは再生できない状態です
2021/05/25(火) 07:00:14.04ID:X0Alc0390
試すの面倒いんで適当に言うけど拡張子をaviとかmp4にしてもだめ?
2021/05/25(火) 11:09:23.96ID:NAKLzhMn0
>>509
拡張子を変更しても再生できませんでした
2021/05/26(水) 09:23:07.44ID:OxgnvC/M0
>>508
拡張子をmp4に変えてLAVFiltersの64bit版を登録してやれば再生することはできた

〜を開けません
→ 設定で動画ファイルの拡張子を登録していない
メディアファイルのダウンロードに失敗しました。
→ うちの環境だと .flv を開いた場合にコレになった
メディアファイルが見つかりません。
→ DirectShow Filter が登録されていない
512508
垢版 |
2021/05/26(水) 12:23:01.87ID:+7N+ooSv0
>>511
LAVFiltersの64bit版をインストールしたところ再生できるようになりました
x86はイントールしていたのですがx64は盲点でした
大変ありがとうございました
2021/05/28(金) 19:11:43.98ID:T5j5vbR/0
最近使い始めたけど画像開いてるだけなのにメディアプレイヤー並にVRAMを食うのな
まあいうて200MB〜600MB程度だけど何か抑える方法ってある?
2021/05/29(土) 04:58:59.33ID:FV2DUjHU0
先読みする画像の数は決められなかったっけ?
2021/05/29(土) 08:31:22.45ID:JMMaXnmW0
600MB程度で神経質になるなんてどんだけ低スペックを使ってるんだよ
素直にwindows標準のフォトでも使っとけ
2021/05/29(土) 13:50:38.37ID:Fg4QojCG0
VRAMはブラウザやゲームや動画や編集ソフトでも消費するから積み重ねで響いてくるんだけどな
今どき一つのアプリしか起動しないなんてあり得んしマルチタスクで使うなら消費が少ない方がいいに決まってる
2021/05/29(土) 13:55:15.34ID:JMMaXnmW0
RTX3060の12GBでも買っとけば?
2021/05/29(土) 14:06:50.70ID:Fg4QojCG0
低スペがどうこうで煽ってる奴が2060S程度の性能しかない地雷をオススメしてて草なんだが
2021/05/29(土) 14:20:09.39ID:c0YKYQLH0
VRAM消費を少なくしたいってことなら、メインビューの大きさを小さくする等の手段で「画像の表示面積(表示画素数)を抑制」すればOK
2021/05/29(土) 14:41:58.95ID:qYwYPLt10
>>513
設定>全般>メモリとパフォーマンス>最大画像サイズ、を最小値(1024x1024)にして、そのすぐ下にあるトグルスイッチをONにしよう
この設定ページには他にもメモリ消費を抑制する効果のある設定がまとまっているので、色々試してみるといい
2021/05/29(土) 15:37:42.46ID:8jD+UHjG0
うん??VRAMなんか全然食わんぞ
2021/05/29(土) 16:03:33.61ID:JMMaXnmW0
だよね
そして嫌味がわからない愚か者がいるらしい
ここは楽しいところだね
2021/05/29(土) 19:53:28.99ID:Fg4QojCG0
RTX3060なんて2-3年前のミドル以下の地雷を人に勧めてイキってる情弱ならいるな
2021/05/30(日) 10:42:32.48ID:vkbOM7Mz0
>>523
2060S0も1660Sも値上がりしてるし
たとえ3060でも今3000シリーズ以外を選ぶ理由はないと思うけどな
俺は3080が手に入らなくて3090買ったけどそこまで熱くないよ(窒息ケースで72度くらい)、サム8nmが微妙っぽいのは確かだけど
2021/05/30(日) 10:52:26.41ID:ITzpDxUP0
逆にメモリたくさん載せている人いる?
キャッシュとか先読みの設定で高速化出来てる?
自分のPCは今8GBだけど使用量6〜7GBをウロウロしているから
メモリを増設しようと思っている。
2021/05/30(日) 11:03:30.73ID:vkbOM7Mz0
>>525
うちの環境だと今キャッシュ512MB、先読み120Pだけど、正直128MBにしても1024MBにしても体感変わらんな
俺が鈍いだけかも知れんけど
高解像度の写真とかは管理してないので試せてない
2021/05/30(日) 17:58:35.81ID:NDAQq+bj0
公式blogになんだかヤバめな人が湧いてるな...
2021/05/30(日) 19:01:55.80ID:c3YKl2Ql0
>>527
なんか見覚えのあるハンドルだなーと思ったら
秀丸の公式サポートフォーラムで最近粘着してる奴だわ
2021/06/01(火) 04:29:15.28ID:oe0fTTbN0
ネットから取得したファイルで、rarの書庫の拡張子がzipになっていた場合、NeeViewで開くことができません
他にはlzhの書庫の拡張子がzipになっていたりしても開けません

Leeyesだと拡張子が変更になっていても開けるのですが、NeeViewでも開けるようにならないでしょうか?
2021/06/01(火) 05:54:01.37ID:IqoBjH9+0
対応形式のzipの標準機能のやつ切ればいい
切ってもzipは7zipの方でサポートされているから問題ない
はっきり言って、この二重サポートの仕様は意味不明すぎて理解に苦しむ
2021/06/01(火) 12:51:04.82ID:oe0fTTbN0
>>530
無事、開くことができるようになりました
ありがとうございます
2021/06/01(火) 16:25:01.18ID:b+4RJVUX0
右開き、左開きにかかわらず右矢印で次のページに進めたいのですが
次のページに進むと戻るのキーの変更はどこから出来ますでしょうか?

バージョン38.3(最新版)です
2021/06/01(火) 17:06:34.75ID:/H7YM3pM0
さすがにそれが分からないのはやばいんじゃないか
2021/06/01(火) 17:10:38.90ID:rE8nGhAX0
>>533
UserSetting.jsonにそれっぽい設定はありましたが変更しても反映されないようで
そんなに簡単にできるのですか…
2021/06/01(火) 17:12:05.83ID:rE8nGhAX0
この2つが怪しいとは思います
"PrevPage": {
"ShortCutKey": "Left,LeftClick",
"NextPage": {
"ShortCutKey": "Right,RightClick",
2021/06/01(火) 17:18:47.98ID:/H7YM3pM0
NeeView起動して
オプション→設定→コマンド設定
じゃあかんの?
2021/06/01(火) 17:48:59.06ID:rE8nGhAX0
ありがとう出来ました!
コマンド設定っていうのですね
2021/06/01(火) 22:37:09.67ID:jeU91pCC0
NeeViewは作者の好みなのか癖なのかわからないけど設定項目は独特な方だと思う
一般的には「キーコンフィグ」等の名称だと思うけどね
まあ設定を一つ一つ見て試してみるのが一番早い。身体で覚えるしかないからな
2021/06/01(火) 23:43:35.93ID:suZgdAcs0
昔のMSのアプリとかコマンドだよ
ツールバーを右クリックしてカスタマイズすると、ダイアログ出てきて、そこにコマンド一覧が出てきて、各コマンドにキーを割り当てる
2021/06/02(水) 01:08:33.18ID:rutShF1K0
>>538
「マウスボタン操作」や「マウスジェスチャ」の割り当てが不可能であればそういう項目名でもよかったかもね
2021/06/03(木) 03:47:27.54ID:xozD1Wu30
ブックを移動して、パスワード付きの書庫ファイルあたるとは何もできない状態になると思います
この時、次のブックに移動コマンドをすると、そのフォルダの最初に飛ばされてしまいます
パスワード付き書庫から次のブックに移動する方法はないでしょうか?
2021/06/04(金) 09:10:02.84ID:1eeS9OYE0
加齢で文字が見えにくくなったので開いているファイルの色の反転って出来ますか?
黒字を白に
紙面を白から黒にです
2021/06/04(金) 09:40:36.75ID:Zl5MJdN30
>>542
右側のエフェクト(風車のようなアイコン)から…
エフェクト : On
種類 : レベル補正
Black : 1
White : 0
2021/06/04(金) 09:54:30.91ID:c3gNbtmg0
加齢は華麗なことですね。・・・今日は冴えてるぞフフフ
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 00:46:54.81ID:JQUI7EpJ0
マンガミーヤみたいにページをめくるエフェクトって付けられる?
2021/06/05(土) 01:32:33.86ID:J6ktA/XA0
エフェクト自体無いし
追加することも出来ない
このまま慣れてしまうしかないよ
2021/06/05(土) 01:40:45.22ID:i+MAzuAH0
>>545
>>426
2021/06/05(土) 06:06:52.56ID:EoHgi6zX0
>>543
どうもありがとう
とても見やすくなりました
2021/06/06(日) 00:28:14.64ID:dbsCIxu00
Beta版更新

カスタムテーマ機能を含むUI周りの調整と共についに汎用的な多言語対応の仕組みも実装された模様
ページマーク機能が発展的にプレイリスト機能に統合された結果、事実上複数のページマークの切り替えが実現されててとてもいい感じ
比較的変更箇所が多いこともあってBeta期間(不具合抽出ウィンドウ)は長めになりそうだね
2021/06/06(日) 10:53:51.35ID:GgwsOTI10
最新のベータ入れてみた。
設定、全般、対応形式に画像のドットバイドット表示ってチェックがあるけど
そこのチェックをONにしてオリジナルサイズで表示させてるときは元のサイズで表示される。
でもウィンドウサイズで表示させるとディスプレイの表示スーケルに依存してしまう。
ウィンドウサイズで表示させてもディスプレイの表示スーケルに依存しないように出来ないのかな。
例えばMassiGraだと元のサイズで表示、表示オプション→大きいサイズだけウィンドウに合わせる
にすると望みの動作になるんだが。
2021/06/06(日) 10:56:30.94ID:GqqERxWr0
作者へ要望をダシましょう
2021/06/06(日) 11:07:23.60ID:5mzdqsZF0
blogのコメント欄が占拠されちゃって、普通のバグ報告していた人たちが萎縮しちゃっている雰囲気だな
やり取りする内容は別にいいんだけど、あそこでやるべき内容じゃないと思うわ
作者もbitbucketに誘導すればいいのに
2021/06/06(日) 13:55:32.28ID:dbsCIxu00
>>550
ナビゲーションパネルのストレッチモード選択の右端にあるアイコン「拡大を許可する」をクリック
2021/06/06(日) 15:35:54.93ID:GgwsOTI10
>>553
小さい画像は拡大したいのではなく、したくないのです。
なのに「拡大を許可する」にチェックが入っていなくてもウィンドウサイズで表示したときに
ディスプレイの表示スーケルに依存した拡大率(うちの環境だと125%)
で表示されてしまいます。
2021/06/06(日) 17:08:46.40ID:2gL6tPXT0
ナビゲーターとエフェクトの違いが分らかん
わざわざ分けてるけど同じ場所にあったら不味いのか?
2021/06/06(日) 17:21:20.09ID:2gL6tPXT0
プレイリストで管理するってことは、もう少しでレーティングとかタグ付与できそうだね
音楽アプリで似たようなの沢山あるし

たしかページマークはブックマークと一体化してたこともあったが
ぶっちゃけブックマークはファイルブラウザ的な側面が強いせいか、タグ付与には不都合あるのだろう
2021/06/06(日) 18:36:21.87ID:auWbH2Wd0
ビューアはNeeviewで決まりなんだけど良さげなファイル管理ソフトが全く見つからない
そもそもパソコンで漫画を管理こと自体が時代遅れなのかなあ
2021/06/06(日) 19:41:34.95ID:GqqERxWr0
windows自体が時代遅れ
タグ管理にはあまり向いていない
比較的マシなのはMac
2021/06/06(日) 20:51:44.31ID:Anu8m8q+0
ファイル管理はタグ管理やレーティングをしたかったけど気に入ったのが無かったので自前で作ってる。

多少のプログラミングの知識があればできるから作ってみたら?
2021/06/06(日) 21:45:08.06ID:dbsCIxu00
>>554
拡大禁止でダメってことなら、ダメ元で要望出してみるしかなさそう
2021/06/06(日) 22:49:45.45ID:dbsCIxu00
>>556
各ページ側から複数のタグ付与状態を確認するUIは存在しないけど、一応現Betaのプレイリストをタグとして運用できるよ
快適な操作を実現するにはスクリプトの利用が前提だけど、ブックマークはブックのタグとして、プレイリストはページのタグとして機能する
2021/06/07(月) 00:09:50.25ID:6dSCdYPd0
>>558
タグとか色々、機能自体は同等なのに
Winはなぜかエクスプローラから機能へのアクセスがしにくいよな
次期大型アップデートでテコ入れされれば良いけど
2021/06/07(月) 04:38:20.61ID:/e7YGUuV0
>>562
それは無いだろうね
なぜかというとエクスプローラー関連の機能強化の話は無い
主にアイコン変更だね
2021/06/07(月) 22:30:44.56ID:9dTLfy/K0
PDFだとリサイズフィルターの補間法が効果ないのってバグ?
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 04:08:13.53ID:/YMgVj5+0
これ本棚でドラッグアンドドロップでファイル移動できないの?
2021/06/08(火) 11:26:15.09ID:orGqBjyO0
>>565
出来ないですね
2021/06/08(火) 16:32:19.76ID:fWrKe7Lr0
ページを左開きで見続けたいのに、次のフォルダに行くと右開きじゃないと進めない事がよくあるのですが、これって何が原因でしょうか?
2021/06/08(火) 21:23:40.11ID:XkQoWVgW0
>>565
D&Dによるファイル移動は不可能
登録済みフォルダへのコピーor移動であればコンテキストメニューから可能
2021/06/08(火) 21:49:14.06ID:XkQoWVgW0
>>567
設定>ブック>ページ設定>ページ表示、の右側を「継続」にしておけばOK
2021/06/08(火) 22:41:35.19ID:fWrKe7Lr0
>>569
ああ、こんなところに設定があったんですね・・・
助かりました! ありがとうございました。
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 11:17:58.98ID:iXGOEMey0
マウスホイールの動く量ってマンガミーアくらいにできないんですかね?
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 00:18:49.29ID:2FGd7Kr00
38.3でプレイリスト機能に感動して、こいつをタグ代わりにして画像分類しようとしてたんだけど、ファイル名に日本語あるとエラーになるのが素人にはどうにもならなくて挫折してた
今日ベータ版に気づいて試したら新プレイリスト機能充実してるし日本語ファイルにも対応してるしめっちゃ喜んでる
更新本当にありがたいんだわ…
2021/06/10(木) 09:44:46.86ID:sH0SMV590
NeeViewBeta0609来てるね。
解凍ソフトによっては全ファイルが同じフォルダに解凍されるんだけど何が原因?
Explzhだとブロック解除すれば正常に解凍できるみたいだけど。
2021/06/10(木) 10:01:35.95ID:sH0SMV590
スライダーでマウスホイール回転によるページごとにスクロールできるオプション希望
2021/06/10(木) 15:48:44.45ID:B3UruNnm0
>>573
原因なんて知らないけどWinRARで普通に問題なく解凍できますね〜
他の解凍ソフトはしらなーい
2021/06/11(金) 01:23:52.65ID:LxEjwvcd0
ディレクトリじゃなくてパス情報だけで構成されているアーカイブだからね
要はその解凍ソフトがポンコツなだけ
2021/06/11(金) 09:44:29.53ID:Hh6iiDhH0
Explzhってかなり有名なソフトじゃないの?
要らんことするのは止めてほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています