2ch専用ブラウザV2Cを改造したV2C-Rと、そこから派生したV2C-R+について語るスレです。
なお、V2C-Rは無断改造版ですがジェーン社からAPI利用許諾を得て収入を得ています。
ご理解いただける方のみお使いください。
★V2C-R 配布所
http://v2.boxhost.me/
★V2C-R 作者Twitterアカウント
http://twitter.com/neo2152
★V2C wiki(使い方はほぼこちらに書いてる)
http://v2c.kaz-ic.net/wiki/
☆V2C-R+ 作者Twitterアカウント
http://twitter.com/V2C_R_PLUS
前スレ
【改造版】2chブラウザ V2C-R Part5【隔離,ヲチスレ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1459401331/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【改造版】2chブラウザ V2C-R Part6【隔離,ヲチスレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/09(火) 00:29:17.50ID:UihJSBu90
2022/04/25(月) 08:47:43.88ID:msePsOlL0
無視したとかしてないとか問題はそんなことじゃなく
2022/04/25(月) 08:52:29.23ID:47Urgnrw0
2022/04/25(月) 08:56:05.18ID:h7DBVfvv0
無視というか、質問の意図が分かってないでそ
2022/04/25(月) 09:02:07.46ID:47Urgnrw0
2022/04/25(月) 09:10:43.87ID:h7DBVfvv0
769754
2022/04/25(月) 09:22:05.16ID:47Urgnrw02022/04/25(月) 09:38:05.98ID:uKzkOBFL0
無視しないでもらえますか?
スミマセン・・・
スミマセン・・・
2022/04/25(月) 09:58:10.89ID:8dzClxvF0
2022/04/25(月) 10:23:17.80ID:eSnDpNTZ0
これもう荒らしだろ
2022/04/25(月) 10:24:56.02ID:9cEayQF40
これって何?
2022/04/25(月) 12:23:43.12ID:As1o1Pp30
2022/04/25(月) 12:26:22.22ID:4dAH+V2b0
つまり結論を一言で言うと、長文書く奴は馬鹿
776748
2022/04/25(月) 13:29:59.93ID:C6JMCWwY0 なにか色々すみません。いまv2cから書いています
更新チェックしたらアップデートできました
一見すると最新版のような記述に思えたので「いますぐ更新」押してませんでした。自動チェックonにしました。
>749,750,752,759さんありがとうございました。
その他スレのみなさまお騒がせしました。
更新チェックしたらアップデートできました
一見すると最新版のような記述に思えたので「いますぐ更新」押してませんでした。自動チェックonにしました。
>749,750,752,759さんありがとうございました。
その他スレのみなさまお騒がせしました。
2022/04/25(月) 14:49:08.77ID:sFO8Jm1I0
2022/04/25(月) 14:52:19.84ID:C6JMCWwY0
>>777
はい。ありがとうございます
はい。ありがとうございます
2022/04/25(月) 15:00:57.24ID:2ch/85KI0
・ 新規にインストールする場合
*初回起動時に、メニュー > ファイル > V2Cの更新チェックから「今すぐチェック」を実行してください。
と書いてあるのに
> 分かりづらいのも事実だからね
とは頭がおかしいんじゃないかと思う
*初回起動時に、メニュー > ファイル > V2Cの更新チェックから「今すぐチェック」を実行してください。
と書いてあるのに
> 分かりづらいのも事実だからね
とは頭がおかしいんじゃないかと思う
2022/04/25(月) 15:20:51.17ID:9cEayQF40
2022/04/25(月) 15:25:29.40ID:9cEayQF40
2022/04/25(月) 15:31:45.61ID:N0dqNurR0
質問用のテンプレートを作り、次スレ以降は1か2あたりに入れとくのが良いのかね。
となるとテンプレの用意が必要か。
となるとテンプレの用意が必要か。
2022/04/25(月) 16:43:24.16ID:9cEayQF40
まあ読まないだろうけどね
2022/04/25(月) 16:46:18.78ID:N0dqNurR0
読まないなら読まないで良いのでは。
従ってるやつだけ対応すれば良いのだから。テンプレに従った質問文なら回答に必要な情報も出てるだろうし。
そうでないならしたがって改めさせるなりスルーなりの別対応ができるし、荒らし疑惑で変に揉めることも減るだろう。
従ってるやつだけ対応すれば良いのだから。テンプレに従った質問文なら回答に必要な情報も出てるだろうし。
そうでないならしたがって改めさせるなりスルーなりの別対応ができるし、荒らし疑惑で変に揉めることも減るだろう。
2022/04/25(月) 17:18:16.44ID:9cEayQF40
別に対応する義務がある訳でもなし
みんな好きにすればいいだけじゃん
みんな好きにすればいいだけじゃん
2022/04/25(月) 17:20:39.35ID:N0dqNurR0
そうですよ。
それはテンプレートがあってもなくても義務ではありませんね。
だからあっても答えたくなければ答える必要はない。
ただ、あると答えたい人は足りない情報を聞き出す手間が減る。
あと「荒らしか?」というような系統のレスが減る。
それはテンプレートがあってもなくても義務ではありませんね。
だからあっても答えたくなければ答える必要はない。
ただ、あると答えたい人は足りない情報を聞き出す手間が減る。
あと「荒らしか?」というような系統のレスが減る。
2022/04/25(月) 17:45:26.12ID:N0dqNurR0
テンプレ案
【質問】
例:○○するとV2C-Rが強制終了してしまいます
【OSとVersion】
例:Windows10 21H2
【V2C-RのVersion】(ヘルプ→V2Cについて)
例:3.5.2
【JAVAのVersion】(ヘルプ→V2Cについて)
例:1.8.1_331
【すでに試したこと】
例:PCの再起動
あと何だろう。
これだとバグやエラーの質問だから、特定の機能の使い方に関する質問だと別に作るべきか。
【質問】
例:○○するとV2C-Rが強制終了してしまいます
【OSとVersion】
例:Windows10 21H2
【V2C-RのVersion】(ヘルプ→V2Cについて)
例:3.5.2
【JAVAのVersion】(ヘルプ→V2Cについて)
例:1.8.1_331
【すでに試したこと】
例:PCの再起動
あと何だろう。
これだとバグやエラーの質問だから、特定の機能の使い方に関する質問だと別に作るべきか。
2022/04/25(月) 20:10:53.50ID:6RgGbhVZ0
レス番号の横にレス付いた数だけ+1とか+2とか出す方法教えて下さい
変な落ち方してから出なくなったけど設定でどこを弄ったら直るのかわかりません
変な落ち方してから出なくなったけど設定でどこを弄ったら直るのかわかりません
2022/04/25(月) 20:35:37.21ID:As1o1Pp30
元々V2Cには「バグ報告用テンプレ」ってのが装備されていて
・ヘルプ → 「バグ報告用テンプレをコピー」をクリック → 書き込み欄でペースト
もしくは
・書き込み欄で右クリ → 「バグ報告用テンプレ」をクリック
これでV2C・JAVA・OSのバージョン等々の情報が出てくるよ
あと参考までに、他スレの質問テンプレのリンク貼っておくけど
ってかV2C板の初心者スレ見たら
>特によくある質問
>∇突然スレが見れなくなりました
>・V2C-Rの場合は作者ツイッターへ
って書いてあったわ知らんかった
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T96
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462067269/3-5
初心者用質問スレ2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1523848887/1-2
・ヘルプ → 「バグ報告用テンプレをコピー」をクリック → 書き込み欄でペースト
もしくは
・書き込み欄で右クリ → 「バグ報告用テンプレ」をクリック
これでV2C・JAVA・OSのバージョン等々の情報が出てくるよ
あと参考までに、他スレの質問テンプレのリンク貼っておくけど
ってかV2C板の初心者スレ見たら
>特によくある質問
>∇突然スレが見れなくなりました
>・V2C-Rの場合は作者ツイッターへ
って書いてあったわ知らんかった
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T96
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462067269/3-5
初心者用質問スレ2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1523848887/1-2
2022/04/25(月) 20:36:15.66ID:As1o1Pp30
>>788
設定 > レス表示 > 「被参照数」タブ > 「レス表示欄に被参照回数を表示」にチェック
設定 > レス表示 > 「被参照数」タブ > 「レス表示欄に被参照回数を表示」にチェック
2022/04/25(月) 20:38:58.04ID:N0dqNurR0
>>789
【V2C】 3.5.2 [A20220324] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_331-b09 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 570(377)/1639 (Phys. Total/Avail.: 16244/3666) [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
おぉう本当だあった。
でもこのパソコンWin10なんだが……何読み取って8と判定したのだろう。あとamdじゃないし。
【V2C】 3.5.2 [A20220324] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_331-b09 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 570(377)/1639 (Phys. Total/Avail.: 16244/3666) [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
おぉう本当だあった。
でもこのパソコンWin10なんだが……何読み取って8と判定したのだろう。あとamdじゃないし。
2022/04/25(月) 20:52:22.34ID:As1o1Pp30
>>791
ほんとだOSが10なのに8って出る
ちなみにV2C+で出すと10になってるから、もしかしてR固有の問題?
【V2C】 3.5.2 [A20220324] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.8.0_331-b09 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 32(19)/947 (Phys. Total/Avail.: 3918/817) [MB]
【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.8.0_331-b09 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 129(89)/947 (Phys. Total/Avail.: 3918/1111) [MB]
ほんとだOSが10なのに8って出る
ちなみにV2C+で出すと10になってるから、もしかしてR固有の問題?
【V2C】 3.5.2 [A20220324] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.8.0_331-b09 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 32(19)/947 (Phys. Total/Avail.: 3918/817) [MB]
【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.8.0_331-b09 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 129(89)/947 (Phys. Total/Avail.: 3918/1111) [MB]
2022/04/25(月) 20:59:45.58ID:/x+kLfEw0
わしマカー、こんな感じに出ますた
なおOSバージョンはじめ全部合ってる
【V2C】 3.5.2 [A20220324] (L-0.4)
【Java】 1.8.0_241-b07 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.14.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 308(241)/1820 [MB]
なおOSバージョンはじめ全部合ってる
【V2C】 3.5.2 [A20220324] (L-0.4)
【Java】 1.8.0_241-b07 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.14.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 308(241)/1820 [MB]
2022/04/25(月) 21:12:13.87ID:G43ks97A0
バグ報告テンプレがWindows10に対応出来ないのはオリジナルのV2Cが開発止まった時点で存在していなかったからだ
amd64というのはx64の正式な呼称だ
このスレ、レベル低い
amd64というのはx64の正式な呼称だ
このスレ、レベル低い
2022/04/25(月) 21:33:11.74ID:9cEayQF40
【V2C】 3.5.2 [A20220324] (L-0.7)
【Java】 [P]1.8.0_261-b12 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 5.4.0-109-generic (amd64) [ Ubuntu 20.04.4 LTS ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 103(84)/228 [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
このメモリ項目がよく分からない
【Java】 [P]1.8.0_261-b12 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 5.4.0-109-generic (amd64) [ Ubuntu 20.04.4 LTS ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 103(84)/228 [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
このメモリ項目がよく分からない
796名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 22:06:09.91ID:CO+opE1d0 >>748
板一覧→5ch
表示されたタブの中の一番上に表示されている"5ch"にカーソル→右クリック→設定→板一覧取得URLの設定
で中身を http://www.zonubbs.net/bbsmenu.html に書き換える
板一覧→5ch
表示されたタブの中の一番上に表示されている"5ch"にカーソル→右クリック→設定→板一覧取得URLの設定
で中身を http://www.zonubbs.net/bbsmenu.html に書き換える
2022/04/26(火) 08:09:10.10ID:GJ/fWRyk0
「鍵が失効している」「投稿間隔が短すぎる(書き込めないので全然投稿してない)」
という警告表示で、ここ数日どこの板も一切書き込めない…
バージョンは最新の3.5.2だし、上に書いてあった忍法帖破棄後の再起動でも無理…
他に報告ないし、俺だけなのだろうか…
という警告表示で、ここ数日どこの板も一切書き込めない…
バージョンは最新の3.5.2だし、上に書いてあった忍法帖破棄後の再起動でも無理…
他に報告ないし、俺だけなのだろうか…
2022/04/26(火) 08:36:41.67ID:Iz85e8DH0
4月に入ってから二度ほど「鍵が失効している」が出たけれど
いずれも忍法帖破棄後の再起動で出なくなった
いずれも忍法帖破棄後の再起動で出なくなった
2022/04/26(火) 09:02:55.03ID:GJ/fWRyk0
再度忍法帖破棄して再起動して書き込んでも「ERROR: 投稿間隔が短すぎます。」が出て無理だ…
そもそも投稿出来てねえってのに投稿間隔短いとか言われましても…どうなってんだ…
そもそも投稿出来てねえってのに投稿間隔短いとか言われましても…どうなってんだ…
2022/04/26(火) 09:05:40.92ID:4d2G2Q+Y0
幼女で広告ブロックしてると出ると書かれてるけど
本当かどうかは知らない
本当かどうかは知らない
2022/04/26(火) 09:13:24.50ID:Kjdz67b00
2022/04/26(火) 09:24:17.13ID:z9vFIiIp0
2022/04/26(火) 09:40:27.67ID:U9u8gDRU0
Jane Style (Windows版)のスレッドです
スマホ版は誘導先のスレへ
現在の最新バージョン Version 4.23 2022年04月08日
公式サイト(ダウンロード) http://janesoft.net/janestyle/
直リンク用 インストーラ版 http://download10.janesoft.net/jane423_setup.exe
直リンク用 ZIP版 http://download10.janesoft.net/jane423.zip
ジェーンBBS(したらば)別OS版のスレッドもあり https://jbbs.shitaraba.net/internet/8173/
テンプレは連投規制を軽減するため積み過ぎないように状況によって内容を調整してください
バージョン変更やアクセス先の仕様変更などで使えなくなっている場合は修正をするか切り捨てて下さい
わからなければ前スレや過去スレ冒頭近くのまとまったレスをそのまま貼って下さい
目安:
広告除去、過去ログ取得、スレタイ検索、画像取得、その他
スマホ版はこちら
【専ブラ】5ちゃんねるブラウザ「JaneStyle for iOS」 Part8
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1628813099/
Jane Style for Android Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1649211433/
前スレ
Jane Style (Windows版) Part190
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1649867583/
回線を潰してくる規制が多いため、>>2以降は途切れるかもしれません
スマホ版は誘導先のスレへ
現在の最新バージョン Version 4.23 2022年04月08日
公式サイト(ダウンロード) http://janesoft.net/janestyle/
直リンク用 インストーラ版 http://download10.janesoft.net/jane423_setup.exe
直リンク用 ZIP版 http://download10.janesoft.net/jane423.zip
ジェーンBBS(したらば)別OS版のスレッドもあり https://jbbs.shitaraba.net/internet/8173/
テンプレは連投規制を軽減するため積み過ぎないように状況によって内容を調整してください
バージョン変更やアクセス先の仕様変更などで使えなくなっている場合は修正をするか切り捨てて下さい
わからなければ前スレや過去スレ冒頭近くのまとまったレスをそのまま貼って下さい
目安:
広告除去、過去ログ取得、スレタイ検索、画像取得、その他
スマホ版はこちら
【専ブラ】5ちゃんねるブラウザ「JaneStyle for iOS」 Part8
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1628813099/
Jane Style for Android Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1649211433/
前スレ
Jane Style (Windows版) Part190
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1649867583/
回線を潰してくる規制が多いため、>>2以降は途切れるかもしれません
2022/04/26(火) 09:40:39.60ID:U9u8gDRU0
4.23広告除去
※Part184の提案で、以前までのアドレスの72 → EBから変更
規制があったので調整
0020B3F8
53 → C3
https://i.imgur.com/kGrJvli.jpg
広告除去は、起動時のフリーズを解消する効果や、描画がズレてレス番やURLなどを正しくポイントできなくなる問題など
不具合を解消する効果もあります。
■らくらくパッチ
ダウンロード
https://nsdev.jp/homebrew/71.html
簡単にバイナリの変更ができるかも。
パッチデータ欄に必要なものを入れて処理をクリックして『パッチ処理結果』がでたら、終わりです。
(※複数の修正内容は一気に適用可能です)
https://i.imgur.com/A3bInDY.png
【注意】
・必ずJaneStyleを終了後にらくらくパッチを実行すること
・Jane2ch.exeをProgram Files (x86)にインストールした方は、らくらくパッチを右クリックし「管理者として実行」すること
(よく分からなければとにかく"管理者として実行"せよ)
※Part184の提案で、以前までのアドレスの72 → EBから変更
規制があったので調整
0020B3F8
53 → C3
https://i.imgur.com/kGrJvli.jpg
広告除去は、起動時のフリーズを解消する効果や、描画がズレてレス番やURLなどを正しくポイントできなくなる問題など
不具合を解消する効果もあります。
■らくらくパッチ
ダウンロード
https://nsdev.jp/homebrew/71.html
簡単にバイナリの変更ができるかも。
パッチデータ欄に必要なものを入れて処理をクリックして『パッチ処理結果』がでたら、終わりです。
(※複数の修正内容は一気に適用可能です)
https://i.imgur.com/A3bInDY.png
【注意】
・必ずJaneStyleを終了後にらくらくパッチを実行すること
・Jane2ch.exeをProgram Files (x86)にインストールした方は、らくらくパッチを右クリックし「管理者として実行」すること
(よく分からなければとにかく"管理者として実行"せよ)
2022/04/26(火) 09:40:50.20ID:U9u8gDRU0
過去ログ取得
■gethtmldat.jsを作成
1:メモ帳を開く
2:https://pastebin.com/raw/3EZzrsxY このページの内容を、すべて選択→コピー→メモ帳に貼り付け
3: "var HTTP_HEADERS = {"でメモ内を検索、該当する行を以下のどちらかの内容で上書きして修正(同じレスで2つ提示されたので併記)
var HTTP_HEADERS = {"User-Agent" : "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:91.0) Gecko/20100101 Firefox/91.0"};
var HTTP_HEADERS["User-Agent"] = "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:91.0) Gecko/20100101 Firefox/91.0";
4:『ファイル』→『名前をつけて保存』→『gethtmldat.js』文字コード『ANSI』で 『Jane2ch.exe』と同じフォルダに保存
■gethtmldat.cfgを作成
(gethtmldat.js用ユーザー設定ファイル)
メモ帳を開き、【gethtmldat.js】の3:の上書きと同じ内容を貼り付け
『ファイル』→『名前をつけて保存』→『gethtmldat.cfg』文字コード『ANSI』でJane2ch.exe(gethtmldat.js)と同じフォルダに保存
上の手順の通りにgethtmldat.cfgを作成しておくと、【gethtmldat.js】の3:の修正をしなくても過去ログを取得できます
※gethtmldat.js本体の改変が不要になる長所の代わりに、用意するべきファイルが2つになる、I/Oアクセスがわずかに増える短所があります
■使用方法
(gethtmldat.jsを実行するコマンドの登録)
Jane Styleを起動して『ツール』→『設定』→『コマンド』
『実行するコマンド』に以下を記述
wscript "$BASEPATHgethtmldat.js" "$LINK$URL"
コマンド名はわかりやすいもので構いません(過去ログ取得、など)
過去ログURLのリンクや、範囲選択した文字列の右クリックメニューから、過去ログ取得のコマンドを実行できます
以下のコマンドで『外部コマンド』のボックスを呼び出し、そこにURLを入力して過去ログを取得することもできます
wscript "$BASEPATHgethtmldat.js" "$INPUT$URL"
同じようにコマンド名は何でもいいです
https://i.imgur.com/1V6E25g.png
詳しい使い方がgethtmldat.js内に直接記載されているので読んでおくとよいでしょう
■gethtmldat.jsを作成
1:メモ帳を開く
2:https://pastebin.com/raw/3EZzrsxY このページの内容を、すべて選択→コピー→メモ帳に貼り付け
3: "var HTTP_HEADERS = {"でメモ内を検索、該当する行を以下のどちらかの内容で上書きして修正(同じレスで2つ提示されたので併記)
var HTTP_HEADERS = {"User-Agent" : "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:91.0) Gecko/20100101 Firefox/91.0"};
var HTTP_HEADERS["User-Agent"] = "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:91.0) Gecko/20100101 Firefox/91.0";
4:『ファイル』→『名前をつけて保存』→『gethtmldat.js』文字コード『ANSI』で 『Jane2ch.exe』と同じフォルダに保存
■gethtmldat.cfgを作成
(gethtmldat.js用ユーザー設定ファイル)
メモ帳を開き、【gethtmldat.js】の3:の上書きと同じ内容を貼り付け
『ファイル』→『名前をつけて保存』→『gethtmldat.cfg』文字コード『ANSI』でJane2ch.exe(gethtmldat.js)と同じフォルダに保存
上の手順の通りにgethtmldat.cfgを作成しておくと、【gethtmldat.js】の3:の修正をしなくても過去ログを取得できます
※gethtmldat.js本体の改変が不要になる長所の代わりに、用意するべきファイルが2つになる、I/Oアクセスがわずかに増える短所があります
■使用方法
(gethtmldat.jsを実行するコマンドの登録)
Jane Styleを起動して『ツール』→『設定』→『コマンド』
『実行するコマンド』に以下を記述
wscript "$BASEPATHgethtmldat.js" "$LINK$URL"
コマンド名はわかりやすいもので構いません(過去ログ取得、など)
過去ログURLのリンクや、範囲選択した文字列の右クリックメニューから、過去ログ取得のコマンドを実行できます
以下のコマンドで『外部コマンド』のボックスを呼び出し、そこにURLを入力して過去ログを取得することもできます
wscript "$BASEPATHgethtmldat.js" "$INPUT$URL"
同じようにコマンド名は何でもいいです
https://i.imgur.com/1V6E25g.png
詳しい使い方がgethtmldat.js内に直接記載されているので読んでおくとよいでしょう
2022/04/26(火) 09:41:00.88ID:U9u8gDRU0
■画像が開けない場合の対処法
【以下の設定項目を確認し、値を変更してみて下さい】
・ツール→ビューア設定→通信→サイズ上限→2097151(最大値)
・ツール→ビューア設定→通信→リダイレクト回数→5以上
・ツール→ビューア設定→通信→最大接続数→5以上 最大接続数は安全策を取るのなら1(複数アクセスを許可しないサイトもある)
・ツール→ビューア設定→その他→〇〇ピクセル以上の画像を展開しない→2147483647(最大値)
・ツール→ビューア設定→その他→〇〇KB以上のファイルを開く時に警告を表示する→2097151(最大値)
(メインツールバーの工具アイコンを「右」クリックで直接ビューア設定を呼び出せます)
【Susieプラグインを導入する】
Susieプラグインのiftwic.spiを元に、JaneStyleの読み込み違反に対処を加えた「janestyle_iftwic」を使用するのが現在の推奨です
JaneStyleのバグ由来のバッファオーバーフローが起こりませんが、別の人の手による調整版の性質上、バージョンの更新が停滞する場合があります
1.以下のリンクからjanestyle_iftwicをダウンロードして解凍します
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1620633694/ リンク元のスレッド
https://www.dropbox.com/s/zu04xl6ydxucj3g/janestyle_iftwic6.zip 直リンク、最新版は janestyle_iftwic6(2021/05/15)
2.解凍した中にあるiftwic.spiをJane2ch.exeと同じフォルダに入れる
3.Styleを起動し、ツール→ビューア設定→プラグインのタブを開く
・Susieプラグイン有効
・iftwic.spi
それぞれにチェックを入れて[ OK ]を押します。これでSusieプラグインの導入は完了しました
先ほどエラーが出て開けなかった画像のキャッシュを削除し、画像を再度読み込んでみて下さい
以前紹介されていたSusieプラグイン(ifjpeg.spi、IFJPEGX.SPI等)が存在する場合は、不具合の原因になる場合がありますので
そのチェックを外すか、.spiファイルを削除して下さい
JaneStyle用ではない元々のiftwic.spiは、そのまま使おうとするとJaneStyle由来のバグによりバッファオーバーフローが起きます
もしそちらを使ってみたい場合はhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1649391246/6を参考に、バグが起きないように設定して下さい
【以下の設定項目を確認し、値を変更してみて下さい】
・ツール→ビューア設定→通信→サイズ上限→2097151(最大値)
・ツール→ビューア設定→通信→リダイレクト回数→5以上
・ツール→ビューア設定→通信→最大接続数→5以上 最大接続数は安全策を取るのなら1(複数アクセスを許可しないサイトもある)
・ツール→ビューア設定→その他→〇〇ピクセル以上の画像を展開しない→2147483647(最大値)
・ツール→ビューア設定→その他→〇〇KB以上のファイルを開く時に警告を表示する→2097151(最大値)
(メインツールバーの工具アイコンを「右」クリックで直接ビューア設定を呼び出せます)
【Susieプラグインを導入する】
Susieプラグインのiftwic.spiを元に、JaneStyleの読み込み違反に対処を加えた「janestyle_iftwic」を使用するのが現在の推奨です
JaneStyleのバグ由来のバッファオーバーフローが起こりませんが、別の人の手による調整版の性質上、バージョンの更新が停滞する場合があります
1.以下のリンクからjanestyle_iftwicをダウンロードして解凍します
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1620633694/ リンク元のスレッド
https://www.dropbox.com/s/zu04xl6ydxucj3g/janestyle_iftwic6.zip 直リンク、最新版は janestyle_iftwic6(2021/05/15)
2.解凍した中にあるiftwic.spiをJane2ch.exeと同じフォルダに入れる
3.Styleを起動し、ツール→ビューア設定→プラグインのタブを開く
・Susieプラグイン有効
・iftwic.spi
それぞれにチェックを入れて[ OK ]を押します。これでSusieプラグインの導入は完了しました
先ほどエラーが出て開けなかった画像のキャッシュを削除し、画像を再度読み込んでみて下さい
以前紹介されていたSusieプラグイン(ifjpeg.spi、IFJPEGX.SPI等)が存在する場合は、不具合の原因になる場合がありますので
そのチェックを外すか、.spiファイルを削除して下さい
JaneStyle用ではない元々のiftwic.spiは、そのまま使おうとするとJaneStyle由来のバグによりバッファオーバーフローが起きます
もしそちらを使ってみたい場合はhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1649391246/6を参考に、バグが起きないように設定して下さい
2022/04/26(火) 09:41:10.93ID:U9u8gDRU0
■ImageViewURLReplace.dat
ImageViewURLReplace.datを導入すると、ビューアに送るURLを補正変換して、通常では画像が見られないサイトのURLの画像が見られるようになります
詳細と最新版のImageViewURLReplace.datはこちらのスレへ
ImageViewURLReplace.datスレ(Style専用) 12
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1623558716/
(上の画像の対処法テンプレの元ネタもこのスレです)
■ビューアでスレタイ検索を表示させる
5chスレタイ検索(ff5ch)=$VIEW http://ff5ch.syoboi.jp/?q=$TEXTIU
↑
これを command.dat にコピペする
すると範囲選択して右クリックしてこのメニューを選択すると
ビューアに検索結果が表示される。そしてそこからスレクリックするとSytleで開ける。
範囲選択をせずにコマンド実行すると、ボックスが開いて好きな検索語句を入力できる。
ff5chスレタイ検索なので、4.10で内蔵のスレタイ検索に使用されている「5ちゃんねるスレタイ検索 by JaneStyle」よりも検索結果が高精度。
ImageViewURLReplace.datを導入すると、ビューアに送るURLを補正変換して、通常では画像が見られないサイトのURLの画像が見られるようになります
詳細と最新版のImageViewURLReplace.datはこちらのスレへ
ImageViewURLReplace.datスレ(Style専用) 12
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1623558716/
(上の画像の対処法テンプレの元ネタもこのスレです)
■ビューアでスレタイ検索を表示させる
5chスレタイ検索(ff5ch)=$VIEW http://ff5ch.syoboi.jp/?q=$TEXTIU
↑
これを command.dat にコピペする
すると範囲選択して右クリックしてこのメニューを選択すると
ビューアに検索結果が表示される。そしてそこからスレクリックするとSytleで開ける。
範囲選択をせずにコマンド実行すると、ボックスが開いて好きな検索語句を入力できる。
ff5chスレタイ検索なので、4.10で内蔵のスレタイ検索に使用されている「5ちゃんねるスレタイ検索 by JaneStyle」よりも検索結果が高精度。
2022/04/26(火) 09:41:33.06ID:U9u8gDRU0
【最新dll】
不具合の修正や高速化のためになるべく最新版にする
■sqlite3.dll 3.38.2 (2022-03-26)
https://www.sqlite.org/index.html
https://www.sqlite.org/2022/sqlite-dll-win32-x86-3380200.zip
Dounload > Precompiled Binaries for Windows > sqlite-dll-win32-x86-XXXXXXX.zip
■bregonig.dll 2019-01-30 (4.20)
http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
https://bitbucket.org/k_takata/bregonig/downloads/bron420.zip
■libeay32.dllとssleay32.dll (1.0.2u 最終版)
https://github.com/IndySockets/OpenSSL-Binaries
https://github.com/IndySockets/OpenSSL-Binaries/raw/master/openssl-1.0.2u-i386-win32.zip
(参考)
14 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/11(金) 01:01:24.12 ID:o44shi140
>> 11
SQLiteは新しいほど軽くなってる
なのにJaneStyle同梱版は11年前の3.7.0.1という
http://underpop.online.fr/s/sqlite/en/images/cpu-usage.jpg
不具合の修正や高速化のためになるべく最新版にする
■sqlite3.dll 3.38.2 (2022-03-26)
https://www.sqlite.org/index.html
https://www.sqlite.org/2022/sqlite-dll-win32-x86-3380200.zip
Dounload > Precompiled Binaries for Windows > sqlite-dll-win32-x86-XXXXXXX.zip
■bregonig.dll 2019-01-30 (4.20)
http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
https://bitbucket.org/k_takata/bregonig/downloads/bron420.zip
■libeay32.dllとssleay32.dll (1.0.2u 最終版)
https://github.com/IndySockets/OpenSSL-Binaries
https://github.com/IndySockets/OpenSSL-Binaries/raw/master/openssl-1.0.2u-i386-win32.zip
(参考)
14 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/11(金) 01:01:24.12 ID:o44shi140
>> 11
SQLiteは新しいほど軽くなってる
なのにJaneStyle同梱版は11年前の3.7.0.1という
http://underpop.online.fr/s/sqlite/en/images/cpu-usage.jpg
2022/04/26(火) 09:41:57.55ID:U9u8gDRU0
【各種プラグイン】
gzip.spiスレ(Style専用) 1
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1620633694/
■gzip.spi
JaneStyleの通信がgzip対応になる
主にImageViewURLReplace.datユーザー向けで、スポニチなどの特殊なサイトの記事画像を表示できるようになる
現時点での最新版は v0.19(2021/06/23)
■(janestyle_)iftwic.spi
元のiftwic.spiをベースに、JaneStyleでiftwic.spiを使用すると読み込み違反がおきる問題に対処したもの
最新版は janestyle_iftwic6(2021/05/15)
■bregonig.spi
bregonig.dllの最新版の機能を使ってImageViewURLReplace.datを高速化する
最新版は v0.3(2021/06/11)
■janestyle_emoji.spi
文字化けしていた絵文字や常用外漢字が正しく表示、取り扱いできるようになる
最新版は v0.8.5(2022/02/21)
1. JaneStyleのフォルダにjanestyle_emoji.spiを入れる
2. 1のフォルダに入っているReplaceStr.txtを開く(無ければ作る)
3. 2の最後に次の1行を追加する(最後の【TAB】キー2つを忘れないように)
<rx2>^<JANESTYLE_EMOJI_PLUGIN>【TAB】【TAB】
※同梱されているreadme.txtの22行目、■使い方 の項目に、上記の【TAB】がTabに変換済みのものがあり、ReplaceStr.txtにそのまま貼って使える
上手く行かない人、【TAB】の意味がわからない人はそちらのreadme.txtも試すこと
そのほかjanestyle_emoji.spiの扱いについては、必ず同梱のreadme.txtを読むこと
gzip.spiスレ(Style専用) 1
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1620633694/
■gzip.spi
JaneStyleの通信がgzip対応になる
主にImageViewURLReplace.datユーザー向けで、スポニチなどの特殊なサイトの記事画像を表示できるようになる
現時点での最新版は v0.19(2021/06/23)
■(janestyle_)iftwic.spi
元のiftwic.spiをベースに、JaneStyleでiftwic.spiを使用すると読み込み違反がおきる問題に対処したもの
最新版は janestyle_iftwic6(2021/05/15)
■bregonig.spi
bregonig.dllの最新版の機能を使ってImageViewURLReplace.datを高速化する
最新版は v0.3(2021/06/11)
■janestyle_emoji.spi
文字化けしていた絵文字や常用外漢字が正しく表示、取り扱いできるようになる
最新版は v0.8.5(2022/02/21)
1. JaneStyleのフォルダにjanestyle_emoji.spiを入れる
2. 1のフォルダに入っているReplaceStr.txtを開く(無ければ作る)
3. 2の最後に次の1行を追加する(最後の【TAB】キー2つを忘れないように)
<rx2>^<JANESTYLE_EMOJI_PLUGIN>【TAB】【TAB】
※同梱されているreadme.txtの22行目、■使い方 の項目に、上記の【TAB】がTabに変換済みのものがあり、ReplaceStr.txtにそのまま貼って使える
上手く行かない人、【TAB】の意味がわからない人はそちらのreadme.txtも試すこと
そのほかjanestyle_emoji.spiの扱いについては、必ず同梱のreadme.txtを読むこと
2022/04/26(火) 09:42:16.13ID:U9u8gDRU0
【各種バイナリ】
v4.21〜4.23用、アドレス共通
pastebinにまとめられているもの
広告除去、UA偽装、タイトルバーに文字表示、レスやスレ立てをHTTPS→HTTPで行う
https://pastebin.com/raw/YEkNkVS1
それ以外
■画像取得(Accept,Accept-Encoding)
htmlやgzip圧縮されたデータがなるべく返ってこないようにする
000CA780 3F → 1E
000CA784 746578742F68746D6C2C6170706C6963 → 2A2F2A0D0A4163636570742D456E636F
000CA794 6174696F6E2F7868746D6C2B786D → 64696E673A206964656E74697479
■PNGファイルシグネチャを書き替え
PNG画像の表示にSusieプラグインを使用するようにする
002C46D0 89 → 20
002C46F0 89 → 20
002C4710 89 → 20
002C47E8 89 → 20
■固まっても65秒待てば復帰
0028B7F5 83CAFF → B6FF90
■datのダウンロード最中にHTMLの描画をやめる
002889B0 74 → EB
■LogEndQueryのエントリで即リターン
001BCB74 33D2 → C390
上■3つはフリーズをなるべく回避、ただし4.21のダメ文字等フリーズバグには効かず、それ以前に発覚したもの用
■sid取得時のセッションを取得後に閉じる(keep-alive指定なし)
サーバーへのアクセスを減らす
000F20BC 0A → 00
■コマンド登録にURLとしてhttpsも登録できるようにする
001E38D4 07 → 04
v4.21〜4.23用、アドレス共通
pastebinにまとめられているもの
広告除去、UA偽装、タイトルバーに文字表示、レスやスレ立てをHTTPS→HTTPで行う
https://pastebin.com/raw/YEkNkVS1
それ以外
■画像取得(Accept,Accept-Encoding)
htmlやgzip圧縮されたデータがなるべく返ってこないようにする
000CA780 3F → 1E
000CA784 746578742F68746D6C2C6170706C6963 → 2A2F2A0D0A4163636570742D456E636F
000CA794 6174696F6E2F7868746D6C2B786D → 64696E673A206964656E74697479
■PNGファイルシグネチャを書き替え
PNG画像の表示にSusieプラグインを使用するようにする
002C46D0 89 → 20
002C46F0 89 → 20
002C4710 89 → 20
002C47E8 89 → 20
■固まっても65秒待てば復帰
0028B7F5 83CAFF → B6FF90
■datのダウンロード最中にHTMLの描画をやめる
002889B0 74 → EB
■LogEndQueryのエントリで即リターン
001BCB74 33D2 → C390
上■3つはフリーズをなるべく回避、ただし4.21のダメ文字等フリーズバグには効かず、それ以前に発覚したもの用
■sid取得時のセッションを取得後に閉じる(keep-alive指定なし)
サーバーへのアクセスを減らす
000F20BC 0A → 00
■コマンド登録にURLとしてhttpsも登録できるようにする
001E38D4 07 → 04
2022/04/26(火) 09:42:30.98ID:U9u8gDRU0
【4.21、4.22 ダメ文字等によるフリーズ誘発回避】
※4.23は修正済みなので不要
初期のJaneStyleからあり、バージョン4.21周辺で発覚したバグのため、それまでのほぼ全てのJaneStyleを巻き込みます
本文、メール欄、スレ番号右クリック、検索等でJaneStyleが特定の文字を扱うとフリーズを起こしてしまうバグを回避します
■絵文字不要の人用
Jane2ch.exeと同じディレクトリにReplaceStr.txtを作成し、以下2行を記述し、【TAB】を消して「Tabキー」を「1回押す」空白に置き換え、上書き保存します
IDCOUNT【TAB】<font color=red>ID_COUNT</font>
<ex>&#【TAB】<font color=red>&#[絵文字くらっしゅ回避]</font>
【TAB】はヘルプ準拠なのと、Tabキー入力がスレッドに反映されないためにこう記述しています
■絵文字を表示する人用
Jane2ch.exeと同じディレクトリにjanestyle_emoji.spi(絵文字プラグイン)を導入します
https://www.dropbox.com/s/78ojdb4pps4n30k/janestyle_emoji8_5.zip
Jane2ch.exeと同じディレクトリにReplaceStr.txtを作成し、以下2行を記述して保存します。【TAB】【TAB】はTabの2回押しに置き換えます
IDCOUNT【TAB】<font color=red>ID_COUNT</font>
<rx2>^<JANESTYLE_EMOJI_PLUGIN>【TAB】【TAB】
Windows10未満での絵文字表示にはSegoe UI Emojiフォント(seguiemj.ttf)の導入が必要ですが、バグを対策するだけなら不要です
4.21はどちらの場合でも更にJane2ch.exeのバイナリを修正します、4.22はここの不具合は修正が済んでいるようなので不要です
002651CC 3C → 7F
002B3CC0 3C → 7F
スレタイ検索や、https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1648967881/の540や897のレス番号右クリックで落ちなくなります。
副作用で854の表示で落ちるようになりますが、上で作成したReplaceStr.txtによって表示が調整されるので、バグの回避に穴が無くなります
※4.23は修正済みなので不要
初期のJaneStyleからあり、バージョン4.21周辺で発覚したバグのため、それまでのほぼ全てのJaneStyleを巻き込みます
本文、メール欄、スレ番号右クリック、検索等でJaneStyleが特定の文字を扱うとフリーズを起こしてしまうバグを回避します
■絵文字不要の人用
Jane2ch.exeと同じディレクトリにReplaceStr.txtを作成し、以下2行を記述し、【TAB】を消して「Tabキー」を「1回押す」空白に置き換え、上書き保存します
IDCOUNT【TAB】<font color=red>ID_COUNT</font>
<ex>&#【TAB】<font color=red>&#[絵文字くらっしゅ回避]</font>
【TAB】はヘルプ準拠なのと、Tabキー入力がスレッドに反映されないためにこう記述しています
■絵文字を表示する人用
Jane2ch.exeと同じディレクトリにjanestyle_emoji.spi(絵文字プラグイン)を導入します
https://www.dropbox.com/s/78ojdb4pps4n30k/janestyle_emoji8_5.zip
Jane2ch.exeと同じディレクトリにReplaceStr.txtを作成し、以下2行を記述して保存します。【TAB】【TAB】はTabの2回押しに置き換えます
IDCOUNT【TAB】<font color=red>ID_COUNT</font>
<rx2>^<JANESTYLE_EMOJI_PLUGIN>【TAB】【TAB】
Windows10未満での絵文字表示にはSegoe UI Emojiフォント(seguiemj.ttf)の導入が必要ですが、バグを対策するだけなら不要です
4.21はどちらの場合でも更にJane2ch.exeのバイナリを修正します、4.22はここの不具合は修正が済んでいるようなので不要です
002651CC 3C → 7F
002B3CC0 3C → 7F
スレタイ検索や、https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1648967881/の540や897のレス番号右クリックで落ちなくなります。
副作用で854の表示で落ちるようになりますが、上で作成したReplaceStr.txtによって表示が調整されるので、バグの回避に穴が無くなります
2022/04/26(火) 09:42:41.20ID:U9u8gDRU0
Jane2ch.exe (Jane Style本体)
JaneStyle.chm (コンパイルされた HTML ヘルプファイル)
JaneStyle.txt (更新履歴、注意書きの書かれたファイル)
3つの上書きのみでバージョンを更新できるという書き込みについては
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1649391246/739,743などの意見との違いが見えるので保留
JaneStyle.chm (コンパイルされた HTML ヘルプファイル)
JaneStyle.txt (更新履歴、注意書きの書かれたファイル)
3つの上書きのみでバージョンを更新できるという書き込みについては
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1649391246/739,743などの意見との違いが見えるので保留
2022/04/26(火) 09:42:52.26ID:U9u8gDRU0
■鍵が無効になった場合の対応方法
Jane2ch.iniの[TEST]セクション内、以下の二つの値をクリア
WrtMonaKey=
WrtMonaStatus=
Jane2ch.iniの[TEST]セクション内、以下の二つの値をクリア
WrtMonaKey=
WrtMonaStatus=
2022/04/26(火) 09:43:06.76ID:GJ/fWRyk0
みなさま書き込めました
広告ブロックはしてないけど、usrprops.txtをいじったせいか?…と思って改造してないusrprops.txtを移植したら書き込めました
どの時点の改造で書き込めなくなったのかわからないけど、何か2ch側を不快にさせる記述をしていた模様です
広告ブロックはしてないけど、usrprops.txtをいじったせいか?…と思って改造してないusrprops.txtを移植したら書き込めました
どの時点の改造で書き込めなくなったのかわからないけど、何か2ch側を不快にさせる記述をしていた模様です
2022/04/26(火) 09:43:34.05ID:U9u8gDRU0
■鍵(MonaKey)関係の主なエラーメッセージ
・「ERROR: 鍵の有効期限が切れています。」
→1〜2週間で発生。[同意]をすれば鍵が更新される。
・「ERROR: 鍵が失効しています。」
→何らかの理由で鍵が失効している。[同意]をすれば鍵が更新される。
・「ERROR: 鍵が一致しません。 」
→何らかの理由で鍵が合わず使えない。[同意]をすれば鍵が更新される。
・「ERROR: 鍵が無効です。 」
→鍵が規制でBANされている。規制解除を待つか鍵の削除が必要。
・「ERROR: 鍵の有効期限が切れています。」
→1〜2週間で発生。[同意]をすれば鍵が更新される。
・「ERROR: 鍵が失効しています。」
→何らかの理由で鍵が失効している。[同意]をすれば鍵が更新される。
・「ERROR: 鍵が一致しません。 」
→何らかの理由で鍵が合わず使えない。[同意]をすれば鍵が更新される。
・「ERROR: 鍵が無効です。 」
→鍵が規制でBANされている。規制解除を待つか鍵の削除が必要。
2022/04/26(火) 09:43:40.69ID:U9u8gDRU0
テンプレここまで
2022/04/26(火) 09:58:17.63ID:dr1OpA9i0
なんの嫌がらせだこれ?
2022/04/26(火) 10:00:07.78ID:T8XGlBdQ0
2022/04/26(火) 10:32:36.54ID:MmrqDYif0
2022/04/26(火) 10:36:54.95ID:ddaEXown0
何この荒らし
即NGしたわ
ID:U9u8gDRU0
即NGしたわ
ID:U9u8gDRU0
2022/04/26(火) 12:32:01.03ID:PG6+9RKn0
2022/04/26(火) 12:50:37.51ID:ddaEXown0
古いverだけど読み書きOK
【V2C】 3.4.2 [A20180407] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_311-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 685(550)/1639 (Phys. Total/Avail.: 32660/17153) [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
【V2C】 3.4.2 [A20180407] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_311-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 685(550)/1639 (Phys. Total/Avail.: 32660/17153) [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
2022/04/26(火) 13:18:07.03ID:/UJbMjic0
文字化け修正もされないし困ったもんだ
しかし他に同じような使い勝手の専ブラ知らん
しかし他に同じような使い勝手の専ブラ知らん
2022/04/26(火) 20:22:26.41ID:Z1ssO3XI0
バグ報告用テンプレートが貼られているので見てみたら
JDK8u331にしていない人が結構いるんだね
カプセル化していて何れバージョンを使おうが関係ないのかもしれないけれど
JDK8u331にしていない人が結構いるんだね
カプセル化していて何れバージョンを使おうが関係ないのかもしれないけれど
2022/04/28(木) 18:27:09.77ID:/xSIb6OA0
2022/05/04(水) 09:22:22.17ID:/62FD86O0
bbspinkはよ
2022/05/04(水) 20:28:23.92ID:crmgJKzu0
3年くらいかかりそう
2022/05/05(木) 14:14:29.24ID:vfdk0HFS0
V2C-Rの書き込み欄だけがコピペ出来なくなった
何が原因なんだろう
何が原因なんだろう
2022/05/05(木) 14:19:41.83ID:+iQ+TaR00
PC再起動してみた?
2022/05/05(木) 14:23:44.29ID:vfdk0HFS0
再起動したら治った
ありがとう
言われてみればしばらく電源なんて落としたこともなかったわ
ありがとう
言われてみればしばらく電源なんて落としたこともなかったわ
2022/05/05(木) 14:26:50.74ID:+iQ+TaR00
極稀にに挙動おかしくなるからV2CかPC再起動で対処してるよ
javaが悪いんかねぇ・・・
javaが悪いんかねぇ・・・
832830
2022/05/05(木) 14:36:36.30ID:V+SjPhs60 最近java更新してたから
そうかも知れないね
そうかも知れないね
2022/05/05(木) 14:39:01.89ID:hDR/XiWX0
834名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/06(金) 20:04:45.06ID:inY3M2520 てst
2022/05/07(土) 00:49:42.19ID:ZjBlTGBP0
V2Cが長期間起動でおかしくなる例と言えば、画像ビューアの挙動がおかしくなる事くらいかなぁ
削除とか保存とかのショートカットキーが効かなくなるとか
削除とか保存とかのショートカットキーが効かなくなるとか
2022/05/18(水) 07:59:47.70ID:tc1wRyi70
pink板対応まだ?
2022/05/18(水) 22:03:10.31ID:uA8PKM+w0
tesi
838名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/19(木) 20:29:00.81ID:paKreUSk0 ここで書き込みテストするキチガイ↑
839名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/24(火) 21:30:02.23ID:ojbJPPzJ0 主にMac版、たまにWindows版使ってるものです。
【V2C】 3.5.2 [A20220324] (L-0.4)
【Java】 1.8.0_241-b07 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.14.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 446(360)/1820 [MB]
どうやら最近流行りの専ブラBANまつりにかかって書き込めなくなってしまった
(V2C-Rからはダメ。WEBブラウザからはOK)
ERROR: あなたはこのスレッドにはもう書けません。または
ERROR: 不正取得を検出しました。が表示される
復旧策回避策ご存じの方いませんか?
最初のうちは忍法帖破棄で上手く行ったんだけど、それすら効かなくなってしまった
【V2C】 3.5.2 [A20220324] (L-0.4)
【Java】 1.8.0_241-b07 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.14.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 446(360)/1820 [MB]
どうやら最近流行りの専ブラBANまつりにかかって書き込めなくなってしまった
(V2C-Rからはダメ。WEBブラウザからはOK)
ERROR: あなたはこのスレッドにはもう書けません。または
ERROR: 不正取得を検出しました。が表示される
復旧策回避策ご存じの方いませんか?
最初のうちは忍法帖破棄で上手く行ったんだけど、それすら効かなくなってしまった
2022/05/24(火) 21:37:55.80ID:XyJOG+xa0
>>839
ちなみに5ch上でどういう悪事を働いてきたのですか?
ちなみに5ch上でどういう悪事を働いてきたのですか?
841名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/24(火) 22:48:05.01ID:ojbJPPzJ02022/05/25(水) 00:06:39.94ID:7/HQbP6u0
最近、PCもスマホも専ブラ焼きまくって皆殺しにしてるから
書くときはwebブラウザにしとけ
書くときはwebブラウザにしとけ
2022/05/25(水) 00:16:21.20ID:FGX8usxc0
某板では荒らしている人はwebブラウザを使っているね
2022/05/25(水) 15:26:21.63ID:aFCciDXD0
>>839の者ですが、回線(IPアドレス)切り替えて鍵を再取得する手法では無理だった
結局、V2C-Rをフル再インスコ→初回書き込みで鍵を取得・・という方法で復活しました
今はV2C-Rから書き込んでる
長年設定弄りまくりだったから戻すの苦労したよ(ヽ'ω`)
Yahooにリンク貼っただけで焼かれたなんて人も見かけたから、皆さんマジ気をつけてね
余計な世話だけど再インスコに備えてバックアップも取ったほうがいい
結局、V2C-Rをフル再インスコ→初回書き込みで鍵を取得・・という方法で復活しました
今はV2C-Rから書き込んでる
長年設定弄りまくりだったから戻すの苦労したよ(ヽ'ω`)
Yahooにリンク貼っただけで焼かれたなんて人も見かけたから、皆さんマジ気をつけてね
余計な世話だけど再インスコに備えてバックアップも取ったほうがいい
2022/05/25(水) 18:53:39.69ID:WrLpCXw40
URL貼るだけで3.5.2でもそんな扱いになんのか・・・
怖すぎ
運営なにしてんの
怖すぎ
運営なにしてんの
2022/05/25(水) 19:54:14.45ID:aFCciDXD0
2022/05/25(水) 20:20:17.14ID:7/HQbP6u0
専ブラ書くのは当分やめてwebブラウザから書いたほうがいいね
2022/05/31(火) 07:11:38.74ID:qEZhdvqq0
pink板対応まだ?
2022/06/01(水) 19:27:28.10ID:qc3AHoh60
全然修正されんな。V2C系しか使ったことないから今更他試すのもめんどくさいわ
2022/06/01(水) 19:47:30.51ID:VE0ZhI8V0
V2C-Rをメンテしている人が気付いていないんじゃないの?
2022/06/01(水) 20:00:04.75ID:/VjFHFIp0
気になるなら作者に伝えたのか聞いてみたら
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1605061663/273,281
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1605061663/273,281
2022/06/02(木) 18:22:59.70ID:bLnV0Rgh0
LinuxとWINDOWSでV2C-MODを使用してましが最近の規制が激しくV2C-Rにしようかとインストール
インストール直後のNEWバージョンチェックのアップデートして起動するんですがLinuxだけ
V2C-Rは立ち上がるのに板一覧更新更新は成功しますが左側に5CHの板一覧が表示されません
V2C-Rのメニュー付きの窓枠状態で、アドレスを直に貼って見ると下のバーにはスレッド名と
新着レス851とか表示されてますがスレッド内容が全く表示されません
何が原因でしょう?
Java1.8.0_292
V2C 3.5.2(A20220324)
インストール直後のNEWバージョンチェックのアップデートして起動するんですがLinuxだけ
V2C-Rは立ち上がるのに板一覧更新更新は成功しますが左側に5CHの板一覧が表示されません
V2C-Rのメニュー付きの窓枠状態で、アドレスを直に貼って見ると下のバーにはスレッド名と
新着レス851とか表示されてますがスレッド内容が全く表示されません
何が原因でしょう?
Java1.8.0_292
V2C 3.5.2(A20220324)
2022/06/02(木) 21:35:23.96ID:ShXXDUjV0
エスパーするとJDKがOracleじゃない
2022/06/03(金) 05:12:03.68ID:SNS46mHe0
>>853
エスパーありがと!見れた!
オラクルのレポジトリ追加して満足してた、てっきりオラクルで動いてるかと思ってたわ・・
*マークついてるのがデフォルトだからOpenJDKで動いてたっぽい
$ sudo update-alternatives --config java
alternative java (/usr/bin/java を提供) には 2 個の選択肢があります。
選択肢 パス 優先度 状態
------------------------------------------------------------
* 0 /usr/lib/jvm/java-8-openjdk-amd64/jre/bin/java 1081 自動モード
1 /usr/lib/jvm/java-8-openjdk-amd64/jre/bin/java 1081 手動モード
2 /usr/lib/jvm/java-8-oracle/jre/bin/java 1081 手動モード
現在の選択 [*] を保持するには <Enter>、さもなければ選択肢の番号のキーを押してください: 2
update-alternatives: /usr/bin/java (java) を提供するためにマニュアルモードで /usr/lib/jvm/java-8-oracle/jre/bin/java を使います
$ java -version
java version "1.8.0_201"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_201-b09)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.201-b09, mixed mode)
エスパーありがと!見れた!
オラクルのレポジトリ追加して満足してた、てっきりオラクルで動いてるかと思ってたわ・・
*マークついてるのがデフォルトだからOpenJDKで動いてたっぽい
$ sudo update-alternatives --config java
alternative java (/usr/bin/java を提供) には 2 個の選択肢があります。
選択肢 パス 優先度 状態
------------------------------------------------------------
* 0 /usr/lib/jvm/java-8-openjdk-amd64/jre/bin/java 1081 自動モード
1 /usr/lib/jvm/java-8-openjdk-amd64/jre/bin/java 1081 手動モード
2 /usr/lib/jvm/java-8-oracle/jre/bin/java 1081 手動モード
現在の選択 [*] を保持するには <Enter>、さもなければ選択肢の番号のキーを押してください: 2
update-alternatives: /usr/bin/java (java) を提供するためにマニュアルモードで /usr/lib/jvm/java-8-oracle/jre/bin/java を使います
$ java -version
java version "1.8.0_201"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_201-b09)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.201-b09, mixed mode)
2022/06/03(金) 07:20:35.50ID:6391XgXY0
java version "1.8.0_201"
ってずいぶん古い気がするのだが
ってずいぶん古い気がするのだが
2022/06/03(金) 10:48:28.44ID:tXQ77QRU0
javaって余計な機能をつけてバージョンアップしてるが1.8あたりで完成してるという感じ
1.8.0_201でバグが見つかったら1.8.0_202になって更新されてる
新機能を追加すると高確率でバグも入る
1.8.0_201でバグが見つかったら1.8.0_202になって更新されてる
新機能を追加すると高確率でバグも入る
2022/06/03(金) 18:04:20.73ID:AVm77bue0
それにしたってシステム全体で使うのは最新のにしときなよ
JRE8カプセル化して使う方が良いと思うよ
V2C wikiの「非公開JRE」のページ参照
JRE8カプセル化して使う方が良いと思うよ
V2C wikiの「非公開JRE」のページ参照
2022/06/03(金) 19:41:51.31ID:XSX6U5b10
オラクルですら202でJava8を区切ってるしなんかあるんでしょ
https://i.imgur.com/E6ETNjT.png
https://i.imgur.com/E6ETNjT.png
2022/06/05(日) 08:58:08.19ID:n2BQHrcF0
でpinkbbsはまだかい?
2022/06/05(日) 21:46:21.00ID:SwAH/av80
作者殿はBBSPINKなんか使わない
心清らかさんなのです
心清らかさんなのです
2022/06/06(月) 10:47:06.43ID:/ciua64i0
>>855
古かったね。333に更新したわ
>>856-858
UbuntuのPPA(公式じゃない個人管理のアプリみたいなもん)でJava8のオラクル版を入れてたけど
ある時からまったく更新されなくなった
>858の区切りって多分ライセンスの変更があった時っぽい。多分202以降は個人では使えど勝手に配布とか
しちゃいけなくなったのではないかな
JREじゃなくJDKはオラクルのアカウントを作成しないとダウンロードもできなくなってるし
なのでアカウント作ってJDK落としてきました(開発しないからいらないんだけどw)
昔はエクリプスとかでなんか色々やろうとしてたけど、俺には無理という事がわかった
今ではJavaのバージョンでさえ気にかけないPCライフw ちょっと危ないね
古かったね。333に更新したわ
>>856-858
UbuntuのPPA(公式じゃない個人管理のアプリみたいなもん)でJava8のオラクル版を入れてたけど
ある時からまったく更新されなくなった
>858の区切りって多分ライセンスの変更があった時っぽい。多分202以降は個人では使えど勝手に配布とか
しちゃいけなくなったのではないかな
JREじゃなくJDKはオラクルのアカウントを作成しないとダウンロードもできなくなってるし
なのでアカウント作ってJDK落としてきました(開発しないからいらないんだけどw)
昔はエクリプスとかでなんか色々やろうとしてたけど、俺には無理という事がわかった
今ではJavaのバージョンでさえ気にかけないPCライフw ちょっと危ないね
2022/06/06(月) 14:19:06.71ID:Dh9nJa0r0
余計なものいらないけどJDK落としてきて更新した方が良いのかね?
2022/06/06(月) 14:27:49.40ID:Z2N6IxeV0
JRE8の最新版を公式から落としてカプセル化しているわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
