プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol124

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/06/05(金) 21:52:06.88ID:Um2whfgl0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑が三行になるようにする事。

PCSX2公式サイト
https://pcsx2.net/

■Wiki
・Complete List of Games
 https://wiki.pcsx2.net/Complete_List_of_Games
・Game lists by title
 https://wiki.pcsx2.net/Category:Games
・Playable games
 https://wiki.pcsx2.net/Category:Playable_games
・PS2エミュについて語ろう(まとめWiki)
 https://www29.atwiki.jp/emups2/
・専用アップローダー&過去スレ
 http://ps2.vs.land.to/

■PCSX2 安定版 1.4.0
https://pcsx2.net/download/releases.html
■PCSX2 開発版(Git) 最新ビルド
https://pcsx2.net/download/development/git.html
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/index.php
■変更履歴
https://github.com/PCSX2/pcsx2/commits/master
■必要なファイル
DirectX エンドユーザーランタイム
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35&;
Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=53840
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/23(水) 20:44:49.91ID:CUtkDxqj0
>>801
え? マニクロベースだよ
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 025a-/QqT)
垢版 |
2020/09/23(水) 21:06:58.58ID:fYF8nQ9L0
すまん大嘘ついてました
公式をきちんと見たら、普通にライドウが出てくるって書いてあるじゃん…
あと980円のマニアクスパックっていうdlcがあって、
それを入れればダンテになるみたいだね
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f66-8GNv)
垢版 |
2020/09/23(水) 21:13:37.94ID:LsxlKD9f0
虎徹クーラーは定番だったが使ったことはないのと現行CPUだと性能不足かもしれない。というかマークUですよね?アマゾンではベストセラー1位でレビューだったら3900Xも冷やせるらしいが、9700Kはきついとかどっちなんだ?プロセスルールは7nm vs 14nmと違うのでそれを考えると合っている気もするが。
虎徹クーラーではなかったが同メーカーの手裏剣というくそでかいヒートシンクの空冷クーラー(6950Xで使用)だとパーツ交換時に毎回外さなくてはいけなかったので現在は簡易水冷にしているが、逆にマザーボード付近のエアフローを別に考えなくてはいけないので一長一短。
現状の定番クーラーは不明だが、フル稼働させるならCPUクーラーの対応TDPはインテルだとCPUのTDPの3倍は欲しい。あと簡易水冷は冷えるというより温度を安定させやすい方向性なので特にこちらをおすすめしたりはしない。虎徹より冷えないのもあるようだし。
2020/09/23(水) 21:24:15.87ID:fYF8nQ9L0
長時間フル稼働させる気はほとんどないので大丈夫
CPUの延命につながればいいかな〜と思ってるくらい
買う時にやってもらえるならファンとシルバーグリスは付けようと思ってる

そんな俺でもRyzen5 3600の発熱(の評判)は心配になるレベルだった
だって虎徹ファンとシルバーグリス塗っても余裕で80度超えるとか言ってるし
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2fe-S0Wo)
垢版 |
2020/09/23(水) 22:41:46.81ID:/AYPdADs0
CPUの延命ってなに?
絶対に「製品寿命」の方が先に来るぞ
2020/09/23(水) 22:44:23.05ID:Uo/7BfYv0
CPUは死なず、ただ売られ去るのみ
2020/09/23(水) 22:58:59.77ID:mz7GkPhq0
Ryzen5 3600はマジで発熱が酷いからオススメしないよ
アイドル時でも50℃〜60℃。CPU使用率を100%にしたら瞬時に90℃に達する始末
白虎弐や大手裏剣参を試すもまったく冷えない。もう諦めてる
2020/09/23(水) 23:16:52.34ID:YrhMH01A0
AMDのアイドル温度が高いってのは常識
そこが改善されたら完全にインテル終わるよ
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3fe-S0Wo)
垢版 |
2020/09/23(水) 23:40:28.87ID:tP6YUgHX0
常識だからなんだよ
許されるのか?
2020/09/24(木) 00:09:46.18ID:wfm84wou0
Ryzen5 3600は虎徹で十分って人も全然冷えないって人もよく見かけるな
ケースのエアフローも重要なんだろうか
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9273-AIC5)
垢版 |
2020/09/24(木) 00:13:52.73ID:4tQUtcoY0
普通にインテル勝てるところ無いんじゃねって気がするが。
2020/09/24(木) 01:06:24.05ID:0f+JV+Wo0
モバイルRyzenだけだがdGPU用の帯域がIntelの半分しかないという弱みがあるな
2020/09/24(木) 01:30:21.49ID:3hKwmPvv0
静音系ケースで3700x虎徹2だけどブン回せばcinebenchR20でもちゃんと効くのに…
3600ってやべーのね
2020/09/24(木) 04:57:58.38ID:Vs5p2Crta
まぁ10世代IntelはRayzenに比べりゃ発熱は低いからCPUクーラー選ぶ必要性あんまないってのはある
ただ他は全敗
2020/09/24(木) 05:16:29.70ID:j+W8GcHQM
ちゃんと低電圧化やってっか?
2020/09/24(木) 05:36:05.58ID:C1cFp+hw0
第10世代のi5までならIntelの方が消費電力低いよ
i7、i9になるとTBで無理なクロックを指定しすぎて激アツになる
10900Kなんか250Wとか記録するよ
2020/09/24(木) 07:02:14.83ID:E+Ia9JmS0
i5 9400Fと10400Fに関しては、
特に無対策でも常識的な温度しか記録しないのは確認してる
9400Fは知り合いが使ってるし、10400Fは店の展示品で確認した
高性能なのにわりと低くて驚いたくらい
ていうかアイドル時に60度近く上がってたら初期不良を疑ってしまう
2020/09/24(木) 07:20:43.12ID:0iuEp7XM0
3600xでリテールクーラーだけどアイドル時は40℃超えたことはないよ
ベンチ回してる時でも78℃くらい
2020/09/24(木) 10:33:41.29ID:OnSk/mo70
冬場はヒーターいらないなw
消費電力はすべて熱に変わるからな。
こたつの「低」で300wくらいじゃないか?
テーブルに毛布かけて、そのなかに入れとけば
こたつ代わりになるぞw 放熱は期待できないがw
2020/09/24(木) 11:34:03.89ID:E+Ia9JmS0
そんな事しなくてもPCやゲーム機のケツをこっちに向けとくだけで温かいよ
悲しい話だが寒い時にストーブ代わりにやってた事がある
2020/09/24(木) 12:04:34.85ID:UHldv/u00
初期型PS3はマジで暖房器具だったな
2020/09/24(木) 12:33:40.14ID:t4zH2g8D0
まともにグリス塗れてない可能性は考慮しねーんだなwww
2020/09/24(木) 12:54:44.76ID:cc/pbpWiM
使った事ないのに価格みたいなステマ満載のレビュー見て書いたんだろ、どうせw
リテール使ったって3600のアイドルで50℃なんか超えねーよw
2020/09/24(木) 14:45:13.47ID:E+Ia9JmS0
そうそうウソとも思えないんだけどなあ
だってintelの同レベルのCPUよりも消費電力が高いのは間違いないみたいだし、
それが発熱に繋がってると考えても全く不思議ではない

海外ユーザーのintelとのゲーム比較動画を見ても、
RYZEN5 3600の方がCPU温度が10〜20度ほど高く推移してるものが多い
そいつら全員がグリス塗りとかに失敗してるとは到底思えないが
(むしろそれには触れずにRyzenを絶賛してたりするし)
2020/09/24(木) 17:14:59.10ID:vNYz1avrd
インテル水冷
RYZENリテールで窒息ケースとかやってんだろ
2020/09/24(木) 17:44:07.47ID:5lF5ezL30
CPUの消費電力は全て発熱に使われるのに
消費電力が発熱に繋がるのは当たり前
2020/09/24(木) 18:25:35.36ID:BymyM5UW0
IntelCPUはアイドル時の消費電力が低い
動作時ならプロセスルールで逆転したAMDのRyzenのが強くなるよ
2020/09/24(木) 19:07:07.18ID:5lF5ezL30
>>828
既にプロセスルールは高速化及び低消費電力化に寄与しない
プロセスルールは高集積化にしか寄与しない
逆にリーク電流が増えるので電力にはデメリットになる
ただ高集積化による多コア化によってスループットにはメリットがある
2020/09/24(木) 19:22:21.83ID:gIw1IAWp0
https://northwood.blo;g.fc2.com/blog-entry-10505.html
>> Intel 14nm+++ のトランジスタの幅は 24nm、TSMC 7nm プロセスのトランジスタの幅は 22nm と述べている。

>> もうさんざん言われ尽くしていることだが、昨今の製造プロセスにおいてその数字がどこかの寸法を表しているわけではない。
>> 特にファウンダリの製造プロセスの呼称はマーケティングのために使われるためのものに過ぎず、その数字そのものに意味はない。
2020/09/25(金) 00:15:50.00ID:BCB0mo/30
3600と10400を素の状態で比較してる国内外の動画を10本くらい確認したけど、
どれを見ても全て10400の方が温度は低かったしゲーム性能もあまり差がない
3600の方は同じゲームでも60度前後だったり80度超えてたりと本当にバラバラ
それさえ気にならないなら3600もアリだとは思うけど
2020/09/25(金) 01:36:27.73ID:0aml5eIl0
PS2くらいならどっちだろうが変わらんだろうから好みとか値段で選んでもいいと思う
PS3だとコアが多いほど良いのでRyzenの方が速いかもな
2020/09/25(金) 03:29:18.67ID:12zW7ttt0
手淫ウンコブックみたいなヤツ居るなw
2020/09/25(金) 03:32:08.68ID:HReKrD7p0
コスパのryzenだったが
intelが安くなってるからryzen選ぶメリットが薄くなってる
8コア以上ならコスト面でryzen有利 あとはマルチ
今のintel安くて性能いいよ
2020/09/25(金) 03:35:58.74ID:BKMru81u0
やっぱ14nm作らせたら並ぶもの無いな、職人の域
2020/09/25(金) 06:29:35.00ID:BCB0mo/30
intelはRyzenを潰しに行くために安くしてるんだっけ?
シェアを奪い返すためなら30億ドルくらい捨ててやるとかなんとか
今最新のCPUを安く買えるのはRyzenのおかげなんだな
そういうやり方じゃなくてもっと健全に勝負して欲しいとは思うけど
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-AIC5)
垢版 |
2020/09/25(金) 08:27:58.51ID:urSR41EcM
>>836
それって競走だから良いことでね
2020/09/25(金) 10:32:09.22ID:X9O2ZQSN0
>>837
寡占が進んでる業界では最悪だよ
2020/09/25(金) 10:35:34.96ID:BCB0mo/30
格上の相手に全力でその手を使われたら絶対に勝てないもんな
極端な話、同レベルのCPUで片方が半額だとしたら誰が倍の方を買うんだって事になるし
そういうのってなんか法律に引っかかったりしないのかなあ
2020/09/25(金) 10:45:55.26ID:JQDoyKkH0
売る側が安くしてる分には全然問題ないやん
それともカルテルがお望み?
2020/09/25(金) 10:59:21.32ID:BCB0mo/30
いやそうじゃなくて、ライバルを排除するという目的で、
本来の価値からあまりにかけ離れた値段で売るのは法律的にアリなのかなと思って
こっちは良いものが安く買えるだけだからアリなら別に全然いいんだけど
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-XhdV)
垢版 |
2020/09/25(金) 11:05:13.98ID:tUTpH3L20
>>830
「7nmの半導体」に7nmの箇所はどこにもなかった
半導体のプロセスルールとは
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57517
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-8GNv)
垢版 |
2020/09/25(金) 11:25:13.36ID:u6xzaw8V0
scph-90000を使用してbiosの吸出しを試みているのですがusbを認識してくれません
どのusbを使ってますか?
io-data usb3.0の8gbでダメでした
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-8GNv)
垢版 |
2020/09/25(金) 12:02:35.02ID:u6xzaw8V0
>>843
すみません、出来ました。
確認不足です。
2020/09/25(金) 12:15:19.00ID:SOdbKccS0
>>841
その手の行為は当然排除に成功した後の利益回収がついて回るからねえ
「安く買えるだけなのはいつまでか」ってことになってくる
2020/09/25(金) 12:16:41.10ID:TY8wUxLF0
インテルCPUだけ買っとけばいいのかな
マザーボードとか今は変える気がないけど
2020/09/25(金) 12:40:07.41ID:BCB0mo/30
後々CPUを代える事を考えてる場合はRyzenの方が良いみたいね
同じマザーボードでも対応できるCPUが多いみたい
intel系のマザボは基本的に同世代のCPUにしか変えられない模様
そんな事しないって言うならどっちでもいいと思うけど
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9274-E55q)
垢版 |
2020/09/25(金) 12:44:02.41ID:nHr8+soH0
バカはIntelを買っとけ
2020/09/25(金) 12:48:03.41ID:TY8wUxLF0
>>848
そうするかな。みんながライゼン買ったらバランスとれないからな
2020/09/25(金) 12:49:26.33ID:TY8wUxLF0
>>847
今買うならAMDだよね。流れとしては
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5b-z5cN)
垢版 |
2020/09/25(金) 12:51:44.41ID:TfiTorkwM
好きなの買えばいいんだよ
2020/09/25(金) 12:57:21.13ID:BKMru81u0
>>847
Zen4からDDR5に移行って話でそうするとソケ変わって載せ替えできなくなるだろうから注意な
2020/09/25(金) 16:04:06.24ID:TnVhVBVZ0
俺もIntel裏切ってRyzenにしたわ
その都度流行のもんかっときゃまぁ大火傷はしない
2020/09/25(金) 16:46:04.76ID:EtIBj94Dd
ベンチ中に直に触れたら大火傷するけどな
2020/09/25(金) 17:05:32.13ID:BCB0mo/30
そのまま放り込んで使うならIntel、
カスタマイズして使うならRyzenってとこかな
たとえ省電力・低電圧化目的でもOCすると保証が切れるみたいなのがやや難点だが
2020/09/25(金) 17:47:33.10ID:ELzHS9C6d
RYZEN
ガラスケース
LEDピカピカ
水冷
液体金属グリス
2020/09/25(金) 17:50:37.31ID:TY8wUxLF0
PCSX2の動作報告いろいろ見て、二年前くらいにあえて6700kで組んだんだけどとりあえず困ってないし、買い替えも考えてないなあ
2020/09/25(金) 18:16:36.01ID:BCB0mo/30
pcsx2で解像度3倍までと考えた場合、グラボはどの辺がちょうどいいのかね?
GTX1650かsuperで全タイトルいける感じなのかな
2020/09/25(金) 18:57:56.87ID:BKMru81u0
>>858
補助電源なしなら1650、有りでもいいなら1660Sにしておけば色々幅が広がるしコスパがいいんじゃね、現時点では

3060は出ても高いだろうし、下位はいまだ情報なくて2050が出なかったように16xx系継続なんてこともあるかもしれん
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f66-ozis)
垢版 |
2020/09/25(金) 19:09:12.54ID:0PzUGBO/0
厳密に言えば2080TiでもHardwareでNativeだろうが部分的に60fps切るゲームがあるので全ゲームとはいかない。
例えばボクと魔王。普段は6xNativeでも60fpsなのにパンを買った次の日の夜の会話シーンでNativeだろうと45fps前後まで必ず落ちる。
Softwareなら落ちないのだが。ただし細かい設定変更は試していない。
所持ゲームでは結構ソニーとアートディンクのゲームはHardwareで最適化されていない気がする。
が、だいたいのゲームなら1650でいけるだろう。GTX950とか1660Tiで6xNativeの報告もあるし、MX250クラスでも結構2xNativeでいけるので。最適化されていればGPDWIN2クラスでも2xNative可能なタイトルもある。
2020/09/25(金) 20:17:02.66ID:BCB0mo/30
みなさんゲーム用のPCってどうやって手に入れてんの?
俺は会社からただで貰ったビジネス用PCに、
メモリ4GB足してGT1030入れただけのなんちゃってマシンだけど
イチから自作してる人もいるのかな
2020/09/25(金) 20:20:54.31ID:TY8wUxLF0
>>861
ひさしぶりの自作で部品のトレンドが分からなかったから、一世代前の中古部品で固めて一から自作した。ケースにこだわらないならBTOのほうが良かったんだけど
2020/09/25(金) 20:29:44.70ID:BCB0mo/30
ケース大事だよねぇ
武骨で面白みのないビジネス向けモデルしか使ったことがないから、
ゲーム向けの派手なケースって憧れなんだよな〜(もちろんいじりやすさも大事)
せっかくだから中が見えててライトアップ出来るヤツとかがいいなあ
最悪でもガレリアのワクだけ光るようなケースにしたい
ガレリアの10400&1660superのモデルが組み合わせ的にはベストなんだけど
2020/09/25(金) 20:35:37.36ID:TY8wUxLF0
>>863
NZXTとかどうかね
https://nzxt.jp/products/1-cases.html
2020/09/25(金) 20:43:28.38ID:BCB0mo/30
>>864
これこれ!こういう方向性ですよ〜
Guardian 921RBめっちゃ好きだわ〜
「ゲーム用です!」って感じが全面的に出てるのが良い
ただ俺の場合これを使ってくれてるモデルを探すか、
カスタマイズで指定できないといけないんだけど
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d673-XhdV)
垢版 |
2020/09/25(金) 20:43:33.11ID:QxFQIA+J0
>>863
いじりやすさ大事だよね〜
http://www.milestone-net.co.jp/product/cougar-conquer-2/
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f66-ozis)
垢版 |
2020/09/25(金) 20:47:31.15ID:0PzUGBO/0
>>861
定番パーツというのがなんとなく嫌いなのでまずは自分で吟味して一から組む。最初の自作はK6で組んだし。でもINTEL820はリコールされて失敗だったけど。
でもさすがに毎回一から自作は資金的にきついので後は状況次第。緊急用に1世代前のパーツは多少残しておくが。
2020/09/25(金) 20:47:32.68ID:BCB0mo/30
>>866
どこがどうなってんのか分かんねえw
デザイン的には俺はアリだけどw
2020/09/25(金) 20:50:49.63ID:BCB0mo/30
でもそのモデルが極端なだけで、COUGERって他のラインナップはどれもカッコイイね
こういうの見ちゃったら絶対もう平凡なケースのモデルは変えないわ
2020/09/25(金) 20:54:51.42ID:TY8wUxLF0
>>865
BTOショップに頼めばいいのでは。ケースを自分で用意した上で。差額5000円くらいでやってくれないものかな。基本BTOモデルのケースは他の人に再販できるわけだし
2020/09/25(金) 21:01:00.57ID:BCB0mo/30
ドスパラは無理だろうから秋葉原のSTORMとSEVENあたりが
別料金を払えばやってくれそうではある
つーか買うとしたら今の所STORMが第一候補なんだけど
値段のわりにパーツが充実してて驚いた
デフォで電源が750wのゴールドになってたりとか、ダイヤモンドグリスが塗られてたりとか
自分でやるか頼もうと思ってたことがだいたいすでに含まれてる
2020/09/25(金) 21:03:02.08ID:TY8wUxLF0
>>871
ヤフー知恵袋なんかをみてるとみんなドスパラドスパラなんだけど、あんまり良くはないよね。ファンが居たらすまんけど。自分もあそこで部品は買うけどさ
個人的にはツクモをややひいきにしてる
2020/09/25(金) 21:07:55.36ID:BCB0mo/30
ドスパラはこのモデルが予算と内容的にドスライクで、今まさに欲しい構成そのまんまなのよね

GALLERIA RM5C-G60S
Core i5-10400/GeForce GTX 1660 SUPER/16GBメモリ/512GB SSD

これに持ってる4TBのHDDを突っ込めば完全に理想体
PS〜PS3の手持ちのディスクゲームとsteamゲーを全部入れても余裕だと思う
2020/09/25(金) 21:12:36.83ID:TY8wUxLF0
ダメもとでケースのことは電話かメールしてみたらいいのでは
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-8GNv)
垢版 |
2020/09/25(金) 22:39:38.75ID:u6xzaw8V0
ドラクエ8の動作確認でsvn368でバグ解消って書いてるけど
svn368って詳しく教えてください
2020/09/25(金) 22:42:02.12ID:qmJpIjdi0
PCSX2 0.95 svn384
とあるように昔のverの話だから、v1.6やv1.7の新しいPCSX2を使ってるなら関係ないよ
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-8GNv)
垢版 |
2020/09/25(金) 22:43:53.11ID:u6xzaw8V0
>>876
ありがとうございます、これで気兼ねなく遊べます。
2020/09/25(金) 23:00:45.23ID:eA36NaOJ0
BTOと言えば2008年からタケオネとサイコムの2強が崩れた事は無いが・・・
2020/09/26(土) 00:42:26.47ID:Wy48nJgk0
x2なら3400G単体で十分だな
2020/09/26(土) 01:41:15.64ID:V6Y4dIjG0
それはない
2020/09/26(土) 02:22:48.99ID:xteaez4c0
ドスパラは2080ti初期不良事件のせいで印象悪い
2020/09/26(土) 06:19:06.86ID:yU07C7wD0
>BTOと言えば2008年からタケオネとサイコムの2強が崩れた事は無いが・・・

コスパではなく品質・カスタマイズ性・パーツのランクを最重視してる人ならそこに行き着くと思う
俺はアーク・STORM・FRONTIER・SEVENあたりにしようかと思ってる
狙いのモデルが年末・正月になってもセールにならなかったらドスパラかMOUSEで妥協する予定
2020/09/26(土) 06:54:13.33ID:yU07C7wD0
>>881
2080tiに初期不良があって症状も出てたのにサポートではそれを一切認めずに突き返し、
ならばと買取に出したら10円にされたって話だっけ?
大騒ぎになったら一転してグラボの交換には応じたみたいだが
2020/09/26(土) 20:20:22.20ID:4Ug9+QpM0
3年の延長保証が全額負担だからドスパラで買ってる
ただ実際壊れた時に故障を認めてくれるか不安
2020/09/26(土) 20:42:27.63ID:L6279K9za
グラボなんて所詮消耗品だし中古で十分よ
秋葉のとあるショップで2.8万円で売ってたPalitのRTX2070は状態もいいし快調だわ
2020/09/26(土) 20:44:33.11ID:B+bIkC0W0
881のそれ以降、ドスパラ保障なんて金ドブとしか思えなくなった
2020/09/26(土) 23:01:49.34ID:yU07C7wD0
グラボは新品か中古かよりも、その個体がハズレか当たりかの方が遥かにデカいと思う
ハズレだと時限爆弾みたいに短期間でぶっ壊れるけど、
当たりだと5〜10年経ってもビクともしない
買う前にそれを判別する手立てがないのが残念だが
2020/09/26(土) 23:45:51.33ID:rkDuRhD80
俺は中古でも気にしないけど
マイニングが話題になっていた頃のやつ(GTX10系とか)やら中華メーカーはとりあえず避けてる

ドスパラはサポート最悪なのでいくら安くても買わない
2020/09/27(日) 00:04:20.75ID:qWZmUB+G0
中古って言ってもヤフオクやメルカリなんかは全力でお断りだけどね
PCにしても正規品がどうかすら分からないwindows10を入れてある時点で絶対に嫌だし
2020/09/27(日) 02:09:15.65ID:N1Go8fRP0
事情は色々あるけどPCSX2やるくらいなら安いので十分だな
値段よりも古いのを避けたほうがいいくらい
もっと重いゲームやるなら別だけどそんなのここで話さないだろうし
2020/09/27(日) 04:02:31.67ID:K2wNCFyH0
ヤフオクはゴミだけど、メルカリは少なくとも出品者がやべーやつか、信用できるやつかは判断しやすいと思うがな
一律ゴミ扱いするのはただ自分が無能って言ってるようなもん
2020/09/27(日) 09:52:56.14ID:wXKK735G0
ゴミ扱いじゃなくただ単にそういう所ではお断りってだけでしょ
2020/09/27(日) 11:23:26.34ID:K2wNCFyH0
いやそのお断りの理由は結局、見極めできなくてゴミ掴まされるのが嫌だからでしょ?一緒じゃん
民度低いからとかただの言い訳でしかないぞ
2020/09/27(日) 11:26:09.13ID:Zk9MnIMM0
ヤフオクで中古のCPU買ったら模造品だったことがあるわ
マザーボードも破壊された
2020/09/27(日) 12:02:03.60ID:wXKK735G0
>>893
そういう話じゃないんだよなぁ
>>889はそうなんだなって思えないあたりが・・・
2020/09/27(日) 13:06:05.91ID:qWZmUB+G0
ノークレームノーリターンってのを見るたびにイラっとするから無理
あまりに買う方の分が悪すぎるだろ
そのリスクを背負ってまで買うほど安いとも思えないし
ヤフオクメルカリはそういう所なんだろうけどさ
2020/09/27(日) 13:17:53.70ID:Zk9MnIMM0
ヤフオクは売り手保護が大きい
eBayは顧客保護が大きい
2020/09/27(日) 13:50:33.81ID:c2RUV0jkd
ゲームなら吸い出しに使うから利用するけどPC関連のはヤフオクメルカリでは絶対に買わない
そんなの偽物不具合品掴まされたらとか利用してる人は考えないのかな
調べるとたくさん出てくる
2020/09/27(日) 16:44:59.29ID:eH2QvQG10
ハズレ引いた事がないので使った事ないけど、10万円まで返金されるお見舞い制度ってのがあるんじゃなかったっけ
2020/09/27(日) 17:28:34.75ID:dw27mfHgr
返品不可は禁止だよ。
受け取り評価しないで運営に相談でok。
騙されても泣き寝入りする必要はない。
2020/09/27(日) 18:23:53.85ID:c2RUV0jkd
>>900
それメルカリ?
よく返品不可やNCNRなんかヤフオクと同じで書いてあるよ
だから無理なんじゃないの?
それ書いてあるから中古買うにしてもハードは中古ショップしか使ったことない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況