!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑が三行になるようにする事。
PCSX2公式サイト
https://pcsx2.net/
■Wiki
・Complete List of Games
https://wiki.pcsx2.net/Complete_List_of_Games
・Game lists by title
https://wiki.pcsx2.net/Category:Games
・Playable games
https://wiki.pcsx2.net/Category:Playable_games
・PS2エミュについて語ろう(まとめWiki)
https://www29.atwiki.jp/emups2/
・専用アップローダー&過去スレ
http://ps2.vs.land.to/
■PCSX2 安定版 1.4.0
https://pcsx2.net/download/releases.html
■PCSX2 開発版(Git) 最新ビルド
https://pcsx2.net/download/development/git.html
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/index.php
■変更履歴
https://github.com/PCSX2/pcsx2/commits/master
■必要なファイル
DirectX エンドユーザーランタイム
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35&
Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=53840
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol124
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e8-no1j)
2020/06/05(金) 21:52:06.88ID:Um2whfgl0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf79-fjLV)
2020/09/20(日) 22:50:56.55ID:svZQGgQv0 >>727
ちょいレアの何かあったはずやで
ちょいレアの何かあったはずやで
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-xVpC)
2020/09/20(日) 23:42:03.19ID:SPjwbfla0 i7 4790に虎徹
60℃以下だとファン停止のGTX1060 6G
吸気ファンx2、排気ファンx2
ウチのクソスペPC結構静かですよ
60℃以下だとファン停止のGTX1060 6G
吸気ファンx2、排気ファンx2
ウチのクソスペPC結構静かですよ
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/21(月) 06:33:12.94ID:Q5E6eZ6m0 i7の第4世代ってホントに優秀・人気だったんだな
中古のゲーム向けPCでもいまだにそのモデルにグラボ入れて再販してる業者が多い
俺もi5の第三世代なんて選ばなかったらもっと違ってたかもしれない
中古のゲーム向けPCでもいまだにそのモデルにグラボ入れて再販してる業者が多い
俺もi5の第三世代なんて選ばなかったらもっと違ってたかもしれない
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/21(月) 06:33:14.75ID:Q5E6eZ6m0 i7の第4世代ってホントに優秀・人気だったんだな
中古のゲーム向けPCでもいまだにそのモデルにグラボ入れて再販してる業者が多い
俺もi5の第三世代なんて選ばなかったらもっと違ってたかもしれない
中古のゲーム向けPCでもいまだにそのモデルにグラボ入れて再販してる業者が多い
俺もi5の第三世代なんて選ばなかったらもっと違ってたかもしれない
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/21(月) 06:36:46.39ID:Q5E6eZ6m0 連投スマン
i5 3470のせいだ
i5 3470のせいだ
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-xVpC)
2020/09/21(月) 08:31:42.24ID:2uGMsHGS0 winXPのサポート終了でPC入れ替えよう → haswell
みたいな理由も多いんじゃないかね
みたいな理由も多いんじゃないかね
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfb-ODWr)
2020/09/21(月) 11:11:12.58ID:8qHl9gXlM 物置からPS2出てきたんだけど、PS2は円盤回んなくても電源入ればBIOS吸い出せる感じ?
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-SJ6+)
2020/09/21(月) 12:20:54.28ID:BApCAfIBM fmcbなメモリーカードを作るのに
fdvdbなりswapmagicなりのディスク起動が必要だと思う。
何らかの方法でfmcbなカードを手にしてれば不要。
fdvdbなりswapmagicなりのディスク起動が必要だと思う。
何らかの方法でfmcbなカードを手にしてれば不要。
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf79-fjLV)
2020/09/21(月) 13:31:08.73ID:jqRObDun0 >>742
メモリーカードアダプターを使えば円盤回らなくてもOKだよ
メモリーカードアダプターを使えば円盤回らなくてもOKだよ
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/21(月) 18:52:55.30ID:Q5E6eZ6m0 BIOS吸いだすの大変だったなあ
ネットで紹介されてた方法ではどうしてもうまくいかなくて諦めてたんだが、
引っ越しの時にとっくに捨てたと思ってたスワップマジックが奇跡的に出てきてあっさり成功した
ネットで紹介されてた方法ではどうしてもうまくいかなくて諦めてたんだが、
引っ越しの時にとっくに捨てたと思ってたスワップマジックが奇跡的に出てきてあっさり成功した
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf3a-jlFA)
2020/09/21(月) 19:00:33.57ID:DclejMeo0 fmcb導入してれば
usbメモリからbios_dump.elf実行して15分ぐらい放置してusbメモリにダンプ終わってから電源切って
pcに移せば終わり
まぁ分かりにくいけど慣れると楽だよね
usbメモリからbios_dump.elf実行して15分ぐらい放置してusbメモリにダンプ終わってから電源切って
pcに移せば終わり
まぁ分かりにくいけど慣れると楽だよね
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/21(月) 19:17:03.59ID:Q5E6eZ6m0 PS2用のスワップマジックは一時期は異常な高値になってたけど、
最近見たらようやくまともな値段になってきたね
当時、海外ゲームを遊ぶために秋葉原で買っただけだから
それ以外の機能なんて全く使わないままだったけど、
まさかこんな後になって役に立ってくれるとは思わなかった
最近見たらようやくまともな値段になってきたね
当時、海外ゲームを遊ぶために秋葉原で買っただけだから
それ以外の機能なんて全く使わないままだったけど、
まさかこんな後になって役に立ってくれるとは思わなかった
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-+WYE)
2020/09/21(月) 19:25:39.03ID:RtxyiwEN0 windows10で1,4〜1,6を使っています
日本語化パッチは0.96までしか見つけられませんでした
設定の部分は英語で書いてあるのでよく分かりません
グラボ有り無しで設定が変わるのは知っています。
それでも,ある程度の品質を求めたいです
設定の日本語化
設定について細かく解説しているところ
どちらか知りませんか?
日本語化パッチは0.96までしか見つけられませんでした
設定の部分は英語で書いてあるのでよく分かりません
グラボ有り無しで設定が変わるのは知っています。
それでも,ある程度の品質を求めたいです
設定の日本語化
設定について細かく解説しているところ
どちらか知りませんか?
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/21(月) 19:30:20.47ID:Q5E6eZ6m0 以前アドレス貼ったら丸1日くらい5chを出禁にされたからやめとくけど、
「pcsx2 使い方」とか「pcsx2 設定」で検索すればそれっぽいサイトが出てくるはずだけど
「pcsx2 使い方」とか「pcsx2 設定」で検索すればそれっぽいサイトが出てくるはずだけど
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7773-W2Jb)
2020/09/21(月) 19:44:58.03ID:iymwXbV/0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
2020/09/21(月) 22:12:49.96ID:dgyyG4Jx0 >>748
画質向上は基本内部解像度を上げてポリゴンのジャギーを目立たなくするのがメインなので
プラグイン/BIOS選択からGSを選びDirect3D11かOpenGLのHardwareにして
Internal Resolutionを2x~8x nativeに設定する。まずはここから。
なお、3xNativeでフルHD画質相当になる。が、基本PS2は現在の16:9ではなくて4:3の画面比率なので内部解像度を上げると細かい表示不具合が出ることも多い。
3xNativeの場合フルHDモニター(1920x1080)だと縦の解像度が足りない(448x3=1344)のも表示不具合の原因の1つ。
画質向上は基本内部解像度を上げてポリゴンのジャギーを目立たなくするのがメインなので
プラグイン/BIOS選択からGSを選びDirect3D11かOpenGLのHardwareにして
Internal Resolutionを2x~8x nativeに設定する。まずはここから。
なお、3xNativeでフルHD画質相当になる。が、基本PS2は現在の16:9ではなくて4:3の画面比率なので内部解像度を上げると細かい表示不具合が出ることも多い。
3xNativeの場合フルHDモニター(1920x1080)だと縦の解像度が足りない(448x3=1344)のも表示不具合の原因の1つ。
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/21(月) 22:29:15.50ID:Q5E6eZ6m0 いまHPのセールでこんなの売ってるんだけど高いかな?
一応予算内で、全て欲しいパーツで構成されてるんだが・・・
Windows 10 Pro (64bit)
インテル® Core™ i7-9700 プロセッサー
空冷クーラー
HyperX® FURY DDR4 メモリ 16GB
NVIDIA® GeForce® GTX1660 SUPER
256GB M.2 SSD+2TB HDD
合計113,080円
これならpcsx2で解像度上げまくれると思うんだが
一応予算内で、全て欲しいパーツで構成されてるんだが・・・
Windows 10 Pro (64bit)
インテル® Core™ i7-9700 プロセッサー
空冷クーラー
HyperX® FURY DDR4 メモリ 16GB
NVIDIA® GeForce® GTX1660 SUPER
256GB M.2 SSD+2TB HDD
合計113,080円
これならpcsx2で解像度上げまくれると思うんだが
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f73-whHx)
2020/09/21(月) 22:34:02.81ID:nxcxInnl0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
2020/09/21(月) 22:47:19.00ID:dgyyG4Jx0 >>733
10980XE@4300MHz(TDP165W)+2080Tiだが、対応TDP180Wの簡易水冷でも普段はそれほどうるさくはない。ファンの回転数が600くらいでCPU温度43℃くらいなので。
ただしCineBenchとかPCSX2でインタプリタにすると途端にCPUファンが2000回転オーバーで爆音PCになるので高負荷時は基本諦める。
3DMarkだとその中間くらいなので我慢できる範囲。
PCケースの関係で2連ファンの簡易水冷が限度なのだが現在シングルファンの簡易水冷なのでこれを変えれば多少はましになりそうだが。それか根本的にケースごと取っ替えて3連ファンの水冷にするとか。
X99の時には大きいヒートシンクの空冷ファンだったがグラボやメモリ、電源ユニットなどを変更するときに外さなければならないのでかなり面倒だった。
10980XE@4300MHz(TDP165W)+2080Tiだが、対応TDP180Wの簡易水冷でも普段はそれほどうるさくはない。ファンの回転数が600くらいでCPU温度43℃くらいなので。
ただしCineBenchとかPCSX2でインタプリタにすると途端にCPUファンが2000回転オーバーで爆音PCになるので高負荷時は基本諦める。
3DMarkだとその中間くらいなので我慢できる範囲。
PCケースの関係で2連ファンの簡易水冷が限度なのだが現在シングルファンの簡易水冷なのでこれを変えれば多少はましになりそうだが。それか根本的にケースごと取っ替えて3連ファンの水冷にするとか。
X99の時には大きいヒートシンクの空冷ファンだったがグラボやメモリ、電源ユニットなどを変更するときに外さなければならないのでかなり面倒だった。
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f91-Cup9)
2020/09/21(月) 22:59:47.60ID:53+d9HT80 解像度 三倍以上は 自己満足 (字余り)
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-xVpC)
2020/09/21(月) 23:01:35.59ID:2uGMsHGS0 >>752
来月にRTX3060が出るっぽいから待てるなら少し待った方がいいと思う
来月にRTX3060が出るっぽいから待てるなら少し待った方がいいと思う
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b744-Cup9)
2020/09/21(月) 23:02:26.87ID:TYfnRRS10 x2とx3は違いがはっきりわかるが、x3とx4はあんまわからんな
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/21(月) 23:26:22.68ID:Q5E6eZ6m0 >>754
すごい高電力だもんね
やっぱりそれで全力出すと爆音は避けられないのか…
CPUは70w前後、グラボは100w前後くらいに抑えれば
全力出してもそれほどうるさくならないのは確認できてるんだけど・・・
すごい高電力だもんね
やっぱりそれで全力出すと爆音は避けられないのか…
CPUは70w前後、グラボは100w前後くらいに抑えれば
全力出してもそれほどうるさくならないのは確認できてるんだけど・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/21(月) 23:29:09.16ID:Q5E6eZ6m0 >>756
そのクラスのグラボは全く狙ってないけど、
それで他のラインナップが安くなるならありがたいね
あとRYZENのCPUも年内に出るらしいね
やっぱり年末まで待ってPC福袋でも狙った方がいいんだろうか
そのクラスのグラボは全く狙ってないけど、
それで他のラインナップが安くなるならありがたいね
あとRYZENのCPUも年内に出るらしいね
やっぱり年末まで待ってPC福袋でも狙った方がいいんだろうか
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
2020/09/22(火) 00:06:50.56ID:c/mz85LC0 >>758
自力で消費電力は計っていないがCPUのTDPはあくまで定格運用時なので最大ブーストクロックでフル稼働させると3倍は大きくなるらしい。なので対応TDP400〜500Wクラスの冷却能力があれば相当ましになると思う。
一応10980XEをフル稼働させるとCPUの消費電力が400W近くなるらしいのとBIOS設定でマルチコアエンハンスメントをオンにすると全コア4800強制になるのでさらに冷却能力が必要かもしれない。これの時は36スレッドフル稼働でCPU温度が100℃と表示されて慌てて処理をキャンセルした。
Ryzen Threadripper(スペルあってるかな?)だとフル稼働時にCPUだけで500W近く消費するらしい。64コアのやつは知らんけど。
自力で消費電力は計っていないがCPUのTDPはあくまで定格運用時なので最大ブーストクロックでフル稼働させると3倍は大きくなるらしい。なので対応TDP400〜500Wクラスの冷却能力があれば相当ましになると思う。
一応10980XEをフル稼働させるとCPUの消費電力が400W近くなるらしいのとBIOS設定でマルチコアエンハンスメントをオンにすると全コア4800強制になるのでさらに冷却能力が必要かもしれない。これの時は36スレッドフル稼働でCPU温度が100℃と表示されて慌てて処理をキャンセルした。
Ryzen Threadripper(スペルあってるかな?)だとフル稼働時にCPUだけで500W近く消費するらしい。64コアのやつは知らんけど。
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-8uFs)
2020/09/22(火) 03:12:19.57ID:MRTsQomL0 60だから同クラスでは…?
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-Er/K)
2020/09/22(火) 05:45:10.36ID:VC8C0IBU0 >>761
同クラスのはずなんだけど性能が上がるに連れてプライスもどんどん上がってる
同クラスのはずなんだけど性能が上がるに連れてプライスもどんどん上がってる
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf79-fjLV)
2020/09/22(火) 06:05:33.67ID:cDwLbc390 >>751
参考になります
参考になります
764名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-taM6)
2020/09/22(火) 07:00:57.21ID:zt/YFtRud 10980XEは全コア4.8は本格水冷でもあっちっちになるね
4.5-6が限界
コア減らせば4.8とか5.2も逝くけど
4.5-6が限界
コア減らせば4.8とか5.2も逝くけど
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
2020/09/22(火) 07:11:12.06ID:c/mz85LC0766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 176e-AZe4)
2020/09/22(火) 08:48:40.25ID:tUMX0L7K0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/22(火) 09:00:12.16ID:jXRl5eId0 3xNativeまでが最も映像美の違いがはっきり分かりやすいから、
解像度を上げる時の定番みたいになってる
PCモニターでx6でプレイしてる映像を実際に見た事があるが、
個人的にはやっぱりx3とは明らかに違うな、という印象を受けた
とはいえx3までの劇的な変化が得られるわけじゃないのは明確なので、
x3以上はロマン、あるいは趣味の領域と言っても良いと思う
グラボがgeforceならdirectX、RadeonならopenGLの方がいいと言われてる
解像度を上げる時の定番みたいになってる
PCモニターでx6でプレイしてる映像を実際に見た事があるが、
個人的にはやっぱりx3とは明らかに違うな、という印象を受けた
とはいえx3までの劇的な変化が得られるわけじゃないのは明確なので、
x3以上はロマン、あるいは趣味の領域と言っても良いと思う
グラボがgeforceならdirectX、RadeonならopenGLの方がいいと言われてる
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
2020/09/22(火) 10:20:50.60ID:c/mz85LC0 Direct3D11かOpenGLのどちらがいいかはゲームにもよるので試すしかない。結構どちらかのレンダリングでのみ不具合を起こすゲームがあるので。
表示不具合が多いが、Direct3D11だとハングアップするがOpenGLだとハングアップしないとかいうゲームもごく稀にある。逆もあるかもしれない。
例えばボクと魔王の場合はOpenGLでなければ影の表示がおかしくなる。v1.6.0で。
幻想水滸伝4の場合も最近のバージョンで試していないけど影の表示がおかしいはずだがこれは別の設定で直るはず。
GセイバーはたしかDirect3D11だと出撃ムービーかその直後のローディングでハングアップしたと思う。でもOpenGLでクリアした。
内部解像度に関しては4Kモニターなら6xNativeの方がいいと思うが処理が追いつけば。どちらかというとモニターの横の解像度に合わせているだけのことが多いので3xNativeでいいのでは。
ただし、2xNativeなら正常だが3xNative以上にすると一部表示がおかしくなるゲームもあるし、縦の解像度がモニターの実解像度を超えたときのみ表示不具合が出るゲームもある。
現在では直っていると思うがv1.5.0の一部バージョンでジルオールインフィニットが2xNative以上では正常だがNativeで表示がちらつくとかもあった。
表示不具合が多いが、Direct3D11だとハングアップするがOpenGLだとハングアップしないとかいうゲームもごく稀にある。逆もあるかもしれない。
例えばボクと魔王の場合はOpenGLでなければ影の表示がおかしくなる。v1.6.0で。
幻想水滸伝4の場合も最近のバージョンで試していないけど影の表示がおかしいはずだがこれは別の設定で直るはず。
GセイバーはたしかDirect3D11だと出撃ムービーかその直後のローディングでハングアップしたと思う。でもOpenGLでクリアした。
内部解像度に関しては4Kモニターなら6xNativeの方がいいと思うが処理が追いつけば。どちらかというとモニターの横の解像度に合わせているだけのことが多いので3xNativeでいいのでは。
ただし、2xNativeなら正常だが3xNative以上にすると一部表示がおかしくなるゲームもあるし、縦の解像度がモニターの実解像度を超えたときのみ表示不具合が出るゲームもある。
現在では直っていると思うがv1.5.0の一部バージョンでジルオールインフィニットが2xNative以上では正常だがNativeで表示がちらつくとかもあった。
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 176e-AZe4)
2020/09/22(火) 10:44:04.57ID:tUMX0L7K0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
2020/09/22(火) 10:46:55.70ID:c/mz85LC0 おっと書き忘れていたが、スパロボMXなどHardwareだとムービーが暗くなるゲームもある。これはDirect3D11でもOpenGLでも共通。
F9キーで1度Softwareに切り替えると分かるが、その後Hardwareに戻すと正常なままになる。が、タイトル画面の線?が消せないとか戦闘背景にも問題が出るのでSoftware推奨だけど。
それ以前にスパロボMXは音声再生が直っていないのだが。誰も公式フォーラムに報告してないだろうし。
公式フォーラムに報告するとゲームディスクのブロックダンプを送ってくれと言われることが多いので。
ちなみにFF&DQのいただきストリートを公式フォーラムに報告したやつがブロックダンプを送ってくれと言われたときにゲームイメージをダウンロードしたといったので修正されないまま放置されることに。
ただしLinux版PCSX2で正常動作と公式の動作確認にはあるようだが。
F9キーで1度Softwareに切り替えると分かるが、その後Hardwareに戻すと正常なままになる。が、タイトル画面の線?が消せないとか戦闘背景にも問題が出るのでSoftware推奨だけど。
それ以前にスパロボMXは音声再生が直っていないのだが。誰も公式フォーラムに報告してないだろうし。
公式フォーラムに報告するとゲームディスクのブロックダンプを送ってくれと言われることが多いので。
ちなみにFF&DQのいただきストリートを公式フォーラムに報告したやつがブロックダンプを送ってくれと言われたときにゲームイメージをダウンロードしたといったので修正されないまま放置されることに。
ただしLinux版PCSX2で正常動作と公式の動作確認にはあるようだが。
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/22(火) 11:10:53.65ID:jXRl5eId0 要するに「ディスクから吸い出したゲームデータを送ってくれ」って言われたら
「ネットで違法ダウンロードしました」って抜かしたバカがいたって事か?カスだな
それで不具合を報告して直してくれとかあつかましいにもほどがある
むしろそういうろくでもない奴ほどあつかましい要求をするらしいけど
「ネットで違法ダウンロードしました」って抜かしたバカがいたって事か?カスだな
それで不具合を報告して直してくれとかあつかましいにもほどがある
むしろそういうろくでもない奴ほどあつかましい要求をするらしいけど
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-Cup9)
2020/09/22(火) 11:31:57.36ID:LcqIsssN0 ブロックダンプって調べてもおもちゃしかでてこん
いつもはredumpでハッシュチェックしてくるらいの人には無縁?
いつもはredumpでハッシュチェックしてくるらいの人には無縁?
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7cf-m+KY)
2020/09/22(火) 12:14:35.49ID:Mzmttc8a0 HPはどれだけ時間かかるかわからんよ
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/22(火) 12:22:08.78ID:jXRl5eId0 >>752のことだよね?急いでないから遅いのは別に構わないんよ
今使ってる非ゲーム用のノートPCがHPなんだけどサポートも良かったから気に入ってるし、
↑の構成にしてはかなり安いんじゃないかと思って
あとケースのライトが調節出来てカッコイイんだよねえ・・・
今使ってる非ゲーム用のノートPCがHPなんだけどサポートも良かったから気に入ってるし、
↑の構成にしてはかなり安いんじゃないかと思って
あとケースのライトが調節出来てカッコイイんだよねえ・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-+WYE)
2020/09/22(火) 13:19:00.30ID:EfxFmAYu0 >>ありがとナス なんだ公式であったのかどっかの個人サイト探してのがばかみたい
でもあれか 結局は総当たり 大変だな
でもあれか 結局は総当たり 大変だな
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-oiJ/)
2020/09/22(火) 16:57:50.07ID:bHySU0eR0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7758-wGyv)
2020/09/22(火) 17:52:54.53ID:gLXazJQS0 >>756
ノート向けの30シリーズとか必要皆無じゃない?
そもそもRTXが全く必要ないと思う
現状ノートでゲームするんならGTX1660SUPERがベストだと思うわ
個人的にはノートでゲームとかアホの極みだと思うけど
ノート向けの30シリーズとか必要皆無じゃない?
そもそもRTXが全く必要ないと思う
現状ノートでゲームするんならGTX1660SUPERがベストだと思うわ
個人的にはノートでゲームとかアホの極みだと思うけど
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/22(火) 18:05:16.13ID:jXRl5eId0 フルHD60fpsしか考えてない人にとっては1660superか1660tiがベストに近い選択だと思う
gtx1650だと少し頼りないけど、↑なら現在発売されてるゲームのほとんどがカバーできる
第9世代intelか第3世代Ryzenの組み合わせれば、PS2どころかPS3のエミュだって快適だろうし
gtx1650だと少し頼りないけど、↑なら現在発売されてるゲームのほとんどがカバーできる
第9世代intelか第3世代Ryzenの組み合わせれば、PS2どころかPS3のエミュだって快適だろうし
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
2020/09/22(火) 18:12:02.25ID:c/mz85LC0 >>772
一応PCSX2本体の機能だが1.5.0以降じゃないとどこにあるのか分からん。
v1.5.0、v1.6.0ではデバッグのところにあり、v1.7.0だとPCSX2のfastbootの真下にある。
チェックを入れて起動すれば作られるようだ。でも実ディスクでなくても作れるんですけど古いバージョンでは実ディスクでないと出来ないのか?
まあ、公式に送ることはないだろうが。
一応PCSX2本体の機能だが1.5.0以降じゃないとどこにあるのか分からん。
v1.5.0、v1.6.0ではデバッグのところにあり、v1.7.0だとPCSX2のfastbootの真下にある。
チェックを入れて起動すれば作られるようだ。でも実ディスクでなくても作れるんですけど古いバージョンでは実ディスクでないと出来ないのか?
まあ、公式に送ることはないだろうが。
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
2020/09/22(火) 18:51:39.67ID:c/mz85LC0 >>777
752のHPのやつは見たらデスクトップだったけど。でも本日までなんですよね。
ノートPCでもハイエンド系は結構馬鹿に出来ない性能。ブーストクロックで4GHz前後でるのもあるし。ただしコストパフォーマンスは凄まじく悪いが。
最近は薄型軽量ばかりなのでないけど、デスクトップCPU搭載ノートPCもあるし。
6700K+980MだとFireStrikeで9000オーバーなので少なくともPCSX2とか、古いがCiv5クラスなら十分な気がする。あくまで個人的見解ね。
GTX980ならたしかFireStrikeで13000~14000前後なのだが。
でも個人的には15インチ以上のノートPCは買っても意外と使わない。なので6700K+980Mはメインマシン故障時の緊急用の予備機になっている。
752のHPのやつは見たらデスクトップだったけど。でも本日までなんですよね。
ノートPCでもハイエンド系は結構馬鹿に出来ない性能。ブーストクロックで4GHz前後でるのもあるし。ただしコストパフォーマンスは凄まじく悪いが。
最近は薄型軽量ばかりなのでないけど、デスクトップCPU搭載ノートPCもあるし。
6700K+980MだとFireStrikeで9000オーバーなので少なくともPCSX2とか、古いがCiv5クラスなら十分な気がする。あくまで個人的見解ね。
GTX980ならたしかFireStrikeで13000~14000前後なのだが。
でも個人的には15インチ以上のノートPCは買っても意外と使わない。なので6700K+980Mはメインマシン故障時の緊急用の予備機になっている。
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/22(火) 19:38:05.26ID:jXRl5eId0 でもゲーム用ノートPCはずいぶん手が出しやすくなったよね
一昔前まではよほど好きな人がコスパを全力で無視しないといけないシロモノだったけど
一昔前まではよほど好きな人がコスパを全力で無視しないといけないシロモノだったけど
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7758-wGyv)
2020/09/22(火) 20:00:09.85ID:gLXazJQS0 >>780
性能云々でバカにできない云々ではなく、カスタムできない持ち運ぶにもかさ張るようなものを遊び前提で使う意味がないというだけだよ
タブレットやスマホでデスクトップをリモートしてプレイするのが実用レベルになった今全く無駄金でしかない
性能云々でバカにできない云々ではなく、カスタムできない持ち運ぶにもかさ張るようなものを遊び前提で使う意味がないというだけだよ
タブレットやスマホでデスクトップをリモートしてプレイするのが実用レベルになった今全く無駄金でしかない
783名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2b-BA8g)
2020/09/22(火) 20:10:35.12ID:KfvjLIdza てかRTX3000番台はコスパ悪すぎるから結局2080SUPER以下のグラボは1000〜3000円しか下がってないし
1番下がるって言われてた2080tiに至っては1万以上値上がりしてる時点でなぁ
1番下がるって言われてた2080tiに至っては1万以上値上がりしてる時点でなぁ
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97f1-ldpX)
2020/09/22(火) 20:23:55.16ID:XcT8bNAX0 毎年の恒例行事やんw
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/22(火) 22:10:40.29ID:jXRl5eId0 チョロQHG2が解像度2倍でもクッソ重いのはスペック不足のせいだよなあ
HG1は起動すらできないし悲しいわ
HG1は起動すらできないし悲しいわ
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9776-Cup9)
2020/09/22(火) 23:01:11.12ID:i0fiASsg0 みんゴル4現象かもしれんから一応GPU-Z見てみ
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf3a-jlFA)
2020/09/22(火) 23:10:13.14ID:8ImYI0270 cpuのターボ切って固定クロックでブン回すと自分は安定したな
788名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-F8K1)
2020/09/23(水) 05:35:45.87ID:ml4HXqBkM 750tiから2080tiに換えたら電気代が月4000円アップした・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fb1-Pe/r)
2020/09/23(水) 05:56:29.69ID:4BqwA20f0 どんだけゲームやっとんねん
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b27a-/QqT)
2020/09/23(水) 09:03:39.59ID:uX+i7itg0 それだけ電気代が上がってしまうって事はフル性能で使う時間が長すぎるんじゃないか
そんでそれで電気代を気にするなら省電力のモデルに変えた方がいいと思うよ
俺も割と気にする方だから、アイドル時とピーク時にどれくらい電力がかかるかはかなり重視してるし
そんでそれで電気代を気にするなら省電力のモデルに変えた方がいいと思うよ
俺も割と気にする方だから、アイドル時とピーク時にどれくらい電力がかかるかはかなり重視してるし
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f66-8GNv)
2020/09/23(水) 09:26:44.20ID:LsxlKD9f0 GPU単体の細かい消費電力は不明だが、TDPだと750tiが60Wで2080tiだと280Wなのでフル稼働時だと全体の消費電力が2~2.5倍にはなるだろう。
下手すれば3倍くらい変わるかもしれん。アイドル時だとそれほど差はないと思うけど。
下手すれば3倍くらい変わるかもしれん。アイドル時だとそれほど差はないと思うけど。
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 025a-/QqT)
2020/09/23(水) 11:24:29.00ID:fYF8nQ9L0 今年はクソ暑くて1ヶ月間惜しまずにリビングのクーラーを使いまくってたけど、
それでようやく2000〜3000円くらい電気代が上がったかな?くらいだからね
グラボ買い替えただけでそれだけ上がるんなら俺は恐ろしくて元に戻すか他のに代える
それでようやく2000〜3000円くらい電気代が上がったかな?くらいだからね
グラボ買い替えただけでそれだけ上がるんなら俺は恐ろしくて元に戻すか他のに代える
793名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-/8Cl)
2020/09/23(水) 11:51:52.56ID:3oSBmpjBM タイムシフトマシン録画を一ヶ月連続、二十四時間使ったら3000円くらいだけど
計算しやすく3000円として、北電の1kwhが約30円。1日あたり100円アップしてるとして、3.3kwアップ。
グラボの消費電力が300wアップして、1日11時間ゲームをしてたら合う計算
計算しやすく3000円として、北電の1kwhが約30円。1日あたり100円アップしてるとして、3.3kwアップ。
グラボの消費電力が300wアップして、1日11時間ゲームをしてたら合う計算
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 025a-/QqT)
2020/09/23(水) 11:53:49.10ID:fYF8nQ9L0 その電力差で半日ゲームしまくるとそのくらい上がるのか…
クーラーは確実にそれ以上使ってたと思うんだけど、意外と電気代かからないんだな
クーラーは確実にそれ以上使ってたと思うんだけど、意外と電気代かからないんだな
795名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-/8Cl)
2020/09/23(水) 11:54:23.69ID:3oSBmpjBM796名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-/8Cl)
2020/09/23(水) 11:59:18.04ID:3oSBmpjBM797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ecf-b+lb)
2020/09/23(水) 12:44:13.69ID:1rBJGGKi0 コンプレッサ作動時に600とか700Wくらいで
停止時(送風時)に10とか20Wくらいなんじゃないの
停止時(送風時)に10とか20Wくらいなんじゃないの
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 025a-/QqT)
2020/09/23(水) 17:03:23.57ID:fYF8nQ9L0 あんまり詳しくないから教えて欲しいんだけど、
例えば同じTDPのCPU同士の場合、
ベースクロックが高い方が低電力でもハイパワーが出せるって単純に考えていいの?
それともコア数とかスレッド数とかも考えないといけないのかな?
例えば同じTDPのCPU同士の場合、
ベースクロックが高い方が低電力でもハイパワーが出せるって単純に考えていいの?
それともコア数とかスレッド数とかも考えないといけないのかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f66-8GNv)
2020/09/23(水) 20:02:28.16ID:LsxlKD9f0 俺もあまり詳しくはないが少なくともWikipediaの情報は古い世代の話でブーストクロックがかなり低い世代の話だろう。2600Kとかなら合っていると思うけど。
実際TDP165Wでも300Wを平気で超えるのでTDPが役に立つのはPC設計メーカーだけ。
そして同世代でTDPが同じ場合ベースクロックが高いほどコア数は減るといっていいのでシングルスレッド重視ならベースクロックが高い方が同一消費電力でハイパワーだと思う。が、意図的にブーストを切らないとならないので定格動作で消費電力を測る人はほぼいないのではないか?
ゲーム向けPC最上位がインテルモデルで9900Kだったり10900Kだったりするのはおそらくそのため。そして10900Kのデータシートを見るとコンフィグラブル TDP-down 周波数というのが追加されていて、これもよく分からんが3.3GHz時にはTDP95W動作する気がする。
インテルのウルトラハイエンドだとそもそもCPUの世代が古く6950Xだと第5世代ベースで10980XEもおそらく第9世代ベースのはずなのでさらにややこしくはなる。
あとは使ったことはないがRyzenの3950XでもTDP105WなのでTDP125Wの10900Kより扱いやすそう。プロセスルールやコア数などが違うのでベースクロック時の消費電力は不明だがアイドル時には3950X自体は平均で60W~65W前後らしいのでアイドル時ならAMDが多分優秀と思われる。最大ブースト時はAMDがワットパフォーマンスでは圧倒するはず。
9900Kも10900Kも最大ブースト時はやっぱり300Wオーバーの消費電力のようなので。
実際TDP165Wでも300Wを平気で超えるのでTDPが役に立つのはPC設計メーカーだけ。
そして同世代でTDPが同じ場合ベースクロックが高いほどコア数は減るといっていいのでシングルスレッド重視ならベースクロックが高い方が同一消費電力でハイパワーだと思う。が、意図的にブーストを切らないとならないので定格動作で消費電力を測る人はほぼいないのではないか?
ゲーム向けPC最上位がインテルモデルで9900Kだったり10900Kだったりするのはおそらくそのため。そして10900Kのデータシートを見るとコンフィグラブル TDP-down 周波数というのが追加されていて、これもよく分からんが3.3GHz時にはTDP95W動作する気がする。
インテルのウルトラハイエンドだとそもそもCPUの世代が古く6950Xだと第5世代ベースで10980XEもおそらく第9世代ベースのはずなのでさらにややこしくはなる。
あとは使ったことはないがRyzenの3950XでもTDP105WなのでTDP125Wの10900Kより扱いやすそう。プロセスルールやコア数などが違うのでベースクロック時の消費電力は不明だがアイドル時には3950X自体は平均で60W~65W前後らしいのでアイドル時ならAMDが多分優秀と思われる。最大ブースト時はAMDがワットパフォーマンスでは圧倒するはず。
9900Kも10900Kも最大ブースト時はやっぱり300Wオーバーの消費電力のようなので。
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 025a-/QqT)
2020/09/23(水) 20:25:31.45ID:fYF8nQ9L0 解説ありがとう〜
ベースクロックが高くて安いRyzen5 3600にしようと思ってたんだが、
そういう単純な話じゃないみたいだね
というのもこのCPUってアイドル時でも発熱がすごくて、
フル稼働だと虎徹クーラーでも手に負えないっていう声も結構あるんだよね
だったら発熱が控えめなi5-10400Fに虎徹でいいんじゃないかと気が変わりつつある
ベースクロックが高くて安いRyzen5 3600にしようと思ってたんだが、
そういう単純な話じゃないみたいだね
というのもこのCPUってアイドル時でも発熱がすごくて、
フル稼働だと虎徹クーラーでも手に負えないっていう声も結構あるんだよね
だったら発熱が控えめなi5-10400Fに虎徹でいいんじゃないかと気が変わりつつある
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 025a-/QqT)
2020/09/23(水) 20:35:36.67ID:fYF8nQ9L0 そういえば、いまさらPS4でメガテン3のリマスターが出るみたいだね
でもグラ向上とボイス追加以外には追加要素があまりないみたいだし、
まさかの無印版ベースだからエミュってる人にはほとんど買う意味ないような気もする
でもグラ向上とボイス追加以外には追加要素があまりないみたいだし、
まさかの無印版ベースだからエミュってる人にはほとんど買う意味ないような気もする
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d2b1-/8Cl)
2020/09/23(水) 20:44:49.91ID:CUtkDxqj0 >>801
え? マニクロベースだよ
え? マニクロベースだよ
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 025a-/QqT)
2020/09/23(水) 21:06:58.58ID:fYF8nQ9L0 すまん大嘘ついてました
公式をきちんと見たら、普通にライドウが出てくるって書いてあるじゃん…
あと980円のマニアクスパックっていうdlcがあって、
それを入れればダンテになるみたいだね
公式をきちんと見たら、普通にライドウが出てくるって書いてあるじゃん…
あと980円のマニアクスパックっていうdlcがあって、
それを入れればダンテになるみたいだね
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f66-8GNv)
2020/09/23(水) 21:13:37.94ID:LsxlKD9f0 虎徹クーラーは定番だったが使ったことはないのと現行CPUだと性能不足かもしれない。というかマークUですよね?アマゾンではベストセラー1位でレビューだったら3900Xも冷やせるらしいが、9700Kはきついとかどっちなんだ?プロセスルールは7nm vs 14nmと違うのでそれを考えると合っている気もするが。
虎徹クーラーではなかったが同メーカーの手裏剣というくそでかいヒートシンクの空冷クーラー(6950Xで使用)だとパーツ交換時に毎回外さなくてはいけなかったので現在は簡易水冷にしているが、逆にマザーボード付近のエアフローを別に考えなくてはいけないので一長一短。
現状の定番クーラーは不明だが、フル稼働させるならCPUクーラーの対応TDPはインテルだとCPUのTDPの3倍は欲しい。あと簡易水冷は冷えるというより温度を安定させやすい方向性なので特にこちらをおすすめしたりはしない。虎徹より冷えないのもあるようだし。
虎徹クーラーではなかったが同メーカーの手裏剣というくそでかいヒートシンクの空冷クーラー(6950Xで使用)だとパーツ交換時に毎回外さなくてはいけなかったので現在は簡易水冷にしているが、逆にマザーボード付近のエアフローを別に考えなくてはいけないので一長一短。
現状の定番クーラーは不明だが、フル稼働させるならCPUクーラーの対応TDPはインテルだとCPUのTDPの3倍は欲しい。あと簡易水冷は冷えるというより温度を安定させやすい方向性なので特にこちらをおすすめしたりはしない。虎徹より冷えないのもあるようだし。
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 025a-/QqT)
2020/09/23(水) 21:24:15.87ID:fYF8nQ9L0 長時間フル稼働させる気はほとんどないので大丈夫
CPUの延命につながればいいかな〜と思ってるくらい
買う時にやってもらえるならファンとシルバーグリスは付けようと思ってる
そんな俺でもRyzen5 3600の発熱(の評判)は心配になるレベルだった
だって虎徹ファンとシルバーグリス塗っても余裕で80度超えるとか言ってるし
CPUの延命につながればいいかな〜と思ってるくらい
買う時にやってもらえるならファンとシルバーグリスは付けようと思ってる
そんな俺でもRyzen5 3600の発熱(の評判)は心配になるレベルだった
だって虎徹ファンとシルバーグリス塗っても余裕で80度超えるとか言ってるし
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2fe-S0Wo)
2020/09/23(水) 22:41:46.81ID:/AYPdADs0 CPUの延命ってなに?
絶対に「製品寿命」の方が先に来るぞ
絶対に「製品寿命」の方が先に来るぞ
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96c0-F8K1)
2020/09/23(水) 22:44:23.05ID:Uo/7BfYv0 CPUは死なず、ただ売られ去るのみ
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1e79-9Uxs)
2020/09/23(水) 22:58:59.77ID:mz7GkPhq0 Ryzen5 3600はマジで発熱が酷いからオススメしないよ
アイドル時でも50℃〜60℃。CPU使用率を100%にしたら瞬時に90℃に達する始末
白虎弐や大手裏剣参を試すもまったく冷えない。もう諦めてる
アイドル時でも50℃〜60℃。CPU使用率を100%にしたら瞬時に90℃に達する始末
白虎弐や大手裏剣参を試すもまったく冷えない。もう諦めてる
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1281-efLs)
2020/09/23(水) 23:16:52.34ID:YrhMH01A0 AMDのアイドル温度が高いってのは常識
そこが改善されたら完全にインテル終わるよ
そこが改善されたら完全にインテル終わるよ
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3fe-S0Wo)
2020/09/23(水) 23:40:28.87ID:tP6YUgHX0 常識だからなんだよ
許されるのか?
許されるのか?
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12b1-b+lb)
2020/09/24(木) 00:09:46.18ID:wfm84wou0 Ryzen5 3600は虎徹で十分って人も全然冷えないって人もよく見かけるな
ケースのエアフローも重要なんだろうか
ケースのエアフローも重要なんだろうか
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9273-AIC5)
2020/09/24(木) 00:13:52.73ID:4tQUtcoY0 普通にインテル勝てるところ無いんじゃねって気がするが。
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16cf-b+lb)
2020/09/24(木) 01:06:24.05ID:0f+JV+Wo0 モバイルRyzenだけだがdGPU用の帯域がIntelの半分しかないという弱みがあるな
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fb1-Pe/r)
2020/09/24(木) 01:30:21.49ID:3hKwmPvv0 静音系ケースで3700x虎徹2だけどブン回せばcinebenchR20でもちゃんと効くのに…
3600ってやべーのね
3600ってやべーのね
815名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-kDYb)
2020/09/24(木) 04:57:58.38ID:Vs5p2Crta まぁ10世代IntelはRayzenに比べりゃ発熱は低いからCPUクーラー選ぶ必要性あんまないってのはある
ただ他は全敗
ただ他は全敗
816名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-rMIq)
2020/09/24(木) 05:16:29.70ID:j+W8GcHQM ちゃんと低電圧化やってっか?
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-b+lb)
2020/09/24(木) 05:36:05.58ID:C1cFp+hw0 第10世代のi5までならIntelの方が消費電力低いよ
i7、i9になるとTBで無理なクロックを指定しすぎて激アツになる
10900Kなんか250Wとか記録するよ
i7、i9になるとTBで無理なクロックを指定しすぎて激アツになる
10900Kなんか250Wとか記録するよ
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 025a-/QqT)
2020/09/24(木) 07:02:14.83ID:E+Ia9JmS0 i5 9400Fと10400Fに関しては、
特に無対策でも常識的な温度しか記録しないのは確認してる
9400Fは知り合いが使ってるし、10400Fは店の展示品で確認した
高性能なのにわりと低くて驚いたくらい
ていうかアイドル時に60度近く上がってたら初期不良を疑ってしまう
特に無対策でも常識的な温度しか記録しないのは確認してる
9400Fは知り合いが使ってるし、10400Fは店の展示品で確認した
高性能なのにわりと低くて驚いたくらい
ていうかアイドル時に60度近く上がってたら初期不良を疑ってしまう
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9220-mHP9)
2020/09/24(木) 07:20:43.12ID:0iuEp7XM0 3600xでリテールクーラーだけどアイドル時は40℃超えたことはないよ
ベンチ回してる時でも78℃くらい
ベンチ回してる時でも78℃くらい
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b03-b+lb)
2020/09/24(木) 10:33:41.29ID:OnSk/mo70 冬場はヒーターいらないなw
消費電力はすべて熱に変わるからな。
こたつの「低」で300wくらいじゃないか?
テーブルに毛布かけて、そのなかに入れとけば
こたつ代わりになるぞw 放熱は期待できないがw
消費電力はすべて熱に変わるからな。
こたつの「低」で300wくらいじゃないか?
テーブルに毛布かけて、そのなかに入れとけば
こたつ代わりになるぞw 放熱は期待できないがw
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 025a-/QqT)
2020/09/24(木) 11:34:03.89ID:E+Ia9JmS0 そんな事しなくてもPCやゲーム機のケツをこっちに向けとくだけで温かいよ
悲しい話だが寒い時にストーブ代わりにやってた事がある
悲しい話だが寒い時にストーブ代わりにやってた事がある
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1281-efLs)
2020/09/24(木) 12:04:34.85ID:UHldv/u00 初期型PS3はマジで暖房器具だったな
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f1a-oYNr)
2020/09/24(木) 12:33:40.14ID:t4zH2g8D0 まともにグリス塗れてない可能性は考慮しねーんだなwww
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-oYNr)
2020/09/24(木) 12:54:44.76ID:cc/pbpWiM 使った事ないのに価格みたいなステマ満載のレビュー見て書いたんだろ、どうせw
リテール使ったって3600のアイドルで50℃なんか超えねーよw
リテール使ったって3600のアイドルで50℃なんか超えねーよw
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 025a-/QqT)
2020/09/24(木) 14:45:13.47ID:E+Ia9JmS0 そうそうウソとも思えないんだけどなあ
だってintelの同レベルのCPUよりも消費電力が高いのは間違いないみたいだし、
それが発熱に繋がってると考えても全く不思議ではない
海外ユーザーのintelとのゲーム比較動画を見ても、
RYZEN5 3600の方がCPU温度が10〜20度ほど高く推移してるものが多い
そいつら全員がグリス塗りとかに失敗してるとは到底思えないが
(むしろそれには触れずにRyzenを絶賛してたりするし)
だってintelの同レベルのCPUよりも消費電力が高いのは間違いないみたいだし、
それが発熱に繋がってると考えても全く不思議ではない
海外ユーザーのintelとのゲーム比較動画を見ても、
RYZEN5 3600の方がCPU温度が10〜20度ほど高く推移してるものが多い
そいつら全員がグリス塗りとかに失敗してるとは到底思えないが
(むしろそれには触れずにRyzenを絶賛してたりするし)
826名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-r+ng)
2020/09/24(木) 17:14:59.10ID:vNYz1avrd インテル水冷
RYZENリテールで窒息ケースとかやってんだろ
RYZENリテールで窒息ケースとかやってんだろ
827名無し (ワッチョイW e3cf-qyMN)
2020/09/24(木) 17:44:07.47ID:5lF5ezL30 CPUの消費電力は全て発熱に使われるのに
消費電力が発熱に繋がるのは当たり前
消費電力が発熱に繋がるのは当たり前
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d211-b+lb)
2020/09/24(木) 18:25:35.36ID:BymyM5UW0 IntelCPUはアイドル時の消費電力が低い
動作時ならプロセスルールで逆転したAMDのRyzenのが強くなるよ
動作時ならプロセスルールで逆転したAMDのRyzenのが強くなるよ
829名無し (ワッチョイW e3cf-qyMN)
2020/09/24(木) 19:07:07.18ID:5lF5ezL30 >>828
既にプロセスルールは高速化及び低消費電力化に寄与しない
プロセスルールは高集積化にしか寄与しない
逆にリーク電流が増えるので電力にはデメリットになる
ただ高集積化による多コア化によってスループットにはメリットがある
既にプロセスルールは高速化及び低消費電力化に寄与しない
プロセスルールは高集積化にしか寄与しない
逆にリーク電流が増えるので電力にはデメリットになる
ただ高集積化による多コア化によってスループットにはメリットがある
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-XhdV)
2020/09/24(木) 19:22:21.83ID:gIw1IAWp0 https://northwood.blo;g.fc2.com/blog-entry-10505.html
>> Intel 14nm+++ のトランジスタの幅は 24nm、TSMC 7nm プロセスのトランジスタの幅は 22nm と述べている。
>> もうさんざん言われ尽くしていることだが、昨今の製造プロセスにおいてその数字がどこかの寸法を表しているわけではない。
>> 特にファウンダリの製造プロセスの呼称はマーケティングのために使われるためのものに過ぎず、その数字そのものに意味はない。
>> Intel 14nm+++ のトランジスタの幅は 24nm、TSMC 7nm プロセスのトランジスタの幅は 22nm と述べている。
>> もうさんざん言われ尽くしていることだが、昨今の製造プロセスにおいてその数字がどこかの寸法を表しているわけではない。
>> 特にファウンダリの製造プロセスの呼称はマーケティングのために使われるためのものに過ぎず、その数字そのものに意味はない。
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 025a-/QqT)
2020/09/25(金) 00:15:50.00ID:BCB0mo/30 3600と10400を素の状態で比較してる国内外の動画を10本くらい確認したけど、
どれを見ても全て10400の方が温度は低かったしゲーム性能もあまり差がない
3600の方は同じゲームでも60度前後だったり80度超えてたりと本当にバラバラ
それさえ気にならないなら3600もアリだとは思うけど
どれを見ても全て10400の方が温度は低かったしゲーム性能もあまり差がない
3600の方は同じゲームでも60度前後だったり80度超えてたりと本当にバラバラ
それさえ気にならないなら3600もアリだとは思うけど
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16cf-b+lb)
2020/09/25(金) 01:36:27.73ID:0aml5eIl0 PS2くらいならどっちだろうが変わらんだろうから好みとか値段で選んでもいいと思う
PS3だとコアが多いほど良いのでRyzenの方が速いかもな
PS3だとコアが多いほど良いのでRyzenの方が速いかもな
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f1a-oYNr)
2020/09/25(金) 03:29:18.67ID:12zW7ttt0 手淫ウンコブックみたいなヤツ居るなw
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d673-mHP9)
2020/09/25(金) 03:32:08.68ID:HReKrD7p0 コスパのryzenだったが
intelが安くなってるからryzen選ぶメリットが薄くなってる
8コア以上ならコスト面でryzen有利 あとはマルチ
今のintel安くて性能いいよ
intelが安くなってるからryzen選ぶメリットが薄くなってる
8コア以上ならコスト面でryzen有利 あとはマルチ
今のintel安くて性能いいよ
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b44-b+lb)
2020/09/25(金) 03:35:58.74ID:BKMru81u0 やっぱ14nm作らせたら並ぶもの無いな、職人の域
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 025a-/QqT)
2020/09/25(金) 06:29:35.00ID:BCB0mo/30 intelはRyzenを潰しに行くために安くしてるんだっけ?
シェアを奪い返すためなら30億ドルくらい捨ててやるとかなんとか
今最新のCPUを安く買えるのはRyzenのおかげなんだな
そういうやり方じゃなくてもっと健全に勝負して欲しいとは思うけど
シェアを奪い返すためなら30億ドルくらい捨ててやるとかなんとか
今最新のCPUを安く買えるのはRyzenのおかげなんだな
そういうやり方じゃなくてもっと健全に勝負して欲しいとは思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 毒親「働かないでいつもゴロゴロして!」俺「…」毒親「あっ近隣に熊が出たって!」俺「ふぅ」毒親「どこ行くんだ」
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 生活保護の受給額ってなんでこんなに安いの?
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- これ誰か分かるか?
- 支払い詰まってインターネット止まった
