!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑が三行になるようにする事。
PCSX2公式サイト
https://pcsx2.net/
■Wiki
・Complete List of Games
https://wiki.pcsx2.net/Complete_List_of_Games
・Game lists by title
https://wiki.pcsx2.net/Category:Games
・Playable games
https://wiki.pcsx2.net/Category:Playable_games
・PS2エミュについて語ろう(まとめWiki)
https://www29.atwiki.jp/emups2/
・専用アップローダー&過去スレ
http://ps2.vs.land.to/
■PCSX2 安定版 1.4.0
https://pcsx2.net/download/releases.html
■PCSX2 開発版(Git) 最新ビルド
https://pcsx2.net/download/development/git.html
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/index.php
■変更履歴
https://github.com/PCSX2/pcsx2/commits/master
■必要なファイル
DirectX エンドユーザーランタイム
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35&
Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=53840
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol124
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e8-no1j)
2020/06/05(金) 21:52:06.88ID:Um2whfgl0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-Cup9)
2020/09/19(土) 09:31:39.24ID:DkN8rB9M0 >>685はインテルアレルギーだから自分が納得したのでいいよ
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-5MQP)
2020/09/19(土) 09:51:45.34ID:SIjYjg2G0 intelかどうかよりもグラボのランクを上げてせめて1660Sにしておいた方がいいだろうな
steamのゲームっていってもある程度GPUスペックが必要なのも多いだし
steamのゲームっていってもある程度GPUスペックが必要なのも多いだし
691名無し (ワッチョイW f7cf-pWgP)
2020/09/19(土) 10:05:50.51ID:Iyzw858W0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-Cup9)
2020/09/19(土) 11:09:51.12ID:DkN8rB9M0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/19(土) 11:20:12.54ID:5HCyDdQo0 俺もエミュ向けだとスレッド多くてもあんまり意味ないかなと思って、
6コア6スレッドのi5 9400かryzen5 3500、
あるいは8コア8スレッドの17 9700あたりが予算的にベストかなと思ってる
steamやるって言ってもフルHDで60fps以上は全く望んでないし、
FPSやレースゲームをやるわけでもないんで1650superで十分かなと
電力的にもあまり爆音高熱にはならなそうだし
6コア6スレッドのi5 9400かryzen5 3500、
あるいは8コア8スレッドの17 9700あたりが予算的にベストかなと思ってる
steamやるって言ってもフルHDで60fps以上は全く望んでないし、
FPSやレースゲームをやるわけでもないんで1650superで十分かなと
電力的にもあまり爆音高熱にはならなそうだし
694名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-IEYg)
2020/09/19(土) 11:38:20.38ID:rTSZMPGXM 年末まで待てばZen3出るのに
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bc-Cup9)
2020/09/19(土) 11:59:47.02ID:YvmH/Bze0 そういやRTX3000系の影響で、2000系が大幅に値下がったら買いなの?
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d71f-b3rt)
2020/09/19(土) 12:08:17.95ID:ezFcNSia0 Core iシリーズはゲーミング性能に優れており、Ryzenシリーズはマルチスレッド性能に優れています
ゲーム重視ならCore iの方がいい
ゲーム重視ならCore iの方がいい
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b744-Cup9)
2020/09/19(土) 13:05:59.01ID:/+ZGwQ1w0 現状なら1660superの方がコスパ良いと思うな、30XXが出たらまた変わるかもしれんけど
+3000円くらいででメモリ容量、CUDA、メモリバス幅がワンランク上になるのはかなりデカい
どうせ補助電源ありなんだから6ピンでも8ピンでもかわらんしな
+3000円くらいででメモリ容量、CUDA、メモリバス幅がワンランク上になるのはかなりデカい
どうせ補助電源ありなんだから6ピンでも8ピンでもかわらんしな
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 77f5-Nxkx)
2020/09/19(土) 13:15:25.47ID:JgTmho1Z0 今は3900XのPCを使ってるけど
以前にi5-2500とRadeon7750を使ってたときもPCSX2をFHDで動かせてたよ
だからPCSX2については、CPUはキャッシュが6MBくらいあればシングルスレッド性能はあまり気にしなくていいよ
GPUはなんでもいいレベル
PCゲームについては、
SteamユーザーはGTX1060が一番多いからPCゲームメーカーはそこをターゲットにして作ってる
だから今出てるゲームが動けばいいならGTX1650SUPER〜1660SUPERあたりで決めればいい
今後のことを考えるならRTX2060〜2060SUPERくらい
CPUをどっちにするかだけど、intelは脆弱性対策パッチが出るたびに大きく性能低下を起こすので今はRyzenにしとけ
intelは2024年くらいには新設計のが出るらしいから、その時に買い替えたくなってたら改めて検討するといい
なので、今買いたいなら
Ryzen+GTX1650SUPER〜1660SUPER
もしくは
Ryzen+RTX2060〜2060SUPER
になるな
以前にi5-2500とRadeon7750を使ってたときもPCSX2をFHDで動かせてたよ
だからPCSX2については、CPUはキャッシュが6MBくらいあればシングルスレッド性能はあまり気にしなくていいよ
GPUはなんでもいいレベル
PCゲームについては、
SteamユーザーはGTX1060が一番多いからPCゲームメーカーはそこをターゲットにして作ってる
だから今出てるゲームが動けばいいならGTX1650SUPER〜1660SUPERあたりで決めればいい
今後のことを考えるならRTX2060〜2060SUPERくらい
CPUをどっちにするかだけど、intelは脆弱性対策パッチが出るたびに大きく性能低下を起こすので今はRyzenにしとけ
intelは2024年くらいには新設計のが出るらしいから、その時に買い替えたくなってたら改めて検討するといい
なので、今買いたいなら
Ryzen+GTX1650SUPER〜1660SUPER
もしくは
Ryzen+RTX2060〜2060SUPER
になるな
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-5MQP)
2020/09/19(土) 13:30:45.89ID:mBx8hSne0 intelはマザボも同時に変えなきゃいかん場合が多いからRyzen派になりそうだわ
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b78e-rpdb)
2020/09/19(土) 13:39:36.50ID:GkWOB3OU0 同価格帯でシングルコアのベンチの数字で
負けるなんて絶対許せないくないとか
そういうこだわりあるならインテル選ぶでしょ
負けるなんて絶対許せないくないとか
そういうこだわりあるならインテル選ぶでしょ
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 77f5-Nxkx)
2020/09/19(土) 15:18:30.13ID:KBfFg2D+0 intelのベンチって脆弱性パッチ適用前で取ってる場合がほとんどだから当てにならないよ
実際に使うときはパッチあてて使うんだから
脆弱性対策すると1割くらい性能低下するデータもある
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1599022634/15
とりあえずintelが新しい設計でデスクトップ用を作るまではRyzenにしときなよ
実際に使うときはパッチあてて使うんだから
脆弱性対策すると1割くらい性能低下するデータもある
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1599022634/15
とりあえずintelが新しい設計でデスクトップ用を作るまではRyzenにしときなよ
702名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-OmLM)
2020/09/19(土) 15:19:15.75ID:pTD6KgEja dolphinで問題起きてたしエミュでRyzenは使いたくないね
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 77f5-Nxkx)
2020/09/19(土) 15:20:25.27ID:KBfFg2D+0 もちろん今すぐに買うわけじゃないって話ならintel待ってもいいと思うよ
今買うならRyzenとGeForceのミドル帯で組むのがいい
今買うならRyzenとGeForceのミドル帯で組むのがいい
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 77f5-Nxkx)
2020/09/19(土) 15:22:43.12ID:KBfFg2D+0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-6nsE)
2020/09/19(土) 15:22:59.82ID:x5+XmUY50 情報が出そろった後に二年以上前の構成で後追いをしてる
6700kと1060使っててノートラブル
6700kと1060使っててノートラブル
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-Cup9)
2020/09/19(土) 15:27:03.10ID:nPMRSnLB0 まさかインテルcpuがAMDと比較されてゴミ扱いされる日が来るとは思わなかったわ
頼みの綱のRyzen設計した天才ジム・ケラーにも逃げられたし
とうとう誤魔化せなくなってきてプロセス微細化はさらに予定より遅れるかもしれないと発表して株価も落ちるし
株価対策であわてて台湾TSMCでも生産すると発表したものの、
当のTSMCからは今回のインテルとの契約は永続的なものではない(=AMDの方が大事な顧客)と発表される始末
頼みの綱のRyzen設計した天才ジム・ケラーにも逃げられたし
とうとう誤魔化せなくなってきてプロセス微細化はさらに予定より遅れるかもしれないと発表して株価も落ちるし
株価対策であわてて台湾TSMCでも生産すると発表したものの、
当のTSMCからは今回のインテルとの契約は永続的なものではない(=AMDの方が大事な顧客)と発表される始末
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7a1-8NzO)
2020/09/19(土) 15:35:51.82ID:3oPoYlL80 ryzenがぶっちぎりだからなぁ
関係はないだろうけど、藤井2冠もryzenユーザーなの表明してるし
ryzenに興味を持つ新規の日本ユーザーも多そう
関係はないだろうけど、藤井2冠もryzenユーザーなの表明してるし
ryzenに興味を持つ新規の日本ユーザーも多そう
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 77f5-yK+l)
2020/09/19(土) 15:36:37.72ID:FexF7fDs0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 77f5-yK+l)
2020/09/19(土) 15:41:00.68ID:FexF7fDs0 あれ?ワッチョイ4桁が同じになってるわ
自演じゃないからな
自演じゃないからな
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 77f5-bfD9)
2020/09/19(土) 15:47:09.17ID:v7YPfB3X0 しょうがないにゃあ
/'''''ヽ /ヽ |'''''''ヽ _
/ / | ヽ .| ィ \ '''''‐‐-────── ヽ
/ / \ ヽ l───┘ .└───‐ヽ \ _ .\
/ / \/ | ┌──────┐ )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /
|  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄'\ へ .|,,,.ノ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |/ / /
.| i‐‐‐───‐''''| | | \  ̄ ̄| | ̄ ̄ / /
| .| | .| \ ヽ | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ヽ / /
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | \ノ | | ̄│ .| ̄ ̄| | / /
| .i‐‐‐───‐''''| | |  ̄ ̄  ̄ ̄ | / /
| .| .| .| /\ | | ̄│ .| ̄ ̄| .| ./ /
| . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | / / .|  ̄ ̄  ̄ ̄ | / /
| .!‐‐‐‐───''''| .| ./ ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / ./|
| .| .| .| ./ ./ /\ ( \ | | / |
.| . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .| / / / / ヽ \ | ヽ───────┘ |
ゝ、______,,,,,,,,,.ノ ゝ、/ /_/ \_ \ \___________,,,.
/'''''ヽ /ヽ |'''''''ヽ _
/ / | ヽ .| ィ \ '''''‐‐-────── ヽ
/ / \ ヽ l───┘ .└───‐ヽ \ _ .\
/ / \/ | ┌──────┐ )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /
|  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄'\ へ .|,,,.ノ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |/ / /
.| i‐‐‐───‐''''| | | \  ̄ ̄| | ̄ ̄ / /
| .| | .| \ ヽ | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ヽ / /
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | \ノ | | ̄│ .| ̄ ̄| | / /
| .i‐‐‐───‐''''| | |  ̄ ̄  ̄ ̄ | / /
| .| .| .| /\ | | ̄│ .| ̄ ̄| .| ./ /
| . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | / / .|  ̄ ̄  ̄ ̄ | / /
| .!‐‐‐‐───''''| .| ./ ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / ./|
| .| .| .| ./ ./ /\ ( \ | | / |
.| . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .| / / / / ヽ \ | ヽ───────┘ |
ゝ、______,,,,,,,,,.ノ ゝ、/ /_/ \_ \ \___________,,,.
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 77f5-bfD9)
2020/09/19(土) 15:49:16.31ID:v7YPfB3X0 俺も同じだwwwどうなってんだコレwww
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 176e-AZe4)
2020/09/19(土) 15:55:00.41ID:u1rKC5DR0 確認
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b78e-rpdb)
2020/09/19(土) 15:57:46.56ID:GkWOB3OU0 通常頭4桁の頭2桁はIPアドレスの頭3桁から
後ろ2桁はプロバイダから発生させてるから
被らないわけではないんで
後ろ2桁はプロバイダから発生させてるから
被らないわけではないんで
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 176e-AZe4)
2020/09/19(土) 15:59:54.10ID:u1rKC5DR0 あまり参考にならないかもしれないけど一応
自分はエミュレータがメインで少しSteamの為に少し前だけど新しくPC買った
OS Windows10 Home 64bit
プロセッサー AMD Ryzen 5 3600
メモリ 16GB
グラフィック NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
これで満足できてるし問題ない
今まではIntelも使ってたけど上で書いてる人がいるから止めた説明は省く
自分はエミュレータがメインで少しSteamの為に少し前だけど新しくPC買った
OS Windows10 Home 64bit
プロセッサー AMD Ryzen 5 3600
メモリ 16GB
グラフィック NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
これで満足できてるし問題ない
今まではIntelも使ってたけど上で書いてる人がいるから止めた説明は省く
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7773-Cup9)
2020/09/19(土) 16:08:57.91ID:0A2U9IYE0 Ryzenに最適化されたビルドってあるの?
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/19(土) 17:57:41.72ID:5HCyDdQo0 やっぱRyzenにしようかなあ、電圧下げると大幅に省エネ化できるらしいし
今使ってるPCがi5 3470でGT1030ていう過去の遺物だから買い替え楽しみだわ
pcsx2だとCPUもGPUもパワー不足だったし・・・
俺は解像度マシマシで首都高バトル0をやりたいんや
今使ってるPCがi5 3470でGT1030ていう過去の遺物だから買い替え楽しみだわ
pcsx2だとCPUもGPUもパワー不足だったし・・・
俺は解像度マシマシで首都高バトル0をやりたいんや
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f98-IEYg)
2020/09/19(土) 19:36:08.30ID:HwXXb+Gm0 流石にGT1030って...
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/19(土) 19:46:13.52ID:5HCyDdQo0 電源が250wしかないPCだったからそのくらいしか安牌の選択肢がなかった
当時はPCの知識も技術もなかったし・・・
でも意外と頑張ってくれましたよGT1030は
steamのPS3・XBOX360世代のソフトくらいならほとんど60fpsで動いてくれたし
(例:NFSホットパースート、darkness2、リッジレーサーunboundedなどなど)
むしろエミュで限界を感じる事の方が多かったな
当時はPCの知識も技術もなかったし・・・
でも意外と頑張ってくれましたよGT1030は
steamのPS3・XBOX360世代のソフトくらいならほとんど60fpsで動いてくれたし
(例:NFSホットパースート、darkness2、リッジレーサーunboundedなどなど)
むしろエミュで限界を感じる事の方が多かったな
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-5MQP)
2020/09/19(土) 19:59:54.45ID:h/38bGnr0 GT1030使ってるけど内部解像度x2までならそれなりに動くな
x3になるとゲームや場面によっては厳しい
x3になるとゲームや場面によっては厳しい
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/19(土) 20:58:10.40ID:5HCyDdQo0 確かに2倍までならスムーズに動いてくれるタイトルも多いね
でも大好きなチョロQのHG2はガックガクになっちゃうんだよなあ
GT1030程度だと「グラボじゃなくてエミュのせいだ!」
なんて判断できるレベルじゃないし・・・
でも大好きなチョロQのHG2はガックガクになっちゃうんだよなあ
GT1030程度だと「グラボじゃなくてエミュのせいだ!」
なんて判断できるレベルじゃないし・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff73-b3rt)
2020/09/19(土) 23:21:25.21ID:xGR524uP0 CPUは中古という選択肢もある
どうせ壊れないし
1週間くらい前に3700Xが34800円で売ってたよ
どうせ壊れないし
1週間くらい前に3700Xが34800円で売ってたよ
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-8uFs)
2020/09/20(日) 03:03:17.63ID:h9Erk/R50 3700xはいいこ
もう一個欲しくなる
もう一個欲しくなる
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97e9-80Nt)
2020/09/20(日) 15:22:18.46ID:f7CIC7mo0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f70d-oiJ/)
2020/09/20(日) 17:54:42.34ID:W7PJsS8C0 まあ 栃ノ心の出来を考えたら変化も予想しとくべきだったね
725名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-6nsE)
2020/09/20(日) 17:56:03.79ID:XgBGkpdkM >>724
参考になるわ。次のCPUは栃ノ心にする
参考になるわ。次のCPUは栃ノ心にする
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf79-fjLV)
2020/09/20(日) 19:13:04.73ID:svZQGgQv0 デブ板からの誤爆
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/20(日) 19:15:07.88ID:pxK6dXZs0 そういやPS2って面白い相撲ゲームってあんのかな
ファミコンのガンダム大相撲しかやった事ないけど
ファミコンのガンダム大相撲しかやった事ないけど
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977e-Cup9)
2020/09/20(日) 19:32:55.44ID:PvRU3RH80 >>686
steamのゲームやるならVRAM4GBはきつくね?
steamのゲームやるならVRAM4GBはきつくね?
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-6nsE)
2020/09/20(日) 19:37:22.03ID:9jEP4XJM0 >>727
相撲部屋を題材にしたBL小説ならあったな
相撲部屋を題材にしたBL小説ならあったな
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9711-Cup9)
2020/09/20(日) 20:02:56.50ID:F6Gpy78c0 藤井くんのPC50万だと
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-6nsE)
2020/09/20(日) 20:10:41.27ID:9jEP4XJM0 商売道具だからいいんじゃないかな。個人事業主が車買うようなものでしょ
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-8uFs)
2020/09/20(日) 20:21:02.84ID:h9Erk/R50 経費だし使わにゃ損よね
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/20(日) 21:08:41.94ID:pxK6dXZs0 高性能高電力のCPUとかグラボ入れてる人って騒音対策どうしてんの?
静音性の高いケースに閉じ込めたらあっと言う間に灼熱地獄になりそうだし
静音性の高いケースに閉じ込めたらあっと言う間に灼熱地獄になりそうだし
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-6nsE)
2020/09/20(日) 21:11:04.81ID:9jEP4XJM0 >>733
簡易水冷だけど、自分のはそんな高性能じゃないな
簡易水冷だけど、自分のはそんな高性能じゃないな
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-8uFs)
2020/09/20(日) 21:51:26.81ID:h9Erk/R50 エアコンやスピーカ音声の方がずっと騒がしいなぁ
アイドル時はそもそも回転数落ちるし
クソデカヒートシンク勢だけど
アイドル時はそもそも回転数落ちるし
クソデカヒートシンク勢だけど
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf79-fjLV)
2020/09/20(日) 22:50:56.55ID:svZQGgQv0 >>727
ちょいレアの何かあったはずやで
ちょいレアの何かあったはずやで
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-xVpC)
2020/09/20(日) 23:42:03.19ID:SPjwbfla0 i7 4790に虎徹
60℃以下だとファン停止のGTX1060 6G
吸気ファンx2、排気ファンx2
ウチのクソスペPC結構静かですよ
60℃以下だとファン停止のGTX1060 6G
吸気ファンx2、排気ファンx2
ウチのクソスペPC結構静かですよ
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/21(月) 06:33:12.94ID:Q5E6eZ6m0 i7の第4世代ってホントに優秀・人気だったんだな
中古のゲーム向けPCでもいまだにそのモデルにグラボ入れて再販してる業者が多い
俺もi5の第三世代なんて選ばなかったらもっと違ってたかもしれない
中古のゲーム向けPCでもいまだにそのモデルにグラボ入れて再販してる業者が多い
俺もi5の第三世代なんて選ばなかったらもっと違ってたかもしれない
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/21(月) 06:33:14.75ID:Q5E6eZ6m0 i7の第4世代ってホントに優秀・人気だったんだな
中古のゲーム向けPCでもいまだにそのモデルにグラボ入れて再販してる業者が多い
俺もi5の第三世代なんて選ばなかったらもっと違ってたかもしれない
中古のゲーム向けPCでもいまだにそのモデルにグラボ入れて再販してる業者が多い
俺もi5の第三世代なんて選ばなかったらもっと違ってたかもしれない
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/21(月) 06:36:46.39ID:Q5E6eZ6m0 連投スマン
i5 3470のせいだ
i5 3470のせいだ
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-xVpC)
2020/09/21(月) 08:31:42.24ID:2uGMsHGS0 winXPのサポート終了でPC入れ替えよう → haswell
みたいな理由も多いんじゃないかね
みたいな理由も多いんじゃないかね
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfb-ODWr)
2020/09/21(月) 11:11:12.58ID:8qHl9gXlM 物置からPS2出てきたんだけど、PS2は円盤回んなくても電源入ればBIOS吸い出せる感じ?
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-SJ6+)
2020/09/21(月) 12:20:54.28ID:BApCAfIBM fmcbなメモリーカードを作るのに
fdvdbなりswapmagicなりのディスク起動が必要だと思う。
何らかの方法でfmcbなカードを手にしてれば不要。
fdvdbなりswapmagicなりのディスク起動が必要だと思う。
何らかの方法でfmcbなカードを手にしてれば不要。
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf79-fjLV)
2020/09/21(月) 13:31:08.73ID:jqRObDun0 >>742
メモリーカードアダプターを使えば円盤回らなくてもOKだよ
メモリーカードアダプターを使えば円盤回らなくてもOKだよ
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/21(月) 18:52:55.30ID:Q5E6eZ6m0 BIOS吸いだすの大変だったなあ
ネットで紹介されてた方法ではどうしてもうまくいかなくて諦めてたんだが、
引っ越しの時にとっくに捨てたと思ってたスワップマジックが奇跡的に出てきてあっさり成功した
ネットで紹介されてた方法ではどうしてもうまくいかなくて諦めてたんだが、
引っ越しの時にとっくに捨てたと思ってたスワップマジックが奇跡的に出てきてあっさり成功した
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf3a-jlFA)
2020/09/21(月) 19:00:33.57ID:DclejMeo0 fmcb導入してれば
usbメモリからbios_dump.elf実行して15分ぐらい放置してusbメモリにダンプ終わってから電源切って
pcに移せば終わり
まぁ分かりにくいけど慣れると楽だよね
usbメモリからbios_dump.elf実行して15分ぐらい放置してusbメモリにダンプ終わってから電源切って
pcに移せば終わり
まぁ分かりにくいけど慣れると楽だよね
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/21(月) 19:17:03.59ID:Q5E6eZ6m0 PS2用のスワップマジックは一時期は異常な高値になってたけど、
最近見たらようやくまともな値段になってきたね
当時、海外ゲームを遊ぶために秋葉原で買っただけだから
それ以外の機能なんて全く使わないままだったけど、
まさかこんな後になって役に立ってくれるとは思わなかった
最近見たらようやくまともな値段になってきたね
当時、海外ゲームを遊ぶために秋葉原で買っただけだから
それ以外の機能なんて全く使わないままだったけど、
まさかこんな後になって役に立ってくれるとは思わなかった
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-+WYE)
2020/09/21(月) 19:25:39.03ID:RtxyiwEN0 windows10で1,4〜1,6を使っています
日本語化パッチは0.96までしか見つけられませんでした
設定の部分は英語で書いてあるのでよく分かりません
グラボ有り無しで設定が変わるのは知っています。
それでも,ある程度の品質を求めたいです
設定の日本語化
設定について細かく解説しているところ
どちらか知りませんか?
日本語化パッチは0.96までしか見つけられませんでした
設定の部分は英語で書いてあるのでよく分かりません
グラボ有り無しで設定が変わるのは知っています。
それでも,ある程度の品質を求めたいです
設定の日本語化
設定について細かく解説しているところ
どちらか知りませんか?
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/21(月) 19:30:20.47ID:Q5E6eZ6m0 以前アドレス貼ったら丸1日くらい5chを出禁にされたからやめとくけど、
「pcsx2 使い方」とか「pcsx2 設定」で検索すればそれっぽいサイトが出てくるはずだけど
「pcsx2 使い方」とか「pcsx2 設定」で検索すればそれっぽいサイトが出てくるはずだけど
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7773-W2Jb)
2020/09/21(月) 19:44:58.03ID:iymwXbV/0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
2020/09/21(月) 22:12:49.96ID:dgyyG4Jx0 >>748
画質向上は基本内部解像度を上げてポリゴンのジャギーを目立たなくするのがメインなので
プラグイン/BIOS選択からGSを選びDirect3D11かOpenGLのHardwareにして
Internal Resolutionを2x~8x nativeに設定する。まずはここから。
なお、3xNativeでフルHD画質相当になる。が、基本PS2は現在の16:9ではなくて4:3の画面比率なので内部解像度を上げると細かい表示不具合が出ることも多い。
3xNativeの場合フルHDモニター(1920x1080)だと縦の解像度が足りない(448x3=1344)のも表示不具合の原因の1つ。
画質向上は基本内部解像度を上げてポリゴンのジャギーを目立たなくするのがメインなので
プラグイン/BIOS選択からGSを選びDirect3D11かOpenGLのHardwareにして
Internal Resolutionを2x~8x nativeに設定する。まずはここから。
なお、3xNativeでフルHD画質相当になる。が、基本PS2は現在の16:9ではなくて4:3の画面比率なので内部解像度を上げると細かい表示不具合が出ることも多い。
3xNativeの場合フルHDモニター(1920x1080)だと縦の解像度が足りない(448x3=1344)のも表示不具合の原因の1つ。
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/21(月) 22:29:15.50ID:Q5E6eZ6m0 いまHPのセールでこんなの売ってるんだけど高いかな?
一応予算内で、全て欲しいパーツで構成されてるんだが・・・
Windows 10 Pro (64bit)
インテル® Core™ i7-9700 プロセッサー
空冷クーラー
HyperX® FURY DDR4 メモリ 16GB
NVIDIA® GeForce® GTX1660 SUPER
256GB M.2 SSD+2TB HDD
合計113,080円
これならpcsx2で解像度上げまくれると思うんだが
一応予算内で、全て欲しいパーツで構成されてるんだが・・・
Windows 10 Pro (64bit)
インテル® Core™ i7-9700 プロセッサー
空冷クーラー
HyperX® FURY DDR4 メモリ 16GB
NVIDIA® GeForce® GTX1660 SUPER
256GB M.2 SSD+2TB HDD
合計113,080円
これならpcsx2で解像度上げまくれると思うんだが
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f73-whHx)
2020/09/21(月) 22:34:02.81ID:nxcxInnl0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
2020/09/21(月) 22:47:19.00ID:dgyyG4Jx0 >>733
10980XE@4300MHz(TDP165W)+2080Tiだが、対応TDP180Wの簡易水冷でも普段はそれほどうるさくはない。ファンの回転数が600くらいでCPU温度43℃くらいなので。
ただしCineBenchとかPCSX2でインタプリタにすると途端にCPUファンが2000回転オーバーで爆音PCになるので高負荷時は基本諦める。
3DMarkだとその中間くらいなので我慢できる範囲。
PCケースの関係で2連ファンの簡易水冷が限度なのだが現在シングルファンの簡易水冷なのでこれを変えれば多少はましになりそうだが。それか根本的にケースごと取っ替えて3連ファンの水冷にするとか。
X99の時には大きいヒートシンクの空冷ファンだったがグラボやメモリ、電源ユニットなどを変更するときに外さなければならないのでかなり面倒だった。
10980XE@4300MHz(TDP165W)+2080Tiだが、対応TDP180Wの簡易水冷でも普段はそれほどうるさくはない。ファンの回転数が600くらいでCPU温度43℃くらいなので。
ただしCineBenchとかPCSX2でインタプリタにすると途端にCPUファンが2000回転オーバーで爆音PCになるので高負荷時は基本諦める。
3DMarkだとその中間くらいなので我慢できる範囲。
PCケースの関係で2連ファンの簡易水冷が限度なのだが現在シングルファンの簡易水冷なのでこれを変えれば多少はましになりそうだが。それか根本的にケースごと取っ替えて3連ファンの水冷にするとか。
X99の時には大きいヒートシンクの空冷ファンだったがグラボやメモリ、電源ユニットなどを変更するときに外さなければならないのでかなり面倒だった。
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f91-Cup9)
2020/09/21(月) 22:59:47.60ID:53+d9HT80 解像度 三倍以上は 自己満足 (字余り)
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-xVpC)
2020/09/21(月) 23:01:35.59ID:2uGMsHGS0 >>752
来月にRTX3060が出るっぽいから待てるなら少し待った方がいいと思う
来月にRTX3060が出るっぽいから待てるなら少し待った方がいいと思う
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b744-Cup9)
2020/09/21(月) 23:02:26.87ID:TYfnRRS10 x2とx3は違いがはっきりわかるが、x3とx4はあんまわからんな
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/21(月) 23:26:22.68ID:Q5E6eZ6m0 >>754
すごい高電力だもんね
やっぱりそれで全力出すと爆音は避けられないのか…
CPUは70w前後、グラボは100w前後くらいに抑えれば
全力出してもそれほどうるさくならないのは確認できてるんだけど・・・
すごい高電力だもんね
やっぱりそれで全力出すと爆音は避けられないのか…
CPUは70w前後、グラボは100w前後くらいに抑えれば
全力出してもそれほどうるさくならないのは確認できてるんだけど・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/21(月) 23:29:09.16ID:Q5E6eZ6m0 >>756
そのクラスのグラボは全く狙ってないけど、
それで他のラインナップが安くなるならありがたいね
あとRYZENのCPUも年内に出るらしいね
やっぱり年末まで待ってPC福袋でも狙った方がいいんだろうか
そのクラスのグラボは全く狙ってないけど、
それで他のラインナップが安くなるならありがたいね
あとRYZENのCPUも年内に出るらしいね
やっぱり年末まで待ってPC福袋でも狙った方がいいんだろうか
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
2020/09/22(火) 00:06:50.56ID:c/mz85LC0 >>758
自力で消費電力は計っていないがCPUのTDPはあくまで定格運用時なので最大ブーストクロックでフル稼働させると3倍は大きくなるらしい。なので対応TDP400〜500Wクラスの冷却能力があれば相当ましになると思う。
一応10980XEをフル稼働させるとCPUの消費電力が400W近くなるらしいのとBIOS設定でマルチコアエンハンスメントをオンにすると全コア4800強制になるのでさらに冷却能力が必要かもしれない。これの時は36スレッドフル稼働でCPU温度が100℃と表示されて慌てて処理をキャンセルした。
Ryzen Threadripper(スペルあってるかな?)だとフル稼働時にCPUだけで500W近く消費するらしい。64コアのやつは知らんけど。
自力で消費電力は計っていないがCPUのTDPはあくまで定格運用時なので最大ブーストクロックでフル稼働させると3倍は大きくなるらしい。なので対応TDP400〜500Wクラスの冷却能力があれば相当ましになると思う。
一応10980XEをフル稼働させるとCPUの消費電力が400W近くなるらしいのとBIOS設定でマルチコアエンハンスメントをオンにすると全コア4800強制になるのでさらに冷却能力が必要かもしれない。これの時は36スレッドフル稼働でCPU温度が100℃と表示されて慌てて処理をキャンセルした。
Ryzen Threadripper(スペルあってるかな?)だとフル稼働時にCPUだけで500W近く消費するらしい。64コアのやつは知らんけど。
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-8uFs)
2020/09/22(火) 03:12:19.57ID:MRTsQomL0 60だから同クラスでは…?
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-Er/K)
2020/09/22(火) 05:45:10.36ID:VC8C0IBU0 >>761
同クラスのはずなんだけど性能が上がるに連れてプライスもどんどん上がってる
同クラスのはずなんだけど性能が上がるに連れてプライスもどんどん上がってる
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf79-fjLV)
2020/09/22(火) 06:05:33.67ID:cDwLbc390 >>751
参考になります
参考になります
764名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-taM6)
2020/09/22(火) 07:00:57.21ID:zt/YFtRud 10980XEは全コア4.8は本格水冷でもあっちっちになるね
4.5-6が限界
コア減らせば4.8とか5.2も逝くけど
4.5-6が限界
コア減らせば4.8とか5.2も逝くけど
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
2020/09/22(火) 07:11:12.06ID:c/mz85LC0766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 176e-AZe4)
2020/09/22(火) 08:48:40.25ID:tUMX0L7K0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/22(火) 09:00:12.16ID:jXRl5eId0 3xNativeまでが最も映像美の違いがはっきり分かりやすいから、
解像度を上げる時の定番みたいになってる
PCモニターでx6でプレイしてる映像を実際に見た事があるが、
個人的にはやっぱりx3とは明らかに違うな、という印象を受けた
とはいえx3までの劇的な変化が得られるわけじゃないのは明確なので、
x3以上はロマン、あるいは趣味の領域と言っても良いと思う
グラボがgeforceならdirectX、RadeonならopenGLの方がいいと言われてる
解像度を上げる時の定番みたいになってる
PCモニターでx6でプレイしてる映像を実際に見た事があるが、
個人的にはやっぱりx3とは明らかに違うな、という印象を受けた
とはいえx3までの劇的な変化が得られるわけじゃないのは明確なので、
x3以上はロマン、あるいは趣味の領域と言っても良いと思う
グラボがgeforceならdirectX、RadeonならopenGLの方がいいと言われてる
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
2020/09/22(火) 10:20:50.60ID:c/mz85LC0 Direct3D11かOpenGLのどちらがいいかはゲームにもよるので試すしかない。結構どちらかのレンダリングでのみ不具合を起こすゲームがあるので。
表示不具合が多いが、Direct3D11だとハングアップするがOpenGLだとハングアップしないとかいうゲームもごく稀にある。逆もあるかもしれない。
例えばボクと魔王の場合はOpenGLでなければ影の表示がおかしくなる。v1.6.0で。
幻想水滸伝4の場合も最近のバージョンで試していないけど影の表示がおかしいはずだがこれは別の設定で直るはず。
GセイバーはたしかDirect3D11だと出撃ムービーかその直後のローディングでハングアップしたと思う。でもOpenGLでクリアした。
内部解像度に関しては4Kモニターなら6xNativeの方がいいと思うが処理が追いつけば。どちらかというとモニターの横の解像度に合わせているだけのことが多いので3xNativeでいいのでは。
ただし、2xNativeなら正常だが3xNative以上にすると一部表示がおかしくなるゲームもあるし、縦の解像度がモニターの実解像度を超えたときのみ表示不具合が出るゲームもある。
現在では直っていると思うがv1.5.0の一部バージョンでジルオールインフィニットが2xNative以上では正常だがNativeで表示がちらつくとかもあった。
表示不具合が多いが、Direct3D11だとハングアップするがOpenGLだとハングアップしないとかいうゲームもごく稀にある。逆もあるかもしれない。
例えばボクと魔王の場合はOpenGLでなければ影の表示がおかしくなる。v1.6.0で。
幻想水滸伝4の場合も最近のバージョンで試していないけど影の表示がおかしいはずだがこれは別の設定で直るはず。
GセイバーはたしかDirect3D11だと出撃ムービーかその直後のローディングでハングアップしたと思う。でもOpenGLでクリアした。
内部解像度に関しては4Kモニターなら6xNativeの方がいいと思うが処理が追いつけば。どちらかというとモニターの横の解像度に合わせているだけのことが多いので3xNativeでいいのでは。
ただし、2xNativeなら正常だが3xNative以上にすると一部表示がおかしくなるゲームもあるし、縦の解像度がモニターの実解像度を超えたときのみ表示不具合が出るゲームもある。
現在では直っていると思うがv1.5.0の一部バージョンでジルオールインフィニットが2xNative以上では正常だがNativeで表示がちらつくとかもあった。
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 176e-AZe4)
2020/09/22(火) 10:44:04.57ID:tUMX0L7K0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
2020/09/22(火) 10:46:55.70ID:c/mz85LC0 おっと書き忘れていたが、スパロボMXなどHardwareだとムービーが暗くなるゲームもある。これはDirect3D11でもOpenGLでも共通。
F9キーで1度Softwareに切り替えると分かるが、その後Hardwareに戻すと正常なままになる。が、タイトル画面の線?が消せないとか戦闘背景にも問題が出るのでSoftware推奨だけど。
それ以前にスパロボMXは音声再生が直っていないのだが。誰も公式フォーラムに報告してないだろうし。
公式フォーラムに報告するとゲームディスクのブロックダンプを送ってくれと言われることが多いので。
ちなみにFF&DQのいただきストリートを公式フォーラムに報告したやつがブロックダンプを送ってくれと言われたときにゲームイメージをダウンロードしたといったので修正されないまま放置されることに。
ただしLinux版PCSX2で正常動作と公式の動作確認にはあるようだが。
F9キーで1度Softwareに切り替えると分かるが、その後Hardwareに戻すと正常なままになる。が、タイトル画面の線?が消せないとか戦闘背景にも問題が出るのでSoftware推奨だけど。
それ以前にスパロボMXは音声再生が直っていないのだが。誰も公式フォーラムに報告してないだろうし。
公式フォーラムに報告するとゲームディスクのブロックダンプを送ってくれと言われることが多いので。
ちなみにFF&DQのいただきストリートを公式フォーラムに報告したやつがブロックダンプを送ってくれと言われたときにゲームイメージをダウンロードしたといったので修正されないまま放置されることに。
ただしLinux版PCSX2で正常動作と公式の動作確認にはあるようだが。
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/22(火) 11:10:53.65ID:jXRl5eId0 要するに「ディスクから吸い出したゲームデータを送ってくれ」って言われたら
「ネットで違法ダウンロードしました」って抜かしたバカがいたって事か?カスだな
それで不具合を報告して直してくれとかあつかましいにもほどがある
むしろそういうろくでもない奴ほどあつかましい要求をするらしいけど
「ネットで違法ダウンロードしました」って抜かしたバカがいたって事か?カスだな
それで不具合を報告して直してくれとかあつかましいにもほどがある
むしろそういうろくでもない奴ほどあつかましい要求をするらしいけど
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-Cup9)
2020/09/22(火) 11:31:57.36ID:LcqIsssN0 ブロックダンプって調べてもおもちゃしかでてこん
いつもはredumpでハッシュチェックしてくるらいの人には無縁?
いつもはredumpでハッシュチェックしてくるらいの人には無縁?
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7cf-m+KY)
2020/09/22(火) 12:14:35.49ID:Mzmttc8a0 HPはどれだけ時間かかるかわからんよ
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/22(火) 12:22:08.78ID:jXRl5eId0 >>752のことだよね?急いでないから遅いのは別に構わないんよ
今使ってる非ゲーム用のノートPCがHPなんだけどサポートも良かったから気に入ってるし、
↑の構成にしてはかなり安いんじゃないかと思って
あとケースのライトが調節出来てカッコイイんだよねえ・・・
今使ってる非ゲーム用のノートPCがHPなんだけどサポートも良かったから気に入ってるし、
↑の構成にしてはかなり安いんじゃないかと思って
あとケースのライトが調節出来てカッコイイんだよねえ・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-+WYE)
2020/09/22(火) 13:19:00.30ID:EfxFmAYu0 >>ありがとナス なんだ公式であったのかどっかの個人サイト探してのがばかみたい
でもあれか 結局は総当たり 大変だな
でもあれか 結局は総当たり 大変だな
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-oiJ/)
2020/09/22(火) 16:57:50.07ID:bHySU0eR0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7758-wGyv)
2020/09/22(火) 17:52:54.53ID:gLXazJQS0 >>756
ノート向けの30シリーズとか必要皆無じゃない?
そもそもRTXが全く必要ないと思う
現状ノートでゲームするんならGTX1660SUPERがベストだと思うわ
個人的にはノートでゲームとかアホの極みだと思うけど
ノート向けの30シリーズとか必要皆無じゃない?
そもそもRTXが全く必要ないと思う
現状ノートでゲームするんならGTX1660SUPERがベストだと思うわ
個人的にはノートでゲームとかアホの極みだと思うけど
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/22(火) 18:05:16.13ID:jXRl5eId0 フルHD60fpsしか考えてない人にとっては1660superか1660tiがベストに近い選択だと思う
gtx1650だと少し頼りないけど、↑なら現在発売されてるゲームのほとんどがカバーできる
第9世代intelか第3世代Ryzenの組み合わせれば、PS2どころかPS3のエミュだって快適だろうし
gtx1650だと少し頼りないけど、↑なら現在発売されてるゲームのほとんどがカバーできる
第9世代intelか第3世代Ryzenの組み合わせれば、PS2どころかPS3のエミュだって快適だろうし
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
2020/09/22(火) 18:12:02.25ID:c/mz85LC0 >>772
一応PCSX2本体の機能だが1.5.0以降じゃないとどこにあるのか分からん。
v1.5.0、v1.6.0ではデバッグのところにあり、v1.7.0だとPCSX2のfastbootの真下にある。
チェックを入れて起動すれば作られるようだ。でも実ディスクでなくても作れるんですけど古いバージョンでは実ディスクでないと出来ないのか?
まあ、公式に送ることはないだろうが。
一応PCSX2本体の機能だが1.5.0以降じゃないとどこにあるのか分からん。
v1.5.0、v1.6.0ではデバッグのところにあり、v1.7.0だとPCSX2のfastbootの真下にある。
チェックを入れて起動すれば作られるようだ。でも実ディスクでなくても作れるんですけど古いバージョンでは実ディスクでないと出来ないのか?
まあ、公式に送ることはないだろうが。
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
2020/09/22(火) 18:51:39.67ID:c/mz85LC0 >>777
752のHPのやつは見たらデスクトップだったけど。でも本日までなんですよね。
ノートPCでもハイエンド系は結構馬鹿に出来ない性能。ブーストクロックで4GHz前後でるのもあるし。ただしコストパフォーマンスは凄まじく悪いが。
最近は薄型軽量ばかりなのでないけど、デスクトップCPU搭載ノートPCもあるし。
6700K+980MだとFireStrikeで9000オーバーなので少なくともPCSX2とか、古いがCiv5クラスなら十分な気がする。あくまで個人的見解ね。
GTX980ならたしかFireStrikeで13000~14000前後なのだが。
でも個人的には15インチ以上のノートPCは買っても意外と使わない。なので6700K+980Mはメインマシン故障時の緊急用の予備機になっている。
752のHPのやつは見たらデスクトップだったけど。でも本日までなんですよね。
ノートPCでもハイエンド系は結構馬鹿に出来ない性能。ブーストクロックで4GHz前後でるのもあるし。ただしコストパフォーマンスは凄まじく悪いが。
最近は薄型軽量ばかりなのでないけど、デスクトップCPU搭載ノートPCもあるし。
6700K+980MだとFireStrikeで9000オーバーなので少なくともPCSX2とか、古いがCiv5クラスなら十分な気がする。あくまで個人的見解ね。
GTX980ならたしかFireStrikeで13000~14000前後なのだが。
でも個人的には15インチ以上のノートPCは買っても意外と使わない。なので6700K+980Mはメインマシン故障時の緊急用の予備機になっている。
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/22(火) 19:38:05.26ID:jXRl5eId0 でもゲーム用ノートPCはずいぶん手が出しやすくなったよね
一昔前まではよほど好きな人がコスパを全力で無視しないといけないシロモノだったけど
一昔前まではよほど好きな人がコスパを全力で無視しないといけないシロモノだったけど
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7758-wGyv)
2020/09/22(火) 20:00:09.85ID:gLXazJQS0 >>780
性能云々でバカにできない云々ではなく、カスタムできない持ち運ぶにもかさ張るようなものを遊び前提で使う意味がないというだけだよ
タブレットやスマホでデスクトップをリモートしてプレイするのが実用レベルになった今全く無駄金でしかない
性能云々でバカにできない云々ではなく、カスタムできない持ち運ぶにもかさ張るようなものを遊び前提で使う意味がないというだけだよ
タブレットやスマホでデスクトップをリモートしてプレイするのが実用レベルになった今全く無駄金でしかない
783名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2b-BA8g)
2020/09/22(火) 20:10:35.12ID:KfvjLIdza てかRTX3000番台はコスパ悪すぎるから結局2080SUPER以下のグラボは1000〜3000円しか下がってないし
1番下がるって言われてた2080tiに至っては1万以上値上がりしてる時点でなぁ
1番下がるって言われてた2080tiに至っては1万以上値上がりしてる時点でなぁ
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97f1-ldpX)
2020/09/22(火) 20:23:55.16ID:XcT8bNAX0 毎年の恒例行事やんw
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-lMKa)
2020/09/22(火) 22:10:40.29ID:jXRl5eId0 チョロQHG2が解像度2倍でもクッソ重いのはスペック不足のせいだよなあ
HG1は起動すらできないし悲しいわ
HG1は起動すらできないし悲しいわ
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9776-Cup9)
2020/09/22(火) 23:01:11.12ID:i0fiASsg0 みんゴル4現象かもしれんから一応GPU-Z見てみ
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf3a-jlFA)
2020/09/22(火) 23:10:13.14ID:8ImYI0270 cpuのターボ切って固定クロックでブン回すと自分は安定したな
788名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-F8K1)
2020/09/23(水) 05:35:45.87ID:ml4HXqBkM 750tiから2080tiに換えたら電気代が月4000円アップした・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- AV女優さん「時間停止物」のAVを完全否定してネット騒然。お前らの夢が1つ潰える [152212454]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- ブラックフライデーでダークソウル買って初プレイしてみようかなと思うけどどうかな
- 【雑談】暇人集会所part19
