プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol124

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/05(金) 21:52:06.88ID:Um2whfgl0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑が三行になるようにする事。

PCSX2公式サイト
https://pcsx2.net/

■Wiki
・Complete List of Games
 https://wiki.pcsx2.net/Complete_List_of_Games
・Game lists by title
 https://wiki.pcsx2.net/Category:Games
・Playable games
 https://wiki.pcsx2.net/Category:Playable_games
・PS2エミュについて語ろう(まとめWiki)
 https://www29.atwiki.jp/emups2/
・専用アップローダー&過去スレ
 http://ps2.vs.land.to/

■PCSX2 安定版 1.4.0
https://pcsx2.net/download/releases.html
■PCSX2 開発版(Git) 最新ビルド
https://pcsx2.net/download/development/git.html
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/index.php
■変更履歴
https://github.com/PCSX2/pcsx2/commits/master
■必要なファイル
DirectX エンドユーザーランタイム
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35&;
Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=53840
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/07(月) 23:19:33.77ID:oVTYthfd0
意味の無い悩み
2020/09/07(月) 23:22:20.86ID:vPD6lUcYM
>>650
isoでそろえる意味が特にない。ps1ゲームを中古で買ってきてわざわざDVDケースにそろえるくらい意味がない
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0e-NL0d)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:25:44.87ID:/AbNNTmx0
>>650
Redump形式で揃えた方が良い
http://wiki.redump.org/index.php?title=Dumping_Guides

2,000タイトルくらい吸い出してるが、動作しなかった物は今のところ1つもない
2020/09/07(月) 23:26:14.50ID:AB0gCXrg0
トラブった時ただでさえ原因究明が面倒なのに
わざわざ自分から厄介ごと増やしてもなぁ…

っていうか聞いたところで両方やり比べて検証してる人はいないと思う
ちなみに俺はオリジナル形式から離れるほうが気になる
2020/09/07(月) 23:46:01.91ID:exMEar6I0
馬鹿に付ける薬は無いって本当だよなw
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-trU6)
垢版 |
2020/09/08(火) 00:36:21.32ID:TkuyAUBT0
俺はDVDをGIでイメージ化しとったで
2020/09/08(火) 01:59:32.27ID:0qN2XPX80
「マッド博士の筋肉増強剤」
飲むとイメージ通りの筋肉を得ることができる。ランクA。
2020/09/08(火) 02:21:03.37ID:y32Q9TPE0
兄につける薬はない
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a1-XrX+)
垢版 |
2020/09/08(火) 09:25:53.11ID:Q16He5zk0
俺はDVDはImgBurn CDはCD Manipulatorだな
しかしPCエンジンCD-ROM2はCloneCDで吸い出してる
2020/09/08(火) 12:50:17.19ID:/FFiYHl3a
パワプロ10サクセスで、海外留学帰国の時にグラフィックバグってBGM鳴らなくなってその後フリーズするんですが同じ症状の人います?
一応海外留学は諦めればクリアまで行けます
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c766-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:13:35.74ID:xa0OtZPI0
>>644
CDのゲームはなんかの拍子にサブチャンネルデータが破損するときがあるのでCDと分かるようにimg+cueにしている。
個人的にはCDのゲームはDVDのゲームよりトラブルが起こりやすい気がするのでDVDと同形式にしない方が管理が楽。
その昔バーチャレーシングフラットアウトが1.4.0で動作していたはずなのに1.0.0でしか起動しなくなっていて焦ったので。
同時期に確認したらサブチャンネルが死んでいたゲームが数本あったので吸い出し直す羽目に。機動戦士ガンダムSEEDのクリア報告が1.0.0なのもサブチャンネル吸い出しに失敗していたからだったりする。
2020/09/08(火) 18:30:48.78ID:3fE53Uad0
>>644
OPL用にするときに
いつもCDマニプレーターで吸い出しなおしてimgをisoに変えてたのに
それでも起動できないのがあって
どうしようかと悩んでたらbinをisoにリネームすればよいだけだったw
cueはゴミ箱へw
OPL用にダミーカットしたのが起動しなくなるタイトルがあるのが面倒
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c766-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:46:18.95ID:xa0OtZPI0
>>629
俺も1.4.0の時Windows7PCでそのプラグインが使えなかったので現在は未対応なのでは?
少なくともWindows7からはDirectSoundではないはずなので(Vistaは使ったことない)そのせいかも。なので未確認だがWindowsXPなら使えるかも。
2020/09/08(火) 19:33:23.67ID:KfKXrnlp0
貴重な情報ありがとうございます。
無理にisoにしない方のがいいこともあるんですね。
自分はPS1とPS2全てImgBurnで吸い出してしまったのでDVDは全てiso、CDは全てbin+cue形式ですがDVDとCDの区別は同じくつきます。
今から全部のCDをCDマニュピレータで吸い出し直すのも大変時間がかかるのでそれは時間のある時にするか、とりあえずCDはbin+cueと分かっているのでそのままで使っておこうと思います。
一応全てのゲームを吸い出した後に1つずつ軽くですが動作確認してあるのとディスクは比較的綺麗な方なのでそれをバックアップでいくつかに分けて同じデータを入れてあります。もしサブチャンネルデータが破損した時は破損したCDのイメージを他のバックアップから持ってくるかまた吸い出し直しますね。
サターン等はCDマニュピレータを使用するようにします。
2020/09/08(火) 19:46:22.04ID:KfKXrnlp0
自分は昔からPS以降のエミュをしていた訳ではなく段々とハードが壊れる率が多くなって予備も壊れてきてPS2なんかは今では状態の良いのはPS3より高い事が多くなりこれではいずれ沢山あるソフトが遊べなくなるのでエミュに移行中です。
それとPCSX2でプレイした方がグラが凄く綺麗なのもあります。
持ってるなかで1番性能がいいPCが下記のスペックです。
OS Windows10 Home 64bit
プロセッサー AMD Ryzen 5 3600
メモリ 16GB
グラフィック NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
これだと動作確認を参考にすると今のところ全て動作しています。
PCだとコントローラーまたはアケコンの心配もしなくて済むので以前よりかなり楽になりました。
長文失礼しました。
2020/09/08(火) 19:51:40.35ID:fcfgrCO30
※NG推奨
2020/09/08(火) 19:51:44.50ID:pzW/8/EP0
>>653
やはり原盤に忠実で正確な吸出しを目指すならredumpだよな
2020/09/08(火) 19:54:34.98ID:DHhFrhEx0
>>664
動作確認では後のイベント以降進めなくなるとかもあるから
ハッシュチェックした方がいいよ
2020/09/08(火) 21:10:04.46ID:FOyuWTlQ0
Redumpサイトに載ってる「Write offset」のズレの値ってどうやって自分で調べるのかわかる人いますか?
普段はサイトの数字をそのまま入力して作成してるんですけど登録されてないソフトはわからず困ってます…
2020/09/08(火) 21:16:21.68ID:+V2YNZdpM
シュミレーション的な
2020/09/08(火) 21:21:36.26ID:9P8s20/a0
シュミレーション
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7cf-YZSC)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:44:37.75ID:v7SKet/z0
♪コンバットレーション
2020/09/09(水) 00:38:37.19ID:6Og47VcG0
>>663
ありがとう
OS自体未対応て事なのか
久々に触ったら昔は出てたハズなのにと思って調べたけど
よく分からんかった
2020/09/09(水) 19:46:07.94ID:QBTr/q7y00909
wwwww
2020/09/11(金) 07:52:31.73ID:FDiL7ixN0
すみませんオンラインプレイで1.4.0だと先日まではオンラインプレイができてたのですが最近は接続エラーが頻発するようになったので
1.6.0に更新してプレイしたのですがオンラインに接続時「ブロードバンドなどの接続機器が設定されてない」と言われオンラインができませんでした
そして1.7.0も導入してやるとこちらではそのままにオンラインに接続できプレイもできたのですが
ゲームのとある場面や動作においては1.6.0のほうが安定はするので、できれば1.6.0でオンプレイをしたいのですが
どのようなプラグインを1.6.0に入れればいいのでしょうか?
また1.6.0ではデフォルトではオンラインには対応してないのでしょうか
2020/09/11(金) 10:03:48.29ID:FDiL7ixN0
すみません解決しました
プラグインのDEV9が1.6.0だけnullだったので
1.4.0と1.7.0のDEV9で使用してたプラグインをコピペでいけました
お騒がせしてすみません
2020/09/11(金) 10:12:52.59ID:Pu26jg900
ぬるぽ
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79cf-k3Pk)
垢版 |
2020/09/11(金) 11:21:57.92ID:lWbCFmFS0
ゲゲゲ
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-qc2B)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:59:32.31ID:zsSon6kR0
ps2からbiosを取るのはswapmagic、PS3用メモリーカードアダプターを
使うやり方以外にありますか?
2020/09/17(木) 04:38:10.34ID:wj5N2e1U0
>>679
メモカブートっていうアイテムをヤフオクで売っている人がいますよ
2020/09/17(木) 04:50:43.97ID:N8obgfrQ0
FreeDVDBoot
2020/09/17(木) 09:04:50.19ID:6e4C5lrA0
>>679
本体が30000〜50000の厚型ならFHDBが手軽&簡単かと
PCでPS2用に使うHDDにFHDBのイメージ入れてPS2をHDDから起動

あとはメモカブートと同じ
2020/09/17(木) 09:20:53.87ID:KEET4lhR0
swapmagicとネットワーク(LAN)接続の方法もあるけど
本体の型式と本人のスキルによる
2020/09/19(土) 07:43:08.75ID:5HCyDdQo0
やっとPC買い替えるメドがついた
i5 9400&GTX1650superで俺は生まれ変わるんだ
2020/09/19(土) 07:55:05.29ID:m6e/z9hjM
>>684
なんでインテル?
2020/09/19(土) 08:07:59.27ID:5HCyDdQo0
エミュやPCゲームとの相性を考えてわざわざintelにしたんだけど、
今はそんなん関係ねーぞっていうならryzen5 3500の方が高性能で安いんだよな
今ならまだ変更がきくからどっちがいいか教えてくれると助かる
ちなみにPCSX2、retroarch、steamのゲームしかやってない
2020/09/19(土) 09:22:35.83ID:nKyoCrnZd
intelなら今なら10400の方がいいでしょ
2020/09/19(土) 09:25:27.04ID:nKyoCrnZd
10400から6c12Tだからマルチコア性能が桁違いに良くなった
2020/09/19(土) 09:31:39.24ID:DkN8rB9M0
>>685はインテルアレルギーだから自分が納得したのでいいよ
2020/09/19(土) 09:51:45.34ID:SIjYjg2G0
intelかどうかよりもグラボのランクを上げてせめて1660Sにしておいた方がいいだろうな
steamのゲームっていってもある程度GPUスペックが必要なのも多いだし
2020/09/19(土) 10:05:50.51ID:Iyzw858W0
>>688
PCSX2ってマルチコア効果ある?
大抵のエミュレータは動作周波数とGPUのスペックに依存するように思えるのだけど
2020/09/19(土) 11:09:51.12ID:DkN8rB9M0
>>691
ターボモード自の最大動作速度比べてみたら?
シングル設定とマルチ設定で
2020/09/19(土) 11:20:12.54ID:5HCyDdQo0
俺もエミュ向けだとスレッド多くてもあんまり意味ないかなと思って、
6コア6スレッドのi5 9400かryzen5 3500、
あるいは8コア8スレッドの17 9700あたりが予算的にベストかなと思ってる

steamやるって言ってもフルHDで60fps以上は全く望んでないし、
FPSやレースゲームをやるわけでもないんで1650superで十分かなと
電力的にもあまり爆音高熱にはならなそうだし
2020/09/19(土) 11:38:20.38ID:rTSZMPGXM
年末まで待てばZen3出るのに
2020/09/19(土) 11:59:47.02ID:YvmH/Bze0
そういやRTX3000系の影響で、2000系が大幅に値下がったら買いなの?
2020/09/19(土) 12:08:17.95ID:ezFcNSia0
Core iシリーズはゲーミング性能に優れており、Ryzenシリーズはマルチスレッド性能に優れています
ゲーム重視ならCore iの方がいい
2020/09/19(土) 13:05:59.01ID:/+ZGwQ1w0
現状なら1660superの方がコスパ良いと思うな、30XXが出たらまた変わるかもしれんけど
+3000円くらいででメモリ容量、CUDA、メモリバス幅がワンランク上になるのはかなりデカい
どうせ補助電源ありなんだから6ピンでも8ピンでもかわらんしな
2020/09/19(土) 13:15:25.47ID:JgTmho1Z0
今は3900XのPCを使ってるけど
以前にi5-2500とRadeon7750を使ってたときもPCSX2をFHDで動かせてたよ
だからPCSX2については、CPUはキャッシュが6MBくらいあればシングルスレッド性能はあまり気にしなくていいよ
GPUはなんでもいいレベル

PCゲームについては、
SteamユーザーはGTX1060が一番多いからPCゲームメーカーはそこをターゲットにして作ってる
だから今出てるゲームが動けばいいならGTX1650SUPER〜1660SUPERあたりで決めればいい
今後のことを考えるならRTX2060〜2060SUPERくらい

CPUをどっちにするかだけど、intelは脆弱性対策パッチが出るたびに大きく性能低下を起こすので今はRyzenにしとけ
intelは2024年くらいには新設計のが出るらしいから、その時に買い替えたくなってたら改めて検討するといい


なので、今買いたいなら
Ryzen+GTX1650SUPER〜1660SUPER
もしくは
Ryzen+RTX2060〜2060SUPER
になるな
2020/09/19(土) 13:30:45.89ID:mBx8hSne0
intelはマザボも同時に変えなきゃいかん場合が多いからRyzen派になりそうだわ
2020/09/19(土) 13:39:36.50ID:GkWOB3OU0
同価格帯でシングルコアのベンチの数字で
負けるなんて絶対許せないくないとか
そういうこだわりあるならインテル選ぶでしょ
2020/09/19(土) 15:18:30.13ID:KBfFg2D+0
intelのベンチって脆弱性パッチ適用前で取ってる場合がほとんどだから当てにならないよ
実際に使うときはパッチあてて使うんだから
脆弱性対策すると1割くらい性能低下するデータもある
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1599022634/15

とりあえずintelが新しい設計でデスクトップ用を作るまではRyzenにしときなよ
702名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-OmLM)
垢版 |
2020/09/19(土) 15:19:15.75ID:pTD6KgEja
dolphinで問題起きてたしエミュでRyzenは使いたくないね
2020/09/19(土) 15:20:25.27ID:KBfFg2D+0
もちろん今すぐに買うわけじゃないって話ならintel待ってもいいと思うよ

今買うならRyzenとGeForceのミドル帯で組むのがいい
2020/09/19(土) 15:22:43.12ID:KBfFg2D+0
>>702
問題って何?
Dolphinで何かあったか?

https://ja.dolphin-emu.org/docs/faq/
動作環境には何も書いてないけど
2020/09/19(土) 15:22:59.82ID:x5+XmUY50
情報が出そろった後に二年以上前の構成で後追いをしてる
6700kと1060使っててノートラブル
2020/09/19(土) 15:27:03.10ID:nPMRSnLB0
まさかインテルcpuがAMDと比較されてゴミ扱いされる日が来るとは思わなかったわ

頼みの綱のRyzen設計した天才ジム・ケラーにも逃げられたし
とうとう誤魔化せなくなってきてプロセス微細化はさらに予定より遅れるかもしれないと発表して株価も落ちるし
株価対策であわてて台湾TSMCでも生産すると発表したものの、
当のTSMCからは今回のインテルとの契約は永続的なものではない(=AMDの方が大事な顧客)と発表される始末
2020/09/19(土) 15:35:51.82ID:3oPoYlL80
ryzenがぶっちぎりだからなぁ
関係はないだろうけど、藤井2冠もryzenユーザーなの表明してるし
ryzenに興味を持つ新規の日本ユーザーも多そう
2020/09/19(土) 15:36:37.72ID:FexF7fDs0
>>702
>>704
RadeonのOpenGLのバグをRyzenと勘違いしてるんじゃない?

RadeonはDXでだけ使う人ならいいけど、
エミュはOpenGLが多いからGeForceの方がいいわな
2020/09/19(土) 15:41:00.68ID:FexF7fDs0
あれ?ワッチョイ4桁が同じになってるわ
自演じゃないからな
2020/09/19(土) 15:47:09.17ID:v7YPfB3X0
しょうがないにゃあ

        /'''''ヽ        /ヽ        |'''''''ヽ       _
        /  /        |  ヽ       .|  ィ        \ '''''‐‐-────── ヽ
       /  /         \  ヽ l───┘ .└───‐ヽ  \          _  .\
      /  /            \/ | ┌──────┐ )    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  /
  |  ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄'\  へ    .|,,,.ノ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |/             /  /
  .|  i‐‐‐───‐''''|  | |  \       ̄ ̄| | ̄ ̄               /  /
   |  .|         |  .|  \  ヽ   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ヽ           /  /
   |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   \ノ    |  | ̄│ .| ̄ ̄|  |         /  /
   |  .i‐‐‐───‐''''|  |         |   ̄ ̄  ̄ ̄  |       /  /
   |  .|        .|  .|     /\  |  | ̄│ .| ̄ ̄| .|     ./  /
   |  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |    /  /  .|   ̄ ̄  ̄ ̄  |    /   /
   |  .!‐‐‐‐───''''|  .|   ./  ./    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /  /             ./|
   |  .|        .|  .|   ./  ./    /\  ( \      |   |            /  |
  .|  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .|  /  /   / /   ヽ  \    |   ヽ───────┘  |
   ゝ、______,,,,,,,,,.ノ  ゝ、/  /_/     \_ \   \___________,,,.
2020/09/19(土) 15:49:16.31ID:v7YPfB3X0
俺も同じだwwwどうなってんだコレwww
2020/09/19(土) 15:55:00.41ID:u1rKC5DR0
確認
2020/09/19(土) 15:57:46.56ID:GkWOB3OU0
通常頭4桁の頭2桁はIPアドレスの頭3桁から
後ろ2桁はプロバイダから発生させてるから
被らないわけではないんで
2020/09/19(土) 15:59:54.10ID:u1rKC5DR0
あまり参考にならないかもしれないけど一応
自分はエミュレータがメインで少しSteamの為に少し前だけど新しくPC買った
OS Windows10 Home 64bit
プロセッサー AMD Ryzen 5 3600
メモリ 16GB
グラフィック NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
これで満足できてるし問題ない
今まではIntelも使ってたけど上で書いてる人がいるから止めた説明は省く
2020/09/19(土) 16:08:57.91ID:0A2U9IYE0
Ryzenに最適化されたビルドってあるの?
2020/09/19(土) 17:57:41.72ID:5HCyDdQo0
やっぱRyzenにしようかなあ、電圧下げると大幅に省エネ化できるらしいし
今使ってるPCがi5 3470でGT1030ていう過去の遺物だから買い替え楽しみだわ
pcsx2だとCPUもGPUもパワー不足だったし・・・
俺は解像度マシマシで首都高バトル0をやりたいんや
2020/09/19(土) 19:36:08.30ID:HwXXb+Gm0
流石にGT1030って...
2020/09/19(土) 19:46:13.52ID:5HCyDdQo0
電源が250wしかないPCだったからそのくらいしか安牌の選択肢がなかった
当時はPCの知識も技術もなかったし・・・
でも意外と頑張ってくれましたよGT1030は
steamのPS3・XBOX360世代のソフトくらいならほとんど60fpsで動いてくれたし
(例:NFSホットパースート、darkness2、リッジレーサーunboundedなどなど)
むしろエミュで限界を感じる事の方が多かったな
2020/09/19(土) 19:59:54.45ID:h/38bGnr0
GT1030使ってるけど内部解像度x2までならそれなりに動くな
x3になるとゲームや場面によっては厳しい
2020/09/19(土) 20:58:10.40ID:5HCyDdQo0
確かに2倍までならスムーズに動いてくれるタイトルも多いね
でも大好きなチョロQのHG2はガックガクになっちゃうんだよなあ
GT1030程度だと「グラボじゃなくてエミュのせいだ!」
なんて判断できるレベルじゃないし・・・
2020/09/19(土) 23:21:25.21ID:xGR524uP0
CPUは中古という選択肢もある
どうせ壊れないし
1週間くらい前に3700Xが34800円で売ってたよ
2020/09/20(日) 03:03:17.63ID:h9Erk/R50
3700xはいいこ
もう一個欲しくなる
2020/09/20(日) 15:22:18.46ID:f7CIC7mo0
>>707
将棋AIはCPU重視だからな
Intelだと無駄な待ち時間が増えて嫌なんだろ
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f70d-oiJ/)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:54:42.34ID:W7PJsS8C0
まあ 栃ノ心の出来を考えたら変化も予想しとくべきだったね
2020/09/20(日) 17:56:03.79ID:XgBGkpdkM
>>724
参考になるわ。次のCPUは栃ノ心にする
2020/09/20(日) 19:13:04.73ID:svZQGgQv0
デブ板からの誤爆
2020/09/20(日) 19:15:07.88ID:pxK6dXZs0
そういやPS2って面白い相撲ゲームってあんのかな
ファミコンのガンダム大相撲しかやった事ないけど
2020/09/20(日) 19:32:55.44ID:PvRU3RH80
>>686
steamのゲームやるならVRAM4GBはきつくね?
2020/09/20(日) 19:37:22.03ID:9jEP4XJM0
>>727
相撲部屋を題材にしたBL小説ならあったな
2020/09/20(日) 20:02:56.50ID:F6Gpy78c0
藤井くんのPC50万だと
2020/09/20(日) 20:10:41.27ID:9jEP4XJM0
商売道具だからいいんじゃないかな。個人事業主が車買うようなものでしょ
2020/09/20(日) 20:21:02.84ID:h9Erk/R50
経費だし使わにゃ損よね
2020/09/20(日) 21:08:41.94ID:pxK6dXZs0
高性能高電力のCPUとかグラボ入れてる人って騒音対策どうしてんの?
静音性の高いケースに閉じ込めたらあっと言う間に灼熱地獄になりそうだし
2020/09/20(日) 21:11:04.81ID:9jEP4XJM0
>>733
簡易水冷だけど、自分のはそんな高性能じゃないな
2020/09/20(日) 21:51:26.81ID:h9Erk/R50
エアコンやスピーカ音声の方がずっと騒がしいなぁ
アイドル時はそもそも回転数落ちるし
クソデカヒートシンク勢だけど
2020/09/20(日) 22:50:56.55ID:svZQGgQv0
>>727
ちょいレアの何かあったはずやで
2020/09/20(日) 23:42:03.19ID:SPjwbfla0
i7 4790に虎徹
60℃以下だとファン停止のGTX1060 6G
吸気ファンx2、排気ファンx2

ウチのクソスペPC結構静かですよ
2020/09/21(月) 06:33:12.94ID:Q5E6eZ6m0
i7の第4世代ってホントに優秀・人気だったんだな
中古のゲーム向けPCでもいまだにそのモデルにグラボ入れて再販してる業者が多い
俺もi5の第三世代なんて選ばなかったらもっと違ってたかもしれない
2020/09/21(月) 06:33:14.75ID:Q5E6eZ6m0
i7の第4世代ってホントに優秀・人気だったんだな
中古のゲーム向けPCでもいまだにそのモデルにグラボ入れて再販してる業者が多い
俺もi5の第三世代なんて選ばなかったらもっと違ってたかもしれない
2020/09/21(月) 06:36:46.39ID:Q5E6eZ6m0
連投スマン
i5 3470のせいだ
2020/09/21(月) 08:31:42.24ID:2uGMsHGS0
winXPのサポート終了でPC入れ替えよう → haswell

みたいな理由も多いんじゃないかね
2020/09/21(月) 11:11:12.58ID:8qHl9gXlM
物置からPS2出てきたんだけど、PS2は円盤回んなくても電源入ればBIOS吸い出せる感じ?
2020/09/21(月) 12:20:54.28ID:BApCAfIBM
fmcbなメモリーカードを作るのに
fdvdbなりswapmagicなりのディスク起動が必要だと思う。
何らかの方法でfmcbなカードを手にしてれば不要。
2020/09/21(月) 13:31:08.73ID:jqRObDun0
>>742
メモリーカードアダプターを使えば円盤回らなくてもOKだよ
2020/09/21(月) 18:52:55.30ID:Q5E6eZ6m0
BIOS吸いだすの大変だったなあ
ネットで紹介されてた方法ではどうしてもうまくいかなくて諦めてたんだが、
引っ越しの時にとっくに捨てたと思ってたスワップマジックが奇跡的に出てきてあっさり成功した
2020/09/21(月) 19:00:33.57ID:DclejMeo0
fmcb導入してれば
usbメモリからbios_dump.elf実行して15分ぐらい放置してusbメモリにダンプ終わってから電源切って
pcに移せば終わり
まぁ分かりにくいけど慣れると楽だよね
2020/09/21(月) 19:17:03.59ID:Q5E6eZ6m0
PS2用のスワップマジックは一時期は異常な高値になってたけど、
最近見たらようやくまともな値段になってきたね
当時、海外ゲームを遊ぶために秋葉原で買っただけだから
それ以外の機能なんて全く使わないままだったけど、
まさかこんな後になって役に立ってくれるとは思わなかった
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-+WYE)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:25:39.03ID:RtxyiwEN0
windows10で1,4〜1,6を使っています
日本語化パッチは0.96までしか見つけられませんでした

設定の部分は英語で書いてあるのでよく分かりません
グラボ有り無しで設定が変わるのは知っています。
それでも,ある程度の品質を求めたいです

設定の日本語化
設定について細かく解説しているところ

どちらか知りませんか?
2020/09/21(月) 19:30:20.47ID:Q5E6eZ6m0
以前アドレス貼ったら丸1日くらい5chを出禁にされたからやめとくけど、
「pcsx2 使い方」とか「pcsx2 設定」で検索すればそれっぽいサイトが出てくるはずだけど
2020/09/21(月) 19:44:58.03ID:iymwXbV/0
>>747
FreeDVDBootのおかげだね。
希少価値は皆無になった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況