プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol124

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/06/05(金) 21:52:06.88ID:Um2whfgl0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑が三行になるようにする事。

PCSX2公式サイト
https://pcsx2.net/

■Wiki
・Complete List of Games
 https://wiki.pcsx2.net/Complete_List_of_Games
・Game lists by title
 https://wiki.pcsx2.net/Category:Games
・Playable games
 https://wiki.pcsx2.net/Category:Playable_games
・PS2エミュについて語ろう(まとめWiki)
 https://www29.atwiki.jp/emups2/
・専用アップローダー&過去スレ
 http://ps2.vs.land.to/

■PCSX2 安定版 1.4.0
https://pcsx2.net/download/releases.html
■PCSX2 開発版(Git) 最新ビルド
https://pcsx2.net/download/development/git.html
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/index.php
■変更履歴
https://github.com/PCSX2/pcsx2/commits/master
■必要なファイル
DirectX エンドユーザーランタイム
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35&;
Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=53840
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/06/05(金) 21:54:04.45ID:Um2whfgl0
■前スレ
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol123
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585288180/

■関連スレ
プレステ2エミュ動作報告 【PCSX2】 part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1404716908/

■PCのハードやスペックについては自作PC板で
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563534990/

■Play! 開発版
http://purei.org/downloads/play/weekly/
Windows版はPlay-YYYYMMDD-XX.exeの最新版をダウンロード

■よくある質問
Q.○○というソフトは動きますか?
 → Wikiと過去ログ読め
Q.○○が動作確認済みとなっているのに動かない
 → 実ディスクで動かしてみる。動くならROMの吸い直し
Q.○○が遅いんだけど、こんなもん?
 → 質問をする時はスペック(CPU・グラボ・メモリ)と状況(本体・プラグインのrevと設定内容)を書くべし
Q.○○のグラがバグるんだけど仕様ですか?
 → GSdxのrendererをsoftwareに、HW Hacksの項目をいじると直ることもある。
   またエミュレーション設定のEE/IOPやVUをいじると直ることもある
Q.○○プレイしてると一瞬カクつく事があるんだけどスペック不足?
 → ISOファイルをWD製HDDに置いているとIntelliParkという機能が原因でカクつくことがある。詳細はググレ。
Q.設定が保存されないけどなんで?
 → フォルダやファイルのパスに全角文字を使用しない(ユーザー名・マイドキュフォルダ含む)
   解決しないならProgram Filesフォルダの書き換え制限や管理者権限を疑え。
2020/06/05(金) 22:03:55.58ID:Um2whfgl0
■バージョンの付け方について

 安定版は偶数バージョン https://pcsx2.net/download/releases/windows.html
 開発版は奇数バージョン https://pcsx2.net/download/development/dev-windows.html

 次期安定版に向けた機能追加やバグ修正を奇数バージョンで行い
 整った段階で安定板として偶数バージョンをリリースする(現状では約2年おき)

■FMV(Full Motion Video,プリレンダムービー)時に不具合が出るゲームの対処法

 設定→ビデオ(GS)→GSコア設定
 エミュレーション設定画面が出るので左の項目の一番下のゲームフィックスをクリック
 下の方にあるSwich to GSdx software rendering when an FMV playsにチェック

 上記の設定を行うと
 ハードウェア描画でもFMV再生の時だけ自動的にソフトウェア描画になる
 大抵のFMVはソフトウェアモードで正常に描画される

■テクスチャーが欠ける・ポリゴン自体が欠けるなど不具合の対処方法

・ソフトウェアレンダリングに変えてみる
・エミュレーション設定のEE/IOP設定を変えてみる
・エミュレーション設定のVU設定を変えてみる

例えば
ソフトウェアレンダリングにする(マトリックス パス・オブ・ネオ)
エミュレーション設定→EE/IOP→EE/FPUのクランプモードをフルにしてみる(ドラッグオンドラグーン)
エミュレーション設定→VU→VU1をsuperVUにしてみる(トゥルークライム:STREETS OF LA)
2020/06/06(土) 18:02:47.38ID:HDKu/aze00606
前スレ埋まったよいっちょつ
2020/06/06(土) 18:14:33.93ID:VHg8mvQr00606
修正>>1
今の安定板は「1.6.0」
URLはそのまま
■PCSX2 安定版 1.6.0
https://pcsx2.net/download/releases.html
2020/06/06(土) 20:18:24.42ID:llT1amSP00606
前スレの973の書き込み、
>PS2の2Dゲーは内部的には3Dなんだよ
>板ポリゴンのテクスチャを高速に描き変える事で実現してる
これはカプコンの格ゲーに限った話?
2020/06/06(土) 20:22:22.18ID:8W6LFhhI00606
PS時代からみんなやってる事でしょ
スプライトなんて遺物を使わなくなった最初のゲーム機じゃないかね>PS
2020/06/06(土) 20:47:55.08ID:ReWZMVrM00606
PS1の場合はテクスチャのパレットだけ挿げ替えできたりして
さらに再現負荷が高いんだけど、PS2はどうなんだっけ?
2020/06/08(月) 14:13:15.42ID:mPGHJCjy0
カプコン ゼロジェネ ヴァンパイア
どっちも激重 設定見直してるけど無理
他の2Dはいけるが グラボの性能の影響なのかな
ストex3すら重いし
2020/06/08(月) 14:23:32.46ID:3wGufW7P0
MAMEでやれ
2020/06/08(月) 16:31:57.22ID:mPeqFqnF0
いやストEX3はPS2オリジナルやし・・・
2020/06/08(月) 22:10:10.09ID:jxY/WUTC0
しかし思ったよりボタン感圧使ってるソフトって多いのね
耐えかねてデュアルショック3導入したわ
2020/06/08(月) 23:01:58.93ID:zLiHD9R70
MGS3実機では感圧使いまくるせいで指がつりそうになった
ボタン感圧は要らん LTRTだけで充分
2020/06/09(火) 15:44:54.21ID:vfl7ZgCV0
スパロボzなどで画面が地震が起きたようにグラグラ揺れるんですがどこいじれば治りますか?
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a96c-ZzEO)
垢版 |
2020/06/09(火) 15:51:07.48ID:vfl7ZgCV0
自己解決しました
2020/06/09(火) 15:56:25.72ID:ZYjXUmG10
自分も揺れればええよ
2020/06/09(火) 16:15:06.66ID:ANqDacNm0
DOAでかすみちゃんのオッパイが揺れまくるんですがどこで抜けばいいですか?
2020/06/09(火) 19:24:14.28ID:paAjwEpI0
迷わず抜けよ、抜けば判るさ!
2020/06/09(火) 20:39:17.74ID:7xToeA/N0
>>9
参考にしたいのでスペック教えてもらえませんか?
2020/06/09(火) 21:47:59.78ID:pvUTzYkb0
今度出るGPD WIN MAXってどうよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a96c-ZzEO)
垢版 |
2020/06/09(火) 21:49:35.97ID:vfl7ZgCV0
GSDXSSE4で黒枠消す方法って無いんですか?
2020/06/10(水) 01:14:39.51ID:YY0Pmlv20
>>20
搭載されてるi5-1035G7が本来のパフォーマンスを発揮できれば
2Dは勿論3D系も普通に動きそうでなかなか面白そうだね
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-rlCo)
垢版 |
2020/06/11(木) 11:16:32.91ID:Z7T/YkXI0
https://i.imgur.com/itxKtqN.png
これ透明になってるところが弄れないんだけどどこ弄ればいいの?
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e8-+Do1)
垢版 |
2020/06/11(木) 11:21:14.72ID:HU9chJN/0
バカすぎて草
一切何もいじってないんだろうな
2020/06/11(木) 11:40:28.31ID:Z7T/YkXI0
自己解決しました
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f307-E0Y3)
垢版 |
2020/06/11(木) 11:53:33.17ID:pAKuCc450
23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-rlCo)[] 投稿日:2020/06/11(木) 11:16:32.91 ID:Z7T/YkXI0 [1/2] (PC)
https://i.imgur.com/itxKtqN.png
これ透明になってるところが弄れないんだけどどこ弄ればいいの?
2020/06/11(木) 11:54:21.77ID:N2BL/IAn0
英語読めねえんだろこの人
かわいそうに
2020/06/11(木) 12:58:27.50ID:qct2GVEa0
そういう煽りはいらないから
質問に答えられないならスレを見なけりゃいい
2020/06/11(木) 13:02:27.22ID:7iJuouro0
質問スレじゃねえぞ
初心者は肴だ
2020/06/11(木) 13:26:40.40ID:WImliFC30
自己解決してるみたいだからあんまり煽ってやるなよ
2020/06/11(木) 13:41:43.38ID:kTFT4vCV0
ソフトウェアレンダラとハードウェアレンダラのセッティングなので
どちらかしか弄れないって亀
2020/06/11(木) 14:12:29.73ID:ZbLAUFdG0
>>27
Shut up!I'm an elitist working for a global, privately held company.
2020/06/11(木) 14:13:45.32ID:P2RoOhY20
バージョンが古いのも突っ込みどころ
2020/06/11(木) 14:48:32.80ID:JghdEAzv0
ドライブレターがZ
Users/○○が丸見え
2020/06/11(木) 16:08:37.68ID:hbS3KDGY0
タケルをあんまり虐めるなよ
2020/06/11(木) 16:35:10.45ID:kKx9Fupd0
透明になってることをグレーアウトっていうとかっこいいですよ!
2020/06/11(木) 17:06:05.52ID:xRNKGd+4M
>>23
おうタケル!!おめーソフト出せるんだって?
おれPC88版のテグザーな!!
2020/06/11(木) 18:04:02.28ID:THAeAwV70
まみりんください🐱
2020/06/11(木) 21:06:48.44ID:JghdEAzv0
透明になってることを無効って言うとかっこいいですよ
2020/06/11(木) 21:39:09.96ID:BxdbyLmx0
EnableをFalse
2020/06/11(木) 21:44:20.19ID:wA1NbYGl0
FalseだとTrueなんじゃないかと…
nillもどうすんねん
2020/06/12(金) 12:17:22.89ID:xTnP67LF0
ドラクエとかスクエニ系の表示の問題はそのままか
2020/06/12(金) 14:32:22.80ID:mWQ45H2U0
blackが時々一寸先は闇みたいな表示になる
レンダリングをソフト・ハードで切り替えても直らない
pcsx2自体を再起動しないと
2020/06/12(金) 14:42:39.28ID:mWQ45H2U0
下が正常時
https://i.imgur.com/4nCdVfB.jpg
ランダムで起こる隠し難易度なんかなw
2020/06/12(金) 16:37:23.25ID:FemtmWNe0
ver1.6.0でプレイしていたサカつくEU
最初のうちはちょっと画面乱れる程度だったのが
5〜6年程進行(設備等建替をやりだした頃)辺りからキャラ表示・コマンド表示が
おかしくなってコマンド選択時等にフリーズするように。
セーブデータ読込で初年度データ読み込むと普通に動くが、現在データではフリーズ。
設定いじっても変わらないので諦めかな…と思っていたが
試しにver1.7.0で動かしたら問題箇所でも動いた
2020/06/12(金) 18:59:44.43ID:jhwKHhCE0
>>41
EnableAnswerYourQuestion = False
2020/06/12(金) 19:11:50.01ID:YcjVtKRC0
2.7は切られたんか!
2020/06/13(土) 06:26:23.56ID:OqG+at9S0
日本でしか売ってないようなソフトと違って、洋ゲー且つFPSとくれば
不具合は明るみに出てるだろうし対処も熱心にしてそうなもんだが…

まぁおま環かもしれんね。 今度俺もやってみるわ
2020/06/16(火) 16:13:50.25ID:0Ap9SLHa0
いたストでZeroGSのDisable alpha testingにチェック入れても
ミニゲームとかでグラが穴あきになりますね、全部綺麗に見る設定ありますかね?
2020/06/16(火) 16:15:00.51ID:0Ap9SLHa0
それと常に1.3倍速ぐらいでやりたい時ってどうやればいいですかね?
ターボモードは速すぎるし
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2366-aH+M)
垢版 |
2020/06/16(火) 19:16:09.12ID:u/J5aYg80
>>9
別のスレに書いてあったので試したが、ヴァンパイアダークストーカーコレクションはソフトウェアレンダリングでレンダリングスレッドを0にすると60fpsで動作するようになったので同じ設定で試してみて。
2020/06/16(火) 22:54:47.43ID:5+s4WILd0
>>50
ターボモード130%にするのはダメなん?

バトルフィールド 2 モダンコンバットの改造コードを検索しても海外版しか無かったから
日本語版に移植した
他にもいくつか解析したけど需要あるかな

戦闘中
 HP固定
 弾減らない(リロード必要)
 弾減らない(リロード不要)
クリア前
 タイム(常にONだとホットスワップが最低になる)
評価
 ホットスワップ最大
 命中率最大
 自軍ダメージ0

評価のコードはミッション毎じゃなくて処理自体を変更したから常にONでよくなった
2020/06/17(水) 03:26:03.45ID:QouogcBx0
処理自体を変更ってのはプログラムコード?
ところで詳しそうな貴方に教えを請いたい

HP固定だとつまらなくなるんで「HPをMAXの50%までは自然回復」ってのを
加算コードでよく作るんだけど、ポーズ中でも回復しちゃうとか、回復ペースが
1フレーム毎でしか設定できないところにもどかしさを感じてます 
なんか上手い制御ってありませんかね?
2020/06/17(水) 06:10:10.00ID:CJpOiZgea
自然回復から発想を変えて
ダメージ与えたらHP回復はどうだろう
2020/06/17(水) 06:59:50.26ID:A1bgD03S0
バトルフィールド2か発売日に買ってそれに合わせてスイッチングハブ買ったけど
結局FPSとか苦手でオンラインも対してやらんウチにサービス終了になったな……
2020/06/17(水) 08:17:19.85ID:IN2NZRdW0
>>53
デバッガで関数の処理を変更したよ

ポーズしてるかしてないかの判定を探してみるのはどうかな
例えばポーズ中なら時間が進まないならその分岐を探すとか
2020/06/17(水) 09:11:43.14ID:QouogcBx0
>>54
それもいいすね。ファンタジー系ならHP吸収みたいな脳内補完も自然だし

>>56
分岐ですか。プレイ時間なんかが計測されていると辿りやすそうですね
ありがとう
2020/06/17(水) 09:27:05.84ID:IN2NZRdW0
即死級のダメージを与えないとそれ未満のダメージは敵が回復しちゃうとかもできるね
もう別ゲー
2020/06/18(木) 16:02:13.11ID:QZImvlbi0
DS4って有線接続状態で机の上とかにおくと端子が圧迫されて接続が切れるんで、マグネット接続式のケーブルにしてみたら端子部分にテンションがかからなくなって解決した
2020/06/18(木) 16:08:12.00ID:KGiTGq6L0
有線接続をしないようにしたほうがいいよ
2020/06/18(木) 16:18:31.11ID:5rY/xEOIF
充電ちゃうんか?
2020/06/19(金) 13:54:50.20ID:fdrSoCVg0
【速報】タケル>>23がDSエミュスレに出現

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/06/15(月) 14:02:52.14 ID:MMAzLScG0 [1/2] (PC)
>>425
すまん。
使ってるエミュはDeSmuMEなんだけど
バージョンはx64・・かな

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/06/16(火) 21:54:33.35 ID:lIGp4b8a0 [2/2] (PC)
desmumi開くたびにbatteryとかstatesとかの空フォルダが作成されるんや
いちいち消してるけど作成されないようにはできんのかな
邪魔くさいからデスクトップにまとめても新しいのができてしまう
教えて詳しい人
2020/06/19(金) 19:57:17.33ID:JAhvGuJTa
Sins of the PS2: Ecco the Dolphin
https://www.patreon.com/posts/38348208

NTSC-UバージョンのパッチをPCSX2に数か月前に提出しました。
EE Cyclerate -3と高速CDVDスピードハックを有効にすると、パッチがなくてもゲームが動作する可能性があると聞きましたが、
パッチを適用するとユーザーにとって非常にクリーンになります。

パッチがどのように機能するか知りたい人のために、モジュールのロード順序を入れ替えただけで、バグのあるIOPモジュールが最後にロードされるようにしました。
これにより、IOPは中断されることなく作業を行うための十分な時間を確保できます。
2020/06/20(土) 16:59:44.75ID:LAcJugH90
パッドでクイックセーブロード操作したいのですが、設定できますかね?
寝ながらプレイでキーボード操作するのがー手間なもので
2020/06/20(土) 17:05:58.76ID:pRMYboo/0
>>64
自分はjoytokeyでセッティングしてる
DS4で、PSボタン+L3(R3)でセーブ(ロード)
2020/06/20(土) 20:52:54.26ID:LAcJugH90
>>65
別のツール使わなきゃなのですねー
でも、おかげさまで寝ながらプレイ出来そうです!
ありがとう
2020/06/21(日) 01:07:28.31ID:+IdugUej0
>>66
間違って押さないように複数ボタン同時押しのコマンドにしたんだけど快適だよ
2020/06/21(日) 08:28:34.70ID:Lg8HIGMv0
パッドで思い出したけどパッドコードでON/OFFしても効かない時は
関数の処理を変更するようなやつだと思うから
ログに「EE/iR5900-32 Recompiler Reset」って出るような操作ないと効かない
ON/OFF切り替えてからステートセーブして、ステートロードするとか
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4edc-w1vw)
垢版 |
2020/06/22(月) 02:19:46.92ID:zmeX22v90
バーチャロンやろうと思ったんだけどさハードウェアだと白黒になって、ソフトウェアだとなんか半端に色ついた感じなるんだけどこれって対処法あったけ?
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2366-Yghi)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:44:35.58ID:bvYJOG4E0
いただきストリート3家庭教師つきがv1.7.0-97で少なくともテキスト周りの表示は治ってるようだ。一応OpenGL(HW)で。ただしBGM関係はほぼ鳴らないのと数ターンチェックしたのみだけど。
2020/06/22(月) 14:33:57.32ID:AE7fZPHYa
存在しないBGM関係のファイルを読み取ろうとしてエラー吐いてた気がする
ログのIOP ConsoleをONにしてみてくれ
2020/06/22(月) 16:43:01.11ID:2BGtOx2a0
最近iPad+無線箱コンで外出先から家にVPN接続してmoonlightでpcsx2呼び出してガンダム戦記やってるけど、普通に問題なくプレイできて楽しいわ
2020/06/23(火) 00:02:29.44ID:ei1nfO0y0
グローランサー3やって気になったんだけど時間参照するゲームって急速使うとエラーで続ける?
2020/06/23(火) 00:55:07.59ID:405oVrqr0
夏にそれやるの家のPCが熱暴走しても気づかなそうで怖くない?
75名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-vzG0)
垢版 |
2020/06/23(火) 08:20:17.42ID:+2qpx4nka
>>74
そんなもん監視ソフトくらい入れとけよ
2020/06/23(火) 08:57:28.23ID:b480pV5G0
クソゲで有名な聖剣伝説4って、
チートを駆使すればクソを脱却する事は可能?
それとも小手先でなんとかなるようなレベルじゃない?
2020/06/23(火) 10:44:53.57ID:PzpMTJee0
まさか超ガラパゴスゲーのいたスト3が修正されるとは夢にも思ってなかったわ
2020/06/23(火) 12:09:08.30ID:CxKhe/Ek0
Tourist TrophyのライセンスクールのExpert 3がどうやってもできない・・・
PCSX2が固まるか、水上バイクになるかのどちらかになってしまう。
ラウンドモードとクランプモードの全組み合わせ試したんだけど、他に設定で変更したほうがいいところある?

環境:
Windows 10 1909 64bit, PCSX2 v1.7.0-dev-72
2020/06/23(火) 21:12:20.20ID:VWy+mMoz0
リバースムーンはいつになったら起動可能になるのだろうか(現状全く起動不能)
2020/06/23(火) 21:34:18.29ID:VWy+mMoz0
すまねえEE/IOP インタプリンター EEキャッシュを有効にするにチェックで起動したからスルーで
2020/06/23(火) 21:36:41.83ID:kLssKYor0
サクラ大戦3はまだ?
2020/06/27(土) 16:24:28.88ID:w+2K6Hhgd
チートコードってpnachファイルとPCSX2CTのどちらがいいの?
どちらかだとチートコードが効かないとか管理しずらいとかありますか?
PCSX2CTしか使ったことがないです。
2020/06/27(土) 17:02:13.89ID:PteM7JmG0
PS2純正パッドみたいに右側の○△□✕もアナログのPC用パッドってある?
2020/06/27(土) 17:07:27.62ID:NFBRE1Sf0
無い
2020/06/27(土) 19:23:47.56ID:FDyBgHj7F
PSパッド用の変換器を買うしかないよ
2020/06/27(土) 19:47:12.62ID:LwbSQYpB0
ツナイデントだっけなつかしい
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0c-5fXH)
垢版 |
2020/06/27(土) 22:41:48.04ID:cdJfq+Jp0
古いハードなのに未だにクオリティ低いなあ
PSPや3DSのエミュの方がもう完成度高い
2020/06/27(土) 22:45:00.99ID:CrgJaIPYM
PS2はハードが変態仕様だったんだっけ
2020/06/27(土) 22:55:38.72ID:axf5hb3I0
高速メモリとアナログボタンは…
2020/06/27(土) 23:25:00.47ID:1sPAWIMC0
>>82
結局やってる事は同じだから使いやすい方で
効かないと思った時は有効にした状態でステートセーブ→ステートロードやったら効くかも
2020/06/28(日) 11:51:09.48ID:/nkdeOGCa
PS2はグラフィックチップの転送速度がバカみたいに早くてその為になかなか開発が進まなかったらしいね
PS4とかPCベースだからエミュは簡単に出てくるんじゃないかな
2020/06/28(日) 15:52:01.52ID:Xq/KMMzm0
PCのSSD換装したんpcsx2も1.4から1.6にあげたんだがステートセーブエラー吐く
互換性はない感じ?
ステートセーブ自体があれなものだとは思うけど……
2020/06/28(日) 15:57:03.43ID:hYm+pFX30
トゥームレイダーアンダーワールド
スタート直後の画面全体の赤いエフェクト表示されないな
設定どっかいじったのか
ソフトウェアだと表示される
もちろん無いほうが見やすいw
2020/06/28(日) 21:48:53.28ID:J4yHzjQT0
battlefield 2 modern combatで時々チラチラするのはどうやったら直せるかな
2020/06/28(日) 22:14:30.16ID:6l0r3BTLa
>>91
CPUさえいいの用意しときゃ動かすのは余裕やろうな
2020/06/28(日) 22:37:24.21ID:zFLiJYru0
チラチラ見えると興奮する!
2020/06/29(月) 01:25:05.47ID:VmuiL7L10
興奮してゲームに集中できない!
2020/06/29(月) 03:55:33.46ID:807ww4Zd0
そんなあなたに朗報です!
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb1-NJGG)
垢版 |
2020/06/29(月) 09:59:52.73ID:FyDXRpfc0
ずっと気になってたんだが
電車でGOの新幹線初期バージョンて
実機だと処理落ちするけどエミュだと普通に動くんだろうか?
ロムもディスクもないから分からない
2020/06/29(月) 11:45:07.87ID:13cAAeEW0
グラボを1050から1660Sに換えたけどソウルキャリバー3だけほとんど軽くならなくて悲しい…他は内部解像度8倍もOKになったのに
2020/06/29(月) 12:23:36.24ID:cMrw1TYVdNIKU
>>100
カプコン ゼロジェネ ヴァンパイア
もし持ってたら教えてもらいたいんだけどグラボ1050の時でも快適に動作してました?
2020/06/29(月) 13:01:50.27ID:Y7iwy+oW0NIKU
>カプコン ゼロジェネ ヴァンパイア
win7GTX760でもSWでヌルヌル動いてるけどな
本体はpcsx2.exe - 1.5.0-3134

win10のが重かったりするんかね
2020/06/29(月) 13:14:28.39ID:oOQyYV1Q0NIKU
>>100
CPUはなに?
サブのGTX760でも快適だけど
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 3f73-DObo)
垢版 |
2020/06/29(月) 13:24:35.27ID:MUeQNmgx0NIKU
4700U の載ったidea padを発注してみた。
業務用に買ったので、セットアップがてら pcsx2 入れてみる。
2020/06/29(月) 13:48:13.75ID:13cAAeEW0NIKU
>>103
i7 7700
2020/06/29(月) 13:49:23.03ID:G6kzY/+l0NIKU
>>104
レビュー是非聞きたい待ってる
2020/06/29(月) 15:07:42.65ID:XPf9yfPf0NIKU
いつもの格ゲー厨が凄い喰い付いてるなw
2020/06/29(月) 15:15:00.83ID:hD0dGSai0NIKU
CPUがCore 2 Duo E8400からCore i5-10400になったら
FPSがフレームスキップ2描画, 4スキップで70%から
スキップなしで余裕ありの100%になって早送りに感じる
2020/06/29(月) 19:47:49.12ID:QXr67Kq0aNIKU
いたスト3のBGMはEEキャッシュオンで直った
正攻法で修正されることはないなw
2020/06/29(月) 21:11:57.23ID:E96g2UG4MNIKU
4790K,2060SUPERだけど持ってるのは大体平気だよ
2020/06/29(月) 22:45:57.89ID:Gj5e780cFNIKU
さすがに20年前のゲーム機動かすのにdGPUなんて何でもいいわな
俺も2060SだがiGPUでも余裕なんじゃないかと思うわ
2020/06/30(火) 08:33:29.57ID:XBKTfWIz0
PS3の22.4GB/sの倍の速度の
2560bitバス48GB/sのメモリは
CPUのL3キャッシュかGPUメモリに入れるって事?
2020/06/30(火) 08:49:19.07ID:TY3h4U1Jd
>>105
PCSX2には十分なCPUだね
なんでLGA775でもフルフレーム出るのに出ないんだろ?
2020/06/30(火) 09:05:32.79ID:Q5cdANWSF
>>112
CPUキャッシュに入れる
だからキャッシュが4MB未満のCPUだとメインメモリにもデータを置くので極端に速度が落ちる

OSもCPUキャッシュを使うので今から買おうとしてるなら最低6MBはあった方がいいよ
2020/06/30(火) 14:29:03.95ID:1WkK85Jj0
>>109
いたスト3ってちゃんと遊べるようになったの?
最近試して見たけどまだ音は不安定、店のマスは表示されても値段が表示されないとか
まだまだ他のソフトのように遊べるレベルじゃなかったけど……
2020/06/30(火) 16:11:36.29ID:vEnIS23O0
SC3の件だけどちょっとグラフィックのプラグイン設定を弄ったら軽くなったかな、とは思うんだけど相変わらずジークのステージだけは処理落ちがすごい目立つ
本格的に原因を探るのはメモリの増設が終わったらかな
2020/06/30(火) 16:12:55.64ID:NM0wquwKa
>>115
先週グラフィックの修正が入ってその辺は改善された
音は互換性の切り札EEキャッシュが必要だから遊べるようにはならない
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f66-wMgy)
垢版 |
2020/06/30(火) 19:01:45.61ID:jT0Mg/y20
>>101
>カプコン ゼロジェネ ヴァンパイア
持っているのはヴァンパイアだけだが、SWでレンダリングスレッドを0にするとなぜか60fpsになる。
カプコン系とSNK系で速度が出ないやつはだいたいこの設定でいけるらしい。レンダリングスレッド4~16で速度が20〜40fpsなら多分この設定で60fps。
一応動作確認Wikiの方も更新したが。
2020/06/30(火) 20:07:23.43ID:EG6g32ta0
ヴァンパイアはまめでいいがな
120名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-mG+G)
垢版 |
2020/06/30(火) 20:29:20.60ID:187ET8NGa
CPUを10700に変えたから無敵感あるわ
RPCS3の動作ソフトも4kでヌルヌル動く
2020/06/30(火) 21:31:22.12ID:TxXo4Sfd0
なんでわざわざintel
2020/06/30(火) 21:32:04.22ID:NM0wquwKa
Dobieもヌルヌル動く?
2020/06/30(火) 22:08:55.72ID:X29Za0MV0
そういやエミュレータと相性がいいのはIntelのCPUなんて話が以前はあったな
Ryzenが席巻してる今ならどうなんだろうか
2020/06/30(火) 23:16:19.71ID:L8Zo4eXv0
以前のAMDのCPUは基本性能が微妙だったからか
エミュを作る側もIntelに合わせて作ってる感じのが多かったけど
最近のRyzenなら普通に重めのエミュも動く様になってるし
作る側もAMDを意識してたりで相性が悪いって事は無くなってるかな
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8f58-l1aL)
垢版 |
2020/07/01(水) 00:30:07.83ID:k+7Yvix00
VDI環境作るために安売りしてたRyzen3600と10700FのPC2台組んだけど、Ryzenはリテールクーラー冷えないし、CPUファンごときに金かけたくないのもあってOCもしないし、内蔵GPUもいらんからTDP低めのIntelCPUのF一択だわ
第10世代のFはRyzenほど暑くならんし今のとこかなり軽快だし快適よ
2020/07/01(水) 01:37:56.62ID:2XCn63Qo0
2.2万と4万を比べんなよ
2020/07/01(水) 01:39:09.78ID:d678RfHe0
Intelのリテールクーラー使ってるのか?
UnlimitedのIntelが冷えるなんて妄想すぎ
2020/07/01(水) 01:45:07.92ID:BRTH/GXfH
>>125
捏造乙
リテールはどこも冷えねーよ
2020/07/01(水) 20:10:42.89ID:sCB8Sut/0
SSFの作者なんかは開発環境がRyzenに変わってるから開発が続いてるエミュはINTEL1強の状態じゃなくなってくるだろうね

まーグラボのnVidiaが正義状態はしばらく変わりそうもないがw
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de0c-Wiu6)
垢版 |
2020/07/01(水) 21:13:45.80ID:TrBiDKPy0
>>117
これ見て最新試したらサカつくで表示かなり改善されてるな
まだ選手の顔直ってないけどフラッグとかロゴとか休養設定とか遊べる程度には直ってる
2020/07/01(水) 21:24:29.30ID:nJCDxImY0
エミュはlinux
Ryzen、Radeon、linux
win10の毒アップデートにつかれて
みんなlinux
2020/07/01(水) 23:19:13.07ID:YjlKJtUg0
教えてください。
Advanced大戦略(Sega Ages 2500 Series Vol. 22)が起動しません。
何か対処方法はありますか?

他のソフトの挙動と比べると、SCE画面表示はするのですが、そのあとの
PS2画面が表示されず、画面が真っ暗なままです。(数分待って
表示が変わらないので、閉じる(x)をクリックすると応答なしとなり、
強制終了となります。

PCSX2のバージョンは、1.6.0
OSはWIN10です。

よろしくお願いします。
2020/07/02(木) 00:52:21.24ID:3SuEpyy10
>>132
確かにISO起動するとSCEロゴ後フリーズするね
CDイメージをマウントしてプラグインから起動すると
フリーズはしないんだが、画面は真っ暗のまま…

https://w.atwiki.jp/emups2/pages/60.html#id_73e58d4e
見ると起動確認出来てるみたいなんだけど

私からもどなたか起動できてる方設定を教えていただけませんか
2020/07/02(木) 10:24:47.63ID:1XgtqUdg0
https://i.imgur.com/jKHmNiv.png
https://i.imgur.com/vTDMkv6.png
1.7デフォで起動
2020/07/02(木) 11:21:57.31ID:0qenitoW0
全く問題なく起動するな
1.5.0だけど
2020/07/02(木) 12:10:15.99ID:IALIg3YW0
スパロボでMAP画面が揺れるんですが何処をいじれば治りますか?
2020/07/02(木) 14:31:46.99ID:qTQCpPRU0
BattleField2ModernCombatの現在HPを最大HPで固定(プレイヤーが操作中のキャラ車共に)
ってコードができたかもしれないから他の環境でも効くか試してほしい
試してみるって人がいたらコードレスします
2020/07/02(木) 14:34:11.64ID:qTQCpPRU0
忘れてた
戦車に轢かれるとか最大HPを上回る攻撃を受けたら死にます
HP減算処理をnopにしたら敵も無敵になるので・・・
2020/07/02(木) 14:58:07.13ID:UMCgV/r00
10年ぶりに来たけど、パワプロのメモリリークは改善されてるのかな?
2020/07/02(木) 17:51:57.19ID:qC46qf6N0
いたスト3たしかにグラフィック結構改善されてるし後はBGMが正常になれば完璧だな……
>>117
でEEキャッシュとか有効にしたらBGMはなるようになったけどかなり遅くなってこれはこれで
遊べたものじゃないな……

いたスト3のグラフィックが改善されたからドラクエのいたストの方もZeroGS
じゃなくてもマス表示されるかと思ったけどZeroGSじゃないとマス表示はされなくなるのは
変わってなかった
2020/07/02(木) 18:31:30.78ID:3SuEpyy10
>>134
>>135
1.7.0と1.5.0もデフォ設定で試してみたんですがやはり画面が真っ暗のままです
うーんROMの吸い出しに失敗してるのか…よくわからんです
2020/07/02(木) 20:58:31.39ID:JeNl+UZu0
>>141
皆様、ありがとうございます。

1.7.0のデフォ設定でも試したけど、ダメでした。

お手を煩わせてすみません。
2020/07/02(木) 23:58:13.90ID:3SuEpyy10
>>142
不思議ですね…私と142さんだけ起動しないなんて
もしかして環境が悪いのかと思って別PCでも確認してみましたが、結果は同じでした。
手持ちのソフトからCDimageをリッピングし直してみましたが同じく起動せず

このソフト修正版があるみたいなんですが、それが影響しているとかあるんですかね?
手持ちのは修正前なんで、そこらへんは検証できずです

一応環境を書いときます
OS:Windows10Pro
CPU:intel Core i9 9900K
グラボ:nVIDIA GeForce 1660 SUPER
メモリ:DDR4 32GB

ん〜なんか起動できないのが悔しい!
2020/07/03(金) 07:47:11.78ID:Fx/rsJ1f0
関係ない話だけど
Advanced大戦略でググって出てきたアマゾンレビュー
で結構致命的なバグみたいのがあるみたいだな
2020/07/03(金) 08:41:57.48ID:PAA8s6ki0
>>143
win10だからかもな
7のせいだからか普通に起動するわ
2020/07/03(金) 11:02:13.03ID:nTM/JNmr0
仮想モードでやってみるのもあり
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a74-u+G/)
垢版 |
2020/07/03(金) 12:39:51.57ID:w8mA//Q90
linuxでやってみるのもあり
2020/07/03(金) 12:43:46.10ID:vif1vLtG0
>>145
10 64bit 1909で普通に起動
2020/07/03(金) 15:12:31.04ID:efIdubbDd
10は糞です
10にしてから
突然
USB機器見失ったり
ドライブ見失ったり
仮想ドライブ使えなくなったり
ライディングソフト使えなくなったり
マウスがプチフリしたり
ゲームパッドもプチフリしたり

ゴミ過ぎる
2020/07/03(金) 15:46:59.66ID:8q1pXpl20
スペックが低すぎるんだろ
2020/07/03(金) 17:22:29.43ID:GAcoPZj40
>>150
スペックは多分足りていると思うんですが
OS:Windows10Pro
CPU:intel Core i9 9900K
グラボ:nVIDIA GeForce 1660 SUPER
メモリ:DDR4 32GB
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8744-ldYT)
垢版 |
2020/07/03(金) 17:35:10.96ID:xBX0up+O0
>>151
電源周り疑え。
2020/07/03(金) 17:47:26.45ID:gR87f9l30
てかそのスペックで安定させられないって相当やばいなw
2020/07/03(金) 18:07:49.02ID:Fx/rsJ1f0
普通に考えると、そのソフトの一部のバージョンがこのエミュに対応してないとか、じゃないの
だって他のゲームは別に普通に吸い出せるし遊べるでしょ?
そうなるとどうしょうもないよな他にエミュもないし実機でやるしか選択肢なさそう
2020/07/03(金) 18:10:18.43ID:GAcoPZj40
>>152
電源周りは3ヶ月前このPCを組んだときに新品のCorsairの850Wで組んでいるので多分異常はないと思います

>>153
システム自体はド安定しているんです。PCSX2も動作確認取れている他のソフトはなんの問題もなく動くんです
SEGA AGES 2500シリーズもこのAdvanced大戦略以外は動作確認とれています

うーんますますわからなくなってきた…
時間あるときにLinuxとWindows7入れて試してみます…
2020/07/03(金) 18:12:25.93ID:lmo5nu3R0
案外2バイト文字使用とか
つまらない理由かもな
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8744-ldYT)
垢版 |
2020/07/03(金) 18:13:03.74ID:xBX0up+O0
>>155
システムが安定してるならwindows が安定しているということなので、いくらなんでもwin10のせいにするのは無理がないか?
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab66-+ZV3)
垢版 |
2020/07/03(金) 18:23:12.04ID:afNCofnw0
>>155
実ディスクで起動するかは試した?
イメージ起動でもしPCSX2-v1.0.0で起動するならCDのサブチャンネルデータが死んでいるかも。v1.0.0はサブチャンネルデータを参照していないようなので。
他のバージョンだったらログを見てテキストの色が黄色?で止まっている場合はサブチャンネルが読み込めない場合が多い。
2020/07/03(金) 18:24:39.36ID:HwRPa1u9a
赤版青版ともredumpに載ってるから正常に吸い出せてるか確認してみて
2020/07/03(金) 19:12:51.86ID:GAcoPZj40
>>157
ですよね、でももうOSが原因になっているしか考えられなくなっていました。頭冷やします。

>>158
PCSX2-v1.0.0のイメージ起動で起動できました!
https://i.imgur.com/1ckAhMj.png
(但しプラグイン起動はダメで、ISO起動でシステム→CDVD起動(急速)じゃないと起動しません)
アドバイスありがとうございます!

>>159
それがCRC-32・MD5・SHA-1共に何度吸い出し直してもredumpの値と一致しないんですよね
やっぱりCDがいけないのかなぁ
2020/07/03(金) 21:37:39.81ID:hhsNdI010
ハッシュが一致していない事がわかってるのにOSのせいにする奴おる?
2020/07/03(金) 23:26:03.77ID:SkrEwATF0
ミンサガでセリフのウインドウに切れ目のような線入りまくるのなんとかならない?
InternalResolution「Native」なら線は出ないけどNativeじゃ全体がボケボケ画質だしなあ…
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a74-u+G/)
垢版 |
2020/07/04(土) 00:58:31.25ID:bTwjXvmt0
ライディングソフト使え無くしたり
仮想ドライブ使え無くしたり
win10なら
イメージ作るときに悪さしても
おかしくない
164名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-l1aL)
垢版 |
2020/07/04(土) 01:24:00.43ID:kFDPpp/La
>>162
Align Spriteにチェック入れればいいんじゃないの?
エースコンバットとかでもある現象だったと思うが
2020/07/04(土) 11:59:21.89ID:PFJMg4Io0
バージョンアップしてもバイパーズはモノクロのままか
辛い
2020/07/04(土) 16:43:42.06ID:UKYuk+B80
Pcsx2の開発版って随分まめに更新されてるだな…
いたスト3が完璧に動くようになるのかな
2020/07/04(土) 17:09:08.46ID:RJvdTPrY0
俺も開発はしてるから
いつかいたスト3を完全に動かしてやるよ
2020/07/04(土) 17:10:06.77ID:Eabv3MyN0
今回のいたスト3の修正はいたスト3の為にやったんじゃなくて
他の洋ゲーを修正したら偶然いたストも直っちゃった って感じだろうな
2020/07/04(土) 17:39:47.55ID:YADVXBEfd
1.4で動作していたものが1.6でフリーズするようになった
これが直ると新しい安定版に切り替るんだけどさ
なぜ?って思うんだ
170名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-nqPB)
垢版 |
2020/07/04(土) 20:01:23.43ID:Sp6A00OIa
コントローラーの感度変更方法が分かりません。
知っている方いたら教えて下さいませんか?
2020/07/04(土) 21:20:09.64ID:DLqLjUWm0
やっと64bit版が出る模様
https://github.com/PCSX2/pcsx2/pull/3451#issuecomment-653720205
2020/07/04(土) 21:27:48.75ID:kWm8og7H0
ほう
2020/07/04(土) 23:19:04.51ID:c+DuBLXJ0
>>170
感圧ボタンが最大圧で押された判定になってて困る、ってことなら

コントローラーのキー設定する画面でいつも通り充てたいキー押した直後に(もしくは左側のリストから感度変えたいキーを選んで)
右側下のConfigure Bindingのsensitivityのスライドをいじる
どのへんが程よい感度かはたぶんゲームによって違うので、とりあえず0.5あたりにしてプレイしてみながら調整

押し込み具合で挙動が全然変わってしまうゲームなら、いっそキーボードのキーに同じボタンで圧ごとに設定してしまった方が楽なときもある
○ボタン半押しをAキー、1/3押しSキー、1/4押しDキー、みたいな感じで
174名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-nqPB)
垢版 |
2020/07/05(日) 14:47:32.21ID:RDaCdmiZa
>>173
教えて頂いてありがとうございます。
ただそのsensitivityをいじるところが見当たらず困っている状態なので、どうやったら出せるのか教えて頂ければ幸いです。
2020/07/05(日) 15:17:01.03ID:WEk7Ck1O0
真摯に解答してもらっておいて
よそでは割れ頼りは残念・・・


512 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2020/07/04(土) 07:12:03.29 ID:ixUq8vaC
PS2
「Sega Ages 2500 Vol. 22 アドバンスド大戦略 〜ドイツ電撃作戦〜 Version 3.00(バグ修正版)」

どこかにありませんか?
2020/07/05(日) 15:26:19.72ID:7ZxfKt3o0
ちなみに>>99は俺ねw
実ディスクは当時交換した持ってるけどさw
初期版欲しいわ

514 自分:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2020/07/04(土) 10:51:19.96 ID:7bkiUXeY [1/3]
電車でGo新幹線 v1.0
電車でGoプロフェショナル2 v1.0
はないのか?w
2020/07/05(日) 17:01:05.57ID:7uRjNw+B0
>>175
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1524574895/512
これですね

誓ってもいいですが、私が書き込んだのではありません!
割れ頼りは負けだと思っていますので…
書き込んだの誰だか知りませんが迷惑被ってます
2020/07/05(日) 17:17:29.32ID:x8ksuhGld
いつもの嵐のくせにw
2020/07/05(日) 17:52:11.40ID:E4oFOdON0
わざわざスレ貼ってくるのがなんとも語るに落ちたと言うか・・・
そこでも買ったほうが早いって言われてるのなw
2020/07/05(日) 17:58:09.83ID:n0ndDDiiM
エミュスレなんて元は「ゲームやりたい」だった筈なのに気づいたら起動確認ゲーにハマってる奴等の住処なのにね(偏見)
無料入手なんてそんな面倒な…になる
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a74-u+G/)
垢版 |
2020/07/05(日) 19:06:49.10ID:QK+c7N9p0
時代はAMDだな
2020/07/05(日) 19:15:58.44ID:q+53Mmdu0
レゲー転売厨が混じってそうな…
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e76-82bh)
垢版 |
2020/07/06(月) 09:25:19.63ID:dBw4uVeq0
割れ頼りは負けだと思っていますので…
はあ?割れ割れは勝ってるんですが?
全世界の割れ1000万人に謝って
2020/07/06(月) 10:30:07.26ID:pQy874uf0
1000万どころか2億人くらいいるんじゃねーか?
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0a73-ldYT)
垢版 |
2020/07/06(月) 12:02:01.63ID:D9wkc7vw0
>>184
世界人口の3%もいないだろ
2020/07/06(月) 12:14:16.54ID:dyvVOXPc0
何%が電気通ってて
何%がネット環境整ってて
何%が・・・
2020/07/06(月) 12:20:20.92ID:pQy874uf0
日本が1.3億
アメリカが2.8億
中国が13億
インドが12億
ヨーロッパが5億

2億くらいありそうだが
2020/07/06(月) 12:21:17.21ID:rVCHCGYq0
>>186
アフリカやアマゾンの、20世紀まで土人やってたような文化圏でもいまやスマホを使ってるよ
2020/07/06(月) 12:24:20.77ID:wErG6i9N0
アフリカは大部分で電子決済が普及してる
強盗が多いので家に金を置いておくと盗まれるし
銀行から金を下ろしたタイミングで襲われるから現金を持つこと自体がリスクになってる
2020/07/06(月) 12:32:22.19ID:rVCHCGYq0
フランスでエミュやる人が多い印象なので、フランス語のわかるアフリカ人ならスマホで遊ぶ奴もいるかもなー
2020/07/06(月) 12:33:23.24ID:ZKwOgd+eM
>>188
ビジネスマサイっていたな
おもろかったわ
2020/07/06(月) 12:36:19.37ID:rVCHCGYq0
>>191
白老のアイヌ村と同じようなものだからなー
日光江戸村とか、伊達時代村なんかもそうか
2020/07/06(月) 13:22:30.20ID:NZBqN4230
ケータイのおかげで家畜の売買とかで騙され難くなったってなんかで見たな
2020/07/06(月) 14:23:16.60ID:+72OQ63+0
狩猟をするときも右手に槍、左手にスマホで連携取りながら獲物を追い詰めるんだろ?
2020/07/06(月) 14:24:21.00ID:MVzDXrB+0
アフリカなんて発展途上国でロクに電気もなくてネットなんてあるわけねーだろ!と思ってた
最近You Tube見てたらアフリカ人?が飯作ったり、プール作ったりした映像がYou Tubeに上がってるのを見て
発展途上は電気もねえ、テレビもねえ、ラジオもねえ、ネットもねえ
ってのは日本が今だに江戸時代とか思ってるくらいおかしな話なのかもな
2020/07/06(月) 14:31:01.38ID:rVCHCGYq0
>>195
ガソリン式発電機を常用できるし、スマホの基地局を建てるのは有線で回線を引くよりはるかにコストがかからないそうだね
パーソナルコンピューターという言葉があるけど、スマホこそ真の個人用コンピューターだよな
自分は子供の時に夢見た未来の世界に生きてるんだなあとたまに思う
2020/07/06(月) 14:38:29.41ID:NZBqN4230
モバイルネットワークは点を整備するだけである程度は形になるからな
2020/07/06(月) 14:59:39.32ID:7gcGfuT10
そら有線で各家庭残らず網羅なんてよほど都市化してないと出来ないよ
無線なら基地局を点で整備するだけでいいんだから
2020/07/06(月) 16:39:44.44ID:E4qyzSagF
>>196
有線にすると銅を盗むために切断されるから無線にするしかないんよ
基地局を守るくらいなら出来るからね
2020/07/06(月) 17:21:50.41ID:zQ12bl280
PCSX2-1.4.0使ってるんだけどPCにWindows10 アプデで2004にするからクリーンインストールしようと思うんだけどセーブデータはバックアップ取った
設定をまた入れ直した時やるの面倒なんだけどどこをバックアップしたら元通りにできる?
みんなは再インストールした時エミュも設定から面倒でもやり直してる?
2020/07/06(月) 17:29:48.26ID:+yME7CHJH
>>200
マルチは消えろ
2020/07/06(月) 17:30:28.36ID:rVCHCGYq0
>>200
マルチポストなのは目をつぶるとして、自分はドキュメントファイルに全部置いていてこないだクリーンインストールしたときもそのバックアップを移動させただけ
エミュの設定ファイルも含まれてるので再設定するところは無かったような
2020/07/06(月) 17:57:01.00ID:X1VUtypeM
マルポするくらいなら知恵遅れ行けばいいのに
2020/07/06(月) 18:30:45.01ID:zQ12bl280
>>202
参考になります、ありがとう

マルチしてるわけじゃなくてエミュレータごとに違うかもしれないので聞いてる
2020/07/06(月) 18:33:19.86ID:n8aE8AUE0
言い訳までマルチww
2020/07/06(月) 18:37:18.22ID:wURpKdHwa
マルポに回答禁止法が要るな
2020/07/06(月) 18:39:38.05ID:0Bo2cI7O0
マルチじゃないな
2020/07/06(月) 18:42:31.71ID:zQ12bl280
マルチになるのかな
エミュレータが違うとバックアップも違うと思うのはおかしい?
今までは実行して最初からやり直してたけどWindows10にしてからはクリーンインストールが年2回または年1回してて面倒だから聞いたんだけどな
どこかエミュレータ総合スレがあるならそこで1度で聞いてるけどみんな異なるからさ
少しでも広い心持ってほしい
PCSX2について、他もそうだけどバックアップを一度聞いたら同じ質問はしないんだからさ
長女失礼
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab66-+ZV3)
垢版 |
2020/07/06(月) 18:44:08.46ID:wxCylye/0
>>200
PCSX2の基本設定はinisフォルダにあるのでそれをコピーしてからPCSX2を初回起動すれば設定をインポートするか初期値で上書きか聞かれるのでインポートすればいい。
これで基本再設定不要。1.0.0からずっとこの方法。
それ以前にインストーラー版を使わなければ同じドライブにそのまま全部コピーとかでいいような気がする。PCSX2がCドライブ以外にあればそもそもバックアップの必要も無い。
2020/07/06(月) 18:54:52.55ID:a4Mj5DAj0
↓次女が一言
2020/07/06(月) 18:58:55.79ID:sR5cNsW40
文章からして人のものを聞く態度ではないことは確かだな
2020/07/06(月) 19:03:33.80ID:n8aE8AUE0
この居直り方はバックアップ元のディスク捨てたのに合法だとか言い張ってた割れ厨味を感じるなw
2020/07/06(月) 19:05:14.97ID:CpG6PRhC0
雑音は無視していいよ

初期設定との差分だけメモしておくのもやっておいた方が安心
2020/07/06(月) 19:45:28.57ID:BhxfydSs0
エミュ総合あるわけじゃないしなあ
どういう文章でも結局ほとんど同じになるからマルチポストっぽくなっちゃうよな
面倒でもスレごとにがっつり文章変えて印象変えれば言いがかりは減るかも
2020/07/06(月) 19:49:17.83ID:Ty2jT9ao0
>>174
https://imgur.com/ytJaoqf
2020/07/06(月) 20:03:31.07ID:zQ12bl280
>>209
詳しくありがとう
inisフォルダのやり方でバックアップします

>>214
そこまで考えてなくて
最初にエミュレータごとに違うかもしれない、マルチのように感じる人もいるかもしれない等書いてから聞いた方がよかったですね
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcf-C3vB)
垢版 |
2020/07/06(月) 23:15:18.68ID:H44cc2co0
割れ割れは宇宙人だ
2020/07/06(月) 23:32:49.65ID:a4Mj5DAj0
http://i.ytimg.com/vi/1_w7qLwhFog/hqdefault.jpg
219名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタW 8a73-nqPB)
垢版 |
2020/07/07(火) 08:23:52.07ID:7gT+i6E700707
>>215すみませんまた教えて頂いて、
ただそのsensitiveの表示がまるまるないので、感度を上げることが出来ないんです。
どこをどうすれば、そのsensitiveが出現するのか教えて下さいませんか?
2020/07/07(火) 08:32:32.39ID:6Thhvk0P00707
昔あったネットランナーみたいな厨房雑誌にエミュ関係の記事が掲載されたのか知らんがやべえ奴が増えたな
2020/07/07(火) 09:39:23.36ID:gHURCAWe00707
ソフト名だけ変えた文章を貼ればマルチと思われてもおかしくないのに
それを指摘されても「すみません」の一言もない上に言い訳めいた持論を展開してとにかく解答だけ貰おうという姿勢がミエミエだったからな
2020/07/07(火) 09:44:08.53ID:NyixKuqa00707
きも
2020/07/07(火) 10:38:08.24ID:lcUKrOIVH0707
自己紹介乙
224名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ 1e76-82bh)
垢版 |
2020/07/07(火) 11:54:14.49ID:AirHr1my00707
sensitiveの表示はバージョンによって出し方ちがう
ボタンのとこクリックしたら画面かわってでる
ボタン設定画面でてきとうにいじってみ
225名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ ab66-+ZV3)
垢版 |
2020/07/07(火) 13:02:48.00ID:7cd6grYi00707
>>219
LilyPadプラグインなら設定画面左の一覧から設定したいキーをクリックすればいい。
他のプラグインは知らん。
2020/07/07(火) 19:35:20.00ID:j7O4pStA00707
これ旧バーからの上書きは本体以外全部やっていいの?
2020/07/07(火) 19:42:54.59ID:VBYcrJUh00707
たぶん俺の入れてるプラグインが>>219が使ってるのより古いんだと思う
>>225の言う通り、
・Pad1のタブを開く
・左の一覧から設定したいキーを選ぶ
・あとは最初に言ったようにsensitivityをいじる
でいけるはず
2020/07/07(火) 19:46:32.10ID:MTfBD7nj00707
マイナーアップデートなんか全部上書きだよ
問題起こったらINI消すとか新しい方にメモカデータ入れてそこからまた始めればいい
229名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-11sl)
垢版 |
2020/07/08(水) 08:43:31.91ID:xx9cvR15a
>>227無事見つけることが出来ました。教えて下さった方々ありがとうございました!
2020/07/10(金) 00:38:08.43ID:7h4VcVec0
最近、レトロゲーにハマってて、こいつでPS2のゲームよくやってんだが、
3Dゲームの適度なローポリのレトロ感がたまらんな
2020/07/11(土) 01:34:13.81ID:/fKoxI9V0
サクラ大戦3って未だに動かないのか?
調べてもわからん
2020/07/11(土) 02:03:26.92ID:m+Rrc2rY0
win版やればいいじゃん
10で動くか知らんが、7以前のVMとかなら動くだろ
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbdc-Bqa1)
垢版 |
2020/07/11(土) 02:21:24.12ID:b8sn/eoo0
最近マーセナリーズ買って、吸い出してPCSX2でやろうと思ったんだけど初めのビーグルのって降下した後フリーズするんだけど対処法ある?
使ってるのはPSCX2 1.6.0でSWで試したんだけどダメだった。
2020/07/11(土) 05:39:20.99ID:omoUWOEb0
コントローラープラグインでps2のコントローラーの初期設定入ってるのってあったりする?
2020/07/11(土) 08:25:12.93ID:AlYUJXYK0
>>233
定番やけどハッシュチェックは?
2020/07/11(土) 11:27:44.33ID:QkQ9Pt0G0
PCSX2CTのgamename.txtの質問なんですが使わなくなったチートコードをcheatフォルダから削除しました
でもgamename.txtには名前が残っています
もう削除したチートコードの名前はgamename.txt内からも削除して問題ないですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbdc-Bqa1)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:20:27.26ID:b8sn/eoo0
>>235
チェックしたけど特に問題なさそう。一応もっかい吸出し直したりもしたんだけど同じとこで止まるわ。
フリーズってか、画面は止まるけど音は普通にでてるかんじ。
2020/07/11(土) 15:03:20.29ID:EtYq4hl2d
>>237
https://i.imgur.com/QzD7hdC.png
1.7デフォで問題なし
2020/07/11(土) 15:21:00.74ID:PdSbpnzQH
テクスチャ変じゃない?
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbdc-Bqa1)
垢版 |
2020/07/12(日) 19:44:17.39ID:rMQSCZjT0
>>238
もう1.7に替え時なんかな。ありがと、時間できたら試してみるわ。
2020/07/13(月) 16:03:20.32ID:z4pNfkl30
久しぶりに更新したらカスタム解像度無くなってんのな
縦解像度を高精細にすると画質のわりに軽くてよかったのに
2020/07/13(月) 18:38:58.76ID:7wNKRCwI0
等倍だと変な線が出るから微妙にズラしたカスタム解像度で遊んだタイトルがあった記憶

等倍でも表示に不具合なくなったのかな?
243名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-AXAe)
垢版 |
2020/07/13(月) 19:15:03.26ID:+BeG1n6aa
前にも書いたと思うけど解像度変えた時の変な線ってHWHackの設定にあるAlign Spriteにチェック入れたら大体解決されるだろ
2020/07/13(月) 19:34:39.09ID:Yl1UBJh10
>>243
首都高バトル01も消える?
245名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-AXAe)
垢版 |
2020/07/13(月) 20:27:09.18ID:+BeG1n6aa
>>244
おいおいちゃんと聞く前に調べたりしてんの?
それこそ>>1のwikiの首都高バトル01の動作確認ページに同じオプション入れたら縦線消えるって書いてあるじゃん…
2020/07/13(月) 20:30:51.61ID:Yl1UBJh10
>>245
そりゃすまんかったw
2020/07/13(月) 22:05:35.40ID:z4pNfkl30
ソフトウェアレンダじゃないと真っ黒になってたACLR
HW HacksのPreload Frame DataをONにすると表示されるな
まあいまさらやりたくはないが
2020/07/13(月) 22:15:29.68ID:Yl1UBJh10
つか、9900kでRPCS3環境構築したけど、PCSX2もフレームリミット切ったら爆走…

みんGOL4もハードウェアで60出るし…

プレステ2のLAN繋ぎのGT4の3画面プレイを再現出来たらニュルブルクリンクを走りたい
2020/07/14(火) 02:54:36.62ID:Xt657wpSM
ガンダムvsZガンダムと連ジDX普通に動くのな
連ジはやっぱDC版のがいいけど
2020/07/14(火) 10:22:52.45ID:f/7a193j0
無法板の連ジ
2020/07/14(火) 10:48:49.55ID:9qEYIaT9d
DC版連ジよりDXが付いてるPS2版連ジDXのがいいものだと思ったけど内容そんなに違うの?
何がDC版連ジのがいいんだろ
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95b1-YsWi)
垢版 |
2020/07/15(水) 19:12:05.72ID:CM8VusYB0
PS2エミュ導入した記念にPS2最強打線組んだったw
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594792493/
2020/07/16(木) 06:58:42.77ID:Du0tBuX1a
Sins of the PS2: Harry Potter and the Prisoner of Azkaban
https://www.patreon.com/posts/39218662
2020/07/16(木) 22:04:49.34ID:pXhgABm40
ローグギャラクシーの所持ディスク2本から吸出ししても両方ともセリフかけるんだけど改善策ってないです?
2020/07/17(金) 23:46:16.85ID:mLTmXh/z0
>>254
https://wiki.pcsx2.net/Rogue_Galaxy

今のところ無いみたい
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6933-PDgx)
垢版 |
2020/07/19(日) 00:39:17.45ID:f/Z1VUmh0
PCSX2についてご教授ください。
PCSX2のリモートプレイを試していますが、リモート先を
2Pとしてコントローラーを設定しようとしても入力がききません。
デバイスも認識されていないようですが、認識させる方法はありますでしょうか。
リモート元のPCにリモート先のコントローラーを挿して認識させるのでしょうか。
リモート先は、キーボードであれば設定できるようです。
プラグインは、PadSSSPSX、LilyPadを入れています。
2020/07/19(日) 16:47:08.27ID:DsRkyZNK0
キーボードのほうが認識するならJoyToKeyで設定すればよいのでは
2020/07/19(日) 17:23:47.76ID:san1c24V0
>>5
そいや1.6.0入れたら
DirectX11しか選べんじゃないか!!w
RadeinHD7450だからDX9がいいのよw
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5566-97kB)
垢版 |
2020/07/19(日) 18:37:05.49ID:bhDGhkz40
>>258
とりあえずGPUプラグインだけ古いやつを持ってくればいい。リネームすれば切り替え可能だし。
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6933-PDgx)
垢版 |
2020/07/19(日) 18:57:51.09ID:f/Z1VUmh0
>>257
ありがとうございます。
joy to keyはためしてみます。
なぜデバイスとして認識されないのか、
リモートされている方いましたら、ご教授お願います。
2020/07/19(日) 19:19:08.01ID:qnO9e+En0
つーか、デバイスのコントローラーは何を使ってんのよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6933-PDgx)
垢版 |
2020/07/19(日) 19:27:21.02ID:f/Z1VUmh0
>>261
PS2のコントローラーをコンバータ使用してPCにつなげています。
リモート元も先もコンバータ使用で、先のPADが反応しません。
2020/07/20(月) 13:50:13.38ID:n30v7Kw10
パワメジャ2009すぐ落ちるんだけど設定どこいじればいいの?
2020/07/20(月) 23:36:07.30ID:2OvVjuGs0
グラボはドライバで適応させて無理やり性能上げてる印象があるんだよな

GTX 970と1060 3GBを比べると後者の方がPCゲームではよりFPSを稼ぐけど
エミュでも同じ?カタログスペックだとGTX970の方が凄そうなんだけど
2020/07/21(火) 00:02:52.80ID:1kQKaqh20
そんなわけないだろう
アーキテクチャも回路規模も違う
2020/07/21(火) 09:54:24.05ID:Co9Rfp/T0
もちろん現行グラボの方が基本性能は高いし、より省電力化も進んでいる
900台と1000台ではグラボの基本スペックの差があるし、1060系でも現行の1600系の方が上
ただ、エミュだとグラボの性能アップ分を使い切れないっていうことはある
2020/07/21(火) 10:06:32.66ID:Co9Rfp/T0
ただ、グラボの型番は
×60と×70だと×70の方が同世代でも上位モデルだから、1世代の違いだと×60と×70が実性能的にはほぼ同等っていうパターンにはなる
2020/07/21(火) 10:24:35.25ID:N2vQIZ7V0
https://pcfreebook.com/article/459993300.html
3DMarkだと
GTX970:12000
GTX1060 3GB:12300
だな
2020/07/21(火) 10:44:24.99ID:IeweJanV0
エミュ用だと補助電源いらない奴の最上位を乗り換えていく位でちょうどいい
2020/07/21(火) 10:49:34.55ID:2Do9/2Z40
エミュレータのドライバモジュールが最適化ターゲットにしているDirectXバージョン次第じゃない?
それこそDX9向けの最適化だったらGTX700台以降は世代新しくなるごとにDX9パフォーマンスが下がってる可能性はなくもないし。
2020/07/21(火) 12:11:57.55ID:HrZlFE0j0
エミュはグラボよりもCPUがネックになりやすい感じがする
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8944-mG75)
垢版 |
2020/07/21(火) 12:22:31.65ID:AcursLe+0
>>271

PCSX2 だと、比較的性能の良いグラボ必須と思われ。
2020/07/21(火) 16:56:00.45ID:Q73H+9Do0
ver1.6.0で、メモリーカード交換しようとしてもできないです
ドラッグ&ドロップができません
メモカフォルダは参照でちゃんと設定してあります
どうしたらいいすか
2020/07/21(火) 23:00:51.86ID:detKx4zL0
>>272
普通のゲームをやる限りGTX1650で充分すぎるよ
内部解像度3倍以上は違いが分からないし
2020/07/22(水) 01:52:39.13ID:YVU/x9zh0
>>273
ドラッグ&ドロップなんかしないで差し込むをクリックじゃないの?

しかし実機にデータ戻そうにも苦戦するなこれw
変換しても全部変換されてないしw
mymcつかってpsuにしようとしても文字化けしてるし
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b158-wJn/)
垢版 |
2020/07/22(水) 02:21:13.28ID:GvplyI3L0
エミュでPCゲーと違ってGPUに頼ってビルドしてるようなプログラムほぼ存在しないんだが…
解像度設定あげる時くらいしかGPU性能使ってないから4k対応謳ってるだけのしょぼいグラボでも十分だよ
2020/07/22(水) 02:33:27.71ID:b6Iy0s6bF
描画は普通GPUだぞ
グラフィックメニューの「OpenGL」や「ソフトウェア」が何の事だと思ってるんだ
2020/07/22(水) 03:17:39.63ID:UeLZgFWZ0
そういうの詳しくないけど、何かでモニターできないん?
CPUとGPUの使用率を比べてみるとかさ

定期的に話題に上がるけどフワッとした論拠だけで
実際の測定結果を出さないからグダグダ言い合ってるように見えるんだよな
2020/07/22(水) 06:09:07.54ID:4XDeYVMz0
2070sでもあんまターボできなくてがっかりした思い出
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-rfD2)
垢版 |
2020/07/22(水) 07:42:15.90ID:n5lIC97GM
PCSX2 用にと思って購入手続きをした、4700U 搭載のideapad、納期が11月中旬と連絡が来た。
あの、分割払いの条件で、納期二ヶ月となってるんですけど、どういうこと!?
2020/07/22(水) 07:55:44.31ID:b6Iy0s6bF
>>278
タスクマネージャーで負荷見ればいいだけでは?
2020/07/22(水) 08:43:02.72ID:Y0snF1q+0
https://i.imgur.com/0ZbRbsC.png
2020/07/22(水) 08:50:32.46ID:g8t0Qkur0
>>278
ツールで監視すれば簡単に分かるんだけど、分かっている人にはどうでもいいから言わないだけだろう
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5966-WQpp)
垢版 |
2020/07/22(水) 08:51:23.07ID:Vva26GGR0
>>278
PCSX2に限ればEE(CPU)、GS(GPU)の数字を見ればいいのでは?
必要なGPU性能についてはゲームごとに当然違うので軽いものならGPD WIN2クラス(第7世代CPUの内蔵GPU)でもデフォルト設定で2xNativeで60fpsも可能。設定を詰めればもうちょい頑張れそうだが。
2020/07/22(水) 09:05:55.41ID:M3QnVr+W0
>>282
ナニコレ
2020/07/22(水) 11:10:49.64ID:fmwzp1er0
>>275
273です
できました、それに気づかなかった
ありがとー
2020/07/22(水) 13:42:51.83ID:S8NvwRJU0
このスレの人達はみんなグラボ積んだデスクトップPCなの?
まだ今の時代になってもRyzenオンボードのグラフィックではPS2を快適に動作させられないのか?
2020/07/22(水) 13:45:43.60ID:fL1q0Xt20
快適に、というのがどのレベルか分からんけど
ミニコンピュータでも動くには動くでしょ
2020/07/22(水) 13:52:58.93ID:TzqPK68u0
3400Gでも解像度3倍くらい行けるぞ
2020/07/22(水) 14:13:03.74ID:g8t0Qkur0
普通はこれの為だけじゃなくて他のゲームもやる目的でグラボ有りでデスクトップを組む
どうしてもオンボグラのノートじゃなければダメとかいう特別な理由がない限りは
2020/07/22(水) 14:45:46.12ID:FW/aveWs0
10年前のPCスペックと比べたら、今なら動作は相当余裕になってるわな
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4d-rfD2)
垢版 |
2020/07/22(水) 16:17:07.12ID:cQuggmWrM
>>287

https://youtu.be/6PhlCfWd6d8
https://youtu.be/sKribj2YaqM
2020/07/22(水) 18:01:46.80ID:Zi66szZD0
うちの2400Gですらx3くらいまでは快適に動くね
2020/07/22(水) 18:36:59.89ID:aE1ahxhba
解像度とかの描写部分だけであくまでエミュレートしてるだけなんだし、そりゃオンボードで十分よ
グラボ必要とか思ってる奴は無知の極みよ
2020/07/22(水) 20:45:11.06ID:y6xukX5nd
快適か問わないならsurfaceGO2のLTEモデルでもそこそこ動くでしょ
2020/07/22(水) 21:18:57.98ID:Xco7lnenM
i5-7300UのiGPUで、パチパラ13の最初の「就職決まってないよ」とか言う所がスロー再生になる。
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b158-wJn/)
垢版 |
2020/07/22(水) 21:19:27.75ID:GvplyI3L0
>>295
俺の初代のほうのSurfaceGoもnativeなら割と普通に遊べるわそう言えば
2020/07/22(水) 22:03:15.18ID:gLGZHAD90
大きい音だと音割れするわ
どうにかならんのか
2020/07/22(水) 22:21:17.00ID:hlFOjCjq0
>>296
ワロタwww
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fb76-rfD2)
垢版 |
2020/07/22(水) 22:28:54.12ID:5dplKsvz0
>>294
うちのデルのノートは、割と新しめだけどGPUが足を引っ張ってPCSX2は全然ダメですよ
2020/07/22(水) 23:04:53.54ID:S8NvwRJU0
みんなありがとう
参考になりました

ちなみになんで唐突に>>287の話を聞いたかっていうと下記スレにこういう事を書いてる人がいて気になったからなんだ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595388284/31n

今後自分がPC買うときにどのくらいのスペック見ておけばいいのか色々と考えておきたかったからみんなのご意見を聞けて参考になりました
2020/07/23(木) 08:42:58.86ID:JPyruhAd0
タイトルによるやん
2020/07/23(木) 09:10:39.08ID:49nNZueS0
もうその話は終わってる
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9d-rfD2)
垢版 |
2020/07/23(木) 10:19:12.54ID:BWQ+Tz8NM
4700U搭載のideapad がもうすぐ届く。
Pcsx2入れて遊ぶんでヨロシク。
2020/07/23(木) 16:12:58.59ID:2T5JdScH0
レビュー待ってるわ
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13da-It4W)
垢版 |
2020/07/23(木) 18:52:05.90ID:MlorjqN/0
>>300
マジ?
うちの7年前のi3ノートの内蔵グラでも普通にペルソナ3,4とかFF10とか2xネイティブで動くのに
修理出したほうがいいぞそれ異常すぎるから
それとも俺と時間の感覚が違い過ぎて割と新しい=Core2Duoだったりするのか?
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5966-WQpp)
垢版 |
2020/07/23(木) 18:56:09.57ID:tfvGmJ2K0
>>300
デルのノートだと安いやつに多いがメインメモリがシングルチャンネル専用で内蔵GPU性能が出ないのが多く、メモリ増設も出来ないタイプ。詳細な仕様を見れば分かるが。
デルのRyzen Mobile搭載ノートにも同じタイプがあって性能ががた落ちする。こちらも当然メインメモリ増設不可。
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5966-WQpp)
垢版 |
2020/07/23(木) 19:30:42.30ID:tfvGmJ2K0
>>296
パチパラは12と13の風雲録が激重で、13のその部分で2080TiでNativeでも6xNativeでもギリギリ60fps。GSが70~90になるので。SWも大差ない
でもパチンコ部分は6xNativeでも余裕で60fpsいくのだが。
2020/07/24(金) 00:35:48.04ID:VHUGg+Hl0
>>308
ああ、Phenom2x6 1055T&RX470ではなんともないが
i5-7300Uやm3-8100YなノートPCだとその場所でスローモーションなんだぜ。
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bdc-RnSF)
垢版 |
2020/07/24(金) 02:42:35.04ID:a+2ONSNh0
RPCS3とDolphinはVulcan対応したのにPCSX2はVulcanサポートしねえのか
2020/07/24(金) 03:39:13.49ID:HxEOBXbZ0
64ビット化すらしてないのに
2020/07/24(金) 04:22:13.79ID:dvn+8spv0
すみません、「ひぐらしのなく頃に祭 カケラ遊び」が起動しません。
(07th・・・の表示のあとエミュレータが落ちます。)
動作確認リスト見ると〇のようですが、何か設定が必要でしょうか。
(PCSXはVER1.6.0です)
よろしくお願いします。
2020/07/24(金) 09:14:56.42ID:hgaF5wXf0
エミュレータが落ちます
2020/07/24(金) 13:08:08.36ID:K1LDYUGE0
ゲーミングノートPCと同じ値段で3倍くらいの性能のデスクトップ組めるからなあ
2020/07/24(金) 13:25:03.62ID:YJHd+Pdh0
人によっては出先でもゲーム遊びたいなんて事もあるし
単純な性能では量れないそれぞれの用途ってのが存在するのよ
最近はゲーミングでも重量軽くて持ち運びやすいのもあるしね
自宅でじっくり腰を据えて遊ぶってんなら普通にデスクトップが良いと思うけど
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9d-rfD2)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:49:09.01ID:uiH6AgotM
>>307
>>306

そーゆーことなのか。
i5-8250Uで、CPU性能は足りてる筈なのだが。
2020/07/24(金) 14:33:29.66ID:YJHd+Pdh0
ノートPCは電源プランがデフォで省エネ設定になっててパフォーマンスが落ちてる事もあるから
その辺りも弄ると多少マシになる可能性もあるね
2020/07/24(金) 14:45:47.32ID:YAF1ywX3M
Ryzen zen2ノートで試した人いないの?
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1373-rfD2)
垢版 |
2020/07/24(金) 14:54:36.44ID:oBOoytmV0
>>306
うちのcore-i7の載っているAH77/C ではpcsx2は非常に遅いです。

スペックはこのくらい。
https://s.kakaku.com/item/K0000216830/
2020/07/24(金) 15:43:42.98ID:uSFjilE30
HD3000ならキツイわな・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5966-WQpp)
垢版 |
2020/07/24(金) 21:24:33.37ID:vLkr56Aq0
>>319
GPUもちょっときつめなのとその世代のノートのcore i7は2コア4スレッドでi5よりブーストクロックが100Mhz速いだけだからきつめかも。
第5世代のi5の2600Mhz〜3100Mhz+iGPUでGジェネNEOがぎりぎりNativeで50~60fpsだったはずなので。今はもう無いので再確認は出来ないが。
それよりもリンク先でSATAのようだがチップセットの不具合がある可能性があるとでている方が気になる。
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1373-rfD2)
垢版 |
2020/07/25(土) 06:32:28.61ID:tGU0j0c10
>>321
チップセット云々って、どこに書いてありました?
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5966-WQpp)
垢版 |
2020/07/25(土) 07:10:26.97ID:sTWNuh600
>>322
リンク先を開くと真ん中付近にあるお知らせの赤い枠からさらに富士通サイトへのリンクがあるのだが、ページ内で一番目立つと思うが。
どちらにしても光学ドライブに影響があるかどうからしいのと一部製品らしい。さらに対策済みのものもあるようだ。
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8144-rfD2)
垢版 |
2020/07/25(土) 09:51:22.62ID:wR+qv4+S0
>>323
携帯で見ると赤枠が出ないようだ。
PCで確認した。ありがとう。
携帯でもリンクはあったが、目立たなくて見逃してたよ。
2020/07/25(土) 16:08:46.25ID:yW2r/9BdM
スマホ用はクソみたいに遅いな
スマホも最新は相当早くなったけどなんか駄目なのかね。
2020/07/25(土) 16:28:26.40ID:WYjW6xhBd
>>325
開発する気がないらしい。
現状はソース流用してる臭いdamonPS2ってのでしか動かん
2020/07/25(土) 22:49:10.57ID:sEiqmcqY0
スマホはチップのシングル性能がほぼ頭打ちだからマルチコアに力入れて
アプリもマルチコア向けに作ってるから性能よくなってるように見えるだけじゃねーの?
2020/07/25(土) 22:55:31.56ID:Mv6E3+CV0
Play!はスマホ用に作ってるんじゃないっけ?
2020/07/25(土) 22:59:14.37ID:qDAeOrxn0
開発進んでないはず
こないだBUSINを試してみたら主人公の名前入力で止まった
2020/07/25(土) 23:07:03.22ID:iCbSvCw30
PCSX2は64bit化の次はAndroid版出すんでしょ?
2020/07/26(日) 09:22:58.67ID:F5bspu440FOX
64bit化したらmeccからメモリエディタ乗り換えないとなぁ
2020/07/26(日) 18:17:02.45ID:NK9SalXBd
>>314
もちろんデスクトップ組んだ上でゲーミングノートも買うに決まってんじゃんw
2020/07/26(日) 18:44:26.14ID:1CdH51z70
ラズパイでPS2エミュが動くようになれば面白いのに
2020/07/26(日) 18:52:36.52ID:tE+Roaah0
それは面白いなー。真メガテン3がリマスターで出るけど、まだまだ遊ぶソフトはあるからな
2020/07/26(日) 18:58:06.35ID:OBjd/mgZ0
メガテン3がリマスターされるなら個人的には後はトルネコ3だけだな
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1373-rfD2)
垢版 |
2020/07/26(日) 19:58:17.66ID:tyxFkLkT0
PCSX2でPS1のゲームが動かないって普通?
2020/07/26(日) 20:00:08.30ID:tE+Roaah0
はい。PS1はepsxeでも使うのがよいのでは
2020/07/26(日) 21:06:42.77ID:cNH9dOQx0
PS2でPS1ソフト動いたのはPS1をワンチップ化したのが実装されてたからだし
2020/07/26(日) 21:40:56.32ID:GhGWGCzPM
PS1ならduckstationがいいぞ
目下バリバリ更新中だし
2020/07/26(日) 22:03:43.47ID:K5Kl85u2a
PS1はテクスチャが大したことないからエミュでやっても大して奇麗にならないね
2020/07/26(日) 22:27:18.25ID:OBjd/mgZ0
ベイグラントストーリーとか綺麗になりそう
2020/07/26(日) 22:41:18.94ID:H0tllLSM0
ダックはテクスチャフィルタリングはまだか
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1373-rfD2)
垢版 |
2020/07/26(日) 22:46:50.81ID:tyxFkLkT0
>>339
ありがとう

ちょっと試してみているが、いいかも。
2020/07/27(月) 01:54:58.31ID:6dxY7x1j0
PS2時代のゲームのPC版が発売されたら元のPS2版のISOは残しておく?消す?

https://store.steampowered.com/app/1113000

今回PC版のペルソナ4 ザ・ゴールデンを買ったんだが
HDD内に置いてるPS2版の無印ペルソナ4のISOはもうあっても意味ないから削除しようか迷ってる
2020/07/27(月) 02:14:41.65ID:6v86y6qs0
大した量じゃないし残してあるよ
もしまた弄りたくなった時にディスクが腐ってるかもしれないし
2020/07/27(月) 02:23:18.27ID:rEGHj7fX0
>>344
その事例だと消すかな。どう考えても、もうわざわざ無印を遊ばないと思うので
2020/07/27(月) 02:26:22.57ID:rEGHj7fX0
可能性があるとしたら将来PS2エミュをAndroidでまともに遊べるようになったときだろうけど、それでも無印をあえて遊ぶかというと、どうだろうか
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b76-nk0z)
垢版 |
2020/07/27(月) 06:07:47.52ID:gBU7CuJ00
圧縮したら2.4Gぐらいだし残しといたら
迷っているなら残しとけとの格言もあるし
2020/07/27(月) 06:28:46.35ID:4tr0ID+8a
リッジVの影修正!

Q2 2020 Progress Report
https://pcsx2.net/295-q2-2020-progress-report.html
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5966-oJ29)
垢版 |
2020/07/27(月) 11:58:38.94ID:XWr2u9AG0
>>349
v1.7.0でその辺は結構前に直っているのでむしろHW時の車のテクスチャを直して欲しい。
ついでにHWでムービー系の表示も。設定で直せるがちょっと面倒。
この辺はv1.7.0-140でも直っていないので。
2020/07/27(月) 12:17:46.11ID:ODioUPJh0
>>344
BGMとかなんらかの相違があれば残すかな
P4はさすがにコレクターじゃないなら消して良いかと
2020/07/27(月) 16:23:22.07ID:ZWoXIrFCd
>>340
PS1は解像度上げるよりCRTとかそれに近いフィルターかけると綺麗かな
2020/07/27(月) 16:24:10.65ID:ZWoXIrFCd
>>344
ローカルからは消すけど、NASとDropboxには全部取ってある
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4d-rfD2)
垢版 |
2020/07/27(月) 17:13:51.29ID:/d9kRBVlM
>>353
Dropbox の容量凄いことになりそう
2020/07/27(月) 22:36:56.69ID:6LbHfZlC0
迷うくらいなら残しておけばいい
2020/07/28(火) 02:31:21.83ID:McevIjQm0
そして積もっていくHDD
俺です
2020/07/28(火) 08:38:43.01ID:UIePqU3pd
>>354
PS2まではISOが圧縮されてないからそうでもない
全部で1TBくらいで1TB余ってる
PS3からは元々圧縮されてて7zにしても全然縮まない
2020/07/28(火) 08:48:19.41ID:FiZQSd8ra
Wiiと箱世代からディスク全体が暗号化されるようになった
Dolphinが復号して縮むようにしてから圧縮するツール作ったんだっけ
他の機種にもほしいな
2020/07/28(火) 15:21:56.24ID:Hq7cMa9H0
PS3以降は容量大きすぎ
2020/07/28(火) 16:02:50.75ID:pUVOCPtM0
1.6.0、モンハン2のババアのとこで全武器防具購入できるコード使うとフリーズするんそのままやん
2020/07/28(火) 20:56:41.44ID:kCV+IX6Ba
ポリゴンゲームなのにBDとかいらんわな
DVDで十分なはずだ
2020/07/28(火) 23:15:18.71ID:b1nY89pV0
バーチャ4がCDなんだよな
ちょっと驚いた
2020/07/28(火) 23:16:29.02ID:XFuxIw5I0
ムービーなけりゃ食わないからね
2020/07/28(火) 23:46:27.53ID:b1nY89pV0
いやそれでも「セガの一大タイトルなのに…」
と思ってしまった
2020/07/29(水) 07:15:15.08ID:tlWmX8Qw0
1.7.0dev142でサクラ大戦3動いたから報告しとく
最初の戦闘パートまでしか試してないけど問題なかった
2020/07/29(水) 11:27:40.45ID:sBpg5zMF0
基本的に0か1位しかステートセーブ使わないから
自動ステートセーブで全ゲーム擬似的オートセーブ化が
出来るようにしてほしかったなこれ
10分か30分に一度ずつ1から9までステートセーブ順番にしてほしい
昔のゲームエミュでやってると謎のバグでやり直しになることが多すぎる
2020/07/29(水) 13:00:20.51ID:v3hRwQiPaNIKU
>>365
マジじゃん!
IPUのバグだったらしい
2020/07/29(水) 15:26:57.36ID:43GTlwKd0NIKU
>>365
検証乙

他に動作不可って言われてるのあったっけ?
2020/07/29(水) 17:26:47.69ID:M1DhVfjO0NIKU
新安定版1.6.0ならあるよ
持ってるの全部じゃないけど試してたら起動してからフリーズするのが多々ある
だから旧安定版1.4.0に戻した
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 2566-0gse)
垢版 |
2020/07/29(水) 18:46:41.50ID:YnEcD5KD0NIKU
>>368
所持している中ではミストVは起動するけどプレイに支障が出るレベルで画面がかなりおかしいとかスーパー上海2005がメーカーロゴで止まるとか神代学園幻光録 -クル・ヌ・ギ・ア-が全く起動しない。
ネオコントラとサベージスカイは海外版のパッチを元に適用してもアドレスが違うのか効果が無い。ネオコントラは国ごとのバージョンでパッチの内容が違うし。
ついでにシンプルシリーズだとラブ麻雀とラブスマッシュ5.1はポリゴンが破綻していてすぐにハングアップする。
2020/07/29(水) 22:19:08.65ID:4hcw01iu0NIKU
今更やけどネット探してもなかった改造コードをデバッグで調べてみた

ZONE OF THE ENDERS
HP最大値で固定 (最大値を超えるダメージは死ぬ)
202369D4 0803C000
200F0000 C6000CA8
200F0004 E440E884
200F0008 E6000CAC
200F000C 0808DA77
2020/07/29(水) 22:21:28.55ID:4hcw01iu0NIKU
サブウェポン減らない
// Javelin
202D0B3C 00000000
// Geyser
202D0DDC 00000000
// Phalanx
202D1670 00000000
// Halberd
202D1F68 00000000
202D1ED4 00000000
2020/07/29(水) 22:24:01.30ID:4hcw01iu0NIKU
// Comet
202D20F0 00000000
// Gauntlet
202D2390 00000000
// Sniper
202D281C 00000000
// Decoy
202D251C 00000000
// Bounder
202D0F6C 00000000
// Mummy
202D316C 00000000
2020/07/29(水) 22:26:03.97ID:4hcw01iu0NIKU
行数減らさないと「このスレッドにはもう書けません」て出るから分けたごめん
2020/07/29(水) 22:57:07.94ID:OY93YhtB0NIKU
サクラ3はRedreamでやってるからどーでも良かったんだけどねー
2020/07/30(木) 02:08:50.46ID:B5ophKZvH
お前の感想はいらんよ
2020/07/30(木) 02:13:49.39ID:btkC6Egaa
>>376
そういう煽りが一番いらない
黙ってろっての
2020/07/30(木) 02:35:49.24ID:p6dz/r9c0
アホがワッチョイ変えてきたか
PCSX2のスレで「オラはDC版やってるっぺ!」とかいらねーんだよ

消えろカス
2020/07/30(木) 09:37:17.25ID:NyE9NraS0
変えたというか水曜か木曜で変わるでしょ
2020/07/30(木) 09:45:29.47ID:NyE9NraS0
こんな事書きに来たんじゃなかった

マーセナリーズ 2
HP最大値で固定(人も乗り物も)
202C23E0 0803C000
200F0000 8E220170
200F0004 AE220098
200F0008 00001020
200F000C 080B08FA

時間カウントしない(クリア時のリザルト)
202FCB48 00000000
2020/07/30(木) 14:00:55.47ID:NyE9NraS0
ネット上で見かけたのは通常攻撃のタイミングで最大値だったので調べなおし

Anubis SLPM-65361
HP SUB最大値で固定
2013B484 0803C000
200F0000 3C0601FE
200F0004 34C61950
200F0008 14C20004
200F000C 8E460A68
200F0010 AE460A64
200F0014 8E4614CC
200F0018 AE4614C8
200F001C 0804ED23
2020/07/30(木) 14:02:56.41ID:NyE9NraS0
思いっきりスレ間違えてたごめん
2020/07/30(木) 14:03:08.38ID:V+CJa0dV0
頼まれてもないのにチートコード貼って何がしたいんだ?
2020/07/31(金) 00:50:19.27ID:GBIAkHXH0
間違えてたと言ってるだろうに
2020/07/31(金) 03:39:06.20ID:+dUgQymv0
間違えてねぇだろ
2020/07/31(金) 03:39:17.23ID:+dUgQymv0
狙って書いてる
2020/07/31(金) 08:33:24.91ID:xEfX3cDn0
ランボー怒りの連レス
2020/07/31(金) 09:53:23.33ID:KnvvHkwN0
>>386
何を狙ってると思ったん?
2020/07/31(金) 16:42:03.36ID:gqXBHcej0
コードありがたい
自分でもやれる範囲で解析しようとしてるけどさっぱりなんだ
2020/07/31(金) 21:03:51.30ID:gRJKyI9+0
コード張られると試してしまうのが人の性
Anubis ver1,6よりも1,5でプレイした方が軽いんだが
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26fe-Xvfy)
垢版 |
2020/07/31(金) 21:06:45.71ID:kMi1tBTu0
なら1.5でプレイしなよ
2020/08/01(土) 09:10:51.50ID:dP3W/KHRa
Internal ResolutionをNative(PS2)以外にすると
多くのソフトで文字の縦や横に線状のゴミが乗ってしまうのですが
解消する手段はありませんか?
PCSX2のバージョンは1.6.0、グラボはGTX1660、
ソフトは例えばFFXで戦闘シーンの文字とかです
2020/08/01(土) 10:19:23.31ID:j+uKqWST0
>>392
https://wiki.pcsx2.net/Final_Fantasy_X

↑のKnown Issues→Broken Texturesを参照
他のソフトもここで調べればたいてい解決策が書いてある
2020/08/01(土) 11:39:46.58ID:dP3W/KHRa
>>393
ありがとうございます
けどうちの場合はこの設定では治りませんでした
そのwikiに添付されている画像(2.jpg,3.jpg,5.jpg,6.jpg)も同様の現象が出てるので
こんなもんなんですかねぇ
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a83-UdrD)
垢版 |
2020/08/01(土) 20:24:04.91ID:GrczoDsd0
>>394
個人的な設定だけど
FFXならこれ両方でよくなるかも

Q:メニュー画面などでフォントにゴミがでる
A:GSdxセッティング->Enable HW Hacksで
TC Offset X = 500
TC Offset Y = 500
に設定する

Q:D3Dで画面に細かいゴミが出るとき
A:Texture Filtering > Nearest
でゴミが消える
2020/08/01(土) 23:38:03.03ID:C4aymbOv0
元気のレースゲームを解像度をx3以上にすると縦線が出る現象、バージョンアップするたび改善はしてでない場面も増えたけど結局肝心のレース画面で出るからだめだこりゃ
前は解像度細かく設定できたからギリギリ妥協出来るライン探せたんだけどな
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fa73-LTj5)
垢版 |
2020/08/02(日) 07:55:50.45ID:xSMrQk9N0
PCSX2 で Kings Field 4 をプレイしてみたのだが、セーブポイントで盛大に画面がバグるのでビックリした。
2020/08/02(日) 08:54:18.35ID:85hdhVG20
https://i.imgur.com/kY9ZXMq.png
D3D11ならバグらなかった
2020/08/02(日) 09:21:49.33ID:9kpDBf32a
だね
2020/08/02(日) 12:51:58.27ID:dd7n6HeKa
>>395
おお!ありがとうございます!
指定の設定値にし、Upscaling Hacksの他の項目を元に戻したらきれいになりました
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aa1-xE3T)
垢版 |
2020/08/03(月) 12:33:35.08ID:hlur4VKS0
うちの11年前のポンコツPCで重い3Dゲームがスローモーションになるの
EEサイクルスキップを3にすれば解決したわ
長いこと使ってるが全然理解してなかった
2020/08/03(月) 13:24:10.85ID:gSRJ2qdWa
>>396
>>243は試したのか?
2020/08/03(月) 21:56:21.74ID:oLKrr3700
格ゲーやったら入力遅延がすごいんだけど(´・ω・`)
2020/08/03(月) 22:07:44.25ID:Un3qgix30
>>396
今でも解像度いじれるのでは? と思ったけど仕様変わってたのか
今さっき試したけどカスタム解像度の項目自体は残ってるけど入力した通りの数値にならないのね
タイトルバーに表示される内部解像度が狙った値になるまで入力値いじって粘れば一応できなくはなさそうだけど
2020/08/03(月) 22:52:08.56ID:TaCHVWgO0
エミュは所詮エミュだからね
格ゲーやら音ゲーなんかをやり込みたかったら実機でやれとしか
2020/08/04(火) 02:33:37.71ID:420cf39T0
pcsx2は遅延に関しては
とりわけ酷い
2020/08/04(火) 22:12:37.48ID:LZRY14dM0
PCSX2 1.6.0(最新)でP3 FESのシャッフルタイムでカード全く見えず。
1.4.0なら問題なし。
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29b0-e++8)
垢版 |
2020/08/05(水) 21:40:53.63ID:q8RBacEH0
スター・ウォーズ バトルフロントってワイドスクリーンパッチ効く?
アスペクト比16:9にしてワイドスクリーンパッチ有効化しても横長のデブにしかならない
2020/08/06(木) 01:10:35.64ID:ZPJHCevQ0
PS2 ゼノサーガ エピソードI 力への意志
クリアした方にお聞きします
エルザ内のブリッジ近くのEVS付きSAVEでセーブ出来た方いますか?

SAVE近くでステートセーブで何回もロードしてもここだけは出来ないです><
2020/08/06(木) 13:22:25.33ID:LPBTwkez0
>>408
あれ中身NTSC-Uだし
2020/08/06(木) 16:10:45.70ID:lXMV56ED0
>>407
自分のボロPCでは普通に出来たけどなあ
ちょうど1.5.0系で遊んでたからセーブデータをそっから持ってきて
1.6.0でコントローラー以外はデフォのままで立ち上げて
最初のタルタロスの低層で何度かシャッフルタイム経験してみたけどなんの問題もない
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b1-e++8)
垢版 |
2020/08/06(木) 16:29:14.67ID:3khZPh9Z0
なぜ事前に調べないのか?w
2020/08/06(木) 20:26:17.95ID:gQE51Ee00
igpu特有のバグかと疑ってしまうようになったわ
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b1-e++8)
垢版 |
2020/08/07(金) 10:52:30.22ID:9akTOH0F0
>>412
あ、ここに誤爆してたw
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5166-B5sl)
垢版 |
2020/08/07(金) 10:58:33.60ID:FQGvW06T0
>>408
国別に見ると日本版はバトルフロントUならあるようだが1作目にはないようだ。
海外版のワイドスクリーンパッチだと表示的には25ほど適用されているように見えるけど実際は適用されていない。
こちらでも試したが、ワイドスクリーンパッチオフで画面比率16:9と同じ表示だったので。
それよりも1.6.0で初めて出るようになったがメモリーカードが一時的に認識されない時がある。セーブを繰り返せば戻るけど。今のところだがバトルフロントとサモンナイト4で確認。他は不明だが、ゲームにかかわらずなりそう。
2020/08/08(土) 07:27:14.55ID:C7IACkhX0
パワプロを箱コンでやったらアナログが敏感過ぎてまともに遊べないのでPS3or4コン買おうかと思ったが箱コンでも調整できたの初めて知った
でもPS系の純正の方がしっくりくるのかな?
417名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ 53a1-e++8)
垢版 |
2020/08/08(土) 15:04:41.47ID:pErvgLVf00808
>>416
どうやって調整すんの?
2020/08/08(土) 15:08:28.12ID:98zCc5pe00808
真・女神転生3のリマスターからガッカリ移植の匂いがしてきた
エミュで原作を遊ぶ方が正解なんじゃないか
2020/08/08(土) 22:59:04.12ID:l+M0yFDJ0
リマスターなんかに期待しても・・・
2020/08/09(日) 08:07:38.03ID:ZJ3vYtj20
ちょっと旬を過ぎたけど格安ノートのThinkPad E495とかでやってる人います?
2020/08/09(日) 10:31:43.69ID:VZtT7LIv0
E595でやってるけど比較的軽いゲームなら動く
地球防衛軍2とかANUBISみたいな重いゲームは無理
殆どのPS2ゲームが快適に動くのはRyzen5500uか6500uあたりになるんじゃないかな
2020/08/09(日) 10:40:10.33ID:ZJ3vYtj20
>>421
ありがとうございます
今すぐノートが必要なわけでもないのであと1〜2年待ってみます
2020/08/09(日) 12:09:27.28ID:SuLv7Gkr0
言うてもRyzen3000番から4000番になってもグラフィック性能は殆ど上がってないみたいだし
快適にプレイしたいならグラボ付きのノート買った方が確実だと思うぞ
2020/08/09(日) 18:23:29.39ID:mGY1YXaw0
久しぶりにアプデしてみたけど
パワプロのメモリリークまだ改善されてないのかYO!
ちまちまメモリ開放しながらやるか古いプラグイン使うしかないのか
2020/08/09(日) 22:50:08.06ID:X7EhRR0w0
i5 4310UなdellのE5540でもDQ5ぐらいならフレームスキップ無しで快適に動くな
クロノア2とか鉄拳TAGは速度70パーぐらい

中古でi3 6100とかi5 6500なリース落ちデスクトップPC買って適当なグラフィックカード追加も安上がりでいいかもね
2020/08/09(日) 23:03:10.63ID:OKHWar5Z0
PS2はCPUキャッシュ量が大事
2020/08/09(日) 23:26:55.62ID:rDY4wiCD0
>>425
CPUキャッシュ3MBだからメインメモリにデータが送られてしまってる
5MB以上なら100%出ると思うよ
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1373-lmhp)
垢版 |
2020/08/10(月) 09:07:52.05ID:S9Ygi0jI0
4700Uだとグランツーリスモ4が普通に動くが。
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0911-e++8)
垢版 |
2020/08/10(月) 11:39:00.31ID:LoRx/sgh0
PS1のソフトが動くんだな
そういうこと考えたことなかったけど
PS1のときめきメモリアル2がPCSX2で動いたからさ
2020/08/10(月) 12:08:59.08ID:Iy8DU5nD0
ノートPCでPCSX2を動かさないと死ぬ呪いでもかけられてんの?
2020/08/10(月) 12:44:13.57ID:qSvg7d8Jd
>>426
なのでL3 24.75MBもある10980XEを買ったよ!

まぁ、エンコ量増えたから買ったんでオマケでPCSX2で有効だったらいいなってだけだけど
2020/08/10(月) 14:52:25.99ID:y20hxr590
>>429
すごいことに気づいたなw
わざわざPS1エミュで動作確認してたw
ためしにツーハート動かしたらムービーダメでゲームも一部が点滅する
DX11HWでSWなら大丈夫だけど
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9cf-HICl)
垢版 |
2020/08/10(月) 15:21:01.77ID:TEMzAgcU0
これは下手くそな自演だと思えばいいのか?
2020/08/10(月) 15:40:20.22ID:bNUQQbYF0
PS2のソフトで1チップPS1も使ってるゲームがあるらしいから実装したんだろうな
GT3だっけ?
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29b0-e++8)
垢版 |
2020/08/10(月) 16:10:42.85ID:H8zKAtp50
1.6でプロ野球スピリッツ4 描画HW
観客席のテクスチャーが二重になるんだけど解決方法ありませんか?
https://i.imgur.com/dRlURbe.jpg
2020/08/11(火) 20:50:04.19ID:8kUt4yAo0
暇な時で良いから誰か教えて

グラディウス3&4やったら入力遅延でゲームにならない
RPG、レースとかしかしてなかったから、遅延に気付かなかったわ

LGA775マシンでDVI出力の時にクリアしてたけど、新しいioデータ製コントローラーがXinputで遅延が出る

クリアした時もXinputでLilypadだと思うんだけど、如何せん当時の設定もメモリデータも消失してるもんで

お知恵を拝借したい
2020/08/11(火) 20:52:25.03ID:8kUt4yAo0
今はi9-9900k
メモリ32GB
2070armor 8GB
HDMI出力×3
2020/08/11(火) 21:45:59.27ID:hg2duOJf0
コントローラーが問題なのでは?
2020/08/11(火) 21:49:23.20ID:8kUt4yAo0
>>438
返事ありがとう
明日DS3USBで、直読みでやってみるよ
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5166-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 21:59:08.82ID:ycsOMwMh0
>>436
v1.6.0でグラディウス3を最低難易度(下手なので)でビギナーコース、WAIT0でプレイしたが一応クリアに支障は無いレベル。当然遅延はあるが。
PCSX2はSWプラグインでレンダリングスレッド4。HWだと3だけだが背景の特定部分に線が入るので。デコード処理に問題があるのか?
PCはWin10pro、i9-10980XE(4300MHz)+2080Tiだが、そちらのPC環境自体で問題が出る気はしない。
まずはPCゲームでも遅延が出るか確認した方がいい。コントローラーかモニタのどちらかで遅延しているかもしれないので。
2020/08/11(火) 22:47:54.87ID:J4yjQyNg0
遅延で悩んでる奴はTexture FilteringをNearestにしてみ
2020/08/11(火) 23:35:49.74ID:hg2duOJf0
>>439
レトロ格ゲースレで話題になるけどwin10だと遅延気になる人結構多い
弄っても無くすことは出来ないそうだ
2020/08/12(水) 00:54:24.75ID:xf02E8MN0
レースゲーやってて遅延が気にならないってどんなレースゲーやってたんだろう?
シューティングがゲームにならないくらい遅延してたらレースでも普通に影響しそうだけど。
2020/08/12(水) 08:49:18.90ID:r0uykkJvr
>>435
無さそう。
×1解像度でやるしかないっぽい。
2020/08/12(水) 09:55:13.32ID:wX5McoBC0
>>436だけど
アナログ充てられてただけだった(-ω-;)
Xinput対応コントローラーで、アナログスティックと十字ボタンを切り替えられるようになってて、十字ボタンに当てたら解決した…('A`)

だけど、遅延あるね
設定でいじってみる
2020/08/12(水) 09:56:13.79ID:wX5McoBC0
>>443
アウトラン2 スペシャルツアーズ
2020/08/12(水) 09:56:38.40ID:wX5McoBC0
>>441
やってみるよ
2020/08/12(水) 13:12:17.77ID:7tyZrgIad
Win10を使っている奴はマゾ
あれはSM-Windowsってんだ
2020/08/12(水) 13:30:54.18ID:bbkQXCB80
Aeroで3フレームは持っていかれる
2020/08/12(水) 13:50:02.02ID:yLl26/FdH
まだ7使ってんの?
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e2-YbOv)
垢版 |
2020/08/12(水) 14:36:08.78ID:nDFxGKdu0
ええ、今だにWin7とかいうセキュリティガバガバの化石OS、使ってるやついるのかよ(呆
2020/08/12(水) 14:41:55.45ID:hnvX2gG30
スパロボインパクトってなんで十字キー効かないの?
ロードボタンに行けないんだけど
αとogは動くのに
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-tOWZ)
垢版 |
2020/08/12(水) 14:43:46.65ID:hnvX2gG30
ロード画面ね
スタートメニューで矢印キーが左右に動かせない
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4166-dj0b)
垢版 |
2020/08/12(水) 18:24:19.62ID:zYKRoGrF0
>>453
v1.6.0で試したがインパクトは十字キーで普通に動くけど左アナログスティックでは動かない。
OGの方は十字キーでも左アナログでも動くので、ここが怪しい。
キーコンフィグを見直してみたら?
2020/08/12(水) 23:56:20.31ID:SAeB/ujt0
>>435
それv1.5の途中から不具合が出るようになっちゃったんだよね
プロスピ遊ぶならv1.5.0-dev-2448が無難かな
2020/08/13(木) 15:05:24.01ID:vSVEIAQb0
>>454
サンクス、治ったわ
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2a1-p5K4)
垢版 |
2020/08/17(月) 12:49:42.39ID:DDU1i+At0
何をどうしたら直ったのかも書いてけ
2020/08/17(月) 13:07:49.24ID:DOG34SzB0
アドバイス通りキーコンフィグをいじったら直ったようにしか見えんが…
2020/08/17(月) 17:55:11.20ID:OPuDCjL2a
アドバイスに対してレスして治ったって言ってるんだから説明不要だろ
流れも読まずに突っ込むだけのやつってよく今まで生きてこれたな
2020/08/17(月) 18:45:00.71ID:6bSueelR0
これがゲーム脳の恐怖か
2020/08/17(月) 19:01:49.55ID:wZLqp3a20
教えてほしいのに、教えてって書けないクズ脳
2020/08/17(月) 19:48:06.24ID:woDHRh+n0
流れ読んでるから「アドバイス通り」なんだろ
突っ込むだけのやつは自分の事だったってネタか
2020/08/18(火) 00:13:36.70ID:3OFjevTi0
こんだけ突っ込まれてまだなんか言ってるの草
2020/08/18(火) 00:18:06.29ID:T8uPInWR0
>>409
409です
ゼノサーガ1サブイベント含めクリア出来ました!
不具合はエルザ内のブリッジ近くのEVS付きSAVEポイントでセーブできない事くらい
ハードだとムービーの背景が一部黒くなったりしてましたがソフトで解決できました
2020/08/18(火) 03:34:19.78ID:VVu5AGdy0
PCSX2で天外魔境3クリアした
3倍速でやって何とかまあ楽しめるゲームだったわ
実機でクリアした人は尊敬に値する
2020/08/18(火) 19:52:55.76ID:EjX9fs7X0
3x Nativeで遊ぶと画面が乱れてしまうんですが
こういう時はNativeまで落とさないと直らないでしょうか?

https://i.imgur.com/a0uFO1v.png
2020/08/18(火) 20:18:09.82ID:T8KUHmDx0
FF10でもx3くらいにすると同じようなゴミが出てたな
色々いじったけど直らなかったから俺も知りたい
2020/08/18(火) 20:23:54.98ID:6rFzXqKhd
その程度のゴミは些細な事
もっと大きな問題がいくらでもある
x1やソフトレンダラを使うしかない
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dd58-wQOk)
垢版 |
2020/08/18(火) 22:24:28.68ID:3OFjevTi0
内部解像度弄って線入る時はとりあえずAlign Spriteにチェックいれろ、それでダメならnativeしか無理
2020/08/19(水) 00:46:01.04ID:0lLy8WKm0
ドリフトチャンプというゲームやってるんですが
いろいろ設定変えたり違うVerためしたりしたけど必ず第2章の音声テキストで止まる orz
2020/08/19(水) 02:42:29.53ID:3CLhX0dT0
音声切ってそこだけ飛ばしてみたら
2020/08/19(水) 09:09:20.23ID:ZRPdTxKY0
長介のタタリだな
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa1-YpYZ)
垢版 |
2020/08/19(水) 10:01:31.46ID:r6WYRqU40
>>465
3倍速ってどうやんの?
2020/08/19(水) 10:09:02.11ID:sDQCv5al0
>>470
fastbootじゃなくてfullbootでもダメ?

>>473
エミュレーション設定 -> フレームリミッター
2020/08/19(水) 10:31:36.67ID:ydpxoAFrd
>>465
もともとロード以外はそれなりに評価されてなかったっけ
地獄のロードをどうにかできるエミュレータ向けだわな
2020/08/19(水) 12:11:32.45ID:BxjXPALu0
>>473
tabキー押すだけ
速度は設定画面で
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-YpYZ)
垢版 |
2020/08/19(水) 16:51:37.26ID:A28AA4Fh0
>>474 >>476
とんくす
60fps出ないポンコツPCでも倍速出来るかな
2020/08/19(水) 16:57:13.74ID:LQBemTue0
わらた
2020/08/19(水) 17:16:55.68ID:sDQCv5al0
>>477
おいw

nativeにしてフレームスキップ
タイトルにもよるけど2描画4スキップとか自分で調整してみつけて
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-i6pf)
垢版 |
2020/08/19(水) 18:49:31.19ID:q3SjpARh0
>>466

>>395
の設定が効果あるかも
2020/08/19(水) 23:09:09.32ID:h4M65Wn+0
>>471
音声切って試しましたがダメでした…
>>474
fullbootって最初の起動の事ですよね?両方試してみましたが
2章の冒頭回想シーン「とても つまらない 無能な人間に思えてくるのだ」www
↑の文章から止まってしまいます😥
2020/08/20(木) 08:29:31.69ID:pyi8sPZ60
>>481
ロックマンx8だったかでfastbootだとセリフが早送りになるって現象があったから
音声系はもしかしたらと思ったけど違ったかごめん
2020/08/20(木) 09:37:51.01ID:6rtyeWWFa
>>477
Youがカクカク動けばできるぞ
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f66-1yu9)
垢版 |
2020/08/20(木) 10:13:02.14ID:FeG2RFRZ0
>>470
解決するかは不明だが音声がらみで止まるときはゲームフィックスのOPH Flag Hackにチェックを入れてみる。ただし相性が悪いとそもそも起動しないが。
あとは同じくゲームフィックスのFPU Compare HackとEE Timing Hackにチェックを入れてみる。
Direct3Dで起動している場合はOpenGLで試してみるのもごく一部のゲームで有効だった。
2020/08/20(木) 16:56:21.09ID:lVbuNZ2W0
プレイヤーがスムーズ過ぎたのが敗因か
2020/08/20(木) 20:03:50.09ID:zOygg5JUd
俺の動きについて来れるかな?
2020/08/20(木) 20:16:08.40ID:VmD3MI+y0
テキスチャフイルタリングをネアレスト
にするとギャルゲームがくっきりすることに気が付いたw
488名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-yfO8)
垢版 |
2020/08/20(木) 22:26:54.11ID:hIfZJMnRa
ネアレストってなんだ?近付けるの最上級だからニアレストって読むと思ってたが
2020/08/20(木) 22:58:35.77ID:nRBpBSHj0
ワイルドアームズFやってるんだけど、
途中で音楽がループ状態になってフリーズではないんだけど先に進まない
起きるのは決まって直前にムービーが入った時
回避方法ってありますかね?
環境はWIKIに合わせて、スピードハックはデフォルト、
サウンド切ったりゲームフィックスでムービー関係のにチェック入れたけど変わりませんでした
2020/08/20(木) 23:31:44.87ID:bfQ6EhMPM
単語や改行・文法に違和感があるレスは触ってはいけない
2020/08/20(木) 23:58:58.61ID:tfN5aejW0
>>482
こちらこそごめんなさい💦アドバイス?ありがとうございます!
>>484
OPH Flag Hackだと起動できなかったので止まるちょっと前から使用しましたがダメでした
FPUとEEも同じくダメでOpenGLとか全部のRendererためしましたが状況変わらず…
あとGSのプラグインでCutieやZeroGSでも同じ所で止まりました
2020/08/21(金) 00:48:24.96ID:u5HK0iRv0
そうなるともうPCSX本体の問題ぽいね
旧バージョンか別のエミュを試してはどうかな

メモカのセーブデータに互換性があるならすぐに試せそうだが…
ちょっとでも問題部分を超えられれば再度セーブで差し戻すって感じで
2020/08/21(金) 01:07:44.37ID:WO6Q+RKb0
PCSX1.6.0でスパロボMX始めたんだけど
ボイスの最後にチラッと繰り返しか他のボイスが付いたりするのって何とかならないかしら?
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f66-1yu9)
垢版 |
2020/08/21(金) 18:06:20.26ID:CdNLQd9F0
>>493
その問題は昔から直っていないので我慢するか戦闘スキップかPSP版で。
でも昔よりは少し改善している気がしなくもない。
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-1yu9)
垢版 |
2020/08/21(金) 21:09:04.80ID:gTlXNHlv0
scph90000しか手元にないのですが吸出しは可能でしょうか?
2020/08/21(金) 21:22:21.52ID:Dmckoz0id
>>495
必要なものさえあればどれでも
2020/08/21(金) 23:10:06.79ID:5e+qXsDf0
>>470です
検索して色々探していたら海外サイトで見つけました!
https://github.com/PCSX2/pcsx2/pull/2332/files
↑の真ん中あたりにDrift Champ「第2章の開始時のハングを修正」(翻訳)とあって
2章の開始から改造コードONで無事に止まる事なく進めました🤣
お騒がせしてすみませんでした🙇‍♀
2020/08/22(土) 15:19:04.58ID:YRxQKIAf0
フロントミッション5の文字の処理?これはどこをいじればいいのか…
そのままプレイできないことはないけど目が疲れる
ttp://iup.2ch-library.com/i/i020851977915874711297.png
2020/08/22(土) 16:24:23.27ID:XHIojV6f0
>>489
ゼノサーガ1もそうだけど片面2層のゲームって絶対不具合抱えてる
エミュレートが難しくなるんだろうな
2020/08/22(土) 18:12:49.95ID:sW9XNM5P0
本質に全然関係ないことで恐縮なんだが、
正確な表現なのは理解しつつも「片面」って注釈要らんよねって常々思うのよね。
市販ソフトなら特に。
2020/08/22(土) 18:24:07.54ID:Z5JUI0wGa
両面仕様のDVDがあるから注釈がいるんだよ
2020/08/22(土) 18:24:42.22ID:8duzPoQ30
大昔に両面のケース入があった記憶
2020/08/22(土) 18:25:12.77ID:/6Bl5lZo0
DVD全体の規格にそった呼称だから仕方ないのでは
両面のDVD映画は昔持ってた
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc3-5fex)
垢版 |
2020/08/22(土) 18:27:13.16ID:YwDk4VTTM
>>503
黎明期にあったね。
俺も一枚持ってた。燃えよドラゴンだったかな。
2020/08/22(土) 19:02:10.74ID:xUmS2eSw0
2層だけで片面2層がわかるのではって意味じゃないの?
両面2層云々って突っ込みならわかるけど
2020/08/22(土) 19:35:42.25ID:wy8OE51Pa
片面二層のDVDは普通のプレーヤーでも、あっ、ここが切り替わりか!ってわかったよな
2020/08/22(土) 19:54:41.61ID:/6Bl5lZo0
>>505
慣習的にそうなってるから、、、
2020/08/22(土) 20:44:36.93ID:/6Bl5lZo0
都道府県の話をしているときに、「道」は一つしかないし文脈で分かるから、北海道とわざわざ書かなくても通じる!
または、他の県は県を省略するんだから併せて「北海」で通じる!

ともいえるかも知れないけど、収まりが悪いよね
「片面二層」でひとつながりの言葉だと思う
略すなら「片二」かなあ
2020/08/22(土) 20:50:30.78ID:zgdRa3xQ0
倍速を2倍速っていうようなもんだろ
あまり細かいこと気にしてると禿げるぞ
2020/08/22(土) 20:55:27.88ID:+XmZtFNf0
なんでも略したり俗語使いたがるネットユーザーがそんなこと気にしてるじゃねぇぞ!!!
2020/08/22(土) 20:57:47.44ID:aVypz+D10
「気にしてるじゃねぇぞ」?
2020/08/22(土) 21:09:35.19ID:8duzPoQ30
気にしないを体現する者
2020/08/22(土) 21:13:02.43ID:rkpYpACy0
>>511
本当は「気にしてんじゃねぇぞ」って書こうとしたけど、
間違えて「気にしてるじゃねぇぞ」って書いちゃったとか?
2020/08/22(土) 21:22:33.38ID:xUmS2eSw0
北海は北海であるやんかw
比較にならない
2020/08/22(土) 21:25:13.18ID:/6Bl5lZo0
>>514
他に例が浮かばなかったんだが、慣習的にひとつながりの言葉ってない?

二層ディスク、二層DVDでも通じるといわれたらそうかもしらんけど
2020/08/22(土) 22:25:44.78ID:+kwszDv70
ペルソナ4久しぶりにやろうとしたら戦闘中に止まってしまいます
映像と音楽は動いているのですがボタンが利かなくなりどうしようもなくなります
最初の戦闘はガードしてたら回避できたのですが。
回避方法ご存じでしたら教えていただけませんでしょうか
2020/08/22(土) 22:40:26.66ID:DqDBayAv0
久しぶりにやる前と後では何か違うのか
2020/08/22(土) 22:58:43.22ID:+kwszDv70
win10になったくらいですかね
2020/08/23(日) 00:04:38.06ID:kE7QHLQ+0
steam版買っとけって事だろ(買った)
2020/08/23(日) 00:58:38.71ID:suNOwZOB0
http://imepic.jp/20200823/033170  
画像の様にゲーム画面上に薄い線が表示されてしまうのですがどうすれば治りますか?
CPU     core i7 9700 メモリ   16GB グラボ   GTX1660 SUPER です。
2020/08/23(日) 00:59:30.73ID:wiHDz+1h0
この質問何回目だよ
2020/08/23(日) 01:49:05.64ID:3vVNYsjx0
一種の荒らしだろうな
マルチしてるし
2020/08/23(日) 12:40:59.51ID:dC5Hhufe0
>>520
こういうのはPCSX2のHWでは仕様だと思ってる
2020/08/23(日) 12:53:51.09ID:Dsu9Ye/g0
>>520
https://w.atwiki.jp/emups2/sp/pages/90.html#id_0495cfb7
これでどうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-YpYZ)
垢版 |
2020/08/23(日) 14:37:45.29ID:VBN7QJL90
画面にFPSを常時表示させたいのですがどうすれば良いですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-RTUg)
垢版 |
2020/08/23(日) 15:15:46.54ID:aNIDeDkI0
>>520
>>395
線がでるときはまずこれ
2020/08/23(日) 16:41:49.31ID:Hulx8TMt0
線が出るのはalign spriteって何回言わせりゃ気が済むんだ
2020/08/23(日) 17:24:37.70ID:NBoNEoSH0
>>525
geforce experienceでいいんじゃないの
2020/08/23(日) 20:40:10.90ID:STt1LZlY0
https://i.imgur.com/s61SaX5.jpg
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f66-3Lde)
垢版 |
2020/08/25(火) 12:09:27.58ID:+aAJ9I4I0
>>312
ひぐらしのなく頃に祭 カケラ遊びは他のゲームを買ったついでに購入して試してみたが普通に起動する。
でも音声に関してはパートボイス状態で前半の台詞がほぼ再生されない気がする。これは動作確認に書いておくが。
エミュごと落ちるという該当部分はメモリーカードチェックなのだが、PCSX2設定に問題があるか、実はアペンド版だったりしないか?
2020/08/25(火) 14:18:51.52ID:/t1CIBt/0
>>504
俺も持ってた
婦人のインタビューが収録されてる奴
2020/08/25(火) 20:22:05.77ID:i+igCcbw0
https://i.imgur.com/FkVLspk.jpg
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-5fex)
垢版 |
2020/08/25(火) 20:46:53.11ID:aA0/6y150
>>531
好きでもないのに、DVDドライブを買ったばっかりだからという理由で買ったソフトだった気がする。
お陰で中身を全然覚えてない。
2020/08/26(水) 04:26:06.17ID:3J13jNTs0
薄型全部でbios吸い出せるぞ〜みたいなこと書いてるブログあったけど
型番v18とv19ってまだ無理だよな?
2020/08/26(水) 15:20:37.92ID:3AwHk0ZP0
>>534
必要なものがあるだけでいけるんじゃなかったっけ
2020/08/26(水) 18:29:56.29ID:L9ZisLGV0
https://i.imgur.com/PbiB3xa.jpg
2020/08/26(水) 19:41:08.32ID:M74DRRDN0
>>535
いま元セガ社員で横領犯である南人彰(60)と目が合ったがやけに顔色が悪かった
もしかして女子プロレスラーを自殺に追い込んだ誹謗中傷書き込みで警察が容疑者の特定を急いでいるのと何か関係があるのだろうか
南人彰は 

「そうだ、自殺して逃げよう!」

そんな顔色をしていた

イライラした書き込みを繰り返してるのも刑事さんのノックがいつくるか恐れてのことだろう
2020/08/27(木) 07:10:48.07ID:ibKwsHdl0
>>535
動作確認済み一覧っぽいページ見てもv19がリストに無くてな・・
v18があるのは対策前だからだろうけど
2020/08/27(木) 23:07:43.02ID:x5ELyowW0
1.4から1.6にしたらTABキーやらファンクションキーやらキーボードのショートカットキーが一切効かなくなった。
だから1.4に戻したんだけど、そっちでも同じ症状になった。
LilyPadのDevice Diagnosticsで動作を確認するとちゃんと反応してるのに。
誰か同じ症状経験してる人いません?
2020/08/28(金) 04:10:49.39ID:v7qWdae30
いつもウインドウモードでやってるんだけど、一旦フルスクリーンにしてから
ウインドウモードに戻すとショートカットキーが使えるようになるっぽい。
なんだろう、これ・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6edc-x6IV)
垢版 |
2020/08/28(金) 10:13:25.63ID:yV0KPyvf0
64ビット対応きたのに静かやな
2020/08/28(金) 10:21:55.49ID:1IK6QfGW0
元々1.5GBくらいしか使わないエミュだしな
2020/08/28(金) 11:03:44.44ID:3sVk2xl+0
横領犯の南人彰くんはドブネズミ顔(口元のとこが特に)だから
コソコソとウィキペディアを改竄したのだろう
2020/08/28(金) 15:55:40.01ID:tQk2tkLP0
>>541
マジか
とうとうマルチスレッド対応か
2020/08/28(金) 16:02:37.80ID:gKF8H3t/d
>>539
1.4だと問題ないんだけど1.6だとおかしいこと多いよね
結局1.4に戻して使ってるよ
こっちのが安定してる
>>541
エミュ詳しくないからわからないけど64ビット対応とは?
PCって今はみんな64ですよね?
2020/08/28(金) 16:15:09.48ID:o0u48n180
エミュ詳しくない
じゃなくてPCに詳しくない
んじゃないか!
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c17e-yRqa)
垢版 |
2020/08/28(金) 16:21:47.76ID:rkIB4BAW0
>>540
テレビと2ちゃんはもう不要だからね
テレビはともかく2ちゃんは告訴も被害届も出せない犯人(南人彰)をいじって遊ぶしか伸び代かない

ひとあきくんに見えるようにスレあげ☆
2020/08/28(金) 16:59:14.52ID:beia+gGO0
64bit対応したからといって64bitに最適化されるとは限らない
2020/08/28(金) 17:02:55.15ID:beia+gGO0
>>545
OSは64bitサポートしていてもソフトは未だに32bit動作のがいっぱいあるんだよ
2020/08/28(金) 17:14:02.18ID:Eejw/0/dd
>>546
PCも詳しくないですね(笑)

>>549
じゃあ今使ってるPCSX2 1.4vは32ビットだったんですか?
てっきりプログラムファイルx64に入ってるので64だと思ってました
あれですね、Androidもエミュが64ビットしか出さなくなるとかあるみたいですけどそんなもので32ビット使ってる人があまりいないからとかなんですかね
2020/08/28(金) 17:17:05.30ID:/WYvI2r60
馬鹿丸出し
2020/08/28(金) 17:56:15.85ID:ifOfIHTL0
まあ64になっても何も変わらんやろ
2020/08/28(金) 17:57:30.15ID:jkX4kcKaM
メモリ大量消費するかもしれない
2020/08/28(金) 20:30:05.58ID:tQk2tkLP0
アウトラン2がおもろい
イニDみたいに壁ドン一回で突き放しとったのが抜いていくような、そんなゲームじゃないな
2020/08/28(金) 23:47:50.63ID:sID+rJGA0
Vulkan対応まだ〜
2020/08/30(日) 16:46:34.77ID:Fyr7IWEY0
64bitってまだでしょ?
まだアップロードされとらんやん
2020/08/30(日) 22:57:37.09ID:AUfRoayi0
64bit版はみんゴルもワンダも余裕でヌルヌルあるよ
2020/08/31(月) 01:59:59.79ID:WI/YMRN4d
初カキコ失礼します
ps2をpcで、動かしたいと思い
手持ちのゲーム
以下のソフトを試しました
カオスレギオン
クラッシュバンディクー5
キングダムハーツReCOM
しかし、重くて出来るレベルではありませんでした。
環境は以下
LenovoG500
cpu3740qm (常時プロセッサ100%設定)
発熱対策にノートクーラー
usbファン
ddr3 16gb
intelhd4000
hdd500gb(7200rpm)
化石pcを、強引に
スペックアップして使ってます。
PCSX2のverは、1.6
設定は
direct3d11 Software
他の項目は初期設定値
スピードハックは
-3バランス
gsウィンドウ設定は
640x360
他は、初期値
プラグイン類は初期に入ってるのを使ってます。
なかなか、pc買い換える余裕が無いので
どうしたものか……
お勧めの設定があれば
教えていただけたら幸いです。
2020/08/31(月) 02:02:00.44ID:hekIVaFq0
2020/08/31(月) 02:46:56.26ID:zkRC/06JH
そのスペックでSD解像度なら充分動くと思うが
互換性リストを確認してみたら?
2020/08/31(月) 03:25:33.31ID:kr6+oV0kd
>>560
了解です!
調べながら
頑張って試してみます。
2020/08/31(月) 06:57:03.58ID:b5HnA88K0
めっちゃ改行するやん?
2020/08/31(月) 08:09:02.79ID:13DH2/3QM
いやがらせだろ
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82a1-1etN)
垢版 |
2020/08/31(月) 08:33:32.41ID:x54tgdIb0
D3D Softwareでポリゴンゲーは無理じゃろ
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2166-8BP0)
垢版 |
2020/08/31(月) 11:25:17.77ID:981+Qtfb0
>>558
4コア8スレッドCPUならむしろD3D11 Hardwareで解像度はNative、スピードハックでMTVUにチェックした方がいいかもしれない。ただしMTVUにチェックすると起動しないゲームが存在する。
当然プリセットはチェックを外してデフォルトに戻すをクリック。そうしないとスピードハック設定できない。
後はPCのバッテリーモードがハイパフォーマンスモードか確認。一応それより非力(一応ほぼ同程度クラスとメーカーはいっているが)なGPDWIN2でも結構60fps前後だせるのと、GPDWIN2の場合は100%D3D11ソフトウェアよりハードウェアの方が速度が出る。
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd11-1etN)
垢版 |
2020/08/31(月) 12:24:35.73ID:/KmHuBMx0
最近のi5は昔のi7の性能なら
i5-10400で充分だな
2020/08/31(月) 12:37:57.04ID:4vM4x+l8d
>>565
なるほど!勉強になりました
何とか前より動くようになりました、色々設定弄って頑張ります!
ありがとうございました!
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3d58-S6aB)
垢版 |
2020/08/31(月) 13:57:36.94ID:b85qR1ST0
実機とソフト買う方がマシだろこんなゴミスペック
2020/08/31(月) 15:25:03.47ID:EYBztSvC0
マウント取りたがりマン
2020/08/31(月) 15:25:05.28ID:3qvgQHLg0
自己紹介乙
2020/08/31(月) 15:25:30.92ID:3qvgQHLg0
2秒差ww
2020/08/31(月) 16:20:40.25ID:EYBztSvC0
たまにある
2020/09/01(火) 01:07:20.67ID:0jv2v+U0M
>>556
https://ci.appveyor.com/project/gregory38/pcsx2/history
2020/09/01(火) 09:48:00.67ID:YEGbP81k0
>>573
あっこっちのほうか。セクシーテンキュウ
でもなんも変わらんなこれ。気のせいレベルだわ
2020/09/02(水) 19:55:58.90ID:PQH0L8mtd
ウイイレ9がヌルサク動く時と
ゴール決まった時にガクガク&音飛び&実況スローになるのは何故
俺の低スペPCが原因なのか(4G、core5)
設定を何かいじればいいのか(directなんとかsoftwareにしないと文字が表示されないからそれにしてる。それ以外はいじってない)
>>565みたいに設定すればいいのか
どなたか教えて(σ≧▽≦)σ♪
2020/09/02(水) 21:33:21.75ID:Q6OJYdrp0
4Gはあかんよ
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c766-3NJ+)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:45:49.76ID:BF7vA//x0
>>575
とりあえずPC環境をもっと具体的にして欲しい(特にCPU型番とメモリが2Gx2なのか4Gx1なのかは大事。メモリはD3D HW使用時だけど)
あとは使用しているPCSX2のバージョン。
本日動作報告に書いたが1.6.0のみHW・SWにかかわらず特定箇所がガクガク&音飛び&スローになるゲーム(機甲武装Gブレイカー 第三次クラウディア大戦)があったので。
Jリーグ ウイニングイレブン2010クラブチャンピオンシップの報告で似たような症状が出ているようだがスペックのせいなのかは微妙。
2020/09/02(水) 22:46:41.31ID:ceLG7Uxj0
最近のスマホ以下のメモリは草
OSでギリギリじゃねえか…
2020/09/02(水) 22:56:59.51ID:1f0CEW0c0
低スペ厨はスペックを具体的に書かない これ豆な
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6758-mWGn)
垢版 |
2020/09/02(水) 23:16:30.94ID:AL8YJvw/0
CPUもi5とだけ書かれても10世代まであるのにどれだよって話
2020/09/03(木) 02:25:28.73ID:WmxkTb+MH
メモリ4Gならサンディおじさんの生き残りかも
2020/09/03(木) 03:11:57.76ID:2YaQqD+s0
winXPまでありうる
2020/09/03(木) 03:22:19.24ID:xPAENtuY0
第3世代のモバイルとかそこらへんと見た
2020/09/03(木) 08:53:48.20ID:ICKvoBzgd
どうも昨日のウイイレ9厨でつ
PCのスペックはi5m430つまり第7世代ですな古っ
メモリは2g+2gの4g少なっ
OSwin7の32ビット古っ
スピードハック類を色々いじったらだいぶよくなった
具体的にはサイクレートを-1してサイクルスキップを+1してMTVUにチェックした
これで結構サクヌルにはなったがやはりゴール決まった時や審判がカード出す時とか選手の顔がアップになったときとかは微妙に動きが遅くなる(高パフォーマンスモードにしても変化なし)
他にどこをいじればいいんすかね
まあ低スペPCでpcsxやってんのがそもそもの間違いなのかもだけどさハハハ(´・∀・`)
2020/09/03(木) 08:58:59.04ID:VewJBquc0
まず気持ち悪い書き方しか出来ない頭を弄るべきだろ
2020/09/03(木) 09:09:53.59ID:aVuFhGpJ0
i5 430mは第一世代でcore iシリーズで無かったことにしたい黒歴史
第二世代celeron G530と大差なし

OSが32ビットじゃOSの制限で4Gまでしか使えない

GTX660辺りの中古グラフィックカード追加で快適にはなるけどノートならお察し
2020/09/03(木) 09:33:56.74ID:YbWCW3cg0
どこで7世代って判断したんだろう
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67d4-XrX+)
垢版 |
2020/09/03(木) 09:47:50.70ID:4bHxTjCr0
>>584
Core i5-430Mは第7世代じゃねえし
2020/09/03(木) 10:53:01.67ID:iU6R/0740
サンディおじさんどころかそのひとつ前のアランデールおじいちゃんじゃんか
2020/09/03(木) 11:07:10.91ID:5BehzY5W0
第7と第1・・・似ていなくもない
2020/09/03(木) 12:17:06.48ID:TJB7066D0
アイビーおにいさんで快適に遊んでた時期あったけど
まさかアランデールおじいちゃんが現役とはな・・・
2020/09/03(木) 12:24:58.02ID:WXMTI+JT0
ひょっとしてインテルのアーキテクチャの第7世代とか、知らんけどさ?
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c766-3NJ+)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:59:05.70ID:IbFanm8G0
時期的にお笑い第7世代ということじゃないのか。Core i5-430Mは2010年のようなので。
2020/09/03(木) 23:34:15.56ID:EKjDHR21M
どこの巣から出てきたらこんな書き方になるんだ…1週回って面白いまである
2020/09/03(木) 23:38:01.05ID:JCHmkFfgp
20年くらい前の2chのコピペがこんな感じだった
2020/09/03(木) 23:41:32.96ID:IXlNhwCc0
おらっ!出てこい>>584!!
何の第7世代か説明汁

  ドッカン   ゴガギーン
    _ ドッカン  ☆
===( )   /
`∧∧_||___ ∧∧
(  )|||   |(Д`)
f  ⌒~ ||   ||  \
|  / ̄ |   |/| / /
|  |  | ヘ/\|_/ /
|  | ロ|ロ\/\(_ノ)
( (_ \ |   | Y /
| ||\ ヽ|   | ||
| || / / |   | ||
| ||/ /_|___| ||
(_(_)     (__)
2020/09/04(金) 00:13:22.36ID:Fc23rdUw0
何をどう判断して第7世代なのかさっぱりだな
こんなアホはエミュレータに手を出してもロクなことにならんから辞めろ
2020/09/04(金) 00:39:06.39ID:KB16vxGb0
HD4600載ってる中古ノートなら1万くらいで売ってるけど
ネイティブならPCSX2問題無く遊べるんか?
遊べるならメモリ増設より買った方がいいよな
2020/09/04(金) 03:28:58.23ID:XqjhAlEG0
今度はハズウェルさんかw
その世代でも740Mくらいの外部GPU積んでた方が安心だと思うけど
CPUもキャッシュが4MB以上のi7とかって考えたら1万は厳しいかもね
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa1-XrX+)
垢版 |
2020/09/04(金) 12:53:03.38ID:TD5PqVVb0
みねさんはコントローラどうしてますか?
普段はゲームするのにXBOXコントローラ使ってんですが
PSエミュの時だけPSコンに差し替えるのがめんどくさい・・・

ボタンに「○とA」「×とB」みたいに併記されてるパッドがあればいいのに
2020/09/04(金) 13:01:12.46ID:opCZ1hc+0
PCSX2はXBOX360のコントローラになら対応してるはずなんだけどな
2020/09/04(金) 13:05:06.07ID:l15/M29N0
エレコムの振動機能付きのやつを10年くらい使ってる
JC-U3712Fって書いてあるな
2020/09/04(金) 13:06:51.50ID:l15/M29N0
スマン、10年は嘘だった
2014年発売って書いてあったw
2020/09/04(金) 13:11:57.50ID:hkoXoisZ0
昔買ったエレコムのコンバーターでPS2のコントローラ使ってるわ
2020/09/04(金) 13:32:12.79ID:UJQ955sB0
普通にPC用のPS4コントローラで良いだろ
2020/09/04(金) 13:38:11.13ID:mUKpzLVMM
>>600
峰さんはどうだったかなあ、、、最近あってない
俺はPCでのゲームは全部DS4です
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa1-XrX+)
垢版 |
2020/09/04(金) 14:02:31.37ID:opp5E6kx0
PCのゲームってPSコントローラに完全対応してないのがあるんですよ
勿論プレイは出来るんですがゲーム中のQTEで表示されるボタンが「ABXY」なので・・・

特にPSのXボタンと箱のXボタンは見た目同じなのに位置が違って紛らわしいw
2020/09/04(金) 14:14:35.79ID:UJQ955sB0
>>607
xinputにもPS4にも対応してるコントローラなんていくらでもあるたろ
xinputに対応してたらボタンの配置からアナログの感度曲線まで自由にカスタマイズてきるからどうにてもなる
2020/09/04(金) 14:24:19.51ID:mUKpzLVMM
文字で覚えないで配置で覚えれば済むような
2020/09/04(金) 15:17:51.18ID:iJ+xhnj6d
>>598
ソフトウェアならIvy QMでも余裕だったよ
iGPUはわからんけど
2020/09/04(金) 17:08:24.46ID:1otk2GBQ0
MAGIC-NSあれば全部解決
2020/09/04(金) 17:10:50.35ID:2o70q1ef0
fastbootとか付いたんだなgit版
2020/09/05(土) 12:33:55.70ID:gZ4TwYSE0
SIREN HWレンダリング時の霧の不具合ってもう一生修正されないのかな?
淡い期待を待ち続けて、結局改善されずにそのままっていうのが一番つらい
2020/09/05(土) 23:35:41.28ID:g3lSByro0
>>600
PCSX2にはDUALSHOCK3を使ってる
レースゲームとか何気に感圧ボタン対応なのが多かったりするし
2020/09/05(土) 23:55:25.82ID:DEO/07cV0
Joshinで買ったELECOMのやっすいPCコンを使う俺は負け組
2020/09/06(日) 01:34:20.21ID:0pR4+vl60
いままでver1.4.0を使っていたのですが
某ゲームでそれが原因なのかオンラインプレイで度々エラーを起こすので
ver1.7.0にしようと思うのですがクイックステートなどが引き継げないのはわかっていましたが
メモリーカードも引き継げないのでしょうか?
ver1.4.0で使用してたメモリーカードフォルダをver1.7.0で参照しても何も表示されずに引き継げませんでした
2020/09/06(日) 03:12:33.06ID:uRo4TKuE0
そういう時はだいたい同じフォルダに入れるといける
2020/09/06(日) 04:07:29.07ID:UF5ghbfC0
>>600
併記して欲しいって箱コンのABXYとPSの〇×□△の配置が覚えられないってこと?
病気じゃん
2020/09/06(日) 05:23:28.37ID:DzJd6oQ2H
まあ普通は指が覚えてるわな
2020/09/06(日) 07:33:33.56ID:2ZGbYhBh0
セロテープにでも書いて貼ったらええやん
2020/09/06(日) 09:44:14.17ID:alCpypPo0
これをでっかくプリントアウトして目の前の壁に貼るんだ
https://www.gamespark.jp/imgs/p/XDbCbghKzVCeRs9WXItNCQoLUAcGBQQDAgEA/195851.jpg?zoom=spacing
2020/09/06(日) 10:33:35.73ID:9/Sb2v3U0
3か4の純正コントローラーでいいよね。3をBluetoothで使ってるが問題ない
2020/09/06(日) 12:06:19.65ID:Klo1GaLh0
まあ慣れてないとわからなくなるのはわかる
スーファミから入ってPSやってって来たから大体感覚でわかるけど箱コンになるとABXY表記でボタン位置違うから最初は戸惑った
2020/09/06(日) 12:16:43.14ID:5a/cvKpG0
64「」
ゲームキューブ「」
2020/09/06(日) 13:08:43.38ID:qMg8ad/c0
昔は表示遅延とか入力遅延を気にしていたけど
言い訳に使えることに気づいてからは気にしないことにした
2020/09/06(日) 15:35:37.76ID:1Zh9qZxw0
Steamで使おうとしたら箱コンボタン表記でアタフタした記憶があるなw
2020/09/06(日) 15:47:33.79ID:o7FeX3Ki0
知らないゲームならまだしも遊び慣れたゲームだとボタンの表記とかあんまし関係ないからね
自分もSteamセールで買ったダクソを久々にプレイした時に箱コン表記で焦ったけどw
2020/09/06(日) 20:58:30.75ID:7CnNC+zH0
JoyToKeyの設定ファイルの一つを空設定で「1x_2o_3□_4Δ_5l1_6l2_7r1_8r2_9se_10st」って名前で作ってるわ
2020/09/07(月) 09:20:54.84ID:TULu85Cd0
spuPeopsDSoundてプラグイン使いたいんだけど
プラグインフォルダに入れても出てこないのはなんでですか?
1.4と1.6試しても表示すらされないんですが
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a1-XrX+)
垢版 |
2020/09/07(月) 13:27:35.67ID:YmNegDEY0
>>623
スーファミと箱はABXYが左右逆というのもいやらしい
ボタン配置の共通規格作れよといいたい
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-trU6)
垢版 |
2020/09/07(月) 13:32:11.50ID:B2BboEzM0
年を取るとチョットした配置の違いにも付いていけなくなるからな
2020/09/07(月) 13:38:42.02ID:q+jUcFWJ0
スーファミやDS系のボタンは横位置にY、縦位置にXが入ってるのがおかしいし直感的じゃない
ABCDだったらあの配置でも分かるけど、XとYは紛らわしい
2020/09/07(月) 13:53:07.44ID:TcWELgDP0
>>632
SFCコントローラーのデザインを見てみるとABとXYは分けられてる
こういう物だと思う他ないかな
2020/09/07(月) 14:10:40.72ID:jOmJPybU0
アルファベット順で、ローテーションじゃないってことね

PCでのボタン認識は左から反時計回りなんだよな
2020/09/07(月) 14:35:32.90ID:0dyg+Zts0
PS2ゲームソフトのほとんどはDVDでisoですが、たまにゲームソフトでCDがありbin+cueにしてbinで読み込んで問題なくゲームできています。
PCSX2で上のバーのメニュー左から2番目のCDVDでISO選択とあるので元のゲームがCDだったbin+cueをAnyToISOを使ってisoにした方がPS2ソフトが全てisoで揃うからいいかと思いました。
それでしてみたんですが特に問題はなく起動したんですがverによってや不具合とか起こりますか?
特にbinで起動できてるのでしない方のがいいでしょうか?
皆さんはどうしてますか?
2020/09/07(月) 15:14:12.34ID:jOmJPybU0
Macでisoにしたからよく分からないな。BUSINはCDで間違いないんだけど
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 07b1-X17j)
垢版 |
2020/09/07(月) 17:42:59.88ID:qumEnXT40
ウイン10マシンが送料無料1万円(ノート)
懐ゲーオフラインPCなどにご利用下さい
セカンドマシンなどでしたらソフトによってはローカルで二人用なども可能になるかと思います
http://shop-rakuten-ch.2chblog.jp/archives/7030035.html
638名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-mWGn)
垢版 |
2020/09/07(月) 18:04:54.87ID:XWdeU5Fta
Windows10のライセンスを1万でゴミPC付きでゲットみたいな感じかな
いらないけど
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7cf-YZSC)
垢版 |
2020/09/07(月) 18:41:46.36ID:uTUpfALG0
新品が送料税込み2.5万程度で買えるのに1万も出してチンコソフトoffice付き中古なんてただでもいらんわ
2020/09/07(月) 20:58:18.87ID:exMEar6I0
またbin+cue小僧が帰ってきたのかよ
何回説明しても理解できないんだからもう諦めろよ
何度聞いたってお前の望む答えは返ってこねえよw
2020/09/07(月) 21:01:20.10ID:vPD6lUcYM
>>635
ゲームのセーブデータは残せるんだから、不具合がでるまで遊んで、もし出たら対策すればいいんじゃないの?
2020/09/07(月) 21:45:55.44ID:oRdzUPcVM
エミュスレ覗いて使い方質問しちゃうような子なら買っちゃいそうなのが笑える
2020/09/07(月) 22:19:45.12ID:0dyg+Zts0
>>640
説明してもらったことないですけどどこでですか?
あなた専用スレでもないし帰ってきたとか変ですよ
あなたはここのスレ主かなw

>>641
まあそうなんですけどね。
isoにしておかしくなったらまた吸い出してもいいですしね。
2020/09/07(月) 22:31:05.48ID:0dyg+Zts0
ここからが本格的な質問なんですが

自分はDVDもCDもみんなPS2のソフトはImgBurnで吸い出してます。

DVDはそのままisoでできますが、CDだとbin+cueでできます。

サイトにImgBurnでPS2ソフト吸い出しとありその流れでCDもしてました。

最近知ったんですが普通はCDだとCDManipulatorを使うみたいでやってみたらimg+cueができました。
ISO選択からimgで起動してもbin同様にゲームができました。

それで>>635に戻るんですが皆さんはCDのゲームもisoファイルにしてるのかと気になったんです。
それともimg+cueまたはbin+cueのままなのかなと。

こういう質問です。
どうなんでしょう?
2020/09/07(月) 22:36:10.24ID:Qd1yCEH8a
吸い出ししてる人なんてあまりいないと思います
2020/09/07(月) 22:45:12.98ID:8SKvGJMb0
急いで口で吸え!
2020/09/07(月) 22:53:02.97ID:vPD6lUcYM
吸い出してるよ。PS2のゲームはMacで吸い出したけど、サターンのゲームはCDマニュピレータでやってる
2020/09/07(月) 23:04:42.83ID:KkRL4TTa0
神経質という自覚がないのって狂気を感じるわ
2020/09/07(月) 23:07:52.97ID:Bz3LaXZ30
他の人がどうしてるのか気にしてどうなりますのん?
2020/09/07(月) 23:19:21.21ID:0dyg+Zts0
神経質かもしれないですね。
動けばどっちでもいいかにします。
>>641>>647
Mac持ってなくてWindowsしかPCないのでわからないですがPS1もPS2もみんなImgBurnで吸い出してます。サターンのゲームはImgBurnだと吸い出しに失敗しました。今度CDマニュピレータでやってみます。
PS1だとepsxe使ってますがisoにして読み込もうとすると真っ暗な画面のままなのでbin+cueに落ちつきました。
なんか色々とすみませんでした。
2020/09/07(月) 23:19:33.77ID:oVTYthfd0
意味の無い悩み
2020/09/07(月) 23:22:20.86ID:vPD6lUcYM
>>650
isoでそろえる意味が特にない。ps1ゲームを中古で買ってきてわざわざDVDケースにそろえるくらい意味がない
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0e-NL0d)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:25:44.87ID:/AbNNTmx0
>>650
Redump形式で揃えた方が良い
http://wiki.redump.org/index.php?title=Dumping_Guides

2,000タイトルくらい吸い出してるが、動作しなかった物は今のところ1つもない
2020/09/07(月) 23:26:14.50ID:AB0gCXrg0
トラブった時ただでさえ原因究明が面倒なのに
わざわざ自分から厄介ごと増やしてもなぁ…

っていうか聞いたところで両方やり比べて検証してる人はいないと思う
ちなみに俺はオリジナル形式から離れるほうが気になる
2020/09/07(月) 23:46:01.91ID:exMEar6I0
馬鹿に付ける薬は無いって本当だよなw
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-trU6)
垢版 |
2020/09/08(火) 00:36:21.32ID:TkuyAUBT0
俺はDVDをGIでイメージ化しとったで
2020/09/08(火) 01:59:32.27ID:0qN2XPX80
「マッド博士の筋肉増強剤」
飲むとイメージ通りの筋肉を得ることができる。ランクA。
2020/09/08(火) 02:21:03.37ID:y32Q9TPE0
兄につける薬はない
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a1-XrX+)
垢版 |
2020/09/08(火) 09:25:53.11ID:Q16He5zk0
俺はDVDはImgBurn CDはCD Manipulatorだな
しかしPCエンジンCD-ROM2はCloneCDで吸い出してる
2020/09/08(火) 12:50:17.19ID:/FFiYHl3a
パワプロ10サクセスで、海外留学帰国の時にグラフィックバグってBGM鳴らなくなってその後フリーズするんですが同じ症状の人います?
一応海外留学は諦めればクリアまで行けます
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c766-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:13:35.74ID:xa0OtZPI0
>>644
CDのゲームはなんかの拍子にサブチャンネルデータが破損するときがあるのでCDと分かるようにimg+cueにしている。
個人的にはCDのゲームはDVDのゲームよりトラブルが起こりやすい気がするのでDVDと同形式にしない方が管理が楽。
その昔バーチャレーシングフラットアウトが1.4.0で動作していたはずなのに1.0.0でしか起動しなくなっていて焦ったので。
同時期に確認したらサブチャンネルが死んでいたゲームが数本あったので吸い出し直す羽目に。機動戦士ガンダムSEEDのクリア報告が1.0.0なのもサブチャンネル吸い出しに失敗していたからだったりする。
2020/09/08(火) 18:30:48.78ID:3fE53Uad0
>>644
OPL用にするときに
いつもCDマニプレーターで吸い出しなおしてimgをisoに変えてたのに
それでも起動できないのがあって
どうしようかと悩んでたらbinをisoにリネームすればよいだけだったw
cueはゴミ箱へw
OPL用にダミーカットしたのが起動しなくなるタイトルがあるのが面倒
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c766-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:46:18.95ID:xa0OtZPI0
>>629
俺も1.4.0の時Windows7PCでそのプラグインが使えなかったので現在は未対応なのでは?
少なくともWindows7からはDirectSoundではないはずなので(Vistaは使ったことない)そのせいかも。なので未確認だがWindowsXPなら使えるかも。
2020/09/08(火) 19:33:23.67ID:KfKXrnlp0
貴重な情報ありがとうございます。
無理にisoにしない方のがいいこともあるんですね。
自分はPS1とPS2全てImgBurnで吸い出してしまったのでDVDは全てiso、CDは全てbin+cue形式ですがDVDとCDの区別は同じくつきます。
今から全部のCDをCDマニュピレータで吸い出し直すのも大変時間がかかるのでそれは時間のある時にするか、とりあえずCDはbin+cueと分かっているのでそのままで使っておこうと思います。
一応全てのゲームを吸い出した後に1つずつ軽くですが動作確認してあるのとディスクは比較的綺麗な方なのでそれをバックアップでいくつかに分けて同じデータを入れてあります。もしサブチャンネルデータが破損した時は破損したCDのイメージを他のバックアップから持ってくるかまた吸い出し直しますね。
サターン等はCDマニュピレータを使用するようにします。
2020/09/08(火) 19:46:22.04ID:KfKXrnlp0
自分は昔からPS以降のエミュをしていた訳ではなく段々とハードが壊れる率が多くなって予備も壊れてきてPS2なんかは今では状態の良いのはPS3より高い事が多くなりこれではいずれ沢山あるソフトが遊べなくなるのでエミュに移行中です。
それとPCSX2でプレイした方がグラが凄く綺麗なのもあります。
持ってるなかで1番性能がいいPCが下記のスペックです。
OS Windows10 Home 64bit
プロセッサー AMD Ryzen 5 3600
メモリ 16GB
グラフィック NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
これだと動作確認を参考にすると今のところ全て動作しています。
PCだとコントローラーまたはアケコンの心配もしなくて済むので以前よりかなり楽になりました。
長文失礼しました。
2020/09/08(火) 19:51:40.35ID:fcfgrCO30
※NG推奨
2020/09/08(火) 19:51:44.50ID:pzW/8/EP0
>>653
やはり原盤に忠実で正確な吸出しを目指すならredumpだよな
2020/09/08(火) 19:54:34.98ID:DHhFrhEx0
>>664
動作確認では後のイベント以降進めなくなるとかもあるから
ハッシュチェックした方がいいよ
2020/09/08(火) 21:10:04.46ID:FOyuWTlQ0
Redumpサイトに載ってる「Write offset」のズレの値ってどうやって自分で調べるのかわかる人いますか?
普段はサイトの数字をそのまま入力して作成してるんですけど登録されてないソフトはわからず困ってます…
2020/09/08(火) 21:16:21.68ID:+V2YNZdpM
シュミレーション的な
2020/09/08(火) 21:21:36.26ID:9P8s20/a0
シュミレーション
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7cf-YZSC)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:44:37.75ID:v7SKet/z0
♪コンバットレーション
2020/09/09(水) 00:38:37.19ID:6Og47VcG0
>>663
ありがとう
OS自体未対応て事なのか
久々に触ったら昔は出てたハズなのにと思って調べたけど
よく分からんかった
2020/09/09(水) 19:46:07.94ID:QBTr/q7y00909
wwwww
2020/09/11(金) 07:52:31.73ID:FDiL7ixN0
すみませんオンラインプレイで1.4.0だと先日まではオンラインプレイができてたのですが最近は接続エラーが頻発するようになったので
1.6.0に更新してプレイしたのですがオンラインに接続時「ブロードバンドなどの接続機器が設定されてない」と言われオンラインができませんでした
そして1.7.0も導入してやるとこちらではそのままにオンラインに接続できプレイもできたのですが
ゲームのとある場面や動作においては1.6.0のほうが安定はするので、できれば1.6.0でオンプレイをしたいのですが
どのようなプラグインを1.6.0に入れればいいのでしょうか?
また1.6.0ではデフォルトではオンラインには対応してないのでしょうか
2020/09/11(金) 10:03:48.29ID:FDiL7ixN0
すみません解決しました
プラグインのDEV9が1.6.0だけnullだったので
1.4.0と1.7.0のDEV9で使用してたプラグインをコピペでいけました
お騒がせしてすみません
2020/09/11(金) 10:12:52.59ID:Pu26jg900
ぬるぽ
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79cf-k3Pk)
垢版 |
2020/09/11(金) 11:21:57.92ID:lWbCFmFS0
ゲゲゲ
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-qc2B)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:59:32.31ID:zsSon6kR0
ps2からbiosを取るのはswapmagic、PS3用メモリーカードアダプターを
使うやり方以外にありますか?
2020/09/17(木) 04:38:10.34ID:wj5N2e1U0
>>679
メモカブートっていうアイテムをヤフオクで売っている人がいますよ
2020/09/17(木) 04:50:43.97ID:N8obgfrQ0
FreeDVDBoot
2020/09/17(木) 09:04:50.19ID:6e4C5lrA0
>>679
本体が30000〜50000の厚型ならFHDBが手軽&簡単かと
PCでPS2用に使うHDDにFHDBのイメージ入れてPS2をHDDから起動

あとはメモカブートと同じ
2020/09/17(木) 09:20:53.87ID:KEET4lhR0
swapmagicとネットワーク(LAN)接続の方法もあるけど
本体の型式と本人のスキルによる
2020/09/19(土) 07:43:08.75ID:5HCyDdQo0
やっとPC買い替えるメドがついた
i5 9400&GTX1650superで俺は生まれ変わるんだ
2020/09/19(土) 07:55:05.29ID:m6e/z9hjM
>>684
なんでインテル?
2020/09/19(土) 08:07:59.27ID:5HCyDdQo0
エミュやPCゲームとの相性を考えてわざわざintelにしたんだけど、
今はそんなん関係ねーぞっていうならryzen5 3500の方が高性能で安いんだよな
今ならまだ変更がきくからどっちがいいか教えてくれると助かる
ちなみにPCSX2、retroarch、steamのゲームしかやってない
2020/09/19(土) 09:22:35.83ID:nKyoCrnZd
intelなら今なら10400の方がいいでしょ
2020/09/19(土) 09:25:27.04ID:nKyoCrnZd
10400から6c12Tだからマルチコア性能が桁違いに良くなった
2020/09/19(土) 09:31:39.24ID:DkN8rB9M0
>>685はインテルアレルギーだから自分が納得したのでいいよ
2020/09/19(土) 09:51:45.34ID:SIjYjg2G0
intelかどうかよりもグラボのランクを上げてせめて1660Sにしておいた方がいいだろうな
steamのゲームっていってもある程度GPUスペックが必要なのも多いだし
2020/09/19(土) 10:05:50.51ID:Iyzw858W0
>>688
PCSX2ってマルチコア効果ある?
大抵のエミュレータは動作周波数とGPUのスペックに依存するように思えるのだけど
2020/09/19(土) 11:09:51.12ID:DkN8rB9M0
>>691
ターボモード自の最大動作速度比べてみたら?
シングル設定とマルチ設定で
2020/09/19(土) 11:20:12.54ID:5HCyDdQo0
俺もエミュ向けだとスレッド多くてもあんまり意味ないかなと思って、
6コア6スレッドのi5 9400かryzen5 3500、
あるいは8コア8スレッドの17 9700あたりが予算的にベストかなと思ってる

steamやるって言ってもフルHDで60fps以上は全く望んでないし、
FPSやレースゲームをやるわけでもないんで1650superで十分かなと
電力的にもあまり爆音高熱にはならなそうだし
2020/09/19(土) 11:38:20.38ID:rTSZMPGXM
年末まで待てばZen3出るのに
2020/09/19(土) 11:59:47.02ID:YvmH/Bze0
そういやRTX3000系の影響で、2000系が大幅に値下がったら買いなの?
2020/09/19(土) 12:08:17.95ID:ezFcNSia0
Core iシリーズはゲーミング性能に優れており、Ryzenシリーズはマルチスレッド性能に優れています
ゲーム重視ならCore iの方がいい
2020/09/19(土) 13:05:59.01ID:/+ZGwQ1w0
現状なら1660superの方がコスパ良いと思うな、30XXが出たらまた変わるかもしれんけど
+3000円くらいででメモリ容量、CUDA、メモリバス幅がワンランク上になるのはかなりデカい
どうせ補助電源ありなんだから6ピンでも8ピンでもかわらんしな
2020/09/19(土) 13:15:25.47ID:JgTmho1Z0
今は3900XのPCを使ってるけど
以前にi5-2500とRadeon7750を使ってたときもPCSX2をFHDで動かせてたよ
だからPCSX2については、CPUはキャッシュが6MBくらいあればシングルスレッド性能はあまり気にしなくていいよ
GPUはなんでもいいレベル

PCゲームについては、
SteamユーザーはGTX1060が一番多いからPCゲームメーカーはそこをターゲットにして作ってる
だから今出てるゲームが動けばいいならGTX1650SUPER〜1660SUPERあたりで決めればいい
今後のことを考えるならRTX2060〜2060SUPERくらい

CPUをどっちにするかだけど、intelは脆弱性対策パッチが出るたびに大きく性能低下を起こすので今はRyzenにしとけ
intelは2024年くらいには新設計のが出るらしいから、その時に買い替えたくなってたら改めて検討するといい


なので、今買いたいなら
Ryzen+GTX1650SUPER〜1660SUPER
もしくは
Ryzen+RTX2060〜2060SUPER
になるな
2020/09/19(土) 13:30:45.89ID:mBx8hSne0
intelはマザボも同時に変えなきゃいかん場合が多いからRyzen派になりそうだわ
2020/09/19(土) 13:39:36.50ID:GkWOB3OU0
同価格帯でシングルコアのベンチの数字で
負けるなんて絶対許せないくないとか
そういうこだわりあるならインテル選ぶでしょ
2020/09/19(土) 15:18:30.13ID:KBfFg2D+0
intelのベンチって脆弱性パッチ適用前で取ってる場合がほとんどだから当てにならないよ
実際に使うときはパッチあてて使うんだから
脆弱性対策すると1割くらい性能低下するデータもある
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1599022634/15

とりあえずintelが新しい設計でデスクトップ用を作るまではRyzenにしときなよ
702名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-OmLM)
垢版 |
2020/09/19(土) 15:19:15.75ID:pTD6KgEja
dolphinで問題起きてたしエミュでRyzenは使いたくないね
2020/09/19(土) 15:20:25.27ID:KBfFg2D+0
もちろん今すぐに買うわけじゃないって話ならintel待ってもいいと思うよ

今買うならRyzenとGeForceのミドル帯で組むのがいい
2020/09/19(土) 15:22:43.12ID:KBfFg2D+0
>>702
問題って何?
Dolphinで何かあったか?

https://ja.dolphin-emu.org/docs/faq/
動作環境には何も書いてないけど
2020/09/19(土) 15:22:59.82ID:x5+XmUY50
情報が出そろった後に二年以上前の構成で後追いをしてる
6700kと1060使っててノートラブル
2020/09/19(土) 15:27:03.10ID:nPMRSnLB0
まさかインテルcpuがAMDと比較されてゴミ扱いされる日が来るとは思わなかったわ

頼みの綱のRyzen設計した天才ジム・ケラーにも逃げられたし
とうとう誤魔化せなくなってきてプロセス微細化はさらに予定より遅れるかもしれないと発表して株価も落ちるし
株価対策であわてて台湾TSMCでも生産すると発表したものの、
当のTSMCからは今回のインテルとの契約は永続的なものではない(=AMDの方が大事な顧客)と発表される始末
2020/09/19(土) 15:35:51.82ID:3oPoYlL80
ryzenがぶっちぎりだからなぁ
関係はないだろうけど、藤井2冠もryzenユーザーなの表明してるし
ryzenに興味を持つ新規の日本ユーザーも多そう
2020/09/19(土) 15:36:37.72ID:FexF7fDs0
>>702
>>704
RadeonのOpenGLのバグをRyzenと勘違いしてるんじゃない?

RadeonはDXでだけ使う人ならいいけど、
エミュはOpenGLが多いからGeForceの方がいいわな
2020/09/19(土) 15:41:00.68ID:FexF7fDs0
あれ?ワッチョイ4桁が同じになってるわ
自演じゃないからな
2020/09/19(土) 15:47:09.17ID:v7YPfB3X0
しょうがないにゃあ

        /'''''ヽ        /ヽ        |'''''''ヽ       _
        /  /        |  ヽ       .|  ィ        \ '''''‐‐-────── ヽ
       /  /         \  ヽ l───┘ .└───‐ヽ  \          _  .\
      /  /            \/ | ┌──────┐ )    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  /
  |  ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄'\  へ    .|,,,.ノ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |/             /  /
  .|  i‐‐‐───‐''''|  | |  \       ̄ ̄| | ̄ ̄               /  /
   |  .|         |  .|  \  ヽ   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ヽ           /  /
   |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   \ノ    |  | ̄│ .| ̄ ̄|  |         /  /
   |  .i‐‐‐───‐''''|  |         |   ̄ ̄  ̄ ̄  |       /  /
   |  .|        .|  .|     /\  |  | ̄│ .| ̄ ̄| .|     ./  /
   |  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |    /  /  .|   ̄ ̄  ̄ ̄  |    /   /
   |  .!‐‐‐‐───''''|  .|   ./  ./    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /  /             ./|
   |  .|        .|  .|   ./  ./    /\  ( \      |   |            /  |
  .|  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .|  /  /   / /   ヽ  \    |   ヽ───────┘  |
   ゝ、______,,,,,,,,,.ノ  ゝ、/  /_/     \_ \   \___________,,,.
2020/09/19(土) 15:49:16.31ID:v7YPfB3X0
俺も同じだwwwどうなってんだコレwww
2020/09/19(土) 15:55:00.41ID:u1rKC5DR0
確認
2020/09/19(土) 15:57:46.56ID:GkWOB3OU0
通常頭4桁の頭2桁はIPアドレスの頭3桁から
後ろ2桁はプロバイダから発生させてるから
被らないわけではないんで
2020/09/19(土) 15:59:54.10ID:u1rKC5DR0
あまり参考にならないかもしれないけど一応
自分はエミュレータがメインで少しSteamの為に少し前だけど新しくPC買った
OS Windows10 Home 64bit
プロセッサー AMD Ryzen 5 3600
メモリ 16GB
グラフィック NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
これで満足できてるし問題ない
今まではIntelも使ってたけど上で書いてる人がいるから止めた説明は省く
2020/09/19(土) 16:08:57.91ID:0A2U9IYE0
Ryzenに最適化されたビルドってあるの?
2020/09/19(土) 17:57:41.72ID:5HCyDdQo0
やっぱRyzenにしようかなあ、電圧下げると大幅に省エネ化できるらしいし
今使ってるPCがi5 3470でGT1030ていう過去の遺物だから買い替え楽しみだわ
pcsx2だとCPUもGPUもパワー不足だったし・・・
俺は解像度マシマシで首都高バトル0をやりたいんや
2020/09/19(土) 19:36:08.30ID:HwXXb+Gm0
流石にGT1030って...
2020/09/19(土) 19:46:13.52ID:5HCyDdQo0
電源が250wしかないPCだったからそのくらいしか安牌の選択肢がなかった
当時はPCの知識も技術もなかったし・・・
でも意外と頑張ってくれましたよGT1030は
steamのPS3・XBOX360世代のソフトくらいならほとんど60fpsで動いてくれたし
(例:NFSホットパースート、darkness2、リッジレーサーunboundedなどなど)
むしろエミュで限界を感じる事の方が多かったな
2020/09/19(土) 19:59:54.45ID:h/38bGnr0
GT1030使ってるけど内部解像度x2までならそれなりに動くな
x3になるとゲームや場面によっては厳しい
2020/09/19(土) 20:58:10.40ID:5HCyDdQo0
確かに2倍までならスムーズに動いてくれるタイトルも多いね
でも大好きなチョロQのHG2はガックガクになっちゃうんだよなあ
GT1030程度だと「グラボじゃなくてエミュのせいだ!」
なんて判断できるレベルじゃないし・・・
2020/09/19(土) 23:21:25.21ID:xGR524uP0
CPUは中古という選択肢もある
どうせ壊れないし
1週間くらい前に3700Xが34800円で売ってたよ
2020/09/20(日) 03:03:17.63ID:h9Erk/R50
3700xはいいこ
もう一個欲しくなる
2020/09/20(日) 15:22:18.46ID:f7CIC7mo0
>>707
将棋AIはCPU重視だからな
Intelだと無駄な待ち時間が増えて嫌なんだろ
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f70d-oiJ/)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:54:42.34ID:W7PJsS8C0
まあ 栃ノ心の出来を考えたら変化も予想しとくべきだったね
2020/09/20(日) 17:56:03.79ID:XgBGkpdkM
>>724
参考になるわ。次のCPUは栃ノ心にする
2020/09/20(日) 19:13:04.73ID:svZQGgQv0
デブ板からの誤爆
2020/09/20(日) 19:15:07.88ID:pxK6dXZs0
そういやPS2って面白い相撲ゲームってあんのかな
ファミコンのガンダム大相撲しかやった事ないけど
2020/09/20(日) 19:32:55.44ID:PvRU3RH80
>>686
steamのゲームやるならVRAM4GBはきつくね?
2020/09/20(日) 19:37:22.03ID:9jEP4XJM0
>>727
相撲部屋を題材にしたBL小説ならあったな
2020/09/20(日) 20:02:56.50ID:F6Gpy78c0
藤井くんのPC50万だと
2020/09/20(日) 20:10:41.27ID:9jEP4XJM0
商売道具だからいいんじゃないかな。個人事業主が車買うようなものでしょ
2020/09/20(日) 20:21:02.84ID:h9Erk/R50
経費だし使わにゃ損よね
2020/09/20(日) 21:08:41.94ID:pxK6dXZs0
高性能高電力のCPUとかグラボ入れてる人って騒音対策どうしてんの?
静音性の高いケースに閉じ込めたらあっと言う間に灼熱地獄になりそうだし
2020/09/20(日) 21:11:04.81ID:9jEP4XJM0
>>733
簡易水冷だけど、自分のはそんな高性能じゃないな
2020/09/20(日) 21:51:26.81ID:h9Erk/R50
エアコンやスピーカ音声の方がずっと騒がしいなぁ
アイドル時はそもそも回転数落ちるし
クソデカヒートシンク勢だけど
2020/09/20(日) 22:50:56.55ID:svZQGgQv0
>>727
ちょいレアの何かあったはずやで
2020/09/20(日) 23:42:03.19ID:SPjwbfla0
i7 4790に虎徹
60℃以下だとファン停止のGTX1060 6G
吸気ファンx2、排気ファンx2

ウチのクソスペPC結構静かですよ
2020/09/21(月) 06:33:12.94ID:Q5E6eZ6m0
i7の第4世代ってホントに優秀・人気だったんだな
中古のゲーム向けPCでもいまだにそのモデルにグラボ入れて再販してる業者が多い
俺もi5の第三世代なんて選ばなかったらもっと違ってたかもしれない
2020/09/21(月) 06:33:14.75ID:Q5E6eZ6m0
i7の第4世代ってホントに優秀・人気だったんだな
中古のゲーム向けPCでもいまだにそのモデルにグラボ入れて再販してる業者が多い
俺もi5の第三世代なんて選ばなかったらもっと違ってたかもしれない
2020/09/21(月) 06:36:46.39ID:Q5E6eZ6m0
連投スマン
i5 3470のせいだ
2020/09/21(月) 08:31:42.24ID:2uGMsHGS0
winXPのサポート終了でPC入れ替えよう → haswell

みたいな理由も多いんじゃないかね
2020/09/21(月) 11:11:12.58ID:8qHl9gXlM
物置からPS2出てきたんだけど、PS2は円盤回んなくても電源入ればBIOS吸い出せる感じ?
2020/09/21(月) 12:20:54.28ID:BApCAfIBM
fmcbなメモリーカードを作るのに
fdvdbなりswapmagicなりのディスク起動が必要だと思う。
何らかの方法でfmcbなカードを手にしてれば不要。
2020/09/21(月) 13:31:08.73ID:jqRObDun0
>>742
メモリーカードアダプターを使えば円盤回らなくてもOKだよ
2020/09/21(月) 18:52:55.30ID:Q5E6eZ6m0
BIOS吸いだすの大変だったなあ
ネットで紹介されてた方法ではどうしてもうまくいかなくて諦めてたんだが、
引っ越しの時にとっくに捨てたと思ってたスワップマジックが奇跡的に出てきてあっさり成功した
2020/09/21(月) 19:00:33.57ID:DclejMeo0
fmcb導入してれば
usbメモリからbios_dump.elf実行して15分ぐらい放置してusbメモリにダンプ終わってから電源切って
pcに移せば終わり
まぁ分かりにくいけど慣れると楽だよね
2020/09/21(月) 19:17:03.59ID:Q5E6eZ6m0
PS2用のスワップマジックは一時期は異常な高値になってたけど、
最近見たらようやくまともな値段になってきたね
当時、海外ゲームを遊ぶために秋葉原で買っただけだから
それ以外の機能なんて全く使わないままだったけど、
まさかこんな後になって役に立ってくれるとは思わなかった
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-+WYE)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:25:39.03ID:RtxyiwEN0
windows10で1,4〜1,6を使っています
日本語化パッチは0.96までしか見つけられませんでした

設定の部分は英語で書いてあるのでよく分かりません
グラボ有り無しで設定が変わるのは知っています。
それでも,ある程度の品質を求めたいです

設定の日本語化
設定について細かく解説しているところ

どちらか知りませんか?
2020/09/21(月) 19:30:20.47ID:Q5E6eZ6m0
以前アドレス貼ったら丸1日くらい5chを出禁にされたからやめとくけど、
「pcsx2 使い方」とか「pcsx2 設定」で検索すればそれっぽいサイトが出てくるはずだけど
2020/09/21(月) 19:44:58.03ID:iymwXbV/0
>>747
FreeDVDBootのおかげだね。
希少価値は皆無になった。
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:12:49.96ID:dgyyG4Jx0
>>748
画質向上は基本内部解像度を上げてポリゴンのジャギーを目立たなくするのがメインなので
プラグイン/BIOS選択からGSを選びDirect3D11かOpenGLのHardwareにして
Internal Resolutionを2x~8x nativeに設定する。まずはここから。
なお、3xNativeでフルHD画質相当になる。が、基本PS2は現在の16:9ではなくて4:3の画面比率なので内部解像度を上げると細かい表示不具合が出ることも多い。
3xNativeの場合フルHDモニター(1920x1080)だと縦の解像度が足りない(448x3=1344)のも表示不具合の原因の1つ。
2020/09/21(月) 22:29:15.50ID:Q5E6eZ6m0
いまHPのセールでこんなの売ってるんだけど高いかな?
一応予算内で、全て欲しいパーツで構成されてるんだが・・・

Windows 10 Pro (64bit)
インテル® Core™ i7-9700 プロセッサー
空冷クーラー
HyperX® FURY DDR4 メモリ 16GB
NVIDIA® GeForce® GTX1660 SUPER
256GB M.2 SSD+2TB HDD

合計113,080円

これならpcsx2で解像度上げまくれると思うんだが
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f73-whHx)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:34:02.81ID:nxcxInnl0
>>752
ノートでよければRyzen 4700U を載せたノートが安くて ps2 の内部解像度を上げても全然問題なく動いたよ。
ご参考まで。
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:47:19.00ID:dgyyG4Jx0
>>733
10980XE@4300MHz(TDP165W)+2080Tiだが、対応TDP180Wの簡易水冷でも普段はそれほどうるさくはない。ファンの回転数が600くらいでCPU温度43℃くらいなので。
ただしCineBenchとかPCSX2でインタプリタにすると途端にCPUファンが2000回転オーバーで爆音PCになるので高負荷時は基本諦める。
3DMarkだとその中間くらいなので我慢できる範囲。
PCケースの関係で2連ファンの簡易水冷が限度なのだが現在シングルファンの簡易水冷なのでこれを変えれば多少はましになりそうだが。それか根本的にケースごと取っ替えて3連ファンの水冷にするとか。
X99の時には大きいヒートシンクの空冷ファンだったがグラボやメモリ、電源ユニットなどを変更するときに外さなければならないのでかなり面倒だった。
2020/09/21(月) 22:59:47.60ID:53+d9HT80
解像度 三倍以上は 自己満足 (字余り)
2020/09/21(月) 23:01:35.59ID:2uGMsHGS0
>>752
来月にRTX3060が出るっぽいから待てるなら少し待った方がいいと思う
2020/09/21(月) 23:02:26.87ID:TYfnRRS10
x2とx3は違いがはっきりわかるが、x3とx4はあんまわからんな
2020/09/21(月) 23:26:22.68ID:Q5E6eZ6m0
>>754
すごい高電力だもんね
やっぱりそれで全力出すと爆音は避けられないのか…
CPUは70w前後、グラボは100w前後くらいに抑えれば
全力出してもそれほどうるさくならないのは確認できてるんだけど・・・
2020/09/21(月) 23:29:09.16ID:Q5E6eZ6m0
>>756
そのクラスのグラボは全く狙ってないけど、
それで他のラインナップが安くなるならありがたいね
あとRYZENのCPUも年内に出るらしいね
やっぱり年末まで待ってPC福袋でも狙った方がいいんだろうか
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 00:06:50.56ID:c/mz85LC0
>>758
自力で消費電力は計っていないがCPUのTDPはあくまで定格運用時なので最大ブーストクロックでフル稼働させると3倍は大きくなるらしい。なので対応TDP400〜500Wクラスの冷却能力があれば相当ましになると思う。
一応10980XEをフル稼働させるとCPUの消費電力が400W近くなるらしいのとBIOS設定でマルチコアエンハンスメントをオンにすると全コア4800強制になるのでさらに冷却能力が必要かもしれない。これの時は36スレッドフル稼働でCPU温度が100℃と表示されて慌てて処理をキャンセルした。
Ryzen Threadripper(スペルあってるかな?)だとフル稼働時にCPUだけで500W近く消費するらしい。64コアのやつは知らんけど。
2020/09/22(火) 03:12:19.57ID:MRTsQomL0
60だから同クラスでは…?
2020/09/22(火) 05:45:10.36ID:VC8C0IBU0
>>761
同クラスのはずなんだけど性能が上がるに連れてプライスもどんどん上がってる
2020/09/22(火) 06:05:33.67ID:cDwLbc390
>>751
参考になります
2020/09/22(火) 07:00:57.21ID:zt/YFtRud
10980XEは全コア4.8は本格水冷でもあっちっちになるね
4.5-6が限界
コア減らせば4.8とか5.2も逝くけど
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 07:11:12.06ID:c/mz85LC0
>>748
面倒で超基本しか書かなかったのでそれ以外の設定に関しては、説明バージョンは古いがほぼ同じなので
”プレステ2エミュについて語ろう-アットウィキ”のプラグイン設定などを見るといいかも。
2020/09/22(火) 08:48:40.25ID:tUMX0L7K0
>>751
Direct3D11かOpenGLのHardwareだとどちらのがいいんですか?
普段はDirect3D11にしてます

自分は表示画面4:3の画面にしてますけど4xNativeなら3xNativeのが細かい表示不具合でるからいいってことですか?
>>757も書いてますが2xNativeと3xNativeなら違いがよくわかるけど4xNativeだとそれほど凄く違いがわからないし上げても3xNativeまでがいいってことですかね?
2020/09/22(火) 09:00:12.16ID:jXRl5eId0
3xNativeまでが最も映像美の違いがはっきり分かりやすいから、
解像度を上げる時の定番みたいになってる

PCモニターでx6でプレイしてる映像を実際に見た事があるが、
個人的にはやっぱりx3とは明らかに違うな、という印象を受けた
とはいえx3までの劇的な変化が得られるわけじゃないのは明確なので、
x3以上はロマン、あるいは趣味の領域と言っても良いと思う

グラボがgeforceならdirectX、RadeonならopenGLの方がいいと言われてる
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:20:50.60ID:c/mz85LC0
Direct3D11かOpenGLのどちらがいいかはゲームにもよるので試すしかない。結構どちらかのレンダリングでのみ不具合を起こすゲームがあるので。
表示不具合が多いが、Direct3D11だとハングアップするがOpenGLだとハングアップしないとかいうゲームもごく稀にある。逆もあるかもしれない。
例えばボクと魔王の場合はOpenGLでなければ影の表示がおかしくなる。v1.6.0で。
幻想水滸伝4の場合も最近のバージョンで試していないけど影の表示がおかしいはずだがこれは別の設定で直るはず。
GセイバーはたしかDirect3D11だと出撃ムービーかその直後のローディングでハングアップしたと思う。でもOpenGLでクリアした。
内部解像度に関しては4Kモニターなら6xNativeの方がいいと思うが処理が追いつけば。どちらかというとモニターの横の解像度に合わせているだけのことが多いので3xNativeでいいのでは。
ただし、2xNativeなら正常だが3xNative以上にすると一部表示がおかしくなるゲームもあるし、縦の解像度がモニターの実解像度を超えたときのみ表示不具合が出るゲームもある。
現在では直っていると思うがv1.5.0の一部バージョンでジルオールインフィニットが2xNative以上では正常だがNativeで表示がちらつくとかもあった。
2020/09/22(火) 10:44:04.57ID:tUMX0L7K0
>>767-768
とても参考になります
ありがとう
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:46:55.70ID:c/mz85LC0
おっと書き忘れていたが、スパロボMXなどHardwareだとムービーが暗くなるゲームもある。これはDirect3D11でもOpenGLでも共通。
F9キーで1度Softwareに切り替えると分かるが、その後Hardwareに戻すと正常なままになる。が、タイトル画面の線?が消せないとか戦闘背景にも問題が出るのでSoftware推奨だけど。
それ以前にスパロボMXは音声再生が直っていないのだが。誰も公式フォーラムに報告してないだろうし。
公式フォーラムに報告するとゲームディスクのブロックダンプを送ってくれと言われることが多いので。
ちなみにFF&DQのいただきストリートを公式フォーラムに報告したやつがブロックダンプを送ってくれと言われたときにゲームイメージをダウンロードしたといったので修正されないまま放置されることに。
ただしLinux版PCSX2で正常動作と公式の動作確認にはあるようだが。
2020/09/22(火) 11:10:53.65ID:jXRl5eId0
要するに「ディスクから吸い出したゲームデータを送ってくれ」って言われたら
「ネットで違法ダウンロードしました」って抜かしたバカがいたって事か?カスだな
それで不具合を報告して直してくれとかあつかましいにもほどがある
むしろそういうろくでもない奴ほどあつかましい要求をするらしいけど
2020/09/22(火) 11:31:57.36ID:LcqIsssN0
ブロックダンプって調べてもおもちゃしかでてこん
いつもはredumpでハッシュチェックしてくるらいの人には無縁?
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7cf-m+KY)
垢版 |
2020/09/22(火) 12:14:35.49ID:Mzmttc8a0
HPはどれだけ時間かかるかわからんよ
2020/09/22(火) 12:22:08.78ID:jXRl5eId0
>>752のことだよね?急いでないから遅いのは別に構わないんよ
今使ってる非ゲーム用のノートPCがHPなんだけどサポートも良かったから気に入ってるし、
↑の構成にしてはかなり安いんじゃないかと思って
あとケースのライトが調節出来てカッコイイんだよねえ・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-+WYE)
垢版 |
2020/09/22(火) 13:19:00.30ID:EfxFmAYu0
>>ありがとナス なんだ公式であったのかどっかの個人サイト探してのがばかみたい
でもあれか 結局は総当たり  大変だな
2020/09/22(火) 16:57:50.07ID:bHySU0eR0
>>750
初めて知った
やってみよう
2020/09/22(火) 17:52:54.53ID:gLXazJQS0
>>756
ノート向けの30シリーズとか必要皆無じゃない?
そもそもRTXが全く必要ないと思う
現状ノートでゲームするんならGTX1660SUPERがベストだと思うわ
個人的にはノートでゲームとかアホの極みだと思うけど
2020/09/22(火) 18:05:16.13ID:jXRl5eId0
フルHD60fpsしか考えてない人にとっては1660superか1660tiがベストに近い選択だと思う
gtx1650だと少し頼りないけど、↑なら現在発売されてるゲームのほとんどがカバーできる
第9世代intelか第3世代Ryzenの組み合わせれば、PS2どころかPS3のエミュだって快適だろうし
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:12:02.25ID:c/mz85LC0
>>772
一応PCSX2本体の機能だが1.5.0以降じゃないとどこにあるのか分からん。
v1.5.0、v1.6.0ではデバッグのところにあり、v1.7.0だとPCSX2のfastbootの真下にある。
チェックを入れて起動すれば作られるようだ。でも実ディスクでなくても作れるんですけど古いバージョンでは実ディスクでないと出来ないのか?
まあ、公式に送ることはないだろうが。
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9766-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:51:39.67ID:c/mz85LC0
>>777
752のHPのやつは見たらデスクトップだったけど。でも本日までなんですよね。
ノートPCでもハイエンド系は結構馬鹿に出来ない性能。ブーストクロックで4GHz前後でるのもあるし。ただしコストパフォーマンスは凄まじく悪いが。
最近は薄型軽量ばかりなのでないけど、デスクトップCPU搭載ノートPCもあるし。
6700K+980MだとFireStrikeで9000オーバーなので少なくともPCSX2とか、古いがCiv5クラスなら十分な気がする。あくまで個人的見解ね。
GTX980ならたしかFireStrikeで13000~14000前後なのだが。
でも個人的には15インチ以上のノートPCは買っても意外と使わない。なので6700K+980Mはメインマシン故障時の緊急用の予備機になっている。
2020/09/22(火) 19:38:05.26ID:jXRl5eId0
でもゲーム用ノートPCはずいぶん手が出しやすくなったよね
一昔前まではよほど好きな人がコスパを全力で無視しないといけないシロモノだったけど
2020/09/22(火) 20:00:09.85ID:gLXazJQS0
>>780
性能云々でバカにできない云々ではなく、カスタムできない持ち運ぶにもかさ張るようなものを遊び前提で使う意味がないというだけだよ
タブレットやスマホでデスクトップをリモートしてプレイするのが実用レベルになった今全く無駄金でしかない
2020/09/22(火) 20:10:35.12ID:KfvjLIdza
てかRTX3000番台はコスパ悪すぎるから結局2080SUPER以下のグラボは1000〜3000円しか下がってないし
1番下がるって言われてた2080tiに至っては1万以上値上がりしてる時点でなぁ
2020/09/22(火) 20:23:55.16ID:XcT8bNAX0
毎年の恒例行事やんw
2020/09/22(火) 22:10:40.29ID:jXRl5eId0
チョロQHG2が解像度2倍でもクッソ重いのはスペック不足のせいだよなあ
HG1は起動すらできないし悲しいわ
2020/09/22(火) 23:01:11.12ID:i0fiASsg0
みんゴル4現象かもしれんから一応GPU-Z見てみ
2020/09/22(火) 23:10:13.14ID:8ImYI0270
cpuのターボ切って固定クロックでブン回すと自分は安定したな
2020/09/23(水) 05:35:45.87ID:ml4HXqBkM
750tiから2080tiに換えたら電気代が月4000円アップした・・・
2020/09/23(水) 05:56:29.69ID:4BqwA20f0
どんだけゲームやっとんねん
2020/09/23(水) 09:03:39.59ID:uX+i7itg0
それだけ電気代が上がってしまうって事はフル性能で使う時間が長すぎるんじゃないか
そんでそれで電気代を気にするなら省電力のモデルに変えた方がいいと思うよ
俺も割と気にする方だから、アイドル時とピーク時にどれくらい電力がかかるかはかなり重視してるし
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f66-8GNv)
垢版 |
2020/09/23(水) 09:26:44.20ID:LsxlKD9f0
GPU単体の細かい消費電力は不明だが、TDPだと750tiが60Wで2080tiだと280Wなのでフル稼働時だと全体の消費電力が2~2.5倍にはなるだろう。
下手すれば3倍くらい変わるかもしれん。アイドル時だとそれほど差はないと思うけど。
2020/09/23(水) 11:24:29.00ID:fYF8nQ9L0
今年はクソ暑くて1ヶ月間惜しまずにリビングのクーラーを使いまくってたけど、
それでようやく2000〜3000円くらい電気代が上がったかな?くらいだからね
グラボ買い替えただけでそれだけ上がるんなら俺は恐ろしくて元に戻すか他のに代える
2020/09/23(水) 11:51:52.56ID:3oSBmpjBM
タイムシフトマシン録画を一ヶ月連続、二十四時間使ったら3000円くらいだけど
計算しやすく3000円として、北電の1kwhが約30円。1日あたり100円アップしてるとして、3.3kwアップ。
グラボの消費電力が300wアップして、1日11時間ゲームをしてたら合う計算
2020/09/23(水) 11:53:49.10ID:fYF8nQ9L0
その電力差で半日ゲームしまくるとそのくらい上がるのか…
クーラーは確実にそれ以上使ってたと思うんだけど、意外と電気代かからないんだな
2020/09/23(水) 11:54:23.69ID:3oSBmpjBM
>>793
でも、そんなになるかなあ。300w平均でアップとか考えづらいんだけど
電気代のアップ分にほかの要因がないならゲーム時間が18時間とかのか
2020/09/23(水) 11:59:18.04ID:3oSBmpjBM
>>794
クーラーは初動に電気代がかかって連続使用ではあまりかからないらしいよ
なので、付けたり消したりするよりつけっぱのほうがマシなことも多いみたい
2020/09/23(水) 12:44:13.69ID:1rBJGGKi0
コンプレッサ作動時に600とか700Wくらいで
停止時(送風時)に10とか20Wくらいなんじゃないの
2020/09/23(水) 17:03:23.57ID:fYF8nQ9L0
あんまり詳しくないから教えて欲しいんだけど、
例えば同じTDPのCPU同士の場合、
ベースクロックが高い方が低電力でもハイパワーが出せるって単純に考えていいの?
それともコア数とかスレッド数とかも考えないといけないのかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f66-8GNv)
垢版 |
2020/09/23(水) 20:02:28.16ID:LsxlKD9f0
俺もあまり詳しくはないが少なくともWikipediaの情報は古い世代の話でブーストクロックがかなり低い世代の話だろう。2600Kとかなら合っていると思うけど。
実際TDP165Wでも300Wを平気で超えるのでTDPが役に立つのはPC設計メーカーだけ。
そして同世代でTDPが同じ場合ベースクロックが高いほどコア数は減るといっていいのでシングルスレッド重視ならベースクロックが高い方が同一消費電力でハイパワーだと思う。が、意図的にブーストを切らないとならないので定格動作で消費電力を測る人はほぼいないのではないか?
ゲーム向けPC最上位がインテルモデルで9900Kだったり10900Kだったりするのはおそらくそのため。そして10900Kのデータシートを見るとコンフィグラブル TDP-down 周波数というのが追加されていて、これもよく分からんが3.3GHz時にはTDP95W動作する気がする。
インテルのウルトラハイエンドだとそもそもCPUの世代が古く6950Xだと第5世代ベースで10980XEもおそらく第9世代ベースのはずなのでさらにややこしくはなる。
あとは使ったことはないがRyzenの3950XでもTDP105WなのでTDP125Wの10900Kより扱いやすそう。プロセスルールやコア数などが違うのでベースクロック時の消費電力は不明だがアイドル時には3950X自体は平均で60W~65W前後らしいのでアイドル時ならAMDが多分優秀と思われる。最大ブースト時はAMDがワットパフォーマンスでは圧倒するはず。
9900Kも10900Kも最大ブースト時はやっぱり300Wオーバーの消費電力のようなので。
2020/09/23(水) 20:25:31.45ID:fYF8nQ9L0
解説ありがとう〜
ベースクロックが高くて安いRyzen5 3600にしようと思ってたんだが、
そういう単純な話じゃないみたいだね
というのもこのCPUってアイドル時でも発熱がすごくて、
フル稼働だと虎徹クーラーでも手に負えないっていう声も結構あるんだよね
だったら発熱が控えめなi5-10400Fに虎徹でいいんじゃないかと気が変わりつつある
2020/09/23(水) 20:35:36.67ID:fYF8nQ9L0
そういえば、いまさらPS4でメガテン3のリマスターが出るみたいだね
でもグラ向上とボイス追加以外には追加要素があまりないみたいだし、
まさかの無印版ベースだからエミュってる人にはほとんど買う意味ないような気もする
2020/09/23(水) 20:44:49.91ID:CUtkDxqj0
>>801
え? マニクロベースだよ
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 025a-/QqT)
垢版 |
2020/09/23(水) 21:06:58.58ID:fYF8nQ9L0
すまん大嘘ついてました
公式をきちんと見たら、普通にライドウが出てくるって書いてあるじゃん…
あと980円のマニアクスパックっていうdlcがあって、
それを入れればダンテになるみたいだね
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f66-8GNv)
垢版 |
2020/09/23(水) 21:13:37.94ID:LsxlKD9f0
虎徹クーラーは定番だったが使ったことはないのと現行CPUだと性能不足かもしれない。というかマークUですよね?アマゾンではベストセラー1位でレビューだったら3900Xも冷やせるらしいが、9700Kはきついとかどっちなんだ?プロセスルールは7nm vs 14nmと違うのでそれを考えると合っている気もするが。
虎徹クーラーではなかったが同メーカーの手裏剣というくそでかいヒートシンクの空冷クーラー(6950Xで使用)だとパーツ交換時に毎回外さなくてはいけなかったので現在は簡易水冷にしているが、逆にマザーボード付近のエアフローを別に考えなくてはいけないので一長一短。
現状の定番クーラーは不明だが、フル稼働させるならCPUクーラーの対応TDPはインテルだとCPUのTDPの3倍は欲しい。あと簡易水冷は冷えるというより温度を安定させやすい方向性なので特にこちらをおすすめしたりはしない。虎徹より冷えないのもあるようだし。
2020/09/23(水) 21:24:15.87ID:fYF8nQ9L0
長時間フル稼働させる気はほとんどないので大丈夫
CPUの延命につながればいいかな〜と思ってるくらい
買う時にやってもらえるならファンとシルバーグリスは付けようと思ってる

そんな俺でもRyzen5 3600の発熱(の評判)は心配になるレベルだった
だって虎徹ファンとシルバーグリス塗っても余裕で80度超えるとか言ってるし
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2fe-S0Wo)
垢版 |
2020/09/23(水) 22:41:46.81ID:/AYPdADs0
CPUの延命ってなに?
絶対に「製品寿命」の方が先に来るぞ
2020/09/23(水) 22:44:23.05ID:Uo/7BfYv0
CPUは死なず、ただ売られ去るのみ
2020/09/23(水) 22:58:59.77ID:mz7GkPhq0
Ryzen5 3600はマジで発熱が酷いからオススメしないよ
アイドル時でも50℃〜60℃。CPU使用率を100%にしたら瞬時に90℃に達する始末
白虎弐や大手裏剣参を試すもまったく冷えない。もう諦めてる
2020/09/23(水) 23:16:52.34ID:YrhMH01A0
AMDのアイドル温度が高いってのは常識
そこが改善されたら完全にインテル終わるよ
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3fe-S0Wo)
垢版 |
2020/09/23(水) 23:40:28.87ID:tP6YUgHX0
常識だからなんだよ
許されるのか?
2020/09/24(木) 00:09:46.18ID:wfm84wou0
Ryzen5 3600は虎徹で十分って人も全然冷えないって人もよく見かけるな
ケースのエアフローも重要なんだろうか
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9273-AIC5)
垢版 |
2020/09/24(木) 00:13:52.73ID:4tQUtcoY0
普通にインテル勝てるところ無いんじゃねって気がするが。
2020/09/24(木) 01:06:24.05ID:0f+JV+Wo0
モバイルRyzenだけだがdGPU用の帯域がIntelの半分しかないという弱みがあるな
2020/09/24(木) 01:30:21.49ID:3hKwmPvv0
静音系ケースで3700x虎徹2だけどブン回せばcinebenchR20でもちゃんと効くのに…
3600ってやべーのね
2020/09/24(木) 04:57:58.38ID:Vs5p2Crta
まぁ10世代IntelはRayzenに比べりゃ発熱は低いからCPUクーラー選ぶ必要性あんまないってのはある
ただ他は全敗
2020/09/24(木) 05:16:29.70ID:j+W8GcHQM
ちゃんと低電圧化やってっか?
2020/09/24(木) 05:36:05.58ID:C1cFp+hw0
第10世代のi5までならIntelの方が消費電力低いよ
i7、i9になるとTBで無理なクロックを指定しすぎて激アツになる
10900Kなんか250Wとか記録するよ
2020/09/24(木) 07:02:14.83ID:E+Ia9JmS0
i5 9400Fと10400Fに関しては、
特に無対策でも常識的な温度しか記録しないのは確認してる
9400Fは知り合いが使ってるし、10400Fは店の展示品で確認した
高性能なのにわりと低くて驚いたくらい
ていうかアイドル時に60度近く上がってたら初期不良を疑ってしまう
2020/09/24(木) 07:20:43.12ID:0iuEp7XM0
3600xでリテールクーラーだけどアイドル時は40℃超えたことはないよ
ベンチ回してる時でも78℃くらい
2020/09/24(木) 10:33:41.29ID:OnSk/mo70
冬場はヒーターいらないなw
消費電力はすべて熱に変わるからな。
こたつの「低」で300wくらいじゃないか?
テーブルに毛布かけて、そのなかに入れとけば
こたつ代わりになるぞw 放熱は期待できないがw
2020/09/24(木) 11:34:03.89ID:E+Ia9JmS0
そんな事しなくてもPCやゲーム機のケツをこっちに向けとくだけで温かいよ
悲しい話だが寒い時にストーブ代わりにやってた事がある
2020/09/24(木) 12:04:34.85ID:UHldv/u00
初期型PS3はマジで暖房器具だったな
2020/09/24(木) 12:33:40.14ID:t4zH2g8D0
まともにグリス塗れてない可能性は考慮しねーんだなwww
2020/09/24(木) 12:54:44.76ID:cc/pbpWiM
使った事ないのに価格みたいなステマ満載のレビュー見て書いたんだろ、どうせw
リテール使ったって3600のアイドルで50℃なんか超えねーよw
2020/09/24(木) 14:45:13.47ID:E+Ia9JmS0
そうそうウソとも思えないんだけどなあ
だってintelの同レベルのCPUよりも消費電力が高いのは間違いないみたいだし、
それが発熱に繋がってると考えても全く不思議ではない

海外ユーザーのintelとのゲーム比較動画を見ても、
RYZEN5 3600の方がCPU温度が10〜20度ほど高く推移してるものが多い
そいつら全員がグリス塗りとかに失敗してるとは到底思えないが
(むしろそれには触れずにRyzenを絶賛してたりするし)
2020/09/24(木) 17:14:59.10ID:vNYz1avrd
インテル水冷
RYZENリテールで窒息ケースとかやってんだろ
2020/09/24(木) 17:44:07.47ID:5lF5ezL30
CPUの消費電力は全て発熱に使われるのに
消費電力が発熱に繋がるのは当たり前
2020/09/24(木) 18:25:35.36ID:BymyM5UW0
IntelCPUはアイドル時の消費電力が低い
動作時ならプロセスルールで逆転したAMDのRyzenのが強くなるよ
2020/09/24(木) 19:07:07.18ID:5lF5ezL30
>>828
既にプロセスルールは高速化及び低消費電力化に寄与しない
プロセスルールは高集積化にしか寄与しない
逆にリーク電流が増えるので電力にはデメリットになる
ただ高集積化による多コア化によってスループットにはメリットがある
2020/09/24(木) 19:22:21.83ID:gIw1IAWp0
https://northwood.blo;g.fc2.com/blog-entry-10505.html
>> Intel 14nm+++ のトランジスタの幅は 24nm、TSMC 7nm プロセスのトランジスタの幅は 22nm と述べている。

>> もうさんざん言われ尽くしていることだが、昨今の製造プロセスにおいてその数字がどこかの寸法を表しているわけではない。
>> 特にファウンダリの製造プロセスの呼称はマーケティングのために使われるためのものに過ぎず、その数字そのものに意味はない。
2020/09/25(金) 00:15:50.00ID:BCB0mo/30
3600と10400を素の状態で比較してる国内外の動画を10本くらい確認したけど、
どれを見ても全て10400の方が温度は低かったしゲーム性能もあまり差がない
3600の方は同じゲームでも60度前後だったり80度超えてたりと本当にバラバラ
それさえ気にならないなら3600もアリだとは思うけど
2020/09/25(金) 01:36:27.73ID:0aml5eIl0
PS2くらいならどっちだろうが変わらんだろうから好みとか値段で選んでもいいと思う
PS3だとコアが多いほど良いのでRyzenの方が速いかもな
2020/09/25(金) 03:29:18.67ID:12zW7ttt0
手淫ウンコブックみたいなヤツ居るなw
2020/09/25(金) 03:32:08.68ID:HReKrD7p0
コスパのryzenだったが
intelが安くなってるからryzen選ぶメリットが薄くなってる
8コア以上ならコスト面でryzen有利 あとはマルチ
今のintel安くて性能いいよ
2020/09/25(金) 03:35:58.74ID:BKMru81u0
やっぱ14nm作らせたら並ぶもの無いな、職人の域
2020/09/25(金) 06:29:35.00ID:BCB0mo/30
intelはRyzenを潰しに行くために安くしてるんだっけ?
シェアを奪い返すためなら30億ドルくらい捨ててやるとかなんとか
今最新のCPUを安く買えるのはRyzenのおかげなんだな
そういうやり方じゃなくてもっと健全に勝負して欲しいとは思うけど
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-AIC5)
垢版 |
2020/09/25(金) 08:27:58.51ID:urSR41EcM
>>836
それって競走だから良いことでね
2020/09/25(金) 10:32:09.22ID:X9O2ZQSN0
>>837
寡占が進んでる業界では最悪だよ
2020/09/25(金) 10:35:34.96ID:BCB0mo/30
格上の相手に全力でその手を使われたら絶対に勝てないもんな
極端な話、同レベルのCPUで片方が半額だとしたら誰が倍の方を買うんだって事になるし
そういうのってなんか法律に引っかかったりしないのかなあ
2020/09/25(金) 10:45:55.26ID:JQDoyKkH0
売る側が安くしてる分には全然問題ないやん
それともカルテルがお望み?
2020/09/25(金) 10:59:21.32ID:BCB0mo/30
いやそうじゃなくて、ライバルを排除するという目的で、
本来の価値からあまりにかけ離れた値段で売るのは法律的にアリなのかなと思って
こっちは良いものが安く買えるだけだからアリなら別に全然いいんだけど
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-XhdV)
垢版 |
2020/09/25(金) 11:05:13.98ID:tUTpH3L20
>>830
「7nmの半導体」に7nmの箇所はどこにもなかった
半導体のプロセスルールとは
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57517
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-8GNv)
垢版 |
2020/09/25(金) 11:25:13.36ID:u6xzaw8V0
scph-90000を使用してbiosの吸出しを試みているのですがusbを認識してくれません
どのusbを使ってますか?
io-data usb3.0の8gbでダメでした
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-8GNv)
垢版 |
2020/09/25(金) 12:02:35.02ID:u6xzaw8V0
>>843
すみません、出来ました。
確認不足です。
2020/09/25(金) 12:15:19.00ID:SOdbKccS0
>>841
その手の行為は当然排除に成功した後の利益回収がついて回るからねえ
「安く買えるだけなのはいつまでか」ってことになってくる
2020/09/25(金) 12:16:41.10ID:TY8wUxLF0
インテルCPUだけ買っとけばいいのかな
マザーボードとか今は変える気がないけど
2020/09/25(金) 12:40:07.41ID:BCB0mo/30
後々CPUを代える事を考えてる場合はRyzenの方が良いみたいね
同じマザーボードでも対応できるCPUが多いみたい
intel系のマザボは基本的に同世代のCPUにしか変えられない模様
そんな事しないって言うならどっちでもいいと思うけど
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9274-E55q)
垢版 |
2020/09/25(金) 12:44:02.41ID:nHr8+soH0
バカはIntelを買っとけ
2020/09/25(金) 12:48:03.41ID:TY8wUxLF0
>>848
そうするかな。みんながライゼン買ったらバランスとれないからな
2020/09/25(金) 12:49:26.33ID:TY8wUxLF0
>>847
今買うならAMDだよね。流れとしては
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5b-z5cN)
垢版 |
2020/09/25(金) 12:51:44.41ID:TfiTorkwM
好きなの買えばいいんだよ
2020/09/25(金) 12:57:21.13ID:BKMru81u0
>>847
Zen4からDDR5に移行って話でそうするとソケ変わって載せ替えできなくなるだろうから注意な
2020/09/25(金) 16:04:06.24ID:TnVhVBVZ0
俺もIntel裏切ってRyzenにしたわ
その都度流行のもんかっときゃまぁ大火傷はしない
2020/09/25(金) 16:46:04.76ID:EtIBj94Dd
ベンチ中に直に触れたら大火傷するけどな
2020/09/25(金) 17:05:32.13ID:BCB0mo/30
そのまま放り込んで使うならIntel、
カスタマイズして使うならRyzenってとこかな
たとえ省電力・低電圧化目的でもOCすると保証が切れるみたいなのがやや難点だが
2020/09/25(金) 17:47:33.10ID:ELzHS9C6d
RYZEN
ガラスケース
LEDピカピカ
水冷
液体金属グリス
2020/09/25(金) 17:50:37.31ID:TY8wUxLF0
PCSX2の動作報告いろいろ見て、二年前くらいにあえて6700kで組んだんだけどとりあえず困ってないし、買い替えも考えてないなあ
2020/09/25(金) 18:16:36.01ID:BCB0mo/30
pcsx2で解像度3倍までと考えた場合、グラボはどの辺がちょうどいいのかね?
GTX1650かsuperで全タイトルいける感じなのかな
2020/09/25(金) 18:57:56.87ID:BKMru81u0
>>858
補助電源なしなら1650、有りでもいいなら1660Sにしておけば色々幅が広がるしコスパがいいんじゃね、現時点では

3060は出ても高いだろうし、下位はいまだ情報なくて2050が出なかったように16xx系継続なんてこともあるかもしれん
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f66-ozis)
垢版 |
2020/09/25(金) 19:09:12.54ID:0PzUGBO/0
厳密に言えば2080TiでもHardwareでNativeだろうが部分的に60fps切るゲームがあるので全ゲームとはいかない。
例えばボクと魔王。普段は6xNativeでも60fpsなのにパンを買った次の日の夜の会話シーンでNativeだろうと45fps前後まで必ず落ちる。
Softwareなら落ちないのだが。ただし細かい設定変更は試していない。
所持ゲームでは結構ソニーとアートディンクのゲームはHardwareで最適化されていない気がする。
が、だいたいのゲームなら1650でいけるだろう。GTX950とか1660Tiで6xNativeの報告もあるし、MX250クラスでも結構2xNativeでいけるので。最適化されていればGPDWIN2クラスでも2xNative可能なタイトルもある。
2020/09/25(金) 20:17:02.66ID:BCB0mo/30
みなさんゲーム用のPCってどうやって手に入れてんの?
俺は会社からただで貰ったビジネス用PCに、
メモリ4GB足してGT1030入れただけのなんちゃってマシンだけど
イチから自作してる人もいるのかな
2020/09/25(金) 20:20:54.31ID:TY8wUxLF0
>>861
ひさしぶりの自作で部品のトレンドが分からなかったから、一世代前の中古部品で固めて一から自作した。ケースにこだわらないならBTOのほうが良かったんだけど
2020/09/25(金) 20:29:44.70ID:BCB0mo/30
ケース大事だよねぇ
武骨で面白みのないビジネス向けモデルしか使ったことがないから、
ゲーム向けの派手なケースって憧れなんだよな〜(もちろんいじりやすさも大事)
せっかくだから中が見えててライトアップ出来るヤツとかがいいなあ
最悪でもガレリアのワクだけ光るようなケースにしたい
ガレリアの10400&1660superのモデルが組み合わせ的にはベストなんだけど
2020/09/25(金) 20:35:37.36ID:TY8wUxLF0
>>863
NZXTとかどうかね
https://nzxt.jp/products/1-cases.html
2020/09/25(金) 20:43:28.38ID:BCB0mo/30
>>864
これこれ!こういう方向性ですよ〜
Guardian 921RBめっちゃ好きだわ〜
「ゲーム用です!」って感じが全面的に出てるのが良い
ただ俺の場合これを使ってくれてるモデルを探すか、
カスタマイズで指定できないといけないんだけど
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d673-XhdV)
垢版 |
2020/09/25(金) 20:43:33.11ID:QxFQIA+J0
>>863
いじりやすさ大事だよね〜
http://www.milestone-net.co.jp/product/cougar-conquer-2/
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f66-ozis)
垢版 |
2020/09/25(金) 20:47:31.15ID:0PzUGBO/0
>>861
定番パーツというのがなんとなく嫌いなのでまずは自分で吟味して一から組む。最初の自作はK6で組んだし。でもINTEL820はリコールされて失敗だったけど。
でもさすがに毎回一から自作は資金的にきついので後は状況次第。緊急用に1世代前のパーツは多少残しておくが。
2020/09/25(金) 20:47:32.68ID:BCB0mo/30
>>866
どこがどうなってんのか分かんねえw
デザイン的には俺はアリだけどw
2020/09/25(金) 20:50:49.63ID:BCB0mo/30
でもそのモデルが極端なだけで、COUGERって他のラインナップはどれもカッコイイね
こういうの見ちゃったら絶対もう平凡なケースのモデルは変えないわ
2020/09/25(金) 20:54:51.42ID:TY8wUxLF0
>>865
BTOショップに頼めばいいのでは。ケースを自分で用意した上で。差額5000円くらいでやってくれないものかな。基本BTOモデルのケースは他の人に再販できるわけだし
2020/09/25(金) 21:01:00.57ID:BCB0mo/30
ドスパラは無理だろうから秋葉原のSTORMとSEVENあたりが
別料金を払えばやってくれそうではある
つーか買うとしたら今の所STORMが第一候補なんだけど
値段のわりにパーツが充実してて驚いた
デフォで電源が750wのゴールドになってたりとか、ダイヤモンドグリスが塗られてたりとか
自分でやるか頼もうと思ってたことがだいたいすでに含まれてる
2020/09/25(金) 21:03:02.08ID:TY8wUxLF0
>>871
ヤフー知恵袋なんかをみてるとみんなドスパラドスパラなんだけど、あんまり良くはないよね。ファンが居たらすまんけど。自分もあそこで部品は買うけどさ
個人的にはツクモをややひいきにしてる
2020/09/25(金) 21:07:55.36ID:BCB0mo/30
ドスパラはこのモデルが予算と内容的にドスライクで、今まさに欲しい構成そのまんまなのよね

GALLERIA RM5C-G60S
Core i5-10400/GeForce GTX 1660 SUPER/16GBメモリ/512GB SSD

これに持ってる4TBのHDDを突っ込めば完全に理想体
PS〜PS3の手持ちのディスクゲームとsteamゲーを全部入れても余裕だと思う
2020/09/25(金) 21:12:36.83ID:TY8wUxLF0
ダメもとでケースのことは電話かメールしてみたらいいのでは
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-8GNv)
垢版 |
2020/09/25(金) 22:39:38.75ID:u6xzaw8V0
ドラクエ8の動作確認でsvn368でバグ解消って書いてるけど
svn368って詳しく教えてください
2020/09/25(金) 22:42:02.12ID:qmJpIjdi0
PCSX2 0.95 svn384
とあるように昔のverの話だから、v1.6やv1.7の新しいPCSX2を使ってるなら関係ないよ
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-8GNv)
垢版 |
2020/09/25(金) 22:43:53.11ID:u6xzaw8V0
>>876
ありがとうございます、これで気兼ねなく遊べます。
2020/09/25(金) 23:00:45.23ID:eA36NaOJ0
BTOと言えば2008年からタケオネとサイコムの2強が崩れた事は無いが・・・
2020/09/26(土) 00:42:26.47ID:Wy48nJgk0
x2なら3400G単体で十分だな
2020/09/26(土) 01:41:15.64ID:V6Y4dIjG0
それはない
2020/09/26(土) 02:22:48.99ID:xteaez4c0
ドスパラは2080ti初期不良事件のせいで印象悪い
2020/09/26(土) 06:19:06.86ID:yU07C7wD0
>BTOと言えば2008年からタケオネとサイコムの2強が崩れた事は無いが・・・

コスパではなく品質・カスタマイズ性・パーツのランクを最重視してる人ならそこに行き着くと思う
俺はアーク・STORM・FRONTIER・SEVENあたりにしようかと思ってる
狙いのモデルが年末・正月になってもセールにならなかったらドスパラかMOUSEで妥協する予定
2020/09/26(土) 06:54:13.33ID:yU07C7wD0
>>881
2080tiに初期不良があって症状も出てたのにサポートではそれを一切認めずに突き返し、
ならばと買取に出したら10円にされたって話だっけ?
大騒ぎになったら一転してグラボの交換には応じたみたいだが
2020/09/26(土) 20:20:22.20ID:4Ug9+QpM0
3年の延長保証が全額負担だからドスパラで買ってる
ただ実際壊れた時に故障を認めてくれるか不安
2020/09/26(土) 20:42:27.63ID:L6279K9za
グラボなんて所詮消耗品だし中古で十分よ
秋葉のとあるショップで2.8万円で売ってたPalitのRTX2070は状態もいいし快調だわ
2020/09/26(土) 20:44:33.11ID:B+bIkC0W0
881のそれ以降、ドスパラ保障なんて金ドブとしか思えなくなった
2020/09/26(土) 23:01:49.34ID:yU07C7wD0
グラボは新品か中古かよりも、その個体がハズレか当たりかの方が遥かにデカいと思う
ハズレだと時限爆弾みたいに短期間でぶっ壊れるけど、
当たりだと5〜10年経ってもビクともしない
買う前にそれを判別する手立てがないのが残念だが
2020/09/26(土) 23:45:51.33ID:rkDuRhD80
俺は中古でも気にしないけど
マイニングが話題になっていた頃のやつ(GTX10系とか)やら中華メーカーはとりあえず避けてる

ドスパラはサポート最悪なのでいくら安くても買わない
2020/09/27(日) 00:04:20.75ID:qWZmUB+G0
中古って言ってもヤフオクやメルカリなんかは全力でお断りだけどね
PCにしても正規品がどうかすら分からないwindows10を入れてある時点で絶対に嫌だし
2020/09/27(日) 02:09:15.65ID:N1Go8fRP0
事情は色々あるけどPCSX2やるくらいなら安いので十分だな
値段よりも古いのを避けたほうがいいくらい
もっと重いゲームやるなら別だけどそんなのここで話さないだろうし
2020/09/27(日) 04:02:31.67ID:K2wNCFyH0
ヤフオクはゴミだけど、メルカリは少なくとも出品者がやべーやつか、信用できるやつかは判断しやすいと思うがな
一律ゴミ扱いするのはただ自分が無能って言ってるようなもん
2020/09/27(日) 09:52:56.14ID:wXKK735G0
ゴミ扱いじゃなくただ単にそういう所ではお断りってだけでしょ
2020/09/27(日) 11:23:26.34ID:K2wNCFyH0
いやそのお断りの理由は結局、見極めできなくてゴミ掴まされるのが嫌だからでしょ?一緒じゃん
民度低いからとかただの言い訳でしかないぞ
2020/09/27(日) 11:26:09.13ID:Zk9MnIMM0
ヤフオクで中古のCPU買ったら模造品だったことがあるわ
マザーボードも破壊された
2020/09/27(日) 12:02:03.60ID:wXKK735G0
>>893
そういう話じゃないんだよなぁ
>>889はそうなんだなって思えないあたりが・・・
2020/09/27(日) 13:06:05.91ID:qWZmUB+G0
ノークレームノーリターンってのを見るたびにイラっとするから無理
あまりに買う方の分が悪すぎるだろ
そのリスクを背負ってまで買うほど安いとも思えないし
ヤフオクメルカリはそういう所なんだろうけどさ
2020/09/27(日) 13:17:53.70ID:Zk9MnIMM0
ヤフオクは売り手保護が大きい
eBayは顧客保護が大きい
2020/09/27(日) 13:50:33.81ID:c2RUV0jkd
ゲームなら吸い出しに使うから利用するけどPC関連のはヤフオクメルカリでは絶対に買わない
そんなの偽物不具合品掴まされたらとか利用してる人は考えないのかな
調べるとたくさん出てくる
2020/09/27(日) 16:44:59.29ID:eH2QvQG10
ハズレ引いた事がないので使った事ないけど、10万円まで返金されるお見舞い制度ってのがあるんじゃなかったっけ
2020/09/27(日) 17:28:34.75ID:dw27mfHgr
返品不可は禁止だよ。
受け取り評価しないで運営に相談でok。
騙されても泣き寝入りする必要はない。
2020/09/27(日) 18:23:53.85ID:c2RUV0jkd
>>900
それメルカリ?
よく返品不可やNCNRなんかヤフオクと同じで書いてあるよ
だから無理なんじゃないの?
それ書いてあるから中古買うにしてもハードは中古ショップしか使ったことない
2020/09/27(日) 21:52:39.92ID:K2wNCFyH0
ほらほら、どいつも偽物の見極めができない無能ですって自己紹介してるじゃん
ここだって作ったひろゆきが嘘を嘘と…って有名な言葉があるのによく違う違う言い張れるもんだわ
2020/09/27(日) 23:36:47.53ID:igEUuZQbM
石橋を叩いて渡る手間でグラボ1枚分稼ぐ人もいるだろうからね
そこの見極めができてるだけでしょ
2020/09/28(月) 08:09:16.92ID:qolxR02p0
>>902
まるでメルカリ利用者が減ると困るような一連のレス
他の人が使わないからってデメリットがあるわけでもないでしょ
あるって事はそういう事なんだな・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b44-z5cN)
垢版 |
2020/09/28(月) 08:46:38.24ID:cLWQzNxK0
>>902
なにイキってるんだお前
2020/09/28(月) 08:55:33.98ID:Zr80myoT0
ニセモノCPU掴まされても、対応が迅速だったので非常に良い出品者ですと褒めたたえるようなマゾが利用するのがヤフオク
2020/09/28(月) 11:39:05.86ID:kPia3f070
トラブルを怖れるなら最初から中古品になんて手を出す必要がないってだけでしょ
補償のしっかりした新品を選べばいい
差額は安心料でもある
2020/09/28(月) 12:01:03.49ID:HAPumZCyM
店舗のある店で中古を買うのがいいと思う
2020/09/28(月) 15:00:24.98ID:b9NK61E00
久々覗いたけど、なにか劇的な革命あった?みんゴルが最適化されたりとか
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de3c-be8i)
垢版 |
2020/09/28(月) 15:46:41.31ID:aXpiWl8n0
>>909
エミューレータの使用は著作者の権利を著しく侵害する行為です
二度と覗かないでください、お手元のエミュレータは速やかに破棄していただくようお願い申し上げます
2020/09/28(月) 16:18:55.69ID:YFJyzUGwM
おもんなー
2020/09/28(月) 17:48:25.38ID:CDUMqIjB0
FreeDVDBoot
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f66-ozis)
垢版 |
2020/09/28(月) 19:24:33.48ID:Xep8dgxh0
>>909
 いつぶりかが不明なので知っているかもしれないが、みんゴルはそのまま。しかしv1.4.0で駄目だったゲームで動作可能ゲームは増えた。
 v1.7.0だがサクラ大戦3といただきストリート3(基本的に音関係は不調)
 v1.5.0〜v1.6.0だとSDガンダムGジェネレーションSEEDがエンディングまでプレイ可能、アーモダインもプレイ可能
 あとはエヴァーグレイスとかフォーミュラ1シリーズもプレイ可能になった。まだあったと思うが忘れた。
2020/09/29(火) 00:02:02.59ID:36BJ4O1x0
Gジェネはデカいな。試作は続々と出てるみたいだけど実際の革新が気になるね
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9f66-ozis)
垢版 |
2020/09/29(火) 18:52:22.68ID:5ZJ8mAPJ0NIKU
この情報が必要かは知らんが、PS2のGジェネはウォーズ以外PCSX2でエンディングまではクリアしたのでクリア自体は可能。動作確認に報告はしてあるのでそっちをみてほしい。
一応タイトルを言っておくとNEO、SEED、SPIRITS、あとはSEED DESTINYのGENERATION OF C.E.もリアル頭身+トゥーンレンダのGジェネ。
ウォーズはWii版を買ったので不明。
ついでに思い出した新たな動作可能ゲームはF1 Racing ChampionshipとD・A:WHITE、R:RACING EVOLUTION、WRC3くらいかな?リッジレーサーXは1.7.0で車体下部の影の表示は修正されたのでソフトウェアプラグインなら問題なくなった。
Dead or Alive2 Hard Coreはパッチ更新で音関係の再現度が上がったと思うがちょっと自信ない。
後はおまけだがPCSX2よりPLAY!の方がまともに動くゲームはゲームになったよ!ドクロちゃん 〜健康診断大作戦〜。グラフィック面だけならギャラクシーエンジェルもそうだがメモリーカードのセーブに100%失敗する。というかメモリーカードセーブ不可のゲームはかなり多い。
2020/09/29(火) 19:22:55.71ID:n6EGkOU/0NIKU
WARSもエンディングまで遊べたよ
2020/10/01(木) 10:47:52.10ID:3zE9H/hG0
Revision上なのに日付が古いやつってなんなん?
タイムパラドックス?
2020/10/01(木) 11:20:49.58ID:gph2tGjl0
バーンアウト3の画面がバグってたのが直ったのはいつからなんだろ
今でも起動直後にステートセーブを読み込むとたまにその症状が出るけど
2020/10/01(木) 11:25:53.89ID:gph2tGjl0
つーか最新の非公式バージョンにしたらなぜかHWで出力できなくなったから慌てて1.6に戻した
おま環なんだろうけど非公式の方を使うと俺はこんなんばっかり
2020/10/01(木) 21:49:06.69ID:rMiwHBAb0
>nsis: Bump minimum Windows requirement to 8.1
7切りがついにきちゃったか?
2020/10/01(木) 23:19:01.22ID:2ywwIe3r0
無能な働き者だな
2020/10/01(木) 23:49:51.67ID:jtStL8rh0
そんなことよりMinGWでビルドできるようにしろ
2020/10/02(金) 14:33:56.02ID:7q8bMWOxa
Q3 2020 Progress Reportきてるぞ
https://pcsx2.net/296-q3-2020-progress-report.html
2020/10/03(土) 00:20:39.28ID:jtEfShKu0
Android版はよせーや
2020/10/03(土) 00:22:17.85ID:F5XDtgyN0
ソース公開されてるんだから自分でやれよ
ひと儲けできるぞ
2020/10/03(土) 01:37:48.52ID:PgzlY7FA0
勝手に一儲けやってろよw
2020/10/03(土) 15:48:33.96ID:hly+VtBk0
沸点低すぎやろ
2020/10/03(土) 16:06:08.79ID:UWeJkVZp0
山にでも登ってんじゃね
2020/10/03(土) 18:07:07.78ID:lGPIKagY0
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
2020/10/03(土) 22:34:22.66ID:GbqliyDX0
今年の1月の時点でまだWin7を使い続けてるWinユーザーが全世界で25%いるらしいが、
7ってそんなに優秀なOSだったのかしら
俺はXP(神)・Vista(ゴミ)から一気にWin10に飛んだから7・8のことは良く分からないんだが
2020/10/03(土) 23:44:21.21ID:ht+UYhO20
>>930
95試作品
98完成品
2000ゲームが動かない
me糞
XP神
Vistaゴミ
7伝説
8変態
10偉人
2020/10/03(土) 23:49:02.92ID:Bskzk7rn0
95→98→xp→7→10しか使った事ない
2020/10/03(土) 23:53:26.22ID:ht+UYhO20
>>932
地雷OSを見事によけてますね。Vistaと8以外全部使ってきたわ
2020/10/03(土) 23:56:57.19ID:7aEs2VNL0
Windows7を動作保証から外しただけで、動かなくなったわけじゃないんでしょ?
2020/10/04(日) 00:28:46.14ID:Nutsnl3c0
XPはsp2から神になったんだぞニワカ
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f358-vdeC)
垢版 |
2020/10/04(日) 04:57:44.88ID:ZD5Jrzjo0
一通り使ってきたけど7がNo.1だったと思うよ使ってる期間短かったけど

>>931
2000てそもそもNT系列だしそこに入れるんならNTも入れるべきでは
2020/10/04(日) 06:45:28.26ID:ppQPeUkS0
話の流れがよく分からんが
オレもメジャーな地雷の98MEとvistaは経験してないな
まぁ要はほぼ932と同じ
そもそもホビー使用だから2000とか選ぶ意味無いし
2020/10/04(日) 07:00:46.10ID:23RjLY7S0
3.1→95→98→2000(同時にme)→XP→7→10だわ
vistaは帰省した実家で見てありえねぇと思った
2020/10/04(日) 07:07:16.57ID:IkC4QJhW0
>>938
全く同じだ。98から自作で2000は雑誌の付録のベータ版入れた。あと、PS1のmodチップがまだ違法じゃなかった時に組み付けに失敗して一台壊したなあ
2020/10/04(日) 07:12:26.16ID:d4OaT2TI0
今になって冷静に考えてみれば、Vistaは「やたらクソ重い」事を除けば
そこまでマジゴミだったわけでもなかったとは思う
XPまでの資産をことごとく引き継げなかった時点で個人的にはゴミと思わざるを得なかったが
Meは未経験だからどれほど酷かったのかよく分らないんだよな
98は当時使ってたNECのPCとメーカー公認で相性が悪くて最悪だった
2020/10/04(日) 07:26:02.07ID:r/z3or3X0
95はフリーズ→再起動しまくりだったのが98で安定した印象だったが相性問題とかあったのね
2020/10/04(日) 07:28:16.43ID:23RjLY7S0
MEは何故か不安定だった記憶
98se使うのもアレだったから2000機作ったんよね確か
>>939
自分もショップ向けに配布された2000ベータ版だった気がするなぁ…懐かしい
2020/10/04(日) 07:29:10.47ID:E1ELlX3d0
やたらクソ重くてそれまでの資産をことごとく引き継げなかったなら十分にマジゴミだろJK
2020/10/04(日) 07:30:32.31ID:IkC4QJhW0
>>940
本体が同じでmeと2000の、富士通のモバイルPCを二台持ってたんだがmeの方は一週間でOSが論理クラッシュして、リカバリしてから二週間でまた論理クラッシュしたよ
特異な例かもしれないけど
2020/10/04(日) 07:36:42.53ID:Smar0Vwl0
うざ
2020/10/04(日) 08:01:46.09ID:d4OaT2TI0
>>941
相性悪すぎて数々の重大バグの修正ディスクを何度か無料配布してた
95からアップグレードしたら初期化されてしまってて「は?俺が間違えたか?」
と思って呆然とした記憶があるけどこれもバグだった
2020/10/04(日) 08:07:28.75ID:VfY/w2q/a
昔はOSが不安定で大変だったんだね
2020/10/04(日) 08:09:00.45ID:Smar0Vwl0
年よりの同窓会は他でやれや
2020/10/04(日) 08:11:56.43ID:ZD5Jrzjo0
>>948
話についていけないからってファビョるとかガキ丸出しで恥ずかしくないの?
2020/10/04(日) 08:12:11.12ID:8fHd363D0
Vistaは当時のミドル以上のスペックに入れて、ちゃんと完全無駄なAeroと余計なお世話のUACを切って使えば
無印XPよりマトモぞ
2020/10/04(日) 08:34:44.63ID:Smar0Vwl0
ろうがいはほんと嫌だな
2020/10/04(日) 08:53:06.75ID:N6wHlGgxH
そもそもPS2なんて老害御用達のゲームをエミュレートするスレで老害言われましても…
2020/10/04(日) 09:25:55.39ID:E1ELlX3d0
文句だけしか書き込まないだなんてこれだから老害は自覚がない
2020/10/04(日) 09:30:11.64ID:f4YLw5Uj0
初家族共有PC Me ノート
初個人PC XP BTO 試行錯誤しすぎで3年で逝く
2代目個人PC Vista BTO XPの経験値のおかげで11年もつ
3代目個人PC 10 BTO 別世界
って感じだわ

Vista重い重い言ってたのって
発売当初に飛びついたから低スぺに搭載されてたのが原因じゃないの
2020/10/04(日) 10:07:30.15ID:PPWGwJF80
vistaかぁ・・・
親戚の家にいったときに、親戚のおじさんが
新品のパソコンなのにすごく動作が遅いんだけどって相談してきて
見てみたら10万とかしたってはなしなのにvistaでメモリがデスクで1GBしかついてなくて、なんじゃこりゃってなったの覚えてるわ
そうやって親戚にほんと使えないようなpcを高値で吹っ掛けたの見てから
電化製品店での販売pcが大嫌いになったな
2020/10/04(日) 10:31:54.07ID:fFe29XC50
2006当時のPC調べたらメモリ1GBは平均的なスペックだね
2020/10/04(日) 10:45:05.68ID:/7VWzqaT0
XPで4GBとか普通だと思ってた
2020/10/04(日) 10:55:01.03ID:fFe29XC50
確か2001に買ったMe機が64MB、2005に買ったXP機が256MBだった
2020/10/04(日) 11:20:58.11ID:BjckBEpY0
Vista当時でメモリ少ないのは256MBあたりだろう
1GBもあったら当時ならかなりたっぷりだ
2020/10/04(日) 11:28:48.76ID:PPWGwJF80
それでもあんなに重かったしなぁ
自分も当時はxpで2GBだったけど、全然余裕だったのを考えたらなぁ
というか電化製品店には色々な用事でちょいちょいいくけど
いまだにスペックと値段が見合ってないもんばっか置いてるし
なんでああいう情弱狙うような事すんのかなぁって気になるわ
店頭販売で値段に見合ったスペックのを売れば評判あがるだろうに
2020/10/04(日) 11:33:06.65ID:f4YLw5Uj0
>>960
他に安い店あったら撮影許可得て商品と値段を写すとか
広告持って行って値下げ交渉してもええねんで
値下げ交渉前提の値段設定だし
2020/10/04(日) 11:48:49.93ID:d4OaT2TI0
PCはもう家電量販店で買うメリットがほとんどなくなってきたね
売り場の店員さんもスマホには詳しいけどPCにはたいして詳しくない人が多い気がするし
近くのヤマダにグラボ入りのPCが売ってたから店員に相談しようと思ったけど、
ネットで下調べした知識しかない俺よりもはるかに勉強不足で話にならなかった
2020/10/04(日) 11:50:03.81ID:zHmh6iIxd
組み立てたメーカーに言えよ
2020/10/04(日) 12:12:49.70ID:Z+GTSi6t0
>>963
さすがに言えないわ…
2020/10/04(日) 13:05:57.95ID:d4OaT2TI0
PCゲーマーならともかく、Vista登場時に一般的なPCで
メモリ2GB積んでるモデルなんてほとんどなかったはずだよ
俺はゲーマーだったからデスクトップの方はそこまで重くはならなかったが、
調子乗って非力なノートPCにもVistaを入れたらエライ目に遭った
2020/10/04(日) 13:20:00.61ID:ZD5Jrzjo0
>>965
Vistaゴミ扱いされること多いがsp2以降は安定稼働してただろ
すぐに7が出たせいで目立たなかったけど
2020/10/04(日) 13:25:00.40ID:PPWGwJF80
でも10万もするpcなら快適に動作させるぐらいは大前提で販売してほしいわな
実際pcの知識ないとそこらへんわからんのだし、いまでも99800円とかで4GBでcpuがryzenやiシリーズでもなくセレロンとかで
なんかウィルスバスターだのofficeだのでかさまししてる奴があるし
2020/10/04(日) 13:41:42.49ID:d4OaT2TI0
yahooストアとかで売ってる中古の自称ゲーミングPCもメチャクチャなのがあるもんな
i7 3770にGT1030を入れてあるだけで「フォートナイトなど最新作も遊べるゲーミングPC!」
と堂々と言い張って高額だったり、(たしかに遊べない事はないけど)
Ryzen2200を入れてあるだけで「ライトなゲーミングPC 」って謳ってたり
2020/10/04(日) 13:57:30.20ID:zHmh6iIxd
ビスタのころて
1Gのメモリが三万
512Mが一万しない
ぐらいだっけ
2020/10/04(日) 14:19:28.84ID:6nEy3je20
家電量販店や有名メーカー製のメリットはサポート
だから完全初心者さんにはそれなりに有用
逆に言えばフリーソフトのエミュレータを普通に使えるような人なら、
基本的には割高でしか無いだろうけど
2020/10/04(日) 14:28:05.95ID:8LSqCZWe0
なんとかでぽ「サポートしまっせ!」
2020/10/04(日) 14:44:43.13ID:f4YLw5Uj0
メーカー製なとにかく不要なアプリケーションが多い
2020/10/04(日) 14:44:56.14ID:ZD5Jrzjo0
>>968
それでも売れちゃうんだよなぁ
ヤフオク&メルカリでも個人自作で3770kに1030積んだやつにケースとファンだけゲーミング!
って虹色の派手なLEDつけて写真載せとけば6万以上で買い手ついちゃうんだから
2020/10/04(日) 14:48:57.47ID:d4OaT2TI0
俺がPC童貞の頃に初めて買ったのはサトームセンのNEC LAVIE NXだったけど、
店の売り方もその後のサポートもPC自体にも不満しかなかったな
すげー高い金出して買ったのに不具合ばっかりだし、
サポートもテキトーで結局カネばっかり取られてた
なにがバザールでござーるだよ死ねクソザルって感じでやさぐれてた
2020/10/04(日) 15:55:02.53ID:PPWGwJF80
自分が初めて買ったのはマウスコンピューターだったなぁ
1人暮らしも初めて、結構お金に余裕があったから12万のを買ったけど
いま考えてみればあれも余計なものが色々ついてかさましされてたなぁ
2020/10/04(日) 16:12:35.58ID:op5Pe2XM0
俺はマハポーシャで買ったのが初めだな
未だにケースだけは引き継がれて現役
2020/10/04(日) 16:57:02.72ID:d4OaT2TI0
マハーポーシャってオウム真理教が運営してた店だよね
存在は知ってたけどその頃はまだアキバに行かなかったからなあ・・・
俺はドリキャスやps2が発売された頃から行くようになったから2000年くらいか
いかがわしい周辺機器ばっかり買ってたけど
2020/10/04(日) 17:01:41.89ID:IkC4QJhW0
札幌にも95年くらいに支店があったわ。変に目がきらきらした人が接客してくれたけど、「Macのソフトも動きますか?」ってかまをかけたら「動きます!」って言ったのでこの店はダメだと思って引き上げた。のちにヤバい店だと知った
2020/10/04(日) 17:09:30.58ID:d4OaT2TI0
今Wikiで調べてビックリしたけど、そりゃ従業員がほとんど信者で人件費ゼロだったら安いに決まってるわなw
もし当時PCを買うタイミングで店を把握してたら買ってたかもしれん
2020/10/04(日) 17:15:55.08ID:IkC4QJhW0
組み立ての工賃もないからな。台湾から部品仕入れて人件費ほぼなしで組ませてたはず
メーカー製PCが二十万とかしてた時代に半額くらいで出せてたのでは
2020/10/04(日) 18:18:51.87ID:ZD5Jrzjo0
>>980
当時持ってたFMVが30万だったし20万でも安い方だと思うわ
2020/10/04(日) 18:21:05.23ID:IkC4QJhW0
980踏んだから立ててみる
2020/10/04(日) 18:24:04.36ID:IkC4QJhW0
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol125
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1601803353/
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e366-IT45)
垢版 |
2020/10/04(日) 18:46:55.52ID:DaZR+Q390
PCSX2 v1.7.0最新版でサウンドプラグインが本体に内蔵されてプラグイン設定から消滅したのでZeroSPUが必須のゲームはプレイ不能になった。
一応プラグインフォルダに突っ込んでみたが当然項目がないので変更できない。SPU2-x設定は当然PCSX2に追加されたが。
こちらで確認しているZeroSPU必須ゲームはシンプルシリーズのTHE戦艦だけなので問題はないと思うが。
いろいろ項目もまとめられているし将来的にプラグイン方式やめるんじゃないのか?
あとは設定をバックアップしてもこれ以前のバージョンからサウンドプラグイン設定は当然引き継がれなくなった。
2020/10/04(日) 18:51:38.79ID:IkC4QJhW0
>>981
その時代だと30万くらいがふつうだったか。もう忘れてしまったなあ
2020/10/04(日) 19:12:18.26ID:8fHd363D0
>>955
販売店1G積みで10万しかしなかったんなら、糞だったのはCPUじゃないかな
そこに大量のプリインストール常駐+微妙ウィルス対策+Aeroを積み重ねたまま使ってたからゴミ
2020/10/04(日) 20:13:52.25ID:vic3eibb0
ただの懐古スレになってんじゃねえか
流石にスレチ過ぎるだろお前ら
2020/10/04(日) 21:20:54.35ID:T1EGBend0
>>983
スレ立て乙
2020/10/04(日) 22:01:38.47ID:ppQPeUkS0
>>985
今ならミドルからハイタワーのPCが買えるんだから
時の流れとは言え
釈然としないものがあるよなぁw
2020/10/04(日) 22:54:54.85ID:FuJqdGra0
おっさんホイホイ
2020/10/04(日) 22:55:43.06ID:d4OaT2TI0
メモリーカードのフォルダー機能って使ってる?
問題がなければこれが最も便利な気がするんだが、
なんとなく8MBのメモリーカードを頑なに使ってしまう自分がいる
2020/10/04(日) 23:01:20.95ID:twwFOn1N0
みんゴル4、1050では厳しいか
2020/10/05(月) 11:00:02.12ID:zrFTNJWT0
みんゴル4は相変わらずまだまだ重いけど最新ビルドだと微妙に改善されてはいる
環境面はGPUよりもCPUの問題が大きいんだろうね
2020/10/05(月) 11:47:55.21ID:cuJGc6100
インターネット老人会
2020/10/05(月) 12:14:32.75ID:hRMtE/TO0
GTX1050Ti
メモリ16G
SSD
第4世代i7

とりあえずこれで手持ちほとんどは動いた。設定でほとんど不具合なし。
ドルフィンとか動かしたくなったらもっと高スペックにしなきゃ
ならんだろうなぁ。

くだらないことだけど、スレ埋めね。
2020/10/05(月) 12:34:10.50ID:gKbnHkP/0
むしろDolphinの方が軽い
今CPUを酷使するのはRPCS3とcemuだな
2020/10/05(月) 12:55:28.12ID:hRMtE/TO0
ps3やWii Uのエミュは恐れ多いわw
つか、最新スペックで動くってだけでも信じがたい。
2020/10/05(月) 13:11:24.83ID:TzqNKR6zH
オンボだとむしろPS3の方が軽いまである
シンフォニアpcsx2でやるよりrpcs3のほうが軽いし。あっちは30fps固定だけど
2020/10/05(月) 13:11:37.66ID:n+GMUTJl0
Dolphinは思ってたよりも重かった
手持ちのF-ZERO GX目当てで導入したけど今のPCじゃ無理だと悟った
2020/10/05(月) 13:15:44.59ID:tYm/coMz0
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 121日 15時間 23分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況