◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>980 は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.186
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1577933286/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.187
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 23:33:44.53ID:+G4qSoHD0790名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/27(火) 13:36:38.05ID:+8yLRA+z02020/10/27(火) 15:20:11.23ID:ugAjZUnj0
これを10年もやってるのか
792名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/27(火) 17:57:49.19ID:5jcYLKph0 >>791
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2020/10/27(火) 19:33:11.73ID:vfGEyLoM0
リアルで誰からも相手にされていないから、
ここで毒を吐くことしかできない
要するに残念なゴミカス
ここで毒を吐くことしかできない
要するに残念なゴミカス
2020/10/27(火) 21:05:11.96ID:C29WVVHb0
795名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/27(火) 23:41:23.78ID:eQWi/qWw0 >>793
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2020/10/28(水) 00:25:35.75ID:yqCKSdqs0
2020/10/28(水) 04:37:14.36ID:nRbOECLp0
これスクリプトなんじゃね?
2020/10/28(水) 08:33:24.07ID:JzbuCjVo0
オナニーするための画像が2万ファイルぐらいあります・・・
これらをキレイにタイトルごとととか探しやすく自動でフォルダ分けしてくれるソフトはないでしょうか?
2次元3次元で分けたりとか
自動で整理してほしいのです
乱雑に並んでるのであれでシコりたいなぁってときに探すのがしんどいのです
とりあえず応急的にお気に入りの画像には名前をつけて探しやすくしてはあるのですが・・・
これらをキレイにタイトルごとととか探しやすく自動でフォルダ分けしてくれるソフトはないでしょうか?
2次元3次元で分けたりとか
自動で整理してほしいのです
乱雑に並んでるのであれでシコりたいなぁってときに探すのがしんどいのです
とりあえず応急的にお気に入りの画像には名前をつけて探しやすくしてはあるのですが・・・
2020/10/28(水) 08:44:01.42ID:cpHxpitt0
二次元か三次元かって、色空間の使い方に大きな違いがあって、
解析するまでもなく人間ならサムネ見た瞬間に判るけど、
あれを自動でやってくれるとありがたいかもしれん
解析するまでもなく人間ならサムネ見た瞬間に判るけど、
あれを自動でやってくれるとありがたいかもしれん
2020/10/28(水) 10:23:55.36ID:ODlt1wlx0
横から失礼します...
白黒の画像だけ自動で検出して他のフォルダに移動するなどできたら嬉しいのですがそのようなソフトはありませんか?
白黒の画像だけ自動で検出して他のフォルダに移動するなどできたら嬉しいのですがそのようなソフトはありませんか?
2020/10/28(水) 11:02:44.10ID:cpHxpitt0
ImageJでやれそう
情報抽出までで、判断部分は作らないといけないけど
情報抽出までで、判断部分は作らないといけないけど
2020/10/28(水) 12:10:48.23ID:JzbuCjVo0
803名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/28(水) 13:40:13.41ID:bRiy5H3l0 環境的に換装するのは命がけの大仕事になりそうなので教えてください。
押し入れから家宝のようにPCとパーツが出てきて使ってみたいです。
CrossFireについて質問です。
HD5850とHD5870の2枚ですがCrossFireした場合にHD5850とHD5850でCrossFireした動作速度になりますか?
下位に合わせられると聞いたことがありますがこの辺に詳しい人いますか?
押し入れから家宝のようにPCとパーツが出てきて使ってみたいです。
CrossFireについて質問です。
HD5850とHD5870の2枚ですがCrossFireした場合にHD5850とHD5850でCrossFireした動作速度になりますか?
下位に合わせられると聞いたことがありますがこの辺に詳しい人いますか?
804名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/28(水) 14:17:40.47ID:HN57oRWF0 mp3gainのような無劣化で音量調整できるソフトでピーク値を基準にできるものってありますか?
Win10です
Win10です
2020/10/28(水) 15:07:31.43ID:PWMJtyk40
806名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/28(水) 17:18:09.81ID:jdDDm8eI0 WebブラウザがアクセスしているURLを可視化したいのですが
IPアドレスではなくURLそのものを表示してくれるパケットキャプチャ系のアプリケーションはありますか?
Wiresharkを試してみましたが、いまどのURLにアクセスしているのかについての可読性が著しく低いため用途に合いません
IPアドレスではなくURLそのものを表示してくれるパケットキャプチャ系のアプリケーションはありますか?
Wiresharkを試してみましたが、いまどのURLにアクセスしているのかについての可読性が著しく低いため用途に合いません
2020/10/28(水) 17:23:41.19ID:yqCKSdqs0
個人的には5chで拾った画像を作者で判別して自動振り分けしてくれるソフトが欲しい。切実に
2020/10/28(水) 17:25:32.57ID:s3xFAlB90
>>806
Chromeのデベロッパーツール
Chromeのデベロッパーツール
2020/10/28(水) 18:32:31.04ID:fSorCMzQ0
>>797
アンカー打たなくても食いついてくるからこれがスクリプトならAI級だろうw
アンカー打たなくても食いついてくるからこれがスクリプトならAI級だろうw
2020/10/28(水) 18:38:13.06ID:fSorCMzQ0
>>807
作者ってどうやったら分かるん?
作者ってどうやったら分かるん?
811名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/28(水) 18:38:57.51ID:bRiy5H3l0 詳しい回答者さまはいないようですね
マニアが減ったのでしょうか(>_<)
マニアが減ったのでしょうか(>_<)
2020/10/28(水) 18:42:57.14ID:6SLo20OB0
スレタイ読んでみ
2020/10/28(水) 23:22:10.14ID:227RN9js0
2020/10/28(水) 23:27:46.18ID:hS9IckJw0
>>800
似たようなこと考えて imagemagick の identify 使ったバッチファイル作って
2次元のを仕分けた事がある
「白黒256階調 or 2値」と「カラー」の分け方だけではダメで、
「白黒256階調 or 2値」と「カラーだけど色数の少ないの」 と「色数豊富なフルカラー」とで
まず分けて、 「カラーだけど色数の少ないの」 っぽいのをさらに
「多分白黒256階調」と「曖昧なの」とに分けてから、最終的には目視で仕分けた
省力化はできたけど、絶対もっと簡単な方法、ソフトがあると思いつつ、
やめるにやめられず、行きあたりばったりすぎて試行錯誤がしんどかったw
似たようなこと考えて imagemagick の identify 使ったバッチファイル作って
2次元のを仕分けた事がある
「白黒256階調 or 2値」と「カラー」の分け方だけではダメで、
「白黒256階調 or 2値」と「カラーだけど色数の少ないの」 と「色数豊富なフルカラー」とで
まず分けて、 「カラーだけど色数の少ないの」 っぽいのをさらに
「多分白黒256階調」と「曖昧なの」とに分けてから、最終的には目視で仕分けた
省力化はできたけど、絶対もっと簡単な方法、ソフトがあると思いつつ、
やめるにやめられず、行きあたりばったりすぎて試行錯誤がしんどかったw
815名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 16:02:56.69ID:006Ti9V20 環境的に換装するのは命がけの大仕事になりそうなので教えてください。
押し入れから家宝のようにPCとパーツが出てきて使ってみたいです。
CrossFireについて質問です。 詳しい回答者さまはいないようですね
マニアが減ったのでしょうか(>_<)
HD5850とHD5870の2枚ですがCrossFireした場合にHD5850とHD5850でCrossFireした動作速度になりますか?
下位に合わせられると聞いたことがありますがこの辺に詳しい人いますか?
押し入れから家宝のようにPCとパーツが出てきて使ってみたいです。
CrossFireについて質問です。 詳しい回答者さまはいないようですね
マニアが減ったのでしょうか(>_<)
HD5850とHD5870の2枚ですがCrossFireした場合にHD5850とHD5850でCrossFireした動作速度になりますか?
下位に合わせられると聞いたことがありますがこの辺に詳しい人いますか?
2020/10/29(木) 16:22:59.78ID:k2YIbGbE0
2020/10/31(土) 11:31:13.83ID:hpUAaR7I0
クリップボードを監視して、フルパスが入ったら起動するか確認メッセージを表示して、起動してくれるソフトないですか。
2020/10/31(土) 13:12:21.69ID:Tg5+nM9o0
>>817
それはファイルがでなくてあくまでもテキストが、ってこと?
それはファイルがでなくてあくまでもテキストが、ってこと?
2020/10/31(土) 14:14:21.36ID:aGVjx71z0
データファイルでも実行ファイルでもokなら親切だな
2020/10/31(土) 14:38:17.65ID:YuyGzrwm0
>>817
原神っていうパクリゲーがやってなかったっけ?
原神っていうパクリゲーがやってなかったっけ?
2020/11/01(日) 18:27:54.64ID:VM5l/gcK0
質問です
あるソフトが表示した数字の部分を数秒遅れぐらいのリアルタイムで
Excelで表示することを可能にするソフトや方法がありましたら、ご教示くださいませ
よろしくお願い申し上げます
あるソフトが表示した数字の部分を数秒遅れぐらいのリアルタイムで
Excelで表示することを可能にするソフトや方法がありましたら、ご教示くださいませ
よろしくお願い申し上げます
2020/11/01(日) 19:56:15.68ID:4grSeebB0
>>821
Excel VBA
Excel VBA
2020/11/01(日) 19:59:15.07ID:MWuJ96Ej0
ウェブサーフィンで
今見ているサイトのURLとHPのスクショを簡単にクリップボードに入れてくれるソフトありませんか?
Chromeの拡張で探してはいるのですが。
お願いいたします
今見ているサイトのURLとHPのスクショを簡単にクリップボードに入れてくれるソフトありませんか?
Chromeの拡張で探してはいるのですが。
お願いいたします
2020/11/01(日) 20:37:53.40ID:VM5l/gcK0
>>822
すいません、もう少し詳しくおねがいできませんでしょうか
すいません、もう少し詳しくおねがいできませんでしょうか
2020/11/01(日) 20:39:36.67ID:/oVRSSh50
>>823
Vivaldi
Vivaldi
2020/11/01(日) 20:40:02.64ID:4grSeebB0
>>824
詳しくも何もExcel VBA使えばできる
詳しくも何もExcel VBA使えばできる
2020/11/01(日) 20:41:42.69ID:0b3Dmbhb0
>>826
ソース貼れよ
ソース貼れよ
2020/11/01(日) 20:42:49.11ID:4grSeebB0
>>827
「ソフトや方法があれば」が依頼だからソースの提示なんて求められてないが?
「ソフトや方法があれば」が依頼だからソースの提示なんて求められてないが?
2020/11/02(月) 02:12:35.17ID:opb2oVyU0
現在困っている事は録音したファイルが(拡張子は.m4a)突然聞けない状態になってしまった事
音楽ではなくかいわを録音したファイルです
このソフトで修復出来た等ありましたら教えていただきたい
検索だとサルベージソフトに行ってしまいがちといまいち評判がわからない
VLCプレイヤーで聞けたとか色々見ては試しましたがダメでした
よろしくお願いいたします
音楽ではなくかいわを録音したファイルです
このソフトで修復出来た等ありましたら教えていただきたい
検索だとサルベージソフトに行ってしまいがちといまいち評判がわからない
VLCプレイヤーで聞けたとか色々見ては試しましたがダメでした
よろしくお願いいたします
2020/11/02(月) 04:14:19.02ID:Y2RbwyvN0
>>821
その「あるソフト」というのが問題
メモ帳やテキストエディタなら
場合によっては極限られた条件下ならUWSCなんかで
マクロ組めばなんとかなるかもしれないというレベル
そのあるソフトがゲームで
敵に与えたダメージを記録したい
とかだとほぼ絶望だと思う
その「あるソフト」というのが問題
メモ帳やテキストエディタなら
場合によっては極限られた条件下ならUWSCなんかで
マクロ組めばなんとかなるかもしれないというレベル
そのあるソフトがゲームで
敵に与えたダメージを記録したい
とかだとほぼ絶望だと思う
2020/11/02(月) 05:37:54.20ID:IzTfuT3u0
自動テストソフトとかそんなことやってる
他のソフトの画面を取り込んで指定した場所をOCRして、
判断させて他のソフトのボタンを押す
他のソフトの画面を取り込んで指定した場所をOCRして、
判断させて他のソフトのボタンを押す
2020/11/02(月) 07:04:18.96ID:/MuTuyue0
ちょっとスレチなんですけど、ソフトウェア板に
テキスト比較・差分チェックに関するスレッドってないですよね?
スレタイ検索でヒットしないってことはスレ立てするほどユーザーいないのかなぁ・・・
テキスト比較・差分チェックに関するスレッドってないですよね?
スレタイ検索でヒットしないってことはスレ立てするほどユーザーいないのかなぁ・・・
2020/11/02(月) 07:12:38.68ID:IzTfuT3u0
ユーザーは大量にいるけど、わざわざ話すことがない
2020/11/02(月) 07:23:13.27ID:mlEIQP5G0
数年に1回ぐらいしか使わんからな。どれがいいとかもわからない
2020/11/02(月) 07:32:40.90ID:IzTfuT3u0
ソフト開発してる人なら差分ツールなんて使わない日が無いくらいの勢いで使う
選択肢は無料で1つ有料で1つしか思いつかない
選択肢は無料で1つ有料で1つしか思いつかない
2020/11/02(月) 08:37:18.30ID:jShaXTu80
遥か昔からあり、有名すぎるソフトがあり、ちょっと検索すりゃ
すぐ見つかるようなソフトはスレの需要が無い
すぐ見つかるようなソフトはスレの需要が無い
2020/11/02(月) 08:37:58.26ID:9RQpNEiJ0
2020/11/02(月) 17:52:43.75ID:xMCbOyaU0
ブラウザで今見ているサイトの
URLと
簡単なスクショを
クリップボードなんかに格納してくれる
ソフトウェアありませんか?
URLと
簡単なスクショを
クリップボードなんかに格納してくれる
ソフトウェアありませんか?
2020/11/02(月) 18:05:27.64ID:IzTfuT3u0
そんなもんはwindows標準装備
2020/11/02(月) 18:32:34.99ID:c3FKeZXC0
2020/11/03(火) 16:13:23.90ID:QPLSG4qv0
Windowsでクリップボードを2つ保持するもので使い方が手軽なのはないですか?
各種アカウントのログインというとIDとパスの2枠に入力が必要なものが多いですが
これをメモ帳からそれぞれコピーしたあと枠の中でそれぞれ選択して貼り付けたいです
頻繁に要求される操作なのにWin標準だとメモとブラウザの往復かキーボードでの手入力を余儀なくされてとても煩わしいんです
各種アカウントのログインというとIDとパスの2枠に入力が必要なものが多いですが
これをメモ帳からそれぞれコピーしたあと枠の中でそれぞれ選択して貼り付けたいです
頻繁に要求される操作なのにWin標準だとメモとブラウザの往復かキーボードでの手入力を余儀なくされてとても煩わしいんです
2020/11/03(火) 16:21:46.92ID:ycg0lx770
クリップボードの履歴を使えばいいのでは(win10)
2020/11/03(火) 16:40:01.38ID:mK5nvzcm0
2020/11/03(火) 17:20:02.54ID:yR4q2XM/0
ログインの大半はブラウザだろ
ブラウザに覚えさせとけ
ブラウザに覚えさせとけ
2020/11/03(火) 17:53:41.85ID:ycg0lx770
ブラウザに覚えさせるとなくした時に困るぞ
パスワード管理ソフトを使うか、テキストファイルにまとめて書いておく方がいい
パスワード管理ソフトを使うか、テキストファイルにまとめて書いておく方がいい
2020/11/03(火) 18:09:21.83ID:KUxAblIe0
2020/11/03(火) 18:34:52.81ID:nBrXsMtI0
>>845
ブラウザの設定ファイルのコピーを定期的に保存すればいいだけの話
そもそもなくすことなんてどういう状況かよくわからないし、なくすことがあるならパスワード管理ソフトもテキストファイルもなくした時に困るだろ
おまえが何を言っているのかわからない
ブラウザの設定ファイルのコピーを定期的に保存すればいいだけの話
そもそもなくすことなんてどういう状況かよくわからないし、なくすことがあるならパスワード管理ソフトもテキストファイルもなくした時に困るだろ
おまえが何を言っているのかわからない
2020/11/03(火) 18:39:35.31ID:ycg0lx770
要は、管理してるかしてないかという話
ブラウザに覚えさせると、ブラウザしか知らないということになりがち
管理しないけどまめにバックアップする奴というキャラは無理がある
ブラウザに覚えさせると、ブラウザしか知らないということになりがち
管理しないけどまめにバックアップする奴というキャラは無理がある
2020/11/03(火) 19:54:14.40ID:cm6dM8Mr0
なくすとかどういう状況だよwww
パスワード書いたテキストファイルをうっかり消去するほうがよっぽどありうる
パスワード書いたテキストファイルをうっかり消去するほうがよっぽどありうる
2020/11/03(火) 21:00:12.42ID:erpdRZ0p0
だいたい今のブラウザなんてGoogleアカウントなりFirefox Syncなり自動でのバックアップ手段があるじゃんね
2020/11/03(火) 21:12:19.31ID:I3OFMU2B0
そんなしょっちゅう新アカウント増えないから、どこかの時点で一度設定ファイルをコピーするなりログイン情報をエクスポートするなりすればブラウザ記憶で何ら問題ないでしょ
2020/11/03(火) 21:40:29.91ID:zB1uIkYu0
>>845
なくす??
なくす??
2020/11/03(火) 21:44:08.19ID:cBY+sdBI0
なんかステマしてるかのように何度もレスしてるけど
クリップボード系の質問見てると大概Charu3で簡単なマクロ使えばできちゃうというw
タスクトレイのcharu3のアイコンを左クリックして、追加したい場所で右クリック>データを追加で
名前欄は例えば楽天の場合なら「楽天アカウント」とでもつけとく
テキスト編集欄に
楽天のアカウント<charuMACRO_KEY>tab;1</charuMACRO_KEY>
楽天のパスワード
拡張マクロ欄に
hotkey=Ctrl+Alt+R
これでWeb等の入力欄をアクティブにしてCtrl+Alt+RのホットキーやCharu3のウィンドウからダブルクリックで
アカウントとパスワード同時に入力できると思う
クリップボード系の質問見てると大概Charu3で簡単なマクロ使えばできちゃうというw
タスクトレイのcharu3のアイコンを左クリックして、追加したい場所で右クリック>データを追加で
名前欄は例えば楽天の場合なら「楽天アカウント」とでもつけとく
テキスト編集欄に
楽天のアカウント<charuMACRO_KEY>tab;1</charuMACRO_KEY>
楽天のパスワード
拡張マクロ欄に
hotkey=Ctrl+Alt+R
これでWeb等の入力欄をアクティブにしてCtrl+Alt+RのホットキーやCharu3のウィンドウからダブルクリックで
アカウントとパスワード同時に入力できると思う
2020/11/03(火) 22:02:16.17ID:cBY+sdBI0
暗号化されてないからあくまでも自己責任でねw
2020/11/04(水) 00:34:02.43ID:onl9OpvU0
容量が増えてくる度いらないファイルを探して削除…という手間が面倒に感じてきたのですが、空き容量を増やすというより維持するのをアシスタントしてくれるようなソフトはないでしょうか?
例えば、暫く使用していないインストールアプリや、フォルダやファイル、何らかの事情で削除されなかったゴミファイル等を検出して定期的に報告してくれる、みたいな…
例えば、暫く使用していないインストールアプリや、フォルダやファイル、何らかの事情で削除されなかったゴミファイル等を検出して定期的に報告してくれる、みたいな…
2020/11/04(水) 03:41:42.93ID:DHGg1wHn0
MCleaner
2020/11/04(水) 08:12:44.52ID:nPF3UK740
>>841
ヒント:winキー + V
ヒント:winキー + V
2020/11/04(水) 08:19:50.10ID:hfaH06vJ0
2020/11/04(水) 08:37:16.45ID:6//kRJ7w0
2020/11/04(水) 08:41:15.52ID:+Q/NutyV0
>>841
そもそもパスワードをテキストファイルで管理するなよ
そもそもパスワードをテキストファイルで管理するなよ
861855
2020/11/04(水) 10:55:10.62ID:onl9OpvU02020/11/04(水) 18:29:42.87ID:7mhHWmBC0
きちんと1000以上のメモ帳を管理するソフトを使っているので余計なお世話
863名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/04(水) 20:16:02.80ID:roJEO28+0 1000以上のテキストエディタを管理してるのか
スレの鑑だな
スレの鑑だな
2020/11/04(水) 20:24:25.62ID:w3pj2jBm0
秘匿情報を平文管理する愚行
2020/11/04(水) 20:28:21.51ID:tSHjA8yY0
普通にブラウザに覚えさせるほうが何万倍も安全
さらにマスターパスワードを使用すればログイン情報設定ファイルが漏れても安全
クリップボード云々ではなくメモ帳からコピペする愚行を今すぐやめよ
さらにマスターパスワードを使用すればログイン情報設定ファイルが漏れても安全
クリップボード云々ではなくメモ帳からコピペする愚行を今すぐやめよ
2020/11/04(水) 20:41:07.49ID:6wHvyCcx0
自分しか使わないPCなら、ブラウザに覚えさせてもテキストファイルに書いてもリスクは同程度
テキストファイルを暗号化したzipにしてあるとか、パスワード管理ソフトを使うとセキュリティが一段上がる
面倒臭がるとセキュリティは下がる傾向にある
PCとスマホで共有するのが面倒だからクラウド、とかも面倒だからセキュリティ下げる好例
テキストファイルを暗号化したzipにしてあるとか、パスワード管理ソフトを使うとセキュリティが一段上がる
面倒臭がるとセキュリティは下がる傾向にある
PCとスマホで共有するのが面倒だからクラウド、とかも面倒だからセキュリティ下げる好例
2020/11/04(水) 22:11:07.27ID:EhMFl//G0
有料のパスワード管理ソフトのクラウドが一番安全だと思う。
それで飯を食ってるメーカーだし。
それで飯を食ってるメーカーだし。
2020/11/04(水) 22:15:38.72ID:6wHvyCcx0
どう考えてもネットに置いちゃう方がリスク高い
顧客リスト流出とか原発事故とか、信用してたのにと後で泣いても遅い
顧客リスト流出とか原発事故とか、信用してたのにと後で泣いても遅い
2020/11/04(水) 22:18:52.28ID:77VfEsrW0
記憶に焼き付けろ
大昔は何十件も取引先の電話番号覚えていたんだぜ
大昔は何十件も取引先の電話番号覚えていたんだぜ
2020/11/04(水) 22:56:42.37ID:mQj0Ywgd0
サービス毎に違う英数字記号の長文羅列を!?
2020/11/05(木) 00:15:08.53ID:dCg3Wu2P0
パスワード管理はBitwardenかKeepassが良さげ
2020/11/05(木) 00:52:54.28ID:B0w4NIuW0
>>869
昔だって紙と鉛筆はあったんだから「だから何笑」としか
昔だって紙と鉛筆はあったんだから「だから何笑」としか
2020/11/05(木) 01:02:27.99ID:XC6Mg+UF0
記憶以外に留めておいてはいけない取引先か…
2020/11/05(木) 11:54:38.88ID:6Cw3etlP0
スイス銀行の……ハッ!
2020/11/05(木) 22:38:38.31ID:HLU0CpZN0
ステレオ配信のドラマや映画を疑似サラウンド化したり映画館風イコライジングできたりするソフトウェアありませんか?
powerDVDに搭載されてるやつのスタンドアロン版というかRazer Surround proの非ゲーム版というか、そういうのを探してます
powerDVDに搭載されてるやつのスタンドアロン版というかRazer Surround proの非ゲーム版というか、そういうのを探してます
2020/11/06(金) 13:02:19.40ID:GNNbJf/l0
2020/11/06(金) 14:02:28.86ID:yI2CLa1t0
passward.txtって名前で銀行口座まで書いてYandexに預けてるんですが……
2020/11/06(金) 14:13:46.06ID:8Ek/LfC00
パスワード管理ソフトはファイル添付なんかもできるから、
カード番号や住所録や、認証アプリのQRコードなんかも全部入れてある
ふとした拍子にマスターパスワードを忘れると全てが終わる
起動の度に入力してるから忘れないと思うんだけど
カード番号や住所録や、認証アプリのQRコードなんかも全部入れてある
ふとした拍子にマスターパスワードを忘れると全てが終わる
起動の度に入力してるから忘れないと思うんだけど
2020/11/06(金) 14:33:50.39ID:e6hhOkWJ0
最近は「LessPass」と呼ばれるパスワードジェネレータもある
シードキーワード(一般的にはドメインとIDの組み合わせ)とマスターパスワードから安全性の高い(つまり複雑な)パスワードを「生成」するもので、ブラウザの拡張機能やコマンドラインインタフェースが用意されてる
パスワードそのものを同期させる必要が無いのだが、当然ながら「既存のパスワードを登録」することはできないので、生成されたパスワードに置き換えていく必要がある
シードキーワード(一般的にはドメインとIDの組み合わせ)とマスターパスワードから安全性の高い(つまり複雑な)パスワードを「生成」するもので、ブラウザの拡張機能やコマンドラインインタフェースが用意されてる
パスワードそのものを同期させる必要が無いのだが、当然ながら「既存のパスワードを登録」することはできないので、生成されたパスワードに置き換えていく必要がある
2020/11/06(金) 14:57:57.09ID:qvDTCd4b0
2020/11/06(金) 15:03:09.34ID:8Ek/LfC00
スマホは無くすんだよな
2要素認証をスマホにしてる人は多いだろうけど、
突然スマホ無くしても復旧できるかシミュレートしてみると、
実は詰んでることが多い
2要素認証をスマホにしてる人は多いだろうけど、
突然スマホ無くしても復旧できるかシミュレートしてみると、
実は詰んでることが多い
2020/11/06(金) 19:25:13.25ID:illynYh90
絶対に変わらない文章、例えばアメリカ独立宣言の10ページ目の最初の文字列とかそういう形で覚えておくと、マスターパスワードを覚える要素が少なくなる
883名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/06(金) 21:13:37.85ID:eo8XEidF0 タイムスタンプを変更するツールを探しています。条件として、
・フォルダだけ変更 (その下のファイルは変更しない)
・1979年以前への変更にも対応
また、1979年以前の表示も出来るWindows Explorer同等操作の
ファイラーを探しています。
基本的にフリーソフト。有料だと2000円程度まで。
日常的に長年使っているWZ Filerではフォルダのタイムスタンプが変更できず、
いくつかあるツールだと、フォルダ内のファイルや下層フォルダまで変わって
しまったり、1980年以降でないと変更が効かないものなので。
また、Windows Explorerでは1979年以前はタイムスタンプが表示されないため。
・フォルダだけ変更 (その下のファイルは変更しない)
・1979年以前への変更にも対応
また、1979年以前の表示も出来るWindows Explorer同等操作の
ファイラーを探しています。
基本的にフリーソフト。有料だと2000円程度まで。
日常的に長年使っているWZ Filerではフォルダのタイムスタンプが変更できず、
いくつかあるツールだと、フォルダ内のファイルや下層フォルダまで変わって
しまったり、1980年以降でないと変更が効かないものなので。
また、Windows Explorerでは1979年以前はタイムスタンプが表示されないため。
2020/11/06(金) 21:21:23.70ID:0wBD0z0W0
>>883
ファイラで良ければPPXができるけど
フォルダの場合はそのフォルダだけか下層含んで変更かを選択でき
試したところ78年はできた
Paper Plane xUI Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1476708638/
ファイラで良ければPPXができるけど
フォルダの場合はそのフォルダだけか下層含んで変更かを選択でき
試したところ78年はできた
Paper Plane xUI Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1476708638/
2020/11/06(金) 21:23:39.74ID:0wBD0z0W0
2020/11/07(土) 03:38:59.93ID:lun/HAgh0
>>883
フォルダのタイムスタンプ変更はWindows PowerShellで
Set-ItemProperty フォルダのフルパス -Name CreationTime -Value "1955/11/08 03:30:00"
みたいな書式でできた
で、Explorer++で1979年以前の日時を正しく表示できた
フォルダのタイムスタンプ変更はWindows PowerShellで
Set-ItemProperty フォルダのフルパス -Name CreationTime -Value "1955/11/08 03:30:00"
みたいな書式でできた
で、Explorer++で1979年以前の日時を正しく表示できた
2020/11/07(土) 03:41:59.26ID:lun/HAgh0
ちなみにWindows PowerShellでのタイムスタンプ変更について参考にしたページ
Windows10でファイルやフォルダーのタイムスタンプを変更する方法
https://4thsight.xyz/19489
Windows10でファイルやフォルダーのタイムスタンプを変更する方法
https://4thsight.xyz/19489
2020/11/07(土) 04:25:20.35ID:lun/HAgh0
あ、Explorer++のメニュー見直してたら
ファイル>ファイル属性の設定 からタイムスタンプ簡単に変更できた
ファイル>ファイル属性の設定 からタイムスタンプ簡単に変更できた
2020/11/07(土) 08:22:44.91ID:/+kOd/TW0
>>885
PPXはデフォ年2桁表示で78とだけ入れると2078だけど4桁1978と入れれば1978になる
PPXはデフォ年2桁表示で78とだけ入れると2078だけど4桁1978と入れれば1978になる
2020/11/07(土) 09:02:00.91ID:CvqNMWeb0
日時変更っていえばさ、
http://www.asahi.com/special/kaizangiwaku/OSK201009270042.html
ファイル内の様々な日時情報とやらはEXIF以外にあるの?
様々ってくらいだからたくさんある雰囲気だけど
http://www.asahi.com/special/kaizangiwaku/OSK201009270042.html
ファイル内の様々な日時情報とやらはEXIF以外にあるの?
様々ってくらいだからたくさんある雰囲気だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 「韓国人の高市早苗評」、限界突破。 [592058334]
- 34歳女子だけどお話ししましょう
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- ひょっとして新垣結衣って源さんのちんぽしゃぶったりしてるんだろうか…
