気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.187

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 23:33:44.53ID:+G4qSoHD0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>980 は次スレよろ


 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.186
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1577933286/


▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 10:59:59.23ID:PoMBLgHT0
ソフトウェア以前に、一般人は、現代パソコンでの基本的なショートカットも知らない
しかもAlt+Tabで切り替えられるなんてのは直感に反してるし何の説明も無い

こういうのが一般人のレベルだと思った方がいい
世の中の99.99%がこの程度かコレ以下
2020/10/25(日) 11:46:14.92ID:m47VKgop0
マウスで何でもやれるようにすれば、ユーザ層の裾野が相当広がるんじゃね
というのがwindowsの基本思想だしな

ガチでマウスでしか操作できないと遅い上に不確実で仕方ないので、
慣れた人にはホットキーもあるよ、と効率のいい方法も用意してある
だから、知らない人が多いのは自明
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:45:42.70ID:VEMko2fI0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:45:58.64ID:VEMko2fI0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2020/10/25(日) 18:38:13.63ID:cAiH9BhS0
>>758
それは言い過ぎ ^q
実際は97%くらい
2020/10/25(日) 18:59:36.43ID:x1ecZCg50
ウィンドウ切り替えたいって質問の人は
「タスク 切り替え フリーウェア」でググって自分にあうソフトを見つけたほうがいいかもしれないね
窓替えかTascher -Task Switcher-あたりでいい気もするけど
あとEcoHotWinで異なるアプリもホットキー一発で切り替えできるよ
ダウンロード先が消えてるし、インターネットアーカイブからも落とせなかったけど…
2020/10/25(日) 20:38:38.51ID:mHlJ7AGC0
>>763
Window Hotkey Activator ToolがEcoHotWinの代わりになるって上のほうで出てたじゃろ
2020/10/25(日) 21:03:21.26ID:m47VKgop0
名前からウィンドウを特定して、位置やサイズを固定する
というソフトがあって、便利に使ってたんだけどOSに依存してしまう
win7では便利に使えてたのに

で、名前からウィンドウを特定してフォーカスを移動するソフトも、
同様の制限を抱えていて、万能ではないしOSを超えて使えない
2020/10/25(日) 21:07:30.97ID:BGwsj4T40
>>759
キーボードだけでは出来ないことがあるけどマウスだけで出来ないことはない
文字入力?スクリーンキーボード使ってますが何か?
(冬はオフトゥンコンピューティングするのに布団から手を出したくない)
2020/10/25(日) 21:14:41.41ID:WpPs/g+X0
>>766
あえてキーボードを布団の外に出しておきたい理由でもあるの?
2020/10/25(日) 21:31:31.08ID:x1ecZCg50
>>764
それ部分一致でのウィンドウ判定もできるのかな?
769749
垢版 |
2020/10/25(日) 23:17:14.50ID:Jrweg4B+0
>>751
返答ありがとうございます。
ctrl+alt+tabが自分の希望に大分近いです。
しかしプレビューの表示に場所を占有する為
一度に起動中の全てのプログラムorフォルダを
表示する事は出来ません。
名前+プレビューじゃなく名前だけを
縦一列に表示する事は可能でしょうか?

>>752
>>753
別のやり方アドバイスありがとうございます。
もし>>751さんの方法がうまくいかない場合
調べてみます。
2020/10/25(日) 23:22:59.70ID:cAiH9BhS0
タスクバーの表示の設定なだけな気がする
場所上下で結合有りにしてんの?
2020/10/25(日) 23:23:03.35ID:BGwsj4T40
>>767
ノートパソコン胸の上に乗せて布団の中でマウス操作してるからだけど?
772749
垢版 |
2020/10/25(日) 23:32:47.71ID:Jrweg4B+0
>>756
実はfileseekerは前のバージョンが機能的には最高でした。
前のバージョンは1つで幾つもの検索グループを登録して
2クリックぐらいで切り替えて使えるので複数起動させる
必要もなかったのですが2GBを超えるファイルを扱えず
その他不安定な部分もあって複数検索条件を登録出来ない
明らかに劣化した新バージョン(3.1.1.1)のプログラムフォルダを
検索条件数の数だけ複写してそれぞれを別のプログラムとして
1つの検索条件毎に1fileseekerを起動するという変則的な使い方をしています。
everythingは旧fileseekerを諦める決断をした時に
検討しましたが新fileseekerを複写+複数起動で出来る事が
出来なかったのでやめました。

>>763
>>764

>>751さんのショートカットctrl+alt+tabの表示方法が変えられなかった場合は検討してみます。

>>765
現在似たようなソフトを使っています。
PCを起動するたびにたくさんのフォルダを指定の位置に指定の大きさで全部配置するのは面倒なので
VbWinPosといのを使っています。但しちょっと不安定なのでうまくいかないときは一度終了して
再度起動すると大抵うまくいきます。やり倒しても2クリック程度なので重宝してます。
773749
垢版 |
2020/10/25(日) 23:34:09.88ID:Jrweg4B+0
お礼を言い忘れました。
纏めて失礼しますが皆さん返答ありがとうございます。
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 23:43:30.61ID:5yUDgCme0
>>761
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 02:52:36.52ID:cUQuCfVI0
>>747
どの発言をそれぞれ何回ぐらいしてるか調べたいです
2020/10/26(月) 02:58:05.32ID:vhupNF810
>>775
厳密な個数を数えるのがめんどくさくなるほどに、同一IDによる同一レスが大量に存在する状況を想定しているってことかな?
そうでないなら、hissiで済むと思うんだけど...
2020/10/26(月) 03:41:42.46ID:LpVM5q5e0
7777777
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 07:55:55.79ID:GwdeQiic0
そもそも自演キチガイが常備してるこのスレで聞いても意味無いって分からんかなあ…w
2020/10/26(月) 07:59:37.00ID:WaosRwSY0
アプリを切り替えながら使いたいという需要があることはmicrosoftも認識してて、
そういう時は仮想デスクトップを使えというのが答え
alt-tabから目で選ぶよりも、より確実
2020/10/26(月) 08:35:41.17ID:KSoimdJG0
常備(キリッ


 ミ
   駐
2020/10/26(月) 08:40:57.17ID:WaosRwSY0
ただ、仮想デスクトップも左右に順に移動しかできないので、
いくつもあると効率下がる
アプリとショートカットキーを結びつけて、一発で切り替えた方が早い
ただ、どう考えても初心者向けではない
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 14:50:49.00ID:cUQuCfVI0
>>776
そうですそうです
定期スレがあってそこのスレ主がよく使うセリフがいくつかあるのでそれぞれ何回ぐらい言ってるか気になったんです
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 16:46:40.34ID:tdmkKRMV0
>>773
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 16:49:50.86ID:tdmkKRMV0
>>774
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
2020/10/26(月) 16:53:00.76ID:WaosRwSY0
そもそもメールソフトって使ってるの?
もう世の中はGmail一択になってるんじゃないかと予想してるけど

メールのデータを任せっぱなしも怖いので、たまにBeckyに取り込んだりするくらい
2020/10/26(月) 17:11:47.54ID:Zblr0N3S0
>>782
正規表現でGrepできるテキストエディタや正規表現が使えるgrepツールで
そうですね|ワンクリック|素人|誰に向かって|D:tdmkKRMV0  みたいに | で区切ってgrepして手動で数えるとか…
2020/10/26(月) 18:12:00.92ID:fKwtTh+90
こいつ、10年ぐらいこのコピペをやっているリアル基地外らしいね
2020/10/26(月) 19:26:09.04ID:tJ8nzlRq0
障害者施設であうあうあうあー言ってんだろうな
2020/10/26(月) 20:24:02.13ID:GwdeQiic0
この粘着力と自己紹介しか出来ないって何か半島ゴキブリっぽくね?
それならここまでの粘着にも納得がいくな
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 13:36:38.05ID:+8yLRA+z0
>>784
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
2020/10/27(火) 15:20:11.23ID:ugAjZUnj0
これを10年もやってるのか
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 17:57:49.19ID:5jcYLKph0
>>791
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2020/10/27(火) 19:33:11.73ID:vfGEyLoM0
リアルで誰からも相手にされていないから、
ここで毒を吐くことしかできない

要するに残念なゴミカス
2020/10/27(火) 21:05:11.96ID:C29WVVHb0
http://or2.mobi/data/img/294997.png
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 23:41:23.78ID:eQWi/qWw0
>>793
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2020/10/28(水) 00:25:35.75ID:yqCKSdqs0
>>791
10年なんてあっという間なんだろう
年寄りには
2020/10/28(水) 04:37:14.36ID:nRbOECLp0
これスクリプトなんじゃね?
2020/10/28(水) 08:33:24.07ID:JzbuCjVo0
オナニーするための画像が2万ファイルぐらいあります・・・
これらをキレイにタイトルごとととか探しやすく自動でフォルダ分けしてくれるソフトはないでしょうか?
2次元3次元で分けたりとか
自動で整理してほしいのです
乱雑に並んでるのであれでシコりたいなぁってときに探すのがしんどいのです
とりあえず応急的にお気に入りの画像には名前をつけて探しやすくしてはあるのですが・・・
2020/10/28(水) 08:44:01.42ID:cpHxpitt0
二次元か三次元かって、色空間の使い方に大きな違いがあって、
解析するまでもなく人間ならサムネ見た瞬間に判るけど、
あれを自動でやってくれるとありがたいかもしれん
2020/10/28(水) 10:23:55.36ID:ODlt1wlx0
横から失礼します...
白黒の画像だけ自動で検出して他のフォルダに移動するなどできたら嬉しいのですがそのようなソフトはありませんか?
2020/10/28(水) 11:02:44.10ID:cpHxpitt0
ImageJでやれそう
情報抽出までで、判断部分は作らないといけないけど
2020/10/28(水) 12:10:48.23ID:JzbuCjVo0
>>799
ぐはあ、難しいんですか
自動で検索してリネームしてくれればいいのに
名前つけて保存すればよかった
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 13:40:13.41ID:bRiy5H3l0
環境的に換装するのは命がけの大仕事になりそうなので教えてください。
押し入れから家宝のようにPCとパーツが出てきて使ってみたいです。
CrossFireについて質問です。
HD5850とHD5870の2枚ですがCrossFireした場合にHD5850とHD5850でCrossFireした動作速度になりますか?
下位に合わせられると聞いたことがありますがこの辺に詳しい人いますか?
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 14:17:40.47ID:HN57oRWF0
mp3gainのような無劣化で音量調整できるソフトでピーク値を基準にできるものってありますか?
Win10です
2020/10/28(水) 15:07:31.43ID:PWMJtyk40
>>797
いやどう見ても手作業だ
このおサルにはそんな知能は無いようだ
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 17:18:09.81ID:jdDDm8eI0
WebブラウザがアクセスしているURLを可視化したいのですが
IPアドレスではなくURLそのものを表示してくれるパケットキャプチャ系のアプリケーションはありますか?
Wiresharkを試してみましたが、いまどのURLにアクセスしているのかについての可読性が著しく低いため用途に合いません
2020/10/28(水) 17:23:41.19ID:yqCKSdqs0
個人的には5chで拾った画像を作者で判別して自動振り分けしてくれるソフトが欲しい。切実に
2020/10/28(水) 17:25:32.57ID:s3xFAlB90
>>806
Chromeのデベロッパーツール
2020/10/28(水) 18:32:31.04ID:fSorCMzQ0
>>797
アンカー打たなくても食いついてくるからこれがスクリプトならAI級だろうw
2020/10/28(水) 18:38:13.06ID:fSorCMzQ0
>>807
作者ってどうやったら分かるん?
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 18:38:57.51ID:bRiy5H3l0
詳しい回答者さまはいないようですね
マニアが減ったのでしょうか(>_<)
2020/10/28(水) 18:42:57.14ID:6SLo20OB0
スレタイ読んでみ
2020/10/28(水) 23:22:10.14ID:227RN9js0
>>803
実験的な意味で経験したいというなら
5850のCFになります

今日夜中AMDが新しいビデオカード発表するので
その一枚挿しの方が性能↑消費電力↓になりますよ
っていうかこれすれ違いだねw
2020/10/28(水) 23:27:46.18ID:hS9IckJw0
>>800
似たようなこと考えて imagemagick の identify 使ったバッチファイル作って
2次元のを仕分けた事がある

「白黒256階調 or 2値」と「カラー」の分け方だけではダメで、
「白黒256階調 or 2値」と「カラーだけど色数の少ないの」 と「色数豊富なフルカラー」とで
まず分けて、 「カラーだけど色数の少ないの」 っぽいのをさらに
「多分白黒256階調」と「曖昧なの」とに分けてから、最終的には目視で仕分けた

省力化はできたけど、絶対もっと簡単な方法、ソフトがあると思いつつ、
やめるにやめられず、行きあたりばったりすぎて試行錯誤がしんどかったw
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 16:02:56.69ID:006Ti9V20
環境的に換装するのは命がけの大仕事になりそうなので教えてください。
押し入れから家宝のようにPCとパーツが出てきて使ってみたいです。
CrossFireについて質問です。 詳しい回答者さまはいないようですね
マニアが減ったのでしょうか(>_<)
HD5850とHD5870の2枚ですがCrossFireした場合にHD5850とHD5850でCrossFireした動作速度になりますか?
下位に合わせられると聞いたことがありますがこの辺に詳しい人いますか?
2020/10/29(木) 16:22:59.78ID:k2YIbGbE0
>>815
>>812
2020/10/31(土) 11:31:13.83ID:hpUAaR7I0
クリップボードを監視して、フルパスが入ったら起動するか確認メッセージを表示して、起動してくれるソフトないですか。
2020/10/31(土) 13:12:21.69ID:Tg5+nM9o0
>>817
それはファイルがでなくてあくまでもテキストが、ってこと?
2020/10/31(土) 14:14:21.36ID:aGVjx71z0
データファイルでも実行ファイルでもokなら親切だな
2020/10/31(土) 14:38:17.65ID:YuyGzrwm0
>>817
原神っていうパクリゲーがやってなかったっけ?
2020/11/01(日) 18:27:54.64ID:VM5l/gcK0
質問です
あるソフトが表示した数字の部分を数秒遅れぐらいのリアルタイムで
Excelで表示することを可能にするソフトや方法がありましたら、ご教示くださいませ
よろしくお願い申し上げます
2020/11/01(日) 19:56:15.68ID:4grSeebB0
>>821
Excel VBA
2020/11/01(日) 19:59:15.07ID:MWuJ96Ej0
ウェブサーフィンで
今見ているサイトのURLとHPのスクショを簡単にクリップボードに入れてくれるソフトありませんか?
Chromeの拡張で探してはいるのですが。
お願いいたします
2020/11/01(日) 20:37:53.40ID:VM5l/gcK0
>>822
すいません、もう少し詳しくおねがいできませんでしょうか
2020/11/01(日) 20:39:36.67ID:/oVRSSh50
>>823
Vivaldi
2020/11/01(日) 20:40:02.64ID:4grSeebB0
>>824
詳しくも何もExcel VBA使えばできる
2020/11/01(日) 20:41:42.69ID:0b3Dmbhb0
>>826
ソース貼れよ
2020/11/01(日) 20:42:49.11ID:4grSeebB0
>>827
「ソフトや方法があれば」が依頼だからソースの提示なんて求められてないが?
2020/11/02(月) 02:12:35.17ID:opb2oVyU0
現在困っている事は録音したファイルが(拡張子は.m4a)突然聞けない状態になってしまった事
音楽ではなくかいわを録音したファイルです
このソフトで修復出来た等ありましたら教えていただきたい
検索だとサルベージソフトに行ってしまいがちといまいち評判がわからない
VLCプレイヤーで聞けたとか色々見ては試しましたがダメでした
よろしくお願いいたします
2020/11/02(月) 04:14:19.02ID:Y2RbwyvN0
>>821
その「あるソフト」というのが問題

メモ帳やテキストエディタなら
場合によっては極限られた条件下ならUWSCなんかで
マクロ組めばなんとかなるかもしれないというレベル

そのあるソフトがゲームで
敵に与えたダメージを記録したい
とかだとほぼ絶望だと思う
2020/11/02(月) 05:37:54.20ID:IzTfuT3u0
自動テストソフトとかそんなことやってる
他のソフトの画面を取り込んで指定した場所をOCRして、
判断させて他のソフトのボタンを押す
2020/11/02(月) 07:04:18.96ID:/MuTuyue0
ちょっとスレチなんですけど、ソフトウェア板に
テキスト比較・差分チェックに関するスレッドってないですよね?
スレタイ検索でヒットしないってことはスレ立てするほどユーザーいないのかなぁ・・・
2020/11/02(月) 07:12:38.68ID:IzTfuT3u0
ユーザーは大量にいるけど、わざわざ話すことがない
2020/11/02(月) 07:23:13.27ID:mlEIQP5G0
数年に1回ぐらいしか使わんからな。どれがいいとかもわからない
2020/11/02(月) 07:32:40.90ID:IzTfuT3u0
ソフト開発してる人なら差分ツールなんて使わない日が無いくらいの勢いで使う
選択肢は無料で1つ有料で1つしか思いつかない
2020/11/02(月) 08:37:18.30ID:jShaXTu80
遥か昔からあり、有名すぎるソフトがあり、ちょっと検索すりゃ
すぐ見つかるようなソフトはスレの需要が無い
2020/11/02(月) 08:37:58.26ID:9RQpNEiJ0
>>829
ファイルうpしてみ
壊れてるかもしれないから見てあげる
2020/11/02(月) 17:52:43.75ID:xMCbOyaU0
ブラウザで今見ているサイトの

URLと
簡単なスクショを

クリップボードなんかに格納してくれる
ソフトウェアありませんか?
2020/11/02(月) 18:05:27.64ID:IzTfuT3u0
そんなもんはwindows標準装備
2020/11/02(月) 18:32:34.99ID:c3FKeZXC0
>>838
Firefoxのアドオンで「Page Saver WE」ってのでできたよ
オプションで「キプチャした画像にヘッダを追加」を有効にすればキャプチャ画像の一番上にURLが付加されるようになる
2020/11/03(火) 16:13:23.90ID:QPLSG4qv0
Windowsでクリップボードを2つ保持するもので使い方が手軽なのはないですか?
各種アカウントのログインというとIDとパスの2枠に入力が必要なものが多いですが
これをメモ帳からそれぞれコピーしたあと枠の中でそれぞれ選択して貼り付けたいです
頻繁に要求される操作なのにWin標準だとメモとブラウザの往復かキーボードでの手入力を余儀なくされてとても煩わしいんです
2020/11/03(火) 16:21:46.92ID:ycg0lx770
クリップボードの履歴を使えばいいのでは(win10)
2020/11/03(火) 16:40:01.38ID:mK5nvzcm0
>>841
FIFOに対応しているクリップボード履歴ソフト
ググればいくつかあるから自分に合うのを使えばいい
2020/11/03(火) 17:20:02.54ID:yR4q2XM/0
ログインの大半はブラウザだろ
ブラウザに覚えさせとけ
2020/11/03(火) 17:53:41.85ID:ycg0lx770
ブラウザに覚えさせるとなくした時に困るぞ
パスワード管理ソフトを使うか、テキストファイルにまとめて書いておく方がいい
2020/11/03(火) 18:09:21.83ID:KUxAblIe0
>>841
ログインパスワードの管理はKeePassXCかkeepass使った方が楽だと思う
パスワードの生成や自動入力もできるから便利
2020/11/03(火) 18:34:52.81ID:nBrXsMtI0
>>845
ブラウザの設定ファイルのコピーを定期的に保存すればいいだけの話
そもそもなくすことなんてどういう状況かよくわからないし、なくすことがあるならパスワード管理ソフトもテキストファイルもなくした時に困るだろ
おまえが何を言っているのかわからない
2020/11/03(火) 18:39:35.31ID:ycg0lx770
要は、管理してるかしてないかという話
ブラウザに覚えさせると、ブラウザしか知らないということになりがち

管理しないけどまめにバックアップする奴というキャラは無理がある
2020/11/03(火) 19:54:14.40ID:cm6dM8Mr0
なくすとかどういう状況だよwww
パスワード書いたテキストファイルをうっかり消去するほうがよっぽどありうる
2020/11/03(火) 21:00:12.42ID:erpdRZ0p0
だいたい今のブラウザなんてGoogleアカウントなりFirefox Syncなり自動でのバックアップ手段があるじゃんね
2020/11/03(火) 21:12:19.31ID:I3OFMU2B0
そんなしょっちゅう新アカウント増えないから、どこかの時点で一度設定ファイルをコピーするなりログイン情報をエクスポートするなりすればブラウザ記憶で何ら問題ないでしょ
2020/11/03(火) 21:40:29.91ID:zB1uIkYu0
>>845
なくす??
2020/11/03(火) 21:44:08.19ID:cBY+sdBI0
なんかステマしてるかのように何度もレスしてるけど
クリップボード系の質問見てると大概Charu3で簡単なマクロ使えばできちゃうというw

タスクトレイのcharu3のアイコンを左クリックして、追加したい場所で右クリック>データを追加で
名前欄は例えば楽天の場合なら「楽天アカウント」とでもつけとく

テキスト編集欄に
楽天のアカウント<charuMACRO_KEY>tab;1</charuMACRO_KEY>
楽天のパスワード

拡張マクロ欄に
hotkey=Ctrl+Alt+R

これでWeb等の入力欄をアクティブにしてCtrl+Alt+RのホットキーやCharu3のウィンドウからダブルクリックで
アカウントとパスワード同時に入力できると思う
2020/11/03(火) 22:02:16.17ID:cBY+sdBI0
暗号化されてないからあくまでも自己責任でねw
2020/11/04(水) 00:34:02.43ID:onl9OpvU0
容量が増えてくる度いらないファイルを探して削除…という手間が面倒に感じてきたのですが、空き容量を増やすというより維持するのをアシスタントしてくれるようなソフトはないでしょうか?
例えば、暫く使用していないインストールアプリや、フォルダやファイル、何らかの事情で削除されなかったゴミファイル等を検出して定期的に報告してくれる、みたいな…
2020/11/04(水) 03:41:42.93ID:DHGg1wHn0
MCleaner
2020/11/04(水) 08:12:44.52ID:nPF3UK740
>>841
ヒント:winキー + V
2020/11/04(水) 08:19:50.10ID:hfaH06vJ0
>>857
マイクソソフトはなんでこれを広めないんだろう
拡張デスクトップといい
クソだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況