気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.187

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 23:33:44.53ID:+G4qSoHD0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>980 は次スレよろ


 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.186
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1577933286/


▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
2020/07/02(木) 11:26:57.71ID:Y/z/a4RJ0
>>64
1画像につき1PDFなら XnShell
変換したい画像を右クリック>変換>出力形式:でPDFを選択して変換
2020/07/02(木) 16:44:19.14ID:53pa3VC00
多分連番ファイルを固めたいんだと思うよ
俺は画像梱包 使ってるけど、PNG対応してないんだよね、残念
2020/07/02(木) 16:55:58.13ID:Y/z/a4RJ0
ならIrfanViewかな

Pluginのパッケージにpdf.dllも入ってるから、それをプラグインフォルダに入れて
オプション>>マルチページの画像>マルチページのPDFを作成 から作れる

でも”すぐ変換できるツール”ではないからレスやめといた
2020/07/02(木) 19:09:20.58ID:KQCd8E8a0
ウェブサイトの情報をまとめる良いソフト教えてく獺祭
サイト上の文章の一部をや画像をD&Dでソフトにコピーできて
複数のページ、サイトからの情報を自分なりにわかりやすくまとめられるような。
手書きで注意書きとかできるとなお良いです。
2020/07/02(木) 20:27:37.74ID:eNNpEfpk0
紙copiはどうだろう
2020/07/02(木) 23:36:50.18ID:743x1AGD0
右クリック+ホイールでソフト切り替えるなんてないでしょうか
わざわざタスクバーまでいってクリックしなくてもソフト切り替えられるみたいなものです
2020/07/03(金) 00:41:47.90ID:unWAggRe0
>>70
ALT+TAB
または
Windows+Tab
2020/07/03(金) 00:59:35.60ID:85Y1SGX90
WinFlipも面白いよ
2020/07/03(金) 17:46:58.36ID:c6BFsDo50
Blu-rayから音声だけ抜いてiPodで聞きたいのですがおすすめのソフトありますか?
今日フリーソフトを何個か試したのですが5分までとかでよくわかりませんでした。
有料でも良いのですがあまり高価でなくてチャプターごとに分けて変換してくれるの探しています。
よろしくお願いします。
2020/07/03(金) 18:57:21.45ID:unWAggRe0
>>73
そのBDは市販品でしょうか
2020/07/03(金) 19:44:51.77ID:wzR5+AGr0
市販品です
2020/07/03(金) 19:46:59.51ID:unWAggRe0
>>75
リッピングは犯罪なのでお引き取りください
2020/07/03(金) 21:05:08.44ID:qWZBTtCd0
>>76
はい、すみませんでした
2020/07/03(金) 21:15:44.63ID:B3rCazid0
>>73
Windowsなら再生しながらボイスレコーダーという標準付属ソフトで録音すればいい
RealPlayer入れれば録音データの切り貼りができる
2020/07/04(土) 10:43:01.68ID:zmfQi18k0
>>76
個人で楽しむ分には犯罪にはならない
2020/07/04(土) 10:44:23.78ID:zmfQi18k0
>>79
BD購入済みの前提ね。
2020/07/04(土) 12:05:10.10ID:JUNUvUsU0
>>79
残念ながら「アクセス制限手段の回避」は違法
2020/07/04(土) 12:41:33.04ID:OwLodhSa0
解除した時点でどんな状況でもOUTなのよね?
開発者でもいかんのかな
2020/07/04(土) 13:31:45.50ID:lEWHT6Le0
>>79
知識が古すぎるよ
2020/07/04(土) 14:04:34.99ID:LuILG9oz0
73です。
以前は出来たので聞いてみました。
取り敢えずWindowsのボイスレコーダーでやってみます。
ありがとうございました。
2020/07/04(土) 15:17:06.86ID:c+63PGBm0
いや犯罪報告せずに勝手にやってろよ
2020/07/04(土) 16:53:38.59ID:SJlaxVyG0
>>82
対応する法律が著作権法だから著作権者または隣接権を持っている法律上の人格なら大丈夫
それ以外はアウツ
2020/07/07(火) 12:39:23.06ID:3AUeaC4A0
>>71
いえ、ショートカットではなく右手だけでウィンドウを切り替えられるソフトを探しているのですが…
2020/07/07(火) 14:56:21.01ID:5R4pU0Rj0
X-Mouse Button Control

設定>右ボタンでボタン・コーディングを選択し
表示テキストを「タスク切り替え」でも「ウィンドウ切り替え」でも適当につけて
ホイール上回転で「次のウィンドウ」
ホイール下回転で「前のウィンドウ」
を選択してOK
で、適用して閉じる
2020/07/07(火) 18:19:41.35ID:6pelS57t0
>>70
一応「出来なくはない」、とだけ言っとく
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se498938.html
2020/07/07(火) 20:01:09.90ID:d70OIWjx0
音楽をフォルダ(アルバム)ごとに再生数とかお気に入りとか管理できるソフトありませんかね?
出来たらフォルダ名でフィルタリングしたりとかもしたいです
2020/07/07(火) 20:13:42.06ID:qfQiwOuo0
筋トレやダイエット管理アプリ教えて下さい
体重、トレーニング内容、回数を入力できる感じで体重がグラフ化できたらなおよしです。(できなくても良い)
エクセルやスプレッドシートは操作わからんです
2020/07/07(火) 21:09:59.44ID:FJYpDe+J0
フィットネスアドベンチャー
2020/07/07(火) 21:33:29.17ID:wp2KIZp20
>>90
iTunes
2020/07/09(木) 02:28:35.12ID:WlZzzlrN0
>>63
md5sum ってコマンドがズバリそれだな。でもLinuxとかで動くコマンドなので、もしWindowsでやりたいならWSLでUbuntu動かすのが楽かな。
Cygwin とかでも良いけど。
2020/07/09(木) 03:03:28.11ID:urck6KeI0
>>63
7zip使っちゃだめなの?
2020/07/09(木) 17:44:10.87ID:2NNRiayx0
Windows10用で
写真などの画像をドット絵風に加工してくれるソフトで
ノイズがないというかフラットな感じというか、うまい感じに仕上がる良いソフトはないでしょうか?
2020/07/09(木) 18:21:52.36ID:a2RJIyws0
PhotoFiltreで
フィルタ>スタイル>モザイク で枠をつけるにチェックを入れるとドット絵風に見えたり
2020/07/09(木) 18:51:43.10ID:R/KP8V4i0
>>94
ありがとう試してみる
>>95
7zipはmd5に対応してない
2020/07/09(木) 19:00:31.71ID:VIe9SQcj0
> 7zipはmd5に対応してない
毎日使ってるのに、気付きもしなかった
2020/07/10(金) 12:37:39.02ID:MC/fhV6h0
>>97
ありがとうございます。
軽くて良いですね。いろいろ試してみます。
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 15:30:43.83ID:DEll+zBr0
タスクトレイを分離して
常に表示できるようなものは
ありませんか?
タスクメイド、大きなタスクトレイなど
全部表示されないバグがあったりで
これというものが見つからない。
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 17:17:43.15ID:1wMQVA8l0
PC内蔵のファンなんですが
どのくらいの回転数なのかアイコン表示できるソフトってないですか?

Speedfanなどファンの回転数を制御するものや
ファン以外までモニタリングして細かく数値化するものではなく

もっと軽量でインストール不要、簡単なアイコン表示で現在のファンの回転数
(数値でなくていい)だけわかればいいのですが
これといったソフトが見つかりません
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 20:28:26.88ID:OVls8lT/0
ソフトの質問ではないのですが、ツイキャス録画君が先日から機能しないのでスレをさがしているのですが見つかりません。
アクセストークンがすぐに無効化されてしまうので、APIの変更かと思いますが
対処法、もしくはスレをご存知の方がおられたらご教示お願いいたします。
録画k君のスレはここです
https://www.skypower.xyz/TwitCasting_rokugakun.html
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 09:39:30.33ID:Ii4o0rfg0
103ですが自己解決しました。
なぜかダウンロードして入れなおしたら録画できました。
2020/07/19(日) 14:07:57.57ID:98HnhMGJ0
>>102
定番のHWiNFOではダメなのか?
2020/07/19(日) 19:47:26.50ID:R6f2v4a20
複数のtsファイルを結合できるソフトを教えてください
2020/07/19(日) 20:07:44.35ID:EACiVqc+0
>>105
日本語が読めない人?
2020/07/19(日) 23:53:40.78ID:Id234ry00
ffmpeg
2020/07/20(月) 07:25:21.47ID:LMVXW1Je0
ローカルネットワーク内で簡単にライブ配信できるソフトってないかな?
ウエブカメラ使って配信したい。クライアントはブラウザで配信を閲覧したり聞いたりできたらうれしい。
obs studioってのが近くて、使ってみたけどうまくいかなくて、このソフトは別途配信サーバーソフトみたいなのが必要なのかな?
2020/07/20(月) 10:46:35.12ID:rzpYLtgA0
broadcast
2020/07/22(水) 17:16:14.38ID:yrkCMsLR0
>>106
結合するだけならツナゲッター
2020/07/23(木) 07:39:23.45ID:HmdvIgSw0
media goの代替ソフトはなにかあるでしょうか?
音楽再生と写真、動画再生の2つのソフトになってもいいです
2020/07/25(土) 13:23:52.64ID:GciMJBaW0
>>106
TSファイルは実は単純にバイナリ結合しただけでも再生できる

放送電波をファイル化しただけのものだから途中が途切れたり
化けたり何かあっても問題ない仕様
2020/07/27(月) 10:01:58.88ID:w4y6iWXr0
「窓替え」のようなプレフィックスキー+任意のキーでウィンドウを切り替えられるお勧めのソフトありませんか?
2020/07/27(月) 10:18:26.80ID:xw41YLyi0
>>114
Dexpot | Virtual desktops for Windows - https://dexpot.de/?id=dexpot
2020/07/27(月) 17:47:29.89ID:w4y6iWXr0
>>115
ありがとうございます
仮想デスクトップで複数のデスクトップを切り替えるツールですかね?
特定アプリのウィンドウ切り替えとは違いますが、これはこれで面白そうですね
2020/07/27(月) 18:41:18.19ID:0JepbItT0
>>114
AHK
ちなみにその窓替えってソフトは知らないけど、それじゃだめな理由は?
2020/07/27(月) 20:20:26.08ID:w4y6iWXr0
>>117
AutoHotkeyがありましたか
難しそうなので敬遠してましたけど勉強してみます

窓替えはWindows10で使えはするのですが、OSが裏で走らせているようなプロセスまで
勝手に一覧に表示されるようになったのがダサいなと思った次第です
ショートカットキーは手癖で覚えるので見た目はどうでもいいという話ではあるのですが・・・
2020/07/28(火) 01:05:49.53ID:DuyWJkr+0
migemoでインクリメンタルだけど

Tascher -Task Switcher-
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se484899.html
2020/07/28(火) 19:38:01.91ID:iJSWK7KA0
Tascherは画面端でホイール回転した時だけ切り替えるようにできるので非常に使い勝手がいい
2020/07/28(火) 22:42:39.74ID:Mn8UDToI0
windows10なのですが大量のファイルを高速に削除できるソフトがあったら教えてください
2020/07/28(火) 23:24:48.65ID:vcFFGegy0
フォーマットディスク…なんちって
2020/07/28(火) 23:25:45.27ID:6ejv6aWf0
Googleカレンダーで、今日の予定だけを表示させるソフトないかな?
2020/07/29(水) 07:59:09.78ID:iT2sP52q0
>>123
プラス常に最前面で表示できるソフトで
2020/07/29(水) 09:54:16.53ID:seN1iDN40
これかな

Chronus
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se497289.html
2020/07/29(水) 18:50:24.04ID:e+s/Z4jW0
>>121
そんなソフト探してる暇あったらさっさと削除したほうが早いと思うけど
それとも普通の削除じゃなくて部分フォーマットレベルの削除の話なのかな?
警察にでも追われてるの?
2020/07/29(水) 19:42:11.65ID:NW65d5xa0
>>126
PC投げつければ証拠隠滅と逃走の助けの一石二鳥だな(ハナホジ
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 19:49:54.74ID:b6gIZjwB0
優子大先生がおっしゃる通りにドリル買った方が早いよ
2020/07/29(水) 22:07:18.17ID:Jp7UA9W50
>>109
IPカメラ使えば良いんじゃないかな
ローカルのPCからはブラウザで見られる
2020/07/29(水) 22:37:57.16ID:FRa8RV7m0
>>126
Windows10はファイルを大量に削除しようとするともの凄く遅いから
そんなソフトないのかなと思っただけ
XPとか7よりめっちゃ遅いよ
2020/07/29(水) 22:57:23.30ID:JNdrwX5Y0
>>129
うーん、パソコンのカメラでやりたいんよね
四六時中配信するわけでもないし
2020/07/30(木) 00:42:42.97ID:qbN9x7pC0
常に常駐してて、どんなソフトからでもgoogle検索が出来るソフトないでしょうか?
Ctrl+スペースで検索ボックスが出てそこから検索したらchrome開く…とか出来たら嬉しいのですが
2020/07/30(木) 01:04:38.33ID:XmB2S+wI0
Launchy
2020/07/30(木) 04:24:57.13ID:DanfYD4h0
>>132
ToMoClipのGoogleで検索するスクリプト
ショートカットかマウスジェスチャーを割り当てると非常に速い
2020/07/30(木) 06:52:33.29ID:GN6d9HLh0
>>130
Win10はマイクロソフトとファイル情報やりとりしてるからしょうがない
2020/07/30(木) 11:34:28.47ID:43APruEd0
ToMoClipは内蔵ジェスチャだと右クリック+ホイールでページ切り替えができなかったのでMGLでできるようにした
2020/07/30(木) 14:39:57.74ID:R8Ddz30G0
あんまりプログラムに詳しく無いものの最近はバイナリをいじらざるを得ない機会が多くなって
そこで気付いたんですが

ウ0゙0・ノ0 C t r l S h i f t ュ0・b t n I n i t i a l i z e
Rg$

云々かんぬんみたいに、間に1バイトずつ同じデータが挟まってるが、それを取り除くと読んで意味のある文字列が出てくる記述をよく見かけて
その内容がオプションの用意されていない設定項目だったり、URLだったりする
上の例だとCtrlとかSHIFTとか書かれているのがわかる

こういう文字列を自動的に検出して、1バイトの隙間を除外して
コピペしやすくしたり、改変して元のファイルに書き戻しやすくなる
あまり重くないソフトは無いでしょうか?
2020/07/30(木) 15:05:25.37ID:Vi/98rr30
>>137
そんなソフトを探しても、その用途には使えない
なぜなら、あなたが考えているようなことは起こらないから
2020/07/30(木) 23:08:52.88ID:2Vv3A+N+0
>>137
気軽にバイナリをいじるのは勧められないが
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se504539.html
で文字エンコードを変えながら見てみるといい
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 10:57:44.29ID:AVSf/b7b0
txtファイルの編集で、100行目から350行目まで削除したいときなど、行の数値を打ち込んで一気に削除できるようなフリーソフトはございませんでしょうか
2020/07/31(金) 11:08:02.52ID:lFvL1Bsa0
head.exe
tail.exe
cat.exe
2020/07/31(金) 11:12:50.41ID:B4p1QxQb0
>>140
Excelで開けば行数もわかるし、削除もすぐできる
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 11:20:39.71ID:AVSf/b7b0
>>141
コマンドですか?

>>142
やりかたをご教示いただけませんか?
こちらはlibre officeですが、Excelでできるならlibreでもできるのでしょう
2020/07/31(金) 11:21:12.39ID:lFvL1Bsa0
sed.exe 100,350d
2020/07/31(金) 13:19:41.56ID:O03OlYO20
>>143
やり方って言われても…
普通にExcel起動してファイル→開くでファイル開いて、
そうすると改行ごとに行が違って読み込まれるわけで、
必要な行番号のところを選択して右クリックからでも削除して、
それをtxtファイルで保存すればいい

大量のファイルで同じことやりたいなら1つだけ手動でやるときにマクロを記録して、
それを改変すれば自動でできる
2020/07/31(金) 13:19:57.79ID:1AQF21bi0
>>134
ToMoClipのGoogle検索スクリプト、調べたのですがどこにも出てきません…。
もしよろしければ設定ページ等あれば教えてもらえませんでしょうか
2020/07/31(金) 13:29:38.95ID:fgjVfMSQ0
>>146
ヘルプに書かれてるでしょ
ドラッグしたテキストを検索するので検索ボックスは無い
メモ帳でワード打ち込めば同じだけどそれなら普通にChrome開いて検索した方がいい
2020/07/31(金) 13:42:07.84ID:jAjC4vpc0
X-Mouse Button Control

設定>右ボタンでボタン・コーディングを選択し
表示テキストを「Web検索」でも適当につけて
中ボタンで「選択した語句をWeb検索」
を選択してOK
で、適用して閉じる
これで選択して右クリック+ホイールクリックでWeb検索できる
2020/07/31(金) 13:59:13.78ID:1AQF21bi0
>>147
ありがとうございます
2020/08/01(土) 09:55:40.13ID:hxul36I80
>>145
ありがとうございます
2020/08/01(土) 12:24:42.41ID:piD8TDsE0
ありがとうございます
2020/08/01(土) 14:20:16.10ID:Vb9+HB8r0
ありがとうございます
2020/08/01(土) 14:22:46.84ID:hQnfD3UX0
どういたしまして
2020/08/01(土) 22:04:56.14ID:GkVkmc8L0
いえいえ、こちらこそ
2020/08/02(日) 00:28:57.17ID:rkAGCJeQ0
どちらさまですか??
2020/08/02(日) 05:13:40.36ID:VfWJIxbe0
私だ。
2020/08/02(日) 14:32:24.88ID:23PVP4IR0
ブラウザで動くソシャゲで、複数のアカウントを使い分けるのに便利なソフトや拡張などありませんでしょうか?
現状はログインとログアウトを手動で行うので非常に手間です

・ログインして同時に操作できなくてもokです
・複数と言ってもアカウントの数は4つです

よろしくお願いします
2020/08/02(日) 16:11:12.71ID:QvjNIpzJ0
>>157
Chromeでユーザー追加すれば?
2020/08/02(日) 18:58:47.83ID:1OIburwk0
flacファイルのタグをそのまま、MP3に一括変換できるソフト無いでしょうか?
2020/08/02(日) 19:47:51.76ID:dZceclrY0
ありまぁ〜すっ!
2020/08/02(日) 20:44:43.20ID:rkAGCJeQ0
あると思った
2000て言葉が浮かぶから多分Windows2000に関係があると思う
2020/08/03(月) 16:23:05.89ID:q6Z6PrYB0
mac os9 の標準機能のポップアップウィンドウ(タブ化したウィンドウが画面下部にあるやつ)のWin版はありますか?
乱暴に言うとエクスプローラーのタイトルバーのみ表示したものが画面端にあり、マウスでウィンドウ化させるような感じ
stickというフリーソフトがそれなりに近い挙動
2020/08/03(月) 16:53:17.66ID:myqCehL30
付箋紙内で任意フォルダ内やWebページを閲覧できる付箋紙ソフト「stick」
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2005/05/24/stick.html

なにこれ?w
ランチャーとファイラーとブラウザをごっちゃにしたみたいなソフトw
2020/08/03(月) 17:34:09.98ID:q6Z6PrYB0
>>163
そう、製作者には失礼ながらそれだとだいぶショボいので、もうちょいまじなのを探してます
本来(?)の挙動は
http://appdrill.net/63160/popup-window.html
こんな感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況