bunbackupというコピーソフトを使って動画ファイルを例えばFドライブ(通常保存)からGドライブ(バックアップ用)にバックアップをしてるのですが
最近空き容量がなくなったので容量の大きいHDDを通常保存用+バックアップ用に2つ購入してFドライブのファイルを新しいHDDのDドライブにコピーし、
コピーし終わったDドライブ(通常保存用)から動画ファイルをもう一つの新しいHDDのEドライブ(バックアップ用)にコピーしました。
そして古いFとGドライブはフォーマットして別のファイル用にしました。

しかしDドライブの動画ファイルの内何点か再生できない物がある事を発見しました。1年以上前には再生できていたのは間違いないです。
原因は古いFドライブにあった時点で壊れていたのか、あるいはバックアップコピーの失敗で壊れたのかわかりません。
そこで今後こういうことが無いように正常にバックアップ出来たか(つまりコピーに失敗してないか?)を自動的にチェックするソフトはありませんか?
よろしくお願いします。