◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>980 は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.186
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1577933286/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
探検
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.187
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 23:33:44.53ID:+G4qSoHD02020/09/13(日) 12:15:40.90ID:KhPMPZPD0
>>456
えー?ネットワークエンジニアの世界じゃ皆よく使いますよー?
えー?ネットワークエンジニアの世界じゃ皆よく使いますよー?
2020/09/13(日) 14:56:35.02ID:tKtRA9Hr0
ネットワークエンジニアの世界の人がこんな低レベルな質問してんのかよ
自分で作れよ
自分で作れよ
2020/09/13(日) 15:02:08.31ID:771vxxL40
WASDを押すと普通に移動するけど、Lを押しながらだと↑←↓→になって
視点変えられるようになるソフトないですか?
AutoHotkeyとか使えば出来そうだけど、もっと簡単に出来るのないかなって
視点変えられるようになるソフトないですか?
AutoHotkeyとか使えば出来そうだけど、もっと簡単に出来るのないかなって
2020/09/13(日) 15:06:37.95ID:YwjJR1NG0
リアルで仲間いないからその程度の質問とかも出来ないとかじゃねーの
2020/09/13(日) 15:20:38.00ID:0zrSlzin0
ブザウザでコントロール出来るOpenVPNに接続出来るアドオン(FoxyProxyみたいな)ってご存知の方、いますか?
「Free OpenVPN Server Finder」で接続も出来るタイプというか、結構、探してるんだけど見つからなくて
「Free OpenVPN Server Finder」で接続も出来るタイプというか、結構、探してるんだけど見つからなくて
2020/09/13(日) 19:20:44.61ID:5ydvLSmw0
2020/09/13(日) 19:23:42.27ID:KhPMPZPD0
2020/09/13(日) 19:33:02.11ID:YwjJR1NG0
待て、出た大学はどこだ
2020/09/13(日) 19:37:49.11ID:qK2hJZtY0
>>463
もう20年業界で仕事してるけど初耳やわw
もう20年業界で仕事してるけど初耳やわw
2020/09/13(日) 20:18:34.78ID:5ydvLSmw0
>>463
クライアント側から見ても払い出される側だから能動的な咥えるは普通は使わない
クライアント側から見ても払い出される側だから能動的な咥えるは普通は使わない
467180
2020/09/14(月) 00:51:18.21ID:yMHwY9oT02020/09/14(月) 21:09:23.67ID:EWD5i/Gu0
ミラーリングではなく、メインディスプレイで打った文字をサブディスプレイに映すソフトありませんか?
リアルタイムの手打ち式プロンプターのようなイメージで、サブの方にはカーソルや変換候補が映らないようにしたいです。
リアルタイムの手打ち式プロンプターのようなイメージで、サブの方にはカーソルや変換候補が映らないようにしたいです。
2020/09/14(月) 21:12:00.90ID:EWD5i/Gu0
OSはwin、macどちらでも大丈夫ですが、フリーか買い切りのソフトが希望です。
2020/09/14(月) 22:59:14.61ID:3iqML22K0
VSCodeじゃダメかな?
あらかじめ同じファイルを別ウィンドウでそれぞれ開いておく
その上で、一方のウィンドウでファイル内容を編集→保存すればOK(保存したタイミングでもう一方のウィンドウの内容も自動で更新される)
あらかじめ同じファイルを別ウィンドウでそれぞれ開いておく
その上で、一方のウィンドウでファイル内容を編集→保存すればOK(保存したタイミングでもう一方のウィンドウの内容も自動で更新される)
2020/09/14(月) 23:38:16.28ID:Lr7dbg1T0
>>468
Googleドキュメントで入力用アカウントと表示用アカウントを別にしてサブディスプレイに表示用アカウントのChromeを表示
Googleドキュメントで入力用アカウントと表示用アカウントを別にしてサブディスプレイに表示用アカウントのChromeを表示
2020/09/15(火) 17:33:23.52ID:0XCNOWad0
2020/09/15(火) 17:43:54.75ID:fLQc2HoR0
異なるIPアドレスでの再接続は、telnet で入れるならそもそも質問は生じないだろうし、
WEBブラウザで操作するタイプなら、curl とか使えばバッチファイルで
実現できる事だし、どちらの場合もハードル高くないと思うんだが
最近のは何か特殊なのかな
WEBブラウザで操作するタイプなら、curl とか使えばバッチファイルで
実現できる事だし、どちらの場合もハードル高くないと思うんだが
最近のは何か特殊なのかな
2020/09/15(火) 17:47:28.36ID:4WeH7+I90
>>472
大学はとこだって聞かれてるのに違う事答えてらw
大学はとこだって聞かれてるのに違う事答えてらw
2020/09/15(火) 17:47:50.01ID:I78j6FnE0
>>472
IPアドレス 咥える
Google検索結果8件
なお8件中全ての結果が"咥える"を無効キーワードにしている模様
うちの職場だけでなく世界的にも使われてないけど、お前どこの世界線から来たんだよ
IPアドレス 咥える
Google検索結果8件
なお8件中全ての結果が"咥える"を無効キーワードにしている模様
うちの職場だけでなく世界的にも使われてないけど、お前どこの世界線から来たんだよ
2020/09/15(火) 17:53:16.63ID:kMq9OpIy0
Aを聞いてBを答える奴が人に答を求めてマトモに得られるものか
大卒かすら怪しいな
大卒かすら怪しいな
2020/09/15(火) 19:43:44.72ID:YLPwqmvS0
学部の修士?
どっちだよ
どっちだよ
2020/09/15(火) 19:59:28.34ID:kMq9OpIy0
まぁどこの田舎もんの方言なのか聞きたかっただけなんだけど
2020/09/15(火) 21:21:03.02ID:cf1a0e480
2020/09/15(火) 22:27:01.25ID:1ZkESifV0
>>472
ざっと読んだから間違ってたらすまん
要はIPころころするソフト探してるってことだよな
その程度のことだけならソフト探すよりbat組んだ方が早いと思うけど、ソフトじゃなきゃだめな理由あるのか?
ネットワークエンジニアなら最低限でもip確認とかping通ってるかの確認とかでプロンプトよく使うからバッチ組めないってことはないと思うが…
もしバッチ組めないなら教えるけど、ここじゃスレチになっちゃうから↓で聞いてくれりゃ答えるよ
ちなみに俺もip咥えるって初耳だった
どこの地方で使ってるか気になる
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/
ざっと読んだから間違ってたらすまん
要はIPころころするソフト探してるってことだよな
その程度のことだけならソフト探すよりbat組んだ方が早いと思うけど、ソフトじゃなきゃだめな理由あるのか?
ネットワークエンジニアなら最低限でもip確認とかping通ってるかの確認とかでプロンプトよく使うからバッチ組めないってことはないと思うが…
もしバッチ組めないなら教えるけど、ここじゃスレチになっちゃうから↓で聞いてくれりゃ答えるよ
ちなみに俺もip咥えるって初耳だった
どこの地方で使ってるか気になる
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/
2020/09/15(火) 23:04:06.90ID:TDVd/fBr0
482名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/16(水) 19:04:54.43ID:heBCH5+70 win7でkeylay00ver3.2を使っていましたがwin10に乗り換える事になりました。
そこでkeylayのwin10対応状況を調べると既に開発は打ち切りHP閉鎖
dawnloadも出来ない状況でした。
どうやら閉鎖前にあったkeylay00ver3.3がwin10対応版だったらしいのですが
dawnload出来るサイトは残念ながら見つかりませんでした。
全く同機能じゃなくても最悪ctrlとcapslockの入れ替えとctrlキー+Mでenter,
ctrlキー+HでBSキーというカスタマイズだけは出来てほしいのですが・・・
代替え出来るキーカスタマイズソフトは無いでしょうか?
有料でもかまいませんどうかよろしくおねがいします。m(_ _)m
そこでkeylayのwin10対応状況を調べると既に開発は打ち切りHP閉鎖
dawnloadも出来ない状況でした。
どうやら閉鎖前にあったkeylay00ver3.3がwin10対応版だったらしいのですが
dawnload出来るサイトは残念ながら見つかりませんでした。
全く同機能じゃなくても最悪ctrlとcapslockの入れ替えとctrlキー+Mでenter,
ctrlキー+HでBSキーというカスタマイズだけは出来てほしいのですが・・・
代替え出来るキーカスタマイズソフトは無いでしょうか?
有料でもかまいませんどうかよろしくおねがいします。m(_ _)m
2020/09/16(水) 19:10:04.08ID:5ce6X3pC0
Keyboard Butler 〜鍵盤の執事くん〜
2020/09/16(水) 21:27:02.74ID:Tpg8D4Tg0
【PowerToys最新版が登場】キーの再マッピングツールなどWindows 10をさらに便利に:Windows 10 The Latest - @IT - https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2006/05/news017.html
2020/09/16(水) 23:21:00.88ID:uLS/Sq6S0
>>484
これMicrosoftが正式リリースすれば会社のPCでA横Ctrl出来るってこと?
これMicrosoftが正式リリースすれば会社のPCでA横Ctrl出来るってこと?
486名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/17(木) 00:55:14.98ID:KcZcSd8H0 >>483
早速インストしてみましたが設定画面を見ても全然わからないので
readme.txtを見てみるとwin8ですら動けばラッキー動かなくても当たり前と書いてあり
さらにcapslockキーは操作対象外と書いてあるのでkeylay00の代替えにはならない様です。
>>484
本当なら楽しみな記事ですがもし書いてある予定通り進捗してたらちょうど今月には
ver1.0がリリースされているはずですが
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1572418857/
↑こういうスレがあるのに全然話題になってないですね。
現在の開発状況はどうなんでしょうか?
早速インストしてみましたが設定画面を見ても全然わからないので
readme.txtを見てみるとwin8ですら動けばラッキー動かなくても当たり前と書いてあり
さらにcapslockキーは操作対象外と書いてあるのでkeylay00の代替えにはならない様です。
>>484
本当なら楽しみな記事ですがもし書いてある予定通り進捗してたらちょうど今月には
ver1.0がリリースされているはずですが
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1572418857/
↑こういうスレがあるのに全然話題になってないですね。
現在の開発状況はどうなんでしょうか?
2020/09/17(木) 04:24:48.69ID:yFaiV3LR0
capsとctrlの入れ替え(1上流〜4下流)
1キーボード自体にディップスイッチ等がついてる
もしくはprogramableなもの
2カーネルモードドライバ(OSより上)>ctrl2cap
3レジストリ(OS後) >レジストリエディタ・keyswap・Change Key等
4常駐型
keylayはこの3と4を使ってる感じ
なので3でレジストリ書き換えて4は>>483か自分ならAHK
一部ゲーム等でレジストリを参照しない場合
2を使って入れ替え
1キーボード自体にディップスイッチ等がついてる
もしくはprogramableなもの
2カーネルモードドライバ(OSより上)>ctrl2cap
3レジストリ(OS後) >レジストリエディタ・keyswap・Change Key等
4常駐型
keylayはこの3と4を使ってる感じ
なので3でレジストリ書き換えて4は>>483か自分ならAHK
一部ゲーム等でレジストリを参照しない場合
2を使って入れ替え
2020/09/17(木) 06:12:35.53ID:eifWXqAf0
>>486
1つのソフトで両方とも実現しないといけないのか?
>ctrlとcapslockの入れ替え
は、ctrl2capやkeyswap
>ctrlキー+Mでenter,ctrlキー+HでBSキーというカスタマイズ
は、AHKのごく基本的な機能だから難しくない
1つのソフトで両方とも実現しないといけないのか?
>ctrlとcapslockの入れ替え
は、ctrl2capやkeyswap
>ctrlキー+Mでenter,ctrlキー+HでBSキーというカスタマイズ
は、AHKのごく基本的な機能だから難しくない
2020/09/18(金) 11:33:03.78ID:HGGU50+y0
windows10の歯車から入る設定など何を変更したかわかるソフト等ありません?
490486
2020/09/18(金) 13:45:12.79ID:s5o2GtGl0 >>488
ctrl2capを教えていただいた通り
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/03/news103.html
このページの説明を参考にデスクトップにprogramフォルダを作り一旦は
インストールに成功しましたがデスクトップにprogramフォルダはまずいと思い
https://joytas.net/windows/caps2ctrlの説明に従いアンインストールしたのですが
ctrl2cap uninstalled. you most reboot for this to take effect.という文字は出ませんでした
そして別の場所にCtrl2Capフォルダを移動してインストールをしようとしたら
プロセスはファイルにアクセスできません 別のプロセスが使用中ですと出て
インストールできません。アンインストールに失敗してるようなのですが
どうすればアンインストールできますか?
ctrl2capを教えていただいた通り
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/03/news103.html
このページの説明を参考にデスクトップにprogramフォルダを作り一旦は
インストールに成功しましたがデスクトップにprogramフォルダはまずいと思い
https://joytas.net/windows/caps2ctrlの説明に従いアンインストールしたのですが
ctrl2cap uninstalled. you most reboot for this to take effect.という文字は出ませんでした
そして別の場所にCtrl2Capフォルダを移動してインストールをしようとしたら
プロセスはファイルにアクセスできません 別のプロセスが使用中ですと出て
インストールできません。アンインストールに失敗してるようなのですが
どうすればアンインストールできますか?
491486
2020/09/18(金) 14:08:54.46ID:s5o2GtGl0 時間をおいて何度か繰り返すとctrl2capのインストールはうまくいきました。
失礼しました。
失礼しました。
492486
2020/09/18(金) 16:47:19.65ID:s5o2GtGl0 ahkのほうは私の頭のMPUでは難しいのでPowerToysをインストして
ctrl2cap+PowerToysで一応希望通りの事は出来ました。
484、487、488さん
ありがとうございました。
ctrl2cap+PowerToysで一応希望通りの事は出来ました。
484、487、488さん
ありがとうございました。
2020/09/19(土) 07:12:22.98ID:bTxAMpJD0
2020/09/19(土) 09:45:44.03ID:R48ZWl6L0
viバインド愛用者だとhの扱いが難しいのよね
^hでBSにするか←にするか
viなら+xだろってとこだけど、入力フォームでXって入力出来なくなるし……
まぁ←にしてます。BSは捨てて^h(←)^d(Del)で代用。めんどくさいけど
^hでBSにするか←にするか
viなら+xだろってとこだけど、入力フォームでXって入力出来なくなるし……
まぁ←にしてます。BSは捨てて^h(←)^d(Del)で代用。めんどくさいけど
495名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/19(土) 12:34:25.17ID:yLd4yg+n0 >>489
GODmodeじゃダメかね?
GODmodeじゃダメかね?
496名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/19(土) 12:59:20.73ID:1US8WVLW0 だれもが黙っていた、こと
2020/09/20(日) 21:30:30.14ID:CdmWoazI0
画面分割出来るソフトはありますか?
fitwinは使い勝手が悪く他のを探してます
最大化ボタンを押したときに画面半々で別れてくれるようなものがいいのですが
fitwinは使い勝手が悪く他のを探してます
最大化ボタンを押したときに画面半々で別れてくれるようなものがいいのですが
2020/09/20(日) 21:46:08.44ID:maAzYgxC0
windows7の機能でジャンプリスト(最近使った項目)を
OSシャットアウト時か起動時に自動的に削除するフリーソフトってありませんか?
CClenerではなくジャンプリストの機能をOFFするでもなく手動で
プロパティを開いてプライバシーのチェック外したり付けたりするのが面倒なのでフリーでやってくれるとありがたいのですが
OSシャットアウト時か起動時に自動的に削除するフリーソフトってありませんか?
CClenerではなくジャンプリストの機能をOFFするでもなく手動で
プロパティを開いてプライバシーのチェック外したり付けたりするのが面倒なのでフリーでやってくれるとありがたいのですが
2020/09/20(日) 21:53:17.03ID:mnuOYUX+0
いじくるつくーる
2020/09/20(日) 22:21:29.39ID:1EyKC8ND0
500
2020/09/20(日) 22:31:05.68ID:EDW5fW1i0
2020/09/20(日) 22:43:10.60ID:d/46JzBo0
2020/09/22(火) 13:47:06.11ID:gj+Aqtbc0
ドラッグすれば一括解凍してくれるソフトないでしょうか
2020/09/22(火) 14:04:50.07ID:o+KGYcGE0
Explzh
右クリックメニューに連続解凍を追加できる
書庫を複数選択して右ドラッグでも「ここにフォルダを作って連続解凍」が出てくる
解凍時に毎回「ブロック解除」のダイアログがでてくるから
それを非表示にしたいときは
ツール>オプション>解凍オプションで
「NTFSのZoneIDを維持して展開」のチェックを外すといいよ
右クリックメニューに連続解凍を追加できる
書庫を複数選択して右ドラッグでも「ここにフォルダを作って連続解凍」が出てくる
解凍時に毎回「ブロック解除」のダイアログがでてくるから
それを非表示にしたいときは
ツール>オプション>解凍オプションで
「NTFSのZoneIDを維持して展開」のチェックを外すといいよ
2020/09/22(火) 14:17:17.69ID:o+KGYcGE0
別々のフォルダにある書庫をD&Dして連続解凍したいなら MachinGun Extractor かな
506名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/25(金) 23:44:45.47ID:BZTGdNV/0 ctrl2cap+PowerToysでキーカスタマイズしてますが割と頻繁に希望と違う挙動をしてしまいます。
原因はキー設定がwindows10のショートカットとバッティングしてしまいwindows10のショートカットが
優先されてしまうようです。そこでwindows10のショートカットのうち自分で設定したショートカットと
重複する物はオフにする事が出来るソフトまたは設定があれば教えて下さい。
例:CTRL+H→BSに設定してあり、ブラウザの中で書いた文字を消そうとすると履歴呼び出し・置換を
してしまう
※追伸>>493さんい解決後もアドバイスしてくれてたんですねありがとうございます。
ただ自分のキータッチだと必ず↓こういう問題が発生してイライラしっぱなしになると思います
https://did2memo.net/2013/10/03/autohotkey-ctrl-key-is-stuck/
やはりソフトというより開発ツール的な物っぽいので動作の安定性に欠けるのかなと思いますが
キーカスタマイズのような頻繁に使うソフトは私の場合は安定性を第一に考えるのでpower toysで行こうと思います
原因はキー設定がwindows10のショートカットとバッティングしてしまいwindows10のショートカットが
優先されてしまうようです。そこでwindows10のショートカットのうち自分で設定したショートカットと
重複する物はオフにする事が出来るソフトまたは設定があれば教えて下さい。
例:CTRL+H→BSに設定してあり、ブラウザの中で書いた文字を消そうとすると履歴呼び出し・置換を
してしまう
※追伸>>493さんい解決後もアドバイスしてくれてたんですねありがとうございます。
ただ自分のキータッチだと必ず↓こういう問題が発生してイライラしっぱなしになると思います
https://did2memo.net/2013/10/03/autohotkey-ctrl-key-is-stuck/
やはりソフトというより開発ツール的な物っぽいので動作の安定性に欠けるのかなと思いますが
キーカスタマイズのような頻繁に使うソフトは私の場合は安定性を第一に考えるのでpower toysで行こうと思います
508名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/25(金) 23:58:48.90ID:BZTGdNV/0 新たに質問し直します。↓このページの「構成 (Configuration)」ページの出し方を教えて下さい。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9552004.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9552004.html
2020/09/26(土) 12:44:10.37ID:Cprw7exY0
>>506
忘れてと書いているが、せっかくなので
>windows10のショートカットとバッティング
するような設定をやめるのが1番。被ってれば問題が起きるのは仕方がない。これも不安定と言えるのでは?
やっぱりこういうのはAHK使うのが手っ取り早い
例えば、Winキーではなく無変換キーを使う。「AHK 無変換モディファイア」で検索すればたくさん出てくる
どうしてもOS標準と被るホットキーを使いたいなら、AHKは対象アプリを限定したキー設定も可能ではある
ただ、>>493のようなシンプルな記述ではないから、自分でWiki等を読み込んで理解することも必要
>>508
残念ながら、自分には質問の意図が分からない
忘れてと書いているが、せっかくなので
>windows10のショートカットとバッティング
するような設定をやめるのが1番。被ってれば問題が起きるのは仕方がない。これも不安定と言えるのでは?
やっぱりこういうのはAHK使うのが手っ取り早い
例えば、Winキーではなく無変換キーを使う。「AHK 無変換モディファイア」で検索すればたくさん出てくる
どうしてもOS標準と被るホットキーを使いたいなら、AHKは対象アプリを限定したキー設定も可能ではある
ただ、>>493のようなシンプルな記述ではないから、自分でWiki等を読み込んで理解することも必要
>>508
残念ながら、自分には質問の意図が分からない
2020/09/26(土) 15:44:56.75ID:LAEk36Ne0
特定のソフトにグローバルホットキー(そのソフトが非アクティブ時でも、ショートカットキー操作を可能にする)を割り当てられる、シンプルなソフトはないでしょうか?
何となくAutoHotkeyというソフトでで出来そうだという気がしていますが、多機能過ぎて上記の用途の為だけに入れるのは何となく気後れするので、
上記の用途に特化した、もっとシンプルなソフトがあれば、そちらを使いたいと思っています。(AHKのスクリプトの書き方がわからないというのもありますが)
何となくAutoHotkeyというソフトでで出来そうだという気がしていますが、多機能過ぎて上記の用途の為だけに入れるのは何となく気後れするので、
上記の用途に特化した、もっとシンプルなソフトがあれば、そちらを使いたいと思っています。(AHKのスクリプトの書き方がわからないというのもありますが)
2020/09/26(土) 17:06:34.50ID:5ypFg+nF0
DVDのISOファイルから動画拡張子に変換するソフトと
ISOや動画拡張子からアップスケーリングするフリーソフトありません?
ISOや動画拡張子からアップスケーリングするフリーソフトありません?
2020/09/26(土) 17:34:49.00ID:qyPG88ew0
>>511
GitHub - HandBrake/HandBrake: HandBrake's main development repository - https://github.com/HandBrake/HandBrake
GitHub - HandBrake/HandBrake: HandBrake's main development repository - https://github.com/HandBrake/HandBrake
513名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/26(土) 18:29:33.51ID:iGpBBz9q0 以下のようなアドレスのWebサイトを画像ごとPCに保存したいのですが
Webサイト内に掲載されている外部へのリンクアドレスは書き換えない、画像はローカル閲覧時に表示されるという形で保存ツールってありますか?
一般的なWebサイト保存ツールだと、画像取得用の設定にすると関係ないページや外部リンクまで取得してしまいますよね?
https://AAA.com/?=&page=1からhttps://AAA.com/?=&page=10を取得
上記サイトに掲載されている画像アドレスは
https://BBB.com/x/s/ランダム英数字/ランダム英数字.jpg
http://CCC.blog.com/page-1.htmlから/page-10.html
https://CCC.blog-imgs.com/1/2/3/img_英数字.jpg
http://DDD.com/page/1/から/10/
http://DDD.com/content/uploads/image/s/英数字.jpg
Webサイト内に掲載されている外部へのリンクアドレスは書き換えない、画像はローカル閲覧時に表示されるという形で保存ツールってありますか?
一般的なWebサイト保存ツールだと、画像取得用の設定にすると関係ないページや外部リンクまで取得してしまいますよね?
https://AAA.com/?=&page=1からhttps://AAA.com/?=&page=10を取得
上記サイトに掲載されている画像アドレスは
https://BBB.com/x/s/ランダム英数字/ランダム英数字.jpg
http://CCC.blog.com/page-1.htmlから/page-10.html
https://CCC.blog-imgs.com/1/2/3/img_英数字.jpg
http://DDD.com/page/1/から/10/
http://DDD.com/content/uploads/image/s/英数字.jpg
514506、508
2020/09/27(日) 01:56:06.18ID:44JsLkEL0 >>509
回答ありがとうございます。問題は解決しました。
windows10のショートカットキーとkeyboard managerとのバッティングですが
keyboard managerの設定画面を開いていると設定が機能していないらしくて
windows10のショートカットのみが実行されるようです。
設定画面を閉じればちゃんとkeyboard managerの設定が優先されました。
回答ありがとうございます。問題は解決しました。
windows10のショートカットキーとkeyboard managerとのバッティングですが
keyboard managerの設定画面を開いていると設定が機能していないらしくて
windows10のショートカットのみが実行されるようです。
設定画面を閉じればちゃんとkeyboard managerの設定が優先されました。
2020/09/27(日) 12:50:11.31ID:s2e4hnu80
ファイルを右クリックしてフルパスをコビーできるソフトウェアがあったら教えてください。Windows10です。
2020/09/27(日) 13:04:24.87ID:3fNLJC8X0
Shiftを押しながら右クリックすれば「パスのコピー」ってのが出てくる
2020/09/27(日) 13:05:14.63ID:s2e4hnu80
なるほど
2020/09/27(日) 13:05:40.23ID:UGb3QGx90
>>515
コンテキストメニューでいいなら、とりあえずShiftを押しながら右クリックしてみよう
コンテキストメニューでいいなら、とりあえずShiftを押しながら右クリックしてみよう
2020/09/27(日) 13:42:50.23ID:+5MaxBtZ0
Shiftと右クリックで大抵のことはいけるってばっちゃが言ってた。
2020/09/27(日) 13:55:39.54ID:wCva5F4z0
PCをサーバにして不特定多数からのアクセスを受けているんですが、
通信量が極端に多い接続だけ切断して以後拒否したいです
そういうことができるフリーソフトありませんか?
通信量が極端に多い接続だけ切断して以後拒否したいです
そういうことができるフリーソフトありませんか?
2020/09/27(日) 16:31:36.43ID:JAH91RPU0
Vcard(vcf)ファイルをエクセルに変換したいのです。
さらにエクセルで編集したファイルをvcfに戻したい。
信頼できるソフトはありますか?
有償・無償かまいません。少し試したが使えるものがない。
さらにエクセルで編集したファイルをvcfに戻したい。
信頼できるソフトはありますか?
有償・無償かまいません。少し試したが使えるものがない。
2020/09/27(日) 16:52:44.27ID:3fNLJC8X0
googleアカウントがあるなら
「vcf google連絡先 インポート」
「csv google連絡先 インポート」
「google連絡先 csv エクスポート」
「google連絡先 vcf エクスポート」
でそれぞれググって試してみるとか
「vcf google連絡先 インポート」
「csv google連絡先 インポート」
「google連絡先 csv エクスポート」
「google連絡先 vcf エクスポート」
でそれぞれググって試してみるとか
2020/09/27(日) 16:53:55.50ID:HhGoS7+V0
>>520
ファイアーウォール
ファイアーウォール
2020/09/27(日) 17:16:16.23ID:JAH91RPU0
>>522
ありがとうございます。ただGoogleの連絡先は使ってないのです。
iPhoneはiCloudの連絡先にあります。さまざま試みますがデーターが大量にあり、errorとなります。
iPhoneアプリでも駄目でした。とりあえずWindows10のPC上にvcfで落としましたが、
Excelで確認しないと正しく落ちてるかわかりません。WindowsではOutlookは使ってません。
「CopyTransContacts」の試用版を試しましたがiTunesの最新版があるとerrorになるようです。
ありがとうございます。ただGoogleの連絡先は使ってないのです。
iPhoneはiCloudの連絡先にあります。さまざま試みますがデーターが大量にあり、errorとなります。
iPhoneアプリでも駄目でした。とりあえずWindows10のPC上にvcfで落としましたが、
Excelで確認しないと正しく落ちてるかわかりません。WindowsではOutlookは使ってません。
「CopyTransContacts」の試用版を試しましたがiTunesの最新版があるとerrorになるようです。
2020/09/27(日) 17:53:31.28ID:y/xIExz20
2020/09/27(日) 18:04:46.71ID:EdBgJODl0
>>525
通信量ね、通信数と勘違いしてた。NetWorxなんかどう?
通信量ね、通信数と勘違いしてた。NetWorxなんかどう?
2020/09/27(日) 19:49:05.70ID:jNpzxR1Q0
2020/09/27(日) 20:14:45.16ID:p5D/SIQh0
>>527
Snort
Snort
2020/09/27(日) 20:39:19.19ID:cTu/7fnk0
2020/09/27(日) 20:49:19.42ID:51ssBkBg0
2020/09/27(日) 20:53:01.36ID:p5D/SIQh0
>>530
パターンマッチの遮断機能も数年前に追加された
パターンマッチの遮断機能も数年前に追加された
532524
2020/09/28(月) 10:48:25.84ID:vYYoTCjV0 結局「CopyTransContacts」購入しました。Vectorより直に買う方が安い。
試用版でも最新版ではerrorもなく使えることを確認、件数の制限があるため正規版にしました。
サポートもあるようなので、安心して使えそうです。iTunesとは無関係に使えるのでわかりやすい。
グループも認識してるので、Excel上で自由に操作できます。うーん、機種変でも心配ない。
この会社のアプリは他にも色々あり、7点セットは格安でした。iPhoneの大半の操作ができます。
試用版でも最新版ではerrorもなく使えることを確認、件数の制限があるため正規版にしました。
サポートもあるようなので、安心して使えそうです。iTunesとは無関係に使えるのでわかりやすい。
グループも認識してるので、Excel上で自由に操作できます。うーん、機種変でも心配ない。
この会社のアプリは他にも色々あり、7点セットは格安でした。iPhoneの大半の操作ができます。
2020/09/29(火) 18:46:44.45ID:NADsooZq0
システムに登録されているホットキーを一覧表示してくれるソフトウェアがあれば教えてください。Win10
2020/09/29(火) 19:10:13.34ID:aVpkNGS20
2020/09/29(火) 19:18:39.06ID:aVpkNGS20
>>534
思ってたようなのと違うようなので取り消します
思ってたようなのと違うようなので取り消します
2020/09/29(火) 19:22:51.82ID:5pZYjIeT0
MS公式のショートカットキーのページをメモ帳にコピペしておけばいいのでは
検索ですぐ出るす
検索ですぐ出るす
2020/09/30(水) 05:09:04.30ID:WgDhhsts0
動画再生ソフトで2倍3倍再生できて
且つその高速再生時に音程が元の音声のまんまの高さ(声が高くならない)
ソフトってないですか?
GOMではできませんでした
且つその高速再生時に音程が元の音声のまんまの高さ(声が高くならない)
ソフトってないですか?
GOMではできませんでした
538名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/30(水) 05:33:43.24ID:zMVpY4jS0 Qonoha
2020/09/30(水) 05:34:52.08ID:8nahOPSj0
VLC
2020/09/30(水) 05:57:39.96ID:WgDhhsts0
VLCでできました
quonhaはインストールしなくても使えるんですね
後でためしてみます
quonhaはインストールしなくても使えるんですね
後でためしてみます
2020/09/30(水) 07:16:59.96ID:20fJOnuM0
> quonhaはインストールしなくても使えるんですね
たまに勘違いしている人がいるが、圧縮ファイルを解凍して
使えるようにすることも「インストール」な。
インストーラーを使用することだけじゃない。
たまに勘違いしている人がいるが、圧縮ファイルを解凍して
使えるようにすることも「インストール」な。
インストーラーを使用することだけじゃない。
2020/09/30(水) 07:52:22.49ID:zz/UjBRz0
インストールという英単語の意味は「設置」だからね…
レジストリを使わない云々もよく言われるけど
全く使わないのは不可能だから
ソフトが自分からレジストリを使わなくても
実行ファイルを実行するとOSによってレジストリに登録される。
レジストリを使わない云々もよく言われるけど
全く使わないのは不可能だから
ソフトが自分からレジストリを使わなくても
実行ファイルを実行するとOSによってレジストリに登録される。
2020/09/30(水) 11:51:38.44ID:2WMbP6se0
Windowsのテキストエディタで、
「Ctrl+Alt+Right」や「Ctrl+Alt+Left」のキーにコマンドが割り当たっているのですが、
最近になってこのキーが効かなくなってしまいました。
なにか常駐ソフトなどがこのキーを奪っているのではと思っているんですが、
ショートカットキーがどのソフトに渡ったかを検出するソフトや方法はありませんか?
「Ctrl+Alt+Right」や「Ctrl+Alt+Left」のキーにコマンドが割り当たっているのですが、
最近になってこのキーが効かなくなってしまいました。
なにか常駐ソフトなどがこのキーを奪っているのではと思っているんですが、
ショートカットキーがどのソフトに渡ったかを検出するソフトや方法はありませんか?
2020/09/30(水) 12:09:24.02ID:/g3e3f7V0
ここ最近キーについて聞くの同じ人かな?
常駐ソフトなんてそんないくつもないだろうから、1つ1つ自分で確認すればいい
もう、どのソフトにどのキーを割り当ててるのか、エクセルで表にでもしときなよ
被らないようにさ
常駐ソフトなんてそんないくつもないだろうから、1つ1つ自分で確認すればいい
もう、どのソフトにどのキーを割り当ててるのか、エクセルで表にでもしときなよ
被らないようにさ
2020/09/30(水) 12:52:32.72ID:2WMbP6se0
>>544
上にもショートカットキーの話題があったのですね。
すいません、別人です。
インテルグラフィックスコマンドセンターというのが犯人でした。
9月になってから勝手に更新されていました。
タスクトレイにも出てこないので気づきませんでした。
上にもショートカットキーの話題があったのですね。
すいません、別人です。
インテルグラフィックスコマンドセンターというのが犯人でした。
9月になってから勝手に更新されていました。
タスクトレイにも出てこないので気づきませんでした。
2020/10/01(木) 02:36:29.36ID:fvDkUbIk0
動画(主にmp4)のアスペクト比の情報を変更するソフトはありませんでしょうか
2020/10/01(木) 08:09:43.46ID:i6mksp570
Snortをご紹介いただいた者ですが、Win10にインストールしたものの使えません
調べてみたらACIDというものも入れるようなのですが、開発終了していて後継にBASEというのがあるようです
ところがBASEのサイトにアクセスしてもつながりません
Snort使っていらっしゃる方々は現在本体以外にどのようなものを入れているのか教えてください
調べてみたらACIDというものも入れるようなのですが、開発終了していて後継にBASEというのがあるようです
ところがBASEのサイトにアクセスしてもつながりません
Snort使っていらっしゃる方々は現在本体以外にどのようなものを入れているのか教えてください
2020/10/01(木) 08:29:56.14ID:dZQfbd210
>>546
MP4Box
MP4Box
2020/10/01(木) 15:33:53.36ID:RSPs7FZ70
>>546
エンコし直さなくてもできるの?
エンコし直さなくてもできるの?
2020/10/01(木) 16:01:28.76ID:0DoFDGKL0
そもそも「アスペクト比の情報」ってなんやねん
2020/10/01(木) 16:20:22.37ID:xMSzeUbT0
2020/10/01(木) 16:50:32.58ID:7A61ITNB0
2020/10/01(木) 17:34:18.00ID:RDXMbMB90
>>548が教えてくれてんじゃん。コマンドラインだけどw
2020/10/01(木) 21:21:33.32ID:/QN3uTEV0
既出ならすまん
PDFを直接編集できて、office↔PDFの変換できて
もちろんPDFの結合、合成などなど可能で
インストールからアクティベート、作業終了まで
インターネット未接続環境で使えるソフトある?
PDFを直接編集できて、office↔PDFの変換できて
もちろんPDFの結合、合成などなど可能で
インストールからアクティベート、作業終了まで
インターネット未接続環境で使えるソフトある?
2020/10/01(木) 22:49:19.38ID:fvDkUbIk0
2020/10/02(金) 09:04:14.44ID:9ohtAPte0
>>554
本家 Adobe Acrobat でも、別に接続環境があればオフラインでインストールからアクティベート使用までできるはず
あとは、わりと定番なソフトの気がするけど、PDF-XChange Editor Portable
結合合成だけなら、JREがいるけど、PDF Spilt and Merge basic Ver.2.2.4 がおすすめ
本家 Adobe Acrobat でも、別に接続環境があればオフラインでインストールからアクティベート使用までできるはず
あとは、わりと定番なソフトの気がするけど、PDF-XChange Editor Portable
結合合成だけなら、JREがいるけど、PDF Spilt and Merge basic Ver.2.2.4 がおすすめ
2020/10/02(金) 17:05:40.76ID:/3d0xu6j0
ZIPを解凍後、PCを自動でスリープもしくはシャットダウンできるソフト無いでしょうか?
そういった機能が付いた解凍ソフトが探してもなく…
お願いします。
そういった機能が付いた解凍ソフトが探してもなく…
お願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- 【高市会談】 長年、日本初の女性首相を目指し争った 百合子と早苗「国と都の補正予算で連携するわよ!」 首相官邸で初会談 [485983549]
- Apple Arcade凄い。ゲーム遊び放題。言うなればゲームの食べ放題。サブスク
- 犯罪者たち「刑事罰受けて罪は償った!被害者への賠償金?もう反省済みだから一円も払わねーよばーかwww」 [177178129]
- ㊗157円 [194819832]
