ところでこのスレにいらっしゃる方々はけっこう年配ですか?
一太郎と米倉涼子が発言したら、林修が20年前に戻ったと揶揄してたので。
林修の世代から見ると前世紀の遺物のようだw
彼は東大卒で既にPCは使いこなしてるはず。
私はATOKが登場した時から愛用で、ワープロソフトそのものはあまり使わずどうでもよい。
ほとんどエディターで済ましてる。古いと言われるけど、秀丸エディターを愛用。
印刷は秀丸パブリッシャーで十分です。写真や図を入れる場合はWordに落としてレイアウト。
複雑なレイアウトや両面印刷用ではようやく一太郎を持ち出す。

ついでにメイラーも秀丸メールです。管理がわかりやすく、PCメールを始めた時からすべてのログが残ってる。
Outlookは使ったことがない、わけがわからない、メールの中身がどこにあるのだろうか。
JustSystemsの手裏剣は一度使ってすぐやめた。ファイルが暗号化され圧縮される。手裏剣以外開けなくなる。

ATOKは新バージョンにする際、辞書類を手動でインストールする。フォルダーの構造をかなり理解したので。
広辞苑は今でも以前のバージョンです。角川類語辞典も持ってるのでこれも手動で入れた。
類語辞典はボキャブラリー不足の時便利です。
いずれにせよ、サブスクになるとPC引っ越しの時は古い一太郎をいれてATOKも入れなくてはならない。