JustSystems ATOK総合スレ Part99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/13(水) 07:12:54.16ID:5Kz5gIsc0
ジャストシステムが開発・販売しているATOK総合スレです
ATOK.com
http://www.atok.com/
無料試用版
http://www.atok.com/try/
■前スレ
JustSystems ATOK総合スレ Part98
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1538244273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/20(火) 00:54:05.47ID:w6LZYlEr0
Justsystem自体は業績悪くないらしいからATOKがもはや道楽なのかも
2021/07/20(火) 01:13:13.13ID:sgjnoHXv0
OSに標準で入ってて通常使う分には問題ないのに、わざわざ金出してまで違うIMEを入れる酔狂相手に商売になる時代はとっくに終わってるのよ
PCを消費の道具としてしか使えない大多数の民衆は最初から入ってるものを脳死で使うのみ
2021/07/20(火) 03:06:27.91ID:usCGBWmpM
>>284
えー、とっくに?
2021/07/20(火) 07:09:30.29ID:AK56la080
JustSystemってもうただの通販会社だよね
2021/07/20(火) 07:31:15.97ID:3eO/0TtZ0
もうCTRL+ENDの辞書さえあればGoogleIMEでもいいんだがなあって感じ
2021/07/20(火) 08:01:29.36ID:9Jwj+eJ40
何年(十何年?)も前からスマイルゼミが大黒柱になってるし
通販も道楽数歩手前に見えるけどなあ
2021/07/22(木) 04:57:38.44ID:s3mB64uG0
新加勢大周
進化世帯週
「n」
と入力し、確定した時、

「n」のままにするか
「ん」に変換するか
を選べる機能がないんだよな
ATOKならば、、、できるのか
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1da-NW/4)
垢版 |
2021/08/12(木) 20:27:27.42ID:C1Gkczlh0
listing auto flight
2021/08/13(金) 17:13:13.92ID:gh4/rTFw0
一太郎についてくる「ATOK for Windows 一太郎2021 Limited」って、
普通のATOKと同じように別売りの辞書とか追加して使える?
最初から持ってる辞書や機能のみ?
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 49be-7sHy)
垢版 |
2021/08/14(土) 03:26:04.76ID:tAP/scYR0
>>291
使えるよ
2021/08/14(土) 19:44:04.07ID:GdCbaw720
>>292
ありがとう
2021/09/02(木) 01:44:35.75ID:iDN05wvF0
アプリケーション ポップアップ: ATOK30TIP UI Window Name: XXXXX.exe - アプリケーション エラー : 0x00000000565E44E3 の命令が 0x00000000000019C4 のメモリを参照しました。メモリが read になることはできませんでした。

2017を騙し騙し使ってきたが19043.1165で特定アプリの終了時に毎回このエラーを出すようになってしまった
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0276-kgt6)
垢版 |
2021/09/02(木) 02:41:52.78ID:k5ymRAtk0
ATOKで文字入力中に、入力先のソフトをクラッシュさせることが最近しばしば起きるのだけど
何が原因なのだろう。入力中の動作も重いし。

MSIMEにしたら入力中の動作は普通にスムーズ、ソフトのクラッシュさせやすさは発生していないので分からない
2021/09/02(木) 02:44:06.83ID:k5ymRAtk0
>>295の環境はWindows7 Pro 64bit、ATOK2017
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-Z1Wc)
垢版 |
2021/09/08(水) 10:30:08.54ID:20RWgVnf0
ころなか を変換すると
コロナ禍
コロナ渦
が候補に出て来るんだけど後者要る?間違いやすいから出さないで欲しい
2021/09/08(水) 11:19:40.53ID:uX43m2FX0
>>297
でないなあ
https://i.imgur.com/sgbsWZS.png

何かの拍子に学習登録されちゃってないか辞書ユーティリティで確認しました?
2021/09/08(水) 11:22:11.55ID:uX43m2FX0
http://or2.mobi/data/img/288402.jpg
2021/09/08(水) 12:14:15.02ID:3a5tOc1I0
間違いを選択してCtrl+Deleteで消す
2021/09/08(水) 18:20:59.67ID:vwhow2p60
>>299
なべww
2021/09/09(木) 05:29:17.63ID:h4H7T9dy0
ATOKどんどんアホになってる気がする。いらん学習もしまくるし、予測変換に一度使った文章出してくるし、一部のアプリでいつの間にか挙動おかしくなってるし。
もうMS-IMEでいいかと思ってPassport解約したんだが、PCは別によくてもスマホはATOKに慣れきってしまっていて、ATOKなしでは生きられない体になっていることに気づいたわ。
2021/09/09(木) 07:23:07.04ID:4gq9RDXJd
ある時期からどんどんだめになっていってるね
2021/09/09(木) 08:58:23.14ID:CmCHokRu0
WindowsだとIMEがATOKになってるとエラー出て起動しないアプリとかあるしな
俺はCTRL+ENDの辞書さえあればATOKじゃなくてもいい
スマホでも候補長押しの辞書使ってるから同じ使い勝手の辞書があればなあ
2021/09/09(木) 09:00:40.94ID:CmCHokRu00909
あーあとATOKで一番イライラするのはWindowsでのATOKアップデートだ
どんだけ確認クリックさせるんだってイライラ
入ってるもん自動でアップデートしろよ!と
急いでるときに限って郵便番号辞書のアップデートとか出てきやがる
2021/09/09(木) 09:33:58.12ID:+khbgODj00909
今時いちいちOSごと再起動させたりな
システムも各種UIもネーミングも、すべてが古くさい
2021/09/09(木) 12:17:32.89ID:mKDIgvXm00909
>>306
これイラつくな
2021/09/09(木) 12:17:40.47ID:uJ/eB+L+00909
>>299
激しくワロタ
2021/09/09(木) 12:41:11.40ID:VXdpxMAR00909
半角カナがあちこちに残ってて放置感満載
2021/09/25(土) 02:01:58.19ID:+4ECwDLZ0
テキストエディタなどで漢字入力をオンにすると、ローマ字入力を設定しているにもかかわらず、カナ入力モードで起動されます。

半角全角キーでオフオンを行うと、ローマ字入力になるのですが、毎度この操作を行ってやる必要があります。

環境設定→入力・変換→基本→入力方法はローマ字入力となっていますが、
タスクトレイの[あ」のアイコンを右クリックし、漢字入力モードを選択すると、「カナ漢字入力」となっています。

どこかほかに設定が必要でしょうか。


ATOK 32.0.1
Windows 10 21H1
2021/09/25(土) 16:28:24.35ID:3FjGEUPm0
ATOK プロパティの入力 - 文字種はどうなってる?
2021/09/25(土) 19:26:24.59ID:TjDhcCH10
単体販売されてる辞書・辞典って医療辞書以外ほとんどアップデートされないね
医療業界以外では儲からないのかな?

新しい英和・和英・英英辞典がほしいです
2021/09/25(土) 21:13:39.83ID:Zz6pkqkk0
他社の買え
2021/09/25(土) 22:42:43.86ID:+4ECwDLZ0
>>311
ありがとうございます
「ひらがな」になっています
2021/09/26(日) 01:28:44.89ID:ptv+fzJM0
>>310
別のプロパティを選んでも起動時はカナ入力なんだろうか?
2021/09/26(日) 01:55:14.50ID:WeEnlvc+0
>>315
別のプロパティというのは、入力-文字種のことでしょうか
試しに、半角英数にしてみましたが、変わらずでした

タスクトレイの「あ」を右クリック→入力文字種は「ひらがな」のままですが…
2021/09/26(日) 02:37:26.90ID:ptv+fzJM0
入力-文字種のタブの上に「現在のプロパティ」のつもりだった
「環境移行設定:ほげほげ」になっていたら、
標準設定とかMS-IME設定に変えてみたらどうかな、と
2021/09/26(日) 02:40:18.60ID:Jr5u0seQ0
>>316
>>316
自分も全く同じ状態になったことあるよ
たぶん共存してるMicrosoft IMEが原因だった
いつからかその現象が出るようになってあれこれしたけど直らず
Microsoft IMEを消したら出なくなったよ
2021/09/26(日) 02:52:57.00ID:WeEnlvc+0
>>317
環境移行設定:**** になっていたので、標準設定にしてみたところ、
ローマ字入力のはずなのに、やはりカナ入力に…なんでやねん


なお、アンインストール→インストールや、設定の初期化でも変わりません。
2021/09/26(日) 02:54:53.50ID:WeEnlvc+0
その状態で、変更したモードを元に戻す
を行うと、ローマ字入力になります。

つまり、起動時はローマ字だけど、直後にカナに変わっている?
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3cf-9MAR)
垢版 |
2021/09/26(日) 06:18:17.67ID:qD2/eI9G0
MS-IMEになっちまう症状が出ることがあるけどその場合の対処

IME自体、起動したプログラムから引き継がれるから
例えばタスクバーから起動してるのならタスクバー自体の操作で直して
それ以前に起動していたものは起動し直す
2021/09/26(日) 10:45:09.24ID:WeEnlvc+0
各プログラムを起動し直すと、またカナ入力に戻ります…
2021/09/27(月) 11:05:58.71ID:6Ju+RtIu0
あるアプリとATOKが相性悪くて、MS-IME使ってたときがあって、
MS-IMEからATOKに戻すたびにローマ字入力からかな入力に切り替わってしまう現象に遭遇したことあるな 今もそうかもしれない
2021/09/27(月) 12:21:05.59ID:/V+jF/gv0
3DMarkなんかもATOKが有効な状態だと起動できないよなあ
相性問題もアップデートの仕様の化石具合も技術が低すぎじゃないのか?
2021/10/01(金) 13:43:10.58ID:SLahKIGF0
Wordで打っていると変換前に勝手に確定する現象が出るんだけど
ATOKのテキストサービスをオフにすると回避できるが
テキストサービスをオフにするとChrome他が使いにくくなる
MS-IMEやテキストエディタでは出ないんだが、ずっと解決してないATOKのバグなのかね
2021/10/04(月) 03:33:22.71ID:d8rkXCNK0
最近ATOKの変換が出鱈目な事がおおいが  ほら多いとががひらがなになってるし、、これ終了か?即解約した方がいい?!
2021/10/04(月) 03:35:50.62ID:d8rkXCNK0
マジでイライラするクソ変換
2021/10/04(月) 14:18:45.38ID:Ni29OrGH0
ATOKは2014あたりのほうが変換はマシだった
それ以降はどんどん変換が怪しくなってきている
2021/10/04(月) 21:21:28.14ID:eIqaN1xa0
2021の設定を切り替えるのが面倒で、別の設定を共存させるために2017を入れてみたんだけど
びっくりするくらい変わってないよw
2021/10/05(火) 02:52:13.84ID:cAFtSoml0
>>325
どこが原因なのか判らないけど、Chromiumベースブラウザでも文字入力中に
変換されることなく勝手に確定することがある
2021/10/05(火) 12:04:46.08ID:mZr+L0e70
>>326
でたらめ変換が多すぎる。
安くもないNET販売に力を入れるなら、開発陣強化してくれ。
3〜4代前くらいからドンドン悪くなってきた。
2021/10/06(水) 17:05:42.39ID:hrjYiBqm0
>>330
Chromeでも出るのかぁ
打ってる途中で勝手に変換確定されるとすごく困るんだよねぇ
なんとかならんのだろうか
2021/10/06(水) 22:30:30.48ID:CCuBqdaZ0
iOS版のATOK終了だってさ
約1,000円ポッキリ!の買い切りでずっと使えていたので残念
2021/10/07(木) 10:11:51.42ID:Q6bgA1uo0
サブスク版に移行しそうだな
2021/10/07(木) 12:18:10.83ID:rGXtQJK2r
Androidもだね。先日買っておいた。
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c398-BQBA)
垢版 |
2021/10/07(木) 18:31:45.73ID:H5yVAuw10
売ってお終いではなく、ずっとサポートし続けていかなければ成り立たないものだし
サブスク移行は世の流れではあるけど、何か釈然としないものがあるなぁ
2021/10/08(金) 08:28:02.90ID:CwsL18Wu0
PCでしばらくWindows起動せず放っておくと認証しろと出るのイライラする
Windows起動してネット繋がったときに勝手に認証しろよな
認証ダイアログのIDやパスワード欄消されてることもあるから
嫁が使おうとして認証出たとき俺がいないと詰む
2021/10/08(金) 13:34:34.14ID:KYcf73Mt0
>>337
ほんとそれな
Winタブはたまにしかつ買わないから久しぶりにつ買おうとするとまずATOKの認証ダイアログと対面することになる
ほんとクソ
変換も意味不明すぎてクソ
2021/10/13(水) 07:08:37.27ID:EHcGUHFp0
>>333
今は1720円もするんだよな…

>>334
自分もそうではないかと思った。いよいよPassport対応なるのかどうか
2021/10/13(水) 14:09:38.02ID:LkehwtaF0
Android(スマホ)版のATOKってどうなの?
金出して買うのに使いづらいとか性能がみたいなのどっかで見たけど
2021/10/13(水) 16:19:25.95ID:pIQjCnYL0
買い切り版はもうサポートが終わるので、いまさら買う意味は全く無い

変換は辞書がプアなのと、連文節の認識がウンコと言われている。
おれは8bit機の頃から手動で文節単位に分解して変換してしまう癖がついているので、特に気にならないが

QWERTY入力時に上フリックで大文字、下フリックで数字/記号入力ができるので
物理キーボード上がりだと理解が楽で入力もラク。
フリックの人はフラワー入力がオンリーワンとか言ってるが、俺には価値がわからない

QWERTY時の上下フリックでの打ち分けはpassport版でも使えるので、俺は移行した(だいぶ前に)
買い切り版も発売から10年は経っていないが10年近い製品でもあるので、
初期に買って使い倒して来た俺は、もう十分以上にモトは取れたと思っている…

passport版が対応しない古いAndroidOS環境では買い切り版を使うしかなかったが、
そんな古い端末はAndroid自体のセキュリティパッチも提供されなくなって久しい代物だろうし
今更そんなもん使うなという話にもなる
2021/10/13(水) 19:01:58.34ID:9bWfp6RLr
PCと辞書の同期できることと、よく使う記号はだいたい素早く入力できることと、操作がわかりやすいことでATOKが一番いいと思ってる。
2021/10/13(水) 21:11:54.48ID:f7t2cGzS0
>>340
Android版もiOS版と同時にサポート終了だよ
2021/10/13(水) 21:50:30.49ID:RMHXXQOq0
Passport版 ProはまともPassport版は残るだろ
2021/10/14(木) 10:12:40.46ID:QmqS9+OJ0
>>344
「Passport版 Proはまとも」
が学習されちゃっているのかな?w
2021/10/14(木) 11:21:55.65ID:T6UKA+T3r
すぐいらない学習するからなw
2021/10/14(木) 11:34:48.27ID:/xRUU2ZE0
そして学習してほしい語句は学習してくれない
なんなん?実は高度なAIで嫌がらせしてるんか?
2021/10/14(木) 14:11:55.04ID:gwrs4G960
スマホはATOKいらなさそうだな
アルテで戦うわ
2021/10/14(木) 14:47:44.64ID:8Hwe/TOLM
何と?
2021/10/17(日) 19:14:45.67ID:Ndt5sGM8d
エクセルの入力規則で、日本語を、
「ひらがな」に固定するとATOKが「ひらがな固定」に
なってしまうのですが、ちなみにエクセル2019です。
以前のバージョンでは、そんな事はなかったのですが、
どなたか理由わかりますか?
2021/10/25(月) 01:33:46.01ID:whMjMDUf0
ATOK2017
Windows11で使用問題なし
2021/10/25(月) 05:09:56.12ID:lTMBpzzbH
まじ?
ストアアプリ上でも問題なく使える?
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0502-iXiw)
垢版 |
2021/10/26(火) 20:40:28.06ID:y0lDek1L0
全然問題ないぞ
2021/10/28(木) 00:06:15.83ID:qjrp2N5R0
>>310
自己レスです


Google 日本語入力と共存させており、標準のIMEをGにしていると
問題の減少が起き、Aにすると改善されました…。

ただ、Aを使いたいのはテキストエディタとWORDなど、物書きのときだけで
それ以外はGを使いたいんですよね…まいった
2021/10/28(木) 00:50:02.88ID:MKHYUpzZ0
ATOK Passport、ローマ字入力で使っているんだが
操作ミスで Ctrl+Shift で
MS-IMEになってしまったあと、またATOKに戻すと
入力モードが勝手に、かな入力になってしまうのだけど
IME切り替え後、ローマ字入力になるようにする方法ある?

自分なりに改善を試みたんだけど
プロパティは全部、基本の入力はローマ字入力になってる

入力補助で
「キー操作でのカナロックON/OFFを無効とする」
にチェックを入れても改善しなかった

「かな入力時に自動的にロックを行う」のチェックを外すと
ATOKに復帰したときに全角アルファベットで入力されてしまう
(例えばAキーが「あ」ではなく「A」になる)
2021/11/01(月) 17:26:01.85ID:tVcppymV0
使い勝手の向上や性能の向上は一切なく価格だけが勢いよく上がっていく
プレミアム創設時からずっと契約してきたけどいよいよ止め時が来た
俺はGoogleIMEに移行だな

2022年2月1日より、「ATOK Passport [プレミアム]」の料金を
下記のとおり改定いたします。

【現在の料金(2022年1月分まで)】
・ATOK Passport [プレミアム]      550円/月[税込]
・ATOK Passport [プレミアム] 1年   6,600円/年[税込]

【料金改定後(2022年2月分から)】
・ATOK Passport [プレミアム]      660円/月[税込]
・ATOK Passport [プレミアム] 1年   7,920円/年[税込]
2021/11/01(月) 17:46:06.66ID:ICKGwuxo0
ATOK Passport の値上げ通知が来た。
iOS に対応したからと言ってるけど、正直理由としては微妙だし、値上げした料金もこれまた微妙だし、その iOS 版の機能も売り切り版とどこが変わったか微妙だし、でも日本でIMEを作ってる唯一の企業だしな…と悶々としてる。
2021/11/01(月) 17:53:53.99ID:ZPqHZYGrr
20%アップってなかなかだな。
2021/11/01(月) 17:57:31.88ID:tVcppymV0
このスレでもいくつか書いたり書かれてたりした不満点だけでもストレスフルだし
ATOKを更新するためだけに普段使わないノートPCやタブレットを定期的に起動したりも疲れたし
もう愛想尽きてた
前回月額330円から550円という大幅値上げでも止めようかと思ったけど
どうしても辞書の手軽さが手放せなくてなあなあで止め時を先送りしてたら
今度はIOS対応だから値上げとかIOS使ってない勢には何も関係ない理由で値上げしてもうバカかとアホかと
どうせ変換が狂ってきてるんだから移行先はMS-IMEだろうがGoogleIMEだろうがどっちでもいいし
日本語辞書や広辞苑はあきらめて電子辞書やWeb検索使う
2021/11/01(月) 18:32:48.78ID:PS+F3Lpu0
やっとiOS対応キタ
これで全端末ATOKにできる
2021/11/01(月) 20:10:27.86ID:TgsQjTR50
>>357
なくなってからでは遅いからな
2021/11/01(月) 23:26:54.56ID:EaRVgWZs0
日本企業だし頑張って欲しいかなと思うのは同意なんやが一旦解約するわ
2021/11/02(火) 07:43:20.34ID:ILpwGOSXa
せめて大きな機能改善や追加とセットであってほしかった。一度解約した人は戻ってこないだろうからね
年間契約なら1年は元の価格みたいだから、その間だけ様子みてみようかな
364名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-ATud)
垢版 |
2021/11/02(火) 08:05:31.84ID:Md9qD8d9r
Androidのアプリ内月額課金に対応したから支払いを切り替えようと思ったら
プレミアムで月950円、通常で月480円だったのであきらめた
プレミアムだとMicrosoft365の月909円より高い
2021/11/02(火) 09:17:54.03ID:CN39/jdE0
>システムの設定変更を有効にするには、システムを再起動する必要があります。

スーパーうぜえ
どんだけ技術力ないんだ
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91cf-AcPK)
垢版 |
2021/11/02(火) 13:30:21.18ID:h698YfhM0
頭が悪いといろいろ大変そうだねえ
2021/11/02(火) 20:58:00.21ID:SFl58TvC0
iOS版って糞なまま?
2021/11/02(火) 22:23:31.27ID:l0W/GPO60
プレミアム年払いおすすめしてくるけど特典は15日無料が付くだけか
ふつう2ヶ月分くらい安くすると思うのだが
2021/11/03(水) 09:27:19.90ID:pjbE3ajZ0
ATOK公式ツイッターも久々の更新
https://twitter.com/atok_js
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/03(水) 11:14:07.03ID:HPvBGIG90
以前から Tweet ATOK を利用していて、 ATOK for iOS が登場しても有料だからパスしていたが、
Tweet ATOK も終了して久しくなって、iOSでATOKを使いたいという気がすっかりなくなってしまった
2021/11/03(水) 12:19:14.88ID:09iqU78/0
>>367
iOS版じゃなくても糞なまま
2021/11/10(水) 15:23:27.73ID:02DljwG20
>なお、2022年1月31日までに、
>年間プラン「ATOK Passport [プレミアム] 1年」に
>ご契約いただいた場合、その契約時点からの1年間、
>現価格の6,600円[税込]のままご利用いただけ、大変お得です。

値上げしといて先に払えばお得って言い方イラッとするな
2021/11/10(水) 18:12:57.32ID:CB6ZoU810
この出来で金を取ろうとか良い根性してるわ
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7dc-GC8a)
垢版 |
2021/11/27(土) 16:32:31.79ID:TKP37noQ0
ATOKの新しいバージョン入れる時って現在使ってるATOKをアンインストールしてから入れた方がええんかね
2021/12/01(水) 13:43:16.29ID:cGMciSwr0
同音異義語に強くなった新ATOK。「ディープコアエンジン」が“2”へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1370477.html
ジャストシステム株式会社は、日本語変換システムのサブスクリプションモデル「ATOK Passport」を2月10日にバージョンアップする。

 なお、同日発売の「一太郎2022」に付属するATOKは永久ライセンス版ではなく、「ATOK Passport[プレミアム] 1年分」を
付属させた形となり、同サービスがフルに利用可能。Windowsだけでなく、MacやAndroid、iOSでも最大10台まで利用できる。
2021/12/01(水) 13:51:11.13ID:BeRlucKf0
VLCの終了時にもたつくようになって何かと思ってイベントログ見てみると
ATOKのATOK30TIP.DLLに問題があるようなんだが

検索してみると他のソフトでもこの部分でエラーが出ることがあるみたいだけど
これってATOKの方のアプデとかじゃないと対応できんのかな

ATOK2017ってもうアプデしないよね?
2021/12/01(水) 17:50:43.85ID:cpfTVsdw0
>>376
うちの場合ATOK2017で文字入力中に入力中のソフトが(応答なし)になって戻ってこない
ことがたまにあるのだけど、やはりATOKが原因なのか

>>375
とうとう一太郎同梱版さえ買いきりではなくなったか…
2021/12/01(水) 18:12:53.05ID:EXQKxdwz0
PCでGoogle日本語入力にしたりATOKに切り替えたりして徐々にGoogle日本語入力に慣れてきた
スマホやタブレットもGBoardにしたりATOKにしたりして徐々にGBoardに慣れてきた
やっぱりCTRL+ENDの辞書がないのは大変痛い
それさえふんぎりがつけばATOKとおさらばできそうだ
2021/12/01(水) 18:53:39.98ID:M0+RSBc10
>>375
ATOKさようなら。これで心置きなくGoogleIMEにいける。
2021/12/01(水) 20:20:57.25ID:T8LnNi/40
近々一太郎が逆にATOKサブスクの一機能になっていくのが良いと思う
2021/12/01(水) 23:55:22.13ID:0FEa7vU70
買い切り版のATOKを入手するなら一太郎2021買っとけってこと?
単体版出してくれないからATOK2017から更新してないんだが、一太郎2021買っとくか悩むわぁ
2021/12/01(水) 23:59:47.82ID:Nk5VAiYq0
これで一気にATOK離れが進むな

国産IME終了のお知らせ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況