アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.150

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/10(日) 15:49:52.88ID:1FM7IdwX0
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。

■前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.149
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585145328/

■オフィシャルサイト(毎月最終水曜日に更新)
MAMEdev.org https://www.mamedev.org/

■情報サイト(日本)
MAME E2J https://www.e2j.net/
ねこ自慢ブログ https://wayder.blog.fc2.com/

■情報サイト(海外)
EmuCR https://www.emucr.com/search/label/MAME
MAMEWorld https://www.mameworld.info/
MameChannel.it https://www.mamechannel.it/
MAME Testers https://mametesters.org/
2020/06/05(金) 18:51:50.53ID:tCKwwfz90
>>651
懐かしいなぁそのゲーセン
バーチャファイター3tbが普通は1プレイ3人なんだけどその店は2人設定だったよね
2020/06/05(金) 20:00:09.88ID:AxV5mf150
見たことも聞いたこともない地方民にとっては初めて見聞きする内容でびっくりだ。
2020/06/05(金) 20:15:21.22ID:EvAE1mgN0
ゲームギアミクロを実際に持つと、更に小さく見える
https://i.imgur.com/xxPiFHO.png
ゲームボーイで持っていた思い出がある、拡大レンズ。
https://i.imgur.com/hlxQGZA.png
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 20:30:17.87ID:RvZiJOKE0
>>645
動く基板は残ってなくてソースコードから復元したとか書いてた
2020/06/05(金) 20:31:48.86ID:dV9IvQkB0
ゲームギア本体は持ってなかったけど
拡大レンズは何故か買った気がする
親が新聞などの小さい文字を読むときに重宝していたわ

ゲームボーイになると画面を視やすくするためにライトの機能があったり
本体にかぶせてジョイスティックで遊べたりとそんな周辺器具があったよね
2020/06/05(金) 20:37:12.52ID:FTMAdQ750
呼ばれた気がした
http://miki800.com/wp-content/uploads/2013/12/09.jpg
2020/06/05(金) 20:50:06.89ID:AxV5mf150
http://www.tee-suzuki.com/archives/001/201607/large-d260c9995881b3677598f1c28e10117f.jpg
こっちじゃね?
2020/06/05(金) 20:50:09.58ID:EvAE1mgN0
ライト機能が付いた物が便利で、修学旅行の夜に布団被ってやっていた。
2020/06/05(金) 20:52:24.06ID:Vh742x0y0
>>658
それそれ
2020/06/05(金) 20:53:48.17ID:BHnkBWx20
ぼくがかんがえたさいきょうのげーむぼーい
2020/06/05(金) 21:11:42.47ID:+LKV0dea0
それはスーパーゲームボーイのことですか?
それともゲームボーイプレイヤーのことですか?
2020/06/05(金) 21:16:11.35ID:TS9Tj2qX0
私だ お前か
暇を持て余した 神々の遊び
2020/06/06(土) 05:03:07.55ID:CNuvoxNH0
>>659
なんで修学旅行に行った時の就寝時にそうまでしてゲームやるかなあ?
やっぱ修学旅行の夜は枕投げで騒いで先生に怒られて電気消した後にエロトークだろう
2020/06/06(土) 06:05:44.91ID:u/QIFy+f0
悪ワリオ
2020/06/06(土) 11:03:01.86ID:mtzyu5US0
>>645
>株式会社ウエストン ビット エンタテインメントが当時開発していた
>タイトルで、3Dゲームがアーケードを引き継ぐような形になっていた
>ため開発中止となっていました。

これの意味が分からない俺ってアスペ?3Dゲームが・・・?
なっていたため開発中止・・・?
2020/06/06(土) 11:07:55.52ID:4vFSalSM0
>>666
「アスペ」なんて言葉を使うなよ
2020/06/06(土) 11:11:25.29ID:ynVMExs50
機械翻訳かなにかで3Dゲームが主流となっていたため
みたいな意味だと思うけど
2020/06/06(土) 11:15:02.12ID:LlNDy1/80
わからなくはないけど日本語でおkな文章
2020/06/06(土) 11:37:40.22ID:mtzyu5US0
>>668
ああーそういう意味か
スッキリしたありがとうw
2020/06/06(土) 11:47:44.72ID:zMAWAfv+0
SNK「時代は3D!」「ポータブル」
2020/06/06(土) 12:29:11.72ID:pgWJ0qeQ0
龍虎外伝の悪口はそこまでだ!
2020/06/06(土) 13:21:08.52ID:4dx39ZeU0
・・・・すごい漢だ。
2020/06/06(土) 13:25:21.43ID:WhNGXG170
アクワリオ 92年だからこれもセガシステム16で開発してたのかね
2020/06/06(土) 13:27:22.99ID:776N6hls0
レトロゲーム専門カルチャーアーツが70年代の基板を復活させたい!
https://camp-fire.jp/projects/view/276631

MAMEチームに送ったら修理されて送り返してもらえないのか?
2020/06/06(土) 15:17:22.14ID:LlNDy1/80
えへへ、吸い出したら基板完全に壊れちゃった
2020/06/06(土) 15:50:50.43ID:/oF/DLCB0
きばんっつーとどうしてもこれを思い出す
https://books.google.co.jp/books/content?id=xKhiDQAAQBAJ&;hl=ja&pg=PA684&img=1&zoom=3&sig=ACfU3U22gSCuXOtEMBuooa6HsUvRn7DEtw
https://80s-ova.com/wp-content/uploads/2019/07/ezgif.com-resize-1-3.gif
2020/06/06(土) 16:34:23.65ID:FQ8W0l2e0
>>677
プレステ版じゃなくてAC版ロードブラスターやりたくなった('A`)
2020/06/06(土) 16:45:39.07ID:OiYMf06T0
>>675
なおゲーム基板の内訳(タイトル)は下記の通りになります。

【タイトー】
 ルパン三世
タイトー インディアンバトル
タイトー ジャングルキング
タイトー バルーンボンバー(雲基板無し の模様)
タイトー オズマウォーズ
タイトー フィールドゴール(純正パネルあり テーブル筐体専用)
タイトー タイムトンネル
タイトー アルカノイド
その他インベーダー改造?3枚基板多数
日本物産(日物)フリスキートム
任天堂 シェリフ(音声基板無し の模様 修理済み)
ナムコ キング&バルーン
ナムコ ギャラクシアン
クラール電子 クラッシュローラー(ADK)
新日本企画 サスケVSコマンダー(修理済み)(SNK)

その他詳細不明基板多数 となっています。
2020/06/06(土) 16:48:41.97ID:OiYMf06T0
ドラキュラハンターでもありゃ話題性もあるが、このラインナップでは・・・
2020/06/06(土) 17:18:04.15ID:Sk1g8pQ30
天神にある…というのは知っているけど、未だに行ったことがないな>カルチャーアーツ
2020/06/06(土) 19:38:17.51ID:WygaZehw0
前に趣味で基板修理やってたけど、ラインナップ見る限り、カスタム使ってるのは殆どないから、レトロなRAMなんかの入手が多少面倒な位で修理自体はほぼほぼ問題ないと思うわ。
あと、せめてハーネス位は自分で作れや!って思う。
2020/06/06(土) 19:48:19.90ID:Jxg+vHwn0
今の時代ハーネス作れなくてもレトロゲーセンやってくれる方がありがたいけどね
技術をお金で解決、お金が足りなきゃ募集、それに賛同できなきゃ払わなきゃいい行かなきゃいい、だし
2020/06/06(土) 19:49:02.97ID:LlNDy1/80
ほぼほぼを見るとなぜかちょっと気分が上がってしまう
2020/06/06(土) 21:48:24.64ID:S4IfUeWe0
>残念なことに、ほとんど故障していると思われます。

と思われます、ってハーネス作る必要があるとはいえ確認せずに始めちゃってるのか
プロジェクトで修理した後に壊れたら、次はどうするんだろうな
2020/06/06(土) 21:52:29.80ID:3O0jw+vB0
秋葉原にあったナツゲーミュージアムも2年ぐらいで閉店したから
これも持たないだろ
2020/06/06(土) 21:58:18.29ID:WygaZehw0
>>685
そもそも確認したら普通に動いちゃいました!てへペロっ!

なこともあるわけかw
2020/06/06(土) 22:42:06.83ID:DlLAVpsP0
>>679
赤いキツネかキャプテンスタントマンでもあればよかったけどなぁ
2020/06/07(日) 00:47:45.47ID:BXBb4vTd0
ドラキュラハンターってタイトル画面にはドラキュラとしか書いてないんだろ?
なんでドラハンと呼ばれているんだ?
ゲーセン嵐の影響?


ブラックビートルズのインストはゴキブリ野郎!としか書いてないし
2020/06/07(日) 03:46:19.85ID:TbjoarEu0
チラシやインストにドラキュラハンターと明記してあるからな
サイドアームがサイドアームズじゃないのも似たようなもんか
2020/06/07(日) 09:17:59.02ID:PVApbrZa0
当時のアケはタイトルもゲーム内の説明も英語だったから(中にはカタカナの奴もあったが)、
当時遊んでた人間はインストの名称とか説明を主に見てたからな
ギャラクシアンとかWe are galaxians. ってプレイヤー側がギャラクシアンってゲーム中に説明があるのに
敵キャラをギャラクシアンとみんな思ってた。
アイレムのロードランナーもRoadをRunするからロードランナーと思ってたし
2020/06/07(日) 09:27:47.65ID:RDcWPzum0
ロードランナーは思いっきりスペルが違うのに勘違いしてた人がいるのか
2020/06/07(日) 10:16:51.25ID:tVrP0MBB0
まあ現役世代はみんなまだ英語読めないクソガキだったろうし
2020/06/07(日) 10:29:25.56ID:BXBb4vTd0
ナムコのレトロゲームのタイトル画面のスペルを読むのも俺にとってはかなりの高難易度だった
2020/06/07(日) 10:38:00.27ID:FTRy0pn30
ギャラガは敵の事なのに、解せぬ
696若元一徹
垢版 |
2020/06/07(日) 11:13:45.73ID:rLMN655v0
ギャラクシップとエイリアンの闘いの略なのかな
2020/06/07(日) 11:49:27.96ID:LBnFxJnG0
Lode
Lord
Load
2020/06/07(日) 12:13:49.16ID:BXBb4vTd0
80年代
ロードランナーってゲーセンでも見たことあるんだが
アイレム版のアニメキャラ風じゃなく
あれは何だったんだろうか?
SG1000版をゲーセンで稼働させていた?

敵を埋めてその上を通る時は斜め上を入力しないとミスになる仕様だったよね
2020/06/07(日) 12:37:08.54ID:BXBb4vTd0
天竺って名前のレトロゲームがあったと思うけど
誰か知らない?
2020/06/07(日) 12:46:27.38ID:/5MDMAHE0
デーモンフロントは凄く面白いけど、家庭用に移植されなかった。
IGSのは三國戦記など名作多いけど移植されないね。
怒首領蜂IIがアレな出来で汚名。
2020/06/07(日) 13:37:55.84ID:dDZevH8h0
アストロシティを分解したら、
隠されていたお宝を発見!
ttps://twitter.com/BEEP_SHOP/status/1268468083095506950
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/07(日) 13:59:26.31ID:uuTlGKaI0
>>700
蜂2も5面以降はちゃんとしてたけどな
4面までがひどかった
2020/06/07(日) 14:01:35.28ID:eObnlizj0
>>699
麻雀悟空?
2020/06/07(日) 14:02:32.03ID:DPByOyWi0
ロードランナー二人同時プレイなつかしい
生き埋めにするやつね。知ってる
2020/06/07(日) 14:08:23.47ID:hwa76+J30
ギャラクシアンは後にリーダー機がギャルボスっていい方になったから
余計に敵がギャラクシアンというのが定着してしまった
2020/06/07(日) 14:08:48.01ID:DPByOyWi0
>>699
sonsonやりてぇなぁ
2020/06/07(日) 15:03:56.19ID:TUQLksGG0
>>699
THE悟空では
http://www.ukvac.com/forum/uploads/827/e160040179.1.jpg
http://www.ukvac.com/forum/uploads/827/e160040179.2.jpg
2020/06/07(日) 15:05:11.93ID:BXBb4vTd0
>>703
固定画面のアクションゲームだった気がする
2020/06/07(日) 15:06:54.88ID:BXBb4vTd0
>>707
たぶんそれ
2020/06/07(日) 16:14:09.83ID:0Juw7WDl0
西遊降魔録?
2020/06/07(日) 19:12:01.56ID:7mtU1VcQ0
たまにプレイ中、入力受け付けない時あるじゃないですか。
バックグラウンドで勝手に動く自動アップデート系が影響してるんですかね。
皆さんは停止してますか?
2020/06/07(日) 19:16:48.48ID:BXBb4vTd0
>>711
何秒ぐらい操作が出来なくなるの?
とりあえずそちらのPC環境を書くべきでは?

PCでレトロゲームをプレイするときはオフラインPCで遊んでいるからそんな事気になったことはないな
2020/06/07(日) 19:19:01.38ID:O5sWR3P40
たまにプレイ中、入力受け付けない時なんてありません

PCの基礎を学ぶ良い機会ですね
2020/06/07(日) 19:40:33.72ID:LBnFxJnG0
>>701
これ隠されていたというより筐体の中に捨てたか不意に落ちたんやと思う
背中合わせの対戦台組んでたら背面のメンテパネルはずした状態で対戦ハーネス通すから
そのすき間からポイって捨てたか背中合わせのすき間に置いてたらずり落ちたか
パチスロやパチンコの景品にエロビ出してる店あったし
2020/06/07(日) 19:54:21.06ID:RDcWPzum0
>>711
通知とか来たときにそっちにフォーカス来てるだけだと思うよ
2020/06/07(日) 19:56:24.27ID:BtLR9P9F0
>>690
絶対合体、が正式名称ですぬ。
2020/06/07(日) 23:05:52.74ID:jFhqu4La0
>>711
入力受け付けない時、ある
自分の場合は雷豆32でやっててD&D SOMでだけ
入力表示ではボタン押せてるのに技出ないことがある
だからまともにできないからプレイしてない
2020/06/08(月) 01:02:27.14ID:yZMGCpjn0
>>716
電忍アレスタが「鬼が舞う」って売ってた話みたいに言うなw
https://images-na.ssl-images-%61mazon.com/images/I/61XOwAjQVCL._AC_.jpg
2020/06/08(月) 01:07:28.13ID:TlubDIkJ0
武者アレスタとは正反対の嫌がらせパッケージデザイン
2020/06/08(月) 02:54:38.21ID:GRYDJlQz0
>>688
赤いキツネって本当に存在してたの?
2020/06/08(月) 03:58:47.86ID:pKfe264l0
大昔にやったことがある
操作にペダルが付いてたのが印象的だったけど オリジナルから付いてたのかな?

時代は違うけど テーカンワールドカップも 一店舗だけペダル付いてる筐体あったな
2020/06/08(月) 06:47:15.19ID:imbmdJQC0
すみません、貰った旧アストロシティのレバーを交換しようとしたら三和電子のファストン端子レバーだったんですが、
三和のファストン端子レバーってネットで販売してるとこあるのですか?見つからなくて
2020/06/08(月) 06:48:22.69ID:FGrW7dMQ0
それエミュレーター関係ないな
イタチ且つスレチ
2020/06/08(月) 07:35:23.87ID:imbmdJQC0
確かにスレチですね、すみません
格ゲーメインでもセイミツでもいいって話もあるので、セイミツのファストン端子のにしときます
失礼しました
2020/06/08(月) 07:43:53.69ID:TlubDIkJ0
半田で直接繋げればいいだけじゃね?

ファストン端子対応の三和レバーなんて聞いたことが無いが
家庭用ゲーム板のアーケードスティックスレで聞いてくれ
2020/06/08(月) 08:20:30.72ID:TlubDIkJ0
https://www.sanwa-d.co.jp/product/lever.html
やっぱないな
2020/06/08(月) 08:32:25.96ID:Tuz0qhTo0
>>720
してた
フットペダルで砲台左右移動
レバーは砲身が撃つ方向の移動

ギャラクシアンタイプのゲームだけど
こんな奇天烈操作系だからすぐ消えた
2020/06/08(月) 08:41:04.99ID:3pmCZ/pa0
https://www.mercari.com/jp/items/m59646860397/
過去にメルカリに出品されてた
たぶん市販品じゃなくて改造
2020/06/08(月) 10:06:44.96ID:TlubDIkJ0
360用のRAPの三和レバーはたしか半田直付けだった筈
10年以上螺子を開けたまま部屋に放置したままだ
2020/06/08(月) 10:57:24.79ID:FGrW7dMQ0
センジョウは忍のボーナスステージにクリソツ
2020/06/08(月) 11:21:12.78ID:IJ0NCq8r0
>>720
存在してたけど全然出回ってなかった

https://i.imgur.com/OkGdd63.jpg
2020/06/08(月) 12:19:49.49ID:TlubDIkJ0
テーブル筐体なんかがに股プレイにどうしてもなるのに
このデザインは拷問だろ

60万もするのなら筐体をコックピット型とかにすればよかったのに
2020/06/08(月) 12:23:11.16ID:NDgAjHOr0
キャラゲーかと思ったら戦車でキツネってロンメルなのか
2020/06/08(月) 13:07:09.07ID:3lNeMXMb0
状態の良さそうな日本バーリー電子機器のテーブル筐体
赤いキツネじゃなくて残念
ttps://twitter.com/HanshinExpress/status/1257355466428080129
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/08(月) 13:12:28.55ID:3lNeMXMb0
良く見たら『ス○IIEXのケ○の声』ってハッシュタグあるなw
2020/06/08(月) 13:19:36.64ID:Tuz0qhTo0
>>731
ゲーム内の画面両端にあるのが自弾の反射板で
移動遅いのをカバーするためにあるんだよな

けど自機があまりに遅すぎてゲームになってなかった
2020/06/08(月) 15:21:15.17ID:G2BDjZ3k0
ファストン端子の三和レバーはかなり昔のやつ。テーブル筐体の時代あたり。
ちなみにultimarcで今でも買えるはず
2020/06/08(月) 16:51:35.52ID:E+e4MME/0
>>734
岩永哲哉ってゲームマニアなの?
2020/06/08(月) 18:09:04.71ID:TlubDIkJ0
ガンダムキャラの声優の取り合いが凄い必死になるのもわかる気がする
2020/06/08(月) 20:28:39.92ID:imbmdJQC0
三和レバーについてレスくれた方々、スレ違いだったのにほんとすみません
そんな古いものが組み込まれてたと知って正直驚いてます、サンクスありがとうです
2020/06/08(月) 21:24:50.96ID:/HvRcgf20
当時はJSTコネクタータイプは高価なくせに基板のパターン割れとかメンテ製は良くなかったんだよ
ゆえにうちの店ではファストン端子版のスイッチに交換して使ってたわ
2020/06/09(火) 00:56:32.05ID:A1PIVba/0
>>731
すっげ
はじめてみた
すっげ
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 11:58:05.84ID:HAd2YiKD0
キーボード→パッド→マウス
ttps://i.imgur.com/ydUSehl.jpg
PS4「マウスでやるんならエイムアシスト付けへんぞ」 

コンバーターinマウス「ワイはコントローラです!!」

PS4「よし、エイムアシスト付けたる」

ーー

メーカー「マウスでのプレイは許さんぞ」

コンバーターinマウス「ワイはコントローラーです」 

メーカー「よし、お前はコントローラーやな」
2020/06/09(火) 12:19:52.37ID:CJdNdw9w0
全然関係ないが今の家庭用ゲーム機ってパッドが有線じゃないんやな(ワイヤレス)
TVに繋げるコードもHDMIやし(今まで黄、白、赤のコードだと思っていた)

最後に買ったゲーム機はDCだったんで隔世の感があるわー
2020/06/09(火) 12:49:30.91ID:g5m6DHGD0
ルール違反しても勝てばいいのか
なんかもうプライドもクソもないんだな

勝つためにはルール違反する
負けたのは他人のせい
待てたのはデバイスのせい
得意技は責任転嫁の言い訳バリエーションの豊富さ

なんかもう情けなさ過ぎて呆れるほかないな…
2020/06/09(火) 12:51:04.95ID:5Na9ky3x0
いまどきのテレビの裏を見れば赤白黄ないだろ
2020/06/09(火) 12:55:40.17ID:mtw5Y9mG0
>>738
そっちじゃなくEX2以降の方ね、現在は既に声優業は引退されてるみたい
2020/06/09(火) 13:09:28.05ID:jGpxbGR70
>>746
ぼけぼけで表示遅延も大きくゲームには使い物にならないけど
今どきのテレビでもテレビメーカー製なら付いてるぞ
2020/06/09(火) 13:18:43.49ID:MrFGqNR10
>>743
あー、こないだPCのFPSで見事なリコイル制御をみたけど正体はこれか
PUBGというチーターまみれな糞ゲー
2020/06/09(火) 14:54:38.54ID:WMKbqwv20
なんと第壱中学校2年A組そのものが、チルドレン候補者となる少年少女達で集められたクラスだったのである。
2020/06/09(火) 19:09:02.21ID:bM5u8Xbq0
久しぶりにraine動かしたけどすごくいい感じですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況