32bitのウィルスパターンは64bitよりも豊富なのでその分誤検出も多くなる
とは言っても
200530と200622との差は
・itest.5ch.netのURL解析に失敗するとエラーが発生する不具合を修正。
これだけなので、誤検出から逃れられるとは思えん
何か検出を回避するように変えたとかが無いと、黄色信号になると思う
作者を信用してる人も居るけど
作者の開発環境が通常運用してるマシンだったら
知らぬ間にウィルスに感染してる可能性も無きにしも非ず
ウィルスに感染してるマシンで開発すればexeにウィルスが入る可能性もある
まあ一般的にはこういうのは使うのは避けた方がいい
JaneXeno 71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/29(月) 02:16:18.95ID:PPm73PGI0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
