漫画用画像ビューア総合スレ Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/02(土) 09:54:54.75ID:gDIStKK50
■前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part16
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549100084/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
2020/08/15(土) 06:25:44.37ID:aSub5qMo0
>>403
当方の目的は真剣に画像を見たい漫画を読みたいではありません
画像アーカイブ化した文字情報が多めの書籍・雑誌や風景写真、電子カタログなどをプロジェクターや大画面テレビでできるだけ広く大きく表示するのが目的です
そうでない場合は等比表示を使いますが没入モードでも多少の伸びは気にしません
ソースによっては等比表示でないと許せないものもあります
2020/08/15(土) 07:23:15.70ID:CRLF0dnI0
標準実装しないのはただ単に需要が無いからでしょ。これ以外ない
NeeViewの作者に寄付して実装をお願いしてみればいいよ
そしてあなたは「OK、わかった。寄付してくるね!」→◎
2020/08/15(土) 07:43:51.28ID:omPX4mWH0
いいねぇ寄付してこいよ
2020/08/15(土) 07:57:43.03ID:aSub5qMo0
>>405
動画プレーヤーではないのでアス比関連のメニューがないのは普通だとは思う
ただWindowsの壁紙でも拡大して表示を選択すれば4辺にフィットするしNeeViewのエフェクトの縦横比を維持ってヤツを表示や画像メニューに用意するだけ
一長一短のソフトが多すぎ。 足りない機能がまんしてるか何も考えてないから要望もクレームも出てこないだけ
寄付するほど使わないしオープンソースで大方気に入るのがあったら個人的に改変するまでだよ
2020/08/15(土) 08:09:06.48ID:mBUDzsZ/0
統合失調症?
2020/08/15(土) 08:22:03.50ID:aSub5qMo0
まともならそういう言葉自体でてこない
2020/08/15(土) 09:06:37.07ID:97eozDRI0
ただの画像ビューアーなら四隅にフィットは当然備えてる機能かと
気になるなら画面ビューア総合スレの方行って確認してきたら?

漫画ビューアにそれがないのは漫画読む目的ではアス比無視は通常あり得ないから
あえて削ってるかうっかり間違えて選択しないよう設定の奥深くに隠してるんだろう
描き手やその作品を尊重し使い手都合で壊さないよう配慮する意図も当然あると思う
ID:aSub5qMo0 が他の目的で漫画ビューアも使うのは勝手だが
希望どうりのことができた後まで独り言と称して愚痴り続けるのはやめようよ
漫画読みに特化したツールではそもそもの目的が違うんだから

ただAndroidなどではアス比無視の画面フィットモードかあるアプリもある
泥板のコミックビューアスレでも以前スマホでは画面が狭いので少しでも大きく表示したいと駄々こねたユーザーがいて
その時もスレが大変荒れた
2020/08/15(土) 09:22:37.20ID:CRLF0dnI0
キ〇ガイのID:aSub5qMo0は>>410の言葉が胸に響くんだろうか?
まともなら言うべき適切な言葉を思い浮かべるはずなんだけどね
2020/08/15(土) 09:32:05.03ID:aSub5qMo0
>>410
アーカイブ画像を見開きで表示したいためこのスレで聞きました
レス不要の意味で独り言と書きました
NeeViewを紹介されたので主にNeeViewの話になっていますが画像ビューアーと謳ってますよね
このスレ自体は漫画ビューアなので作品尊重の意見は理解しますが動画プレーヤーだったら普通の機能かと
NeeViewの他に画像や表示メニューからずばっと設定できるものがあればと思って100%解決としませんでしたが
そこまで漫画ビューアであることに拘られている住人が居られるのであればこれで退散します
NeeViewを教えてくれた方、NeeViewとQuickViewerのソースコード提示してくれた方、ありがとうございました
2020/08/15(土) 10:02:03.88ID:kKw0NBkG0
ソフトの使い分けもスレの使い分けもできず、ダラダラと言い訳は重ねても肝心の一言は出てこない統合失調症
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 10:25:45.67ID:qbU7SarI0
漫画用画像ビューアスレですよ
2020/08/15(土) 11:11:06.55ID:2ia3EQtf0
>>349
とりあえず、リリースできるらしい
どんなものが出来上がったのかしらんがはや
2020/08/15(土) 13:00:34.31ID:Z18ajRoZ0
いままでずっとスルーしてたけどごめんもう無理







やべー奴いるwww
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 14:59:20.58ID:uN0+mdgu0
>>412
>レス不要の意味で独り言

ちげーなー

言い返すな、批判するな、俺様の云うことは黙って聞け、だろw
2020/08/15(土) 16:05:29.38ID:XG8jtE8k0
ガチの糖質やんけ
2020/08/15(土) 20:25:42.24ID:KNXi5gNZ0
見開きで画面いっぱいに拡大するのは個人的には興味ないけれども、
NeeViewのようにアスペクト比1:1以外でも表示できるのは、
1:1以外の解像度の場合にも自然に表示できて便利そうだと思った。
そういう解像度の利用予定はないけれども。
2020/08/23(日) 21:23:59.38ID:wHk5TVU+0
https://i.imgur.com/Z2unUOi.jpg
2020/08/30(日) 11:43:38.69ID:rt7XeiN20
ももんが更新してるね
Twitterとかも止まってたから生存確認できて一安心だわw
2020/08/30(日) 13:59:51.51ID:bQDJ/ymo0
×ももんが
○アインズ
2020/08/30(日) 15:19:27.03ID:lO35KaPO0
ももんがは拡縮した時にモロにモアレ出るからなあ
2020/08/30(日) 17:17:38.33ID:CEQ1RTn00
ももんが?
2020/10/03(土) 18:11:34.64ID:cTBjIrhq0
HONEYVIEW、めちゃくちゃ軽快でいいんだけど
複数階層のディレクトリに対応してないのがきつい
SUSIEは古すぎるせいか今の64bit Win 10と大容量圧縮ファイルだとよく落ちる
2020/10/03(土) 18:15:04.45ID:R6G+9okx0
二―ビュー(NeeView)とハニービュー(Honeyview)ってなんかつながりある?
どっちかがどっちかの後継ソフトとか?
2020/10/03(土) 18:31:15.54ID:Wz8ThZss0
は?
2020/10/03(土) 18:37:57.79ID:qKlYPyZJ0
Neeの読みは「ねえ」だと思うが
2020/10/03(土) 19:23:42.28ID:uAVrI3mS0
>>424
おしーりふーり♪ふーり♪もんが♪もんが♪
2020/10/04(日) 00:12:29.59ID:g8dnrT4n0
>>426
特にない
2020/10/04(日) 08:09:40.18ID:qsiHeDJz0
モンガロン
2020/10/07(水) 11:16:01.18ID:btXYZY4G0
ある本を見るだけならNeeで十分だが、
今でもLeeyeがメインなのは
サムネイルをそのままD&Dしたり
プロパティが見れたりと
エクスプローラーライクに使えるから。
そういうビューワって、ほかにあるんですか?
2020/10/07(水) 11:21:28.48ID:Vob/sxad0
>>432
無い
2020/10/07(水) 11:57:32.74ID:C4/QSdyf0
>>432
SteelViewer
2020/10/07(水) 12:21:21.03ID:UC8puvZr0
>>432
もしよければ、どんな目的を持ってleeyesからプロパティダイアログを開いてるのか教えて
2020/10/07(水) 12:24:35.18ID:btXYZY4G0
>>434
ありがとうございます。
今後に期待ですね。
今だにエクスプローラー型ファイラのあるビューアとしては
leeが最強ということもわかりました。

>>433
ありがとうございます。
クソの役にも立ちませんね。
あらゆる感染症が地球上からから撲滅されるまで
引きもこもってて欲しいと思いました。
2020/10/07(水) 12:34:59.05ID:btXYZY4G0
>>435
いろいろありますが、カテゴリで集めた画像のフォルダで
一括リネームするときに更新日時を調べたり
加工の素材として開く前にイメージの大きさを見たり
とかですね。
2020/10/07(水) 13:01:26.34ID:btXYZY4G0
質問の答えとはちがいますが

leeで特に便利なのが、たくさんの画像を比較して選ぶとき
同一ファイルがビューアとファイラで連動して別ウィンドウで開ける
さらにファイラ内のサムネイルの大きさが自由に変えられる

マルチディスプレーだと圧倒的に作業しやすい。

逆にNeeviewにできて、Leeyeにできないことって何でしょうか。
2020/10/07(水) 15:49:06.01ID:UC8puvZr0
>>437
挙げてくれた目的以外がカバーしきれるかわからんけど、一応NeeViewでもファイル情報は確認できるよ(ただし、「開いてる画像とその画像が属するフォルダ/アーカイブ」に限定される)
ちなみに下記 3)については試してないけどおそらく実現可能

・いろいろな情報表示手段
1) 「ファイル情報パネル」を展開する
2) NeeViewのスクリプトを使ってトースト表示させる
3) NeeViewのスクリプトから外部スクリプト(PowerShellやWSH等)経由でプロパティダイアログを呼び出す
2020/10/09(金) 07:56:02.35ID:QHVFe78f0
>>438
横並びのマルチモニタであれば「モニタを跨いで横一杯にNeeViewウィンドウを広げる」という手もある
(その上で、片側モニタいっぱいにパネル幅を拡張する)
2020/10/10(土) 22:09:34.43ID:EBH6ggjd0
同一フォルダ内の画像がサムネイルで見れて、軽い編集(マーカー入れたり)できる画像閲覧ソフトないですかね…
2020/10/10(土) 22:31:12.61ID:yQQtr/TP0
IrfanViewでは駄目?
サムネイル表示機能もあるし
ペイントツールで直線描画を蛍光色ぽい黄色とかで引けばそれっぽい仕上がりになるけど
2020/10/10(土) 22:31:38.09ID:5rAj40sb0
>>441
JPEGViewくらいしかないんじゃないかなー
自分だったらフォルダごとphotoshopへ送ってctrl + Wで画像を閉じながら次々作業していくけどねー
メモリ32GB以上ないとキツイけどw
とりま、JPEGViewで満足してしまうしかないですね
2020/10/11(日) 22:11:32.69ID:vVaKa9eW0
>>441
エクスプローラとペイントでもできなくはなさそうだけど。
2020/11/04(水) 20:38:13.76ID:S5P7du3W0
漫画ビューアは、やっぱ軽さと操作性に尽きるな
2020/11/04(水) 21:50:45.73ID:1iQrAAOM0
軽さは今後出るランダムの速いSSDと単純なマシンパワーで片付いちゃわない?
2020/11/04(水) 22:52:54.31ID:aBIkrsoj0
第1世代のPCIe 4.0 SSD(戯画のやつ)使ってるけど数年前のSATAと大して変わらん気がする(Neeの起動速度も!)
どのソフトでも読み込みとかページ操作は十分速いというか、だいぶ前にカンストしてんじゃないか
クリスタやPSDファイルの読み込みは明らかに速いんやけどね
2020/11/04(水) 23:07:15.37ID:CwOGBD8H0
画像も4Kとか倍々ならぬ4倍々でふえていくらな..
2020/11/04(水) 23:09:28.93ID:CwOGBD8H0
NeeView見てて思うのはwpfの画像まわりのオーバーヘッドはハードの進化でカバーするには大きすぎると思う
2020/11/04(水) 23:18:04.03ID:aBIkrsoj0
>>449
Leeyesとかに比べれば一桁ms単位のページめくりラグはあると思うけど
実用的には全く問題ないと思うけどな
2020/11/05(木) 00:05:58.38ID:ZIxaKODL0
その1000分の数秒をどうやって測ったんだか興味あるわ
2020/11/05(木) 00:46:40.16ID:n4rtCoaZ0
>>447
そりゃ今出てるのは直線番長だし
大きな単体のファイルでも扱ってないと恩恵受けられないよ
だから自分はPCIe Gen4環境(ASUS C8F)でも、エントリーモデルのSN550/1TB使ってる
今のままエントリーモデルを買い替えていっても、そのうちコスト次第でランダムの速いNVMeが回ってくるだろうし

まぁ、今でもやろうと思えば高速化は可能ではあるんだけどね
必要な関連ファイルを、OS起動時にRAMディスク上に置いてリンク用意して、OS終了時にRAMディスクから差分ファイルを返せばいい
Neeだと.NET関連か?
何処に格納されてるかまでは分からん
.NETじゃAPI使って呼び出しするだけだろうしな

尤も、OS自身が.NETを使用しているのであれば、この手法は取れない
システムにダメージを与えかねないから
やってみて試すしかない状況だな
2020/11/05(木) 00:49:29.95ID:t6EomOUf0
>>450
4000*6000ぐらいのjpegファイルとかneeviewで高速ページめくりすると表示されるまで2秒くらいまたされるんだけど..
quickviewerだとほんのわずかなにまたされるだけ
leeyesは他と動作違うから比較するのはあれだけど
ちなみに4コア
2020/11/05(木) 02:30:52.10ID:n4rtCoaZ0
>>453
それ
全般->メモリとパフォーマンス
の項目弄ってある?
それでも尚同様の症状が発生するなら、倉庫用のSSD用意するしかないな
HDDじゃ限界も出よう
あとメモリの帯域の影響も結構出る

ん、てか
画像読み込みに使用するスレッド数
推奨値は2〜4です
ってなってるぞ……
スレッド数とか言ってるけど、実際に重要なのは物理的コアの数な
SMTはオマケに過ぎない
2020/11/05(木) 02:44:41.75ID:P+X2NpbM0
>>453
今クリスタから書き出した原稿(6000x8000くらいのグレスケpng x 22P)で試してみたがそこまでのラグはないな
2020/11/05(木) 02:48:22.14ID:P+X2NpbM0
>>453
書き込んだあと無圧縮じゃないzipでやってみたら開く時と開いてすぐの操作で再現した(過去に経験があったのを思い出した)
これが原因なら無圧縮zipで試してみると改善するかもよ
2020/11/05(木) 02:52:16.51ID:P+X2NpbM0
>>454
3950XだけどNeeはそこまでアグレッシブにマルチスレッド使ってる感じない
上でも書いたけどページの表示とリサイズフィルタに関してはカンストしてる気がする
2020/11/05(木) 16:08:21.86ID:n4rtCoaZ0
>>457
RAMディスク上に置いてみて
3900Xでスレッド数4と8と12を試してみたんだが
本当にその辺り仕事してくれないな……
書庫形式でも生データでも変わらん

アレだな
X570+Zen3+RX6000
これでVRAMにZen3で手を突っ込んで処理するしかないのかな
2020/11/05(木) 16:43:50.22ID:P+X2NpbM0
>>458
圧縮ファイルの展開に関しては他のソフトより遅いので
そのへんはNeeの仕様じゃないかな、俺はプログラミングできないので知らんけど
2020/11/07(土) 19:12:24.13ID:/fD/cqh10
https://i.imgur.com/Qpgpzef.jpg
2020/11/15(日) 20:26:25.83ID:74QUdcJn0
NeeView 37.1を使用しています
ブックマークリストからファイルを開いた後、キーボードの↑↓キーで次or前のブックに移動したいのですが
『表示できません C:\Users\※※※\Pictures\Saved Pictures には読み込めるファイルがありません』
となり、開いていたファイルの置き場所とは違う場所を読み込みにいってます
この前までかなり以前のバージョンのNeeView使ってた時には
ブックマークリストから開いた後↑↓キーを押すと同フォルダ内の五十音順で次のファイルを開いてくれてたのですが
そういった動作をさせるにはどこか設定ができてないのでしょうか?
2020/11/15(日) 21:06:02.73ID:KMWJUsFo0
>>461
NeeViewは専用スレがあるよ

画像ビューアー NeeView
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592664689/
2020/11/15(日) 22:35:23.88ID:74QUdcJn0
>>462
そちらで質問してみます
ありがとうございます
2020/12/03(木) 12:28:42.14ID:FRblsPys0
ミーヤのように最初からパッド操作を考慮したビューアってないかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 14:33:25.76ID:XfJEP79C0
leeyesでwebp開く方法ある?
susieのiftwebpってプラグインは無理だった
2020/12/12(土) 15:28:51.39ID:mJeAtp/40
ifwebp.spiで開けるよ
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 16:05:48.42ID:XfJEP79C0
tnx
iftwebpとは別もんなんだな
tの有無に気付かなかった
同じものだと思って試してなかった
2020/12/12(土) 17:38:48.45ID:nKgTUh1v0
それはちょっと迂闊でしょ
2020/12/14(月) 14:59:57.56ID:RH78lhoz0
画像の切り替わり時にフェードを入れられるビューアの設定ってある?
2020/12/18(金) 07:00:18.03ID:XpUThuSP0
ZipPlaの後継的なソフトは無いかしら
2020/12/20(日) 04:56:32.62ID:JVU1+EJ20
カキコできん JaneXeno Jane Style
2020/12/24(木) 20:51:02.13ID:tbjhjcwO0
zipplaはユーザーの態度が悪いせいで作者がやる気を無くしてしまった例(多分)
ソースコード公開してるから誰かしら改良はできるんだけどね
2020/12/24(木) 21:25:57.53ID:tLICU+LN0
ZipPlaはタグ付けると実ファイルの後ろにタグ付けられるのがイマイチだったな
2020/12/24(木) 23:03:54.97ID:NuFyszfN0
そもそもファイル名ではなく、タグを別の管理ファイルに保存しておく様なのあるなら知りたい
2020/12/24(木) 23:06:10.67ID:NuFyszfN0
あ、ごめん
NASに置いて、PCだけでなくタブレットでも見たいからスレチでした
2020/12/28(月) 12:14:03.54ID:JLBa5qpp0
surfaceを縦持ち
単画面
タッチ制御
ファイルはjpgzipが中心
(自炊の雑誌、新聞切抜、漫画)

この条件だと今はどのソフトが主流ですかね?
2020/12/28(月) 16:59:56.85ID:Vi5rW8gX0
>>476
Nee
機能把握とカスタマイズに時間取られると思うけど
2020/12/28(月) 17:16:02.19ID:TvhNylpH0
surfaceでタッチメインなら>>2のストアアプリ使うとか 
neeもタッチ対応してるが
2020/12/28(月) 19:32:10.43ID:Wf9+eVRE0
surfaceの解像度だとNeeで見たらボケボケになるぞ
単画面なら漫画用は使わずzip解凍して画像ビューアで見るって選択肢もある
2020/12/28(月) 20:11:44.13ID:K+xizTcE0
>surfaceの解像度だとNeeで見たらボケボケになるぞ
設定しなさいよ
2020/12/28(月) 20:22:01.16ID:OpQaxhCJ0
横からだがどうやってもぼけるわ
綺麗に表示できるフィルタ設定晒してよ
2020/12/28(月) 20:52:08.73ID:RtF2AEAM0
逆に、ボケる設定が知りたい
2020/12/28(月) 22:47:40.77ID:uuMhWDtc0
>>481
横からだけどOS周りの設定をしてないんじゃないの?
2020/12/28(月) 22:58:38.30ID:Vi5rW8gX0
>>481
リサイズフィルタにLanczos設定してるだけやけど他のソフトと変わらんな
2020/12/29(火) 07:00:56.80ID:4zZmtebm0
横からだけど
surface「RT」だと使えるソフトあるのかな?
中古が安いからビューワ専用機で考えてるのよ。
2020/12/29(火) 10:12:49.72ID:zph5EioV0
>>485
アレは仮に1000円だとしても高いよ...
2020/12/30(水) 07:23:24.68ID:wNdAI2BC0
>>477
>>478
ありがとうございました
たいていのものならなんとかなりそうですな
2021/01/02(土) 17:51:31.27ID:xt+v3Cl60
NeeView 38.0
2021/01/08(金) 12:58:06.39ID:qUtS3u+w0
マンガミーヤ動作不安定に見切りつけて他のビューワに試してます
使ってNeeViewがいいかなと思うものの、ミーヤにあった拡縮処理選択的なのがなくて……
古くて解像度低い画像だと、アレ切り替えるとかなり差があったんですよね
ミーヤみたいな処理できるビューワって他にないでしょうか?
ググってもレビューサイトでも触れてるところがなくて
2021/01/08(金) 13:05:10.92ID:mXQJ1Bj50
>>489
色々試してみなさい
2021/01/08(金) 13:19:20.18ID:D7MfgqnS0
>>489
設定しなさいよ
長文で喚いて恥ずかしいねお爺さん
2021/01/08(金) 13:32:38.20ID:4jCjcTNi0
>>489
デフォルトのままなら右側のバーに風車のアイコンがあるから
それ押して、リサイズフィルタやシャープネス調節してみ
2021/01/08(金) 13:42:38.61ID:KUFUsgvt0
Nee信者が設定をここに晒してくれれば解決するんだがなあ
無能な俺はそれを模倣させて貰うから
2021/01/08(金) 13:44:49.23ID:BKk+zjej0
こいつマジでおじいちゃんだww
自分では何一つ調べもせず、他人におんぶにだっこwww
恥ずかしくねーの?wwwマジで老害だこいつwww
2021/01/08(金) 13:50:15.61ID:4jCjcTNi0
Neeは触って5分で使えるようなソフトじゃないし、機械音痴な人にはしゃーない気も
2021/01/08(金) 13:54:00.34ID:767tHV9A0
>>493
好みは千差万別だからな
自分好みの設定が他人に受け入れられるとは限らん
ま、自分で頑張ってください
設定は一つ一つ試して見れば感覚的にわかる内容ですから難しくはないですよ
2021/01/08(金) 13:55:11.29ID:KUFUsgvt0
煽りはいいから教えて下さいよ
Lanczos使ってMeeyaやLeeyesと見比べたら明らかにボケてるんだが
2021/01/08(金) 13:56:28.63ID:767tHV9A0
だーかーらー>>492が答え書いてるだろ
自分の好きなように調節しろ
2021/01/08(金) 13:56:39.20ID:om+XAfOo0
まぁ色々な項目あるし多いよね
20年フリーソフト触りまくってきた自分でも軽く驚いた
触りまくってきただけあって、慣れるのにも時間は掛からなかったが
ちょっと楽しかった
2021/01/08(金) 13:57:39.26ID:767tHV9A0
>>499
その分細かく設定できるわけだから
文字通り色々試行錯誤したら良い
2021/01/08(金) 13:58:22.26ID:767tHV9A0
もっとも彼は動作不安定なマンガミーヤを使い続けるのが一番お似合いなのは誰もが感じているはず
2021/01/08(金) 13:58:54.75ID:KUFUsgvt0
調節した結果解決しないんだよ
あなたの設定を一例として参考にさせてくれないか
2021/01/08(金) 13:59:41.15ID:767tHV9A0
でたらめな設定でも良いか?
結局あなたが自分でやるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況