パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。
前スレ
パスワード管理ツール Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1551079734/
探検
パスワード管理ツール Part10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/04/02(木) 16:22:32.91ID:FCfy+SDh0
902名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 18:41:47.93ID:JMFFMwyU0 宅配ボックス買うたらええやん。
2020/10/05(月) 20:27:51.78ID:YElkM4pS0
syncthing使って端末間でミラーリング同期したら?
keepassのデータベースを同期してるけど便利だよ
keepassのデータベースを同期してるけど便利だよ
2020/10/05(月) 20:38:18.57ID:orDMH+2T0
syncthingはp2pだから使えない人も多そう
2020/10/09(金) 21:42:41.93ID:AWUNniKC0
resilio syncは起動させたままだと
電池食いまくって閉口したんだけど
syncthingは大丈夫?
電池食いまくって閉口したんだけど
syncthingは大丈夫?
2020/10/09(金) 22:04:00.70ID:+FFO1l5F0
自分の端末にsyncthing入れて1年ぐらい使ってるけど電力消費の問題とかは無い
ただ同期しているデータは合計100MBぐらいでデータ容量と通信量が少ないぶん電力消費も少なめで済んでいるだけなのかも…?
ただ同期しているデータは合計100MBぐらいでデータ容量と通信量が少ないぶん電力消費も少なめで済んでいるだけなのかも…?
2020/10/09(金) 23:07:23.72ID:r1+0s+Rj0
resilioは泥版がサイレントクラッシュするしsyncthingはNASのユーザー権限管理が面倒だしでなかなか一本化できん
今は resilio(NAS-PC間) + SMBSync2(NAS-泥間) でやってる
今は resilio(NAS-PC間) + SMBSync2(NAS-泥間) でやってる
2020/10/10(土) 18:05:54.55ID:hQTPX1zZ0
管理の手間とか考えたらなるべくシンプルな構成にしたいよね
自分はVPSと各端末にSyncthingを導入して [端末<-->VPS<-->端末] みたいな構成でVPSを介して各端末と同期してる
いろいろ試行錯誤してこの形に落ち着いた
自分はVPSと各端末にSyncthingを導入して [端末<-->VPS<-->端末] みたいな構成でVPSを介して各端末と同期してる
いろいろ試行錯誤してこの形に落ち着いた
2020/10/10(土) 20:09:39.99ID:SSUTReA00
enpassの同期機能(dropbox)に落ち着いた
910名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/11(日) 11:10:29.09ID:ws3kX34j0 自分も今日からEnpassに
公式のTwitterアカウントがRTしてたので、こちらからlifetime licenseを購入
https://twitter.com/marshawright/status/1313463856962863104
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
公式のTwitterアカウントがRTしてたので、こちらからlifetime licenseを購入
https://twitter.com/marshawright/status/1313463856962863104
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/11(日) 13:20:40.28ID:SXVtIIaX0
Make your digital life more secure and more convenient. Normally $59, a lifetime license to Enpass Password Manager is now 58 percent off at just $24.99.
なるほど
悩む
なるほど
悩む
2020/10/11(日) 13:52:18.97ID:TQd9Dm8j0
Enpassユーザーにちょっと聞きたいんだけど他のメジャーなパスワードマネージャーと比べてEnpass独自の長所とか利点って何かあるの?
今セールやってるみたいだし買ってみようか悩んでる
今セールやってるみたいだし買ってみようか悩んでる
2020/10/11(日) 15:22:16.05ID:0hmWIEEb0
KeepassXCでええわ
2020/10/11(日) 15:35:02.92ID:jsJIlE4A0
Enpassは買い切り版がある、ローカル保存がメリット
同期は他社クラウド等で運営会社信用してない人向け
前試した時、WindowsとandroidはKeepassXC + ブラウザアドオンとkeepass2androidの方が使いやすかった
iPhoneとiOSはEnpassの方がいいかも
同期は他社クラウド等で運営会社信用してない人向け
前試した時、WindowsとandroidはKeepassXC + ブラウザアドオンとkeepass2androidの方が使いやすかった
iPhoneとiOSはEnpassの方がいいかも
2020/10/11(日) 15:49:43.06ID:ID4+UepK0
Enpassは無料でもTOTPが使えて公式にPortable版もあるので
俺はその辺だけを適当に活用してる
俺はその辺だけを適当に活用してる
2020/10/11(日) 16:31:07.67ID:dd1eRlom0
なるほどiPhoneだったらEnpass使うのもアリって感じなのね
Androidユーザーだけど試しにちょっとだけ触ってみるかな…
Androidユーザーだけど試しにちょっとだけ触ってみるかな…
2020/10/11(日) 16:42:58.88ID:jOHF2h2d0
パスワードマネージャー自体でTOTPを管理するのは微妙だが
918名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/11(日) 17:04:44.98ID:noA+edE40 >>912
買い切りが一番有難い。
ローカル管理のソフトだとプラットフォーム毎に買わなきゃいけないソフトが多い中、
何れか1つ買えばいいのも助かる。
PC、iPhone、AndroidをGoogleDriveで同期して使ってる。
買い切りが一番有難い。
ローカル管理のソフトだとプラットフォーム毎に買わなきゃいけないソフトが多い中、
何れか1つ買えばいいのも助かる。
PC、iPhone、AndroidをGoogleDriveで同期して使ってる。
2020/10/11(日) 17:08:43.64ID:jsJIlE4A0
2020/10/11(日) 20:48:58.23ID:fhKrl/7k0
enpassって課金する程便利で安全なものなの?
初めて使ったパスワード管理ソフトのbitwardenをそのまま使い続けてるからわからん。
初めて使ったパスワード管理ソフトのbitwardenをそのまま使い続けてるからわからん。
2020/10/11(日) 20:57:12.92ID:ohUkcqcJ0
それなりに広く利用者がいて悪評がないのなら
とりあえずいいんじゃね?
こだわるなら自分で勉強するしかない
とりあえずいいんじゃね?
こだわるなら自分で勉強するしかない
2020/10/11(日) 23:33:01.60ID:dd1eRlom0
2020/10/12(月) 17:05:14.96ID:E5Y1DsFk0
TOTP 使うのはセキュリティのためじゃなくて
パスワードは合ってるのに不正アクセスと誤認されて最悪ログインをブロックされるというリスクを下げるためなので
普通にKeePassで一元管理してる
TOTP をちゃんと運用するなら、シークレットキーのバックアップは厳禁、バックアップコードは紙に印刷して保存、って感じでかなり面倒くさい
そこまでして知識、所有の厳密な2要素にこだわるよりは、KeePassの暗号強度(と流出対策)を信頼するね
パスワードは合ってるのに不正アクセスと誤認されて最悪ログインをブロックされるというリスクを下げるためなので
普通にKeePassで一元管理してる
TOTP をちゃんと運用するなら、シークレットキーのバックアップは厳禁、バックアップコードは紙に印刷して保存、って感じでかなり面倒くさい
そこまでして知識、所有の厳密な2要素にこだわるよりは、KeePassの暗号強度(と流出対策)を信頼するね
2020/10/12(月) 17:17:49.01ID:1vaY9qRz0
暗号化して保管しとけばいいだろ
2020/10/13(火) 04:37:16.43ID:V6obex+h0
暗号を過信するのは良くないけどね
解けない暗号は無いから
解けない暗号は無いから
2020/10/13(火) 07:10:40.90ID:ONb4YLIZ0
MOに入れてネットワークから切り離して保管してる
927名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/13(火) 20:11:39.22ID:2Iola7qW0 >>925
マスターキーが推測不能かつ20文字以上なら、国家権力レベルを仮に想定したとしても解けない暗号と言っていいでしょ
まあ、PCに特殊なマルウェア仕込まれるとか、入力画面を盗み見されるとか、凶器で脅されるとか、
暗号化では守れないリスクはいろいろあるが、その辺は利便性とのバーターで諦める
マスターキーが推測不能かつ20文字以上なら、国家権力レベルを仮に想定したとしても解けない暗号と言っていいでしょ
まあ、PCに特殊なマルウェア仕込まれるとか、入力画面を盗み見されるとか、凶器で脅されるとか、
暗号化では守れないリスクはいろいろあるが、その辺は利便性とのバーターで諦める
2020/10/13(火) 21:15:58.01ID:imI9KuSP0
暗号に穴がないとは言えない。
数学の大発見があればそれで終わる可能性もある。
金庫で例えれば、
鍵が盗難される可能性、
錠の複雑さ、
金庫自体の堅牢さ、
これはまったく別の問題。
数学の大発見があればそれで終わる可能性もある。
金庫で例えれば、
鍵が盗難される可能性、
錠の複雑さ、
金庫自体の堅牢さ、
これはまったく別の問題。
2020/10/13(火) 21:19:51.11ID:wjxssEye0
所詮は時間稼ぎのツールだから
寿命まで逃げきれば勝ち
寿命まで逃げきれば勝ち
2020/10/13(火) 23:30:47.32ID:2Iola7qW0
多少の高速化はあり得るだろうし、安全マージン加えて鍵を複雑にするくらいはやるが
暗号化が無意味になるレベルの数学的発見まで脅威と捉えるなら、インターネット捨てるしかないね
個人のパスワード管理なんてどうでもいいくらい影響範囲が大きすぎる
暗号化が無意味になるレベルの数学的発見まで脅威と捉えるなら、インターネット捨てるしかないね
個人のパスワード管理なんてどうでもいいくらい影響範囲が大きすぎる
2020/10/13(火) 23:53:17.85ID:imI9KuSP0
ドイツのエニグマもまさかコンピュータ使って解読されるとは思っていなかった。
そして解いたイギリスも解いた事はずっと伏せていた。
つまり、解かれても何事もなかったようにインターネットは継続するのよ。
そして解いたイギリスも解いた事はずっと伏せていた。
つまり、解かれても何事もなかったようにインターネットは継続するのよ。
2020/10/13(火) 23:59:54.22ID:9Oi/DmTM0
ネット銀行のワンタイムパスワードの暗号方式が漏れてるとかなんとか言ってた人いたけど漏れてるなら暗号方式変えないの?
ワンタイムパスワードが漏れてワンタイムパスワード端末がなくても数字わかるとかヤバない?
ワンタイムパスワードが漏れてワンタイムパスワード端末がなくても数字わかるとかヤバない?
2020/10/14(水) 00:24:36.08ID:RPFkJIiu0
初耳なんだけどそれホント?にわかには信じがたい話だなあ
実際にワンタイムパスワードが破られて不正送金された事例とか聞いたことないし
実際にワンタイムパスワードが破られて不正送金された事例とか聞いたことないし
2020/10/14(水) 02:49:00.13ID:HAmLovCQ0
「ワンタイムパスワードの暗号方式が漏れてる」
2020/10/14(水) 07:49:03.63ID:VZYprdKe0
RFC 6238
2020/10/14(水) 12:14:38.45ID:cFnI6luO0
秘密鍵が知られなければ何の問題もない。
2020/10/14(水) 18:29:33.93ID:VEulbwq30
猟師コンピュータが出来れば、ズドンで終わる
2020/10/14(水) 18:30:31.13ID:aPJUPNzO0
bitwardenの脆弱性がどうたらって結局どうなったんだ
2020/10/14(水) 18:42:03.80ID:3NE5avuL0
嘘か本当か知らんがドコモ口座が問題になった時にワンタイムパスワードの事も触れてテレビにも出てる専門家が言ってたな
ワンタイムパスワードの規格を決めてる所がハッキングされて
暗号方式の中身が盗まれたからワンタイムパスワードも安心じゃないとかなんとか
ワンタイムパスワードの規格を決めてる所がハッキングされて
暗号方式の中身が盗まれたからワンタイムパスワードも安心じゃないとかなんとか
2020/10/14(水) 19:07:46.29ID:ux0Ld+f50
2020/10/14(水) 20:15:01.03ID:k0xQdkVE0
やはり時代は石板か
2020/10/14(水) 20:20:49.86ID:IHfUQrvD0
>>940
捨てメールじゃなくて、本メール使ったんすか?
捨てメールじゃなくて、本メール使ったんすか?
2020/10/14(水) 20:23:43.22ID:ux0Ld+f50
>>942
フォームにはちゃんとGMailのアドレス入力したぞ
フォームにはちゃんとGMailのアドレス入力したぞ
2020/10/14(水) 20:46:29.61ID:X5uqLYlR0
そりゃ規格を決めてるところが秘密情報を持ってる暗号方式なんて
安心して使えないよな
安心して使えないよな
2020/10/14(水) 21:02:59.78ID:txH24ubu0
なんとなく話を聞いた印象だと初期パスワードを秘密鍵の生成に流用するとかの類なのかな
2020/10/14(水) 21:22:20.01ID:McdE+eLb0
>>941
やっぱ完全記憶能力でしょ
やっぱ完全記憶能力でしょ
2020/10/14(水) 22:33:18.42ID:9P78+tWJ0
2020/10/14(水) 22:39:22.20ID:9P78+tWJ0
2020/10/14(水) 22:41:48.16ID:LBcSKCpN0
2020/10/15(木) 00:19:42.61ID:1365Y5gB0
メールアドレスとパスワードわかれば、TOTPで固定6桁*6パターンを30秒毎にCLIでリクエスト送信してればいつか(大体2ヶ月以内、運が悪ければ即日)当たる問題
///ここから一番の問題点
なお、Bitwardenは1分間に一定回数までといった制限はあるが、何回失敗してもリクエスト自体に制限をかけることはせず、ユーザーへの連絡もない
///ここまで
ログインされた時にはメールが届くが、ユーザーが気づいた時には既に遅くログインされた瞬間にコマンド1つで全情報がCSVでぶっこ抜かれる
また、1分あたりの上限はアカウントごとなので複数アカウントに対して同時に攻撃が実行される可能性大
///ここから一番の問題点
なお、Bitwardenは1分間に一定回数までといった制限はあるが、何回失敗してもリクエスト自体に制限をかけることはせず、ユーザーへの連絡もない
///ここまで
ログインされた時にはメールが届くが、ユーザーが気づいた時には既に遅くログインされた瞬間にコマンド1つで全情報がCSVでぶっこ抜かれる
また、1分あたりの上限はアカウントごとなので複数アカウントに対して同時に攻撃が実行される可能性大
2020/10/15(木) 00:20:14.99ID:1365Y5gB0
メールアドレスとパスワードわかれば、TOTPで固定6桁*6パターンを30秒毎にCLIでリクエスト送信してればいつか(大体2ヶ月以内、運が悪ければ即日)当たる問題
///ここから一番の問題点
なお、Bitwardenは1分間に一定回数までといった制限はあるが、何回失敗してもリクエスト自体に制限をかけることはせず、ユーザーへの連絡もない
///ここまで
ログインされた時にはメールが届くが、ユーザーが気づいた時には既に遅くログインされた瞬間にコマンド1つで全情報がCSVでぶっこ抜かれる
また、1分あたりの上限はアカウントごとなので複数アカウントに対して同時に攻撃が実行される可能性大
///ここから一番の問題点
なお、Bitwardenは1分間に一定回数までといった制限はあるが、何回失敗してもリクエスト自体に制限をかけることはせず、ユーザーへの連絡もない
///ここまで
ログインされた時にはメールが届くが、ユーザーが気づいた時には既に遅くログインされた瞬間にコマンド1つで全情報がCSVでぶっこ抜かれる
また、1分あたりの上限はアカウントごとなので複数アカウントに対して同時に攻撃が実行される可能性大
2020/10/15(木) 00:26:41.93ID:gL5V5o790
そのBitwardenの脆弱性って最新のバージョンでも修正されてないの?
実はメールを読んでてすでに修正してるとか?もしかしたらだけど
実はメールを読んでてすでに修正してるとか?もしかしたらだけど
2020/10/15(木) 00:30:13.52ID:Rs35GMVy0
>>951
脆弱性といえば脆弱性だけど運営の管理方法の問題な気がする
脆弱性といえば脆弱性だけど運営の管理方法の問題な気がする
2020/10/15(木) 00:30:43.39ID:2CqtpzZB0
今流行りのリバースブルートフォース
2020/10/15(木) 00:40:46.65ID:dwOrVfH90
取りあえず2FAはメール受信に切り替えた
さすがにメールならすぐ気がつくだろう
さすがにメールならすぐ気がつくだろう
2020/10/15(木) 00:45:26.10ID:xbc/CcoW0
>>955
メアドは別のにした?同じだとメアド乗っ取られたとき大変だよ
メアドは別のにした?同じだとメアド乗っ取られたとき大変だよ
2020/10/15(木) 01:12:06.46ID:axAmzWrq0
これはフォーラムに書いてもいいんじゃないかな
2020/10/15(木) 01:21:08.56ID:T0WY0ukp0
皆が寝静まった深夜に爆弾落とすスタイル
2020/10/15(木) 01:41:01.93ID:UuiICp/v0
bitwardenに限らずTOTPならどこでも?
2020/10/15(木) 01:49:47.31ID:Gjno9AQp0
対策されてなければどこでも
2020/10/15(木) 01:51:05.50ID:hXcnFnoe0
2020/10/15(木) 02:33:43.20ID:UuiICp/v0
TOTPが弱いからダメ、という点ではなく
第一段階のパスワード認証に成功して第二段階のTOTPで失敗した場合の警告がないのがダメ
ということでしょうか?
第一段階のパスワード認証に成功して第二段階のTOTPで失敗した場合の警告がないのがダメ
ということでしょうか?
2020/10/15(木) 07:15:54.60ID:R+sDkxST0
りょうここんぴゅーたーならあっという間っていうてた
2020/10/15(木) 08:52:11.64ID:AD0hJjYg0
昨日からbitwarden使い始めたってのに…
2020/10/15(木) 09:59:11.65ID:bsdwCdmu0
暫定対応は>>955でいい感じかな
2020/10/15(木) 10:01:20.46ID:4ZdWsDXE0
bitwarden使ってないしTOTPの脆弱性もピンとこないが
TOTPは手動登録コードがわかれば再現できるわけでパス管理と同じだと思ってる
各パスは1ヶ月毎に変更してるのでTOTPもその時に再登録してる
TOTPは手動登録コードがわかれば再現できるわけでパス管理と同じだと思ってる
各パスは1ヶ月毎に変更してるのでTOTPもその時に再登録してる
2020/10/15(木) 10:35:00.32ID:2/naAJao0
よくわからんけどbitwardenのマスターTOTPは暗号鍵が固定でパターンが6個しかないってこと?
暗号鍵の再発行ができるようになってないなら確かに問題だが
チャレンジが永遠にできてしまう構造なのはTOTPが時限かつ手動入力な限りしょうがない気もする
操作に難がある人がゆっくりやれず何度も失敗するのはあり得るし
暗号鍵の再発行ができるようになってないなら確かに問題だが
チャレンジが永遠にできてしまう構造なのはTOTPが時限かつ手動入力な限りしょうがない気もする
操作に難がある人がゆっくりやれず何度も失敗するのはあり得るし
968名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/15(木) 11:15:59.52ID:U23NcZ6M0 >>964
だからenpassにしろとあれほど・・・
だからenpassにしろとあれほど・・・
2020/10/15(木) 12:13:23.06ID:SeTnZEGS0
OTPの別入力を許すサービス設計は昔からあって
サービスごとのリスク許容範囲によって選択するものってのが慣例だから
脆弱性とは見なされないんじゃないかなぁ
慣例なのに脆弱性扱いされてみんなびっくりってのも
少なからずあるが・・・
脆弱性じゃなくても自分には許容できないリスクだから
そのサービスを使わないとか
サービスにリスク許容範囲を狭めるように要望する
っていうのはもちろん各個人の自由だけど
サービスごとのリスク許容範囲によって選択するものってのが慣例だから
脆弱性とは見なされないんじゃないかなぁ
慣例なのに脆弱性扱いされてみんなびっくりってのも
少なからずあるが・・・
脆弱性じゃなくても自分には許容できないリスクだから
そのサービスを使わないとか
サービスにリスク許容範囲を狭めるように要望する
っていうのはもちろん各個人の自由だけど
2020/10/15(木) 13:25:06.19ID:meAthy8q0
許容するにしても警告なしは普通にマズくね?
例えば5回連続で失敗したら一時的(1時間位)にアクセス制限してメールなり何なりで警告してマスターパスワード変更を誘導するべきでは...
例えば5回連続で失敗したら一時的(1時間位)にアクセス制限してメールなり何なりで警告してマスターパスワード変更を誘導するべきでは...
2020/10/15(木) 13:28:16.73ID:I+nUsbAy0
2020/10/15(木) 13:32:58.98ID:atqAmJsS0
二段階認証をメール方式にする
※Bitwarden登録に使用したメールアドレス以外
無料会員の暫定対応はこれであってるかな?
有料会員ならもっと選択肢ありそうだけど
※Bitwarden登録に使用したメールアドレス以外
無料会員の暫定対応はこれであってるかな?
有料会員ならもっと選択肢ありそうだけど
2020/10/15(木) 13:35:09.38ID:Mq+AOywu0
慣例ってこわい
2020/10/15(木) 13:44:28.00ID:idkH8bgp0
2段階認証してないわいには逆に関係なかった
2020/10/15(木) 16:39:18.37ID:lgoUEM0H0
Nanoまじか削除してくる
2020/10/15(木) 17:47:34.15ID:maeuJBWI0
自分が「こうあるべき」「これが必要」と思うのは自由だし
利用を中止するのも気にしないのも緩和策を選ぶのも運営元に要望を出すのも自由だけど
公的機関が脆弱性として扱うかどうかは自分がどう思うかとは別問題ってこと
利用を中止するのも気にしないのも緩和策を選ぶのも運営元に要望を出すのも自由だけど
公的機関が脆弱性として扱うかどうかは自分がどう思うかとは別問題ってこと
2020/10/15(木) 18:22:13.35ID:oAsYSWiG0
まあその方針を貫いた結果が今問題の地銀アタックなんだけどな
2020/10/15(木) 18:32:46.52ID:KXpZXLhb0
パスワードマネージャーはKeepassが安定最強って認識でOK?
2020/10/15(木) 18:39:20.08ID:1+xwkoKB0
KeePassXCがさいつよ
2020/10/15(木) 18:49:10.02ID:V95EAilK0
いまいち違いが分からない
2020/10/15(木) 20:26:30.33ID:UGcNWuZy0
ウロボロスの2段階認証がどんどん複雑になってゆく
2020/10/15(木) 22:00:46.88ID:3DGdTnlr0
自分で如何様にも強化できるKeepassだな!
2020/10/15(木) 22:11:25.51ID:lgoUEM0H0
Keepassは情弱には厳しいから初心者はEnpassでも買っとけ
2020/10/15(木) 23:25:24.15ID:qevqA5bl0
KeePass新規はKeePassXCがいいぞ、UIがよりスッキリしててわかりやすい
Android も iOS も UI 良くした新規アプリが続々出てきてて、やはり熱気あるコミュニティは良い
Android も iOS も UI 良くした新規アプリが続々出てきてて、やはり熱気あるコミュニティは良い
2020/10/16(金) 01:09:18.76ID:uTvbmw3G0
2020/10/16(金) 02:40:34.95ID:yVBOay6s0
https://www.keepassdx.com/
AndroidアプリでKeepassDXってのが最近出てきたけどこれイイよ
ずっとKeepass2Android使ってて特に不満はなかったけど見た目はDXの方が今風で好みだからこっちに換えた
AndroidアプリでKeepassDXってのが最近出てきたけどこれイイよ
ずっとKeepass2Android使ってて特に不満はなかったけど見た目はDXの方が今風で好みだからこっちに換えた
2020/10/16(金) 05:16:21.41ID:TyURB4g+0
2020/10/16(金) 06:57:11.12ID:sXWXcC6v0
>>986
KeePassDXイイネ Googleアンケートで残高貯まってたからさっそくPro版買ったわ
KeePassDXイイネ Googleアンケートで残高貯まってたからさっそくPro版買ったわ
989名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/16(金) 07:16:42.39ID:tWohs8bd0 次スレたのんます
2020/10/16(金) 08:26:15.72ID:x3ty1czn0
keepassはプラットフォームや
プラグイン毎に全部作者が違うのがちょっとね
他は不満無かったけどそれが嫌で
enpassに切り替えた
プラグイン毎に全部作者が違うのがちょっとね
他は不満無かったけどそれが嫌で
enpassに切り替えた
2020/10/16(金) 08:38:49.93ID:VMocCjMr0
>>988
pro版は開発支援版だから、普段使いは今のところ無料版のほうがいいかも
違いはSteam TOTPに対応して、2つテーマが増えるだけで
無料版のBeta版基準で更新されるから、まれに安定してないときがある
(今はBeta版出てないから、無料版と有料版は同じバージョンだけどね)
pro版は開発支援版だから、普段使いは今のところ無料版のほうがいいかも
違いはSteam TOTPに対応して、2つテーマが増えるだけで
無料版のBeta版基準で更新されるから、まれに安定してないときがある
(今はBeta版出てないから、無料版と有料版は同じバージョンだけどね)
2020/10/16(金) 10:45:44.99ID:eZh7p+OD0
うめちゃん
2020/10/16(金) 12:21:38.13ID:VSLIVYjE0
androidはオープンソースで優秀なアプリがあるからいいな
2020/10/16(金) 14:59:20.36ID:VMocCjMr0
KeePass クライアントに限っては Strongbox も KeePassium もオープンソース
とはいえGPLライセンスとApp Storeの規約は非互換なので、事実上改造も再配布も禁じられているようなものだが
とはいえGPLライセンスとApp Storeの規約は非互換なので、事実上改造も再配布も禁じられているようなものだが
2020/10/16(金) 17:43:49.54ID:w0I+fWIg0
2020/10/16(金) 18:16:38.60ID:5F0KAgQJ0
2020/10/16(金) 18:27:16.13ID:sXWXcC6v0
2020/10/16(金) 19:47:20.12ID:oJ3XKi2s0
iOS用のKeePassクライアントはなにがいいんだろ
999名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/16(金) 19:55:23.69ID:/NI3f/ow0 埋め宮アンナ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/16(金) 19:57:41.36ID:VMocCjMr010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 197日 3時間 35分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 197日 3時間 35分 9秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
