パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。
前スレ
パスワード管理ツール Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1551079734/
パスワード管理ツール Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/02(木) 16:22:32.91ID:FCfy+SDh0
2020/04/07(火) 06:11:04.77ID:fp6a1eM10
avast はWindows向けにもパスワード単体の管理ソフトリリースしてくれればいいのにな
バンドルタイプしかない
バンドルタイプしかない
2020/04/07(火) 09:15:16.24ID:iW02wYWn0
Avastは信用できないからなしだな
2020/04/07(火) 10:17:04.56ID:LW/bsjS20
それなりに知名度があるところでwindows helloに対応してるところだと選択肢少ないんだよな
PCメインだと毎回のマスターパス入力が億劫になる
PCメインだと毎回のマスターパス入力が億劫になる
2020/04/07(火) 12:15:36.01ID:Hj73Qi8A0
iosでMiniKeePass落とせるよーになってる
2020/04/07(火) 12:47:10.01ID:BMAZNllM0
Windows Helloって、仕組み的に最初の一回はどうしても
パスワード認証せざるを得ないって聞いたけど、今は変わったんだろうか
パスワード認証せざるを得ないって聞いたけど、今は変わったんだろうか
2020/04/07(火) 13:20:07.76ID:OicfBoSv0
あきらめてAutoHotkeyで流し込んでる
2020/04/08(水) 12:58:27.29ID:26PUto340
TunnelBear VPN経由でRememBearとかいうパスワードマネージャーを知った
クマがかわいいとしか言いようがない
クマがかわいいとしか言いようがない
16名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/08(水) 15:50:00.74ID:+ENvT8SU0 MiniKeePass、なんかメセージがでるんだけど
詳しく分かる人なんなのか教えて。
詳しく分かる人なんなのか教えて。
2020/04/08(水) 16:31:57.09ID:hSm1CrxF0
2020/04/08(水) 17:10:24.22ID:26PUto340
2020/04/08(水) 17:39:12.52ID:uttQG4Df0
やっぱり安心と信頼の1Passwordがナンバーワンよ
2020/04/08(水) 19:13:24.54ID:ng6QkYxW0
Bitwardenはいいぞ
2020/04/08(水) 20:06:54.02ID:suKRP6/w0
Remembearは二段階認証のTOTPが使えるから便利よ
Lastpassから完全に移行した
Lastpassから完全に移行した
2020/04/08(水) 21:49:20.86ID:jFNegKYD0
>>21
keepassもアドオン入れりゃ対応してるし。
keepassもアドオン入れりゃ対応してるし。
23名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/08(水) 22:21:11.16ID:u1u/TePq0 >>19
1Password がシェア高そうだが、以外と情報が少ないような・・
クラウドサブスクリプションとしての記述が多いが、ローカルでも使える。
というか、前バージョンの機能も互換性を持って包含している。
ただ、あまり目立たないようにして、いずれは切りたいと思っていそうだが。
最初にどこから始めるか決めて、後で追加できる。
クラウドが心配なら、重要なものだけローカルしして併用できる。
ボーと使うとクラウドにされるが、手順が少し重要ではある。
1Password がシェア高そうだが、以外と情報が少ないような・・
クラウドサブスクリプションとしての記述が多いが、ローカルでも使える。
というか、前バージョンの機能も互換性を持って包含している。
ただ、あまり目立たないようにして、いずれは切りたいと思っていそうだが。
最初にどこから始めるか決めて、後で追加できる。
クラウドが心配なら、重要なものだけローカルしして併用できる。
ボーと使うとクラウドにされるが、手順が少し重要ではある。
2020/04/08(水) 23:25:41.72ID:MA1jwdMW0
1Password 1年間無料クーポンコード
CANVA20FREE
CANVA20FREE
2020/04/08(水) 23:25:58.05ID:MA1jwdMW0
追記
ファミリー版
ファミリー版
2020/04/09(木) 08:00:12.44ID:Q9J/SIql0
クラウドに保存したって、暗号化されてるんだから、ローカルと危険度は変わらない。
むしろそれで飯を食ってる企業が管理してくれる分、クラウドのほうが安心では。
むしろそれで飯を食ってる企業が管理してくれる分、クラウドのほうが安心では。
27名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 08:57:53.38ID:zbGv7vTF0 authyの登録に使用したスマホの電話番号はその後何に使うの?
自分の認識だと2FAをauthyでやるとSMS以外の方法(つまりPCのみ)で認証処理ができる
というものなんだけど、authyの登録時にスマホの電話番号を使うという事は
その後も継続的にスマホを使うんだろうか?
自分の認識だと2FAをauthyでやるとSMS以外の方法(つまりPCのみ)で認証処理ができる
というものなんだけど、authyの登録時にスマホの電話番号を使うという事は
その後も継続的にスマホを使うんだろうか?
2020/04/09(木) 09:51:53.38ID:7GDTGWsY0
あれってSIMカードの情報でユーザーを確認してるんじゃなかったっけ
SMSとかもそんな感じで
電話番号があれば復元できるとか聞いたが
素人でスマン
SMSとかもそんな感じで
電話番号があれば復元できるとか聞いたが
素人でスマン
29名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 10:10:57.45ID:zbGv7vTF0 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/08/news026_3.html
これ見るとスマホとかハードウェアトークンとか必要無い気がする。
シードから時刻に応じてパスワード作ってるだけで、PCでもできそう。
スマホを絡めるというより、ネットに送信するパスワードがワンタイムなものになる
というところにセキュリティ向上の主旨があると思う。
でもauthyでスマホの番号要求される。なぜだ
これ見るとスマホとかハードウェアトークンとか必要無い気がする。
シードから時刻に応じてパスワード作ってるだけで、PCでもできそう。
スマホを絡めるというより、ネットに送信するパスワードがワンタイムなものになる
というところにセキュリティ向上の主旨があると思う。
でもauthyでスマホの番号要求される。なぜだ
30名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 10:19:44.48ID:zbGv7vTF0 PCとスマホの両方がハッキングされない限り大丈夫だから、ということか
じゃあPC版authyの存在意義は何だって思うけど
じゃあPC版authyの存在意義は何だって思うけど
2020/04/09(木) 12:07:10.10ID:NWTUjV+E0
使ってないから知らんけどPC版も端末情報登録して未登録のPCは弾くようになってんじゃないの?
だから最初に登録済の他端末からの認証が必要なんじゃね
authy側のセキュリティであってTOTPの仕組みとは関係ない
利便性重視するならTOTPごと一元管理できるアプリ使うのが楽だぞ
その分リスクは高まるけどな
だから最初に登録済の他端末からの認証が必要なんじゃね
authy側のセキュリティであってTOTPの仕組みとは関係ない
利便性重視するならTOTPごと一元管理できるアプリ使うのが楽だぞ
その分リスクは高まるけどな
2020/04/09(木) 12:25:35.57ID:7GDTGWsY0
パスワード管理ソフトにTOTP付属してるのがざらにあるけど、セキュリティ的にはちょっと疑問だよな
別の端末で照合するのが本来なのに、単一のパスワードで見れる状態という
バラバラだと不便なのはわかるが
別の端末で照合するのが本来なのに、単一のパスワードで見れる状態という
バラバラだと不便なのはわかるが
2020/04/09(木) 12:27:00.45ID:nDigOSEl0
PPAPじゃなくてよかった(´・ω・`)
2020/04/09(木) 12:55:59.36ID:EXteGZGf0
>>32
https://blog.1password.com/totp-for-1password-users/
このへんにも書いてあるけど、本当に2段階ではなく2要素を求めるなら推奨しないけど、
ちゃんとパスワードを複雑なものにしていて利便性を求めるならどうぞということらしい
https://blog.1password.com/totp-for-1password-users/
このへんにも書いてあるけど、本当に2段階ではなく2要素を求めるなら推奨しないけど、
ちゃんとパスワードを複雑なものにしていて利便性を求めるならどうぞということらしい
35名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 06:14:48.07ID:rjijYAlc0 みにきーぱすおわこんかよ
のりかえさきさかすのめんとうたな
のりかえさきさかすのめんとうたな
2020/04/10(金) 12:35:04.69ID:X6k0TNGn0
2020/04/10(金) 14:31:09.61ID:oTRFHVaW0
今どき5chでURLだけ貼って、それをわざわざ踏みに行くやつあるかよ
招待コードなんてケチ臭いのやめろ
招待コードなんてケチ臭いのやめろ
2020/04/10(金) 15:50:45.47ID:eTGnQ7Ku0
招待コードだと本気で思ってるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
2020/04/10(金) 15:51:32.90ID:eTGnQ7Ku0
1Passwordに金払うバカ
タダで使うのが正解
タダで使うのが正解
2020/04/10(金) 18:44:08.88ID:fWmKvBPf0
>>16自己解決。
KeePassium Password Managerにとりあえず移行しました。
KeePassium Password Managerにとりあえず移行しました。
2020/04/10(金) 22:02:15.01ID:T2+svnqS0
KeePassXCで十分
2020/04/10(金) 22:48:20.35ID:68vdOskX0
iOSじゃ動かんだろ
まあPCならXCは全部入りな上マルチOS、言語対応でスキがないよな
ブラウザ拡張も日本語対応してて ChromeIPassより分かりやすい
まあPCならXCは全部入りな上マルチOS、言語対応でスキがないよな
ブラウザ拡張も日本語対応してて ChromeIPassより分かりやすい
2020/04/11(土) 18:42:18.02ID:Cy3NG3Ih0
やっぱり1Passwordがナンバーワン!
2020/04/11(土) 18:54:42.90ID:Q9Rj3oLB0
そうやって自分に言い聞かせないとやってられないパスワードマネージャー
2020/04/11(土) 23:34:42.72ID:rKQ3VA0T0
そりゃ月謝払ってるからな
無料のものがある中であえて有料を選んでるワケだし
自己暗示でもしないと馬鹿馬鹿しくてやってられんだろ
無料のものがある中であえて有料を選んでるワケだし
自己暗示でもしないと馬鹿馬鹿しくてやってられんだろ
2020/04/12(日) 00:15:01.79ID:H0OfAyvl0
ちょっと上のレス見れば分かるが1Passwordは無料で使えるけどな
2020/04/12(日) 00:15:19.71ID:H0OfAyvl0
無料で使う1Passwordがナンバーワン!
2020/04/12(日) 08:53:50.72ID:o+y11H4u0
1passって他のパスワードマネージャーと比べてそんなに優れてるん?
ナンバーワン!というからには他と差別化できる強力な独自の特徴かあるっていうことだよね?
mac使いのシェア取ってるとは聞くが具体的に何がどう凄いのかがあまり見えてこない
無料のまま制限解除する方法もよう知らんけどそこまでしてどうしても使いたいようなアプリなん?
それとも無料で使ってることをドヤりたい奴が優越感得るために繰り返し書き込んでるん?
ナンバーワン!というからには他と差別化できる強力な独自の特徴かあるっていうことだよね?
mac使いのシェア取ってるとは聞くが具体的に何がどう凄いのかがあまり見えてこない
無料のまま制限解除する方法もよう知らんけどそこまでしてどうしても使いたいようなアプリなん?
それとも無料で使ってることをドヤりたい奴が優越感得るために繰り返し書き込んでるん?
2020/04/12(日) 09:48:06.20ID:VdeABA+L0
〜がナンバーワン!っていう定型句はネタだよ......
2020/04/12(日) 10:49:55.67ID:+DQSFNv80
2020/04/12(日) 12:07:51.12ID:9mX/dbLD0
使うと頭おかしくなるのか
2020/04/12(日) 16:17:34.25ID:KLIqcOjz0
2020/04/12(日) 17:44:25.22ID:6gWsQqkt0
やっぱり1Passwordがナンバーワン!
2020/04/12(日) 19:31:27.03ID:VdeABA+L0
Linuxでおすすめのパスワード管理ソフトって何かある?
といってもLinux使いこなせるレベルの人ならもっと別の手段?
といってもLinux使いこなせるレベルの人ならもっと別の手段?
2020/04/12(日) 21:50:54.02ID:o+y11H4u0
おすすめかは知らんが KeePassXCは使えた
本家Keepassは日本語が文字化けした
本家Keepassは日本語が文字化けした
56名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 22:01:33.28ID:R7xz/r370 Enpass
2020/04/12(日) 22:59:16.24ID:FuR0Hybo0
2020/04/13(月) 00:15:04.84ID:k9k+3nh/0
aptじゃなくてsynapticパッケージマネージャーから入れたような記憶
wineは使ってないが .kdbxの元データはwinで作ったやつだからそのせいで化けたのかも
XCのほうはなんの問題もなくwin版と同じように使えた
wineは使ってないが .kdbxの元データはwinで作ったやつだからそのせいで化けたのかも
XCのほうはなんの問題もなくwin版と同じように使えた
2020/04/13(月) 00:46:04.81ID:Z23Rz6ol0
>>54
1Password
1Password
2020/04/13(月) 01:01:46.80ID:JDGYvRQZ0
>>54
Bitwarden
Bitwarden
2020/04/13(月) 09:14:40.00ID:vZqMHlLr0
なぜKeepassをwineから入れるのだろう・・・・・
2020/04/13(月) 17:07:27.95ID:vkhYO6Rq0
2020/04/18(土) 22:16:18.39ID:yBHj+Qnc0
AuthyのChrome拡張版がサポート終了だとさ
Chrome拡張便利だったんだけどな
Authy for Chrome App & Extension End of Life
https://support.authy.com/hc/en-us/articles/360042973993-Authy-for-Chrome-App-Extension-End-of-Life
Chrome拡張便利だったんだけどな
Authy for Chrome App & Extension End of Life
https://support.authy.com/hc/en-us/articles/360042973993-Authy-for-Chrome-App-Extension-End-of-Life
2020/04/19(日) 00:14:03.80ID:qyqron2P0
Desktop版に乗り換えてねってことか
2020/04/19(日) 10:56:18.08ID:1d4KD5Xp0
未だにLastpassの有料版ユーザーだけど、Android版で日本語をGboardにしていると反応しない。
ので、Gboardにも対応してるものに乗り換えようかと思ってるけどおすすめはある?
因みにapple製品は使ってないのでWindowsとandroidで使えれば大丈夫。
年間3000円くらいなら払ってもいい。
ので、Gboardにも対応してるものに乗り換えようかと思ってるけどおすすめはある?
因みにapple製品は使ってないのでWindowsとandroidで使えれば大丈夫。
年間3000円くらいなら払ってもいい。
2020/04/19(日) 11:00:17.99ID:1d4KD5Xp0
追加。
2FAのLastpassのauthenticatorは便利に使ってるので、乗り換えるとしたら、これの使い勝手以上の2FAがあるものがいい
2FAのLastpassのauthenticatorは便利に使ってるので、乗り換えるとしたら、これの使い勝手以上の2FAがあるものがいい
2020/04/19(日) 12:50:24.62ID:fKrfNUIk0
2020/04/19(日) 17:40:51.03ID:iGZewIkG0
自分はBitwarden+Authyだな
2020/04/19(日) 18:25:08.03ID:pt/kabRM0
>>68
それGboardでもパスワード自動入力できる?
それGboardでもパスワード自動入力できる?
2020/04/19(日) 19:32:19.17ID:U6UB/mv50
ペーストうまく行かない問題は泥のバージョンによるものっぽいので
環境ちゃんと書いたほうがいいよ
環境ちゃんと書いたほうがいいよ
2020/04/19(日) 19:36:16.29ID:U6UB/mv50
あと泥8以降だと自動入力方法がユーザー補助使うやり方からオートフィルに変わってたりするんでそのへんも調べたほうがいい
2020/04/20(月) 12:50:21.49ID:TyU5r7fN0
LastPassを使うのはちょっと怖い
あそこの会社のセキュリティは信頼していない
あそこの会社のセキュリティは信頼していない
2020/04/20(月) 13:36:46.82ID:AdMGtIRg0
LastPassって情報流出事件があったよな
他になにかあった?
他になにかあった?
2020/04/20(月) 16:46:06.05ID:m9bUPDIC0
もうLastpassは使ってないわ
そのTOTP認証用のアプリだって、初期にセキュリティ上の問題があることが指摘されて後から慌てて修正したんだぞ
数年前の選択肢があまりなかった頃とは違ってパスワードマネージャーは他にも優秀なのがたくさん出てるのに
そんなものをありがたがってる
無知って怖いな
そのTOTP認証用のアプリだって、初期にセキュリティ上の問題があることが指摘されて後から慌てて修正したんだぞ
数年前の選択肢があまりなかった頃とは違ってパスワードマネージャーは他にも優秀なのがたくさん出てるのに
そんなものをありがたがってる
無知って怖いな
2020/04/20(月) 17:46:54.77ID:IloHcWbM0
無料で済ませてる諸氏はどこのやつ使ってるの?
2020/04/20(月) 17:56:27.07ID:BuGA4Jnu0
無料はKeePassとBitwardenが利用者多い
WindowsはKeePassXC
androidはBitwardenが使い勝手良かった
WindowsはKeePassXC
androidはBitwardenが使い勝手良かった
2020/04/20(月) 18:37:25.84ID:IloHcWbM0
ありがとう!
KeePassはいいイメージないからbitwarden調べてみるわ
KeePassはいいイメージないからbitwarden調べてみるわ
2020/04/20(月) 22:13:23.73ID:h3FHRAmo0
>>77
なんでいいイメージないの?
なんでいいイメージないの?
2020/04/20(月) 23:33:41.56ID:LRb880bz0
俺はBitwardenに良いイメージないなあ
と言ってもアカウントが必要な奴が嫌いなだけでこれ固有の話じゃないが
と言ってもアカウントが必要な奴が嫌いなだけでこれ固有の話じゃないが
2020/04/21(火) 00:24:35.81ID:ZehjkYw70
叩かれて評判の悪いLastPass使ってます…
2020/04/21(火) 00:26:39.34ID:6N/t8Q8w0
Bitwarden は運営母体がよくわからないから無理もない
Lastpassは身から出たサビ
Lastpassは身から出たサビ
2020/04/21(火) 00:27:58.63ID:vhK6YxeE0
このスレにたどり着く層ならやっぱりkeepass安定
2020/04/21(火) 00:55:31.97ID:uBpcMJiy0
>>75
1Password1年トライアル
1Password1年トライアル
2020/04/21(火) 00:55:55.97ID:uBpcMJiy0
>>81
オープンソースだからセルフホストしろ
オープンソースだからセルフホストしろ
2020/04/21(火) 02:36:46.48ID:uYNpSfdd0
bitwardenはオプソということで絶賛されてるんかね
実際使ってみたら機能やUI的には無難ではあるが飛び抜けて良いところがある感じでもないというか
keepassから移行したい理由は見つからなかった
実際使ってみたら機能やUI的には無難ではあるが飛び抜けて良いところがある感じでもないというか
keepassから移行したい理由は見つからなかった
2020/04/21(火) 11:38:38.09ID:AvaaR4JB0
bitwardenはその無難なところが受けてるんだろうと思う
難しいことを考えなくても、
なんとなく触ってるだけで一通りのことができる
難しいことを考えなくても、
なんとなく触ってるだけで一通りのことができる
2020/04/21(火) 14:24:38.34ID:4UhI4Ceh0
Keepassも良いとは思うけど、初めて使う人にとってとっつきやすいかというと少し疑問が残る
2020/04/21(火) 15:28:56.99ID:Fx2FWHAy0
そのオープンソースもメンテナーがほぼ一人だからな
いちいちソース確認して使ってる奴がどんだけいるんだか怪しいね
オープンソースのメリットを享受したいなら参加人数は多くなきゃ
ほぼ個人でちまちま開発してるものはまぁ一応ソース見れますってだけじゃん
いちいちソース確認して使ってる奴がどんだけいるんだか怪しいね
オープンソースのメリットを享受したいなら参加人数は多くなきゃ
ほぼ個人でちまちま開発してるものはまぁ一応ソース見れますってだけじゃん
2020/04/21(火) 15:49:15.10ID:4Bk4sJtt0
1Password1年無料だからWindowsで試したけど
chromeと手動ログインで自動保存ポップアップしないサイト多いし
独自ビルドfirefoxでアドオン使用不可とか自分には合わないな
chromeと手動ログインで自動保存ポップアップしないサイト多いし
独自ビルドfirefoxでアドオン使用不可とか自分には合わないな
2020/04/21(火) 16:03:21.59ID:YDxRQrRs0
え、独自ビルドしたFirefoxでは使えないの?
2020/04/21(火) 16:22:59.22ID:4Bk4sJtt0
>>90
書いた後に気付いたから訂正
アドオン2種類あるけど
1Password Xは独自ビルドFirefox使用可
1Password 拡張機能 (パソコンのアプリが必要) は独自ビルド使用不可だった
1Password Xでも自動保存ポップアップ出なかったけど、ログインフォームから手動保存は出来た
ブラウザ閉じるとマスターパスワード入れ直しになるのが欠点
書いた後に気付いたから訂正
アドオン2種類あるけど
1Password Xは独自ビルドFirefox使用可
1Password 拡張機能 (パソコンのアプリが必要) は独自ビルド使用不可だった
1Password Xでも自動保存ポップアップ出なかったけど、ログインフォームから手動保存は出来た
ブラウザ閉じるとマスターパスワード入れ直しになるのが欠点
92名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 19:37:04.50ID:XQW9Dola0 >>80
俺もLastpass
俺もLastpass
93名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 19:47:26.81ID:LfLYDYXk0 わしもlastpass。
2020/04/21(火) 20:10:31.27ID:4h1taya70
Bitwardenが一番も
2020/04/21(火) 20:22:41.30ID:Vw3t/DXF0
BitWardenのDockerコンテナでホスティングしてるわ
外からアクセスできないから外出時は更新できないけど、逆にハッキングされる心配もないし、それ以外の使い勝手は満足
外からアクセスできないから外出時は更新できないけど、逆にハッキングされる心配もないし、それ以外の使い勝手は満足
2020/04/22(水) 12:29:52.59ID:YRqVTpHu0
オレはEnpass
97名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 14:56:35.94ID:wjPpWsb80 Winのみの時はKeePassで問題なかったけど、
iOS、Androidと増えたらKeePassの選択は消えた。
色々使ったけどEnpass買い切りで落ち着いた。
iOS、Androidと増えたらKeePassの選択は消えた。
色々使ったけどEnpass買い切りで落ち着いた。
2020/04/22(水) 19:25:45.23ID:B+h3TPbi0
2020/04/22(水) 19:31:24.79ID:/xQdyYbo0
むしろスマホ使い始めてからkeepassに移行したわ
100名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 19:59:18.40ID:BiYD/CHS02020/04/22(水) 23:22:32.10ID:LjFXugcV0
Keepassならstrongboxかkeepassiumがオススメ
特に前者はアップデートにも積極的で好感持てる
アプリに鐚一文払うまいと鉄の掟を持ってるやつは
iosではKeepassは諦めたほうがいい
特に前者はアップデートにも積極的で好感持てる
アプリに鐚一文払うまいと鉄の掟を持ってるやつは
iosではKeepassは諦めたほうがいい
2020/04/23(木) 19:35:00.39ID:7l7KJf8F0
iOS,Macは確かに微妙だね
泥窓派ならKeepass一択だけど
泥窓派ならKeepass一択だけど
2020/04/23(木) 20:08:53.35ID:0MIZylkH0
AppleはOSSのアプリ公開するだけでも金取ってくるからな
たとえ1円も稼いでいなくても
だから無料で便利なアプリが増えない
たとえ1円も稼いでいなくても
だから無料で便利なアプリが増えない
2020/04/24(金) 04:22:45.66ID:1HTLSwo90
Bitwarden_rsを立ててみて、一度だけGoogleTitanKeyでの認証がうまくいったんだけど、
Dockerを再起動したらError:2で使えなくなってしまった。
しかもChromeだけで起こるぽい。(他PCのFirefoxでは普通にいけてる)
何か解決方法ありませんか?
Dockerを再起動したらError:2で使えなくなってしまった。
しかもChromeだけで起こるぽい。(他PCのFirefoxでは普通にいけてる)
何か解決方法ありませんか?
2020/04/24(金) 05:45:02.44ID:CANtTU/Y0
数年前にこのサイト見てLastPassからBitwardenに変えたわ
【SSS】将来を考えたパスワード管理ソフト・アプリの選択
https://excesssecurity.com/choose-password-manager/
【SSS】将来を考えたパスワード管理ソフト・アプリの選択
https://excesssecurity.com/choose-password-manager/
2020/04/24(金) 08:59:36.63ID:LSqbrJbW0
やりすぎセキュリティは文字通りやりすぎなきらいあるしセキュリティ重視偏向が読んでて疲れるので
話1/3程度に見てるわ
話1/3程度に見てるわ
2020/04/24(金) 09:14:27.87ID:Bgb/xCFx0
というか日本語不自由なところがたまにあって混乱する
セキュリティ分野の専門家かと思いきやトンチンカンなこと書いてることもあるし
あんまり真に受けないようにしてる
セキュリティ分野の専門家かと思いきやトンチンカンなこと書いてることもあるし
あんまり真に受けないようにしてる
2020/04/24(金) 09:49:22.00ID:pha7LND20
ネットセキュリティブログ の人もそうだがタイトルがセキュリティな個人サイトはいい印象ないわ
2020/04/24(金) 10:36:46.56ID:dXGnVYtv0
セキュリティオタクだろ良い意味じゃなくて
パスワードとかセキュアとか突き詰めると、人間の秘匿したい感情が最高潮になって行き過ぎになるんだよ
窓や扉に何個も鍵掛けたりしちゃう
からくり屋敷みたいなもの
パスワードとかセキュアとか突き詰めると、人間の秘匿したい感情が最高潮になって行き過ぎになるんだよ
窓や扉に何個も鍵掛けたりしちゃう
からくり屋敷みたいなもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★4 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【ネトウヨ朗報】イギリスのトラス元首相、高市有事で高市早苗の支持を表明 [603416639]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 立憲岡田「高市さんはなぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [834922174]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然 ★950 [931948549]
