パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。
前スレ
パスワード管理ツール Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1551079734/
パスワード管理ツール Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/02(木) 16:22:32.91ID:FCfy+SDh0
2020/05/31(日) 21:45:34.75ID:fwOAOrUX0
322名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 22:43:15.88ID:D992OnUX0 1Passwordの無料案件終了したの?
323名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 05:22:32.76ID:dTIykaQa0324名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 07:32:50.66ID:dTIykaQa0 keepassとbitwardernというのはどちらがいいでしょうか?
2020/06/01(月) 07:57:29.58ID:qtl9v89y0
326名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 08:31:20.16ID:dTIykaQa0 >>325
クラウドというのはサービス終了したら、使えなくなるんですよね?
クラウドというのはサービス終了したら、使えなくなるんですよね?
2020/06/01(月) 08:36:50.81ID:vSiJUunF0
2020/06/01(月) 09:08:52.30ID:qtl9v89y0
2020/06/01(月) 09:11:37.81ID:Dv0fAKZy0
2020/06/01(月) 09:18:20.47ID:ouO669Xg0
bitwardernとかいうパチものは止めたほうがいいぞ。
331名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 09:20:29.91ID:dTIykaQa02020/06/01(月) 09:23:31.22ID:qtl9v89y0
>>330
コピペしたから気づかなかったわ
コピペしたから気づかなかったわ
2020/06/01(月) 12:30:55.98ID:svxuagax0
Bitwarden自鯖が最強
鯖といってもべつに外部から接続可能にしなくても
スマホのクライアントは同期したデータを記憶してるから
帰宅時に自鯖と同期しておけば問題なく使える
Windows10 2004で自鯖建てるのも簡単になったし
鯖といってもべつに外部から接続可能にしなくても
スマホのクライアントは同期したデータを記憶してるから
帰宅時に自鯖と同期しておけば問題なく使える
Windows10 2004で自鯖建てるのも簡単になったし
2020/06/01(月) 12:36:57.75ID:0HF7j+Wi0
となりの自鯖
2020/06/01(月) 17:06:56.90ID:ID24ZCBF0
Rasberry pi で鯖作ろうとしたけど、結局NASで良いじゃんとなって辞めたわ
パスワード程度を納めるんだったら費用と手間に見合わない
パスワード程度を納めるんだったら費用と手間に見合わない
2020/06/01(月) 19:47:10.07ID:XU5G47zT0
自宅のサーバーにデータを保存して怖くないの?
それをさらにクラウドやレンタルサーバーにバックアップしてるならわかるけど
それをさらにクラウドやレンタルサーバーにバックアップしてるならわかるけど
2020/06/01(月) 20:42:58.03ID:ouO669Xg0
どっちにしろバックアップは取るだろ。
2020/06/01(月) 22:00:48.90ID:M7O/pKoH0
リモートにバックアップしてるかでしょ。
災害リスクゼロだと信じてるならいいけど。
災害リスクゼロだと信じてるならいいけど。
2020/06/01(月) 22:02:19.61ID:0HF7j+Wi0
bitwardenて自動バックアップ機能あるの?
2020/06/01(月) 23:18:18.73ID:WkyG19JV0
バックアップする人は自鯖立てなくてもする
しない人は自鯖立ててもしない
しない人は自鯖立ててもしない
2020/06/01(月) 23:19:04.20ID:Lc8GkPnF0
>333の用途なら手元のスマホにキャッシュは入ってる前提だから家ごとなくなっても本人がスマホ持って避難してればデータは無事じゃね
津波の中泳いで逃げてきてスマホ水没したとかだとあれだけど
手元に認証端末一切ない状態だとクラウドに預けてても結局引き出せない事態に陥いらんか?
マスターパスワード覚えててもパスワード管理ツールは2段階認証にしてる人が多いだろうし
津波の中泳いで逃げてきてスマホ水没したとかだとあれだけど
手元に認証端末一切ない状態だとクラウドに預けてても結局引き出せない事態に陥いらんか?
マスターパスワード覚えててもパスワード管理ツールは2段階認証にしてる人が多いだろうし
2020/06/01(月) 23:19:22.79ID:WkyG19JV0
2020/06/02(火) 22:57:36.66ID:yyUhnK6c0
Bitwardenは最初にアカウントが必要なのが嫌
自鯖だろうが赤登録が必要なのは変わらん
自鯖だろうが赤登録が必要なのは変わらん
2020/06/03(水) 09:10:23.46ID:wOZF55U60
2020/06/03(水) 09:11:10.43ID:wOZF55U60
あ、パスワードデータは容量取らないし暗号化してDropboxに置いてる
346名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 13:27:27.31ID:K/PVvyQw0 Google Cloudのアーカイブストレージでよくね
2020/06/04(木) 18:21:20.29ID:cmLsqzGM0
ネット上でバックアップ取るよりローカルで取っておいた方がいいじゃないの?
348名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 19:19:08.15ID:L7fyGAdC0 家が燃えて全滅するかもしれないじゃん
2020/06/04(木) 19:44:00.72ID:9jdx4DrH0
津波で家ごとなくなるかもしれないじゃん
2020/06/04(木) 19:55:16.31ID:hh+EyvT70
ローカルにもクラウドにも保存しろよ
2020/06/04(木) 23:54:55.37ID:gVQHAhPY0
明日地球が爆発するかもしれない
2020/06/05(金) 00:01:30.49ID:UK9OdKcS0
家がなくなったら多分その時は自分も死んでるだろうから諦めるわw
2020/06/05(金) 13:08:28.92ID:/Ei3yEsC0
backblazeにHDD送ってコピーしてもらいたい。10TBもアップロードするのつらたん(´・ω・`)
2020/06/05(金) 15:56:51.81ID:+10P+QTQ0
backblazrはバックアップしたデータを復旧したい時にデータをHDDに積めて郵送してくれるサービスがあるんだけどな
アップロードは無いね
アップロードは無いね
2020/06/05(金) 21:37:41.05ID:XK2IZc2N0
Dropboxが自前のパスワードマネージャー出したけど有料ユーザーじゃなきゃ使えないし意味ないなあ
2020/06/06(土) 00:42:24.44ID:iA1OgFwS0
Dropbox、長く世話になってるしそろそろ有料でもいいかなって思ってるけどストレージ事業以外パッとしないよね
大丈夫なのかな
大丈夫なのかな
357名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 02:06:40.01ID:L1039dfR0 Dropboxはパスワード流出の前科があるけどな
2020/06/06(土) 02:16:13.43ID:SAe5F9oV0
パスワードは流出するものだと思ってる
どれだけでかい企業でも漏らす
その対策のためにもパスワードマネージャー使ってるんだ
どれだけでかい企業でも漏らす
その対策のためにもパスワードマネージャー使ってるんだ
2020/06/06(土) 10:02:48.83ID:qFnZBeVp0
2020/06/06(土) 14:37:51.32ID:Ev6qO0aA0
漏れる事を前提に考えるとネットに保存ってのはないな…
何年か前にオンラインのパスワード管理のサイトも漏らしてたしな…
何年か前にオンラインのパスワード管理のサイトも漏らしてたしな…
2020/06/06(土) 16:55:09.85ID:L9Rlj+F60
ローカルのセキュリティと消失リスクと天秤にかけて考えるしか無い。
自分はローカルのセキュリティに自信が無いからネットにも預けてる。
自分はローカルのセキュリティに自信が無いからネットにも預けてる。
2020/06/06(土) 21:50:58.88ID:t18dONxF0
お漏らし前提でのネット保存はもう常識範囲だろう
要はローカル保存も含めて漏れたときの対策をちゃんと考えておくこと
その次にリスクが低い体制のサービスを選ぶこと
過去にやらかして大反省してる所と新規の所のどちらが安全なのかは難しいがw
要はローカル保存も含めて漏れたときの対策をちゃんと考えておくこと
その次にリスクが低い体制のサービスを選ぶこと
過去にやらかして大反省してる所と新規の所のどちらが安全なのかは難しいがw
363名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 22:35:55.21ID:BRUofHQ20 Bitwardenを自前鯖でやればいいじゃん
クローズドソースの1Passwordとかとは違う
流出したら自責すればいい
クローズドソースの1Passwordとかとは違う
流出したら自責すればいい
2020/06/06(土) 22:39:51.04ID:krQ1CCJR0
そこまで気にするなら物理メモ帳とか物理付箋とか使うといい
2020/06/07(日) 04:44:00.15ID:sB0rsTBX0
ソースを読む暇も頭もないので1Passwordでいいや
2020/06/07(日) 07:58:01.67ID:pbSyszjB0
>>360
パスワードマネージャーからパスワードが流出すると思ってないか?
パスワードマネージャーからパスワードが流出すると思ってないか?
2020/06/07(日) 12:40:36.21ID:o/sAV6Wj0
パスワードマネージャーはトレンドマイクロの登録商標だからなあ…
と思って商標検索してみたら、「@niftyパスワードマネージャー」が今審査待ちだった
さてどうなることやら
と思って商標検索してみたら、「@niftyパスワードマネージャー」が今審査待ちだった
さてどうなることやら
2020/06/07(日) 12:56:53.97ID:fYw+8DTw0
>>366
マスターパスワードを平文で保持してたり、各ユーザーのパスワードファイルを暗号化せずにストレージに置いておくような杜撰な業者もいるだろうし
マスターパスワードを平文で保持してたり、各ユーザーのパスワードファイルを暗号化せずにストレージに置いておくような杜撰な業者もいるだろうし
369名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 13:57:19.63ID:yI0HTXCg02020/06/07(日) 14:57:52.18ID:pMiaqaSq0
>>369
経済産業省に異議申立してみて
経済産業省に異議申立してみて
2020/06/07(日) 16:12:48.10ID:bfjwGTRb0
調べたけど登録されてるの「Trend Micro パスワードマネージャー」であってパスワードマネージャーではないな
2020/06/07(日) 16:48:35.69ID:h+5huxKz0
経済産業省はトンネル企業のメンテで忙しい
2020/06/07(日) 21:58:34.09ID:Rt7Xe0NL0
通販サイトやSNSを始め、長い文字列がパスワードとして設定できるのに、
なぜ銀行・証券サイトは軒並みパスワード文字列が短いんだ。
なぜ銀行・証券サイトは軒並みパスワード文字列が短いんだ。
2020/06/07(日) 22:07:51.99ID:fYw+8DTw0
10-20年に一度しかシステム更新しないのと、ジジババの顧客がパスワード覚えられなくなるから
金融関係は積極的にシステム改修してうっかり障害起こすと国に怒られるから、今動いてるものは困らない限り手を付けたくない
金融関係は積極的にシステム改修してうっかり障害起こすと国に怒られるから、今動いてるものは困らない限り手を付けたくない
2020/06/07(日) 22:15:57.41ID:eYm1Im3S0
2020/06/07(日) 22:22:05.59ID:wH5ti/640
と、杜撰
377名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 23:10:03.60ID:bJxeVuDd02020/06/08(月) 07:25:23.23ID:/TA2ba5/0
ラストパスにすべてを託してラストパスのパスはグーグルKEEPに書いた。
これで完璧だな
これで完璧だな
2020/06/08(月) 10:26:29.96ID:b7oE6xmj0
それだけはしないようにしているわ
2020/06/08(月) 10:47:49.85ID:/2rl1we30
これはひどい
2020/06/09(火) 11:01:05.40ID:l9g2HzDM0
単なるメモ帳だな。
2020/06/10(水) 07:48:54.25ID:1PhBheHx0
>>378
おまおれ
おまおれ
2020/06/10(水) 08:04:43.76ID:og6BDTVL0
俺はbitwardenにすべてを託してbitwardenのパスワードはkeepassxcで管理
keepassxcはキーファイル使えるからパスワードは1234とかでも問題ない
keepassxcはキーファイル使えるからパスワードは1234とかでも問題ない
2020/06/10(水) 09:33:10.24ID:9brbNMwe0
いつの間にかネタにマジレス合戦になってる?
385名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 10:22:08.26ID:e7NbONrZ0 このスレで聞くのもアレだが、おすすめのメモサービスってある?
2020/06/10(水) 12:31:51.87ID:4Azo1JQO0
個人的にはEvernote
2020/06/10(水) 12:45:04.82ID:8J31FZps0
長期メモはOneNote
短期メモはGoogle Keep
こんな感じで使い分けてる
長期はいわゆる普通のノート、短期は冷蔵庫に貼るメモのイメージと思ってくれ
短期メモはGoogle Keep
こんな感じで使い分けてる
長期はいわゆる普通のノート、短期は冷蔵庫に貼るメモのイメージと思ってくれ
2020/06/10(水) 12:59:14.29ID:tE7JoREp0
Standard Notes使ってる
2020/06/10(水) 13:00:58.99ID:9brbNMwe0
simplenote
メモも貯められるが win-泥間のコピペツールとして優秀
メモも貯められるが win-泥間のコピペツールとして優秀
2020/06/10(水) 13:09:47.14ID:yDUJPZ1y0
Twitterのフォロワー0の鍵垢をメモ帳代わりにしてる。
日付と時刻が自動で入るし検索して探しやすい。
一応人に見られて困るものは書かない。
日付と時刻が自動で入るし検索して探しやすい。
一応人に見られて困るものは書かない。
2020/06/10(水) 13:28:12.79ID:OyzQYT610
スレタイに話を横から強引に戻すけれどもw
クレカ番号と有効期限とcvvなどは今でもEvernoteで管理しているなあ
KeePassに移行したいのだけれども各サイトのフォームの仕様が統一されているのかどうかよくわからない
メインのクレカのみ16桁番号とcvvをそれぞれユーザ名/パスワードとして登録してはいるんだけどね
自動入力にこだわらなければ好きにしていいのかな
クレカ番号と有効期限とcvvなどは今でもEvernoteで管理しているなあ
KeePassに移行したいのだけれども各サイトのフォームの仕様が統一されているのかどうかよくわからない
メインのクレカのみ16桁番号とcvvをそれぞれユーザ名/パスワードとして登録してはいるんだけどね
自動入力にこだわらなければ好きにしていいのかな
2020/06/10(水) 15:48:53.54ID:p4df7CzV0
クレカ情報管理とかも含めたらロボフォームがいいと思うよ
2020/06/10(水) 18:23:46.06ID:c0yszLvz0
ロボフォームは問い合わせしてもBobの対応が悪いからなぁ
2020/06/10(水) 21:38:05.79ID:kqgdLeDt0
Bobの反応最近悪いのか。
昔はレスポンス良かったけどなあ。
昔はレスポンス良かったけどなあ。
2020/06/10(水) 22:01:10.57ID:lyqBczwR0
VeraCrypt+メモ帳+クラウドストレージが最強だろ
396名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 22:13:08.10ID:+aU4uWS80 自動入力できないじゃん
ログインのたびにいちいちコピペしたくない
ログインのたびにいちいちコピペしたくない
2020/06/10(水) 22:55:28.81ID:X/1XHe+N0
上の流れだろ
2020/06/11(木) 03:29:00.20ID:BrGtHKSe0
SafeInCloudは
pc.ios.androidでデータ共有で良いと思うけど
pc.ios.androidでデータ共有で良いと思うけど
2020/06/11(木) 17:50:20.48ID:WD3UOj/N0
>>378
お前も?
お前も?
2020/06/11(木) 17:53:57.08ID:WD3UOj/N0
最近時期外れのアカギレで指紋認証通らなくなった。
クソ長いパスワードは作って2週間経ったので覚えたけどめんどくさーい。
クソ長いパスワードは作って2週間経ったので覚えたけどめんどくさーい。
2020/06/11(木) 17:56:34.32ID:8HhEn9Zl0
tes
402名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 13:21:21.11ID:uuQhAZYE0 BitwardenはMacでもTouch IDに対応してくれたらなあ
403名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 14:33:43.07ID:unhlQIK30 Bitwarden、いつの間にかゴミ箱機能搭載されてた
今まではアイテム削除すると即座に完全抹消されてたのが、一旦ゴミ箱に行くようになって、うっかりミスで消してしまう心配がなくなった
以前はアイテム複製機能とゴミ箱機能がなかったのが不満点だったけど、両方解消されて最高
今まではアイテム削除すると即座に完全抹消されてたのが、一旦ゴミ箱に行くようになって、うっかりミスで消してしまう心配がなくなった
以前はアイテム複製機能とゴミ箱機能がなかったのが不満点だったけど、両方解消されて最高
2020/06/12(金) 16:25:19.26ID:zh9SxswI0
複製機能はやっぱり必要だよね
2020/06/12(金) 18:54:29.42ID:+jC8wYoG0
LastPassのソレはいつでも復活出来るみたいな
2020/06/12(金) 20:25:35.30ID:yl8rNffu0
ゴミ箱のデータ、とっくの昔に退会したり近づかなくなってたコンテンツのアカウントが残ってて懐かしくなるわ
でもセキュリティ的にはさっさと消したほうがいいのよね
でもセキュリティ的にはさっさと消したほうがいいのよね
2020/06/12(金) 21:39:02.96ID:sBJqHP0c0
それはセキュリティじゃなくてプライバシーじゃない?
セキュリティ的に言うと過去使ってたサービスで流出があった際にトレースできた方がいいでしょ
セキュリティ的に言うと過去使ってたサービスで流出があった際にトレースできた方がいいでしょ
2020/06/13(土) 13:37:04.19ID:aPhi7aXM0
最初に使ったロボから変えたことがないわ
以外に少ないのねロボ
以外に少ないのねロボ
2020/06/13(土) 13:38:19.12ID:LSXL/uco0
Windowsだけならロボが無料で使いやすいな
2020/06/13(土) 14:16:46.21ID:zxZqXPKV0
エプリウェアなんで無料じゃない
2020/06/13(土) 14:20:13.03ID:LSXL/uco0
2020/06/13(土) 22:09:05.03ID:aF2E5CQE0
ロボは使ったことないけどWindowsだけなのでいまだIDMを使っております
2020/06/14(日) 00:11:22.20ID:tvQ+ylXU0
>>373
パスワード短いと、何故制限がある? もしかして平文で格納してる? って思っちゃうよな。
パスワード短いと、何故制限がある? もしかして平文で格納してる? って思っちゃうよな。
2020/06/14(日) 00:56:21.12ID:OhtZfG9t0
記号を混ぜろって言っておきながら
特定の記号以外が使えないサイトも滅んでほしい
そもそも文字種を指定している時点で
NIST SP 800-63B非準拠だし
特定の記号以外が使えないサイトも滅んでほしい
そもそも文字種を指定している時点で
NIST SP 800-63B非準拠だし
2020/06/14(日) 01:33:05.62ID:eq1PGYUC0
パスワード生成が目的化している人もいるようだ
2020/06/14(日) 07:12:47.73ID:xPnVLRBB0
自動生成する際文字数はまだしも記号で制限されると設定直さなきゃいけないから面倒くさいよね
2020/06/14(日) 09:06:52.24ID:0KCgqDom0
やっぱりロボフォームが使いやすいよね
Amazonやヤフーの2段階認証も楽楽よ
Amazonやヤフーの2段階認証も楽楽よ
2020/06/14(日) 20:46:05.37ID:/YR3gB/b0
記号は最初から使わない方がいいよ
英大文字小文字数字で20文字くらいあればまず問題ない
英大文字小文字数字で20文字くらいあればまず問題ない
2020/06/14(日) 22:36:26.90ID:eq1PGYUC0
2020/06/15(月) 12:14:32.75ID:4xrT9RCN0
>>418
パスワードに記号を強制するサイトもあるんじゃ
パスワードに記号を強制するサイトもあるんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★2 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 大竹まこと「高市早苗のせいで倒産する企業が出てくる。ババア、何がしたかったの?」 [592058334]
- 貧民アニオタ向けdアニメ、値上げへ [175344491]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- 【高市変質者】 お尻を出している 小太りTシャツの自転車乗りが発生 😱 [485983549]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
