Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/26(木) 04:39:41.88ID:rOS1sj2v0
X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー

ソフト板のスレ立て規制とNGワード判定がひどいため前スレ以外は2以降

//
前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 13:15:41.19ID:wVziv20/0
>>722
それ、エクスプローラでもよくなる。
ゴミ箱に限らず、通常のフォルダでも最新の情報が表示されなくなる。
フォルダウインドウを一旦全部閉じて開き直せば治る事も多いけど、面倒臭いね。
Win95の頃から一向に改善される気配ないし、もはや仕様だと思ってる。
いつになったらF5を押さなくてもよくなるんだろうね。
Macなら四半世紀以上も前から普通に出来てる事なのに。
2020/07/08(水) 14:32:19.06ID:JeSebi520
>>723
そういう話ではないんですが。
20.7.4以前では問題なかったから。
2020/07/08(水) 15:10:58.51ID:+fHUa40S0
>>723
>Macなら

また余計なことを…
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:15:16.27ID:wVziv20/0
>>724
気付かなかっただけなんじゃないの?
エクスプローラでゴミ箱フォルダ開いて空にしても表示上は残ったままな事よくあるし。
TEはエクスプローラに依存してるらしいから、そのせいなんじゃないの?って話。
2020/07/08(水) 16:35:16.83ID:LzbiiG9b0
>>726
> エクスプローラでゴミ箱フォルダ開いて空にしても表示上は残ったままな事よくあるし。

いや、ないよ。

> TEはエクスプローラに依存してるらしいから、そのせいなんじゃないの?って話。

なら、20.7.6で必ず残ってて、前の20.7.4では残ってないというのをどう説明するのかな?
試しにエクスプローラーでやってみたが問題ない。
2020/07/08(水) 16:39:29.12ID:LzbiiG9b0
>>722
> 20.7.6にアップデートして、
> ごみ箱に入れたファイルをごみ箱フォルダを開いたまま空にしたら、
> 削除はされてもファイルアイコンが残ったままになってる。

ほかの皆さんはどうですか?
俺だけならおま環でしょうが、20.7.4で問題ないからエクスプローラーは無関係でしょうね。
2020/07/08(水) 16:41:10.84ID:mr8oI9id0
エクスプローラーでも起きる現象で7-Zipのファイラーでも起きる
削除した後に残るのは割りとよく聞くよ
2020/07/08(水) 16:48:45.44ID:pa2YghEr0
エクスプローラーでも他のファイラでもしょっちゅうなるよ
どういうタイミングで起こるのかどうやったら直るのかさっぱりわからんので
OSの仕様なんだと思って諦めてる
2020/07/08(水) 16:48:57.21ID:LzbiiG9b0
だとしても、ここはTablacus Explorerのスレですよ。
Tablacus Explorerの特定のバージョンで起きるという話をしているんです。
エクスプローラーが原因なら、TEのバージョンに関係なく起きるはずですが。
732664
垢版 |
2020/07/08(水) 16:49:13.47ID:mZRlokDc0
ドラッグでの分割サイズ変更、実装ありがとうございます!
2020/07/08(水) 16:54:46.95ID:UgAhtvkq0
おま環だなぁ
2020/07/08(水) 16:55:51.42ID:pa2YghEr0
TEでも起きたり起きなかったりしてたよ
バージョンに依存するのかは確認していないから知らんが20.7.6はまだ入れてない
2020/07/08(水) 16:56:54.11ID:LzbiiG9b0
>>726
>>729-730
すいません。
それって、あなたの環境ではTablacus Explorerの以前のバージョンでも起きてたのですか?
俺は20.7.6が初めてだったから、だったら話が噛み合わない理由もわかります。
2020/07/08(水) 16:58:06.65ID:mr8oI9id0
大昔から知ってる症状なんでTEがというより環境によるんじゃないかな
2020/07/08(水) 17:03:14.38ID:LzbiiG9b0
>>734
>>736
起きたり起きなかったりじゃなく、20.7.6では必ず起きるんですよ。
ほかの方が問題ないならおま環だと思います。
バージョンアップを待って、また報告します。
2020/07/08(水) 17:10:51.73ID:XR+VkFlP0
TE64 20.7.2 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab

解凍したてのTEでゴミ箱を開いた状態で,
デスクトップに置いたゴミ箱アイコンを右クリ>ゴミ箱を空にする
をちょっと試したところ

20.7.4 NG
20.7.2 OK

どうも 20.7.4 Adjusted: IE6 and 7, Split pane, Auto arrange(Refresh) のコミットによるリグレッションのようだ
2020/07/08(水) 17:37:30.78ID:pa2YghEr0
7.4でごみ箱開いてファイル削除してみたが残ってる(時もある)な
いったん表示を別のものに切り替え(詳細→並べて表示 など)すると
以降は削除後即消えるようになった
(でも表示変えても残ったままのときもある、再現性不明)
同じタブで別のフォルダ開いてもう一度ごみ箱に戻って別のファイル削除すると削除するとまた残るようになる

その後7.6も落として 7.4、7.6両方共並べて試してみた(両方共普段使いのものとは別フォルダ addonとconfigもデフォルト値)
どっちも同じ症状
片方で残ってるときはもう片方も残るし片方で消えたとらもう片方にも即時反映される
これ多分OS側が後進情報よこさなくて最新がわからなくなってるやつ
2020/07/08(水) 17:51:15.88ID:pa2YghEr0
>>738
7.4でやっちゃってる可能性もあるのか
7.2はスキップしてるんでPC内に残ってた6.2解凍して試してみたけど変わらんわ
7.6でも消える時は消えるし
少なくともうちの環境じゃTEのバージョン依存じゃないっぽい
2020/07/08(水) 17:52:58.59ID:pa2YghEr0
X 6.2
○ 6.24
typoだらけですまんお
2020/07/08(水) 18:27:22.00ID:dZTxf7Ja0
再現させたいけど
ごみ箱を空にする操作はどこからやるの?
統一しないと意味なくね
みんなデスクトップからやってるの?
2020/07/08(水) 18:40:06.83ID:ThvCORK40
20.7.2
20.7.4
20.7.6

全部展開しただけの状態でデスクトップのごみ箱空を試したけど
どのバージョンでも自動で消えるときも消えないときもある

ファイルを削除した時も
どのバージョンでも自動で出てくるときも出てこないときもある

条件がよく分からんけど
バージョン依存ではなさそう
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 20:53:58.52ID:+DRAgiHb0
検索してもファイルがヒットしないのですが、何のアドオンが必要だったでしょうか?
階層が浅いファイルすらヒットしないのですが。

現在入っているのは以下になります
ファイル検索
検索バー
2020/07/08(水) 21:23:19.84ID:aCkgEfkH0
検索ワードと表示させたいファイル名は?
746721
垢版 |
2020/07/08(水) 23:19:38.57ID:KP3QgnTK0
カーソル出現位置を調整していただきありがとうございます。
より快適になりました!
2020/07/08(水) 23:55:43.85ID:hYzR6t9T0
アップデートしてもバージョン 20.7.6 のままだね
「情報検索」使用不可
2020/07/09(木) 00:19:26.63ID:EGkjAQT60
処理自体は更新されてるけど
Resource.hを更新し忘れてしまった模様
お疲れかな・・・
749721
垢版 |
2020/07/09(木) 03:02:29.44ID:S8/+zjcD0
7/8から7/9版に更新したら、ソート後のデフォルトのカーソル位置が
またソート規則に影響されるようになってしまいました。
こちらはバックアップから7/8版に戻した環境で、問題なく
使用させていただいておりますので、お手すきの時にでも
ご確認いただければと思います。
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 04:59:01.10ID:09RAnZAK0
>>745
ファイル名はcollisionで検索ワードも同じです
フィルタというアドオンがあったと思うんですが、これだとヒットした記憶があります
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 05:03:29.35ID:09RAnZAK0
でもエクスプローラでもヒットしないですね
win互換なんですかね
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 05:38:57.84ID:09RAnZAK0
解決しました インデックスの問題でした
2020/07/09(木) 10:07:34.34ID:ukmm0Xp30
情報検索アドオン便利だね、まさしくこういうのを求めていた
作者様ありがとう
しかし1つ疑問、これ「名前」欄無意味じゃない? こっちに検索ワードを入力しても何一つヒットしないんだけど(「コンテンツ」欄なら正常にヒットする)

あと、>>744と同じく「ファイル検索」アドオンは全く機能しない
「検索バー」アドオンは動くけど
2020/07/09(木) 10:09:28.05ID:ukmm0Xp30
書き忘れた
「情報検索」アドオン、何か検索するたびにツリーに「インターネット」って項目ができていって消せないのが邪魔臭いのでどうにかしてほしい
755737
垢版 |
2020/07/09(木) 11:33:45.58ID:m/D2HDSc0
ごみ箱フォルダを開いたままごみ箱を空にしてもアイコンが残っている問題、
20.7.9にアップデートして解決しました。
作者様、ありがとうございました。

何人かの方の検証していただいて、バージョン依存じゃないらしいと言われましたが、
自分の場合は20.7.6だけで例外なく起きてたんですよね。
よくわからないけど、おま環だったのかなぁ。
おま環ならいちいち対応するのも大変でしょうが、今後とも愛用させていただきます。
2020/07/09(木) 14:06:50.59ID:KhkgWT+D0
情報検索や検索バーやEverythingって今開いてるフォルダのサブフォルダ以下のファイルも検索して別タブに抽出しますよね?
それをフィルターみたいにサブフォルダ以下は無視して、あくまで今開いてるカレントフォルダのみを検索して別タブに抽出させる方法ってありますかね
757721,749
垢版 |
2020/07/09(木) 14:27:26.00ID:S8/+zjcD0
Gakuさん、>>721 >>749 の件、Twitterでのレスありがとうございます。
環境を変えていろいろと試したところ、7/8と7/9のバージョンの問題ではなく、
「フォルダ設定」「フォルダの表示設定を引き継ぐ」アドオンを有効にすると、
起動時のカーソル位置がソート条件にひっぱられてしまうことがわかりました。
このアドオンを無効にすることで、カーソル位置が常に最上位に来るようになりました。

しかしながら、できれば、ソートのラベル?(名前、種類、サイズ、更新日時などのクリックすると
ソートされるボタンのような部分)の表示非表示の設定を新規のフォルダにも引き継いで
使用したいと考えています。
カーソル位置を常に最上位にすることと、フォルダ設定を引き継ぐことを両立をする
うまい方法がありましたら、教えていただけませんでしょうか。
2020/07/09(木) 20:48:40.77ID:M3J3k0AA0
自作マクロのテスト環境アドオン作って欲しいな〜
と思う。
2020/07/09(木) 23:27:58.86ID:Wz8Oth1t0
コンテキスト等にスクリプト書いたりするのですが、
入力欄の文字を等幅フォントに変更する方法はありますか?
2020/07/09(木) 23:54:26.96ID:LNRcAEQR0
options.cssのtextareaでfont-family指定すりゃよくね
2020/07/10(金) 00:07:44.09ID:o9Isqtmr0
>>759
入力欄のフォントはシステム自体のフォントを変えないと厳しいんじゃないかな
「Meiryo UIも大っきらい」とか使ってシステムフォント自体を変えてみたら?
762759
垢版 |
2020/07/10(金) 00:17:34.29ID:Q4Escr7D0
>>760
ユーザースタイルシートアドオンにtextarea { font-family:Consolas, monospace; }追加で等幅対応できました。
オプションウインドウ以外も変わるのはご愛敬
2020/07/10(金) 00:35:03.18ID:j3tf3dT/0
>>762
ユーザースタイルシートってオプションのウィンドウでも効くのね
textarea[name='Menus_Path']ってやっとくとオプションのtextareaだけ変えられるみたいよ
2020/07/10(金) 01:08:26.39ID:SbCp0p+F0
フィルターバーに何か文字列をいれてフィルタした後、ESCを押すと
フォーカスを元のペインに戻すことができますが、そのときフィルタバーに
入力した文字列を同時に削除する方法はありませんか?
Migemoのインクリメンタルサーチを使っていると、毎回使用後にBSで
入力文字列を消すのが煩わしいので、ESCで同時に消せたらと思いまして
2020/07/10(金) 11:52:04.99ID:GAIb6Pur0
アクティブなタブだけ目立つ色を着けようと思い
過去スレを参考にタブのデザインの選択項目に書き込んだのですが反映されず
色々試したところ自分の場合、ダークモードを入れてると反映されず外すと反映されます

ダークモードを効かせたままアクティブタブの色を変える方法はありますか?
2020/07/10(金) 14:24:46.77ID:D/f2/nbv0
>>765
ググったら「Windows 10のダークモードっぽくなるCSSファイル」というのを
アップしてる人がいた
http://shirosai.web.fc2.com/tablacus/downloads/win10d-user.css
(出典:ablacus Explorerの勧め - シロサイの雑記 http://shirosai.web.fc2.com/tablacus/

これをいじって「ユーザースタイルシート」アドオンで指定すればできそう
2020/07/10(金) 16:43:41.18ID:JgED6vSC0
更新日時のカラムをクリックすると最初は降順になるんですけどこれを昇順にすることってできないですかね
2020/07/10(金) 17:54:49.72ID:GAIb6Pur0
>>766
ありがとうございます
cssのスキルもほとんど無いのでぼちぼちやります
2020/07/10(金) 19:41:42.24ID:TSlqrNXf0
TE20.7.9 最近の奴知らん間に固まることがある
タスクマネージャからkillするしかなくなる
2020/07/10(金) 21:25:52.74ID:5Zqy24j80
>>764
>ESCを押すとフォーカスを元のペインに戻すことができますが
それデフォルトの動作か?自分でESCに設定してない?
2020/07/10(金) 22:33:15.56ID:xDiYz0nD0
>>770
自分でキーアドオンに「Select nonexistent item」設定してたわ・・
Select nonexistent itemの直前に文字列削除したいだけなんだけど、
何か方法ないかなあ?
2020/07/10(金) 22:40:22.06ID:xDiYz0nD0
いや、冷静に考えると、ファイル選択を解除したいときにもESC使ってるから
下手に削除が入ると使い勝手が悪くなりそうだった
>>771 は忘れてくれ
2020/07/10(金) 23:36:17.68ID:5Zqy24j80
昔、スレに上がったフィルターをクリアするスクリプトを追加すればいいかもね
ただし、フィルターをクリアするってことは更新がかかるのでESCを押すと更新がかかるようになるので微妙かな
Addons.FilterBar.Clear(1)
当時はF5にこれを登録して更新と同時にフィルターをクリアするって話だったんだよ
2020/07/10(金) 23:45:02.26ID:Q4Escr7D0
Firebugアドオンをインストールしようとしたところエラーになりました。
https://getfirebug.com/firebug-lite.jsが死んだようです。
2020/07/11(土) 00:02:16.54ID:wWvLvUKf0
>>774
https://twitter.com/tablacus/status/1169605692501585921
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/11(土) 00:38:41.39ID:wMMplHrQ0
Firebug-lite終了っぽいんで
ローカルで動くようにしようとしたけど挫折したわ
2020/07/11(土) 03:44:33.01ID:HgdB5M1V0
7777777
2020/07/11(土) 09:50:38.35ID:on9Og+fr0
20.7.10で>>754対応して「インターネット」を出さない設定ができてた、ありがたい
2020/07/11(土) 13:33:14.31ID:6DLkhO+d0
タブを全部閉じちゃうとルートが勝手に0に置き換わるんだけど
どうしたらそうならないようにできる?
2020/07/11(土) 15:34:01.79ID:GK0lIJyo0
20.7.9から7.10にアップデートしたら、ドライブやフォルダを開いたとき、
ほんの一瞬ですが、TEのウィンドウ全体がブラックアウトするようになりました。
俺だけですかね?
7.9に戻して様子見です。
2020/07/11(土) 16:02:08.24ID:xdfUc5EH0
>>780
うちも同じでフォルダ移動で毎回フラッシュする (TE64 20.7.10 Win10 1909)
特にアドオン ステータスバーEXを入れていると毎回発生し、無効にすると程度はよくなるが
ジェスチャーで戻る・進むを繰り返すと時々発生している
2020/07/11(土) 18:19:27.29ID:oilAx+hJ0
>>Gakuさん
ファイル名に「,(カンマ)」が含まれていると「X-Finder」アドオンの「Copy:」や「Move:」でコピーや移動が機能しません
(ただし、「,(カンマ)」と「半角スペース」が同時に含まれていると機能します)
ネットから拾ってきたファイルにカンマが含まれていることが結構あるので困ってます
修正が可能なら修正してもらえると助かります

解凍直後の環境+X-Finderアドオンで確認しました
TE64 20.7.10 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender ESET Security
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,xfinder
2020/07/11(土) 23:35:40.81ID:jXsdRgGT0
>>782の件
TE64 20.7.11 で修正されているのを確認しました
今後とも、ありがたく使わせてもらいます
ありがとうございました
2020/07/11(土) 23:45:23.90ID:on9Og+fr0
20.7.11にしたら、「サイドツリー」アドオンで表示してたツリーが消えて真っ白になった
設定でどこをルートにしようが、どのディレクトリに移動しようが、何をどうやっても何も表示されない真っ白のまま
2020/07/12(日) 00:34:48.20ID:PN1KExVj0
>>784
確かになるね。
20.7.11に更新時はなんかワンテンポ遅れて出たけど再起動で完全に出なくなった。

けど、アドオン「サイド ツリー」のオプション内にある「高さ(空白)」に9999とか適当に入れると
とりあえず表示はされますね。  ただし、スクロールバーが出ないので少し不便。
2020/07/12(日) 01:07:37.25ID:1c7sSz3D0
あれ?
いつの間にかゴミ箱(10)にフォルダ設定アドオンが反映されなくなってる?
787785
垢版 |
2020/07/12(日) 01:08:07.10ID:PN1KExVj0
GAKUさん ツイートありです!!
20.7.12で直ってます。 速攻の修正ありでした!!!!
2020/07/12(日) 01:47:45.74ID:kkjG9/YE0
>>786
俺だけじゃなかったか。
20.7.12でもPC(17)やごみ箱(10)にフォルダ設定が反映されてないわ。
20.7.9で既に反映されてなかったが、バックアップしてた20.7.4に戻したら直ったから、
それ以降ということになる。
2020/07/12(日) 01:47:59.96ID:ZsH5BdJN0
ありがとうくらいちゃんと言ったらどうよ
790757
垢版 |
2020/07/12(日) 10:40:38.20ID:zuDizvZN0
>>757 の件、7/12で再現しなくなりました
ご対応ありがとうございました!
791780
垢版 |
2020/07/12(日) 14:31:43.08ID:Ln6Vu54u0
ウィンドウがブラックアウトする現象、20.7.12にアップデートしたら直りました。
ありがとうございました。

ただ、>>786>>788の現象が自分にも起きていることに気づきました。
具体的にはPCでファイルシステムや使用率を表示させているのに、
起動するたびにそれが外れています。
20.7.9に戻しても同じで、それ以前はバックアップを取っていません。
Windows10 Homeの1909の64bit版です。
よろしくお願いいたします。
2020/07/12(日) 14:59:08.69ID:dD05ovVY0
それ前回のアプデからっぽいけど
標準じゃなくてパスで設定したら反映された
2020/07/12(日) 18:24:11.96ID:JOk8FJvx0
何でカラムの保存方法を変えると解決するのかと思ったら
フォルダ設定アドオンの設定そのものが反映されてないのではなく
特定のカラム(元の場所、削除日時など)が反映されてないってことか
2020/07/12(日) 19:59:17.35ID:G7h9rRhh0
>>791 とかで言われてる件は、おそらくこの仕様変更によるものかと
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases/tag/20.7.8

フォルダの表示設定を覚えるアドオンとか入れとけば次から反映されない?
795786
垢版 |
2020/07/12(日) 23:09:35.95ID:1c7sSz3D0
修正来てた!
GAKUさん毎回神速の対応有り難うございます!!
2020/07/13(月) 01:27:23.52ID:fWAqIDh00
「フォルダ設定」を「フォルダの表示設定を覚える」のに置くと、最初に設定してた部分がまず優先されて
その他は覚えてる状態を再現してたはずなんだけど
気づいたら、何やっても「フォルダの表示設定を覚える」が優先になってる
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 03:03:19.36ID:DEll+zBr0
タブに色を付けるを使ってて
その色がついてるタブがアクティブの時
ってどれがアクティブタブなのか
わからないのですがそのアクティブタブだけ
色を一時的に設定するような方法はないんでしょうか?
2020/07/13(月) 09:36:54.73ID:tcadKVwf0
>>797
タブのデザインっていうアドオンの選択項目に
color:black!important;
background-color:aqua!important;
みたいに書き込めば変えられるよ 色はお好きに
2020/07/13(月) 10:44:39.60ID:qKDlYFA90
自分は非アクティブタブの方を少し色薄めてるわ
あとアクティブタブの形を非アクティブと変えて区別付きやすくしたり
800797
垢版 |
2020/07/13(月) 12:26:06.32ID:DEll+zBr0
>>798
>>799
ありがとう できました。 これでかなり便利になります

また質問で申し訳ないのですが
ドラッグで最前は
tablacus explorerそのものをドラッグすると
クロームやjanestyle エクスプローラより常に最前面になるという機能ではないのでしょうか?

長押しは規定秒押し続けると タブを閉じるとかそういうのができるものではないのですか?
時間しか設定できないみたいですが・・
2020/07/13(月) 12:30:00.03ID:uyQNGjNI0
>>798
横からだけど自分は上の方でダークモードを効かせたままアクティブタブの色を変える方法を訪ねていた>>765ですが
これを適用したらダークモードでもアクティブタブのカラーを好きに変えれました
ありがとう
2020/07/13(月) 12:36:20.27ID:W9I0u4+r0
>>800
ドラッグで最前面は、説明に
Bring TE window to the top when anything is dragged from another application
と書いてある
https://tablacus.github.io/wiki/addons/dragtop.html

長押しについては、
Enable “long press” as a mouse gesture, which is common in touch screen devices
https://tablacus.github.io/wiki/addons/longpress.html
803791
垢版 |
2020/07/13(月) 12:42:34.83ID:HBxIzlaV0
20.7.13にアップデートしたらフォルダ設定が反映されない現象が直りました。
今のところ、ほかに不具合は見当たりません。
作者様、ありがとうございました。

>>796
「…のに置くと」は「…の前に置くと」という意味ですよね?

> 最初に設定してた部分がまず優先されてその他は覚えてる状態を再現してたはずなんだけど

自分もそうだったように思うのですが、よく覚えていません。
(途中で仕様が変わったのかも)
とりあえず、初めて開いたフォルダにフォルダ設定が反映されて、
その後、カラム幅などをいじったら「フォルダの表示設定を覚える」が優先されるようです。

自分の場合、あくまでフォルダ設定を優先させたい時は、
「フォルダの表示設定を覚える」で無効(除外)化して解決しています。
2020/07/13(月) 12:54:48.19ID:DEll+zBr0
>>802
?? 解釈を教えてください
普通アドオン関係なしにドラッグをしたときって最前面になりませんか?

長押しがないと タッチスクリーンではマウスジェスチャーアドオンいれてても
使えないけど長押しをいれるとタッチスクリーンでもマウスジェスチャーが使えるように
なるという解釈であってます?
2020/07/13(月) 13:24:09.87ID:HBxIzlaV0
「フォルダの表示設定を覚える」は、以前は「無効にする」という項目がなかったように思うので、
それができた時に仕様が変わったのかもしれませんね。
個人的には今の仕様でいいと思います。
2020/07/13(月) 21:52:37.67ID:WS5OhTAr0
Shell execute hook使ってもTablacus Explorerで表示されない…
マイコンピュータだけはTablacus Explorerで表示されるんだけど
2020/07/13(月) 22:48:03.00ID:BJA5f2Ur0
最近使ったタブ1.00を使ってるんですが
キー操作で直前のタブに移動しようとした時に
メニューがたまたまマウスカーソルの下に出てきて
その瞬間にマウスカーソルが少しでも動くと
マウスカーソルの下の項目が選択されてしまうようです

自分は直前のタブに行くキー操作をしたつもりなのに
違うタブに行ってしまう事が時々あって
ずっと調べていてやっと原因が分かりました

クリックしないと選択されないようにするか、
自分の場合はキーボードでしか操作しないので
設定でマウス操作を無効にできないでしょうか?
(今はアドオンの設定でマウスの「実行」がオフでもこの動きになります)
2020/07/14(火) 17:59:27.62ID:MbOEmLpU0
ツリーでzipファイルもフォルダみたいに表示させたいんだが、
フレームしか方法ないんかな?
あの形式は見栄えが悪いんで好きじゃないんだよなあ
2020/07/15(水) 00:14:04.90ID:s9QhHdGh0
検索バーを使った検索結果の一覧から名前の変更やファイルの削除を行うと反映されない。リロードするとちゃんと反映される
例:ファイル1の名前をファイル2に変更してエンター→ファイル1の名前のまま
ただし処理自体はきちんとされているらしく、この変更前の名前のファイルを開こうとするとそのファイルはありません、と出てくる(名前はファイル2になってるのにファイル1を開こうとしてしまってる)
ファイルの削除でも同様。削除しても一覧に残り、開こうとするとファイルが存在しないと言われる

同じく検索バーで、検索結果のページの状態からまた別のワードを検索した際にタブ名やアドレス、検索ボックスのワードが一つ前のものになってしまう。検索結果自体は新しく入れた検索ワードでのリストになっている


という2つの現象が発生してしまっています。こまめに更新しているのでいつからこうなっていたかはよくわかりません
2020/07/15(水) 14:17:19.71ID:XuhPjvh60
>>767の件ありがとうございました
2020/07/15(水) 18:00:45.28ID:7QOfVNfv0
ファイルの移動に関する質問です

★実現したい処理
リンクバーや、メニューのお気に入りなどに登録して、ファイルを指定するフォルダへ移動させたいです

★自分でやってみた方法
「send to」にショートカット c:\pic\catを登録し、TEのリンクバー右クリック 編集
タイプ:選択項目
参照:送る
オプション:c:\pic\cat

これだとエクスプローラーがc:\pic\catを開いてしまい、ファイルを移動できませんでした

もしよろしければ、ヒントだけでもご教示ください
よろしくお願いいたします
2020/07/15(水) 19:19:28.21ID:e7qTl8Dm0
選択項目を「c:\pic\cat」に移動する

タイプ:X-Finder
オプション:Move:%Selected% /t c:\pic\cat /u
※X-Finderアドオンが必要
2020/07/15(水) 19:30:26.43ID:WehEkImE0
X-Finderアドオンってあるんかい……
バッチファイルでどうにかした俺が馬鹿みたいじゃないすか
2020/07/15(水) 20:16:21.94ID:7QOfVNfv0
>>812
ありがとうございました
凄く助かりました

>>813
私も面倒だけどbatかな・・・と思っていました
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 12:19:16.58ID:3xWigC+z0
ロックしたタブに共通の任意の色を付けるには、どのアドオンを使えばいいのでしょうか?
2020/07/16(木) 14:51:56.50ID:WrALxyuE0
>>815
Revolver氏のブログ「条件を指定してタブの背景色を変更 」
アドレスNGで貼れんからググれ

var TBL = [
...
];



var TBL = [
[ function(){ return Ctrl.Data.Lock }, 任意の色 ]
];

で出来るな
アドオンは知らん
817803
垢版 |
2020/07/16(木) 16:50:28.25ID:1ixLDcD+0
20.7.15にアップデートして、「フォルダ設定」もアップデートされたら、
>>796さんの言う「フォルダ設定」が優先の仕様に戻ったようです。
元々これが正しい仕様で、不具合が続いていたのかもしれませんね。

で、アップデート前の仕様に戻したければ、
「フォルダの表示設定を覚える」を「フォルダ設定」の上に置けば「…覚える」が優先になります。
覚えさせたくないものは「フォルダ設定」で無効化して使えばいいようですね。
2020/07/16(木) 16:57:31.44ID:1ixLDcD+0
>>817
間違えました。

覚えさせたくないものは「フォルダ設定」で無効化して使えばいいようですね。
 ↓
覚えさせたくないものは「フォルダの表示設定を覚える」で無効化して使えばいいようですね。
2020/07/17(金) 15:01:34.76ID:uSkfiSFR0
Tablacusのスクリプトエンジンをedgeのものに変更したりできないのかね
ES6が使えるようになったら便利なのに
ActiveXが絡んでるから無理なのかな
820815
垢版 |
2020/07/17(金) 16:30:24.56ID:sbEqusyO0
作者さん、修正ありがとうございます
タブをロックすると色が変わるようになったので、ロックマークを非表示にして
タブの表示領域を広く使えるようになりました

>>816
お礼が遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 17:14:35.87ID:HNQrcFmQ0
お気に入りバーなどからフォルダを開くとアクティブペインで開かれますが、
常に特定のペインで開く方法を教えていただけませんでしょうか。
よろしくおねがいします。
2020/07/18(土) 10:19:51.45ID:1UPscx290
ロックのタブは作者さんが書いてるとおりのやり方で出来たけど保護のタブはユーザースタイルシートじゃ無理なのかな?
.Protectや.Protectedや.Data.Protectじゃ反映されなかった。
開始時の設定で>>816が書いてたRevolverさんのブログを参考に[ function(){ return Ctrl.Data.Protect }, "色の指定" ],だと反映されたけど、オプションとか開いてTEが更新したら反映が解除されるから結構不便だったり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況