Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/26(木) 04:39:41.88ID:rOS1sj2v0
X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー

ソフト板のスレ立て規制とNGワード判定がひどいため前スレ以外は2以降

//
前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/
2020/05/28(木) 11:24:15.99ID:t9sbaO9d0
うちは問題なく表示されてるよ。ただ、アドオン「メニュー画像プラス」を併用すると表示ズレが度々起きる
例えばホットボタンのメニュー[index=3]にポインタを合わせたら、メニュー[index=2]の内容がQuickLookにプレビューされたりする

TE64 20.5.28 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,quicklook,hotbutton,menuimageplus
2020/05/28(木) 12:19:49.46ID:NDNSszSs0
>>405
ありがとう
まっさらなteにホットボタンとQuicklookだけ入れて駄目ってことは完全におま環だね
なにか外部のソフトとかが干渉してるんだろうから地道に調べてみますわ
2020/05/28(木) 19:50:06.75ID:IJX99oxT0
最新版を落としてwindows10proで使用し始めたのですが、
ダークモードアドオンでダークモードにしてもソフトウェアを終了してまた再起動すると
一覧部分以外、つまりタブ部分/メニュー部分/アドレス部分などがデフォルトカラーに戻ってしまいます。

試しにダークモードアドオンの有効/無効を切り替えてもダメなので、一度ダークモードアドオンを削除して、
再度インストールし直すと完全にダークモードに戻ります

ただ、TEを終了して再起動するとまた中途半端なハーフ・ダークモードに戻ってしまいにっちもさっちもいきません(死語)
ちなみに同じ現象がユーザースタイルアドオンにおいても起こります

設定の保存が上手くいっていないのでしょうか

特に思い当たることはないのですが、インストール時にwindowsの警告で
「このEXEはヤバい可能性があるのでお前の責任でインストールしろ絶対にだ」
みたいな普段見ないアラートが出たくらいでしょうか(許可した)

ファイラ難民になってやっと非の打ち所がないものを見つけたところだったのでかんしゃくを起こしそうです(死語)
どなたかアドバイス頂けますでしょうか
2020/05/28(木) 19:57:07.30ID:eVQlBPpQ0
>>407
ダークモードを使わないほうがいい
2020/05/28(木) 20:14:08.23ID:AG2nF+rR0
TablacusってZIPファイルを解凍するだけだろ
インストールって何したの?
2020/05/28(木) 20:24:34.92ID:IJX99oxT0
>>408
ダークモードがあることが条件の一つだったので

>>409
あ、そうでしたっけ、じゃあTE64.EXEを初回クリックした時、の間違いですね
2020/05/28(木) 21:06:35.64ID:IJX99oxT0
exeをクリックすることで現れる警告は、「Microsoft Defender SmartScreenは認識されないアプリの起動を停止しました」
ってやつですね、スマートスクリーンの設定を見ると警告だけでブロックはしてないので問題なさげです
ついでにシマンテックのendpoint protectionってやつを見て見たら一応例外にTEが入ってたけど、
無効にしてからTEを立ち上げても変化なし
うーん、会社から在宅勤務用に支給されたPCで、VPNで色んなフォルダにアクセスするからなんとかしたいんですけどねえ
(ダークモードくらいでガタガタ言うなってのはご容赦を、目が弱いんですよ…)

ちなみにもう一つのwindows10マシン(こっちはproじゃなくてhomeだけど)でTEを使ってみると
ダークモードもユーザースタイルアドオンも問題なく動きますね
2020/05/28(木) 21:31:00.62ID:dbld+OkK0
業務PCにフリーソフト入れてるのか…
2020/05/28(木) 22:40:41.46ID:SRkLuvtx0
readmeは読んだ?
2020/05/28(木) 23:52:49.19ID:t9sbaO9d0
>>405の件修正を確認しました。ありがとうございます!
2020/05/29(金) 03:20:23.05ID:GBLt07fF0
Windows 10 May 2020 Update にしたら(ダークモードだけど)タイトルバーだけ白くなりました。
どこかの設定で直せます?
2020/05/29(金) 07:37:15.73ID:h55kronA0
>>413
とりあえず、readme読んでAppdata\Roaming\Tablacus\Explorer\configの中に設定ファイルを発見
ダークモードをインストールしてダークモードになったことを確認して
TEを終了した時の中身がこの4つですね

・addons.xml
https://jsfiddle.net/r9m3n7os/

・remenber.xml
https://jsfiddle.net/z5rsv1ub/

・windows.xml
https://jsfiddle.net/ovb5a13f/

・windiows.xml
https://jsfiddle.net/gp9r5but/


でまたTEを起動するとこうなっちゃう
https://i.imgur.com/cVv1atd.jpg


ちなみに、
ダークモードをインストールしてOKを押してオプションを閉じる→再びオプションを開く→何もせずにそのままOKを押して閉じる
でも上の画像みたいになって、こうなるともうダークモードを削除してインストールし直すことでしか直りません
2020/05/29(金) 08:40:46.50ID:sBCIWLHy0
20.5.29で若干軽くなった気がする
フォームとコントロールの表示タイムラグ
コントロール描画終わってからフォーム表示
とか無理なのかな?

俺環(i7-4770環境が駄目なのは理解してる)
2020/05/29(金) 12:40:04.11ID:e9n69ymG0
Gakuさん、>>404です
Twitter拝見して早速アプデしたところ問題なく動作しました!
ありがとうございました😊
2020/05/29(金) 17:13:02.13ID:2q2f3O2u0
[削除時にタブを閉じる]アドオンが機能しなくなりました
2020/05/29(金) 17:17:43.04ID:prSjSBsI0
>>416
似たような状況でダークモード避けてたけど
ある日まっさらなTEにダークモードアドオンだけ入れてみたら問題なかったので
その後色々試してたらクッソど素人な見落とししてたことがわかって無事解決できた🤣
2020/05/29(金) 17:26:38.65ID:BIbIXM9g0
清々しいイケズやなぁ
2020/05/29(金) 18:38:10.39ID:zLqPwCmt0
フォルダが多数アーカイブされた7zを7-zipで開いてそれらを選択、詳細表示にドロップすると応答なしになるな
その間でもExplorerではドロップされたフォルダにアクセスできる

応答なしの間、TEは何をしているんでしょうね?

TE64 20.5.29 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/05/30(土) 02:56:15.80ID:2L839IkE0
タブを開いてるフォルダが削除された時の動きがなんかおかしくなったな
タブと一覧の状態が一致しない
2020/05/30(土) 12:18:13.88ID:b/p2UbGg0
https://gist.github.com/tablacus/bbad6d9ffb29029ca94f35f51c80f1dc
このscriptを、選択せずともマウスカーソル直下のファイルに対して実行したい場合はどうしたら良いのでしょうか?
2020/05/30(土) 15:13:41.18ID:cMTGbQJC0
>>424
カーソル下のアイテムを次ペインで開きたいんなら
こんな感じでいいんじゃない
キーアクションくらいでしか実行できないと思うけど

var FV = GetFolderView();
var pt = api.Memory("POINT");
api.GetCursorPos(pt);
var Item = FV.HitTest(pt);
FV = Addons.SwitchPane.NextFV(FV);
if(FV && Item) NavigateFV(FV, Item, SBSP_NEWBROWSER);
2020/05/30(土) 17:07:57.06ID:c++N2tyV0
>>425さん
ありがとうございます
マウスアドオンで中クリックに、マウスカーソル下のファイルを次ペインで開くという作動が希望なのですが、scriptがさっぱりでよく分かってませんでした
残念ながら425さんのscriptで置き換えてもほぼ前と同じ作動となってしまいました

タブファイラー開発ブログの「選択が無い場合はフォーカス項目を選択して実行する」(リンクNGで貼れず)
このscriptを移植すればどうにかなりそうな気もしましたが、方法がわからない上、選択がある状態だと選択が優先されてしまいそうで…
選択が有ってもマウスカーソル下のファイルを開くことって不可能なのでしょうか
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 18:02:11.06ID:H/XMwue70
アドオン減らすと動作は軽くなりますか?
しばらく使わずに戻るともっさり
2020/05/30(土) 18:12:07.48ID:fRkvqFM30
それはソフトウェアの問題じゃなくて、ディスクのスピンアップ待ちじゃないかな
まともなPCとSSD買ったほうがいい
2020/05/30(土) 18:13:14.31ID:WS5x1Sse0
>>427
別のフォルダに解凍して起動すれば?
アドオン減った真っ更のと比較できる
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 18:14:52.92ID:H/XMwue70
今どきssdなんすね
2020/05/30(土) 18:39:37.21ID:frdDdUyT0
>>426
オプション > 一覧 > スタイル > ホイール選択 をチェック
2020/05/30(土) 20:20:45.09ID:ytOLBMJL0
20.5.30でコントロールとフォームの表示タイムラグを感じなくなった。
ありがとう。
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 05:59:43.30ID:uUICfv4Q0
選択見やすくなりました(´・ω・`)、、、ありがとう
2020/05/31(日) 06:06:29.11ID:fQU1Dn3U0
>>402,427
使ってるアンチウイルスなにか聞かれてるぞ
ttps://twitter.com/tablacus/status/1266667931653468160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/31(日) 07:01:57.17ID:qSg0xRDR0
>>431
うぉぉ
ありがとうございます
これで行けます!
2020/05/31(日) 08:56:03.16ID:HHLq9lFn0
よくわからん不具合のときはOS再起動すると直ることあるな
Windowsが悪さしてんのか
2020/05/31(日) 09:56:40.29ID:aFQUSo850
プレビューウィンドウ上でのみ適用されるマウスジェスチャを設定したいのですが、
プレビューウィンドウがマウスジェスチャの範囲として適用できるように改造してないと無理なんでしょうか?
2020/05/31(日) 10:37:16.39ID:ms2Apyx30
標準じゃ無理だろ
AutoHotkeyとか使っていいなら出来るかもね
2020/05/31(日) 11:28:28.73ID:oOhRCPMW0
>>434
>>402だけどたぶんGakuさん>>403の動作重いってレスしてる人と間違えてる気がする
とりあえずデフォルトのディフェンダーだけでカスペとか外部アンチウイルスソフト使ってないし20.5.28くらいのアプデで不具合は解消されてます
2020/05/31(日) 18:39:15.12ID:4dh6/IuE0
削除済みフォルダのタブをアクティブにしてるとメモリが増えていく
タブを消せばCPU使用率は下がるけど、メモリは増えたまま
アドオンなしでも同様で、いつからかは分かりません

TE64 20.5.30 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/05/31(日) 23:16:38.14ID:ySj3GgBF0
>>367
作者さんツイッターのコメント見ました。おま環でしたかすいません
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 00:56:16.41ID:lfLH4bYD0
TEは、FireVisor7にあるファイルの名前の置換(拡張子、連番、正規表現で名前の一括変換)とフォルダの同期機能が再現されたら実質最強なのだろうなぁ。
FireVisorはもうやる気ないみたいでWin10で不安定なとこもあるが、他ファイラーと比べると機能が未だに追いつかれてないという事実。
2020/06/01(月) 05:24:06.04ID:t57B9h7w0
PC初心者なのかな?

#昔、クリップボード履歴ソフトにメールチェック機能をつけろと言っていた馬鹿を思い出した
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 07:12:29.69ID:JsgLqwJk0
わらw
弁当箱に筆箱機能つけろと言ってるようなもの
2020/06/01(月) 08:37:23.82ID:vSiJUunF0
https://i.imgur.com/zzrqakd.jpg
2020/06/01(月) 09:23:24.67ID:QGsAZoyt0
>>387
inner上へ 追加していただきありがとうございます!
2020/06/01(月) 09:47:30.17ID:Lc8GkPnF0
FileViserのフォルダ同期ってrsync --delete や fastcopy /cmd=sync みたいな単純なミラーリングコピーでしょ
OneDriveやDropBoxクライアントみたいな常時同期機能じゃなくてただのコピーオプションの一つ
(実装するしないは別として)一括リネームもミラーコピーもファイル操作を主とするファイラの機能としては範疇内だし
FDやFILMTNあたりの流れをくむ老舗の統合型ファイラにはわりと装備されてる印象
Tablacusはエクスプローラをデコレーションする方向のアプリだと思うのでそういうのとはちょっと違うとは思うが
2020/06/01(月) 09:50:49.07ID:2r+xfijX0
FastCopyとErenameあればいいでしょ
ただでさえアドオンで色々出来すぎてわけわからんのだから更に複雑にしなくていいよ
2020/06/01(月) 09:55:06.75ID:kStGDbPV0
どうしてもやりたけりゃ自力で何とかできちゃうのがTablacusの魅力よの
2020/06/01(月) 09:58:00.84ID:AyqTllGB0
スクリプトを覚えようか
2020/06/01(月) 10:03:28.45ID:Em1wBxUn0
いや初心者とは思わん
バカにしてるおまえらのほうがバカ
エクスプローラはファイルの機能なのだからファイル名の機能は自然
高速ファイルコピーツールとかある
Gakuさんは自由に作ってるから変な制約をつけないほうがいい
2020/06/01(月) 10:08:02.08ID:MUzCwLnw0
マルチプロセスプラグインのひどさを見たあとで同期とか使うのは無理
2020/06/01(月) 10:13:29.75ID:rrRJ8bIh0
>>451
確かに初心者ではないな
ただの馬鹿だこれ
2020/06/01(月) 10:26:05.51ID:Em1wBxUn0
アドオンで色々出来すぎてわけわからんってことだが全部使わなくていいだろ
全部のアドオンを使おうとするのがバカ
2020/06/01(月) 10:29:11.45ID:Em1wBxUn0
Tablacusはエクスプローラをデコレーションする方向のアプリなのか?
飾りだけじゃなくてファイルの機能もあるだろ
2020/06/01(月) 10:29:46.01ID:2r+xfijX0
>>454
確かにただの馬鹿だなこれは
2020/06/01(月) 10:31:24.34ID:Em1wBxUn0
なにいってんんだこいつ
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 12:11:31.12ID:dTIykaQa0
tablacusでツリーの自動更新をオフにしたら劇的に軽量になった
2020/06/01(月) 12:15:17.83ID:X3AJGknx0
今日日ファイラーてリネーマー付いてて当たり前じゃないのか?
付いてんのしか使ったことないわ
2020/06/01(月) 12:24:39.13ID:AyqTllGB0
何でこのスレにいるんだ?
2020/06/01(月) 12:33:43.77ID:X3AJGknx0
TEは機能少なくて大分シンプルだと思うけどな
xyplorer使ってたけどあれこそわけわからん機能多かったわ
2020/06/01(月) 12:33:57.22ID:ZQb7nc+P0
リネーマー付きファイラーしか使ったことが無い奴がいきなりこのスレに現れて草生える
2020/06/01(月) 12:36:47.48ID:MUzCwLnw0
Explorerを触ることなく生きてこられたことに感心
2020/06/01(月) 12:40:06.87ID:X3AJGknx0
常用のことだ
試しには色々つかった
2020/06/01(月) 12:40:43.00ID:X3AJGknx0
しょうもない煽りしかできないガキばっかやな
2020/06/01(月) 12:46:58.17ID:7Frd0C7v0
俺は逆にリネーマー付きのファイラー使ったことないけどツールバーにLinameとか自分が使いやすいと思うリネームソフト登録しとけばやりたい事簡単に実現できるんじゃね?
2020/06/01(月) 12:52:33.04ID:Lc8GkPnF0
>>455
すまん見た目の装飾だけということでなくエクスプローラを基準に「盛る」という意味で使った

自分は誑内で全部やるべきだともやるべきじゃないとも思わないし
より高機能な外部ツールに投げりゃいいじゃんてのも心理だとも思う
ただ >443-444の例えはあまりにも的が外れすぎ
#で心の声とかロートル感やばい
2020/06/01(月) 12:53:52.39ID:Kbk+RNDb0
ず〜っとWinFD使い続けて来たが32bitの限界を感じて(クラッシュ多発)
色々試して此れに辿り着いた俺は殆どExplorer使ったことが無いが

リネーマーや属性やタイムスタンプ効率的に変更できるアドインが
欲しいと言う気持ちも理解できる。

JSよりVBAの方が慣れてるのでチマチマ試行錯誤してる途中w
2020/06/01(月) 13:12:04.83ID:CO0NYZp00
>>461
XYplorerは典型的な重厚長大路線だな
そういうのもまたよし
ただこのスレ住人の意向とは合わない
2020/06/01(月) 13:14:14.13ID:2r+xfijX0
Tablacusのアドオンでなにかやるよりも単機能ソフトに投げたほうがずっとわかりやすい
普通きちんとReadmeもついてるし
他のファイラでも同じ方法が使えるメリットも大きい
アドオンにこだわる意味はあまりないと思うよ
2020/06/01(月) 14:17:48.67ID:lfLH4bYD0
アドインで実現はポータブルアプリで高性能というのがアドバンテージかと。
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 14:25:59.60ID:o45UQMBg0
名前の置換とかはPowerToys(PowerRename)入れればそれなりの事は出来るだろ。
もっと高度な置換をしたいなら専用ソフトを使えばいい。
2020/06/01(月) 14:34:48.88ID:7Frd0C7v0
>>468
そんな苦労するより外部のリネーマーやタイムスタンプソフトをツールバーなり右クリックメニューに登録しとく方が楽だと思うんだけど?
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 16:16:04.77ID:aEXAiyNj0
おま環だったらスマソなんだけど。
フォルダの表示設定を変更して「このフォルダーのカスタマイズ…」で保存すると、そのときは問題ないけどそのフォルダに新しくファイルを入れたりすると設定が初期状態に戻る。
フォルダ設定自体は保存したときのまま変わっていない。
自分の場合、名前逆順の縮小版表示でこの現象が起きています。
2020/06/01(月) 19:48:29.09ID:Ckg1+s1h0
XFのコマンドが使えるから置換とか連番化とか拡張子変更は簡単に追加できるよね?
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 20:46:57.79ID:rgHqqPQA0
最近のアップデートからだと思いますけど、フォルダA内のファイルやフォルダを操作した後、そのフォルダAを移動させようとすると
「別のプログラムがこのフォルダまたはファイルを開いているので、操作を完了できません」
とわりと頻繁に出るようになったのですが、不具合でしょうか。
TEを再起動すると解決するので、フォルダAを使用中なのはTEな気がするのですが、もし不具合であれば余裕がある時で構いませんので対応よろしくお願いします。
2020/06/01(月) 21:09:44.02ID:DW2GsCXS0
画像のプレビューアドオン入れるとそうなるんで全部消したことがあるw
2020/06/01(月) 21:20:55.62ID:FVcJzbZ+0
X-Finderにあった新規ファイルの文字色と同じことってどうすればできますか?
(X-Finder 基本オプション-色ダブ-文字色-新規項目の文字色)
2020/06/01(月) 21:57:58.59ID:oE1eUEDw0
>>478
同じことは出来ない
「作成日時で色分け」アドオンを使って指定時間、色を付けるとかなら出来る
2020/06/01(月) 23:40:39.58ID:FVcJzbZ+0
>>479
出来ませんでしたか、残念です
レスありがとうございました
2020/06/02(火) 00:50:57.85ID:cfqVxjxY0
>>476
俺はもう数ヶ月前からそんな感じ
移動に限らず削除とかでもそうなるよ
だいたい画像等のプレビューが実行されたフォルダでそうなるから多分>>477が書いてるとおり画像のプレビュー系アドオンのせいだと思ってた
まあ自分の場合はその不具合より画像プレビュー系のアドオンの方が恩恵大きいからそうなったときには大人しくTE再起動させてるw
2020/06/02(火) 01:54:57.54ID:MvVPic9e0
とりあえず手順に沿って環境貼り付ければ作者の方で何とかしてくれるかもしれんね
483440
垢版 |
2020/06/02(火) 06:27:28.88ID:iuIpse5N0
なおってました
ありがとうございます
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 08:33:38.75ID:0IqcLKJL0
>>481
そういえばフォルダ画像とプレビューのアドオンを最近入れたので>>477の方も言っているとおり、おそらくそれが原因ですね。
不具合なら改善に期待したいです。
2020/06/02(火) 09:43:52.91ID:NeCeu1Se0
フォルダの表示について報告です。

おそらく数回前のアップデートからだと認識してるのですが、
explorer.exe のほうの表示設定でグループ化(たとえば作成日時でソートすると
「昨日」とか「先週」とか区切り分けで表示されるもの)をオンにしていると、
Tablacusでもグループ化されてしまいます。
このときTablacusの設定ではグループ化はオンになっていません。
当該フォルダをリロードしたり、ソートしなおしたりすると区切りが消えて直ります。
2020/06/02(火) 13:15:04.25ID:FV5Ysvtn0
タブの高さを変更する方法あります?
無かったらタブプラスでタブの高さを固定できるようになったら嬉しいです
2020/06/02(火) 13:27:20.11ID:4+rnAlVU0
>>486
タブのデザイン
2020/06/02(火) 16:08:38.61ID:lk0hAXHj0
>>487
レスありがとうございます

タブの高さ変更した人に聞きたいんですが
既定のとこに何て書いたか軽く教えてもらえたら嬉しいです
2020/06/04(木) 02:25:10.21ID:uicIp84k0
TE64 20.6.3 深夜の更新お疲れさまです。 (ノД`)無理しないでください〜
Windows 10 Home 2004ですが快調に使えてます♪
2020/06/04(木) 06:54:57.66ID:pyU6pw0z0
バグです
タブグループとタブの位置をインストール
タブの位置のオプションで新しいタブを右にする
新しいタブを開いても右に開かない
2020/06/04(木) 13:26:53.61ID:HgAIcLn50
アイテムを選択した状態で親フォルダを開く(explorer /select相当)コマンドラインオプションはなさそうなので
スクリプトでも書こうと思ってAboutダイアログのリンクにあたるコードを調べたら特殊な記法で実装されていることがわかった

例:.\TE64 C:\Windows\explorer.exe\\..
2020/06/05(金) 02:06:27.65ID:rXY030iS0
すばらしいファイラーをありがとうございます
キーアドオンのタイプ:アドオン設定には「次のペインに切り替える」がありますが、
6ペインで使用していると「前のペインに切り替える」がほしい時があります。
可能でしたら、「前のペインに切り替える」も実装していただけませんでしょうか
493492
垢版 |
2020/06/05(金) 23:14:18.77ID:OXAZaOHu0
「前のペインに切り替える」実装ありがとうございます!
動作完璧です! より快適になりました!!
2020/06/06(土) 00:40:06.83ID:080/KmAr0
一応ちょっとした不具合有ったので報告。 ←おま環だったら流れ的に切腹かなぁ、、、

TE64 20.6.3くらいからTE64 20.6.5で「標準ツリーとサイドツリー」が同一表示間隔にならない。
(標準ツリーに比べてサイドツリーの方がツリー構成の上下間隔が広くなってる。)
直し方は簡単でアドオン「フォント設定」内の「高さ(ツリー)」の空欄を数値入力20で直りました。

それとコッチが本題。同じくTE64 20.6.3くらいからTE64 20.6.5で「ダウンロード」フォルダ表示時限定で
ツール→アドオンやオプションで「OK」を押してツリーやダウンロードフォルダをTEが読み込んだ際に
表示→グループで表示(なし)が解除されてグループ表示にされてしまいます。
ちなみにダウンロード以外のフォルダで「OK」を押してダウンロードに戻っても解除されてません。

影響軽微なのでGakuさん お暇な時にでも確認お願いします。m(_ _)m
2020/06/06(土) 21:05:10.42ID:sHgMGRe7O
開いてるタブ一つだけのときにタブを閉じるとabout:blankになりますね。
だから何だって感じですが、前はデスクトップに切り替わっていたような気がします。
前みたいにすると処理や表示が重くなったりするんですか?
TE64 20.6.6 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/06/06(土) 22:40:07.74ID:Ia11TX+a0
多分最近のアプデからだと思うけど、TE経由でファイルを開いたときに
ステータスバーが open:ファイルのフルパス みたいな表示に変わるようになった
不具合なのか仕様変更なのかがわからないけど、どこかで設定戻せるかな?
2020/06/06(土) 23:27:24.65ID:/F4vLjqX0
アドレスバーにアドレスをペーストした後、キーボードを使ってエンター押さないといけない仕様をなんとかして欲しい
移動ボタンがあればマウスだけで操作を完結出来るのに、何でないんだろう…
498496
垢版 |
2020/06/07(日) 00:32:11.18ID:bXIiynqO0
最新版で元に戻りました
ご対応ありがとうございました
499494
垢版 |
2020/06/07(日) 03:02:52.85ID:jRTaTU4A0
Gakuさん TE64 20.6.7 ありがとうございますm(_ _)m &ツイート確認しました。
TE64 20.6.7を当てて確認したところ、挙動に変化や発見がありましたので報告します。

問題のダウンロードフォルダを含む全てのソート設定は表示→並び替え「名前/昇順」でグループ「なし」です。
アドオン「フォルダメニュー設定」も「名前/項目を昇順で並び替え」となっております。
それと、全てのフォルダーを同一カラム維持の為にアドオン「フォルダ設定」を使っています。
その設定値の内訳はフィルタ「*」タイプ「JScript」
FV.CurrentViewMode(4,16);
FV.Columns='"名前" 860 "更新日時" 145 "総ファイル サイズ" 145';
FV.GroupBy='System.Null';
FV.SortColumn='名前'; です。
ダウンロードフォルダのファイル数ですが、ツイート見ていくつか確認してきました。
まず、ファイル数が「ゼロ」で空っぽ(隠しファイルdesktop.iniは見えて存在)では問題なし。
しかし、ファイルやフォルダが1つでも有るorダウンロードフォルダに1つでも追加されると
表示→並び替え「名前/昇順」でグループ「なし」だったのが下記に書き換わるようです。
表示→並び替え「更新日時/降順」でグループも「更新日時/降順」となってしまいます。
なのですが、他のドライブや違うフォルダに移動して元のダウンロードに戻ってくると直るんです。(汗

一応こんな感じでおま環臭プンプンだし長文スレ汚しなので、もう一度設定見直してきます! m(_ _)m
2020/06/07(日) 04:29:19.19ID:tfjsBzXV0
Internal Server Error
2020/06/07(日) 16:07:35.69ID:dJF1i5va0
485 の者ですが 20.6.7 で直りました
ありがとうございました。

私も499 の方と同様でダウンロードフォルダで起きていました。
私の場合はグループ化されるだけで、ソート順はフォルダ設定アドオンで
指定した通りで問題なかったです。
フォルダ設定アドオンの設定は下記のとおりです
フィルタ: ダウンロード
オプション:
FV.CurrentViewMode(4,16);
FV.Columns='"名前" 690 "サイズ" 153 "作成日時" 206';
FV.SortColumn='-作成日時';
FV.GroupBy='System.Null';
2020/06/07(日) 16:17:22.81ID:dzWymx610
>>497
右クリックからペーストするのならわざわざ更に移動ボタンをクリックするなど手間じゃないか?
それなら、Webブラウザのように右クリックメニューから「ペーストして移動」で直接移動できる方がいい。
まあボタンが有ってもいいと思うが、現状の×ボタン(パスを消去)に隣接するデザインだと押し間違えやすそうだね。

因みに自分は右クリックメニュー自体煩わしいので、パスに移動する場合はアドレスバーは使っていない。
「クリップボードのパスに移動」をするコマンド作ってショートカットキーorジェスチャーで移動してる。
503499
垢版 |
2020/06/07(日) 17:10:22.46ID:jRTaTU4A0
Gakuさん ツイートありがとうございます!!! 指示通りに下2行を入れ換えてみました。
FV.CurrentViewMode(4,16);
FV.Columns='"名前" 860 "更新日時" 145 "総ファイル サイズ" 145';
FV.SortColumn='名前';
FV.GroupBy='System.Null'; しかし挙動に変化なしでした。_| ̄|○

ですが!!! >>501 さんのカキコ見てピンと来て下記に書き換えました。
FV.CurrentViewMode(4,16);
FV.Columns='"名前" 860 "更新日時" 145 "総ファイル サイズ" 145';
FV.SortColumn='更新日時'; ←ココを「名前」から変更。
FV.GroupBy='System.Null';
そしたらグループ復活が無くなりましたw \(^o^)/どうやら「FV.SortColumn='名前';」がダメっぽいです。
あとFV.SortColumn=とFV.GroupBy=の行位置は「現在のフォルダ ビューの設定取得」順で問題ありませんでした。
なのでフィルタ「ダウンロード」のみFV.SortColumn='更新日時';で問題回避して
他のフィルタ「*」は今までの設定を適応しております。なんかスッキリした〜〜〜
2020/06/07(日) 23:19:27.82ID:TnpZua980
いつのまにか Ctrl + D でファイル削除できるようになってた。
うれP
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況