X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー
ソフト板のスレ立て規制とNGワード判定がひどいため前スレ以外は2以降
//
前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/
探検
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/26(木) 04:39:41.88ID:rOS1sj2v0
2020/05/21(木) 18:42:35.31ID:FF7inxFn0
必死に敬語で下からアピールしつつ他所のファイラのネタを引っ張ってくるのは流石に草
364274
2020/05/22(金) 00:21:51.20ID:c91SyeM+0 採用ありがとうございます
フォルダ切り替えがサクサクになりました
お忙しい中のご対応ありがとうございました。
フォルダ切り替えがサクサクになりました
お忙しい中のご対応ありがとうございました。
2020/05/22(金) 01:06:24.80ID:QPu+nZaj0
2020/05/22(金) 01:07:41.70ID:/vuAZ1Ws0
カタログファイル作るようになったんか
これでかつる
これでかつる
2020/05/22(金) 15:05:58.37ID:f0gKf5XP0
「詳細表示」で横スクロールバーが出ているとき
「一覧表示」にしたあと再び「詳細表示」に戻すと、横スクロールバーが出ないように項目の幅がそれぞれ縮まります。
「大アイコン」などから「詳細表示」に戻したときは、横スクロールバーが出ている元の状態で表示されます。
「一覧表示」から戻るときもこのようにならないでしょうか。
「一覧表示」にしたあと再び「詳細表示」に戻すと、横スクロールバーが出ないように項目の幅がそれぞれ縮まります。
「大アイコン」などから「詳細表示」に戻したときは、横スクロールバーが出ている元の状態で表示されます。
「一覧表示」から戻るときもこのようにならないでしょうか。
368343
2020/05/22(金) 18:32:25.99ID:wmVaZCua0 >343です。 Gakuさんアドバイスありがとうございます
ItemPrePaint2でいけました
需要ないと思うけど一応完成したアドオン置いときます
背景色で色分けアドオン
https://github.com/eamatt/TablacusExplorer-Addons
ItemPrePaint2でいけました
需要ないと思うけど一応完成したアドオン置いときます
背景色で色分けアドオン
https://github.com/eamatt/TablacusExplorer-Addons
2020/05/22(金) 18:40:36.78ID:7BCxNGwu0
>>367
エクスプローラーの標準のコマンドなんか使ってるからそうなるんだよ
自分でコマンドを作れ
フォルダ設定アドオンのオプション欄に書いてあるスクリプトをコピペでもして
ツールバーとかコンテキストメニューとか好きなところに登録して使えばいい
フォルダ設定アドオンはカラム幅とか数値で設定してるから不変
エクスプローラーの標準のコマンドなんか使ってるからそうなるんだよ
自分でコマンドを作れ
フォルダ設定アドオンのオプション欄に書いてあるスクリプトをコピペでもして
ツールバーとかコンテキストメニューとか好きなところに登録して使えばいい
フォルダ設定アドオンはカラム幅とか数値で設定してるから不変
2020/05/22(金) 23:08:26.53ID:7BCxNGwu0
2020/05/22(金) 23:25:22.28ID:QOas3jBM0
>>368
>公式の色分けアドオンのコードをほぼそのまま流用しています。オリジナルの著作権は Gakuさんにあります。
オリジナルはどれ?
探すのに時間がかかったがこれが似てる
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/tree/master/createdatecolor
ライセンス書いてないから流用したらいけないってことじゃね?
Gakuさんの許可取った?
>公式の色分けアドオンのコードをほぼそのまま流用しています。オリジナルの著作権は Gakuさんにあります。
オリジナルはどれ?
探すのに時間がかかったがこれが似てる
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/tree/master/createdatecolor
ライセンス書いてないから流用したらいけないってことじゃね?
Gakuさんの許可取った?
2020/05/22(金) 23:30:43.21ID:o8FC2/6J0
ここまでの流れと作者のTwitterくらい見てから絡めよ
373368
2020/05/23(土) 01:28:40.25ID:4J+PHf4d0 >>370
がっつり競合してますね…自分グリッドだけでストライプは使ってないから失念してました
ストライプのオプションに透明度があるけど、色をマージして表示してくれるわけではなさげ
公式で文字色オンリーだったのってこれが理由だったかあ
ちと浅はかやったか
>>371
オリジナルはそれぞれ
createdatecolor 作成日時で色分け
modifydatecolor 更新日時で色分け
accessdatecolor アクセス日時で色分け
attributescolor 属性で色分け
extensioncolor 拡張子で色分け
filtercolor フィルターで色分け
です
ライセンスはTablacus本体がMITなのでアドオンもそれに準じていると解釈してました
Gakuさんからフォローはいってた、ありがとうございます。
https://twitter.com/tablacus/status/1263861731601735683
一応readmeには流用元アドオンへのリンクとストライプ併用時の注意事項を足しときます
(直せる技量はない)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
がっつり競合してますね…自分グリッドだけでストライプは使ってないから失念してました
ストライプのオプションに透明度があるけど、色をマージして表示してくれるわけではなさげ
公式で文字色オンリーだったのってこれが理由だったかあ
ちと浅はかやったか
>>371
オリジナルはそれぞれ
createdatecolor 作成日時で色分け
modifydatecolor 更新日時で色分け
accessdatecolor アクセス日時で色分け
attributescolor 属性で色分け
extensioncolor 拡張子で色分け
filtercolor フィルターで色分け
です
ライセンスはTablacus本体がMITなのでアドオンもそれに準じていると解釈してました
Gakuさんからフォローはいってた、ありがとうございます。
https://twitter.com/tablacus/status/1263861731601735683
一応readmeには流用元アドオンへのリンクとストライプ併用時の注意事項を足しときます
(直せる技量はない)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/23(土) 02:44:51.63ID:+ZLCHWjl0
https://t witter.com/tablacus/status/1263861731601735683
> config.xmlにもMIT Licenseと書いてますし
そこは気づかなかった
githubなのにLICENSEファイル置かないのはなぜ?
> config.xmlにもMIT Licenseと書いてますし
そこは気づかなかった
githubなのにLICENSEファイル置かないのはなぜ?
2020/05/23(土) 02:51:50.48ID:+ZLCHWjl0
> The above copyright notice and this permission notice shall be included in all copies or substantial portions of the Software.
> 上記の著作権表示とこの許可通知は、ソフトウェアのすべてのコピーまたは実質的な部分に含まれるものとします。
MIT読んだがこれ満たしてないじゃん
無効だよ
MITって4行くらいしかないから読んだほうがいい
> 上記の著作権表示とこの許可通知は、ソフトウェアのすべてのコピーまたは実質的な部分に含まれるものとします。
MIT読んだがこれ満たしてないじゃん
無効だよ
MITって4行くらいしかないから読んだほうがいい
2020/05/23(土) 03:01:31.42ID:ALuR3sCM0
2020/05/23(土) 10:33:09.07ID:c4C5wn1w0
20.5.15以降での不具合報告です TE64 20.5.22 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
1. メニューバー/コンテキスト等の項目の実行がマウスを押した瞬間に実行される (正常時は離した瞬間に実行)
2. 背景色を設定するとマウスオーバーでカラムヘッダが強調されない (この場合カラム右端のフィルタメニューを出すのが難しい)
1. メニューバー/コンテキスト等の項目の実行がマウスを押した瞬間に実行される (正常時は離した瞬間に実行)
2. 背景色を設定するとマウスオーバーでカラムヘッダが強調されない (この場合カラム右端のフィルタメニューを出すのが難しい)
2020/05/23(土) 10:37:34.03ID:3W37ZkT/0
作者認定厨とか横からとやかく口挟むヤツ増えたな
前はもっとまったりしてたのに
前はもっとまったりしてたのに
379名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 11:36:12.51ID:hJc6u4Ps0 フォルダ階層を一つ上がる「上へ」のアドオンにCtrl+Eのキーを割り当てて使用していたんですが、5月10日くらいのアップデート後からCtrl +Eで一つ上に上がろうとすると新しいタブを開いて上の階層に上がるようになってしまいました。
それまでは同じタブで上の階層に上がれていたのですが、解決法ご存知の方いますか?
もしバグなら修正希望です。
それまでは同じタブで上の階層に上がれていたのですが、解決法ご存知の方いますか?
もしバグなら修正希望です。
2020/05/23(土) 12:34:42.76ID:Go8m3FDn0
>>377と同じ症状だと思うが
TE64 20.5.22 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
メニューバーのヘルプ(H)でマウスダウンそのまま押したまますぐ下方に移動すると「最新版を確認」が実行されてしまう.
また同様に, ファイル上で右クリでコンテキストメニュー表示させて, 「グループで表示」でマウスダウンそのまま押したまますぐ下方に移動すると
「最新の情報に更新」が実行されてしまう.
マウスアップ(クリック動作)していないのに実行してしまうのはバグでしょうこれ
これ急いでマウス操作している時に起こりやすいんだよね 直してほしい
TE64 20.5.22 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
メニューバーのヘルプ(H)でマウスダウンそのまま押したまますぐ下方に移動すると「最新版を確認」が実行されてしまう.
また同様に, ファイル上で右クリでコンテキストメニュー表示させて, 「グループで表示」でマウスダウンそのまま押したまますぐ下方に移動すると
「最新の情報に更新」が実行されてしまう.
マウスアップ(クリック動作)していないのに実行してしまうのはバグでしょうこれ
これ急いでマウス操作している時に起こりやすいんだよね 直してほしい
2020/05/23(土) 14:41:12.97ID:XNfHCpyT0
Gakuさんへ
20.5.22にアップデートしたところ、TE以外(デスクトップや外部のEverythingなど)からフォルダを開いてもTEに反映されない(開かない)バグが発生しました。
20.5.20に戻したところ問題は発生しませんでした。
お時間ある時で構いませんのでご確認お願いいたします。
TE64 20.5.22 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Symantec Endpoint Protection Windows Defender
20.5.22にアップデートしたところ、TE以外(デスクトップや外部のEverythingなど)からフォルダを開いてもTEに反映されない(開かない)バグが発生しました。
20.5.20に戻したところ問題は発生しませんでした。
お時間ある時で構いませんのでご確認お願いいたします。
TE64 20.5.22 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Symantec Endpoint Protection Windows Defender
2020/05/23(土) 15:13:42.11ID:G3yC7a0n0
383名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 00:17:42.04ID:kCVJMV5V0 379の者ですが、GakuさんのTwitterの教えで解決しました。
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2020/05/24(日) 10:27:30.14ID:efAkCRnA0
2020/05/24(日) 14:08:45.52ID:laJ785IM0
359です
作者様 QuickLook対応ありがとうございます!
これでgithubからクローンしてきた何だかよくわからない言語のソースコード横断閲覧が捗ります
作者様 QuickLook対応ありがとうございます!
これでgithubからクローンしてきた何だかよくわからない言語のソースコード横断閲覧が捗ります
2020/05/24(日) 21:54:12.79ID:9Go76iL10
最新版で>>377の修正 確認しました
対応ありがとうございました
対応ありがとうございました
387名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 10:42:55.97ID:A3lC1dBy0 inner上へって昔はあったみたいだけど無くなっちゃったんですかね?
2020/05/25(月) 18:55:27.15ID:oa3gs1cV0
無くなったね
2020/05/25(月) 23:15:05.72ID:2Rzao5/M0
グラブバーアドオンがおかしくなった
クリックするとドラッグ状態になって離れなくなる
クリックするとドラッグ状態になって離れなくなる
2020/05/26(火) 03:48:46.83ID:f7sGH2Bf0
tagroupsで+押してGroup2作ってC:\のタブ2つ開いてGroup2を閉じたらエラーがでる
2020/05/26(火) 08:08:04.92ID:u6DpZKWt0
詳細表示や一覧表示の際のファイルの選択方法について、
一行選択(日付列やサイズ列でも選択される)ではなくて、名前の文字だけでもなくて、
名前列の幅で選択するような設定は可能でしょうか?
名前列の文字の無い余白部分でも選択したいけれども、他の列では選択したくない
という意味です。上手く表現できませんが・・・。
一行選択(日付列やサイズ列でも選択される)ではなくて、名前の文字だけでもなくて、
名前列の幅で選択するような設定は可能でしょうか?
名前列の文字の無い余白部分でも選択したいけれども、他の列では選択したくない
という意味です。上手く表現できませんが・・・。
2020/05/26(火) 08:40:31.36ID:OmL3JPSk0
素でインストールするとその動作だと思うんだが
393391
2020/05/26(火) 11:02:05.75ID:u6DpZKWt0 >>392
ありがとうございます。
おかしいな、と思って確認してみたら、Windows10だと思っている動作になりました。
メインで使っているWindows7だと、一行選択をやめると、名前列の文字の部分を選択
しないといけません。
一行選択だとD&Dが不便だし、名前列の文字を選択だと短いファイル名のファイルの
選択が不便だし…、という感じです。
ありがとうございます。
おかしいな、と思って確認してみたら、Windows10だと思っている動作になりました。
メインで使っているWindows7だと、一行選択をやめると、名前列の文字の部分を選択
しないといけません。
一行選択だとD&Dが不便だし、名前列の文字を選択だと短いファイル名のファイルの
選択が不便だし…、という感じです。
2020/05/26(火) 14:36:49.50ID:5wXtFWtd0
7で見たけど幅で選択になってる何か弄った記憶はある
2020/05/26(火) 14:49:39.15ID:KLXhWfZZ0
>>393
Windows10ではクラッシクスタイルアドオンの有効/無効でその設定切り替わるみたいよ
Windows10ではクラッシクスタイルアドオンの有効/無効でその設定切り替わるみたいよ
2020/05/26(火) 17:50:44.09ID:xocls5Je0
quicklook初めて使ってみたけどすごく便利だね
けどホットボタン内のファイルには効かないみたい
技術的に難しいのかな?
もし可能ならいつか対応していただけるとありがたいです
けどホットボタン内のファイルには効かないみたい
技術的に難しいのかな?
もし可能ならいつか対応していただけるとありがたいです
2020/05/26(火) 18:30:05.06ID:ZMYzdViK0
2020/05/27(水) 00:18:33.26ID:olUaczQa0
ホットボタンのファイルがドラッグ出来なくなってる
なおしてー
なおしてー
2020/05/27(水) 06:43:37.36ID:q/3fcnfG0
397です。
389で指摘されていた症状、20527の更新で無事修正されていました。
作者様ありがとうございます。
389で指摘されていた症状、20527の更新で無事修正されていました。
作者様ありがとうございます。
2020/05/27(水) 09:29:25.09ID:09DAne2H0
20527の更新で390も無事修正されていました
タブグループの読み込みと保存がお気に入りになれば嬉しいです
タブグループの読み込みと保存がお気に入りになれば嬉しいです
2020/05/27(水) 17:08:05.47ID:M9XCWsNl0
dropboxなどのクラウドストレージにTEでアクセスすると
リアルタイムで再描画しまくってファイル名の変更などがしづらいのですが
解決策ありますか?
リアルタイムで再描画しまくってファイル名の変更などがしづらいのですが
解決策ありますか?
2020/05/27(水) 21:43:32.48ID:pvSeWeVh0
ほんとだ
ホットボタンのファイルドラッグ出来なくなってんね
ホットボタンのファイルドラッグ出来なくなってんね
2020/05/28(木) 09:34:41.71ID:cgBPMPvP0
20.5.28ずいぶん重くなりましたね。
2020/05/28(木) 10:05:10.34ID:NDNSszSs0
Gakuさんのツイッターでホットボタン等のフォルダメニュー内でもQuicklook使えるようになったって書いてたけどWindowsの警告音なるだけでうまく行かないのは俺だけかな?
ちなみにまっさらなte20.5.28の64bit版でデフォルト状態にQuicklookとホットボタンアドオンのみ追加
Quicklook本体はzip版を解凍後、プログラム起動済みでte内のフォルダメニュー以外のファイルではスペースキーで動作することを確認済みです
ちなみにまっさらなte20.5.28の64bit版でデフォルト状態にQuicklookとホットボタンアドオンのみ追加
Quicklook本体はzip版を解凍後、プログラム起動済みでte内のフォルダメニュー以外のファイルではスペースキーで動作することを確認済みです
2020/05/28(木) 11:24:15.99ID:t9sbaO9d0
うちは問題なく表示されてるよ。ただ、アドオン「メニュー画像プラス」を併用すると表示ズレが度々起きる
例えばホットボタンのメニュー[index=3]にポインタを合わせたら、メニュー[index=2]の内容がQuickLookにプレビューされたりする
TE64 20.5.28 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,quicklook,hotbutton,menuimageplus
例えばホットボタンのメニュー[index=3]にポインタを合わせたら、メニュー[index=2]の内容がQuickLookにプレビューされたりする
TE64 20.5.28 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,quicklook,hotbutton,menuimageplus
2020/05/28(木) 12:19:49.46ID:NDNSszSs0
2020/05/28(木) 19:50:06.75ID:IJX99oxT0
最新版を落としてwindows10proで使用し始めたのですが、
ダークモードアドオンでダークモードにしてもソフトウェアを終了してまた再起動すると
一覧部分以外、つまりタブ部分/メニュー部分/アドレス部分などがデフォルトカラーに戻ってしまいます。
試しにダークモードアドオンの有効/無効を切り替えてもダメなので、一度ダークモードアドオンを削除して、
再度インストールし直すと完全にダークモードに戻ります
ただ、TEを終了して再起動するとまた中途半端なハーフ・ダークモードに戻ってしまいにっちもさっちもいきません(死語)
ちなみに同じ現象がユーザースタイルアドオンにおいても起こります
設定の保存が上手くいっていないのでしょうか
特に思い当たることはないのですが、インストール時にwindowsの警告で
「このEXEはヤバい可能性があるのでお前の責任でインストールしろ絶対にだ」
みたいな普段見ないアラートが出たくらいでしょうか(許可した)
ファイラ難民になってやっと非の打ち所がないものを見つけたところだったのでかんしゃくを起こしそうです(死語)
どなたかアドバイス頂けますでしょうか
ダークモードアドオンでダークモードにしてもソフトウェアを終了してまた再起動すると
一覧部分以外、つまりタブ部分/メニュー部分/アドレス部分などがデフォルトカラーに戻ってしまいます。
試しにダークモードアドオンの有効/無効を切り替えてもダメなので、一度ダークモードアドオンを削除して、
再度インストールし直すと完全にダークモードに戻ります
ただ、TEを終了して再起動するとまた中途半端なハーフ・ダークモードに戻ってしまいにっちもさっちもいきません(死語)
ちなみに同じ現象がユーザースタイルアドオンにおいても起こります
設定の保存が上手くいっていないのでしょうか
特に思い当たることはないのですが、インストール時にwindowsの警告で
「このEXEはヤバい可能性があるのでお前の責任でインストールしろ絶対にだ」
みたいな普段見ないアラートが出たくらいでしょうか(許可した)
ファイラ難民になってやっと非の打ち所がないものを見つけたところだったのでかんしゃくを起こしそうです(死語)
どなたかアドバイス頂けますでしょうか
2020/05/28(木) 19:57:07.30ID:eVQlBPpQ0
>>407
ダークモードを使わないほうがいい
ダークモードを使わないほうがいい
2020/05/28(木) 20:14:08.23ID:AG2nF+rR0
TablacusってZIPファイルを解凍するだけだろ
インストールって何したの?
インストールって何したの?
2020/05/28(木) 20:24:34.92ID:IJX99oxT0
2020/05/28(木) 21:06:35.64ID:IJX99oxT0
exeをクリックすることで現れる警告は、「Microsoft Defender SmartScreenは認識されないアプリの起動を停止しました」
ってやつですね、スマートスクリーンの設定を見ると警告だけでブロックはしてないので問題なさげです
ついでにシマンテックのendpoint protectionってやつを見て見たら一応例外にTEが入ってたけど、
無効にしてからTEを立ち上げても変化なし
うーん、会社から在宅勤務用に支給されたPCで、VPNで色んなフォルダにアクセスするからなんとかしたいんですけどねえ
(ダークモードくらいでガタガタ言うなってのはご容赦を、目が弱いんですよ…)
ちなみにもう一つのwindows10マシン(こっちはproじゃなくてhomeだけど)でTEを使ってみると
ダークモードもユーザースタイルアドオンも問題なく動きますね
ってやつですね、スマートスクリーンの設定を見ると警告だけでブロックはしてないので問題なさげです
ついでにシマンテックのendpoint protectionってやつを見て見たら一応例外にTEが入ってたけど、
無効にしてからTEを立ち上げても変化なし
うーん、会社から在宅勤務用に支給されたPCで、VPNで色んなフォルダにアクセスするからなんとかしたいんですけどねえ
(ダークモードくらいでガタガタ言うなってのはご容赦を、目が弱いんですよ…)
ちなみにもう一つのwindows10マシン(こっちはproじゃなくてhomeだけど)でTEを使ってみると
ダークモードもユーザースタイルアドオンも問題なく動きますね
2020/05/28(木) 21:31:00.62ID:dbld+OkK0
業務PCにフリーソフト入れてるのか…
2020/05/28(木) 22:40:41.46ID:SRkLuvtx0
readmeは読んだ?
2020/05/28(木) 23:52:49.19ID:t9sbaO9d0
>>405の件修正を確認しました。ありがとうございます!
2020/05/29(金) 03:20:23.05ID:GBLt07fF0
Windows 10 May 2020 Update にしたら(ダークモードだけど)タイトルバーだけ白くなりました。
どこかの設定で直せます?
どこかの設定で直せます?
2020/05/29(金) 07:37:15.73ID:h55kronA0
>>413
とりあえず、readme読んでAppdata\Roaming\Tablacus\Explorer\configの中に設定ファイルを発見
ダークモードをインストールしてダークモードになったことを確認して
TEを終了した時の中身がこの4つですね
・addons.xml
https://jsfiddle.net/r9m3n7os/
・remenber.xml
https://jsfiddle.net/z5rsv1ub/
・windows.xml
https://jsfiddle.net/ovb5a13f/
・windiows.xml
https://jsfiddle.net/gp9r5but/
でまたTEを起動するとこうなっちゃう
https://i.imgur.com/cVv1atd.jpg
ちなみに、
ダークモードをインストールしてOKを押してオプションを閉じる→再びオプションを開く→何もせずにそのままOKを押して閉じる
でも上の画像みたいになって、こうなるともうダークモードを削除してインストールし直すことでしか直りません
とりあえず、readme読んでAppdata\Roaming\Tablacus\Explorer\configの中に設定ファイルを発見
ダークモードをインストールしてダークモードになったことを確認して
TEを終了した時の中身がこの4つですね
・addons.xml
https://jsfiddle.net/r9m3n7os/
・remenber.xml
https://jsfiddle.net/z5rsv1ub/
・windows.xml
https://jsfiddle.net/ovb5a13f/
・windiows.xml
https://jsfiddle.net/gp9r5but/
でまたTEを起動するとこうなっちゃう
https://i.imgur.com/cVv1atd.jpg
ちなみに、
ダークモードをインストールしてOKを押してオプションを閉じる→再びオプションを開く→何もせずにそのままOKを押して閉じる
でも上の画像みたいになって、こうなるともうダークモードを削除してインストールし直すことでしか直りません
2020/05/29(金) 08:40:46.50ID:sBCIWLHy0
20.5.29で若干軽くなった気がする
フォームとコントロールの表示タイムラグ
コントロール描画終わってからフォーム表示
とか無理なのかな?
俺環(i7-4770環境が駄目なのは理解してる)
フォームとコントロールの表示タイムラグ
コントロール描画終わってからフォーム表示
とか無理なのかな?
俺環(i7-4770環境が駄目なのは理解してる)
2020/05/29(金) 12:40:04.11ID:e9n69ymG0
2020/05/29(金) 17:13:02.13ID:2q2f3O2u0
[削除時にタブを閉じる]アドオンが機能しなくなりました
2020/05/29(金) 17:17:43.04ID:prSjSBsI0
>>416
似たような状況でダークモード避けてたけど
ある日まっさらなTEにダークモードアドオンだけ入れてみたら問題なかったので
その後色々試してたらクッソど素人な見落とししてたことがわかって無事解決できた🤣
似たような状況でダークモード避けてたけど
ある日まっさらなTEにダークモードアドオンだけ入れてみたら問題なかったので
その後色々試してたらクッソど素人な見落とししてたことがわかって無事解決できた🤣
2020/05/29(金) 17:26:38.65ID:BIbIXM9g0
清々しいイケズやなぁ
2020/05/29(金) 18:38:10.39ID:zLqPwCmt0
フォルダが多数アーカイブされた7zを7-zipで開いてそれらを選択、詳細表示にドロップすると応答なしになるな
その間でもExplorerではドロップされたフォルダにアクセスできる
応答なしの間、TEは何をしているんでしょうね?
TE64 20.5.29 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
その間でもExplorerではドロップされたフォルダにアクセスできる
応答なしの間、TEは何をしているんでしょうね?
TE64 20.5.29 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/05/30(土) 02:56:15.80ID:2L839IkE0
タブを開いてるフォルダが削除された時の動きがなんかおかしくなったな
タブと一覧の状態が一致しない
タブと一覧の状態が一致しない
2020/05/30(土) 12:18:13.88ID:b/p2UbGg0
https://gist.github.com/tablacus/bbad6d9ffb29029ca94f35f51c80f1dc
このscriptを、選択せずともマウスカーソル直下のファイルに対して実行したい場合はどうしたら良いのでしょうか?
このscriptを、選択せずともマウスカーソル直下のファイルに対して実行したい場合はどうしたら良いのでしょうか?
2020/05/30(土) 15:13:41.18ID:cMTGbQJC0
>>424
カーソル下のアイテムを次ペインで開きたいんなら
こんな感じでいいんじゃない
キーアクションくらいでしか実行できないと思うけど
var FV = GetFolderView();
var pt = api.Memory("POINT");
api.GetCursorPos(pt);
var Item = FV.HitTest(pt);
FV = Addons.SwitchPane.NextFV(FV);
if(FV && Item) NavigateFV(FV, Item, SBSP_NEWBROWSER);
カーソル下のアイテムを次ペインで開きたいんなら
こんな感じでいいんじゃない
キーアクションくらいでしか実行できないと思うけど
var FV = GetFolderView();
var pt = api.Memory("POINT");
api.GetCursorPos(pt);
var Item = FV.HitTest(pt);
FV = Addons.SwitchPane.NextFV(FV);
if(FV && Item) NavigateFV(FV, Item, SBSP_NEWBROWSER);
2020/05/30(土) 17:07:57.06ID:c++N2tyV0
>>425さん
ありがとうございます
マウスアドオンで中クリックに、マウスカーソル下のファイルを次ペインで開くという作動が希望なのですが、scriptがさっぱりでよく分かってませんでした
残念ながら425さんのscriptで置き換えてもほぼ前と同じ作動となってしまいました
タブファイラー開発ブログの「選択が無い場合はフォーカス項目を選択して実行する」(リンクNGで貼れず)
このscriptを移植すればどうにかなりそうな気もしましたが、方法がわからない上、選択がある状態だと選択が優先されてしまいそうで…
選択が有ってもマウスカーソル下のファイルを開くことって不可能なのでしょうか
ありがとうございます
マウスアドオンで中クリックに、マウスカーソル下のファイルを次ペインで開くという作動が希望なのですが、scriptがさっぱりでよく分かってませんでした
残念ながら425さんのscriptで置き換えてもほぼ前と同じ作動となってしまいました
タブファイラー開発ブログの「選択が無い場合はフォーカス項目を選択して実行する」(リンクNGで貼れず)
このscriptを移植すればどうにかなりそうな気もしましたが、方法がわからない上、選択がある状態だと選択が優先されてしまいそうで…
選択が有ってもマウスカーソル下のファイルを開くことって不可能なのでしょうか
427名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 18:02:11.06ID:H/XMwue70 アドオン減らすと動作は軽くなりますか?
しばらく使わずに戻るともっさり
しばらく使わずに戻るともっさり
2020/05/30(土) 18:12:07.48ID:fRkvqFM30
それはソフトウェアの問題じゃなくて、ディスクのスピンアップ待ちじゃないかな
まともなPCとSSD買ったほうがいい
まともなPCとSSD買ったほうがいい
2020/05/30(土) 18:13:14.31ID:WS5x1Sse0
430名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 18:14:52.92ID:H/XMwue70 今どきssdなんすね
2020/05/30(土) 18:39:37.21ID:frdDdUyT0
>>426
オプション > 一覧 > スタイル > ホイール選択 をチェック
オプション > 一覧 > スタイル > ホイール選択 をチェック
2020/05/30(土) 20:20:45.09ID:ytOLBMJL0
20.5.30でコントロールとフォームの表示タイムラグを感じなくなった。
ありがとう。
ありがとう。
433名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 05:59:43.30ID:uUICfv4Q0 選択見やすくなりました(´・ω・`)、、、ありがとう
2020/05/31(日) 06:06:29.11ID:fQU1Dn3U0
>>402,427
使ってるアンチウイルスなにか聞かれてるぞ
ttps://twitter.com/tablacus/status/1266667931653468160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
使ってるアンチウイルスなにか聞かれてるぞ
ttps://twitter.com/tablacus/status/1266667931653468160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/31(日) 07:01:57.17ID:qSg0xRDR0
2020/05/31(日) 08:56:03.16ID:HHLq9lFn0
よくわからん不具合のときはOS再起動すると直ることあるな
Windowsが悪さしてんのか
Windowsが悪さしてんのか
2020/05/31(日) 09:56:40.29ID:aFQUSo850
プレビューウィンドウ上でのみ適用されるマウスジェスチャを設定したいのですが、
プレビューウィンドウがマウスジェスチャの範囲として適用できるように改造してないと無理なんでしょうか?
プレビューウィンドウがマウスジェスチャの範囲として適用できるように改造してないと無理なんでしょうか?
2020/05/31(日) 10:37:16.39ID:ms2Apyx30
標準じゃ無理だろ
AutoHotkeyとか使っていいなら出来るかもね
AutoHotkeyとか使っていいなら出来るかもね
2020/05/31(日) 11:28:28.73ID:oOhRCPMW0
2020/05/31(日) 18:39:15.12ID:4dh6/IuE0
削除済みフォルダのタブをアクティブにしてるとメモリが増えていく
タブを消せばCPU使用率は下がるけど、メモリは増えたまま
アドオンなしでも同様で、いつからかは分かりません
TE64 20.5.30 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
タブを消せばCPU使用率は下がるけど、メモリは増えたまま
アドオンなしでも同様で、いつからかは分かりません
TE64 20.5.30 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/05/31(日) 23:16:38.14ID:ySj3GgBF0
>>367
作者さんツイッターのコメント見ました。おま環でしたかすいません
作者さんツイッターのコメント見ました。おま環でしたかすいません
442名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 00:56:16.41ID:lfLH4bYD0 TEは、FireVisor7にあるファイルの名前の置換(拡張子、連番、正規表現で名前の一括変換)とフォルダの同期機能が再現されたら実質最強なのだろうなぁ。
FireVisorはもうやる気ないみたいでWin10で不安定なとこもあるが、他ファイラーと比べると機能が未だに追いつかれてないという事実。
FireVisorはもうやる気ないみたいでWin10で不安定なとこもあるが、他ファイラーと比べると機能が未だに追いつかれてないという事実。
2020/06/01(月) 05:24:06.04ID:t57B9h7w0
PC初心者なのかな?
#昔、クリップボード履歴ソフトにメールチェック機能をつけろと言っていた馬鹿を思い出した
#昔、クリップボード履歴ソフトにメールチェック機能をつけろと言っていた馬鹿を思い出した
444名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 07:12:29.69ID:JsgLqwJk0 わらw
弁当箱に筆箱機能つけろと言ってるようなもの
弁当箱に筆箱機能つけろと言ってるようなもの
2020/06/01(月) 08:37:23.82ID:vSiJUunF0
2020/06/01(月) 09:23:24.67ID:QGsAZoyt0
>>387
inner上へ 追加していただきありがとうございます!
inner上へ 追加していただきありがとうございます!
2020/06/01(月) 09:47:30.17ID:Lc8GkPnF0
FileViserのフォルダ同期ってrsync --delete や fastcopy /cmd=sync みたいな単純なミラーリングコピーでしょ
OneDriveやDropBoxクライアントみたいな常時同期機能じゃなくてただのコピーオプションの一つ
(実装するしないは別として)一括リネームもミラーコピーもファイル操作を主とするファイラの機能としては範疇内だし
FDやFILMTNあたりの流れをくむ老舗の統合型ファイラにはわりと装備されてる印象
Tablacusはエクスプローラをデコレーションする方向のアプリだと思うのでそういうのとはちょっと違うとは思うが
OneDriveやDropBoxクライアントみたいな常時同期機能じゃなくてただのコピーオプションの一つ
(実装するしないは別として)一括リネームもミラーコピーもファイル操作を主とするファイラの機能としては範疇内だし
FDやFILMTNあたりの流れをくむ老舗の統合型ファイラにはわりと装備されてる印象
Tablacusはエクスプローラをデコレーションする方向のアプリだと思うのでそういうのとはちょっと違うとは思うが
2020/06/01(月) 09:50:49.07ID:2r+xfijX0
FastCopyとErenameあればいいでしょ
ただでさえアドオンで色々出来すぎてわけわからんのだから更に複雑にしなくていいよ
ただでさえアドオンで色々出来すぎてわけわからんのだから更に複雑にしなくていいよ
2020/06/01(月) 09:55:06.75ID:kStGDbPV0
どうしてもやりたけりゃ自力で何とかできちゃうのがTablacusの魅力よの
2020/06/01(月) 09:58:00.84ID:AyqTllGB0
スクリプトを覚えようか
2020/06/01(月) 10:03:28.45ID:Em1wBxUn0
いや初心者とは思わん
バカにしてるおまえらのほうがバカ
エクスプローラはファイルの機能なのだからファイル名の機能は自然
高速ファイルコピーツールとかある
Gakuさんは自由に作ってるから変な制約をつけないほうがいい
バカにしてるおまえらのほうがバカ
エクスプローラはファイルの機能なのだからファイル名の機能は自然
高速ファイルコピーツールとかある
Gakuさんは自由に作ってるから変な制約をつけないほうがいい
2020/06/01(月) 10:08:02.08ID:MUzCwLnw0
マルチプロセスプラグインのひどさを見たあとで同期とか使うのは無理
2020/06/01(月) 10:13:29.75ID:rrRJ8bIh0
2020/06/01(月) 10:26:05.51ID:Em1wBxUn0
アドオンで色々出来すぎてわけわからんってことだが全部使わなくていいだろ
全部のアドオンを使おうとするのがバカ
全部のアドオンを使おうとするのがバカ
2020/06/01(月) 10:29:11.45ID:Em1wBxUn0
Tablacusはエクスプローラをデコレーションする方向のアプリなのか?
飾りだけじゃなくてファイルの機能もあるだろ
飾りだけじゃなくてファイルの機能もあるだろ
2020/06/01(月) 10:29:46.01ID:2r+xfijX0
>>454
確かにただの馬鹿だなこれは
確かにただの馬鹿だなこれは
2020/06/01(月) 10:31:24.34ID:Em1wBxUn0
なにいってんんだこいつ
458名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 12:11:31.12ID:dTIykaQa0 tablacusでツリーの自動更新をオフにしたら劇的に軽量になった
2020/06/01(月) 12:15:17.83ID:X3AJGknx0
今日日ファイラーてリネーマー付いてて当たり前じゃないのか?
付いてんのしか使ったことないわ
付いてんのしか使ったことないわ
2020/06/01(月) 12:24:39.13ID:AyqTllGB0
何でこのスレにいるんだ?
2020/06/01(月) 12:33:43.77ID:X3AJGknx0
TEは機能少なくて大分シンプルだと思うけどな
xyplorer使ってたけどあれこそわけわからん機能多かったわ
xyplorer使ってたけどあれこそわけわからん機能多かったわ
2020/06/01(月) 12:33:57.22ID:ZQb7nc+P0
リネーマー付きファイラーしか使ったことが無い奴がいきなりこのスレに現れて草生える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 【漫画】『週刊少年サンデー』連載中の漫画家、前編集者に怒り! 入稿遅れ、無断のセリフ変更など暴露 「心の糸が切れて」 [冬月記者★]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 愛国者「高市総理が威勢よく吠えてなければこんな事態にはなってないって話に変わってるけど、元はといえばこいつがきっかけだからね?」 [856698234]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 精神する時の🏡
- 安倍祖父(東大)安倍父(東大)、安倍晋三(成蹊大)→なぜなのか? [832215575]
- 【画像】日本のリン肥料、7割が中国だった!レアじゃないアースを禁輸されただけて餓死へ [347751896]
