userChrome.css・userContent.cssスレ Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/21(土) 10:16:26.74ID:NIfQeduv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

●※前スレ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part10
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571968384/l50

●拡張機能
Stylish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/
Stylus
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/styl-us/
User Style Manager (レガシーアドオン・要Classic Add-ons Archive)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-style-manager/

●スクリプト
userChromeJS/UserCSSLoader at master ・ Griever/userChromeJS
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/UserCSSLoader
UserCSSManager (要userChromeES)
https://greasyfork.org/scripts/35880

●CSS(ユーザースタイルを記入するべきファイル)
userChrome.css(UI) / userContent.css(Web Site)

●関連サイト
Userstyles.org
https://userstyles.org/
CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS
とほほのスタイルシート入門
http://www.tohoho-web.com/css/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/07(木) 19:28:23.17ID:QSzOPXaf0
>>62
https://pastebin.com/Gsp6e8Vk
2020/05/07(木) 19:38:46.32ID:XyNsJtd70
>>66
これで出来ました
ありがとうございます

>>65
消す方法は知ってたのですが
一応小さくでも表示させておきたかったので
2020/05/08(金) 03:50:09.89ID:Zbs4x9lb0
76にしたら下記が使えなくなった;;
なんでやー

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571968384/69

/* ブックマークメニューの▲▼スクロール領域を非表示 */
.scrollbutton-up.menupopup-scrollbutton,
.scrollbutton-down.menupopup-scrollbutton {
display:none !important;
}
2020/05/08(金) 15:22:53.68ID:+lKmttAy0
作成したメニューアイテム要素にOSネイティブのスタイルを適用させるにはどうすればいいですか?
2020/05/08(金) 16:24:30.34ID:UlduzBGE0
appearanceに適切な設定すれば自動でつくんじゃないの?
2020/05/09(土) 19:48:31.02ID:1nAGkdtFa
サイドバーの要素を選択した時のボーダー色はどう指定したら良いでしょうか?↓画像だと黄色のドット線部分です
https://i.imgur.com/O4QVa3s.png
2020/05/10(日) 04:55:40.08ID:xIwh9wMq0
>>68
自分の環境ではこれで消えたよ
toolbarbutton#scrollbutton-up,
toolbarbutton#scrollbutton-down {
display: none !important;
}
2020/05/10(日) 05:14:06.70ID:GmXanJ050
>>72
これってタブバーに沢山タブがあるときにでる<>も消えちゃわない?ここは残せないのかな?
2020/05/11(月) 11:08:24.16ID:zPkidFoNa
>>73
arrowscrollbox.menupopup-arrowscrollbox #scrollbutton-down,
arrowscrollbox.menupopup-arrowscrollbox #scrollbutton-up {
display: none !important;
}
2020/05/12(火) 03:14:56.70ID:0MD6wBNK0
>>74
>>73です。家の環境ではうまく消えてくれませんでした。残念
2020/05/12(火) 23:43:51.34ID:03oRO9zf0
>>75
俺の76.0.1でも消えなかったよ。
>>72だと消えた。
2020/05/13(水) 01:35:25.17ID:7rNvreEq0
>>72だと確かに消えるんだけどタブバーの<>も消えて、タブをドラッグして移動するとき表示している所までしか移動できない(スクロールしてくれない)のが不便だなと思いました。<>も今回同じIDになったみたいなので無理かな?
2020/05/13(水) 02:36:36.78ID:hDMpwJwP0
userChrome.cssだと::part()効かないみたいだし
Shadow DOMになってる部分で適用箇所限定したいならuserChrome.jsスクリプトでやらないといけないかも
2020/05/16(土) 02:15:44.75ID:BrF58iaK0
/* タブスクロールボタン非表示 */
.scrollbutton-up, .scrollbutton-down {
visibility: collapse !important;
}


76にしてから、タブを沢山開くとタブバーの左右に出現する
<>のタブスクロールバーを非表示にするCSSが効かなくなったんだけど
修正方法分かりますでしょうか?
2020/05/16(土) 17:31:03.96ID:KH8Bi3gO0
>>79
自分が書き込む前の10レスくらい読もうよ
2020/05/16(土) 23:23:27.45ID:BrF58iaK0
>>80
ブックマークがどうのこうのと最初書かれてたので関係ないかと早とちりしてしまいましたすみません。
>>72ので自分の環境では非表示にすることができました
ありがとう。
2020/05/19(火) 01:45:04.57ID:nzN+SES90
76.0.1でタブのスクロールボタンの影を消したいんだけどどうすればいいのん
2020/05/20(水) 04:41:07.33ID:1RBKkhT30
>>77です。userChrome.jsスクリプトで
▲▼スクロール領域を消しつつ<>を生かすことができました!
2020/06/02(火) 13:01:01.22ID:oE60ktFZ0
>>24のbrowser.urlbar.update1が効かなくなった(77.0)もうcssでやるしかないのかな?
2020/06/02(火) 15:18:20.86ID:3KMDw0tP0
>>84
browser.urlbar.disableExtendForTestsをtrueで作成してとりあえずはしのげる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1540101813/838
2020/06/03(水) 12:22:38.45ID:K8Gjteab0
>>84-85の流れに便乗して

>>24にある
/* URLバーの拡大をCSSで無効に browser.urlbar.update1:falseなら不要 */

(本文省略)

をuserChrome.cssに記載したところ、検索結果一覧のバックグラウンドが透過になるんですが
改善方法わかる方いませんか?
2020/06/03(水) 12:39:08.19ID:8oSIOKq00
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1587387627/856

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18e-upCQ)[sage] 投稿日:2020/06/02(火) 13:45:45.78 ID:+MHMhbE90
Firefox77からMegabar無効は
browser.urlbar.disableExtendForTests 真偽値 true
user_pref("browser.urlbar.disableExtendForTests", true);

今後も変更・廃止される可能性があるのでcssでやるのが無難
2020/06/03(水) 12:45:57.21ID:srHV6FJyM
Mac版77で.tabbrowser-tabにmax-widthを指定すると、タブ閉じても左寄せせずに残骸が残るようになってしまったな
Winがメインだからあまり問題ないけど…

>>86
.urlbarView {
background-color: rgba(255,255,255,100%) !important;
}
あたりでいいんじゃない?
2020/06/03(水) 13:11:13.99ID:75FZ37b70
88だけど、
.tabbrowser-tab:not([pinned]):not([fadein]) {max-width: 0px !important;}
を追加したら左寄せするようになった
多分本体の方に修正が入るとは思うけど
2020/06/03(水) 13:46:59.19ID:0IV/slZz0
テスト用の設定をしたところでテスト用のコードを読み込んでないんだから
browser.urlbar.disableExtendForTestsではどうにもならん
素直にCSSでやれ
2020/06/03(水) 14:25:46.70ID:K8Gjteab0
>>88
早速の回答ありがとう
無事解決しました。感謝感謝。
2020/06/07(日) 09:09:18.47ID:zx/Oxbil0
Twitterの「おすすめユーザー」の非表示で、通知欄のツイートやタグ付けされたツイートへの返信時に他のユーザーを非表示にする事なく、これを非表示にする事は出来ないのか?
2020/06/10(水) 08:10:43.60ID:EkxelAXf0
>>92
どこのどれを表示したくてどれを消したいのかよくわからんが
通常のCSSだけでは誤爆しまくるので
ublockで:hasとか:has-text辺りを駆使していじってる

つうかスレとは関係ない気が
2020/06/14(日) 23:24:33.61ID:cdxFLfz30
/* URLバー・検索バーの高さを変更する */
#urlbar,
.searchbar-textbox {
font-size:13px;
min-height: 20px !important;
max-height: 20px !important;

firefox77でこれで検索バーの方だけ効かなくなってるんですがどうすれば変えられますか
2020/06/15(月) 00:08:05.71ID:VTTdbOAJ0
#searchbarでいけるんじゃない
96マリンバード (ワッチョイ 132c-fBAy)
垢版 |
2020/06/15(月) 13:24:26.94ID:5Zevxyt30
userChrome.css超初心者です。お詳しい方、助けてください。

「最小化ボタン」「最大化ボタン」「閉じるボタン」、通常、画面の最右上にあるのですが、
上部メニュバーの「ヘルプ(H)」のすぐ右に移動してしましました。
3っつのボタンを最右上に移動させる方法を教えてください。

お手数かけますが、よろしくお願いします。
2020/06/15(月) 14:20:27.17ID:mSdFsvBl0
>>96
userChrome.css の記述を全て消して再起動
2020/06/15(月) 15:49:25.03ID:+Q1lG3/G0
なんか怪しい臭いがして表示領域を全画面にして見たら
挙動が壊れていた
77、78、79が全部逝かれた
全画面にするには、表示(V)-全画面表示、F11、全画面表示ボタンなど色々オプションがあるけど
その後の稼動に微妙に影響があったけど
今度は、全画面表示状態での挙動の他に、終了後のツールバーアイコン配置までおかしくなることがある
幾つかが隠れてしまう
ノートPCなどでの狭い領域での利用に不便が出るのだよね
99マリンバード (ワッチョイ 132c-fBAy)
垢版 |
2020/06/15(月) 16:34:35.49ID:5Zevxyt30
名無しさん@お腹いっぱい。さん、お返事ありがとうございます。
別のスレで、名無しさん@お腹いっぱい。さんにお世話になったマリンバードです。

userChrome.cssをつかって、タブバーを下に出来ました。
副作用で、三つのボタンが左に行ってしまいました(^_^;
userChrome.cssで、ボタンを右端に移動するには、userChrome.cssに
どのようなコマンドを追記すれば良いでしょうか?
超初心者的な質問で、誠に申し訳ありません。
2020/06/15(月) 16:57:02.69ID:+Q1lG3/G0
作業領域を全画面にして困るのは
上辺にポインティングカーソルを移動すると、するっとナビケージョンバーとタブバーが出るようにしているのが
タブバーだけになってしまうことだ

そうするとfirefoxを一旦ウィンドウ表示に戻して、操作する必要が出てくる
過去バージョンとかいろいろ振り返ったりして対処方法を考えた

要するに、firefoxの開発陣が早さを剽窃するために処理を端折っている疑いが生まれてきた
で、タブだけしか出ない時は、新規タブを開いたり、既存の新しいタブをクリックすると、その途端にナビケーションバーも飛び出すようになる
一旦、引っ込んでしまうと、また、タブだけしか出ないように戻る

新規タブを開く時の初期化作業としてやる一部のことがユーザーのポインティング操作の合間に端折られているからこんなことになるのだろう
少なくとも、ポインティングカールが上辺に達した時は、端折っていた処理を充当する必要があるね
2020/06/15(月) 17:06:52.98ID:mSdFsvBl0
逝かれてるのはお前のプロファイルだよ
2020/06/15(月) 17:12:53.73ID:+Q1lG3/G0
https://i.imgur.com/aqwoZVO.png
https://i.imgur.com/Mmu7wGG.png
2020/06/15(月) 17:19:53.34ID:+Q1lG3/G0
閲覧領域を全画面表示にするときのトリガーのあり方で微妙に動作が違うと言うのがおかしい

同じ全画面表示としてユーザーに面前しているのに
内部のステータスとかプロパティーが似ているけど微妙に異なっているから
同じ操作をしても、違った動作が返って来るのだ
2020/06/15(月) 17:41:54.12ID:VMW/Nd9o0
>挙動が壊れていた

どういう意味?
2020/06/15(月) 18:34:13.43ID:+Q1lG3/G0
述べているような期待していた動作と異なって操作機能が不全状態に陥っていることだね
2020/06/15(月) 18:45:17.96ID:9Gil9ImC0
>>100
こんな場所でグダグダ自説垂れ流すならMozillaにフィードバックしたら?
2020/06/15(月) 18:48:53.52ID:+Q1lG3/G0
ワロタ
鼻からは嗤っておいて、今度はそんなお言葉、いい加減にしろや
2020/06/16(火) 02:31:57.65ID:+jjw8R900
ンまーた基地外XPガイジ老害かよ
ttp://hissi.org/read.php/software/20200615/K1ExbEczL0cw.html
2020/06/16(火) 07:56:25.40ID:uAl2SLD90
上辺のツールバー群のレンダリングが呆けているのは確かのようだ
もともと、OSをまたいだ視点から見ると、ウィンドウサイズそのものの不安定さがあったから
それを直そうとして、拗らせたのだろう
2020/06/17(水) 07:10:39.93ID:Av61FuU4M
pcのyoutubeの旧デザインって完全に終了した?
今後はusercontentで見やすくするしかないのかな?
2020/06/17(水) 22:44:24.55ID:tLIDrJ8a0
>>110
数日前から?disable_polymer=1がきかんようになったな。
履歴画面がつかいづらくてかまわんわ。

上記がきかんようになってからも数日前ならgreasemonkeyスクリプトで、戻せたけど、
ついさっきやったら、同じスクリプト使っても、もう旧版には戻らなくなってるな。
もう新デザイン強制かも。
2020/06/28(日) 07:36:55.27ID:ETL94YEb0
StylishとStylusってどういう違いがありますか?
2020/06/28(日) 12:44:02.71ID:qHqzIFLm0
Stylishはスパイ
2020/06/28(日) 14:44:17.66ID:H+CkNoss0
waterfox2020 06で
コンテキストメニューにページ内検索と再起動を追加したんだけど
cssでいいんだよね…?

非表示は検索すればたくさん出てくるけど
追加って無いなorz
2020/06/28(日) 15:12:26.61ID:H+CkNoss0
var menuItem = contextMenu.Item(
label: "ページ内検索",
context: contextMenu.SelectionContext()

ここくらいまでしかわからんorz
2020/06/28(日) 19:36:51.29ID:xbEMvuhX0
cssが何なのかよく調べてから出直してこい
2020/06/30(火) 22:09:44.29ID:cCa/deMV0
Firefox77でタブをロードしたときの[bursting]が効かなくなったんだけど
これに替わるものあるのでしょうか
.tabbrowser-tab[bursting]
2020/07/01(水) 05:49:42.65ID:YAAqRIQ50
いや効いてるが

息を吐くようにホラを吹くなチョン
2020/07/03(金) 13:07:06.64ID:dCNKCek30
ESR68からESR78へのアップデートにあたってuserChrome.cssの調整をしています

#main-window[sizemode="nomal"] #nav-bar {
margin-top: 43px !important;/* 値はテスト用で適当 */
}

ウィンドウサイズ毎(通常、最大、全画面)にcssの設定をしたいのですが上記のsizemodeが効いていないのか反映されません
こちらの設定は廃止されたのでしょうか?
また代替できる記述はありませんか?
2020/07/03(金) 13:33:05.73ID:ZGmfDgrj0
nomalだからじゃないかな
2020/07/03(金) 16:59:32.30ID:dCNKCek30
>>120
119のcssをnomal、maximized、fullscreen、いずれにしても効きません
他の方もそうだと思ってたのですが自分だけでしょうか
2020/07/03(金) 17:11:36.92ID:BagTPhh80
normal
2020/07/03(金) 20:24:52.51ID:zXALITmO0
2020/07/03(金) 22:27:58.33ID:BagTPhh80
スタイルエディタでやる分には効くがuserChrome.cssだと駄目なんだな
userChrome.js経由でCSSを登録すれば効いたから一応コード貼っておく
ttps://ghostbin.co/paste/h3na8
2020/07/03(金) 22:46:12.99ID:dCNKCek30
>>124
出来ました!
ありがとうございます
なぜuserChrome.cssだと効かないのかはよく分かりませんが

というわけでちょっとnomalに首吊ってきますありがとうございました
2020/07/03(金) 23:16:39.74ID:ZGmfDgrj0
脱xulでどんどんhtml化されてるので
userChrome.cssに@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul";);
書いてるとだめなやつ
2020/07/03(金) 23:32:41.22ID:dCNKCek30
なるほどだからsizemodeが使えないんだ(よく分かってない)
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f28-tyUc)
垢版 |
2020/07/04(土) 23:31:07.47ID:Ncu73KOc0
フレームページでフレームの移動矢印が出るようにできませんか?
同じサイトなのに FF24くらいまでは移動矢印表示されるけどそれ以降のバージョンはされません
例えば FF24 だと ttp://www.officekuma.jp/history/index2.htm のように矢印でフレームの移動できるけど、新しいバージョン
では ttps://www2.5ch.net/5ch.html のようになって移動できません
2020/07/05(日) 00:24:57.51ID:QVkg1/wC0
な、age厨だろ
2020/07/06(月) 10:28:11.01ID:e50FOkmZ0
最近いろんなサイトで無駄な演出にイライラしています
具体的には読み込み中のクルクルが出て待たされるやつです
読み込み終わってるのに一定時間待たされているのはわかってます
一つ一つサイトごとに潰しているときりがないのですが、まとめて潰せる方法はありますか?
2020/07/06(月) 10:52:01.51ID:VoslXuc+0
[class*="spin"], [class*="loading"], [src*="spin"], [src*="loading"]{visibility: hidden !important}

とか?
spin と loading 以外にキーワードがあれば随時増やしてもろて
2020/07/06(月) 11:21:59.99ID:1sunmBN60
https://diamond.jp/articles/-/242247?page=4
このページの画像、最初表示されてなくてスクロールすると表示される
普通に表示されるだけならいいけど、表示されたときにまたページの上に戻ってしまい、スクロールしなおさなきゃいけない

ソース見たら
<img alt="ランキング6-40" src="https://dol.ismcdn.jp/common/dol/images/v3/loader.gif"; class=" lozad" data-src="https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/b/d/670m/img_bd38f0b73556beafe9a30bbf8a97405b335936.jpg";>
というのがあって、おそらくスクロールするとdata-srcが読み込まれるようになってるっぽいんだけど、
最初から表示させるにはどうしたらいい?
2020/07/06(月) 12:38:39.82ID:VoslXuc+0
基本的には「画像が読み込み終わったら即表示」されるようになってるので、
「無駄な時間」が追加されてるわけではないよ。

ただし、その処理をするjs自体の起動が、ページそのものの表示より遅れるので、
過去に訪れてすでに表示したことのある画像(テスト目的で同じページをリロードした場合も)だと、
「本来ならキャッシュで即表示される」はずだったと言える。

ガチでやるなら
@run-at document-start で即起動するスクリプトで、
即img要素を取得、かつ MutationObserver でbodyに現れるimgを即補足して、
img.src = img.dataset.src と書き換えるんだろうな。

その後に動くであろううサイトのスクリプトに邪魔されるとまた面倒だけど。
2020/07/06(月) 12:41:59.07ID:VoslXuc+0
画面の高さが足りてないとスクロール必要みたいだから、
スクリプト書くなら window.scrollBy(0,1); しとけばいいかな。
てかここcssスレやんけ
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6507-59Iy)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:19:43.03ID:Qez1k4MU0
Yahooのニュースのコメント欄の「もっと見る」がうざいと思っています
見るためにスクロールしたんだから見るに決まってるんだからいちいち面倒なことさせるなと
それでソースコードを見てみたら、もっと見るで隠されてる部分が既に読み込まれていることがわかりました
以下の部分を削除することができれば普通に読めるようなのですが、どういうふうに記述すればいいのかがわからないので教えてください
<a href="javascript:void(0);" class="moreUserCmtText" data-ylk="rsec:cmt;slk:more;pos:●" data-rapid_p="●">...もっと見る</a><span class="hideUserCmtText" style="display:none;">
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5be-5lSn)
垢版 |
2020/07/12(日) 19:02:23.07ID:YUrlp5G/0
>>135
.moreAthrCmtText, .moreUserCmtText { display: none !important; }
.hideAthrCmtText, .hideUserCmtText { display: inline !important; }
2020/07/12(日) 19:55:31.52ID:j6VC2Bnr0
>>Yahooのニュースのコメント欄の「もっと見る」

Yahooのニュースのコメント欄のもっと見るはどこにあるのか教えてください
2020/07/12(日) 20:14:14.60ID:RRQhBK720
>>137
記事の下に読み込まれるコメントリストはひとつのコメが長文だと省略されてそうなるんだよ
「すべてのコメントを読む」で表示されるコメントページでは省略されてないけど
例えばこの記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd746683dd3cc6a078e9f51787f9b28eb638f19c
コメントが3件表示されてるが1つは「もっと見る」になってるだろ?
2020/07/12(日) 20:35:47.48ID:j6VC2Bnr0
>>138
わかりました
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2376-Z1HZ)
垢版 |
2020/07/12(日) 20:54:32.73ID:j6VC2Bnr0
>>138
>>137さんのを用いました
/* Yahoo!ニュースコメント欄のもっと見るで隠されてる部分をはじめから表示する */
@-moz-document domain("news.yahoo.co.jp") {
.moreAthrCmtText, .moreUserCmtText { display: none !important; }
.hideAthrCmtText, .hideUserCmtText { display: inline !important; }
}
}
2020/07/12(日) 20:55:03.57ID:j6VC2Bnr0
>>136さんのでした
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdea-AYnL)
垢版 |
2020/07/13(月) 08:16:08.53ID:XQnelAoQ0
>>136
できました
ありがとうございました
2020/07/13(月) 11:49:24.82ID:Uk8mP0P+0
>>136>>140
ありがとう
2020/07/15(水) 02:37:22.81ID:OlcKkbPY0
マウスオーバーでメニューバーを出す書き方教えて下さい
理想は上側からヌルって出てくるようなやつを
どうか願いしますm(_ _)m
2020/07/15(水) 03:21:04.75ID:zkv+VJ/ma
URLバーからの下に出る検索窓をURLバーの幅ではなくmegabar以前の幅(画面一杯)にしたい
cssでどうにか出来る方法ってありますか?
調べながら色々試してはみたんだけど無理だった…
2020/07/15(水) 08:58:30.10ID:i+DbJ2JN0
マウスオーバーで隠しておいたツールバー群をヌルって出てくるのは、userChrome.js用で既出だよ
通常隠しておくツールバーもアドホックに指定できるけど、全部消すのは問題起こるみたい
ToolbarAutoHide.uc.js

css用に隠れているプックマークツールバーをマウスオーバーで出すのは前に出ていたけど
今は、上述のものに代えた
使わせてもらうだけです、感謝
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a82-Py32)
垢版 |
2020/07/15(水) 18:25:46.49ID:K5GqrIyQ0
>>145
https://pastebin.com/raw/myrsfqDT
2020/07/15(水) 20:00:24.64ID:OlcKkbPY0
>>146
レスありがとう
ToolbarAutoHide.uc.js入れてみました
試しに色々弄りながら使ってみたけどESC押してもリセット出来ないしなんか動きが不安定だし今回はパスしときます
他のスクリプトとの相性とかもあるのかな
わざわざ教えてもらったのに悪いね
本当にありがとう
2020/07/15(水) 20:22:57.15ID:i+DbJ2JN0
ToolbarAutoHide.uc.jsでESCでのリセットが効かなくなるのはツールバーを全部隠した時に見られるようです
ツールバーは少なくとも一つは表示しないと不安定になるみたい
メニューバーあるいはナビゲーションバーで右クリックすると、「ツールバー自動開閉」のアイテムが出ているので
そこで、ツールバーの表示・非表示が選択できますよ
2020/07/15(水) 22:16:02.37ID:L+wPqw9h0
メニューバー出すだけならこれでいいんじゃない?
https://gist.github.com/TinyRaindrop/9a11f4ced087d4f2ef93c1d73a5a0745
2020/07/15(水) 22:18:59.53ID:4gJTTYbZa
>>144
俺はこれ使ってる。
MenubarReplaceWithButton.uc.js
2020/07/15(水) 23:16:49.90ID:OlcKkbPY0
>>149
言われた通りにやってみてとりあえず動いてるみたいなんだけどなんか動きが不安定なんだよね
マウスオーバーすると小刻みに震えちゃってるし
おま環なんかな
何度もお手を煩わせてしまってほんと申し訳ないです

>>150
これいいですね
ヌルっとではないけどシンプルで気に入りました
有難く使わせて頂きます

>>151
紹介ありがとう
とりあえずダウンロードさせて貰ったよ

長々とスレ汚しすみませんでした
レスくれた方本当にありがとうございました
2020/07/16(木) 00:36:59.68ID:i4oA8y7ia
>>147
出来ました、ありがとうございます!
2020/07/16(木) 08:22:04.49ID:2hQIbqXH0
>>140
/* Yahoo!ニュースコメント欄のもっと見るで隠されてる部分をはじめから表示する */
が効かなくなりました
皆さんは効いていますか?
ESR68.10.0新規プロファイル+userContet.cssで効きません

もっと見るテスト用ヤフーニュースリンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd746683dd3cc6a078e9f51787f9b28eb638f19c
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b133-eBzY)
垢版 |
2020/07/16(木) 09:21:37.13ID:W30cE09V0
>>154
この話の「もっと見る」は、各コメントの末尾に表示されてた青いリンクのこと
あなたが貼ったリンクの「もっと見る」はコメントをたくさん表示するためのリンク
青いリンクに対する効果はいまでもある
ただYahooが改悪して3つ目のコメントの後半が見えない演出にされただけの話
2020/07/16(木) 09:52:27.79ID:gCX4SdSc0
>>155
ありがとうございます

┌───────┐
│もっと見る(000件)
└───────┘
ボタンを押さずとも コメント末尾に
  前へ➀ABCDEFGHI・・・S次へ
が表示されるようになり便利だな、と思いこんでいたのですが
青字の「もっと見る」の方に効いているのですね
2020/07/17(金) 03:12:48.71ID:Je3h1mtQa
>>147
に加えてURL込みで2行になる検索結果を1行にしたら気にいる見た目になった
感謝
2020/07/18(土) 15:22:23.46ID:hjdJWqZy0
ソープランドのホームページです
https://oushitu.tokyo/
スクロールすると引きずるような感じで時間差で動くのですが、時間差なしで動かすにはどうすればいいでしょうか
2020/07/18(土) 15:56:22.92ID:XLdYZ4040
背景画像とコンテンツの問題じゃね?
2020/07/18(土) 16:12:03.27ID:ubsDV+kG0
サイト見る気ないけど多分htmlかbodyにscroll-behaviorが使われてるんだろうからこれでどうか?
html,body{scroll-behavior:auto!important;}
2020/07/18(土) 16:21:47.41ID:hjdJWqZy0
>>160
何も変わりませんでした
2020/07/18(土) 21:39:33.47ID:l8JJOxg+0
>>156
これほんとごみ改悪だな。
なんとかできんよな。
2020/07/18(土) 23:32:43.60ID:kIE4Vf+L0
>>Yahooのニュースのコメント欄の「もっと見る」

これなんだけど
もっと見るのリンクは無くなったんじゃないの?
替わりに他のコメントを表示するための”もっと見る”が作られたような

このスレで指摘されて後すぐ変更されたから
もしかしてと思ったりしたけどまさかね
2020/07/19(日) 10:14:54.39ID:7k4k7ewI0
>>163
そりゃあんたが設定したからなくなったんでしょ
これとか設定切れば普通に出るよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/982b5fc84378dc3b8f921d86c93a88f547c09e56
2020/07/19(日) 13:07:44.93ID:nR1B1QCE0
普通にコメント欄ごとに長いコメントだとあるだろ。
自分でちょっと確認すればわかる話なのになぜしない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況