【DC】 Dreamcast総合スレッド28th 【エミュ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/06(金) 13:08:09.92ID:BSliPGqua
前スレ
Dreamcastエミュ総合スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1403621874/
【DC】 Dreamcast総合スレッド27nd 【エミュ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542348887/

【主なDCエミュレーター】
Demul 0.7 111117
http://demul.emulation64.com/downloads/
Reicast Git
http://www.emucr.com/search/label/DC/
NullDC r136
http://code.google.com/p/nulldc/source/list
NullDC r150
https://www.emucr.com/2013/03/nulldc-svn-r150.html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/14(木) 20:35:43.20ID:Jv74QZaU0
>>122
日頃お前は嘘ばかりついている人間という可能性がゼロじゃないから信用できないわすまんの
お前だって素性を知らない性犯罪者の言う事なんか信用せんやろ?
それと一緒
2020/05/15(金) 09:34:30.09ID:MWA0hm8JH
ワッチョイの仕組みも知らないキチガイが暴れてるw
アホに教えてやるけど上位4桁はIPだからISPの動的割振り次第で変わるんだぞ
2020/05/15(金) 09:55:18.72ID:5iqevb3u0
上位4桁の内最初の2桁はグローバルIPの6桁目までから生成
次の2桁がISPのドメイン名から生成

上位4桁がIPとか嘘乙ですねぇ
赤っ恥www
2020/05/15(金) 12:22:50.18ID:Mj6I5FcZH
>>117 ←結局これへ言い返せないから
「こいつID変えてるんだぜえええ!!」と話をそらして逃げるんだよね

ホント幼児だな
2020/05/15(金) 13:41:05.67ID:/aM5hmm1M
古いツールがWindows10では動かない
2020/05/15(金) 14:55:36.00ID:aN8PD0ea0
 
   J  P  W
 
2020/05/15(金) 16:28:27.74ID:tFPwPr6S0
キューティー鈴木とか尾崎魔弓か
2020/05/15(金) 16:51:41.20ID:tQNEY4IA0
それは JWP や!
2020/05/15(金) 16:51:58.15ID:C2bRcHM50
>>127
俺はwindows10のBBbAで吸い出した(ビジュアルメモリも)けどね
なんのツールなんだ?
2020/05/15(金) 18:44:45.85ID:C2bRcHM50
>>125
> 次の2桁がISPのドメイン名から生成
5月から仕様が変わったのかな?
俺のワッチョイは4月まで、ずっと同じだったのに
ワッチョイ 〇〇76
に変わってしまった
俺の書き込むスレでは被る人があまりいなかったのに
ここでは同じ人がいるようになってしまった
2020/05/15(金) 22:20:15.91ID:aN8PD0ea0
>>132
3桁目4桁目はもともとISPが変わらなければ必ずしも不変って訳じゃないんよ
だから別に仕様が変わった訳じゃない
詳しい話はググってみておくれ
JPWはBBS_SLIPの仕組みを知らないから訊いても無駄w
2020/05/16(土) 16:23:13.54ID:LwMdsDqPr
>>121
おおう、知らんかった
てっきりサブフォルダは認識しないと思ってたわ
てか、起動する時gdiファイルを起動ファイルにD&Dしてたw
2020/05/17(日) 05:18:09.83ID:k/cqc1110
まあ今時2バイト文字に対応してないのはしんどい
2020/05/17(日) 09:20:53.33ID:r4cOtf0I0
Windows初期じゃあるまいしねぇ
てか2バイト文字対応してるエミュって3バイト文字以上のマルチバイト文字にも対応してるんか?
2020/05/17(日) 19:38:43.49ID:lDZCszyE0
8ビット文字にも対応してるかどうか
2020/05/17(日) 22:04:18.36ID:r4cOtf0I0
8ビット文字もトラブルメイカー筆頭だねぇw
2020/05/17(日) 22:40:41.93ID:lDZCszyE0
8ビット文字が厄介なのは、SJIとEUCとUTF8が全部バイト数違うトコロ
2020/05/20(水) 22:50:12.19ID:qYPbEE8f0
BIOHAZARD2ってDemulでしか動かないんだな
2020/05/21(木) 00:27:02.07ID:ElP6y7iIp
>>140
WinCE?Flycastは動くと思うけどエミュとしてまだ機能少ないしね。。
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 21:06:55.36ID:hn4BmhNC0
http://builds.reicast.com/
どのreicastをインストールしたら私のPCのスペックの場合
できますか?最新のwindows10をインストールしたら、うまく機能しないです。
Windows 10 home
TOSHIBA
Intel(R)Celeron(R)CPU B815 @1.60GHz 1.60GHz
64ビット
2020/05/25(月) 22:03:13.20ID:LcDxvBa90
そのゴミスペックだと絶対に動かないから諦めろ
2020/05/25(月) 23:00:50.47ID:nd5CmXLu0
10万円でBTOPCでも買ったらどうだ
DCエミュならオンダイでも大丈夫だろ
2020/05/25(月) 23:44:01.68ID:JByBbBK70
「そのスペック」で事足りる話なのにわざわざゴミを付けるあたり性格がねじ曲がっているのが表れてるなぁ…
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-oW4g)
垢版 |
2020/05/26(火) 00:55:20.11ID:M/QAedBJ0
>>143
あきらめる。ごめんね。
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-oW4g)
垢版 |
2020/05/26(火) 00:56:40.02ID:M/QAedBJ0
PCではなく、
新しい携帯のこのスペックの場合、
reicastは動きますか?
大丈夫ですか?
アクオス センス SH-01K
AndroidTM 7.1(AndroidTM 9対応)
Qualcomm MSM8937
1.4GHz(クアッドコア)+1.1GHz(クアッドコア)
オクタコア
2020/05/26(火) 01:30:21.64ID:76hfFXkS0
手元に端末はあるの?
あるならまずは試してみては?
2020/05/26(火) 03:33:03.92ID:ro1r72xca
ここはPCのスレだし泥の板で聞いた方がいいんでないの?
スレがあるのかは知らないけど
2020/05/26(火) 11:08:29.63ID:ZDOY29TO0
以前はあったけど今は無いみたい(検索ミスかもしれないけど)
無いなら自分で立てればいい 結構需要あると思うよ
2020/05/26(火) 11:32:10.21ID:OTy/NelvM
Android用エミュレータについて語るスレ★50
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1584271640/

android版エミュスレ
2020/05/29(金) 05:48:51.42ID:UCm+79Wu0
https://i.imgur.com/TWZTl9h.jpg
2020/05/30(土) 10:41:21.86ID:0AS5TzGF0
Flycast Windows x64 2020-05-07版以降で北へ。White Illuminationをセーブするとメモリーカードに入っている別のゲームのデータが壊れる
2020-05-02版ではセーブ自体できなかった(ゲーム画面上でセーブしたと表示されてもメモリーカードに記録されていない)ので進歩はしている模様
2020/05/30(土) 10:44:05.53ID:0AS5TzGF0
2020-05-29版はWindows defenderにマルウェアと判定される
2020/05/30(土) 11:37:27.43ID:kR6woNsS0
それここに書くより開発に伝えた方がいいんじゃない?
2020/06/06(土) 18:24:21.13ID:oex9/9iC00606
Redreamの最新版のv1.5.0-290-g441a0a3
を落として設定してみたけど、いろいろと設定関係変わってて戸惑った

安定版のv1.50と比較すると
まず上のメニューのVIDEOのとこに「Vertical synt」ってのが追加されてる
一番上の「input device」を「keyboard」してキーボードの設定をするように変わってる
UIの見た目がガラリと一新されてて、それぞれ設定したキーを横の×ボタンでOFFできるようになってる

設定順は左上から順に、
アナログスティックの上下左右キー、メインのデジタルパット用の上下左右キー設定、
LRホタン設定、Aボタンやらの決定キーやらの設定、その他の設定といつ順番は同じ
ただし決定ボタンがなんとABボタンの他に「Cボタン」とXYキーの他に「Zボタン」が追加されて
なぜかセガサターンみたく6ボタン設定できるように変更されてるので、うっかり間違えてCボタンとZボタンを設定しまわないよう注意
※これは、まさか先々のサターンエミュ化の布石?

あと気を付けないと駄目なのが、なぜか上のメニューに「SAVES」という何に使うのかよく分からない項目が追加されていて
ついでに旧来のステートセーブした時に作成される「saves」今は「states」フォルダーに変更されてる模様
ちなみに旧バージョンのsavesフォルダーないのデーターを新しい「states」フォルダーないにコピーしてやったら
新バージョンでもちゃんと認識はしてくれるようでこちらは一安心

redreamの設定、最新版だといろいろ変わってるので注意
2020/06/07(日) 10:13:15.62ID:SqafeYqVM
DemulでNAOMIのDeath Crimson OX立ち上げると固まるね
2020/06/07(日) 12:56:12.32ID:MyBWYu0B0
エミュってまでデスクリムゾンをやろうとするお前に俺が固まるわ
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 866e-Jcqs)
垢版 |
2020/06/07(日) 16:08:29.88ID:sgyYSkOg0
そういう情報はDemulの作者さんに送ってあげるといい
改善してくれるかもしれない
2020/06/10(水) 23:19:33.77ID:w7msTvsC0
Demul開発者まだ生きてるの?
2020/06/11(木) 02:57:14.18ID:dnBJhf+v0
と、あの世から霊界通信網を使った書き込みがされましたとさ
2020/06/11(木) 06:45:19.29ID:yL1X4bTh0
flycast winCEのゲーム雑音どうにかならんの?
2020/06/16(火) 22:49:48.41ID:d7Pzo98HM
redreamでサクラ大戦シリーズ動かしてみると
音声が実機や他のエミュに比べて
エコーというか綺麗に再現がまだされてなさそうね

サウンド設定ってないよね?
2020/06/16(火) 23:10:14.90ID:hwuptg8C0
>>163
サクラ2の音声のことかな?
それなら安定版のv1.40なら、正常に聞こえると思う
ただもう本家ではv1.4.0を配布していないので、Googleで「redream v1.4.0」とかでググッて探して欲しい
ちなみに安定版の1.4.0はサクラ2の音声は変にならないけど、実装されたばかりのステートセーブ/ロードがきちんと使えないので要注意

それかサクラ2だけ正常に音声の鳴る「DEMUL」でプレイするとか
幸い、DEMULとRedreamのビジュアルメモリセーブデータには互換性あるので
一つのVMデータがあればそれぞれで使い回しできるはず
(注:ビジュアルメモリデータのネームはRedreamの方に合わせてやること)

面倒くさいなら、Redreamでサクラ2のBGMおかしいといっても、せいぜい一部の「ゲキテイ」くらいなので、
それが鳴ってる間だけ我慢してプレイするっていうのも有りだと思う
2020/06/16(火) 23:27:12.57ID:d7Pzo98HM
>>164
ありがとう
1~3はもれなくエコーが効いてない感じで
サウンドの広がりが実機に比べてペラペラ
エミュにそこまで求めんなって言われるかもだけど。
他のソニックとかは実機とあんまり変わらないんだけど、なんでだろう。


あと、話は変わるけど
hackintoshの夢を見てんだけど
redreamをhigh sierra + GTX1050ti環境で動かすと
どのソフトも画面チカチカする
映像設定はどれも試したけどどれも同じだった。
まぁ夢だしwinでやりなよって話なんだけどさ。
2020/06/17(水) 02:00:35.25ID:RU1xmVjT0
今のProResすらWinでほぼ再現できるMacにアドバンテージなんて無いしね
2020/06/17(水) 09:34:47.24ID:W1OHnvLY0
>>165
Flycastも試してみ。DSP有効化は忘れずに
画面拡大すると歪むから内部1倍(画面2倍ならスケーリング0.5)に設定した方がいい。3D画質は落ちる
環境によるだろうけどVulkanにすると描画がスムーズ
2020/06/26(金) 00:15:46.42ID:Dxbp22EC0
WashingtonDC の作者さん悲しいなぁ
期待してたのに...
2020/06/28(日) 18:45:29.91ID:r/bkDmDt0
demulのコントローラー設定の質問です。
ver0.7 build date; Nov 11 2017

NaomiでXbox OneコントロールのLT、RTと右アナログスティックを使用するにはどうしたらいいのでしょうか?

ConfigのArcade設定画面で割り当てても、ゲームで認識できないです。
例:CrazyTax イニシャルD

ゲームのサービス画面をみてもアクセル、ブレーキが左アナログスティックの上下になっています。

アクセルはRT、ブレーキはLTに出来ないでしょうか?
2020/07/07(火) 23:20:42.50ID:k81ULRVL0
自分の環境だとDEMUL結構カクつく
(音が一瞬スローになる)んだけど
このスペックじゃ全然ダメなのかな

CPU:2500k、Mem:8GB、VGA:560ti

1050tiにするだけでも違うのかな
それとも、2600k、16GB、1060
くらいに強化しないとまともに遊べない?
2020/07/07(火) 23:28:59.62ID:yzMACzlH0
2600kを買うの?2020年だよ?
2020/07/07(火) 23:37:25.26ID:k81ULRVL0
>>171
うん、わかってるけど
そもそもdemulとかエミュやるぐらいしか
ほとんどパソコン自体を立ちあげる機会が無いから
金も無いから新しく組むのもなんだかなあって
2020/07/08(水) 00:46:06.20ID:XF+9NqEl0
SANDY2400(VGA内蔵)のMEM4GBでSATA接続SSDで)運用してる(※)俺はshineと言われてる気がした orz
(※)ソフトを稀に立ち上げて起動確認する程度
2020/07/09(木) 18:43:54.79ID:lG5LbUv60
RedreamってDemul並みに色々なソフトかなり動作するようになってます?
Demulはもう新しいの作ってないからそろそろ移動しようか考え中
メモカがお互い使えるから便利
2020/07/09(木) 19:08:18.22ID:72Pko45R0
ていうかDemulの口唇ストップして何年も起つし・・・

それに画質もRedreamの方が良いし、しかもDemulの半分くらいの負荷だし
なので基本RedreamがメインでRedreamで動くのなら軽負荷のredreamで
数少ないけどDemulでないと正常動作しないなら仕方ないので
メモカ使い回してDemulで正常プレイって感じかなー自分の場合
2020/07/09(木) 23:26:44.44ID:LXFNXMhTM
俺はFlycastも使ってるかな
Demulの出番はNAOMIくらい
2020/07/10(金) 07:28:10.96ID:1yoLsEck0
>>175
redreamのが画質いいの?
1920x1080に設定できなかったけど(無料版だから?)
2020/07/10(金) 07:50:17.50ID:n8874zvU0
>>177
同じ解像度で同じゲーム同士で見比べてみるといいよ
描画エンジンが最近のだからか、素人にも一発で分かるほどぜんぜん綺麗。
それでいて負荷もRedreamの方がぜんぜん低いという逆転現象
2020/07/10(金) 12:18:28.45ID:3/t1p4xL0
DemulからRedreamに移行途中だけどRedreamが詳しく書いてあるサイトが自分が変えた設定がどう終了したら反映されるかよくわからない
Video OptionだとWindows mode、Windows size、Game aspect ratioはわかるけどFrame skipとFrame rate counterとPolygon sort accuracyは何にしたらいいの?
System OptionだとRegion Japan,Language JapaneseはわかるけどBroadcastとCableは何にしたらいいの?
Configure PortのAnalog deadzoneは何%にしたらいいの?
よくわからない
2020/07/10(金) 12:22:10.03ID:3/t1p4xL0
ごめんver書いてなかった
たぶんフリーだと1番新しいと思うんだけどv1.5.0
2020/07/10(金) 17:59:09.73ID:ggIJy5rm0
>>180
v1.50ってことはDev版じゃなく安定版の方でいいのかな?

自分のはそのへんは

Frame skip → auto
Frame rate counter → off
Polygon sort accuracy → Per-strip ※このへんは3つとも最初からこうなってたような

になってて、System Optionの方は

Broadcast → ntsc ※日本はNTSC方式だから
Cable → VGA ※ここは標準でそうなってたと思う

になってるけど、基本このへんは触った記憶はないかな

ちなみにBIOSのdc_bios.binをboot.binにリネームしてを実行ファイルと同じパス上に置いてると
一番下に「Boot to BIOS」ってのが表示されると思うけど
そこをクリックでビジュアルメモリの管理画面へ行けるようになる

>Configure PortのAnalog deadzone

え、何これ、よく分からない
パット操作設定とかの事かな、もう少し説明欲しい
ドリキャスでアナログなんちゃらとかいうのは、アナログスティックくらいしかなかったような

だとしたらエスパーすると、アナログスティックの上下左右キーの設定かな
もしそうだとしたら自分は左右上下の準で
テンキーの1、3、5、2を当てはめてるけど

最近のDEV版だと設定画面が前の時とけっこう変わってるからそっちかな
2020/07/10(金) 18:37:17.12ID:ggIJy5rm0
うーん、最新のDEV版のv1.5.0-318を落として設定してみたけど

見た感じ、特に>>156の、がらっと設定画面が一新されてたv1.5.0-290と異なる部分は見当たらないような

とりあえず、最近のデモメニューの
VIDEOで気にするのは「Window size」を最適な解像度に変更するくらい
SYSTEMだと上二つをJapanとかJapaneseに変更するくらいだけど、
このへんはまだきちんと日本語表示には対応してないみたいだから単なる気休めで実はあまり意味ないかも

大きく変わってるのはINPUTの項目で、ここの一番上の「Input device」をクリックして入力タイプを設定
KeyBordならKeybordのまま、それ以外ならそれ以外に設定
Device Type → controller
その下の「Reset bind」は、おそらくクリックすると設定したキー設定が初期化されるので注意

でその下に各種キーの割り当てを決めていくんだけど、一つ注意したいのは右側のA buttonやらの
普通の上下左右キーの設定口が、なぜかドリキャスより2つ多い「6つ」になっているので
ABCのCボタンは設定せずAとBだけキーを設定し、同じようにXYZのうちZは設定せず、XとYだけキー設定する
じゃないとドリキャスと操作体系違ってくるので混乱すると思う

SAVESの項目が今いち分からないけど
あと最新のDEV版で気を付けたいのは従来のsaveフォルダー内のステートセーブファイルが
最近のDEV版のバージョンでは「states」があって、そっちにステートファイルデータがある事

前のバージョンの設定の時と比較して気を付けるのは大体ここくらいかなー
2020/07/10(金) 19:12:13.92ID:ggIJy5rm0
なおこの話はあまで現在の最新版のDEV版の事であって

安定版ver1.50に関しては関係ない
※次の安定版となる予定のver1.60(仮称)では該当してくるかも
2020/07/10(金) 20:05:33.71ID:3/t1p4xL0
詳しくありがとう

Configure PortのAnalog deadzoneは
INPUTの中のPort0〜3でコントローラー(パッド)をXInput Controllerを選ぶと
上から
Input device ここがXInput Controller
Analog deadzone ここが初期12%
Customize bind
こう表示されでます

Customize bindがコントローラー設定なのはわかるし、Input deviceはそのコントローラーのこともわかります

ただAnalog deadzone ここが初期12%でいくつにしたらいいのか、これがなんなのかがわかりません
2020/07/10(金) 20:14:19.77ID:3/t1p4xL0
あとRedreamを終了させるときは右上の×でいいんですか?
それともコントローラー設定のExit emulatorになにかボタンまたはキーボード設定して終了させた方がいいんですか?

ドリキャスと同じボタン設定にすると余ってるボタンがセレクトに該当するボタンだけでそこにはMain menuを設定してます
これだとすぐRedreamが出るのでステートセーブorロードや他のソフトに切り替えなどいいかと思って設定してます

×は止めた方がよいならなにか設定しないとダメですよね

今のところ×でもRedream内で変えた設定は記録されてるから問題ないと思うけど自信ないので教えてください
2020/07/10(金) 20:24:51.06ID:1yoLsEck0
>>178
有料版買ってきた

クレタクとか動きが激しいゲームだと多少フレーム落ちが気になるけど
音が常に飛び続けるよりは全然マシ

自分はオリジナルのシェンムーをワイドスクリーンで遊びたいだけなので、これで充分

NAOMIゲーもやらないので、DEmulに戻る理由もないかと
2020/07/10(金) 20:41:31.07ID:ggIJy5rm0
>>184
>XInput Controller

あー、これ関係かぁ
ゴメン自分はPCパットとか使ってないから、このへんの関係は弄ってみた事ないのでよく分からない
すまないが役に立てそうにない

>>185
>Redreamを終了させるとき

×ボタンで終了でもいいけどソフト動作的には
INPUTのコントローラー設定の右下に「Exit Emulator」ってのがあって
そこで特定のキーを設定して本体を閉じる方が精神的に良いかなって気はする
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb76-hkeG)
垢版 |
2020/07/10(金) 22:41:38.68ID:hSMJQzXa0
dead zone は遊びの大きさ
新品のコントローラーなら6%くらい
古いコントローラーなら15%くらい
小さすぎると入力しっぱなしなるよぉ
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb76-hkeG)
垢版 |
2020/07/10(金) 22:49:22.01ID:hSMJQzXa0
正直、初期設定からいじならくていいよ
初期化するときはコンフィグiniファイル捨てればいい
画質はreicast(flycast)が一番きれいだけどmsaa解像度下げれば
無料redreamと同じ低解像度になる
2020/07/10(金) 23:51:13.05ID:3/t1p4xL0
ありがとう
Analog deadzone は初期12%のままにしておきます

Redreamって4つコントローラー繋げられるんですね
今までDemulだったので2つまでしかやってなかった(もしかして4つまでできたのかもしれないけど)
4人で遊ぶソフトってなにかありました?
今自分の持ってるのは最高でも2人までです
2020/07/11(土) 10:17:00.81ID:QkQ9Pt0G0
Redreamで
PC→Windows(C:)→ユーザー→ローカルアカウントの名前(もちろん1バイトの半角英字)→ドキュメント(自動で作られるやつ)→この中にRedreamフォルダ(もちろん1バイトの半角英字)とGDIファイルのあるフォルダ(もちろん1バイトの半角英字)を作って問題なく使用できてる

だけど前スレに
・redream本体、またGDIファイルのあるフォルダ名は、基本すべて日本語などの「全角文字」のフォルダーは挟まず
すべて「半角英数字」名のフォルダーにする事。あまり深い場所に本体やGDIファイルのあるフォルダーを作成しない事

って書いてあったんだが上のユーザーとドキュメントは自動でカタカナで作られるけどこれは
基本すべて日本語などの「全角文字」 のフォルダーは挟まず
には該当しないってこと?
自動で作られるからどうしようもないんだけど気になってね
2020/07/11(土) 11:59:42.82ID:0GqDwQg60
>>191
それ書いたの自分だけど、
それはあくまでその当時の事だから、正直今現在のRedreamでどうなっているのかは知らない

そもそも自分が初めてRedream導入した時は実際それでエラー出て起動できなくて
試しに半角英数字の浅いフォルダに置いてみたら嘘みたいにきちんと動作したのでそれをそのまま書いただけだから

という事があったので、そこで以後Redreamのバージョン違い含めてフォルダ官吏しているので
もし逝くのバージョンで全角2バイト文字挟んでても起動できるかどうかってのは基本気付かないまま

ていう事は、現在のバージョンでは全角文字でもOKになってるって事かな
なら現バージョン(安定版のv1.5でいいのかな?)では不具合解消されてるって事で、別にそれでいいんじゃないかなと

貴重な報告ご苦労様
こうしてredreamが複数の報告によって正しい情報が蓄積され更新され続けるのは良い事だと思う
2020/07/11(土) 12:29:35.62ID:bKTP8hJZ0
>>191
表示だけが日本語になってるだけで
実際のパスは
ユーザーは"Users"
ドキュメントは"Documents"
ですよ
スレ違いのPC初心者講座でした

最近は初心者らしいレスばかりだけど
どの程度の人が吸出し器の写真を撮ってアップロードのか興味がある
2020/07/11(土) 13:26:02.89ID:QkQ9Pt0G0
>>193
実際のパスは
ユーザーは"Users"
ドキュメントは"Documents"
そうだったんですか
すみません、スレチな質問になってしますが、どこでそれを確認(見ることができる)んでしょうか?

>>192
書いた本人さんですか、驚きです
193の話だとユーザーもドキュメントもUsersとDocumentsらしいのですべて「半角英数字」名のフォルダーになっていることになりますね
2020/07/11(土) 13:46:09.78ID:bKTP8hJZ0
>>194
ぐぐる事を覚えないといつまででも初心者のままになってしまいますよ?
Shiftを押しながら対象のファイルを右クリックで"パスのコピー"や
フォルダーオプションの表示で"タイトルバーに完全なパスを表示する"にチェックをいれるとか
検索窓の左の窓をクリックするとか
2020/07/11(土) 14:55:20.71ID:QkQ9Pt0G0
>>195
そうですね、色々調べてどんどん覚えていきます
ありがとう
2020/07/11(土) 15:50:53.35ID:0ygqLZlRM
やっとウザい日記が終わるのかw
2020/07/11(土) 18:10:56.80ID:FsaFJLGD0
そもそもウィンドウズの知識さえ危ういな…
2020/07/17(金) 23:54:18.06ID:WfCA48IW0
ウザい日記書いちゃうよん笑

REDREAMでシェンムーしてて思ったんだけど
セリフの音量よりBGMの方が大きいな
何か解決策は無いものか

それと、頻繁にREDREAM自体が落ちる(動作停止する)
タイミングで言うと、イベントシーンの開始時とか顕著
なのでマメなステートセーブで対応してるんだけど
単純にこれも低スペなせいなの?
2020/07/18(土) 02:08:56.19ID:P5sZ0iGn0
Redreamでチートコードの使い方だとがよくわかりません。
PARのコード使いたいんだけど使えますか?
2020/07/18(土) 02:09:37.80ID:P5sZ0iGn0
だとが入ってしまった
2020/07/18(土) 04:26:47.92ID:8fawGuSi0
>>200
ゲームプレイ中にィトソキー押すと左の一覧の中に「EDIT CHIATS」って項目あるけど
自分は試してみた事ないので良く分からないので自分でいろいろ試してみれば?

ただ正直いってドリキャスでのチートはあまり向いてない印象強いから
PS2版とかで代替のきくゲームなら素直にPCSX2へ移行して「PCSX2CT」使ってチートプレイする事を推奨したい
こっちは初心者でも扱えるくらい簡単
2020/07/18(土) 10:34:50.69ID:t1mJ5FnA0
>>200
金掛かるけど自分は実機でチートしたくて
数年前にPAR2(ドングル使わないやつ)買ってたから
それ吸い出してディスクチェンジで使えてるよ
2020/07/18(土) 10:40:41.54ID:t1mJ5FnA0
>>202
何をもって向いてないとか言ってるのか
PS2のエミュの話題を出すのも意味不明
2020/07/18(土) 11:08:34.73ID:Q4h5Zy4+0
>>204
実際に自分でサーチしてみたらよく分かるよ
なぜDCゲームのコードが異様に少なくて、あっても限られたコードしか揃ってないのかって事を含めてね
とにかく面倒くさくてかなわん
2020/07/18(土) 16:36:19.22ID:t1mJ5FnA0
>>205
これサーチの話なの?笑
そら初心者ならどのハードでも敷居高いよ
わからんけどPARのコード〜の時点で自分でわざわざサーチしないと思うし、
ネットとか古い雑誌に載ってるコードを使いたいのでは?
2020/07/22(水) 17:31:26.87ID:GsDIS3Rhd
nullDCとDemulなんですが
ゲームタイトルgdi
track01.bin
track02.raw
track03.bin
でゲームタイトルgdiでゲーム選択してプレイするのはわかるんですが
track01.bin
track02.raw
track03.bin
これって他のゲームも同じだからどれの
track01.bin
track02.raw
track03.bin
だがわからなくなりませんか?
仕方ないのでゲームタイトルフォルダをいくつも作りそこから選んでますが、
track01.bin
track02.raw
track03.bin
にゲームタイトルつけたらダメなんでしょうか?
2020/07/22(水) 17:54:49.00ID:GsDIS3Rhd
RedreamとDemulのセーブデータは互換性あるけどnullDCはRedreamと互換性ないんですか?

nullDCも同じようにRedreamのセーブデータに名前変更してみたけど無理でした

続けて質問すみません
2020/07/23(木) 06:52:18.04ID:VfbBc0Ke0
>>207
だから普通にフォルダーで分けすればいいだけ
さらに言えば同じゲームのDisc1とDisc2でもフォルダーは分けないと駄目
ネーム順で順番通りに並ぶようにしてやれば迷う事もないし何も問題はない
なおフォルダーのネームは半角英数字のみ

たとえば自分はDC_ROMフォルダー内にSakura Taisenフォルダーを作成して
さらにその下に「sakura1_Disc1」と「sakura1_Disc2」のフォルダーを作成し関連ファイル類を別々に放り込んであるけど
たとえばRedreamなら上位フォルダーのDC_ROMを読み込む設定にしておけば全部まとめて読み込んでくれるし
表示されてる全タイトルのスクショの中からクリックするだけなので迷う事も間違う事も全くないし

どれがどれだか分からなくなる不安があるのなら、フォルダーごと圧縮して固めておくとかして
別に保存しておけば、解凍&上書きだけで間違いなくそのゲームのファイルになる

>>208
エミュレーター同士でデーターの互換性あること自体が珍しい
なのでDemulとRedreamでセーブデータ同士の互換性があるのを幸運と思うべきであって
2020/07/23(木) 19:11:14.54ID:SG6JQI010
chdに変換して単一ファイルにする。
2020/07/23(木) 19:22:29.23ID:SG6JQI010
改行したら書き込んでしまった。

もしくはgdiを書き換える。
track01.bin
track02.bin

ファイル名 (track01).bin
ファイル名 (track02).bin

階層つけるなら、
ファイル名\ファイル名 (track01).bin

redump.orgで、gdiもcueファイルも配布している。
ただのテキストだから拾って参考にすればいい。
2020/07/24(金) 22:58:40.02ID:+kFMO7rA0
>>207
こいつ割れ厨臭い
2020/07/25(土) 16:13:06.57ID:HtjaQdIk0
臭いじゃなくて実際割れ厨だろ
自分で吸い出せる知識がある人間なら尚のこと理解してるはず
2020/07/25(土) 20:46:47.13ID:46R89CL00
retropieのエミュでドリキャスが動くのに感動した。
クレイジータクシー2やシェンムーも遊べる程度には動いてた。
ただ、音があまり良くないんだよな。
2020/07/28(火) 09:44:22.07ID:r39XlUIhr
>>207
タイトルつけても問題なし
gdiファイル編集するだけ
2020/07/29(水) 11:39:03.21ID:G2LDOKOv0
GDI!、GDI!、G・D・I!
https://www.youtube.com/watch?v=aeC6VzmESlU
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa09-8lR2)
垢版 |
2020/07/29(水) 16:44:45.30ID:i3otdJ4qaNIKU
Redreamでアトミスウェイブのアーケードゲーム起動しますか?

やり方わかり方コメントお願いします
2020/07/29(水) 18:40:31.94ID:ThiZGaUmdNIKU
とりあえず教えてやらない
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa09-8lR2)
垢版 |
2020/07/29(水) 19:57:25.09ID:l8kWojC8aNIKU
>>218

そんな意地悪言わないでください
わかる方お願いします
2020/07/30(木) 14:56:21.06ID:5kSF6QPX0
よし!わかったわしにまかしちょれ!
そう言って彼は二度と姿を現さなかった
2020/07/31(金) 04:55:13.60ID:I08KVyE50
>>217
まず服を脱ぎます
2020/08/01(土) 13:29:08.71ID:CbDKSWwe0
REDREAM購入したけど良いね!。
但しHLE BIOSを使用しているから、アドヴァンスド大戦略等のDC側システムフォントを使用しているゲームでは文字が表示されない。
だけどboot.binをコピーすればすべて解決!。
Emulatorを購入するとかBleem以来だw。
本当に素晴らしいEmulatorで驚いた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況