ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド91
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1568881464/
AviUtl総合スレッド92
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/03/05(木) 15:03:02.19ID:n4E36C7w0
2020/09/26(土) 00:33:09.50ID:LS4TndGf0
rigayaさんがブログ解説して10周年だってさ
2020/09/26(土) 00:34:20.03ID:LS4TndGf0
>>877
>875じゃないケースなんてあるの?
>875じゃないケースなんてあるの?
2020/09/26(土) 01:00:44.48ID:aPIUyNbl0
拍手しといた
10年更新し続けるとかすごいな。ブログとか3日で折れたわw
10年更新し続けるとかすごいな。ブログとか3日で折れたわw
2020/09/27(日) 00:43:46.07ID:lYYjAOKw0
aviutlってcpu性能上げるとプレビューも滑らかになりますか?
core i3-7100でカクカクなのでもし変わるならPC変えたいなと思って
core i3-7100でカクカクなのでもし変わるならPC変えたいなと思って
2020/09/27(日) 03:16:30.10ID:rcBp1Juq0
流石に変わると思うが、それこそ10系にしても気になると思うよ。
たしかプレビューのプラグインあったよね。
拡張編集RAMプレビューだったとおもうわ。
たしかプレビューのプラグインあったよね。
拡張編集RAMプレビューだったとおもうわ。
2020/09/27(日) 03:35:41.58ID:R/w/tsVk0
重いフィルター使ってるなら手が届く範囲にある最上位クラスのCPUでもたぶん滑らかまでは無理かも
2020/09/27(日) 05:14:44.54ID:2aZulPi50
しかもプレビューはDirectShowやMediaFoundation使っていないからパフォーマンスあまり良くない
重たいフィルターや拡張編集使っていたらさらにきつい
重たいフィルターや拡張編集使っていたらさらにきつい
2020/09/27(日) 07:32:44.42ID:lYYjAOKw0
限度があるんですね、、
2020/09/27(日) 23:20:39.17ID:RN+dhI3G0
>>881
Aviutlはシングルスレッド高い方が編集時に良いのだが、7100はまあまあ性能良いからPC変えてエンコードは速くなっても、プレビューはあまり変わらないと思う
拡張編集やフィルター使用してるなら尚更
もし変えるならi7-10700(k)、i5-10600(k)、i7-9700kあたりかな
9700K選ぶなら、それより高性能なRyzenの3700Xもアリ
インテルはSkylakeから停滞してて、6x00〜10x00のシリーズは基本性能そんなに変わらないので、高クロックの旧モデル狙っても良いかと
Aviutlはシングルスレッド高い方が編集時に良いのだが、7100はまあまあ性能良いからPC変えてエンコードは速くなっても、プレビューはあまり変わらないと思う
拡張編集やフィルター使用してるなら尚更
もし変えるならi7-10700(k)、i5-10600(k)、i7-9700kあたりかな
9700K選ぶなら、それより高性能なRyzenの3700Xもアリ
インテルはSkylakeから停滞してて、6x00〜10x00のシリーズは基本性能そんなに変わらないので、高クロックの旧モデル狙っても良いかと
887名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/27(日) 23:39:37.92ID:qTxJyvoC02020/09/28(月) 00:11:07.47ID:ajPXtnJy0
2020/09/29(火) 02:25:32.80ID:FoPm5Kqz0
現在のフレームをキーフレームにする の命令って効何か不具合があるんですか?
これを使ったフレームが1コマ目になるように編集してmp4exportもNGが出るし
使った後に正式なキーフレームで編集して出力した動画からは全てのキーフレームが消えてしまった(次のキーフレームへ移動する を選んでも移動しない)のですが
これを使ったフレームが1コマ目になるように編集してmp4exportもNGが出るし
使った後に正式なキーフレームで編集して出力した動画からは全てのキーフレームが消えてしまった(次のキーフレームへ移動する を選んでも移動しない)のですが
2020/09/29(火) 09:52:45.77ID:0ZT+RjpW0
mp4exportはエンコードしないからキーフレーム関連は触れないはず
「全てのキーフレームが消えてしまった」は
読み込みプラグインがキーフレーム情報をaviutlに返すかどうかによる
「全てのキーフレームが消えてしまった」は
読み込みプラグインがキーフレーム情報をaviutlに返すかどうかによる
2020/09/30(水) 06:28:42.16ID:Yxb/mxUt0
>>887
俺も知りたい・・・
俺も知りたい・・・
2020/09/30(水) 07:24:00.66ID:AiB7rKgo0
トランジションってaviutlでやるのか・・・
ここ20年カットしか使ってなかったから知らなかったわ
ここ20年カットしか使ってなかったから知らなかったわ
2020/09/30(水) 09:54:36.37ID:oqB3UNse0
2020/09/30(水) 15:00:11.77ID:xgr2o8Vq0
BS11のロゴが新しくなってから、ソース内でロゴが現れる、または消える1〜2フレームで
ロゴがきれいに消えない問題に出会うようになったのですが、皆さんの環境ではきれいに消えてますか?
ロゴがきれいに消えない問題に出会うようになったのですが、皆さんの環境ではきれいに消えてますか?
2020/09/30(水) 22:40:29.36ID:nS7kIPKo0
2020/10/01(木) 23:56:38.49ID:9Hpt6a7p0
>>895
透過性ロゴ(改)しか使ってなくて色々手間取りました。
片フィールド処理が使える透過性ロゴも使ってみましたが
きれいに消えてくれませんでした。
対象のフレームのロゴが縞状になっているのでインターレース関係なのは間違いなさそうですが、
更新前は問題なくて更新後は問題になるというのもよくわからないところです。
透過性ロゴ(改)しか使ってなくて色々手間取りました。
片フィールド処理が使える透過性ロゴも使ってみましたが
きれいに消えてくれませんでした。
対象のフレームのロゴが縞状になっているのでインターレース関係なのは間違いなさそうですが、
更新前は問題なくて更新後は問題になるというのもよくわからないところです。
2020/10/02(金) 00:41:21.60ID:z6w7cswm0
まーたBS11ロゴ変わりやがった
2020/10/02(金) 01:49:19.64ID:lI9WMMXT0
>片フィールド処理が使える透過性ロゴ
そんなのあるんだ。どこに?
そんなのあるんだ。どこに?
2020/10/02(金) 06:24:19.14ID:Cow+v8IR0
2020/10/02(金) 08:11:30.46ID:VTeAzKUv0
rigayaさんのdelogoでフェード対応にチェックを入れたら消えそう(インタレ解除後に
2020/10/03(土) 05:26:16.91ID:FR6bKXeB0
>>898
ウラジミール
ウラジミール
2020/10/03(土) 07:09:35.91ID:Rvr4wALQ0
おそろしあ・・・((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
2020/10/05(月) 15:32:44.33ID:PXCWBUUV0
結局インタレ解除って何がいいの?
崩れないでお残ししないのQTGMCくらいしか知らんけどあそこまでフィルタかけたくない
崩れないでお残ししないのQTGMCくらいしか知らんけどあそこまでフィルタかけたくない
2020/10/05(月) 17:40:54.97ID:xcNbqJJR0
Avi
2020/10/05(月) 17:41:19.09ID:xcNbqJJR0
AviUtlが誇る、自動フィールドシフトがあるじゃないの
2020/10/06(火) 02:40:20.73ID:ihE3Eiey0
ロゴ削除に困っているものですが、色々試していますがやはり消えません。
通常フレームでの諸々適用前・適用後。これは問題なく消えてます。
https://i.imgur.com/Pft4tnb.jpg
https://i.imgur.com/eO9qIJv.jpg
ロゴが消える瞬間のフレーム。薄く残っています。
https://i.imgur.com/PMYyVtV.jpg
https://i.imgur.com/n9H1jud.jpg
>>899-900
どちらも試してみましたが、消え方は若干異なるものの上記のように残ってしまいました。
9/15のロゴ変更前までは透過度の調整で消えていたのですが、
ロゴ変更後はそれでは消えないパターンがある感じです。
10/1移行のロゴ変更でも同じ現象が続いています。
通常フレームでの諸々適用前・適用後。これは問題なく消えてます。
https://i.imgur.com/Pft4tnb.jpg
https://i.imgur.com/eO9qIJv.jpg
ロゴが消える瞬間のフレーム。薄く残っています。
https://i.imgur.com/PMYyVtV.jpg
https://i.imgur.com/n9H1jud.jpg
>>899-900
どちらも試してみましたが、消え方は若干異なるものの上記のように残ってしまいました。
9/15のロゴ変更前までは透過度の調整で消えていたのですが、
ロゴ変更後はそれでは消えないパターンがある感じです。
10/1移行のロゴ変更でも同じ現象が続いています。
2020/10/06(火) 06:42:29.61ID:yFr7iFNo0
>>906
片フィールド残ってるから、片フィールド対応の透過性ロゴ使えば綺麗に消える
片フィールド残ってるから、片フィールド対応の透過性ロゴ使えば綺麗に消える
2020/10/06(火) 06:43:25.12ID:yFr7iFNo0
>>903
マニュアル24
マニュアル24
2020/10/06(火) 10:32:24.87ID:US69Slh/0
ロゴって30分番組のなかで微妙に動いてない?
2020/10/06(火) 11:03:06.57ID:pCHrNRsb0
度々言われてる片フィールド対応ってのはたぶんこれ
ってNGワードに引っかかった
「putin ロゴ除去」でgoogle検索したら出てくる「メモ置き場」のやつ
自分はインタレ解除前のロゴ消しはしたことないからあんま分からんけど
ロゴの採取に失敗してる可能性はあるように思える
ってNGワードに引っかかった
「putin ロゴ除去」でgoogle検索したら出てくる「メモ置き場」のやつ
自分はインタレ解除前のロゴ消しはしたことないからあんま分からんけど
ロゴの採取に失敗してる可能性はあるように思える
2020/10/06(火) 11:56:02.06ID:0WwmKaHX0
片フィールドだけロゴ残ってるフレームをロゴ消しすると、ロゴが乗ってないフィールドにロゴを付加する事になるので深度調整とかじゃどうにもならないのよね
片フィールド対応のdelogoじゃないと消せない
重複フレームなら削除でもいいけど、それ以外ならロゴ乗ってないフィールドを補間するとかの力技かね
自動フェード等メインに使ってるなら、使い分ければ良いのではないか
片フィールド対応のdelogoじゃないと消せない
重複フレームなら削除でもいいけど、それ以外ならロゴ乗ってないフィールドを補間するとかの力技かね
自動フェード等メインに使ってるなら、使い分ければ良いのではないか
2020/10/06(火) 12:31:18.49ID:IiCzrIrW0
だからフィルター順で24fps化とリサイズの後にロゴ関連移動して
インタレ解除&リサイズした状態でロゴ解析&解除して
薄く成ってる所は透過度で対処しろと
リサイズがLanczos3ならそれで消えてる
インタレ解除&リサイズした状態でロゴ解析&解除して
薄く成ってる所は透過度で対処しろと
リサイズがLanczos3ならそれで消えてる
2020/10/06(火) 13:39:01.65ID:Qz9QDNDN0
2020/10/06(火) 17:24:32.52ID:tabqsNUw0
斧にあったがパスがわからん
2020/10/06(火) 18:49:08.72ID:pCHrNRsb0
aviutl
dtv
delogo
あたりじゃね
dtv
delogo
あたりじゃね
2020/10/07(水) 01:53:25.42ID:6VhhB0K10
2020/10/07(水) 07:22:37.74ID:l5eQoYQT0
>>916
ありがとう。DLできました。
ありがとう。DLできました。
2020/10/07(水) 14:43:42.15ID:6VhhB0K10
>>906のフレームで片フィールド対応透過ロゴを使ってみた結果は
11 の部分で縞々が残っています。
https://i.imgur.com/zBU8jvn.jpg
他のロゴ出現消滅時フレームではきれいに消えるところもあれば
上記のように残ることもあり安定しませんでした。
11 の部分で縞々が残っています。
https://i.imgur.com/zBU8jvn.jpg
他のロゴ出現消滅時フレームではきれいに消えるところもあれば
上記のように残ることもあり安定しませんでした。
2020/10/07(水) 18:17:30.76ID:RTssS3FA0
透過性ロゴのウインドウをキャプチャして見せて
2020/10/07(水) 18:44:02.11ID:00WXBImQ0
単に作成したロゴデータが悪いだけだったりとかしたりして?
2020/10/07(水) 18:56:24.55ID:dELTXntM0
2020/10/10(土) 02:04:06.90ID:IEVGHzZw0
マニュアル24fpsのサイト消えてるんだけど
もう落とせない?
もう落とせない?
2020/10/10(土) 13:16:58.16ID:BOu+rgdB0
質問させてください。
AviUtlでスマートレンダリングできるのでしょうか?
つまりh264のキーフレーム以外でのカットで最小限エンコできますか?
AviUtlでスマートレンダリングできるのでしょうか?
つまりh264のキーフレーム以外でのカットで最小限エンコできますか?
2020/10/10(土) 13:25:45.39ID:A7vLbrVN0
スマレンはできません
2020/10/10(土) 13:33:10.13ID:BOu+rgdB0
2020/10/10(土) 14:12:23.00ID:vEXeUj8a0
魔物召還の悪寒
2020/10/10(土) 16:57:29.68ID:E0AoSDWJ0
出来なくはないでしょう
自前でエンコした部分と無エンコで切り出した部分が繋げられる引数わたせられれば
自前でエンコした部分と無エンコで切り出した部分が繋げられる引数わたせられれば
2020/10/10(土) 18:43:57.14ID:ZYw0rTR/0
mp4splitterみたいなやつのこと?
2020/10/11(日) 02:55:06.31ID:R2GkpWKI0
>>919
こちらはロゴ(改)
https://i.imgur.com/hyn3IIb.jpg
こちらは片フレーム対応版です
https://i.imgur.com/IuyR569.jpg
どちらもほぼデフォルトの設定です。
>>920
私もそれを疑っていくつか別番組からサンプルを取りましたが
いずれも同じ消え方をしたのと、ロゴ切替点以外ではきれいに消えているので
サンプル数は問題はなさそうです。
>>921
その方法も試してみました。
他の番組では「反転」できれいに消える場合を確認できましたが
今回出した例も含め消えないパターンもありました。
こちらはロゴ(改)
https://i.imgur.com/hyn3IIb.jpg
こちらは片フレーム対応版です
https://i.imgur.com/IuyR569.jpg
どちらもほぼデフォルトの設定です。
>>920
私もそれを疑っていくつか別番組からサンプルを取りましたが
いずれも同じ消え方をしたのと、ロゴ切替点以外ではきれいに消えているので
サンプル数は問題はなさそうです。
>>921
その方法も試してみました。
他の番組では「反転」できれいに消える場合を確認できましたが
今回出した例も含め消えないパターンもありました。
2020/10/11(日) 05:55:42.77ID:/ld6UPKV0
>>929
やっときたか
その境界の1フレームだけ選択して新しくプロファイル作成して
プロファイル境界をフェード基点にする にチェック入れて
開始フレームか終了フレームどちらかチェック入れると確実に消える
これで消えない場合はプログレでロゴ作成してしまってるとか、プラグインの順番が正しくないとかかね
とりあえず試してみて
やっときたか
その境界の1フレームだけ選択して新しくプロファイル作成して
プロファイル境界をフェード基点にする にチェック入れて
開始フレームか終了フレームどちらかチェック入れると確実に消える
これで消えない場合はプログレでロゴ作成してしまってるとか、プラグインの順番が正しくないとかかね
とりあえず試してみて
2020/10/11(日) 07:25:35.99ID:OZGnXi+g0
下の画像のやつ持ってないな
2020/10/11(日) 07:33:25.39ID:i8bX6+ax0
ノイズが乗ってるから消しきれないだけでしょ
https://i.imgur.com/PMYyVtV.jpg
https://i.imgur.com/PMYyVtV.jpg
2020/10/11(日) 07:34:03.94ID:OZGnXi+g0
2020/10/11(日) 12:35:01.37ID:bGYYqc1F0
背景が赤系統は色域情報の扱いの問題なのか
変換処理のフィールド間の滲みの影響なのか消えにくい時有るよなぁ
VGAドライバ、デコーダー、AVIUTL、再生プレイヤー
MPCでプレイヤーの出力範囲の限定とフルを切り替えるだけでロゴ消し処理部分が四角い枠に成る時もある
今更だけど解析&消しの内部処理がSDの頃と同じって事は無いよね?
変換処理のフィールド間の滲みの影響なのか消えにくい時有るよなぁ
VGAドライバ、デコーダー、AVIUTL、再生プレイヤー
MPCでプレイヤーの出力範囲の限定とフルを切り替えるだけでロゴ消し処理部分が四角い枠に成る時もある
今更だけど解析&消しの内部処理がSDの頃と同じって事は無いよね?
2020/10/11(日) 19:18:08.82ID:J+ReTLZo0
片フレームのやつ探すの大変だったのに、簡単にさがしてるじゃん。
で、今度は使い方がわからず、>>930の方法を見つけるのも時間かかったしorz
で、今度は使い方がわからず、>>930の方法を見つけるのも時間かかったしorz
2020/10/11(日) 19:21:57.58ID:J+ReTLZo0
ロゴデータの再作成がめんどいな。ヒットしないから、時間かかるし。
2020/10/11(日) 21:52:35.60ID:ppjA4PsW0
前はちゃんと解除できてたとのことだから違うと思うけど
読み込み色空間がYUY2になってないなんてことはない?
読み込み色空間がYUY2になってないなんてことはない?
2020/10/11(日) 21:56:11.37ID:2rVT0ez20
補間無しにしないと綺麗なロゴは取れない
2020/10/11(日) 21:56:57.23ID:LmXMcD230
>>934
>> 今更だけど解析&消しの内部処理がSDの頃と同じって事は無いよね?
変わってないから、L-SMASH Works File Reader の Video scaler は Nearest neighbar にして
AviUtlの入力・出力はBT.601、4:2:0化フィルタを縦1横1、解析範囲は上下左右+4ピクセルにして
ロゴが出ていない区間や片フィールドロゴをばっさりカットしてから解析してる
https://i.imgur.com/HZnv8GH.jpg
>> 今更だけど解析&消しの内部処理がSDの頃と同じって事は無いよね?
変わってないから、L-SMASH Works File Reader の Video scaler は Nearest neighbar にして
AviUtlの入力・出力はBT.601、4:2:0化フィルタを縦1横1、解析範囲は上下左右+4ピクセルにして
ロゴが出ていない区間や片フィールドロゴをばっさりカットしてから解析してる
https://i.imgur.com/HZnv8GH.jpg
2020/10/11(日) 23:38:17.12ID:/ld6UPKV0
>>935
試行錯誤して攻略法を探すのもDTVの醍醐味よ
試行錯誤して攻略法を探すのもDTVの醍醐味よ
2020/10/11(日) 23:43:26.29ID:ppjA4PsW0
942941
2020/10/11(日) 23:44:36.38ID:ppjA4PsW0 ごめん人違いかな?
2020/10/13(火) 04:28:32.51ID:uX1ez5aX0
ロゴ削除の人です。
>>930 さんのアドバイスでフィルタの順番を変更してみたところ
今まで問題としていた番組の片フィールドのロゴがほぼきれいに消えました。
https://i.imgur.com/Hatorza.jpg
「自動フィールドシフトVF」を使用して
フィルタの順序を透過性ロゴの下、拡大縮小の上に置くことで対応できました。
一方、他の番組で同じ設定を利用するときれいに消えない場合があるのですが
自動フィールドシフトVFの位置を変えると目立たない程度まで消えるので
とりあえずこの手を使っていこうと思います。
https://i.imgur.com/ni47LvZ.jpg
https://i.imgur.com/LP76qtA.jpg
皆様のアドバイス本当にありがとうございました。
この情報が他の方の参考になれば幸いです。
>>930 さんのアドバイスでフィルタの順番を変更してみたところ
今まで問題としていた番組の片フィールドのロゴがほぼきれいに消えました。
https://i.imgur.com/Hatorza.jpg
「自動フィールドシフトVF」を使用して
フィルタの順序を透過性ロゴの下、拡大縮小の上に置くことで対応できました。
一方、他の番組で同じ設定を利用するときれいに消えない場合があるのですが
自動フィールドシフトVFの位置を変えると目立たない程度まで消えるので
とりあえずこの手を使っていこうと思います。
https://i.imgur.com/ni47LvZ.jpg
https://i.imgur.com/LP76qtA.jpg
皆様のアドバイス本当にありがとうございました。
この情報が他の方の参考になれば幸いです。
2020/10/13(火) 04:35:15.01ID:yA52EVMU0
まさか今まではフィールドシフトの処理後にロゴ消しだったのか!?
2020/10/13(火) 05:11:27.25ID:6BIyI1WS0
ロゴけしは一番最初て手引きサイトにも書いてあるだろ!?
2020/10/13(火) 06:30:42.85ID:1pyxUQkQ0
一般化して考えると、とにかく早く成果を出したいがために基本が出来てないっていう初心者あるあるやな
急がば回れってちゅうんやぞ、覚えとけ
急がば回れってちゅうんやぞ、覚えとけ
2020/10/13(火) 08:41:15.99ID:SDEh6EHF0
2020/10/13(火) 10:26:04.15ID:pWTISWtq0
2020/10/13(火) 11:12:57.43ID:qRWItCUD0
2020/10/13(火) 11:30:54.20ID:0KC9H2/60
ロゴ解析
透過性ロゴ
:
:
の順番にずっとなってるわ
透過性ロゴ
:
:
の順番にずっとなってるわ
2020/10/13(火) 12:19:34.02ID:pWTISWtq0
>>949
自動フィールドシフトはフィールドシフトと縞ブレンドだからほとんど影響ないよ
片フィールドだけのロゴもブレンドでの、ロゴ解除のフェード処理で十分消える
質問者の最初の質問キャプには縞がまま残ってたから、やり方がなんか違うんだろう
自動フィールドシフトはフィールドシフトと縞ブレンドだからほとんど影響ないよ
片フィールドだけのロゴもブレンドでの、ロゴ解除のフェード処理で十分消える
質問者の最初の質問キャプには縞がまま残ってたから、やり方がなんか違うんだろう
2020/10/13(火) 12:58:46.86ID:nwp7TSIU0
逆を言えば貴方のやり方では影響が無いってだけかもしれない。
2020/10/13(火) 13:11:08.07ID:pWTISWtq0
その可能性はあるね
自分的には上の420化してロゴ採取とかのほうに突っ込むべきだろと思う
自分的には上の420化してロゴ採取とかのほうに突っ込むべきだろと思う
2020/10/13(火) 18:16:11.15ID:tdQk3o7u0
tsの4:2:0をAviUtlが4:4:4に補間してちょびっと滲ませてるのを4:2:0に戻してるんだから
別におかしくは無いと思うけどねぇ>4:2:0化
別におかしくは無いと思うけどねぇ>4:2:0化
2020/10/13(火) 19:58:19.81ID:rKjM6YlU0
ダンス動画をYouTubeにアップする為に歌詞とか入れて編集してエンコードしたんだけどヌルヌルだった動きが残像が凄くてどんなに高画質に設定しても変わらなかったからインターレース解除が原因だと分かった。
3枚目の画像みたいにしたらマシにはなったけどまだ残像がある気がする。
カクツいてるからそう見えてるかもしれない。
動きが早く手を大きく動かす動作が多いから残像が気になるんだけどそもそもいくら高画質でエンコードしても限界あるの?
パッと見だと分からないぐらいのクオリティでエンコード出来るもんかと思ったけどやっぱりよく見たら分かるもんなの?動きが大きいからかなあ。
1枚目の画像が元ファイルの大きさ。
2枚目のが最初の設定画面。
ちなみにx264でMP4で出力してる。
元画像をYouTubeにアップしたらヌルヌル感は残ってる。YouTubeにアップロードするよりユーティルでエンコードした方が劣化する。そんなもんなの?
https://i.imgur.com/MfxfJng.jpg
https://i.imgur.com/ERkNDpx.jpg
https://i.imgur.com/unMPf0r.jpg
3枚目の画像みたいにしたらマシにはなったけどまだ残像がある気がする。
カクツいてるからそう見えてるかもしれない。
動きが早く手を大きく動かす動作が多いから残像が気になるんだけどそもそもいくら高画質でエンコードしても限界あるの?
パッと見だと分からないぐらいのクオリティでエンコード出来るもんかと思ったけどやっぱりよく見たら分かるもんなの?動きが大きいからかなあ。
1枚目の画像が元ファイルの大きさ。
2枚目のが最初の設定画面。
ちなみにx264でMP4で出力してる。
元画像をYouTubeにアップしたらヌルヌル感は残ってる。YouTubeにアップロードするよりユーティルでエンコードした方が劣化する。そんなもんなの?
https://i.imgur.com/MfxfJng.jpg
https://i.imgur.com/ERkNDpx.jpg
https://i.imgur.com/unMPf0r.jpg
2020/10/13(火) 20:01:33.30ID:3ZpfceQO0
2020/10/13(火) 20:23:50.40ID:pWTISWtq0
2020/10/13(火) 20:32:47.88ID:rKjM6YlU0
>>956
レスありがとう。
1枚目の画像が29になってたらから同じ数字を入れた(汗)
画像2枚目のフレームレートのとこに29.97を入力するって事かな?
そんな感じのページが出てきただけで理由はよく分からない(汗)
もしかしてそもそも29fpsなんて無いのかな?
レスありがとう。
1枚目の画像が29になってたらから同じ数字を入れた(汗)
画像2枚目のフレームレートのとこに29.97を入力するって事かな?
そんな感じのページが出てきただけで理由はよく分からない(汗)
もしかしてそもそも29fpsなんて無いのかな?
2020/10/13(火) 20:56:21.17ID:uX1ez5aX0
BS11のロゴ変更前は、ロゴサンプル取得時は、すべてのフィルタを解除して収集、
ロゴ削除時は、自動フィールドシフト(VFではないもの)適用後にロゴ削除を行うようにいました。
>>951 さんの言うように、今までは自分は透過性ロゴ(改)を使用し
自動Fade機能を適用することでロゴがきれいに消えていました。
現状もBS11以外でこの方法を使用していて問題なくロゴを消せています。
ロゴ削除時は、自動フィールドシフト(VFではないもの)適用後にロゴ削除を行うようにいました。
>>951 さんの言うように、今までは自分は透過性ロゴ(改)を使用し
自動Fade機能を適用することでロゴがきれいに消えていました。
現状もBS11以外でこの方法を使用していて問題なくロゴを消せています。
2020/10/13(火) 22:26:35.94ID:X6nq6O210
そりゃ所詮自動24fps化だしその時々でフレーム毎の処理の仕方も変わる訳で
本編画像がそのままならロゴは縞に成るし
ブレンドされてればロゴも同様に混ざるし
つかね一応言っとくけどエンコして出来上がった物が編集画面で見た画像
100%そのままじゃ無かったりするから気を付けろ
CM前後なんて特に周期正する為に
24fps化周期や間引き周期のつじつま合わせで編集時とズレてるなんてのは良くあるから
本編画像がそのままならロゴは縞に成るし
ブレンドされてればロゴも同様に混ざるし
つかね一応言っとくけどエンコして出来上がった物が編集画面で見た画像
100%そのままじゃ無かったりするから気を付けろ
CM前後なんて特に周期正する為に
24fps化周期や間引き周期のつじつま合わせで編集時とズレてるなんてのは良くあるから
2020/10/13(火) 22:55:04.82ID:YFkX3Lt60
>>957
ロゴ解析でアルファチャンネルのレイヤーデータを作るんだから、なるだけ綺麗な(滲みの少ない)映像を
喰わせるために補間を切る(4:2:0化)と自分は理解してるけどねぇ。
AviUtlのdelogoでは、4:2:0で解析したロゴデータと、4:4:4で解析したロゴデータの消え具合は同じだけど
AviSynthのdelogoでは、4:2:0で解析したロゴデータの方が(当然)綺麗に消えるから、二度手間省くためにも
4:2:0で解析してロゴデータ作ってるってのが本当なんだけどね(w
>>959
BS11は今回のマスター更新で送出エンコーダのMPEG2-AD(フィールドピクチャーストラクチャーモード)の
設定が見直されて、きっちりフィールド単位で局ロゴ乗せて、フィールド単位で圧縮送出してきてるんじゃね?
フレーム合成(フィールドブレンド)しても1ライン飛びにロゴデータがまったくないラインで生成されてたら
深度(フェード)じゃ処理できなから、フィールド単位(片フィールド)で処理するしかないと思うよ。
ロゴ解析でアルファチャンネルのレイヤーデータを作るんだから、なるだけ綺麗な(滲みの少ない)映像を
喰わせるために補間を切る(4:2:0化)と自分は理解してるけどねぇ。
AviUtlのdelogoでは、4:2:0で解析したロゴデータと、4:4:4で解析したロゴデータの消え具合は同じだけど
AviSynthのdelogoでは、4:2:0で解析したロゴデータの方が(当然)綺麗に消えるから、二度手間省くためにも
4:2:0で解析してロゴデータ作ってるってのが本当なんだけどね(w
>>959
BS11は今回のマスター更新で送出エンコーダのMPEG2-AD(フィールドピクチャーストラクチャーモード)の
設定が見直されて、きっちりフィールド単位で局ロゴ乗せて、フィールド単位で圧縮送出してきてるんじゃね?
フレーム合成(フィールドブレンド)しても1ライン飛びにロゴデータがまったくないラインで生成されてたら
深度(フェード)じゃ処理できなから、フィールド単位(片フィールド)で処理するしかないと思うよ。
2020/10/14(水) 00:47:36.79ID:3PQ0TE7t0
2020/10/14(水) 01:57:36.57ID:PKZm66e40
2020/10/14(水) 07:10:00.52ID:ME7l9k340
2020/10/14(水) 09:24:02.57ID:9R+4LcBb0
CPUの性能が悪いのでGPUデコードを使って変換しようと沿ているのですが
NVEncCをバッチファイルで呼び出しや場合は --avhw -i %1 -o %1.mp4 でGPUデコードが使えたのに
拡張NVEnc出力の追加コマンドに NVEncC --avhw -i " %1" -o "%1.264" と入れても不正なパラメーターが渡された可能性がありますとなって変換に失敗します
%1の部分を開いたファイル名と保存するファイル名にしても同じエラーがでて失敗しました
cuvidデコードを使用する例の< >の部分のファイル名はどのように指定すればいいんでしょうか
L-SMASH Worksのほうでデコードしようとしてもh264_cuvid,hevc_cuvidと入れると画像のようなエラーが出てGPUでデコードされずにCPUでされます
なにか書き方が間違ったりしているんでしょうか?
aviutl 1.00 L-SMASH Works r940m1
https://i.imgur.com/KmuZZZH.jpg
https://i.imgur.com/4v0uUBp.jpg
https://i.imgur.com/T1u4PmW.jpg
NVEncCをバッチファイルで呼び出しや場合は --avhw -i %1 -o %1.mp4 でGPUデコードが使えたのに
拡張NVEnc出力の追加コマンドに NVEncC --avhw -i " %1" -o "%1.264" と入れても不正なパラメーターが渡された可能性がありますとなって変換に失敗します
%1の部分を開いたファイル名と保存するファイル名にしても同じエラーがでて失敗しました
cuvidデコードを使用する例の< >の部分のファイル名はどのように指定すればいいんでしょうか
L-SMASH Worksのほうでデコードしようとしてもh264_cuvid,hevc_cuvidと入れると画像のようなエラーが出てGPUでデコードされずにCPUでされます
なにか書き方が間違ったりしているんでしょうか?
aviutl 1.00 L-SMASH Works r940m1
https://i.imgur.com/KmuZZZH.jpg
https://i.imgur.com/4v0uUBp.jpg
https://i.imgur.com/T1u4PmW.jpg
2020/10/14(水) 17:15:21.60ID:3PQ0TE7t0
>>963
録画してたシドニアで発見
「解除Lv0 (HD) + 解除Lv3」では片フィールドロゴが残った
rigaya氏版で追加された「24fps固定 (HD)」ならゴロの縞も解除できたけど
背景や状況次第で困るかもね
録画してたシドニアで発見
「解除Lv0 (HD) + 解除Lv3」では片フィールドロゴが残った
rigaya氏版で追加された「24fps固定 (HD)」ならゴロの縞も解除できたけど
背景や状況次第で困るかもね
2020/10/14(水) 17:18:38.06ID:3PQ0TE7t0
2020/10/14(水) 18:57:46.97ID:XD5M0Y9S0
>>963
BS11に限らず上か下の片側にだけロゴが載るのは昔からなので、特に問題というほどじゃ
BS11に限らず上か下の片側にだけロゴが載るのは昔からなので、特に問題というほどじゃ
2020/10/14(水) 19:28:14.34ID:1a67tAcu0
テレ東やテレ朝NHKは前から片フィールドロゴあるな
フジ系が1番楽
フジ系が1番楽
2020/10/14(水) 19:35:43.50ID:PKZm66e40
2020/10/14(水) 21:30:01.85ID:ME7l9k340
誤った手順でたまたま上手く行ってたのを放送局が悪いような書き方はちょっと
2020/10/14(水) 21:57:11.91ID:3PQ0TE7t0
マウント取りたいなら正しい手順とやらを書くべし
2020/10/14(水) 22:00:28.96ID:MVSuOzye0
ロゴ解析した時の解像度と同じなら、デインターレース前でも後でもロゴ透過は有効に機能
するから、手順間違ってる訳じゃないと思うけどねぇ。
するから、手順間違ってる訳じゃないと思うけどねぇ。
2020/10/14(水) 22:56:33.54ID:tFMRxG+R0
>>973
まぁその辺は処理方法24fps化の処理方法と縞ロゴのタイミングにもよる
まぁその辺は処理方法24fps化の処理方法と縞ロゴのタイミングにもよる
2020/10/14(水) 22:58:29.13ID:tFMRxG+R0
後、ロゴ自体の透過度の高い低いで目立ち方も違ってくるし
2020/10/15(木) 12:57:48.93ID:nOQGCxO90
2020/10/18(日) 10:34:00.30ID:kwWZZUx10
質問させていただきたいです。
直前に最大画像サイズの設定を大きくしたところ
「メモリの確保に失敗しました」と「0xc0000005」のエラーが出るようになりました。
最大画像サイズの設定を元に戻せばよさそうなのですが、
上記エラーがaviutl起動時に出てしまうためそもそも設定の操作ができません。
どう対処すればよいか、教えていただけますでしょうか。
直前に最大画像サイズの設定を大きくしたところ
「メモリの確保に失敗しました」と「0xc0000005」のエラーが出るようになりました。
最大画像サイズの設定を元に戻せばよさそうなのですが、
上記エラーがaviutl起動時に出てしまうためそもそも設定の操作ができません。
どう対処すればよいか、教えていただけますでしょうか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 ★2 [蚤の市★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】女さん「男のくせに『司法書士』とか『看護師』とか『税理士』とか上位互換の職業がある仕事に就いてる人いるでしょ。あれ何? [257926174]
- 【画像】この服買おうと思ってるけどどうかな?
- つかもうぜっ!!
- へっへっ屁が出る5秒前
- ワイの通り名が「キモハゲワキガなんやが」
- ペルソナ4リメイク楽しみだけど千枝も雪子もブスなんだよな
