ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド91
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1568881464/
AviUtl総合スレッド92
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/05(木) 15:03:02.19ID:n4E36C7w0
2020/03/05(木) 15:17:36.27ID:n4E36C7w0
Q1.動画ファイルが読み込めないよ?
A1.以下の手順を試せ。
1.L-SMASH Worksを導入。
2.ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き、上から順に
AVI/AVI2 File Reader
Wave File Reader
BMP File Reader
JPEG/PNG File Reader
AVI File Reader ( Video For Windows )
L-SMASH Works File Reader
となっていることを確認(その下は無視)し、ファイルが読めるかどうか確認する。
3.読めなかった場合はDirectShow File Reader(dsinput.aui)を導入してみる。
導入したら、ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き、
「DirectShow File Reader」を(一時的に)一番上にする。
それでもファイルが読めなかった場合は、自己責任でLAV Filtersを導入し再度試す。
4.「DirectShow File Reader」は最後の手段であって色々問題もあるので、常時使うのは好ましくない。
問題のファイルを扱う時だけ優先度を一番上にし、普段は「L-SMASH Works File Reader」より
優先度を下げておくこと。
Q2.A1を試したけどファイルが読み込めなかったりおかしくなったりするよ?
A2.そういった質問をする場合は、発生現象の詳細と、以下の情報を出すこと。
1.ファイル作成に使ったソフト名とバージョン。
2.ファイルをMediaInfoにかけて、「表示→テキスト」で出した詳細情報全て。
3.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んだ際の
「その他→ファイル情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
4.「その他→入力プラグイン情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
※長いのでどこかにテキストファイルを上げるか http://pastebin.com/ を利用すること。
A1.以下の手順を試せ。
1.L-SMASH Worksを導入。
2.ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き、上から順に
AVI/AVI2 File Reader
Wave File Reader
BMP File Reader
JPEG/PNG File Reader
AVI File Reader ( Video For Windows )
L-SMASH Works File Reader
となっていることを確認(その下は無視)し、ファイルが読めるかどうか確認する。
3.読めなかった場合はDirectShow File Reader(dsinput.aui)を導入してみる。
導入したら、ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き、
「DirectShow File Reader」を(一時的に)一番上にする。
それでもファイルが読めなかった場合は、自己責任でLAV Filtersを導入し再度試す。
4.「DirectShow File Reader」は最後の手段であって色々問題もあるので、常時使うのは好ましくない。
問題のファイルを扱う時だけ優先度を一番上にし、普段は「L-SMASH Works File Reader」より
優先度を下げておくこと。
Q2.A1を試したけどファイルが読み込めなかったりおかしくなったりするよ?
A2.そういった質問をする場合は、発生現象の詳細と、以下の情報を出すこと。
1.ファイル作成に使ったソフト名とバージョン。
2.ファイルをMediaInfoにかけて、「表示→テキスト」で出した詳細情報全て。
3.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んだ際の
「その他→ファイル情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
4.「その他→入力プラグイン情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
※長いのでどこかにテキストファイルを上げるか http://pastebin.com/ を利用すること。
2020/03/05(木) 15:19:40.49ID:n4E36C7w0
Q3.「AviUtl」の読み方は?
A3.作者のKENくん氏いわく、「エーブイアイユーティルですが、好きに読んでもらって構いません」とのこと。
Q4.シークしたりエンコしたりすると、途中の音やフレームが冒頭とか変なところに入ることがあるんだけど?
A4.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んでみて、
「その他→ファイル情報」で「ファイル制御」が「DirectShow File Reader」になってたら、それが原因。
Q1を参考にしてなるべく別の入力プラグインで読み込むこと。
Q5.32bitだとメモリその他の制約が厳しくて不満なのだけど、AviUtlの64bit版とか後継ソフトって出ないの?
A5.作者のKENくん氏によると、対応予定はないとのことです。
ただしAviUtl 1.10で映像キャッシュを共有メモリで確保するという更新があったので
メモリの制約についてはある程度緩和されています。
それでも不満を感じるようでしたら、おとなしく別のソフトを探すか、
自分でゼロからソフトを作って公開するとよいでしょう。
https://twitter.com/__kenkun/status/1163023903721050118
64bit対応についてはだいぶ昔にお話したこともあるのですが、
プラグインが利用できなくなってしまうので対応する予定はないです。
互換性を考えないで作るのであればGPUで画像処理をするような
設計のものを新しく作るのが良いのですが、、そこまでは難しいです。ごめんなさい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
A3.作者のKENくん氏いわく、「エーブイアイユーティルですが、好きに読んでもらって構いません」とのこと。
Q4.シークしたりエンコしたりすると、途中の音やフレームが冒頭とか変なところに入ることがあるんだけど?
A4.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んでみて、
「その他→ファイル情報」で「ファイル制御」が「DirectShow File Reader」になってたら、それが原因。
Q1を参考にしてなるべく別の入力プラグインで読み込むこと。
Q5.32bitだとメモリその他の制約が厳しくて不満なのだけど、AviUtlの64bit版とか後継ソフトって出ないの?
A5.作者のKENくん氏によると、対応予定はないとのことです。
ただしAviUtl 1.10で映像キャッシュを共有メモリで確保するという更新があったので
メモリの制約についてはある程度緩和されています。
それでも不満を感じるようでしたら、おとなしく別のソフトを探すか、
自分でゼロからソフトを作って公開するとよいでしょう。
https://twitter.com/__kenkun/status/1163023903721050118
64bit対応についてはだいぶ昔にお話したこともあるのですが、
プラグインが利用できなくなってしまうので対応する予定はないです。
互換性を考えないで作るのであればGPUで画像処理をするような
設計のものを新しく作るのが良いのですが、、そこまでは難しいです。ごめんなさい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/05(木) 15:21:40.25ID:n4E36C7w0
■参考情報、とりまとめ、配布・再配布サイト等
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - AviUtlの使い方
https://w.atwiki.jp/live2ch/pages/165.html
AviutlプラグインWiki(仮) (様々なプラグイン情報まとめ)
https://www.wikihouse.com/aviutl/
AviUtl オリジナルプラグイン公開サイト @ wiki (Aviutlスレ内で新たに公開・投下されたプラグイン等)
https://w.atwiki.jp/aviutl41991/
プラグイン解説
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm
永遠に工事中 AviUtlプラグインの作り方
https://web.archive.org/web/20190330225429/http://www.geocities.jp/pmd_no_naka/
AviUtlの内部形式について by MakKi氏 初版公開2009年1月24日
https://makiuchi-d.github.io/mksoft/doc/aviutlyc.html
AviUtlの内部形式とx264guiExの色空間変換について by rigaya氏
http://1drv.ms/1gd1T2G (L-SMASH WorksのLW48モードの解説もあり)
動画編集初心者・中級者の為のページ
http://infoseek_rip.g.ribbon.to/jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/index.html
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - AviUtlの使い方
https://w.atwiki.jp/live2ch/pages/165.html
AviutlプラグインWiki(仮) (様々なプラグイン情報まとめ)
https://www.wikihouse.com/aviutl/
AviUtl オリジナルプラグイン公開サイト @ wiki (Aviutlスレ内で新たに公開・投下されたプラグイン等)
https://w.atwiki.jp/aviutl41991/
プラグイン解説
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm
永遠に工事中 AviUtlプラグインの作り方
https://web.archive.org/web/20190330225429/http://www.geocities.jp/pmd_no_naka/
AviUtlの内部形式について by MakKi氏 初版公開2009年1月24日
https://makiuchi-d.github.io/mksoft/doc/aviutlyc.html
AviUtlの内部形式とx264guiExの色空間変換について by rigaya氏
http://1drv.ms/1gd1T2G (L-SMASH WorksのLW48モードの解説もあり)
動画編集初心者・中級者の為のページ
http://infoseek_rip.g.ribbon.to/jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/index.html
2020/03/05(木) 15:23:00.46ID:n4E36C7w0
rigayaの日記兼メモ帳 https://rigaya34589.%62%6cog135.fc2.com/
[x264guiEx] [x265guiEx] [QSVEnc] [NVEnc] [VCEEnc] [ffmpegOut] [自動フィールドシフト(高速化版)]
[エッジレベル調整MT] [バンディング低減MT] [PMD_MT] [delogoSIMD]
[aui_indexer] [auc_export] [aup_reseter] [チャプター変換]
L-SMASH Works https://github.com/VFR-maniac/L-SMASH-Works
多様なファイルを読み込める入力プラグイン。バイナリは自分でビルドするか下記サイト等で。
・POPビルド https://pop.4-bit.jp/
・nekopandaビルド https://github.com/nekopanda/FFmpeg/releases
・fg118942ビルド https://drive.google.com/drive/folders/1HLKhTU7KcbUuUvv1kVQ9THNPLGZkYJIx
まるも製作所 https://www.marumo.ne.jp/ (「AUF」「MPEG2」を参照)
[MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In] [Lanczos 3-lobed 拡大縮小] [画像回転]
MakKi's SoftWare https://makiuchi-d.github.io/mksoft/
[WarpSharpフィルタ] [透過性ロゴフィルタ] [ロゴ解析フィルタ]
透過性ロゴ(改) http://hayateppp.%62%6cog.fc2.com/%62%6cog-entry-1.html
メモ置き場 http://putin999.%62%6cog.fc2.com/
[透過性ロゴフィルタmod(動くロゴへの対応等)] [lgdeditor(ロゴデータ編集ツール)]
Rutice software http://www.rutice.net/home
[チャプター編集プラグイン+無音&シーンチェンジ検索] [AACをFAWとして読み込むプラグイン]
[FAWぷれびゅ〜] [FAWからAACを抽出する出力プラグイン] [chapter] [fixaac]
[x264guiEx] [x265guiEx] [QSVEnc] [NVEnc] [VCEEnc] [ffmpegOut] [自動フィールドシフト(高速化版)]
[エッジレベル調整MT] [バンディング低減MT] [PMD_MT] [delogoSIMD]
[aui_indexer] [auc_export] [aup_reseter] [チャプター変換]
L-SMASH Works https://github.com/VFR-maniac/L-SMASH-Works
多様なファイルを読み込める入力プラグイン。バイナリは自分でビルドするか下記サイト等で。
・POPビルド https://pop.4-bit.jp/
・nekopandaビルド https://github.com/nekopanda/FFmpeg/releases
・fg118942ビルド https://drive.google.com/drive/folders/1HLKhTU7KcbUuUvv1kVQ9THNPLGZkYJIx
まるも製作所 https://www.marumo.ne.jp/ (「AUF」「MPEG2」を参照)
[MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In] [Lanczos 3-lobed 拡大縮小] [画像回転]
MakKi's SoftWare https://makiuchi-d.github.io/mksoft/
[WarpSharpフィルタ] [透過性ロゴフィルタ] [ロゴ解析フィルタ]
透過性ロゴ(改) http://hayateppp.%62%6cog.fc2.com/%62%6cog-entry-1.html
メモ置き場 http://putin999.%62%6cog.fc2.com/
[透過性ロゴフィルタmod(動くロゴへの対応等)] [lgdeditor(ロゴデータ編集ツール)]
Rutice software http://www.rutice.net/home
[チャプター編集プラグイン+無音&シーンチェンジ検索] [AACをFAWとして読み込むプラグイン]
[FAWぷれびゅ〜] [FAWからAACを抽出する出力プラグイン] [chapter] [fixaac]
2020/03/05(木) 15:31:02.22ID:n4E36C7w0
スキマ産業 http://nilposoft.info/aviutl-plugin/
[NL-Means Light] [リサイズフィルタ] [低周波成分保護フィルタ] [ガウシアン・アンシャープマスク]
[色差ノイズ除去] [SharpenResize]
GNBの館 http://gnb.on.coocan.jp/
[wavelet3DNR] [waveletNR Type-G] [waveletNR_CbCr] [インターレース解除2フィルタ] [3次元NRフィルタ]
AviUtlプラグイン置き場 https://aji0.web.fc2.com/index.html
[拡張 AVI 出力プラグイン plus] [AviSynth Script エクスポート] [AviUtl Control]
AviUtl実験室 http://videoinfo.tenchi.ne.jp/
[DirectShow File Reader] [可変フレームレート出力] [コマンド実行][チャプター編集] [アニメーション編集] [ジャンプウィンドウ(再配布)]
がらくたハウスのがらくた置き場 https://web.archive.org/web/20190330072446/http://www.geocities.jp/flash3kyuu/
[インタレース維持リサイズ] [非線形処理な先鋭化] [非線形処理な先鋭化用前置フィルタ]
カット編集プラグイン cutedit for AviUtl http://aviutl.web.fc2.com/
時間ジャンププラグイン http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/timejump005.lzh
自作ツール置き場 http://mytools.wktk.so/ts_tool/index.php
[HD_Lanczos] [マニュアル24fps] [ジャンプ&ゴー] [透過性ロゴ補助]
MPEG-2 VIDEO FAW File Reader(m2v_faw.aui)
※公式サイト無し。無保証、無サポート。下記URLも配布者不明の再配布なので消える可能性あり。
https://www.dropbox.com/sh/hc2fkuw45jinkey/AABLUk8_4v2p1OPO-ouQsKTra/m2v_faw_test_66.zip
よっしゅの館 AviUtl MPEG-2 VIDEO Plug-In Plus版 http://yosh.s602.xrea.com/sp/m2v/
[NL-Means Light] [リサイズフィルタ] [低周波成分保護フィルタ] [ガウシアン・アンシャープマスク]
[色差ノイズ除去] [SharpenResize]
GNBの館 http://gnb.on.coocan.jp/
[wavelet3DNR] [waveletNR Type-G] [waveletNR_CbCr] [インターレース解除2フィルタ] [3次元NRフィルタ]
AviUtlプラグイン置き場 https://aji0.web.fc2.com/index.html
[拡張 AVI 出力プラグイン plus] [AviSynth Script エクスポート] [AviUtl Control]
AviUtl実験室 http://videoinfo.tenchi.ne.jp/
[DirectShow File Reader] [可変フレームレート出力] [コマンド実行][チャプター編集] [アニメーション編集] [ジャンプウィンドウ(再配布)]
がらくたハウスのがらくた置き場 https://web.archive.org/web/20190330072446/http://www.geocities.jp/flash3kyuu/
[インタレース維持リサイズ] [非線形処理な先鋭化] [非線形処理な先鋭化用前置フィルタ]
カット編集プラグイン cutedit for AviUtl http://aviutl.web.fc2.com/
時間ジャンププラグイン http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/timejump005.lzh
自作ツール置き場 http://mytools.wktk.so/ts_tool/index.php
[HD_Lanczos] [マニュアル24fps] [ジャンプ&ゴー] [透過性ロゴ補助]
MPEG-2 VIDEO FAW File Reader(m2v_faw.aui)
※公式サイト無し。無保証、無サポート。下記URLも配布者不明の再配布なので消える可能性あり。
https://www.dropbox.com/sh/hc2fkuw45jinkey/AABLUk8_4v2p1OPO-ouQsKTra/m2v_faw_test_66.zip
よっしゅの館 AviUtl MPEG-2 VIDEO Plug-In Plus版 http://yosh.s602.xrea.com/sp/m2v/
2020/03/05(木) 15:34:04.31ID:n4E36C7w0
モビ蔵の物置 https://web.archive.org/web/20190331015203/http://www.geocities.jp/movizou/
[3次元メディアン2] [3次元メディアン] [ヒストグラム先鋭化] [輪郭保持メディアン]
[エッジ保持平滑化] [時間軸メディアン] [指定縦線除去] [外周ノイズ除去][色差ノイズ除去]
AviUtl プラグイン フィルタ by うえぽん http://auf.jpn.xxxxxxxx.jp/
[虫眼鏡] [JPEG 3点セット] [UVダウンサンプリング] [色褪せ軽減β] [補間なし平均] [lua for aviutl]
BeanのAviUtlプラグイン置き場 https://web.archive.org/web/20190331144300/http://www.geocities.jp/w_bean17/
[片フィールド補間] [nnedi3 for AviUtl] [L字除去クリップ] [縞判定] [スムージングフィルタSIMD] [モスキートノイズ低減]
AviUtl 物置 - JPN takeshima http://takeshima.halfmoon.jp/room/aviutl.html
[GIFエクスポーター] [PNGエクスポーター] [APNG 出力] [連番PNG出力] [がんばらない AGIF 出力]
ICZの剣 http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm
[IIR-3DNR] [カスタム色調補正] [アンシャープマスク] [黒べた追加]
[ゴーストリダクション] [拡大ツール]
ごみ置き場 https://n099gl.gitlab.io/
[インタレ縞低減] [出力ウェイト] [3次スプライン補間フィルタ]
[出力プラグインを別スレッドで動かす] [Aufトレーサ] [処理時間計測]
アイマスMAD/PV制作TIPSまとめwiki AviUtlプラグイン
https://w.atwiki.jp/nicomasmaking/pages/41.html
Aviutl 自作プラグイン一覧 : プログ http://aoytsk.blog.jp/aviutl/plugins.html
[ジャンプダイアログ][ジャンプバー+][比較ウィンドウ]
くすのき電算室 http://kusunoki-blog.s%62%6co.jp/
[アンチエイリアス] [ライトブルーム] [絞り開閉]
[3次元メディアン2] [3次元メディアン] [ヒストグラム先鋭化] [輪郭保持メディアン]
[エッジ保持平滑化] [時間軸メディアン] [指定縦線除去] [外周ノイズ除去][色差ノイズ除去]
AviUtl プラグイン フィルタ by うえぽん http://auf.jpn.xxxxxxxx.jp/
[虫眼鏡] [JPEG 3点セット] [UVダウンサンプリング] [色褪せ軽減β] [補間なし平均] [lua for aviutl]
BeanのAviUtlプラグイン置き場 https://web.archive.org/web/20190331144300/http://www.geocities.jp/w_bean17/
[片フィールド補間] [nnedi3 for AviUtl] [L字除去クリップ] [縞判定] [スムージングフィルタSIMD] [モスキートノイズ低減]
AviUtl 物置 - JPN takeshima http://takeshima.halfmoon.jp/room/aviutl.html
[GIFエクスポーター] [PNGエクスポーター] [APNG 出力] [連番PNG出力] [がんばらない AGIF 出力]
ICZの剣 http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm
[IIR-3DNR] [カスタム色調補正] [アンシャープマスク] [黒べた追加]
[ゴーストリダクション] [拡大ツール]
ごみ置き場 https://n099gl.gitlab.io/
[インタレ縞低減] [出力ウェイト] [3次スプライン補間フィルタ]
[出力プラグインを別スレッドで動かす] [Aufトレーサ] [処理時間計測]
アイマスMAD/PV制作TIPSまとめwiki AviUtlプラグイン
https://w.atwiki.jp/nicomasmaking/pages/41.html
Aviutl 自作プラグイン一覧 : プログ http://aoytsk.blog.jp/aviutl/plugins.html
[ジャンプダイアログ][ジャンプバー+][比較ウィンドウ]
くすのき電算室 http://kusunoki-blog.s%62%6co.jp/
[アンチエイリアス] [ライトブルーム] [絞り開閉]
2020/03/05(木) 15:37:11.94ID:n4E36C7w0
【迷子さん誘導用レス】
あなたが書きこんだ内容は、「拡張編集」に関する話となります。
>>1の冒頭に書いてあるように、ここではスレ違いとなりますので、拡張編集スレに移動して下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
2020/03/05(木) 15:42:31.21ID:n4E36C7w0
↑テンプレここまで。連投規制マジきつかった・・・
2020/03/05(木) 17:03:37.22ID:RBWbnBoL0
乙
2020/03/06(金) 10:37:18.53ID:T+hVUCMG0
20ないと落ちるかないの?
落ちてないから大丈夫っぽいけど
落ちてないから大丈夫っぽいけど
2020/03/06(金) 11:14:00.29ID:0liU4vVS0
>>12
あれはDTV板の制限だね。ソフトウェア板は大丈夫。
あれはDTV板の制限だね。ソフトウェア板は大丈夫。
2020/03/08(日) 01:06:00.60ID:s7ARzztG0
>>1乙
2020/03/08(日) 20:51:02.22ID:woDwicTY0
テンプレ感謝
2020/03/09(月) 22:50:27.71ID:gVf9HHXG0
L-SMASH Worksの調査をしつつ、fg118942氏ビルドのHolyWu版L-SMASH Works r1030の設定画面を見てたら
些細ながらもそこそこ重要な修正漏れっぽいものに気づいたので、気が向いた方がいらっしゃいましたら
修正プルリクを送っておいてもらえるとありがたいでござる。
https://github.com/HolyWu/L-SMASH-Works/blob/master/AviUtl/lwinput.c#L60
× libavresample
○ libswresample
・・・いや自分でやれよって話ではあるのだけど、git環境の整備とか使い方を思い出すのとかが今はちょっと・・・・
些細ながらもそこそこ重要な修正漏れっぽいものに気づいたので、気が向いた方がいらっしゃいましたら
修正プルリクを送っておいてもらえるとありがたいでござる。
https://github.com/HolyWu/L-SMASH-Works/blob/master/AviUtl/lwinput.c#L60
× libavresample
○ libswresample
・・・いや自分でやれよって話ではあるのだけど、git環境の整備とか使い方を思い出すのとかが今はちょっと・・・・
2020/03/09(月) 22:57:32.44ID:47nu4AOC0
Libavじゃないのと思ったらlibswresampleもちゃんとあるのね
いよいよならchikuzenさんのBlogにでも書くべ
いよいよならchikuzenさんのBlogにでも書くべ
2020/03/09(月) 23:07:01.67ID:gVf9HHXG0
>>17
うん。L-SMASH Worksは元々libavresampleに依存してたんだけど、
ffmpegの方でlibavresampleはdeprecated(非推奨)になって、libswresampleへの移行が勧められてるんだよね。
なのでHolyWu版のL-SMASH Worksではlibswresampleを使うようにコード変更されている。
その修正の際の些細な修正漏れが>>16。
設定画面での表記文字列だけだから動作には影響しないけどね。
HolyWu氏は基本的にAvisynth/Vapoursynth向けの開発をしていてAviUtl用プラグインはほぼスルーなので、
わずかな有志がAviUtl用の修正パッチを送ってくれてる状態っぽい。
うん。L-SMASH Worksは元々libavresampleに依存してたんだけど、
ffmpegの方でlibavresampleはdeprecated(非推奨)になって、libswresampleへの移行が勧められてるんだよね。
なのでHolyWu版のL-SMASH Worksではlibswresampleを使うようにコード変更されている。
その修正の際の些細な修正漏れが>>16。
設定画面での表記文字列だけだから動作には影響しないけどね。
HolyWu氏は基本的にAvisynth/Vapoursynth向けの開発をしていてAviUtl用プラグインはほぼスルーなので、
わずかな有志がAviUtl用の修正パッチを送ってくれてる状態っぽい。
2020/03/09(月) 23:19:09.98ID:gVf9HHXG0
>>16に追加。
https://github.com/HolyWu/L-SMASH-Works/blob/master/AviUtl/audio_output.c#L122
× avresample_alloc_context
○ swr_alloc
"libavresample"で全文検索するんじゃなく、"avresample"で検索するべきだった。
https://github.com/HolyWu/L-SMASH-Works/blob/master/AviUtl/audio_output.c#L122
× avresample_alloc_context
○ swr_alloc
"libavresample"で全文検索するんじゃなく、"avresample"で検索するべきだった。
2020/03/10(火) 10:45:04.41ID:XKZRGBsL0
>>19
マージされました
マージされました
2020/03/10(火) 11:50:10.23ID:tRlFzk4E0
>>20
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2020/03/14(土) 06:33:58.15ID:d0iXzbLo0
2020/03/14(土) 07:03:16.22ID:lk6wTE0+0
2020/03/14(土) 10:49:46.91ID:Opia956Q0
かんたんMP4出力のreadmeにはVC++ランタイムの必要性は書いてないような。(実際の必要性は知らんが)
Win8以降ってあるから、Win7だから動かないとかそういうオチの可能性もあるんじゃね。
Win8以降ってあるから、Win7だから動かないとかそういうオチの可能性もあるんじゃね。
2020/03/14(土) 12:08:50.74ID:qr4Hd/GN0
かんたんMP4出力で使用してるMedia Foundation H.264エンコーダーのHigh profileはwin8以降じゃないと使えない
2020/03/14(土) 13:07:24.83ID:d0iXzbLo0
VC++ランタイムはほぼほぼ入ってるし、Win10Home x64、AviUtl 1.00。
皆さん、動いてるみたいで、なにが違うんだろう。
皆さん、動いてるみたいで、なにが違うんだろう。
2020/03/14(土) 13:15:15.29ID:Mb+e8zaW0
https://twitter.com/fg118942/status/1237763732429656064
L-SMASH worksでmp4を拡張編集で扱うと音ズレする理由が分かったらしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
L-SMASH worksでmp4を拡張編集で扱うと音ズレする理由が分かったらしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/14(土) 14:40:33.24ID:Opia956Q0
>>27
> たまにL-SMASH WorksでVFR->CFR変換を有効にしても音ズレするって言ってる人いるけど このツイートで原因わかったかも
> aupファイルをAviUtlに関連付けて開くと作業フォルダがAviUtlのフォルダ以外になってlsmash.iniが読み込めなくなるからだ
あー・・・ジャンプウィンドウにも
「*.aupをAviUtlに関連付けて直接開くと、aviutl.exeのあるフォルダではなく
aupのあるフォルダのaviutl.iniを読み込み・書き込みする」
という問題があるけど、ファイルがlsmash.iniになるだけで、同じ問題か。簡単に再現できたわ。
読み込みもそうだけど、aupを直接開いてからL-SMASH Worksの設定を変更すると
aupのあるフォルダにlsmash.iniが生成されるから、そっちもあわせての修正やろね。
muken氏が反応してるから、早いうちに修正されるかな?
> たまにL-SMASH WorksでVFR->CFR変換を有効にしても音ズレするって言ってる人いるけど このツイートで原因わかったかも
> aupファイルをAviUtlに関連付けて開くと作業フォルダがAviUtlのフォルダ以外になってlsmash.iniが読み込めなくなるからだ
あー・・・ジャンプウィンドウにも
「*.aupをAviUtlに関連付けて直接開くと、aviutl.exeのあるフォルダではなく
aupのあるフォルダのaviutl.iniを読み込み・書き込みする」
という問題があるけど、ファイルがlsmash.iniになるだけで、同じ問題か。簡単に再現できたわ。
読み込みもそうだけど、aupを直接開いてからL-SMASH Worksの設定を変更すると
aupのあるフォルダにlsmash.iniが生成されるから、そっちもあわせての修正やろね。
muken氏が反応してるから、早いうちに修正されるかな?
2020/03/14(土) 15:42:43.11ID:DE+byUkk0
関連付けで作業フォルダがか。盲点だった
2020/03/19(木) 05:07:20.09ID:8EugHOIw0
モーショントラッキング重すぎる
何とかならんのか
何とかならんのか
2020/03/19(木) 06:54:51.14ID:xdNAmPPw0
2020/03/19(木) 17:53:23.03ID:FrBXgEzl0
windows10にアプデしてから指定範囲のフレーム削除でフリーズするのうちだけかな
バージョンは1.10
入力プラグインはどれでも
バージョンは1.10
入力プラグインはどれでも
2020/03/19(木) 18:09:41.66ID:WBrtmOxu0
2020/03/20(金) 09:26:33.64ID:pTWvYNp40
>>32
透過性ロゴ(改)に0.01ペリカ
透過性ロゴ(改)に0.01ペリカ
2020/03/23(月) 17:13:44.46ID:yYKUr8y90
ウェッピー入力プラグインはまだなさそうか。WIC経由した入力プラグインもないや
pngに変換したらファイルサイズ3,4倍になってギャーってなった。失敗した
pngに変換したらファイルサイズ3,4倍になってギャーってなった。失敗した
2020/03/23(月) 18:53:01.00ID:CqgBCnX20
>>35
webpはAviUtl本体にはL-SMASH Worksで普通に読み込めるみたいだけど、
拡張編集で読み込もうとすると「対応していないフォーマットの可能性があります」と言われてしまうな。
試したのは
https://developers.google.com/speed/webp/gallery1?hl=ja
の1.webpとか。
一応exedit.iniにwebpは追加したけどこれは直接的には関係ないはずだし、なんでだろこれ。
続きは拡張編集スレでやった方がいいと思うけど、わかる人いたら教えてほしい。
webpはAviUtl本体にはL-SMASH Worksで普通に読み込めるみたいだけど、
拡張編集で読み込もうとすると「対応していないフォーマットの可能性があります」と言われてしまうな。
試したのは
https://developers.google.com/speed/webp/gallery1?hl=ja
の1.webpとか。
一応exedit.iniにwebpは追加したけどこれは直接的には関係ないはずだし、なんでだろこれ。
続きは拡張編集スレでやった方がいいと思うけど、わかる人いたら教えてほしい。
2020/03/23(月) 19:22:28.04ID:CqgBCnX20
>>35-36
自己解決。
webpを画像じゃなく動画ファイル(動画オブジェクト)として扱えばいいだけだった。
exedit.iniでも画像ファイルとしてじゃなく、
.webp=動画ファイル
と書くべきだね。
自己解決。
webpを画像じゃなく動画ファイル(動画オブジェクト)として扱えばいいだけだった。
exedit.iniでも画像ファイルとしてじゃなく、
.webp=動画ファイル
と書くべきだね。
2020/03/23(月) 19:29:26.57ID:uchkozQm0
あぁ、なるほど。
画像圧縮にWebMとおなじVP8コーデックの技術を使ってるからってことかな?
画像圧縮にWebMとおなじVP8コーデックの技術を使ってるからってことかな?
2020/03/23(月) 19:40:38.44ID:ohGtQTQY0
pop氏のl-smash worksのreadmeにも書いてあるね。
拡張編集では画像も動画扱いで読み込んでと。
画像フォーマットに関係なく動画プラグインだからそういう挙動なんだとか
拡張編集では画像も動画扱いで読み込んでと。
画像フォーマットに関係なく動画プラグインだからそういう挙動なんだとか
2020/03/23(月) 19:46:48.59ID:XGLYA3J/0
画像ファイルって記述した場合はBMP File ReaderとかJPEG/PNG File Readerで読み取りを試みるとかそんなんだろう
そうじゃないとアルファチャンネルを扱えないだろうし
そうじゃないとアルファチャンネルを扱えないだろうし
2020/03/23(月) 19:50:25.39ID:yYKUr8y90
2020/03/23(月) 22:54:44.00ID:CqgBCnX20
>>39
見逃してた。ありがとう。
見逃してた。ありがとう。
2020/03/23(月) 23:53:23.51ID:CqgBCnX20
上のレスを見て、
「アルファチャンネルつきのwebpやwebmも扱える(はずだ)ぜ〜」
と書き込もうと思って念のため
https://developers.google.com/speed/webp/gallery2?hl=ja
のサンプルでテストしてみたんだけど、
ロッシーなアルファチャンネルつきwebp(下の方のリストの1_webp_a.webpとか)を
拡張編集で読みこんで「アルファチャンネルを読み込む」にチェックを入れると、
「対応していないフォーマットの可能性があります」と言われてうまくいかなかった。
ロスレスなアルファチャンネルつきwebp(1_webp_ll.webp)の方は
問題なくアルファチャンネルも読み込むことができた。
ffprobeで調べてみると、ロッシーの方がyuva420p(アルファチャンネルつきのyuv420p)、
ロスレスの方がargbフォーマット。
つまりyuva420pがうまく扱えないんだなってことで調べてみると、
https://github.com/HolyWu/L-SMASH-Works/blob/master/AviUtl/video_output.c#L102
( https://github.com/HolyWu/L-SMASH-Works/blob/afe8fc0c1333a2cf67348184484ce7a7670ab6f0/AviUtl/video_output.c#L102 )
に、
case AV_PIX_FMT_YUVA420P :
を入れてyuva420pをRGBAで出力するようにしてやれば、ロッシーなアルファチャンネルつきwebpも
ちゃんとアルファチャンネルを反映して読み込めることが確認できました。
(続く)
「アルファチャンネルつきのwebpやwebmも扱える(はずだ)ぜ〜」
と書き込もうと思って念のため
https://developers.google.com/speed/webp/gallery2?hl=ja
のサンプルでテストしてみたんだけど、
ロッシーなアルファチャンネルつきwebp(下の方のリストの1_webp_a.webpとか)を
拡張編集で読みこんで「アルファチャンネルを読み込む」にチェックを入れると、
「対応していないフォーマットの可能性があります」と言われてうまくいかなかった。
ロスレスなアルファチャンネルつきwebp(1_webp_ll.webp)の方は
問題なくアルファチャンネルも読み込むことができた。
ffprobeで調べてみると、ロッシーの方がyuva420p(アルファチャンネルつきのyuv420p)、
ロスレスの方がargbフォーマット。
つまりyuva420pがうまく扱えないんだなってことで調べてみると、
https://github.com/HolyWu/L-SMASH-Works/blob/master/AviUtl/video_output.c#L102
( https://github.com/HolyWu/L-SMASH-Works/blob/afe8fc0c1333a2cf67348184484ce7a7670ab6f0/AviUtl/video_output.c#L102 )
に、
case AV_PIX_FMT_YUVA420P :
を入れてyuva420pをRGBAで出力するようにしてやれば、ロッシーなアルファチャンネルつきwebpも
ちゃんとアルファチャンネルを反映して読み込めることが確認できました。
(続く)
2020/03/23(月) 23:55:41.35ID:CqgBCnX20
(続き)
需要は少ないかもしれないけど、アルファチャンネルつきのwebpや
アルファチャンネルつきVP8/VP9動画(yuva420p,webm)を扱う人もいるかもしれないし、
ちゃんと読み込めるようにしておいた方がいいかなーと思いました。
・・・と、ここまでは調査・検証したものの、
・YUVAっちシリーズには他にもYUVA444P16LE兄貴などがいる。
(対応してるコーデックがあるかは不明。対応すべきか判断がつかない。
当面はYUVA420Pだけでも良い気はするけど・・・)
・AviUtl用はBGRA出力、Avisynthの場合はRGB32?でいいのではないかと思うけど、
Avisynth+だとYUVAっちシリーズに対応したカラーフォーマットがある模様。
ただそれに対応すべきなのかどうか判断がつかないし、対応方法もよくわからない。
Vapoursynthは更によくわからない。
・そもそもAvisynth用とVapoursynth用のビルド方法がわからない。
という体たらくでして、大変恐縮ですが、どなたか気が向いた方がいらっしゃいましたら、
修正パッチを作ってHolyWu版の方に送っていただけないでしょうか・・・。
需要は少ないかもしれないけど、アルファチャンネルつきのwebpや
アルファチャンネルつきVP8/VP9動画(yuva420p,webm)を扱う人もいるかもしれないし、
ちゃんと読み込めるようにしておいた方がいいかなーと思いました。
・・・と、ここまでは調査・検証したものの、
・YUVAっちシリーズには他にもYUVA444P16LE兄貴などがいる。
(対応してるコーデックがあるかは不明。対応すべきか判断がつかない。
当面はYUVA420Pだけでも良い気はするけど・・・)
・AviUtl用はBGRA出力、Avisynthの場合はRGB32?でいいのではないかと思うけど、
Avisynth+だとYUVAっちシリーズに対応したカラーフォーマットがある模様。
ただそれに対応すべきなのかどうか判断がつかないし、対応方法もよくわからない。
Vapoursynthは更によくわからない。
・そもそもAvisynth用とVapoursynth用のビルド方法がわからない。
という体たらくでして、大変恐縮ですが、どなたか気が向いた方がいらっしゃいましたら、
修正パッチを作ってHolyWu版の方に送っていただけないでしょうか・・・。
2020/03/24(火) 04:16:56.61ID:ToWOMeDJ0
ながっ
うざっ
うざっ
2020/03/24(火) 08:38:13.94ID:P9Pv6ScN0
これはいつも間違ったことを主張して
スレ住人にコテンパンに論破されてる人だ
恨みは忘れよう>45
スレ住人にコテンパンに論破されてる人だ
恨みは忘れよう>45
4743-44
2020/03/24(火) 14:10:26.68ID:3tD+1zuF0 >>43-44の件ですが、考えてみたら全部対応してから送らなきゃいけないわけじゃないなってことで
Issue立ててAviUtl用のプルリクエストだけ送っておきました。
なおアルファチャンネルつきVP8/VP9動画はアルファチャンネルつきでのデコードができませんでした。
yuva420p(alpha channel) support for yuva420a.webp ・ Issue #6 ・ HolyWu/L-SMASH-Works
https://github.com/HolyWu/L-SMASH-Works/issues/6
Issue立ててAviUtl用のプルリクエストだけ送っておきました。
なおアルファチャンネルつきVP8/VP9動画はアルファチャンネルつきでのデコードができませんでした。
yuva420p(alpha channel) support for yuva420a.webp ・ Issue #6 ・ HolyWu/L-SMASH-Works
https://github.com/HolyWu/L-SMASH-Works/issues/6
4843-44
2020/03/24(火) 19:06:41.89ID:3tD+1zuF0 >>43-44へのmuken氏の反応
https://twitter.com/ChaosSoulLover/status/1242254008879730689
> http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1583388182/43
> YUV系の入力はYUV系で出力するようにしていた記憶があるので、YUVA420のアルファが落とされるのは仕様です。
> ファイル単体で読み込む時に、使用されないアルファのために余計なYUV->RGB変換入れたくないですし。
> 拡張編集でアルファを使いたいのはわかりますが。
https://twitter.com/ChaosSoulLover/status/1242254392742400000
> なんだろう。オプション化が必要ってところかな。
> 拡張編集経由で読み込まれたかわかれば、分岐できるんだけど、入力プラグインからそれはわからないよな。
あー・・・常にYUVA420P→RGBA変換されて読み込まれちゃうのも問題と言えば問題なのか。
でも、YUVA420Pのメディアなんて滅多にないだろうし(というかwebp以外にあるんだろうか?)、
少なくともAviUtlでの使用に限って考えれば、アルファチャンネルつきのメディアは
拡張編集でRGBAで扱うのがメイン用途になるので、問題ないんじゃなかろうか。
AviUtl本体でわざわざYUVA420Pメディアを単体で読み込んで、アルファを捨てたYUVの状態で扱いたい人なんていないだろうし、
実用面を重視して割り切ってしまってもよい気が。ダメかな?
Avisynth/VapoursynthについてはYUVを維持するのを重視した方がいいのかもしれないけど、
そもそもAvisynthやVapoursynthでアルファチャンネルつきメディアを扱う人っているんだろうか・・・?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ChaosSoulLover/status/1242254008879730689
> http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1583388182/43
> YUV系の入力はYUV系で出力するようにしていた記憶があるので、YUVA420のアルファが落とされるのは仕様です。
> ファイル単体で読み込む時に、使用されないアルファのために余計なYUV->RGB変換入れたくないですし。
> 拡張編集でアルファを使いたいのはわかりますが。
https://twitter.com/ChaosSoulLover/status/1242254392742400000
> なんだろう。オプション化が必要ってところかな。
> 拡張編集経由で読み込まれたかわかれば、分岐できるんだけど、入力プラグインからそれはわからないよな。
あー・・・常にYUVA420P→RGBA変換されて読み込まれちゃうのも問題と言えば問題なのか。
でも、YUVA420Pのメディアなんて滅多にないだろうし(というかwebp以外にあるんだろうか?)、
少なくともAviUtlでの使用に限って考えれば、アルファチャンネルつきのメディアは
拡張編集でRGBAで扱うのがメイン用途になるので、問題ないんじゃなかろうか。
AviUtl本体でわざわざYUVA420Pメディアを単体で読み込んで、アルファを捨てたYUVの状態で扱いたい人なんていないだろうし、
実用面を重視して割り切ってしまってもよい気が。ダメかな?
Avisynth/VapoursynthについてはYUVを維持するのを重視した方がいいのかもしれないけど、
そもそもAvisynthやVapoursynthでアルファチャンネルつきメディアを扱う人っているんだろうか・・・?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/24(火) 19:24:51.96ID:vi/Uk97O0
んなこと皆わかっているからスルーなんだぞ
2020/03/24(火) 21:29:34.97ID:3tD+1zuF0
>>49
別にいいけど、HolyWu氏はAviUtl用にはあまり興味ないみたいだし、スルーしてたら俺のプルリクエストがホイホイ通っちゃうかもよ?
自分が困ってるわけじゃないから、あとは流れにまかせて、リジェクトされたらそれはそれでいいと思ってるんだけど、
上に書いたように自分としてはAviUtlに関してはこれでいいじゃんと思ってるんで、取り下げまでするつもりはないし。
別にいいけど、HolyWu氏はAviUtl用にはあまり興味ないみたいだし、スルーしてたら俺のプルリクエストがホイホイ通っちゃうかもよ?
自分が困ってるわけじゃないから、あとは流れにまかせて、リジェクトされたらそれはそれでいいと思ってるんだけど、
上に書いたように自分としてはAviUtlに関してはこれでいいじゃんと思ってるんで、取り下げまでするつもりはないし。
2020/03/24(火) 22:16:51.67ID:OKIWugL20
俺は頭がついていってない…仕様をうまく租借出来て無いからだとおもうけど。
理解の深い人の話は脳みその運動になる。orz
思い付きがいつか何かのヒントになったりすることもありそうね。
理解の深い人の話は脳みその運動になる。orz
思い付きがいつか何かのヒントになったりすることもありそうね。
52名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 02:32:44.59ID:stbFwW1e0 かんたんmp4出力ってプラグインなにげによくね?
下手したら初心者にx264の地獄が回避できるようになるかもしれない
下手したら初心者にx264の地獄が回避できるようになるかもしれない
2020/03/25(水) 11:32:49.55ID:tbh8wWds0
>>52
初心者向けにはいいかもしれない。
ただ、x264guiExもv2.64から各種バイナリがオンラインダウンロードじゃなく同梱になったおかげで
インストール失敗が基本的になくなったし、ダウンロードサイズが大きくて面倒だったqaacのインストールも廃止になって
同梱ffmpegを使ったAAC(ffmpeg)がデフォルトになったから、初心者がひっかかることは少なくなったと思う。
初心者向けにはいいかもしれない。
ただ、x264guiExもv2.64から各種バイナリがオンラインダウンロードじゃなく同梱になったおかげで
インストール失敗が基本的になくなったし、ダウンロードサイズが大きくて面倒だったqaacのインストールも廃止になって
同梱ffmpegを使ったAAC(ffmpeg)がデフォルトになったから、初心者がひっかかることは少なくなったと思う。
2020/03/25(水) 20:31:24.85ID:dYlWgTO90
俺よくわかってないけど、mp4と言っても色々あるんですよね?
何故か読み込まない
L-SMASH Works DirectShow File Reader
なども導入したが読み込めません
優先度を上げたい場合は下に移動させたらいいんですよね?
なんで上じゃないの?普通上のほうが優先度高くない?
何故か読み込まない
L-SMASH Works DirectShow File Reader
なども導入したが読み込めません
優先度を上げたい場合は下に移動させたらいいんですよね?
なんで上じゃないの?普通上のほうが優先度高くない?
2020/03/25(水) 20:37:36.83ID:BAk/6mEt0
2020/03/25(水) 20:43:08.96ID:P06d6soE0
下のほうが優先度が高いなんて勝手な思い込みがすごいな
いろいろ気持ち切り替えて、一から読み直したほうがいいのでは?
いろいろ気持ち切り替えて、一から読み直したほうがいいのでは?
2020/03/25(水) 20:54:34.39ID:tbh8wWds0
2020/03/25(水) 21:02:30.40ID:dYlWgTO90
サンキュー
でも名前変更したけどね
それでも読めない
XMEIDAだったら読める
しかしチャプター項目がない
やっぱり優先順位は上が1番だよね
でも名前変更したけどね
それでも読めない
XMEIDAだったら読める
しかしチャプター項目がない
やっぱり優先順位は上が1番だよね
2020/03/25(水) 21:23:34.35ID:QzIzTPAO0
きもちわるっ
2020/03/25(水) 21:47:16.68ID:UPgBE7w+0
どうやって作成したファイル?
その情報があれば、解決出来る可能性あり
その情報があれば、解決出来る可能性あり
2020/03/25(水) 21:51:21.23ID:dYlWgTO90
>>59
お前の顔と同じで悪かった
お前の顔と同じで悪かった
2020/03/25(水) 23:33:27.45ID:YszdgP8p0
ソースによっては音声トラックを手動で設定しないと駄目なことはある>L-SMASH works
2020/03/26(木) 01:49:47.17ID:2cmEftN90
>>47の件の続き
> なおアルファチャンネルつきVP8/VP9動画はアルファチャンネルつきでのデコードができませんでした。
インデックスファイル(*.lwi)が無い時はアルファチャンネルつきVP8/VP9動画もyuva420pになって、
ちゃんとアルファチャンネルつきでデコードできることに気づいた。
でもインデックスファイルがあると、なぜかyuv420pにされてアルファが捨てられてしまう。
バグっぽい挙動だけど、ソースを見てもよくわからないぜ・・・。
詳細
yuva420p(alpha channel) support for yuva420p.webp/webm ・ Issue #6
https://github.com/HolyWu/L-SMASH-Works/issues/6
ちなみに本家版のr940にも同じyuva420p処理を入れてみたけど、そっちは同じ条件でもyuva420pになってくれなかった。
ただしアルファつきwebpについてはyuva420pになってアルファチャンネルつきで読み込めた。
HolyWu版はインデックスファイルの形式も変わったりしてるし、そのあたりで違いが出てるんだろうか。
> なおアルファチャンネルつきVP8/VP9動画はアルファチャンネルつきでのデコードができませんでした。
インデックスファイル(*.lwi)が無い時はアルファチャンネルつきVP8/VP9動画もyuva420pになって、
ちゃんとアルファチャンネルつきでデコードできることに気づいた。
でもインデックスファイルがあると、なぜかyuv420pにされてアルファが捨てられてしまう。
バグっぽい挙動だけど、ソースを見てもよくわからないぜ・・・。
詳細
yuva420p(alpha channel) support for yuva420p.webp/webm ・ Issue #6
https://github.com/HolyWu/L-SMASH-Works/issues/6
ちなみに本家版のr940にも同じyuva420p処理を入れてみたけど、そっちは同じ条件でもyuva420pになってくれなかった。
ただしアルファつきwebpについてはyuva420pになってアルファチャンネルつきで読み込めた。
HolyWu版はインデックスファイルの形式も変わったりしてるし、そのあたりで違いが出てるんだろうか。
2020/03/27(金) 17:46:45.01ID:oyw7oJmY0
今、俺のおならソースをプッシュした
65名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 00:27:55.26ID:A9Uzx5ja0 x264guiex 2.64v2で2kの動画をエンコードしたところ映像に乱れが出てしまいます。また、2kから下げて1280×720まで小さくしてエンコードしても似たような乱
れが発生しました。(2kよりは乱れが少なくなりましたが)
入力プラグインは、
Wave file recorder
inPutPipePlugin
L-SMASH
Directshow
その他
の優先順位で設定しています。
エンコード設定は自動マルチパスで、
上限ファイルサイズは1048576MB、
目標映像ビットレートは256000kbpsと余裕を取ってあります。
H.264levelは6.2、速度はplacebo、プロファイルはhigh10に設定しています。
PCのスペックは、
CPUがi7-10510U、GPUがGeforceMX250、メモリが16GB、ストレージはSSDの512GBです。
パス回数を増やす、NL-Means-Light forGPUや標準搭載のノイズ除去等を試して見ましたが改善しません。
どなたか改善方法を教えていただけないでしょうか。
れが発生しました。(2kよりは乱れが少なくなりましたが)
入力プラグインは、
Wave file recorder
inPutPipePlugin
L-SMASH
Directshow
その他
の優先順位で設定しています。
エンコード設定は自動マルチパスで、
上限ファイルサイズは1048576MB、
目標映像ビットレートは256000kbpsと余裕を取ってあります。
H.264levelは6.2、速度はplacebo、プロファイルはhigh10に設定しています。
PCのスペックは、
CPUがi7-10510U、GPUがGeforceMX250、メモリが16GB、ストレージはSSDの512GBです。
パス回数を増やす、NL-Means-Light forGPUや標準搭載のノイズ除去等を試して見ましたが改善しません。
どなたか改善方法を教えていただけないでしょうか。
2020/03/28(土) 00:50:45.23ID:KI84yMcE0
wave file recorder (readerじゃなくて?)と聞いたことのないinPutPipePluginの優先度を下げて
L-SMASH worksの優先度を上げる(ついでにworksの設定も見直してaviutl再起動)
とりあえず上記をしたあと、フィルタすべて無効で出したらどうなるか試す
映像の乱れ方で分かる人もいるかもしれないから、乱れた画像もアップ
L-SMASH worksの優先度を上げる(ついでにworksの設定も見直してaviutl再起動)
とりあえず上記をしたあと、フィルタすべて無効で出したらどうなるか試す
映像の乱れ方で分かる人もいるかもしれないから、乱れた画像もアップ
2020/03/28(土) 00:55:22.56ID:KcPAMZwB0
ビットレート高すぎて再生が追いつかないんじゃないの
もっと常識的な値にしてみたら
それにしても非力なノートでそんなとんでもない設定のエンコしたらどんだけかかるんだ
もっと常識的な値にしてみたら
それにしても非力なノートでそんなとんでもない設定のエンコしたらどんだけかかるんだ
2020/03/28(土) 00:58:56.14ID:KI84yMcE0
あ、ほんとだノートなのね
SSDっぽいから転送に問題はなさそうだが
今話題のQSVEnc試した方がよさそう
SSDっぽいから転送に問題はなさそうだが
今話題のQSVEnc試した方がよさそう
2020/03/28(土) 01:08:32.74ID:eplToN+X0
2020/03/28(土) 01:12:07.28ID:eplToN+X0
所で6.2ってh.265じゃないのか
2020/03/28(土) 01:13:16.20ID:kwdVeYG90
>>65
> 目標映像ビットレートは256000kbpsと余裕を取ってあります。
上限ファイルビットレートじゃなく、目標映像ビットレートを256Mbpsにしてるんだろうか・・・。
なんでそんなとちくるったエンコする気になったのかさっぱりわからないが、
・フィルタは全部はずせ。
・自動マルチパスはやめて、x264guiEx設定画面左下の「デフォルト」を押して品質基準VBRに。
そのまま何もいじらず「OK」を押してエンコードしろ。Levelも速度もプロファイルもいじるな。
(よくわかってないならhigh10にする必要もないだろう多分)
これで済む話な気がする。
それでダメなら>>66と、>>3のA2の情報の提出かなあ・・・。
> 目標映像ビットレートは256000kbpsと余裕を取ってあります。
上限ファイルビットレートじゃなく、目標映像ビットレートを256Mbpsにしてるんだろうか・・・。
なんでそんなとちくるったエンコする気になったのかさっぱりわからないが、
・フィルタは全部はずせ。
・自動マルチパスはやめて、x264guiEx設定画面左下の「デフォルト」を押して品質基準VBRに。
そのまま何もいじらず「OK」を押してエンコードしろ。Levelも速度もプロファイルもいじるな。
(よくわかってないならhigh10にする必要もないだろう多分)
これで済む話な気がする。
それでダメなら>>66と、>>3のA2の情報の提出かなあ・・・。
2020/03/28(土) 01:16:22.14ID:kwdVeYG90
>>69-70
見るなら英語Wikiの方だね。H.264にもLevel6.2はある(拡張された)し、H.265ならhigh10じゃなくmain10になるし。
https://en.wikipedia.org/wiki/Advanced_Video_Coding#Levels
見るなら英語Wikiの方だね。H.264にもLevel6.2はある(拡張された)し、H.265ならhigh10じゃなくmain10になるし。
https://en.wikipedia.org/wiki/Advanced_Video_Coding#Levels
73名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 01:26:08.38ID:hTZ7PPhk02020/03/28(土) 01:27:08.67ID:kwdVeYG90
ちなみにInputPipePluginってのはこれ。
amate/InputPipePlugin
https://github.com/amate/InputPipePlugin
> L-SMASH_Works File Reader(lwinput.aui)を別プロセスで実行してあげることによって
> aviutlのメモリ使用量削減を目論む、aviutlの入力プラグインです
あと「ハンドルキャッシュを有効」というのが拡張編集での編集で色々都合がいいらしい。
amate/InputPipePlugin
https://github.com/amate/InputPipePlugin
> L-SMASH_Works File Reader(lwinput.aui)を別プロセスで実行してあげることによって
> aviutlのメモリ使用量削減を目論む、aviutlの入力プラグインです
あと「ハンドルキャッシュを有効」というのが拡張編集での編集で色々都合がいいらしい。
2020/03/28(土) 01:33:15.48ID:kwdVeYG90
・・・まいっか。
2020/03/28(土) 01:58:03.14ID:2S5o1UX10
横からだがこんなのあったのか、超助かる
>>編集で同じ動画ファイルのカットを多用するなどの場合、
>>毎回ファイルオープンのリクエストを送らずに、
>>一度開いたファイルのハンドルを使いまわすようにする設定
>>編集で同じ動画ファイルのカットを多用するなどの場合、
>>毎回ファイルオープンのリクエストを送らずに、
>>一度開いたファイルのハンドルを使いまわすようにする設定
77名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 04:15:35.55ID:gZXVSgK30 誰か助けて下さい…バックアップでデータを復元しようとしたら対応せず読み込みに失敗してしまいました。一応バックアップのデータは残っています。
78名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 04:21:32.30ID:gZXVSgK30 誰か助けて下さい…バックアップでデータを復元しようとしたら対応せず読み込みに失敗してしまいました。一応バックアップのデータは残っています。
2020/03/28(土) 07:02:14.13ID:R8IvkV0e0
2020/03/28(土) 10:02:50.58ID:kwdVeYG90
2020/03/28(土) 11:45:49.50ID:kwdVeYG90
ffv1とかffvhuffってyuva420p16le(アルファチャンネルつきyuv420p16)とかに対応してるのか・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 14:55:59.90ID:gZXVSgK30 77です。すみません、パニクってしまい違うスレに書き込んでしまいました。
2020/03/29(日) 10:40:54.30ID:ghNOb5Sg0
AviutlでX264エンコードするなら I7 9700KとZen2 3600だとどちらが良いですか?
2020/03/29(日) 11:00:03.22ID:ZEBIueU30
2020/03/29(日) 12:27:54.34ID:ghNOb5Sg0
>>84
ありがとうございます、あちらを見て移動します
ありがとうございます、あちらを見て移動します
2020/03/29(日) 14:32:15.26ID:C3bP/7SN0
l-smash worksをxp sp3で使いたいのですが、
対応する古いバージョンをどこかで入手できませんか?
私の持っているのはr921で、
プロシージャエントリポイント_wfopen_sがmsvcrtから見つからないと出で、
使用できません。
対応する古いバージョンをどこかで入手できませんか?
私の持っているのはr921で、
プロシージャエントリポイント_wfopen_sがmsvcrtから見つからないと出で、
使用できません。
2020/03/30(月) 19:11:42.27ID:W0Fn4BqP0
https://www.dropbox.com/sh/3i81ttxf028m1eh/AADHSoWk3xwfpTfNN3JnGMQ8a/Old?dl=0&subfolder_nav_tracking=1
2020/03/31(火) 19:24:04.13ID:IGMqkVwS0
ありがとうございます
いくら探しても見つからなかったので助かりました!
いくら探しても見つからなかったので助かりました!
2020/04/01(水) 09:54:45.68ID:6UxuGQ0U0
自分が昔血眼になって探してたものがいつの間にか出てた
AviUtlの拡張編集用のLanczos3リサイズスクリプトを作ってみた
https://qiita.com/cycloawaodorin/items/b76a3296d2f9b7dc2d62
アニメーション効果から指定することで本家エフェクトのリサイズと同等の操作感でランチョス拡大・縮小が出来る神スクリプト
AviUtlの拡張編集用のLanczos3リサイズスクリプトを作ってみた
https://qiita.com/cycloawaodorin/items/b76a3296d2f9b7dc2d62
アニメーション効果から指定することで本家エフェクトのリサイズと同等の操作感でランチョス拡大・縮小が出来る神スクリプト
2020/04/01(水) 10:08:09.99ID:YQUwccUq0
すばらしい
2020/04/03(金) 09:48:58.52ID:TYQNuPn40
なんでフリーの動画編集って少ないのかしら
2020/04/03(金) 09:51:03.03ID:GSK6a5Bf0
使いにくかったりできないことが多かったりするけど昔から沢山あるだろ
2020/04/03(金) 10:11:25.84ID:TYQNuPn40
クリッピングしても塗りつぶされるだけです
切り取られるようにできないんでしょうか
切り取られるようにできないんでしょうか
2020/04/03(金) 10:35:34.49ID:E3s0RC0B0
2020/04/03(金) 12:00:34.76ID:Vpg17esO0
2020/04/03(金) 13:41:26.65ID:oHPnqI4X0
最近日本人YoutuberのDavinci Resolveのテクニック動画増えてきたなぁ
Premiereユーザーだいぶ食われてそう
Premiereユーザーだいぶ食われてそう
2020/04/03(金) 14:42:45.04ID:TYQNuPn40
98名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/03(金) 20:00:31.53ID:wqnuT+Sk0 クレクレが良くないことを承知していますが、
メモ置き場でputin氏が配布していた透過性ロゴフィルタmodのAviutl版のソースをお持ちの方がいらしたらアップしていただけないでしょうか。
メモ置き場でputin氏が配布していた透過性ロゴフィルタmodのAviutl版のソースをお持ちの方がいらしたらアップしていただけないでしょうか。
2020/04/03(金) 21:01:58.90ID:BiECHU9a0
2020/04/04(土) 08:30:31.78ID:sKUHQjgy0
>>91
僕はMachete Lite、Avidemuxあたりかな
僕はMachete Lite、Avidemuxあたりかな
2020/04/04(土) 19:46:09.31ID:D852CBmS0
初心者に教えてほしい。
4K30fpsの4分ぐらいで1.5GBくらいの動画を編集しました。
軽くボカシつけてBGMのせたくらい。
pcはメモリ16GBあって、aviutlでは約12GB指定しているんだけど、エンコードしていると途中でメモリが確保できないとエラーになります。
cpuはi7-9750Hです。
メモリは圧倒的に動画容量より大きいのにダメなもの?
この場合どれくらいのスペック、もしくはaviutl設定にすべきですか?
4K30fpsの4分ぐらいで1.5GBくらいの動画を編集しました。
軽くボカシつけてBGMのせたくらい。
pcはメモリ16GBあって、aviutlでは約12GB指定しているんだけど、エンコードしていると途中でメモリが確保できないとエラーになります。
cpuはi7-9750Hです。
メモリは圧倒的に動画容量より大きいのにダメなもの?
この場合どれくらいのスペック、もしくはaviutl設定にすべきですか?
2020/04/04(土) 20:19:14.92ID:87cYIIwJ0
>>101
RESOLVEでok
RESOLVEでok
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【芸能】aiko「50歳になりました!」 祝福&驚きの声続々「20代にしか見えない」「何で年取らないの」 [冬月記者★]
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
- 🏡😡
- 高市のマウント発言って誰のせいにされると思う? [237216734]
- 空気変わったな
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
- 【悲報】フィギュアスケート人気、めちゃくちゃ落ちる💥💥wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
