Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/22(水) 23:16:10.84ID:WqhclyBK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1567300946/

■拡張機能
Greasemonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/greasemonkey/
Tampermonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/tampermonkey/
Violentmonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/violentmonkey/
Userscripts.orgのミラーサイト (ミラー元の http://userscripts.org/ は閉鎖)
https://userscripts-mirror.org/
OpenUserJS.org
https://openuserjs.org/
Greasy Fork
https://greasyfork.org/

userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing 【Firefox57以降におけるuserChrome.js用スクリプト利用方法はこちらを参照】
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8

"alta88's userChromeJS"
http://userchromejs.mozdev.org/
userChromeJS フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=1006795
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/21(月) 02:24:29.70ID:pPLbn3s60
OSのアニメーション有効になっているからだと思う
2020/09/21(月) 11:22:41.91ID:TYvJ9UrS0
>>670
自分だけじゃなかったんですね
ありがとうございます

>>671
Windows10側のアニメーションをオフにしたら治りました
コントロールパネル→システム→システムの詳細設定→「視覚効果」タブのアニメーション関連のチェックを外したら治りました!
これで快適にブラウジングできます
ありがとうございます
2020/09/21(月) 21:34:40.91ID:kvVb1kvp0
firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp
https://u6.getuploader.com/script/

こちらのファイル削除編集方法はどうすればできるんでしたっけ
2020/09/21(月) 21:36:45.04ID:kvVb1kvp0
すみませんわかりました
2020/09/21(月) 21:40:15.17ID:T4kWd8bK0
alice0775さん、verticalTabLiteforFx.uc.jsの更新ありがとうございます
2020/09/21(月) 21:45:43.68ID:kvVb1kvp0
alice0775さんのverticalTabLiteforFx.uc.js向けにuserChrome.css作ってみました。
https://u6.getuploader.com/script/download/1970
https://i.imgur.com/Ce587RW.png
2020/09/24(木) 05:19:28.12ID:F+fSXl6d0
>>676
GJ
2020/09/24(木) 10:54:47.55ID:GgGH+ws20
verticalTabLiteforFx.uc.jsですが ピン留めしたタブが多くなると(4つから5つ以上)
最大化したときマウスオーバーしても出てこなくなってしまうよね
2020/09/24(木) 11:03:23.35ID:GgGH+ws20
すみません出てきました
タブをCSSで変えていたのが原因でした
2020/09/24(木) 21:31:23.16ID:jOXzjEm10
>>676
これなんですか?
2020/09/24(木) 23:02:56.99ID:FlYFwvzg0
超説明されてるのに分からないは草
2020/09/24(木) 23:04:37.38ID:26xSzNz90
alice0775さん、SearchPriorityOverOnDrop.uc.jsのリリース、
contextScanWithVirusTotal.uc.jsとrightMouseButtonDragSelectTabs.uc.js、
ucjsDownloadsManager.uc.jsとucjs_clearfield_Fx60.uc.js、
verticalTabLiteforFx.uc.jsの更新ありがとうございます
2020/09/24(木) 23:44:51.64ID:jOXzjEm10
>>681
全然わからない
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ba-wDiw)
垢版 |
2020/09/25(金) 00:17:25.83ID:wGaUFOzs0
>>683
alice0775さんがverticalTabLiteforFx.uc.jsに入れてくれたから
>>676のcssは必要ないです
2020/09/25(金) 07:07:41.07ID:K2S1A4j20
>>683
ブックマークみたいにタブが縦に並ぶ
2020/09/25(金) 09:16:33.63ID:HkQ5DasL0
ここはalice0721を信仰する人たちの集会所ですか?
2020/09/25(金) 11:44:28.64ID:Q0uNQ37/a
GitHubListSort.user.js
81.0から動作しなくなった。修正版アップ方よろしくです。
2020/09/25(金) 13:54:00.50ID:OjF3tKOOr
Vivaldi最新版とテテ版のFirefox81にTampermonkeyで動いてるのを確認したからからおま環なのでは?
他の何かが干渉してないか?
2020/09/25(金) 14:55:27.17ID:T4kWNIUv0
Violentmonkeyでも動作してる
2020/09/25(金) 15:00:05.00ID:Q0uNQ37/a
>>688
Swift Selection Searchが原因だった。
そのためSelection Context Searchに移行したのにSwiftに戻したのが悪かった。
Swiftの方が使い易いのに残念!
2020/09/25(金) 15:11:14.26ID:Q0uNQ37/a
Swift Selection Searchを有効にして、LoadTabOnSelect3を無効にすると
GitHubListSort.user.jsも動きました。
2020/09/25(金) 15:24:18.28ID:Q0uNQ37/a
たびたび、ごめん。
LoadTabOnSelect3を無効にしてもダメだった。
Selection Context Searchに戻すしかないみたい。
2020/09/25(金) 18:08:04.36ID:+ryVgz0i0
nicovideo Thumbinfo popup使ってる人動いてます?
ESR78の環境なんですけど気づいたら動いてなかったものでいつからなのかわからないんですけど。
2020/09/25(金) 18:36:26.38ID:Q0uNQ37/a
新規プロファイルでGitHubListSort.user.js、Swift Selection Search試しましたがダメでした。
以前ロダのrearrangeOrder4GitHub.txtをブックマークツールバーへ登録して、
GitHubListSort.user.jsの代用ができたのですが、81.0では動きません。
他に良い方法ありませんか?
2020/09/25(金) 18:53:40.78ID:9nBbw33x0
最新版に更新したら多段タブが効かなくなった
2020/09/26(土) 20:47:24.55ID:wELX3DiSa
Swift Selection Searchは捨てられない。
GitHubListSort.user.jsが必要時はSwift・・・を一時的に無効にして使うことにした。
今後、GitHubListSort.user.js側でSwift・・・と共存できるように対応できないかな?
2020/09/26(土) 20:50:48.56ID:TpzMMo9A0
テスト
2020/09/26(土) 20:55:16.13ID:TpzMMo9A0
>>693
たぶんこれ
前スレより

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/12/07(土) 20:25:28.10 ID:o5TjLuGJ0
>>545
Array.shift → Array.prototype.shift.call
Array.unshift → Array.prototype.unshift.call
Array.slice → Array.prototype.slice.call
Array.forEach → Array.prototype.forEach.call
Array.map → Array.prototype.map.call
$A(arguments) → Array.prototype.slice.call(arguments)
でどうかな
2020/09/26(土) 21:14:09.69ID:mhtDxId90
>>698
動きました!
ありがとうございます
2020/09/27(日) 11:32:39.68ID:LS4HQYMl0
アドオンマネージャ内の格納されてる「オプション」と「更新」ボタンを「・・・」から出して配置するuserChrome.jsを誰か作って(他力本願系無能)
2020/09/27(日) 11:38:10.05ID:LuGfmrxD0
アドオンマネージャーのその部分は改悪だったよね
2020/09/27(日) 11:42:35.80ID:+10BehZh0
タブ右クリのこれより右を閉じるも階層化したりとほんと余計なことしかしない
2020/09/27(日) 11:49:14.69ID:LuGfmrxD0
タブコンテキストメニューに「左側のタブをすべて閉じる」を標準装備しないのも疑問
2020/09/27(日) 11:54:43.35ID:VUkMBTp+0
そんなんいらんやろ
2020/09/27(日) 12:12:53.90ID:LuGfmrxD0
>>704
右側を閉じるが付いてるのに?
これまでずっと左側のタブを閉じたくて一つ一つ閉じていたよ
どれだけ手間と時間がかかるのか
2020/09/27(日) 12:43:58.20ID:RyunFvY90
gesturefyで左(右)側のタブを閉じるで一発でしょ
2020/09/27(日) 13:25:12.98ID:VUkMBTp+0
基本新しいタブは右に開くので常に開いておくのは左に行く
よって左側を閉じる必要はない
2020/09/27(日) 13:33:15.78ID:LuGfmrxD0
左側のタブはページを見終わった古いものだから
左を閉じるがあるのは合理的だし右を閉じるよりも必要だと思う

マウスジェスチャーで左右どちらも閉じれるようにしてるし
タブコンテキストメニューに「左側のタブをすべて閉じる」のアドオンも入れてるからいいんだけどね
2020/09/27(日) 13:41:39.97ID:c0cJERTi0
ピン止めという機能を使うと必然と左に集まるからデフォは右側しかないんだよ
2020/09/27(日) 14:05:59.44ID:VUkMBTp+0
>左側のタブはページを見終わった古いものだから
これがそもそもおかしい
2020/09/27(日) 14:15:48.79ID:LuGfmrxD0
>>710
タブを開くページを見る→リンクを開く→リンク先のページを見る

繰り返して行くと見終わったページは左側に多くなり
右側は今見てるページかこれから見るページにならないかな
見終わったページを閉じるとしたら左側がより多くなると思うんだけど
2020/09/27(日) 14:21:54.17ID:VUkMBTp+0
>>711
新しく開くからそうなる
調べものでgoogleとかで複数を新しく開いた場合
googleよりすべて右になる
2020/09/27(日) 14:31:08.90ID:LuGfmrxD0
新しいタブで開かず同じタブを利用するのならタブは増えないからそうなのかもしれないけど
自分の場合できる限り新規タブで開いてるから一般的な開き方と違うのかもしれないですね
2020/09/27(日) 14:39:06.64ID:tJxBLnbe0
>>713
その使い方の人で左側を閉じたい時って
右側にタブないだろうから
他のタブを全部閉じる使ってくれって事なんだろ
2020/09/27(日) 15:16:00.14ID:LS4HQYMl0
左タブ全消しが無くても納得派だけど調べ物Aしてるときに調べ物Bを始めてもうAはイラネってときに左側タブの全消し欲しくなったりする
そして左の常駐タブを守るtabProtect_mod2.uc.jsにはいつもお世話になってます
2020/09/27(日) 15:50:50.39ID:LuGfmrxD0
Firefox 78 でのタブのコンテキストメニューの変更点
https://support.mozilla.org/ja/kb/changes-tab-context-menu-firefox-78

>>複数のタブを閉じる メニューは、左側のタブをすべて閉じる といった
>>ユーザーが求める機能を追加する余地を加えたことにもなります。

将来「左側のタブをすべて閉じる」がデフォで付くかもしれないのかな
2020/09/27(日) 17:16:10.62ID:LWhEhEz60
>>705
shift押しながらタブを範囲選択してまとめて閉じれば手間が減ります
2020/09/27(日) 17:31:54.05ID:AwV87I750
ジェスチャで右も左も一撃なんだが…
馬鹿かな?
2020/09/27(日) 20:06:01.84ID:RyunFvY90
ジェスチャ使いたくないならClose Tabs Shortcutsってアドオンでもいいけどね
2020/09/27(日) 22:25:58.94ID:0VykZcYca
>>718-719
>>708
本人はジェスチャ使ってるって言ってるしお門違いだぞ

お門違いって言ったらそもそもこの話題がスレチもいいとこなんですけどね
2020/09/28(月) 00:13:02.16ID:hXKBpsVJ0
aliceたんスプリクト一覧ってないのかな?
最近知ったので分からないのが多い
2020/09/28(月) 01:41:28.92ID:2nc1g11Q0
>>720
>これまでずっと左側のタブを閉じたくて一つ一つ閉じていたよ
>どれだけ手間と時間がかかるのか
でもさぁ、「左側のタブをすべて閉じる」ジェスチャー使ってる割に矛盾してるんだよな
2020/09/29(火) 15:15:57.86ID:UeP9v/030NIKU
>>694
ちょっと気になったんでSwift Selection Search入れて検証したら
TampermonkeyだとGitHubListSort.user.js関係なくGitHubのサイトではスクリプト自体が動かないね
alertやconsole.logだけにしても無反応だった
Greasemonkey、Violentmonkey、usi (User|Unified Script Injector)はどれも動いたよ
2020/09/29(火) 15:38:33.40ID:UeP9v/030NIKU
連投失礼
Tampermonkeyで設定を見直したら動いたよ
設定の全般にある「設定のモード」を「上級者」
一番下にある実験的の「Tampermonkeyをサイトのコンテンツ CSP に追加」を「いいえ」から「はい」に変更
Tampermonkeyを再起動かFirefoxを再起動したらスクリプトが動くようになった
設定変更は自己責任でよろ
別の設定でも動くかもしれんけど面倒なのでやめた
2020/09/29(火) 16:00:59.83ID:xLMPE+fxaNIKU
>>723
わざわざ検証、ありがとう。
グリモンではGitHubListSort.user.js動きますね。
その他のスクリプト5個はTampermonkeyで動作してるので、しばらく二本立てで運用します。
もともとスクリプトはグリモンで動かしてたけど一部動作しなくなり、すべてTampermonkeyに乗り換えました。
2020/09/29(火) 16:15:22.51ID:xLMPE+fxaNIKU
>>724
ダメみたいです。
Tampermonkeyを再起動時は動いたけど、Firefox再起動ではダメでした。
2020/10/01(木) 13:00:59.55ID:So75zLCt0
リンクをクリックすると、リンクの数字pに対応したデータがjavascriptで読み込まれるページがあります
読み込むための関数は.jsファイル内でmax=5という変数の設定がされていて、pとmaxを比較してp>maxならエラーとする処理が記述されています
monkeyでこの変数を書き換えるか、もしくは比較処理部分のスクリプトを消す方法があれば教えてください
2020/10/01(木) 13:43:56.09ID:kziSVqtZ0
>>727
それだけだと何とも言えないけど、一般的に下記でイケるはず
1) 対象要素のイベントを剥ぐ(innerHTMLを使って同内容で対象要素を書き換え)
2) 元のスクリプトをコピーして当該部分だけ書き換えて注入
3) 2)を1)の要素のクリックイベントに登録
2020/10/01(木) 14:18:25.56ID:6YHL7p+D0
今日またGoogleの仕様変更あったようで、showFullTitle4Googleが効かなくなりました
2020/10/01(木) 14:47:40.66ID:rD5HpDRT0
>>728
たしかにそれならいけそうですね
ところで、2)の注入は、monkeyに全部記述しなくてならないのでしょうか?
けっこう長いので、できればどこかのフォルダに.jsファイルとして保存しておいたのを読み込ませたいです
2020/10/01(木) 15:52:41.25ID:hDJwOfsKa
monkey
設定のモードを上級者
セキュリティのスクリプトによるローカルファイルへのアクセスを許可する

外部スクリプトを読み込む要領で
// @require file:///c:\yourpath\hoge.js
をヘッダーに追加する
2020/10/01(木) 18:32:25.16ID:56OvP4Lc0
>>731
なるほど、たったそれだけで読み込めちゃうんですね
とても勉強になりました
ありがとうございました
2020/10/01(木) 20:52:39.89ID:PcOAUSBT0
alice0775さん、middleClickUndoCloseTab.uc.jsのリリース、
000-reuseBlankTabIfCcurrentTab.uc.jsとverticalTabLiteforFx.uc.js、
tooltipStyling.uc.jsの更新ありがとうございます
2020/10/01(木) 21:35:58.92ID:w0pSGwxD0
alice0775タソはDragNgoModokiの更新はもうやらないのかな?
前に別の人が修正版を上げてるって言われてそれを入れたことがあったんだけど自分の環境では動かなかったんだよね
2020/10/01(木) 21:45:43.97ID:BPqxK+V70
Googleの仕様変更でshowFullTitle4Google.user.jsが無事死亡
2020/10/01(木) 21:53:07.55ID:gxryTupfa
Google 検索ツールをサイドバーへ
これもダメになったけど、Googleの仕様変更のため?
2020/10/01(木) 22:08:43.90ID:CmP/Yx4l0
>>736
ツールの期間指定などが出てこなくなった
2020/10/01(木) 22:20:02.30ID:gxryTupfa
>>737
サイドバーを外したら出るよ
2020/10/01(木) 22:25:14.36ID:CmP/Yx4l0
>>738
それはまぁ出ますよね
2020/10/01(木) 22:56:25.21ID:baAuDJoj0
showFullTitle4Googleはリンクにspanタグが追加されたから書き換えてくれないだけでタイトル取得はしてる
だからabbr_htmに代入する部分の正規表現でspanタグも拾う
あとAutopager系で継ぎ足された分はクラス名が変わってるから、そこも追記してあげなきゃいけない
2020/10/01(木) 23:26:27.78ID:qyrQfssn0
Googleは何でしょっちゅうタグを変更するのかね?
スクリプトの知識ないから毎回、自力で復旧できるかヒヤヒヤもんだよ
2020/10/01(木) 23:40:22.51ID:6ntebr3H0
>>734
Glitter Dragでいいよもう マウスジェスチャーより使う頻度少ないし
2020/10/02(金) 00:44:09.11ID:ec8j6Mjn0
そもそもDragNgoModokiの修正版は普通に動くぞNightly83でも
2020/10/02(金) 02:38:59.36ID:w7gTdR/B0
>>729,735,740
あーすいません 少し時間ください
2020/10/02(金) 21:52:41.00ID:5HGSERvo0
000-reuseBlankTabIfCcurrentTab.uc.js
は外部から(複数)タブ開いた時にはreuseしてくれないね

今はOpenNewTab.uc.js使わせてもらってるんだけど
謎にURLバーに強制フォーカスされちゃうのが地味にウザい…w
2020/10/04(日) 16:37:12.48ID:ebI457Va0
textLink_e10s.uc.js は新gTDLの場合ほとんど動かないけど対応する予定はないんですか?
2020/10/05(月) 10:58:53.12ID:iFzuo7NF0
textLink_e10s.uc.js の件ありがとうございます
2020/10/06(火) 17:13:41.45ID:fsvZwY470
discardTab.uc.js入れてみたんだけどこれが何なのかイマイチ分からん
右クリックメニューにあるのは分かるんだがクリックしてもイマイチ分からん
どう使うのコレ?
2020/10/06(火) 17:51:40.07ID:mhETreWr0
選択したタブのメモリ開放
Firefoxのプロセスが消えてるので見て見るといいよ
2020/10/06(火) 22:20:30.31ID:fsvZwY470
>749
あーなるほどd
俺には無用の長物なようだw
2020/10/06(火) 22:41:17.47ID:QW78iD0t0
Bug 1514601 どうにかならないですかね

アドオンSingleFileでページ保存してるんだが
すべてのタブを選択しページ保存後タブをすべて閉じるとタブがおかしくなる
再起動すればいいけど
Mozillaは直す気ないようだし
2020/10/09(金) 18:58:39.09ID:lVRM6YVv0
>>751
workaroundとしてはgBrowser.removeMultiSelectedTabsを乗っ取って
全部のタブを同時に閉じようとしたら閉じる前にabout:blank(じゃなくてもいいけど)を追加するようにすればいいのでは

ucjsでこんな感じhttps://pastebin.com/X3kSWwLq
2020/10/09(金) 21:56:00.64ID:y50n5dKi0
>>752
ありがとうございます
Mozillaよりずっと頼りになる
感謝感激雨あられです
2020/10/10(土) 00:08:07.16ID:bCTOiicn0
>>752
タブをすべて選択した後マウスミドルクリックでタブを閉じていき
アクティブなタブを最後に残すとBug 1514601が再現しました

対応していただけたら助かります
2020/10/10(土) 00:31:36.94ID:rOA7bLFT0
>>754
同様にgBrowser.removeTabを乗っ取って
最後のタブを閉じる前にタブ追加でいいのでは
2020/10/10(土) 01:00:54.97ID:rOA7bLFT0
それよりは最後のタブを閉じる前に選択解除のほうがスマートではあるか
https://pastebin.com/7vihbSLf
2020/10/10(土) 09:01:29.70ID:GjdlhL3U0
>>755
ありがとうございます
removeMultiSelectedTabs→removeTab
でもいけましたが、新しいタブが早めにでてくるようでした

>>756
ありがとうございます
>>752のコードと合わせて一つにまとめて用いれました
お二方に感謝です
2020/10/11(日) 08:43:42.06ID:+EqJq9qe0
MenubarReplaceWithButton.uc.jsが二つ目以降のウィンドウで機能しないです
2020/10/11(日) 12:56:30.24ID:ulK4Fb4w0
alice0775さん、patchForBug1514601.uc.jsとpatchForBug1666095.uc.jsのリリースありがとうございます
2020/10/12(月) 11:29:01.29ID:tGjPCqbN0
こちらのページのブックマークツールバーをボタンとCtrl + Alt + lでトグルするスクリプトなんですけれども
二つ目以降のウィンドウだとボタンが機能しません(一つ目のウィンドウのブックマークツールバーがトグルしてしまう)
修正方法教えてほしいです
https://www.camp-firefox.de/forum/thema/130963-script-um-lezezeichensymboleiste-zu-verstecken/?postID=1150256#post1150256
2020/10/12(月) 13:42:47.60ID:nQPyH/D10
>>760
47行目
document → aEvent.currentTarget.ownerGlobal.document
ついでに39行目に引数あげて
2020/10/12(月) 14:27:07.64ID:tGjPCqbN0
>>761
39行目は
onClick(); をどうすればいいのか全くわかりません 無知ですみません
2020/10/12(月) 14:57:41.72ID:QnkzNBKv0
パッと見でもそのまんまeventを渡せば良いと判断できそうなもんだが...
2020/10/12(月) 15:08:24.86ID:tGjPCqbN0
>>761
>>763
すみませんこれでいいでしょうか

onClick()→onClick(event);
2020/10/13(火) 08:45:04.87ID:cBGv+yL00
ありがとうございました
うまく動作しています
2020/10/14(水) 00:31:27.41ID:6wkqo23Y0
Nightlyでは既定でCtrl+Shift+Bでブックマークツールバーの表示/非表示が出来るようになった
それに伴いライブラリはCtrl+Shift+Oに変更になった
2020/10/15(木) 11:52:03.52ID:PVeVb9G8a
showFullTitle4Google.user.js
いつからか動かない。
2020/10/15(木) 13:31:14.64ID:R2qmrcb80
>>744に作者さんが来てるから待とう
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef73-xw4r)
垢版 |
2020/10/17(土) 10:48:28.81ID:+mFn80VW0
リンクの文字の色を指定するのはlinkColorとvlinkColorでできますが、
obj=document.getElementsByTagName('a')[i]
でgetしたobjのリンクが既にクリックされて色が変わっているかどうかを知る方法はありますか?
2020/10/17(土) 11:56:14.14ID:VmNg7YEP0
そういうのはWebExtensionsやらXPCOMやらを叩かないと無理だよ
ページ上で走るスクリプトの権限でできたら履歴が筒抜けになっちゃうから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況