!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1567300946/
■拡張機能
Greasemonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/greasemonkey/
Tampermonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/tampermonkey/
Violentmonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/violentmonkey/
Userscripts.orgのミラーサイト (ミラー元の http://userscripts.org/ は閉鎖)
https://userscripts-mirror.org/
OpenUserJS.org
https://openuserjs.org/
Greasy Fork
https://greasyfork.org/
userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing 【Firefox57以降におけるuserChrome.js用スクリプト利用方法はこちらを参照】
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
"alta88's userChromeJS"
http://userchromejs.mozdev.org/
userChromeJS フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=1006795
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53c6-cNeF)
2020/01/22(水) 23:16:10.84ID:WqhclyBK0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 037e-ucCN)
2020/07/09(木) 13:29:31.29ID:m/D2HDSc0 すいません。
YouTubeのビデオを読み込んだ時、一度だけリロードするスクリプトはありませんか?
色々なアドオンを試しましてみて、Auto Pauseが効かないことが多々あるのですが、
ビデオが始まった時、F5を押してリロードさせれば、
Firefox自体の自動再生禁止が働くことがわかったんですよ。
YouTubeのビデオを読み込んだ時、一度だけリロードするスクリプトはありませんか?
色々なアドオンを試しましてみて、Auto Pauseが効かないことが多々あるのですが、
ビデオが始まった時、F5を押してリロードさせれば、
Firefox自体の自動再生禁止が働くことがわかったんですよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 656d-tZ7+)
2020/07/09(木) 13:43:57.29ID:dIwDDhLR0 >>482
もしよかったらこちらも試してみて。
https://greasyfork.org/ja/scripts/406420-youtube-click-to-play
# CMが挟まった場合などの安定性アップも近日中に予定してます。
# Firefoxはデフォルトの自動再生禁止で事足りる前提だったから、
# ひょっとしたら逆に自動再生禁止にしないほうが動作が安定するかも。
もしよかったらこちらも試してみて。
https://greasyfork.org/ja/scripts/406420-youtube-click-to-play
# CMが挟まった場合などの安定性アップも近日中に予定してます。
# Firefoxはデフォルトの自動再生禁止で事足りる前提だったから、
# ひょっとしたら逆に自動再生禁止にしないほうが動作が安定するかも。
484名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa13-ucCN)
2020/07/09(木) 14:49:53.77ID:LDmbbbgja486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3558-g9BJ)
2020/07/09(木) 14:58:10.06ID:nxPEkmqC0 >>485
何故それをもってタイミングの問題ではないと判断してしまったのか、可能な限り詳しく教えて
何故それをもってタイミングの問題ではないと判断してしまったのか、可能な限り詳しく教えて
487475 (ワイエディ MM2b-5Sm/)
2020/07/09(木) 15:11:28.70ID:mhU85/UTM488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 656d-tZ7+)
2020/07/09(木) 16:29:51.73ID:dIwDDhLR0 >>487
ごく初歩的な解決だけど以下のように書けば1000ms後に実行される。1000msでダメなら5000msにしてもいい。
setTimeout(() => {
//ここにコードを書く
}, 1000);
ごく初歩的な解決だけど以下のように書けば1000ms後に実行される。1000msでダメなら5000msにしてもいい。
setTimeout(() => {
//ここにコードを書く
}, 1000);
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7592-XHTv)
2020/07/09(木) 18:40:04.49ID:OyfInbPt0 俺んとこはloadやDOMContentLoadedがキャッチできなくなってからsetTimeoutだらけになってしまった…
490482 (ワッチョイ 037e-ucCN)
2020/07/09(木) 21:17:57.82ID:/XrZnt+x0 >>483
作者の方でしょうか?
試してみましたが、ほぼ希望通りの動作になりました。
ありがたく使わせていただきます。
ただ個人的には、
> プレイリスト再生中は、通常どおり自動で再生を開始します。
とのことですが、
プレイリストや「後で見る」に追加したビデオも自動再生ストップになったほうがありがたいですね。
できれば、自分で作ったプレイリストは単にジャンル別にまとめただけなので、
再生終了後に次のビデオに移らずにストップしてくれればありがたいです。
このあたりの要望は別のスクリプトで対応になるのかな?
なお、YouTube ProgressBar Preserverもありがたく使わせていただいてます。
作者の方でしょうか?
試してみましたが、ほぼ希望通りの動作になりました。
ありがたく使わせていただきます。
ただ個人的には、
> プレイリスト再生中は、通常どおり自動で再生を開始します。
とのことですが、
プレイリストや「後で見る」に追加したビデオも自動再生ストップになったほうがありがたいですね。
できれば、自分で作ったプレイリストは単にジャンル別にまとめただけなので、
再生終了後に次のビデオに移らずにストップしてくれればありがたいです。
このあたりの要望は別のスクリプトで対応になるのかな?
なお、YouTube ProgressBar Preserverもありがたく使わせていただいてます。
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b78-WzdT)
2020/07/09(木) 21:33:51.49ID:XnE5xtTu0 自分はYouTube Player Controlsひとつで十分だなぁ
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 037e-ucCN)
2020/07/10(金) 12:41:14.49ID:VYerBxge0 >>482および>>490ですが、自己解決しました。
たまたまほかのサイトで知ったのですが、アドオンもスクリプトも使わず、
Firefox本体の設定だけでほぼ完全に自動再生禁止を実現できることがわかりました。
試してみたところ、YouTube(プレイリストも含む)をはじめ、
今まで自動再生禁止できなかったサイトもちゃんとストップしてくれました。
その方法です。
about:configを開いて、「media.autoplay」で検索します。
media.autoplay.blocking_policyを2、media.autoplay.defaultを5にします。
これだけです。
後者はオプションで「音声と動画の再生をブロック」にしていれば、既に5になっていると思います。
ブロックしたくないサイトがあれば、個別に許可すればいいです。
今まで10以上のアドオンやスクリプトを試してきましたが、一体何だったんだという感じですねw
>>491
そのスクリプト、Auto Pause以外にも便利な機能が入ってますね。
ありがたく使わせていただきます。
たまたまほかのサイトで知ったのですが、アドオンもスクリプトも使わず、
Firefox本体の設定だけでほぼ完全に自動再生禁止を実現できることがわかりました。
試してみたところ、YouTube(プレイリストも含む)をはじめ、
今まで自動再生禁止できなかったサイトもちゃんとストップしてくれました。
その方法です。
about:configを開いて、「media.autoplay」で検索します。
media.autoplay.blocking_policyを2、media.autoplay.defaultを5にします。
これだけです。
後者はオプションで「音声と動画の再生をブロック」にしていれば、既に5になっていると思います。
ブロックしたくないサイトがあれば、個別に許可すればいいです。
今まで10以上のアドオンやスクリプトを試してきましたが、一体何だったんだという感じですねw
>>491
そのスクリプト、Auto Pause以外にも便利な機能が入ってますね。
ありがたく使わせていただきます。
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 656d-tZ7+)
2020/07/10(金) 14:59:45.30ID:4xYuAadb0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bcf-56/R)
2020/07/14(火) 01:36:03.21ID:e/9NwwbL0 テーマをDarkにしている時expandsidebar_fx58.uc.jsでサイドバーを出したらメニューの文字が見えなくなります
既定やLightだと問題なく表示出来るんですけどおま環ですかね
バージョンはESR78です
既定やLightだと問題なく表示出来るんですけどおま環ですかね
バージョンはESR78です
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdb0-ucCN)
2020/07/14(火) 04:38:23.39ID:K9koaFX60 ESRはスレチ
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b62-ZOGr)
2020/07/14(火) 13:02:05.02ID:vYEBtkvC0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 037e-ucCN)
2020/07/14(火) 13:17:55.01ID:O26557Wz0 ちょっとお尋ねします。
最近、Violentmonkeyを入れていろいろなスクリプトを試しているのですが、
スクリプトって削除しても何かゴミが残ります?
アドオンの場合は残るので、スクリプトも残るのだったら、
むやみにいろいろ入れて試さないほうがいいかなと思って。
最近、Violentmonkeyを入れていろいろなスクリプトを試しているのですが、
スクリプトって削除しても何かゴミが残ります?
アドオンの場合は残るので、スクリプトも残るのだったら、
むやみにいろいろ入れて試さないほうがいいかなと思って。
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 656d-tZ7+)
2020/07/14(火) 15:08:19.03ID:1UBZ6lur0 そのゴミが精神衛生面以外で何かの影響を及ぼすことはないと思うけど
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 656d-tZ7+)
2020/07/14(火) 15:09:28.40ID:1UBZ6lur0 (アドオンはブラウザの設定を恒久的に変えうるけど、スクリプトで恒久的な影響は考えにくい)
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bcf-56/R)
2020/07/14(火) 17:37:09.44ID:e/9NwwbL0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd73-TpoX)
2020/07/14(火) 18:47:56.72ID:qolUjMu50 jQueryのlazyloadの演出が嫌なのですが、jquery.lazyload.min.jsをブロックすると画像が読み込まれなくなってしまいます
effect無効化かeffectspeedを0にするかしたいのですが、どう記述すればうまくいくでしょうか?
effect無効化かeffectspeedを0にするかしたいのですが、どう記述すればうまくいくでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b78-WzdT)
2020/07/14(火) 18:57:57.31ID:aAbfkpzb0 スレチ
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69b0-YsWi)
2020/07/15(水) 01:38:41.89ID:XPE2THQU0 スレチガイジばっかだな
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a82-Py32)
2020/07/15(水) 17:31:15.24ID:K5GqrIyQ0 >>501
https://pastebin.com/raw/qPYAcAz8
フェードイン効果を無効にするだけでいいならユーザースタイルシートで事足りるけどね
img[class*="lazy"i], img[data-original], img[data-orig], img[data-src], img[data-lazy] {
opacity: 1 !important;
}
https://pastebin.com/raw/qPYAcAz8
フェードイン効果を無効にするだけでいいならユーザースタイルシートで事足りるけどね
img[class*="lazy"i], img[data-original], img[data-orig], img[data-src], img[data-lazy] {
opacity: 1 !important;
}
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76dc-Rvqb)
2020/07/15(水) 18:56:12.99ID:LbVQXB3x0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6cf-dYFY)
2020/07/15(水) 19:12:19.99ID:GEKkCUg20 大文字と小文字を区別しないという意味
不要かどうかはウエブサイト次第なのでそれがわからないことにはなんともいえない
不要かどうかはウエブサイト次第なのでそれがわからないことにはなんともいえない
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5582-/R8S)
2020/07/15(水) 19:41:37.33ID:rRIFfDtA0 なるほど、意味があるんですね
聞いてよかった
ありがとうございました
聞いてよかった
ありがとうございました
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW da11-7xH0)
2020/07/16(木) 12:01:39.55ID:PfiYptSE0 表示中のテキストを選択している状態なのか選択していない状態なのか何を参照すればよろしいのですか
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76ed-HlQp)
2020/07/16(木) 13:34:21.86ID:oYAaSKQS0 Selectionだね
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW da11-7xH0)
2020/07/16(木) 16:02:56.39ID:PfiYptSE0 回答ありがとうございます
OpenWith_1.2.1.cu.jsをリネームして
const FlatMenu = true;
onst pageItemHidden = !isHtml || gContextMenu.onLink || gContextMenu.onTextInput;
const linkItemHidden = true;
で、選択したテキストをクリップボードにオートコピーした状態で、バッチファイルで運用するメニューをコンテキストメニューに付け加えているのだけど
この記述ではテキストが選択されてない状態でもメニューアイテムが表示されてしまうのだよね
メニューの下位に表示されているのなら大して違和感は無いが
右クリックした状態で表示されるのはちょっとね
OpenWith_1.2.1.cu.jsをリネームして
const FlatMenu = true;
onst pageItemHidden = !isHtml || gContextMenu.onLink || gContextMenu.onTextInput;
const linkItemHidden = true;
で、選択したテキストをクリップボードにオートコピーした状態で、バッチファイルで運用するメニューをコンテキストメニューに付け加えているのだけど
この記述ではテキストが選択されてない状態でもメニューアイテムが表示されてしまうのだよね
メニューの下位に表示されているのなら大して違和感は無いが
右クリックした状態で表示されるのはちょっとね
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW da11-7xH0)
2020/07/16(木) 16:04:04.11ID:PfiYptSE0 訂正
const pageItemHidden = !isHtml || gContextMenu.onLink || gContextMenu.onTextInput;
const pageItemHidden = !isHtml || gContextMenu.onLink || gContextMenu.onTextInput;
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9597-RAhW)
2020/07/16(木) 17:16:02.49ID:oOjVhYsu0 コンテキストメニューならgContextmenu.isTextSelected
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b61f-YsWi)
2020/07/16(木) 20:03:12.54ID:5cV/DW420 Aliceさま
77から78へアップしました。
tabLock_mod2.uc.js、tabProtect_mod2.uc.js セットで入れています。
左クリックで新しいタブが効きません、
中クリック、タブの保護は大丈夫です。
ご確認いただけますか よろしくお願いします。
77から78へアップしました。
tabLock_mod2.uc.js、tabProtect_mod2.uc.js セットで入れています。
左クリックで新しいタブが効きません、
中クリック、タブの保護は大丈夫です。
ご確認いただけますか よろしくお願いします。
514513 (ワッチョイ b61f-YsWi)
2020/07/16(木) 20:43:53.58ID:5cV/DW420 Aliceさま
爆速の修正どうもありがとうございました。
爆速の修正どうもありがとうございました。
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb3-eBzY)
2020/07/16(木) 21:07:56.71ID:AhriOMlG0 ここってAliceって人との連絡帳なの?
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW da11-7xH0)
2020/07/16(木) 22:14:49.43ID:PfiYptSE0 OpenWith_1.2.1.cu.jsの流用に関して
gContextmenu.isTextSelectedは、なんか状況が変わっているみたい
gContextmenu.isTextSelectedは、なんか状況が変わっているみたい
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fada-xfhi)
2020/07/17(金) 00:12:58.78ID:H6lP3CQj0 状況が変わっているみたいの意味が分からんが
まさかmenuとMenuのtypoで動かんとか言ってるんじゃないだろうな
まさかmenuとMenuのtypoで動かんとか言ってるんじゃないだろうな
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW da11-7xH0)
2020/07/17(金) 07:33:58.28ID:yY/UWIAK0 今、名前を変えてアイテム変えただけのOpenWith_1.2.1.cu.jsを逐次外してテストしたところ
どうやら、干渉していたみたいてす
その部分は、company.elを使って、補完しているのでタイポのため誤動作したのではありません
組み合わせを調整して凌ぐつもりです
因みに、選択テキストだけに適用するOpenWith_1.2.1.cu.jsは、名前の識別を付け加えただけの別名のcu.jsで運用し
ありがとうございました
どうやら、干渉していたみたいてす
その部分は、company.elを使って、補完しているのでタイポのため誤動作したのではありません
組み合わせを調整して凌ぐつもりです
因みに、選択テキストだけに適用するOpenWith_1.2.1.cu.jsは、名前の識別を付け加えただけの別名のcu.jsで運用し
ありがとうございました
519名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa39-hHzd)
2020/07/18(土) 09:44:23.14ID:ThuU6Ddva520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dab1-EuSj)
2020/07/18(土) 09:51:53.56ID:zGFmrEHT0 それ系はJavascriptのクリックイベントでページが推移するからしょうがないよ
521名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa39-hHzd)
2020/07/18(土) 16:43:16.06ID:ThuU6Ddva そうなんですね、了解です
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db1-R8z5)
2020/07/18(土) 20:45:00.08ID:veubCUuQ0 YouTube ProgressBar Preserverすごくいいんだけど
赤いバーがほんのちょっとだけど動画にかぶってるのが気になる
これってもうちょい下にして完全に動画にかぶらせないようにとかって出来ないんですかね?
赤いバーがほんのちょっとだけど動画にかぶってるのが気になる
これってもうちょい下にして完全に動画にかぶらせないようにとかって出来ないんですかね?
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dab1-tGna)
2020/07/19(日) 00:42:36.26ID:cH8t6Imw0 cssでちょちょいと移動させればいい
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db1-R8z5)
2020/07/20(月) 21:48:36.42ID:Fxg8cYS/0 スクリプトだから手を出したんですけどCSSはよくわかりません
できれば軽くレクチャーお願いします
できれば軽くレクチャーお願いします
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a76-zSg9)
2020/07/20(月) 22:13:13.65ID:gnNPAQdJ0 78でこれが動作しなくなったんですがどのように修正すればいいのでしょうか
getBrowser().selectedTab = getBrowser().addWebTab('http://www.google.com/searchbyimage?image_url=' + url);
getBrowser().selectedTab = getBrowser().addWebTab('http://www.google.com/searchbyimage?image_url=' + url);
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fada-xfhi)
2020/07/21(火) 00:09:44.58ID:CgrsWWw50 getBrowser() -> gBrowser
つーか今まで何使ってたのか知らんがgetBrowser()が消されたのってbugzilla見る限りでは68だぞ
deprecatedになったのは12年前のようだがhttps://hg.mozilla.org/integration/autoland/rev/a2e861f6443c#l1.680
つーか今まで何使ってたのか知らんがgetBrowser()が消されたのってbugzilla見る限りでは68だぞ
deprecatedになったのは12年前のようだがhttps://hg.mozilla.org/integration/autoland/rev/a2e861f6443c#l1.680
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a76-zSg9)
2020/07/21(火) 00:30:18.67ID:xWreYyIC0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 256d-blhp)
2020/07/21(火) 01:02:15.84ID:YqLbE38n0 >>522
下記cssでいけると思いますが、フルスクリーン時は画面外にはみ出すことになります。
そのへんをきめ細かく対応するとなると、シンプルな方法では難しいかも。
#movie_player{
overflow: visible;
}
#YouTubeProgressBarPreserver-bar{
transform: translateY(100%);
}
下記cssでいけると思いますが、フルスクリーン時は画面外にはみ出すことになります。
そのへんをきめ細かく対応するとなると、シンプルな方法では難しいかも。
#movie_player{
overflow: visible;
}
#YouTubeProgressBarPreserver-bar{
transform: translateY(100%);
}
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69ba-PDgx)
2020/07/21(火) 02:27:41.00ID:7MkEAUUZ0 祝復活!!!
userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db1-R8z5)
2020/07/21(火) 09:41:29.11ID:XgQ8fRjM0 >>528
頑張ってみたんですけど
今使ってるGreasemonkeyは
ユーザースクリプトを新規作成→>>528をコピペ→保存
うまくいかなかったのでもう一つ
これを入れて
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/styl-us/
オプション→新規作成→>>528をコピペ→保存
でいいんでしょうか?なんか反映されないんですがやり方間違ってますか?
頑張ってみたんですけど
今使ってるGreasemonkeyは
ユーザースクリプトを新規作成→>>528をコピペ→保存
うまくいかなかったのでもう一つ
これを入れて
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/styl-us/
オプション→新規作成→>>528をコピペ→保存
でいいんでしょうか?なんか反映されないんですがやり方間違ってますか?
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9d58-YJZh)
2020/07/21(火) 09:51:19.41ID:mhPK1Jbx0 >>530
どう見てもCSSだろうに...
どう見てもCSSだろうに...
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db1-R8z5)
2020/07/21(火) 10:50:14.31ID:XgQ8fRjM0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d5a-xjbW)
2020/07/21(火) 12:36:38.90ID:wKTdowgu0 stylusであってるよ
「stylus 使い方」とでも調べろ
「stylus 使い方」とでも調べろ
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db1-R8z5)
2020/07/21(火) 12:43:52.72ID:XgQ8fRjM0 うおおできたーサイト開きつつなんだ
これで俺もCSS使いですかね?教えてくれた人そして >>528様ありがとうございました
これで俺もCSS使いですかね?教えてくれた人そして >>528様ありがとうございました
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa7e-YsWi)
2020/07/21(火) 21:47:19.22ID:2x5P4lZK0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6bb-A8W7)
2020/07/21(火) 21:55:56.13ID:aru/fDfd0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa7e-YsWi)
2020/07/21(火) 22:31:34.03ID:2x5P4lZK0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6bb-A8W7)
2020/07/21(火) 22:59:02.41ID:aru/fDfd0 どのurlに適用するかの指示がいる
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8197-LV9L)
2020/07/22(水) 00:04:48.45ID:bxLK2q8t0 userContent.cssだと優先度が低いからだいたい!importantが必要になる
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b37e-5TCi)
2020/07/22(水) 00:45:09.74ID:6VMNezWC0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1376-RnSF)
2020/07/22(水) 08:04:51.70ID:1sXbpTsY0 感動した
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b78-Do+J)
2020/07/22(水) 09:00:43.41ID:vMharI8Z0 でもスレ違いなんだよなぁ
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f96d-yLCe)
2020/07/22(水) 09:29:37.26ID:m0tt2yDX0 とっかかりがぐりもんの改造だからゆるしたって
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93c4-kKBP)
2020/07/22(水) 13:54:44.37ID:uhoBSNaz0 逆にcssスレではuc.jsの話してるし混乱するわ
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b76-W9rT)
2020/07/22(水) 14:41:30.79ID:1zQDNUiE0 userChromeで引っかかってるんだろうし単純に「Firefox ユーザースクリプトスレ」にスレタイ変更したらどうだろう
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b1-Dj38)
2020/07/22(水) 15:00:37.18ID:Dyj3Z/hF0 どっちもそんな人いないんだし、困ってる人たちは区別つかない人のほうが多いんだから、合併したほうがいいよね
547名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa15-wJn/)
2020/07/22(水) 15:06:02.46ID:cdfG2dPZa 本スレと質問スレだけでいいよ
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71f6-FH/E)
2020/07/23(木) 00:15:37.66ID:IpOkMtOp0 >>546
馬鹿か
馬鹿か
549名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX! 1376-RnSF)
2020/07/26(日) 11:14:24.71ID:EzjAWezu0FOX userChrome.js用スクリプトがプライベートウィンドウで動作しないんですけど
(通常のウィンドウで実行されてしまう)
プライベートウィンドウで動かすことはできないのでしょうか
(通常のウィンドウで実行されてしまう)
プライベートウィンドウで動かすことはできないのでしょうか
550名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX! 7b78-Do+J)
2020/07/26(日) 11:16:54.93ID:SarjhJ2W0FOX こちらは何もしてないけど最初から普通に動いてるよ
551名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX! 1376-RnSF)
2020/07/26(日) 11:38:43.22ID:EzjAWezu0FOX552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b78-Do+J)
2020/07/26(日) 12:02:42.23ID:SarjhJ2W0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8197-LV9L)
2020/07/26(日) 12:08:49.79ID:FImSVRA60 この作りだとプライベートウィンドウだから動かないんじゃなくて最初に開いたウインドウに開くというだけだな
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b78-Do+J)
2020/07/26(日) 12:16:24.13ID:SarjhJ2W0 試しに仮想PCに最新版に入れてみたけど普通に通常とプライベートの両方で使えてるし再起動ボタンなども使えたよ
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1376-RnSF)
2020/07/26(日) 13:31:31.43ID:EzjAWezu0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5911-imdz)
2020/07/26(日) 17:52:46.79ID:NBWgyruL0 >>553が言う通りプライベートウィンドウかどうかは関係ないよ
最初に開いたウィンドウかどうか、だよ
40行目と41行目の間に↓入れてgBrowserをすべてwin.gBrowserに置換すればいい
const win = event.target.ownerGlobal;
最初に開いたウィンドウかどうか、だよ
40行目と41行目の間に↓入れてgBrowserをすべてwin.gBrowserに置換すればいい
const win = event.target.ownerGlobal;
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-g7Nr)
2020/07/28(火) 00:28:32.37ID:JJT5FuSa0 pixivfilter自分用の機能追加した
https://u6.getuploader.com/script/download/1963
https://u6.getuploader.com/script/download/1963
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93b1-RnSF)
2020/07/28(火) 01:29:39.45ID:crv484Kl0 MouseGestures2_e10sを入れて試してみたのですが、これをいれるとメニューのツールにある他のスクリプトで追加された項目などが空欄になるのですが、自分だけですかね?
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa76-Xvfy)
2020/07/30(木) 07:15:55.36ID:gcFOHaVu0 saveTo.uc.jsでミュージックフォルダに保存するときのパスはどう書いたらいいでしょうか
これではだめでした
['C:\Users\hoge\Music\\', '音楽'],
これではだめでした
['C:\Users\hoge\Music\\', '音楽'],
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd6e-xE3T)
2020/07/30(木) 07:54:48.46ID:A0hsa4C00 saveTo.uc.jsをchromeフォルダに入れても動かない・・・他は動いてるのに
何か特別な作業が必要なんですか
79の64bit版です
何か特別な作業が必要なんですか
79の64bit版です
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56c0-xE3T)
2020/07/31(金) 01:23:04.35ID:oRUiYFxj0 >>560
['C:\\Users\\hoge\\Music\\', '音楽'],
['C:\\Users\\hoge\\Music\\', '音楽'],
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4197-Tm59)
2020/08/03(月) 22:18:08.84ID:FBhsDM480 Tampermonkey v4.11.6117
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b0-vcAL)
2020/08/05(水) 08:39:43.64ID:ZFnHSMRk0 5chの「書き込みました」が表示されたところでscriptで書き込み内容拾う方法があれば教えてください
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9102-W4a1)
2020/08/05(水) 23:54:32.40ID:XsUEP3690 Firefox でマウスホイールでのタブ移動するのにずっと TabWheelScroll.uc.js を使ってたんだけど、Firefox を 79 に
アップデートしたらなんだか動作がおかしくなった。
タブが全部タブバー上に収まってるうちは問題ないんだけど、タブの数が増えてタブバーからオーバーフローしてる
状態になると、タブバー上でホイール操作したときにタブバーの表示が大きくスクロールして選択されたタブが表示
範囲外に出てしまうことがよくある(タブ数が多いとほぼ二回に一回)。
元々のタブバーのホイールスクロール機能と動作が重なる為か、Firefox の 78 以前でもタブバーの表示が左右に
フラフラ動いてはいたけど、選択したタブは表示範囲内に留まってた。どうも 79 になって元々のスクロール機能の
スクロール幅が 78 以前よりも大きくなってる(というか大き過ぎる)のが原因の様な。
どうにか 78 以前での動作に戻せないだろうか?
アップデートしたらなんだか動作がおかしくなった。
タブが全部タブバー上に収まってるうちは問題ないんだけど、タブの数が増えてタブバーからオーバーフローしてる
状態になると、タブバー上でホイール操作したときにタブバーの表示が大きくスクロールして選択されたタブが表示
範囲外に出てしまうことがよくある(タブ数が多いとほぼ二回に一回)。
元々のタブバーのホイールスクロール機能と動作が重なる為か、Firefox の 78 以前でもタブバーの表示が左右に
フラフラ動いてはいたけど、選択したタブは表示範囲内に留まってた。どうも 79 になって元々のスクロール機能の
スクロール幅が 78 以前よりも大きくなってる(というか大き過ぎる)のが原因の様な。
どうにか 78 以前での動作に戻せないだろうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53da-ULlP)
2020/08/06(木) 12:03:09.26ID:ViEQ9DOT0 ucjsでやらずにtoolkit.tabbox.switchByScrolling=trueでいいのでは?
どうしてもucjsでやりたいならstopPropagationして標準のホイールスクロールを殺せばいいのでは?
どうしてもucjsでやりたいならstopPropagationして標準のホイールスクロールを殺せばいいのでは?
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9102-W4a1)
2020/08/06(木) 12:33:46.33ID:AdZF7yIz0 >>567
アドバイスありがとう。
ハンドラ内に
event.stopPropagation();
の一行を追加したら左右の揺れがなくなって選択されたタブが表示範囲に留まるようになった。
about:config の toolkit.tabbox.switchByScrolling だと循環してくれないのが不便なので。
アドバイスありがとう。
ハンドラ内に
event.stopPropagation();
の一行を追加したら左右の揺れがなくなって選択されたタブが表示範囲に留まるようになった。
about:config の toolkit.tabbox.switchByScrolling だと循環してくれないのが不便なので。
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c15a-chJP)
2020/08/06(木) 13:36:38.41ID:NcI55xSb0 横から失礼
俺も同じ動作に思うところがあったのでパクらせてもらった
有用な情報に感謝
俺も同じ動作に思うところがあったのでパクらせてもらった
有用な情報に感謝
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9174-8dmq)
2020/08/07(金) 00:57:28.42ID:XtElOfHN0 左右に動くのってそういう理由だったのか
うちはまだ79にしてないけど結構ぐわんぐわん動いて気になってたのでうちもさっそく入れさせてもらった
ありがとう
うちはまだ79にしてないけど結構ぐわんぐわん動いて気になってたのでうちもさっそく入れさせてもらった
ありがとう
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 597a-HICl)
2020/08/07(金) 20:53:03.29ID:O6tqPmVb0 ちょいと質問です。
どうもJSON.stringifyの動作がユーザスクリプト内では通常と違うようなのですが何か対策は有るでしょうか。
環境はWin10、FireFox79.0、Tampermonkey 使用です。
let obj = [1,2,3];
let str = JSON.stringify(obj);
console.log(str); // HTML直書きでは[1,2,3]だが"[1,2,3]"になってる。
let obj2 = JSON.parse(str);
console.log(obj2[2]); // HTML直書きでは3が出力されるが ,(カンマ)が出力されてしまう。
どうもJSON.stringifyの動作がユーザスクリプト内では通常と違うようなのですが何か対策は有るでしょうか。
環境はWin10、FireFox79.0、Tampermonkey 使用です。
let obj = [1,2,3];
let str = JSON.stringify(obj);
console.log(str); // HTML直書きでは[1,2,3]だが"[1,2,3]"になってる。
let obj2 = JSON.parse(str);
console.log(obj2[2]); // HTML直書きでは3が出力されるが ,(カンマ)が出力されてしまう。
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bcf-IIsV)
2020/08/07(金) 21:49:32.53ID:Km1+C3Dk0 3になったけど
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 597a-HICl)
2020/08/07(金) 22:20:53.45ID:O6tqPmVb0574571 (ワッチョイ 597a-HICl)
2020/08/07(金) 23:34:06.17ID:O6tqPmVb0 自己レスです。
どうやらTampermonkeyとPrototype.js(ver1.6.0.2)の組み合わせの時に発生する模様でした。
こりゃどうにもなんないか。
どうやらTampermonkeyとPrototype.js(ver1.6.0.2)の組み合わせの時に発生する模様でした。
こりゃどうにもなんないか。
575571 (ワッチョイ 597a-HICl)
2020/08/08(土) 00:25:57.60ID:lO5onJTb0 更に追記
Prototype.js 1.6.0.2を読み込んでるだけでダメっすね。
直書きのHTMLでもダメ、ブラウザ変えてEdgeでもダメでした。
こりゃ完全にPrototype.jsのバグだけど最新の1.7.3.0では治ってるんで
対象のサイトがPrototype.jsを更新するの待つことにします。
Prototype.js 1.6.0.2を読み込んでるだけでダメっすね。
直書きのHTMLでもダメ、ブラウザ変えてEdgeでもダメでした。
こりゃ完全にPrototype.jsのバグだけど最新の1.7.3.0では治ってるんで
対象のサイトがPrototype.jsを更新するの待つことにします。
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 716d-gsPb)
2020/08/08(土) 00:57:58.30ID:wcC16/KR0 そもそも Prototype.js の最終更新日(1.7.3.0)が2015年なんだが
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59b0-e++8)
2020/08/09(日) 20:11:35.05ID:5pa1217w0 age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
基地外が感染るぞ
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b1-HICl)
2020/08/10(月) 00:47:52.27ID:YXEY98I20 contextPopupBookmarksFolderって代替ありますか?
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-I3qO)
2020/08/11(火) 10:13:53.90ID:5yBUttLG0 タブを右クリックで閉じるのターゲットが、e.targetで取得できなくなってしまったのですが、
修正方法がわかる人はいますか
(function() {
gBrowser.tabContainer.addEventListener("contextmenu", (e) => {
if (!e.target.closest('.tabbrowser-tab')) return;
gBrowser.removeTab(e.target);
e.stopPropagation();
e.preventDefault();
}, true);
})();
修正方法がわかる人はいますか
(function() {
gBrowser.tabContainer.addEventListener("contextmenu", (e) => {
if (!e.target.closest('.tabbrowser-tab')) return;
gBrowser.removeTab(e.target);
e.stopPropagation();
e.preventDefault();
}, true);
})();
580名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa23-e++8)
2020/08/11(火) 11:02:29.73ID:966owBzKa >>578
ブックマークツールバーじゃダメなの?
ブックマークツールバーじゃダメなの?
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53da-ULlP)
2020/08/11(火) 11:43:08.98ID:JX+baDHC0 >>579
3行目と同じように4行目でもclosest('.tabbrowser-tab')を使えばいいだけでは
3行目と同じように4行目でもclosest('.tabbrowser-tab')を使えばいいだけでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★2 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 大竹まこと「高市早苗のせいで倒産する企業が出てくる。ババア、何がしたかったの?」 [592058334]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
- 貧民アニオタ向けdアニメ、値上げへ [175344491]
- 【👊専】ロケット🚀👊😅👊🚀パーンチww🏡
