Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/22(水) 23:16:10.84ID:WqhclyBK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1567300946/

■拡張機能
Greasemonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/greasemonkey/
Tampermonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/tampermonkey/
Violentmonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/violentmonkey/
Userscripts.orgのミラーサイト (ミラー元の http://userscripts.org/ は閉鎖)
https://userscripts-mirror.org/
OpenUserJS.org
https://openuserjs.org/
Greasy Fork
https://greasyfork.org/

userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing 【Firefox57以降におけるuserChrome.js用スクリプト利用方法はこちらを参照】
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8

"alta88's userChromeJS"
http://userchromejs.mozdev.org/
userChromeJS フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=1006795
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/06/30(火) 23:22:16.43ID:ax0dy0T10
検索バーのgoogleや右クリックのgoogleでの検索ワードを
初めから "" で囲んだ状態で検索したいのですが
userChrome.js で実現できますか? もしできるなら記述を教えてください
2020/07/01(水) 04:11:29.96ID:ZADMjqyC0
書き忘れましたが >>408 は Firefox 78.0 (64 ビット) です
2020/07/01(水) 06:50:12.63ID:Y7/pElp5a
>>407
1.『config.js』、『config-prefs.js』、『userChrome.css』、『userChrome.js』をダウンロードする
2.Firefox のインストールフォルダー直下に、config.js を移動する
3.Firefox のインストールフォルダーから、『defaults』、『pref』とフォルダーをたどり、そこに config-prefs.js を移動する
4./* userChrome.css userContent.css を有効にする */
user_pref("toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets",true);
2020/07/01(水) 08:24:22.35ID:7mfno3wM0
自分はこれをショートカットキーで起動できるように登録してる
(function () {
var t;
t = document.getSelection();
if (t == '' && location.hostname.match(/\.ぐーぐる\./)) {
location.assign(location.href.replace(/q=(.*?)(&|$)/g, 'q="$1"$2'));
} else {
t = (t != '') ? t : prompt('"ぐーぐる":');
if (t) window.open('ぐーぐる/search?q="' + encodeURI(t) + '"');
}
}) ();

(一部投稿NGワードよけ)
2020/07/01(水) 08:25:00.13ID:7mfno3wM0
NGワードほんまクソやな
2020/07/01(水) 08:27:24.51ID:YAAqRIQ50
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
2020/07/01(水) 17:03:37.42ID:MtU+4EKm0
>>411
横トン
ブックマークレットで使わせて頂きます
2020/07/01(水) 17:15:38.92ID:ZADMjqyC0
>>411
ありがとうございました
2020/07/01(水) 17:31:37.37ID:ax95MeC70
>>408
スレ違いになるけどmozlz4-editでsearch.json.mozlz4の中身いじって、
{searchTerms}を\"で囲む方法でもできる
417414 (オッペケ Sr23-+Eb/)
垢版 |
2020/07/01(水) 17:46:32.24ID:L8o02L5ur
あ、忘れてた、質問しようと思ってスレ開いたんだった
Amazonの商品ページで「○○個の評価」をクリックするとレビューのページに行きますが
その際に「日本からのレビューをすべて見る>」に自動的に切り替わるスクリプトをYahoo!ニュース自動推移を参考に作ってみました
52.9esrではちゃんと動作するんですが68esrだと動作しません
どこが間違ってるんでしょうか?お願い致します
2020/07/01(水) 17:50:39.81ID:L8o02L5ur
なぜかスクリプトが書き込めないのでまた今度にします
2020/07/01(水) 17:56:11.70ID:ZADMjqyC0
>>416
mozlz4-editというアドオンを初めて知りました
search.json.mozlz4の中身いじって無事にできました ありがとうございました
2020/07/01(水) 22:31:49.20ID:Qd+ao0X30
Firefoxをダウングレードしたとき
「古いバージョンの Firefox を起動しています」のチェックを
無効にしたいのだけど良い方法ありますか?
2020/07/01(水) 22:52:41.67ID:VgssWxVO0
自作のスクリプトが最近おかしくなった
violentmonkey
コンソールを見るとCSSStyleSheet.insertRule()で
SecurityError: CSSStyleSheet.cssRules getter: Not allowed to access cross-origin stylesheet
ってのが出てたからCSP関係でおかしくなったと予想
GM_addStyleを使えば元通りの結果になったんだけど
もともとinsertRule()なんか使うべきじゃなかったんだけどたまたま動いてたってことなのかな
2020/07/01(水) 22:53:32.19ID:bxr5vm+t0
プロファイルディレクトリ下のcompatibility.iniを消す
2020/07/02(木) 21:51:04.95ID:KlhqEhfJ0
FF78.0.1で、「saveTo.uc.js」フォルダ選択してもダウンロード始まらないね。
2020/07/02(木) 22:03:10.31ID:DV3PNjOy0
>>422
めんどうだからチェック自体を無効化したい
2020/07/02(木) 22:35:28.69ID:MCAeFJ4S0
--allow-downgrade付きで起動する もしくは MOZ_ALLOW_DOWNGRADE環境変数を設定する
2020/07/02(木) 23:10:38.68ID:DV3PNjOy0
>>425
環境変数の設定だとうまくいかないね
2020/07/03(金) 14:19:16.21ID:gO32f09z0
ClearSearchWord.uc.jsが動作しなくなったか
2020/07/03(金) 16:41:23.09ID:/wTpicub0
スクリプトでクッキーを全部削除することはできますか?
2020/07/03(金) 17:06:45.23ID:V6/D6HMm0
Services.cookies.removeAll()で消せるけど本当に全部消えるよ?
2020/07/03(金) 21:03:40.96ID:qxCnUReN0
>>429
なるほど
普段はそれで問題ないですが、もし別のサイトにログインしてるときにそれが実行されるページを開いてしまうと巻き添えを食らってしまうんですね
特定のドメインのクッキーだけ削除ってできますか?
2020/07/03(金) 21:49:21.45ID:V6/D6HMm0
まず前提としてこれはFirefoxのXPCOMを呼び出してるから
webページの権限で動くスクリプトからは絶対に実行されないよ

特定のだけ消したいときは
Services.cookies.removeCookiesWithOriginAttributes("","domain.com")
かな
Services.cookies.removeCookiesFromExactHost("domain.com","")
というのもあって前者は*.domain.com全部消すけど後者は完全一致したものしか消さない
2020/07/04(土) 09:14:13.62ID:MSTjYRiJ0
>>431
ページ権限でやろうとしてたので、たしかに実行できませんでした
全部のクッキーの名前を把握して1つ1つ期限を昔に設定する地味な作業をするしかなさそうですね
ありがとうございました
2020/07/04(土) 11:24:38.32ID:7pWba3w00
いやdevtools.chrome.enabledをtrueにすればブラウザコンソールに入力欄が出てくるから
そこに貼り付ければいいのよ
2020/07/04(土) 11:29:40.02ID:R1El0drV0
78どうですか?
2020/07/04(土) 21:15:30.17ID:8uFEhfU1a
showFullTitle4Google.user.js
Google Search English Filter.user.js
Tampermonkeyでは動くけど、Greasemonkeyでは動かん。
能ある人、グリモン版をアップ願う。
2020/07/04(土) 21:19:54.88ID:HunKDO3T0
見てないけど単純にGM_をGM.にするだけでええんじゃないの?
違ったらごめんね
2020/07/04(土) 21:39:25.70ID:8uFEhfU1a
>>436
GMだは動かん。
2020/07/05(日) 09:30:32.73ID:jHTRsfWt0
ClearSearchWord.uc.js
78でうごかなくなった
2020/07/05(日) 09:46:56.85ID:M3XHyw/Y0
>>435
ありがとう、 >>436 とは別の原因でしたが、更新しました!
https://greasyfork.org/ja/scripts/394573-google-search-english-filter
2020/07/05(日) 12:49:22.80ID:nDnDJn/U0
saveTo死んだー
78.0.1の変更点にsaveToDiskメソッド死んだなんて書いてないだろうが
コソッと廃止するなよめんどくせーな
2020/07/05(日) 13:28:06.83ID:bv5WsCiV0
saveDestinationAvailableが使える
ずっと前から内部のAPI変更は告知されんからソース読む癖付けないと何もできんぞ
2020/07/05(日) 14:07:31.19ID:nfIkOveza
>>439
79.0で試しました
Temper〇、グリモン?
2020/07/05(日) 14:11:38.68ID:hJNatpss0
saveTo.uc.jsの更新ありがとうございます
2020/07/05(日) 14:44:27.24ID:rniCIYku0
FF78.0.1にて。

「Find in Searchbar.uc.js」
これを入れるとページ内検索バーの「すべて強調表示」ボタンがいうこときかんな。

「serachWP_modoki.uc.js」
「serachWP_modoki_highlightbutton.uc.js」
これの強調表示も、検索ワード入れて強調表示ONではだめで、
そのあと、一回マウスホイール回さないと動かない気がする。
2020/07/05(日) 14:51:07.92ID:rniCIYku0
>>435,442
FF78.0.1+「Violentmonkey」でも動いてる。
2020/07/05(日) 17:08:00.49ID:nfIkOveza
>>445
拡張スレ
382項
2020/07/05(日) 17:08:21.82ID:M3XHyw/Y0
拡張スレで誘導されてたのを拾います
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585748872/402n
> youtubeで赤いシークバーを動画に被らせず動画の下に表示出来るスクリプトとか欲しいです

↓こういうこと? それとも、この手のスクリプトを前提に、下端3pxさえも動画に重ねたくないって意味かな?
https://greasyfork.org/ja/scripts/394512-youtube-progressbar-preserver
2020/07/05(日) 19:09:19.30ID:rniCIYku0
>>446
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585748872/382
意味不明で悩んだよ。

下記392の間違いかな?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585748872/392
2020/07/05(日) 20:00:57.24ID:nfIkOveza
>>448
ごめん、ごめん、392です。
2020/07/05(日) 20:53:16.28ID:PNCerRNR0
>>443
saveTo.uc.jsの更新入れてみたけど、これで保存画面入った後に
なにかしらタブをアクティブすると全部最小サイズ(最小値 デフォルト 76px)になるんだけど
2020/07/05(日) 20:57:49.30ID:rniCIYku0
violentmonekyでも現状問題ないわ。
そのうち新API対応するだろうと期待して眠る。
2020/07/05(日) 22:11:34.98ID:Vk3fXzm40
>>427
それ入れてるが、78.0.1で動いてるよ
2020/07/06(月) 00:25:21.39ID:lQf+jycZ0
>>444
ホントだ
serachWP_modoki.uc.js一度回さないとダメだね
2020/07/06(月) 00:40:02.63ID:oBtL5bdb0
あれは検索したとたんに強調されると うざいから 今のままがいい
2020/07/06(月) 01:06:32.53ID:vbBS10xe0
>>452
動く?バージョンはいくつ?
ウチは1.2
2020/07/06(月) 05:49:00.45ID:qPonTYL+0
ClearSearchWord.uc.js
うちもちゃんと動いてるな
Firefox78.0.1
ClearSearchWord.uc.js v1.2
2020/07/06(月) 16:39:10.84ID:pmdWYKBL0
ucjsDownloadsManager.uc.js
DL終了時に自動で閉じる機能きいてます?
2020/07/06(月) 16:53:32.29ID:vbBS10xe0
>>452
>>456
原因がわかりました。Firefoxインストールフォルダの中にconfig.jsとdefaultsのフォルダ追加を
新規でやり直したら動作するようになりました。お騒がせしました
2020/07/06(月) 22:43:55.68ID:gLtBnBrl0
79.0bxx、かざぐるマウスとの相性が悪くなったな...
かざぐるマウス設定内マウスホイール回転時の動作を有効にしていると、
Firefoxのウィンドウがマウスホイールの回転を受け付けない。マウスジェスチャのuserChrome.jsも動かない。
取り敢えず、ハードウェアアクセラレーションをOFFにすることで回避出来るが、何故にこうなった?
2020/07/07(火) 08:41:40.17ID:SBp67Nqx00707
>>459
スレチ
2020/07/07(火) 10:54:31.99ID:thMWaim200707
>ShowSearchBarHistroryByClick.uc

検索履歴が入力順にならないというか、勝手にソートされてるというか
設定は"true"にしてあるんですが
2020/07/07(火) 22:47:28.28ID:HZ3c8DoX0
ロダに上げてなかった俺が使っているバージョンでは出来ているようだ
ShowSearchBarHistroryByClick.uc.js
ttps://u6.getuploader.com/script/download/1955

あとついでにこっちも
Find in Searchbar.uc.js
ttps://u6.getuploader.com/script/download/1956
2020/07/07(火) 22:58:59.04ID:HZ3c8DoX0
あ、「出来ている」ってのはprefの変更の話ね
その設定が今も使えるかどうかとかは調べてないのであしからず
俺の場合は検索履歴割とすぐ削除しちゃうので
2020/07/07(火) 23:30:15.16ID:3ZDxjB4p0
alice0775さん、serachWP_modoki.uc.jsの更新ありがとうございます
2020/07/08(水) 00:54:35.59ID:NlTXshtp0
なんでこれserachなんだろな
なんだよセラチって
面白いと思ってんのかよアリスBBA
2020/07/08(水) 06:54:21.52ID:zjfGvDxG0
Firefoxの検索履歴を検索順に並べる
ttp://blog.livedoor.jp/bitch446/archives/560382.html
2020/07/08(水) 08:48:40.69ID:wd/3V/0o0
せらちがい世の中ね
2020/07/08(水) 12:05:28.96ID:7w2zfeBtM
不思議の国のスペル
2020/07/08(水) 12:44:47.89ID:XR+VkFlP0
小舅かよ 気持ち悪いな
2020/07/08(水) 13:35:07.70ID:g7N+qGLp0
saveToの修正版
DL後勝手に圧縮ファイル開くんだが...
2020/07/08(水) 14:58:40.54ID:FQ/nyukH0
>>457
about:config → 新規作成 → 真偽値 → browser.download.manager.closeWhenDone → true
2020/07/08(水) 19:24:21.30ID:g7N+qGLp0
>>471
確認しましたがtrueになってました
2020/07/08(水) 21:01:22.61ID:vVpdaq8v0
>>470
*.uc.jsは実行しますか?と聞かれるわ。
いいえにして保存すると、勝手に読み取り専用属性設定されてた。
2020/07/08(水) 21:37:15.56ID:tni355MU0
MenubarItemButtons.ucってカスタマイズでアイコン位置変えられないの?
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイエディ MM2b-5Sm/)
垢版 |
2020/07/08(水) 22:57:28.09ID:dZDynfcPM
Togetterの「残りを読む」を自動クリックするのに難儀しています
以下では動作せず

var element = document.querySelector("a#more_tweet_btn");
var event = new Event("click");

element.dispatchEvent(event);


uAtopagerizeでページを継ぎ足していくと最後に「残りを読む」が残り、
最後のページの後に、最初のページの残りを表示せざるを得ないという
時間並びにならない状況を解消したいというのが目論見です
2020/07/08(水) 23:15:42.83ID:1BU961PQ0
>>475
実行タイミングは問題ないの?
2020/07/09(木) 00:09:01.26ID:dIwDDhLR0
element.click(); でええんやが
dispatchEvent でもうちは問題なく動作したので、たぶん実行のタイミングの問題だけやね
2020/07/09(木) 01:26:44.75ID:ByVGvKPn0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
2020/07/09(木) 12:16:24.63ID:mhU85/UTM
>>476,477
ありがとうございます

TamperMonkeyでuser.jsとして使っています
実行のタイミングを変えても変化なしです

何か根本的なところで間違えているのでしょうか?
2020/07/09(木) 12:28:12.17ID:nxPEkmqC0
>>479
もし良ければ、何をもって「タイミングの問題ではない」と判断したのかを詳しく教えてほしい
(コンソールでコマンド打ってもダメなのか?)
2020/07/09(木) 13:06:18.64ID:MrnLEVbS0
必要なスクリプトを遅延読み込みしてるので@run-atの指定にかかわらずユーザースクリプトが起動する時点では読み込みが完了していない
window.tgtrが存在するのを待ってから.click()すればいい
2020/07/09(木) 13:29:31.29ID:m/D2HDSc0
すいません。
YouTubeのビデオを読み込んだ時、一度だけリロードするスクリプトはありませんか?
色々なアドオンを試しましてみて、Auto Pauseが効かないことが多々あるのですが、
ビデオが始まった時、F5を押してリロードさせれば、
Firefox自体の自動再生禁止が働くことがわかったんですよ。
2020/07/09(木) 13:43:57.29ID:dIwDDhLR0
>>482
もしよかったらこちらも試してみて。
https://greasyfork.org/ja/scripts/406420-youtube-click-to-play

# CMが挟まった場合などの安定性アップも近日中に予定してます。
# Firefoxはデフォルトの自動再生禁止で事足りる前提だったから、
# ひょっとしたら逆に自動再生禁止にしないほうが動作が安定するかも。
2020/07/09(木) 14:49:53.77ID:LDmbbbgja
>>482
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/popup-video-webextension/
2020/07/09(木) 14:52:50.01ID:mhU85/UTM
>>480

TamperMonkeyでスクリプトの設定の中にRun at
2020/07/09(木) 14:58:10.06ID:nxPEkmqC0
>>485
何故それをもってタイミングの問題ではないと判断してしまったのか、可能な限り詳しく教えて
2020/07/09(木) 15:11:28.70ID:mhU85/UTM
途中で送ってしまいました

>>480
実行タイミングの問題ではないか?という認識はあります
TamperMonkeyでスクリプトの設定にRun atという項目があります
いずれに変更しても動作しなかったということです

これは勘違いなのでしょうか?


>>481
まだ、勉強を始めたばかりなので、何ともしようがないのですが、
Run atではダメだというのは大きなヒントになりました
とりあえず、そのように改訂してみたいと思います
2020/07/09(木) 16:29:51.73ID:dIwDDhLR0
>>487
ごく初歩的な解決だけど以下のように書けば1000ms後に実行される。1000msでダメなら5000msにしてもいい。

setTimeout(() => {
//ここにコードを書く
}, 1000);
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7592-XHTv)
垢版 |
2020/07/09(木) 18:40:04.49ID:OyfInbPt0
俺んとこはloadやDOMContentLoadedがキャッチできなくなってからsetTimeoutだらけになってしまった…
2020/07/09(木) 21:17:57.82ID:/XrZnt+x0
>>483
作者の方でしょうか?
試してみましたが、ほぼ希望通りの動作になりました。
ありがたく使わせていただきます。

ただ個人的には、

> プレイリスト再生中は、通常どおり自動で再生を開始します。

とのことですが、
プレイリストや「後で見る」に追加したビデオも自動再生ストップになったほうがありがたいですね。
できれば、自分で作ったプレイリストは単にジャンル別にまとめただけなので、
再生終了後に次のビデオに移らずにストップしてくれればありがたいです。

このあたりの要望は別のスクリプトで対応になるのかな?
なお、YouTube ProgressBar Preserverもありがたく使わせていただいてます。
2020/07/09(木) 21:33:51.49ID:XnE5xtTu0
自分はYouTube Player Controlsひとつで十分だなぁ
2020/07/10(金) 12:41:14.49ID:VYerBxge0
>>482および>>490ですが、自己解決しました。

たまたまほかのサイトで知ったのですが、アドオンもスクリプトも使わず、
Firefox本体の設定だけでほぼ完全に自動再生禁止を実現できることがわかりました。
試してみたところ、YouTube(プレイリストも含む)をはじめ、
今まで自動再生禁止できなかったサイトもちゃんとストップしてくれました。

その方法です。
about:configを開いて、「media.autoplay」で検索します。
media.autoplay.blocking_policyを2、media.autoplay.defaultを5にします。
これだけです。
後者はオプションで「音声と動画の再生をブロック」にしていれば、既に5になっていると思います。
ブロックしたくないサイトがあれば、個別に許可すればいいです。

今まで10以上のアドオンやスクリプトを試してきましたが、一体何だったんだという感じですねw

>>491
そのスクリプト、Auto Pause以外にも便利な機能が入ってますね。
ありがたく使わせていただきます。
2020/07/10(金) 14:59:45.30ID:4xYuAadb0
自己解決したあとで間が悪いですが(笑)、 >>483 のスクリプトを更新しました。
>>490 の要望はもっともだと思ったので、プレイリスト用の「自動再生」スイッチを追加しました。

about:config に対するアドバンテージは、
いつでも気軽に切り替えられる、ライブ配信では自動再生する、CM明けでもサムネイルが見られる、
音楽などの連続プレイ用にプレイリストだけ自動再生できる、プレイヤー下部の影を薄くしてくれる。
(CMが自動再生するのはデメリットかもしれませんが、あえてそうしています)
2020/07/14(火) 01:36:03.21ID:e/9NwwbL0
テーマをDarkにしている時expandsidebar_fx58.uc.jsでサイドバーを出したらメニューの文字が見えなくなります
既定やLightだと問題なく表示出来るんですけどおま環ですかね
バージョンはESR78です
2020/07/14(火) 04:38:23.39ID:K9koaFX60
ESRはスレチ
2020/07/14(火) 13:02:05.02ID:vYEBtkvC0
>>494
aliceさん更新してくれたので直ってるんじゃ?
72のフォルダだけど
2020/07/14(火) 13:17:55.01ID:O26557Wz0
ちょっとお尋ねします。
最近、Violentmonkeyを入れていろいろなスクリプトを試しているのですが、
スクリプトって削除しても何かゴミが残ります?
アドオンの場合は残るので、スクリプトも残るのだったら、
むやみにいろいろ入れて試さないほうがいいかなと思って。
2020/07/14(火) 15:08:19.03ID:1UBZ6lur0
そのゴミが精神衛生面以外で何かの影響を及ぼすことはないと思うけど
2020/07/14(火) 15:09:28.40ID:1UBZ6lur0
(アドオンはブラウザの設定を恒久的に変えうるけど、スクリプトで恒久的な影響は考えにくい)
2020/07/14(火) 17:37:09.44ID:e/9NwwbL0
>>494です
aliceさん更新ありがとうございます
メニュー見える様になりました

>>496
教えてくれなかったら見逃すとこでした
ありがとうございます
2020/07/14(火) 18:47:56.72ID:qolUjMu50
jQueryのlazyloadの演出が嫌なのですが、jquery.lazyload.min.jsをブロックすると画像が読み込まれなくなってしまいます
effect無効化かeffectspeedを0にするかしたいのですが、どう記述すればうまくいくでしょうか?
2020/07/14(火) 18:57:57.31ID:aAbfkpzb0
スレチ
2020/07/15(水) 01:38:41.89ID:XPE2THQU0
スレチガイジばっかだな
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a82-Py32)
垢版 |
2020/07/15(水) 17:31:15.24ID:K5GqrIyQ0
>>501
https://pastebin.com/raw/qPYAcAz8

フェードイン効果を無効にするだけでいいならユーザースタイルシートで事足りるけどね

img[class*="lazy"i], img[data-original], img[data-orig], img[data-src], img[data-lazy] {
opacity: 1 !important;
}
2020/07/15(水) 18:56:12.99ID:LbVQXB3x0
>>504
たしかにcssで行けました
ありがとうございました
ちなみに最初の"lazy"のあとのiは何か意味があるのでしょうか?それとも不要ですか?
2020/07/15(水) 19:12:19.99ID:GEKkCUg20
大文字と小文字を区別しないという意味
不要かどうかはウエブサイト次第なのでそれがわからないことにはなんともいえない
2020/07/15(水) 19:41:37.33ID:rRIFfDtA0
なるほど、意味があるんですね
聞いてよかった
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況