Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ41

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/01/22(水) 23:16:10.84ID:WqhclyBK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1567300946/

■拡張機能
Greasemonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/greasemonkey/
Tampermonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/tampermonkey/
Violentmonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/violentmonkey/
Userscripts.orgのミラーサイト (ミラー元の http://userscripts.org/ は閉鎖)
https://userscripts-mirror.org/
OpenUserJS.org
https://openuserjs.org/
Greasy Fork
https://greasyfork.org/

userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing 【Firefox57以降におけるuserChrome.js用スクリプト利用方法はこちらを参照】
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8

"alta88's userChromeJS"
http://userchromejs.mozdev.org/
userChromeJS フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=1006795
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/22(水) 23:17:14.49ID:WqhclyBK0
■拡張機能その2
JSActions K
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/jsactions_k/
Custom Buttons
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/custom-buttons/
Custom Buttons フォーラム
http://custombuttons.sourceforge.net/forum/
keyconfig 20080929 ・ mozillaZine Forums
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=72994
userChromeES
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/user-chrome-es/

■firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp
https://u6.getuploader.com/script/
2020/01/22(水) 23:18:26.36ID:WqhclyBK0
スレ建ての際の行数の関係で利用者が極めて少ないusiならびに古いリンクを削りました
2020/01/22(水) 23:50:26.89ID:ihwb+96K0
乙です
荒らし君がどこまでできるのか様子見
2020/01/23(木) 00:19:14.58ID:3hpjcQwm0
乙です
平和な世界が続きますように
2020/01/23(木) 00:35:22.01ID:xOStfkLN0
2020/01/23(木) 02:12:34.15ID:ls3VLg7ta
2020/01/23(木) 15:50:33.80ID:VcjsUrhT0
1乙乙
2020/01/24(金) 00:31:19.26ID:uLI8f53O0
手元では更新してたけどうpしないままだったことに気づいた
まあ需要はないと思うけど

BookmarkDescription.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1913
バージョン何に合わせて更新したか忘れた
textboxのmultilineが使えなくなって正常に表示できなくなった部分を修正したやつ
2020/01/24(金) 00:40:00.51ID:uLI8f53O0
あとこれも
まあこっちは色々書き直したので更新じゃないかもしれない

Find in Searchbar.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1914
2020/01/24(金) 01:00:19.68ID:uLI8f53O0
ついでに前試しに作ってみたやつ
多分まだ使える・・・と思う

menuListSort.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1915
コンテキストメニューの順番や非表示を設定するCSSを生成する
2020/01/24(金) 03:59:02.98ID:SKm1cvoK0
うpろだ派はgreasyfork嫌いなんけ?
2020/01/24(金) 07:20:28.35ID:M8JcF8Tza
>>10
良さそうだけど、serachWP_modoki.uc.jsとどう違うのか?
2020/01/24(金) 07:35:32.68ID:CZ/7juOv0
俺は10派かな
2020/01/24(金) 08:36:16.21ID:M8JcF8Tza
>>10
72.0.2で反応しないよ。
2020/01/24(金) 09:47:31.77ID:3tijMsob0
menuListSort.jsを試してみたけど
実際に表示されるアイテム名がコメントとして付随してないと
とてもじゃないが訳ワカメの迷路に陥る
出力されたcssファイルを編集するにも更に訳ワカメ

一つだけ試しに非表示にして出力してみたら
全面的に順序が変わったので驚いた
編集のために参考表を用意して腰をすえてやる必要があるな
2020/01/24(金) 10:55:19.44ID:M8JcF8Tza
>>14
2019.11.16 72.0a版では動かないはず。
2020/01/24(金) 12:24:46.52ID:uLI8f53O0
>>16
そういう人はLABEL_OFFをfalseにすればいい

>>10は72.0aから74.0aの現在までそのまま使っているから反応しないってのはわからん
serachWP_modoki.uc.jsとどう違うって言っているあたり使い方を間違ってんじゃないの

まあ乗り換えろって言ってんじゃないんだから好きなの使えばいい
2020/01/24(金) 14:57:36.86ID:3tijMsob0
LABEL_OFFをfalseでラベル出たけど
72では、順序は変更されてるけど期待した結果にはならない
2020/01/24(金) 15:26:32.53ID:x3+Uv2nsa
>>18
うーん、serachWP_modoki.uc.jsは動くけど、Find in Searchbar.uc.jsは反応せず。
諦める。
2020/01/24(金) 16:44:14.74ID:zPO9RTEs0
10のやつは検索欄ではなく[→]ボタン上でマウス操作
コンソールにgBrowser is undefinedのエラー出てるならconfig.jsが古い
2020/01/24(金) 17:00:23.35ID:x3+Uv2nsa
>>21
[→]ボタン上でマウス操作だったんですね。
動きました。
操作性がどうかな?
2020/01/25(土) 18:38:18.96ID:qRvZub5L0
Aliceたんのマウスジェスチャー2で選択テキストを検索バーにコピーやるとその[→]が出ないんだよな
常時出しっぱになるようにやってみようと頑張ってみたけど俺には無理だったもんでModokiのほう使ってる
196行目をtureにしてHighLight消えないように
37行目をtureにしても違いがよく分からん
2020/01/25(土) 18:49:55.17ID:u/U8JFz20
>>23
前にいただいたものですが

/* 検索バーの → を常に表示するように固定 */
.search-go-button {
display: inline-block !important;
}

どうでしょうか
2020/01/25(土) 19:31:21.61ID:qRvZub5L0
>>24
んほぉ・・・ありがとう。もう必要ないけど入れさせてもらった(´;ω;`)
2020/01/25(土) 19:41:48.09ID:qRvZub5L0
tureってなんだよ(´・ω・`)つれえわ
2020/01/26(日) 01:35:03.99ID:8LUtAK9C0
iTures(私のつらい歌聞いて下さい)
2020/01/31(金) 20:06:21.35ID:LMLJ/HVc0
更新

・ 黒いバーを復元する for Google
https://u6.getuploader.com/script/search?q=cloneBlackBar4Google
https://i.imgur.com/3meNMWR.png

・ 更新内容 :
画像検索ページで[検索]の飛び先の切り替わりが効いていなかったのを修正
class の変更に対応
2020/01/31(金) 20:07:02.81ID:LMLJ/HVc0
更新

・ AutoPagerize で継ぎ足されたページでもサムネイルを表示する for Google
https://u6.getuploader.com/script/search?q=fixAutoPagerize4Google

・ 更新内容 :
サムネイルが読み込めなくなっていた問題を修正
サムネイルの横並びが崩れる問題に対応
サムネイルクリックやサムネイルの横スクロールボタンクリックが無反応だった問題に対応
サムネイルの ID の不一致によってサムネイルの表示ができなくなる問題に可能な限り対応
多分全てのページング系の連結ページに対応
GM_xmlhttpRequest を削除
2020/01/31(金) 22:48:58.29ID:AABMo1a50
ネ申キター
2020/02/01(土) 08:25:50.35ID:5ddvM68v0
継ぎ足しページのサムネといえば
pornhubのをちゃんと表示してくれるスクリプトとかってありますかね?
2020/02/03(月) 19:55:41.43ID:TVLdEy6Ya
ロダのrearrangeOrder4GitHub.user.js
アドオンSwift Selection Searchと相性悪く動作しないので、Selection Context Searchを使ってる。
rearrangeOrder4GitHubを修正してSwift Selection Search使えるようにして欲しい。
2020/02/04(火) 09:34:09.68ID:taijlJNha
ロダのmenuListSort.js
開発ツールを使ったことがないので使い方が分からない。
2020/02/04(火) 09:55:29.29ID:K7vtK69c0
>>10
ありがとー
馴染んだのが再び使えるようになって感無量っす
2020/02/04(火) 21:42:03.27ID:/umsa/tqa
SidebarBoxAutoHide.uc.js
反応しないよ。
2020/02/04(火) 21:49:58.90ID:lYv6OoFQ0
お前が使わなきゃいいだけだろ
毎回馬鹿丸出しでうぜーな
2020/02/04(火) 22:05:48.75ID:qC0hC2EA0
ブラウザーコンソール開いて貼り付けて実行するだけのことがわからない上
わからないなりに自分で検索してわかるようになる気もない人だろ
根本的にこのスレ向きじゃない
2020/02/05(水) 18:41:26.74ID:8od1Qz3la
Aliceさんのexpandsidebar_fx58.uc.js動いてますか?
特に設定必要ないよね?
2020/02/05(水) 19:15:27.09ID:/CMNjdpQ0
最低限_OPEN_DELAYは設定しないと
2020/02/05(水) 19:25:36.14ID:A1SQK52M0
あっち荒らされてると思ったら、こっちにスレあったんだな。
ここにも書いとく

https://u6.getuploader.com/script/download/1920
ClipboadImageView.uc.js
クリップボードの画像をタブで開く
スクリーンショットなどでコピーした画像を無理やり頑張って開きます
本当はクリックするだけで新しいタブで画像を開きたかったが、
俺のスキルではクリップボードから画像データを取り出すことができなくて、
適当に作ったページに貼り付けをしてimageタイプならデータをBASE64に変換してリンクを生成してます。

https://u6.getuploader.com/script/download/1921
ToolbarAutoHide.uc.js
ツールバーをピョコピョコ出したりするやつ(メニュー付き)
マウスオーバーでツールバーを出したり引っ込めたりします
タブバー多段表示は色々な形式があるのでcssをいじってください
俺のスキルではこれが限界
全てのツールバーを非表示にするとパニックになるので止めたほうがいいです。
ESCキーで表示されるように作ったつもりですが上手く動作しません。

https://u6.getuploader.com/script/download/1922
SidebarBoxAutoHide.uc.js
サイドバーをピョコピョコ出したりするやつ(メニュー付き)
マウスオーバーでサイドバーを出したり引っ込めたりします
左右どちらにも移動できます各自好きなようにcssをいじってください

about:configで
svg.context-properties.content.enabledをtrue
にするとアイコンの色がテーマによって変わります

誰でも改造してもっと使いやすくしてください
2020/02/05(水) 20:06:39.91ID:8od1Qz3la
>>39
ありがとう、動きました。
2020/02/05(水) 20:23:34.27ID:A1SQK52M0
loadAndRegisterSheet(uri, sss.USER_SHEET);
等のloadAndRegisterSheetで追加されるルールは、userChrome.cssの前に配置されます。
したがって、そのルールはuserChrome.cssのルールよりも優先順位が低くなります。
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/Tech/XPCOM/Reference/Interface/nsIStyleSheetService

なので例えばuc.js内のloadAndRegisterSheetで
#TabsToolbar { margin : 10px;}
userChrome.cssに
#TabsToolbar { margin : 0;}
などの競合した値があると、userChrome.cssの値で上書きされます。

userChrome.css内の!importantを削除したりuc.js内のcssを記述してあるところに !importantをつけたり
uc.jsのcssの記述内で変数を使ってないなら
sss.loadAndRegisterSheet(uri, sss.USER_SHEET);
を削除しちゃってuserChrome.cssに直接書いちゃったほうがいいです。

自分好みに調整してみてください。
2020/02/06(木) 23:07:27.25ID:+aj8FyL50
ucjsOpenScreenShot.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1924
上に載っていたのを見て作ってみた
クリップボードにあるスクリーンショットを新しいタブで開くやつ

URL.createObjectURLで生成したURLを開きたかったんだが
エラーが出るし無効なURL扱いされたのでBlobをBase64変換して開く
当然画像の容量によっては高負荷が予想されるので注意

あとこのスクリプトは関数作成だけで実行手段は用意してないから
適当なところから呼んでくれ
2020/02/07(金) 19:30:14.47ID:zqP6bJAA0
こういうことがやりたかった。ありがとう

これでメモ代わりにスクショ撮りまくれる
本当にありがとう
2020/02/07(金) 19:40:26.30ID:PKuzMi+q0
Rapture とか Mapture みたいなことやりたいんけ?
2020/02/07(金) 19:58:13.31ID:zqP6bJAA0
ToolbarAutoHide.uc.jsの
16〜17行目の
navbox.addEventListener('mouseover', function(){ barsstyle('true');}, false);
navbox.addEventListener('mouseout', function(){ barsstyle('false');}, false);

navbox.addEventListener('mouseenter', function(){ barsstyle('true');}, false);
navbox.addEventListener('mouseleave', function(){ barsstyle('false');}, false);
に修正してみてください。動作がhoverっぽくなります
45〜47行目の
if (event.keyCode == 27) {
document.getElementById('nav-bar').setAttribute('collapsed', 'false');
}

if (event.keyCode == 27) {
navbar.setAttribute('collapsed', 'false');
navbar.setAttribute('autohideflag', 'false');
tabsbar.setAttribute('collapsed', 'false');
tabsbar.setAttribute('autohideflag', 'false');
}
に修正してみてください。ESCキーで脱出しやすくなります

多段タブだとtabs-newtab-buttonが邪魔をして上手く動作しません
タブバーの自動開閉は使わないほうがいいかも




#shadow-rootってなんだよ意味わかんね
2020/02/07(金) 20:14:22.20ID:PkR6VBEwa
Swift Selection Searchを有効にしてるとrearrangeOrder4GitHub.user.jsが動かない。
rearrangeOrder4GitHub側で対応できないかな?
2020/02/08(土) 00:32:47.45ID:EV9JY2fT0
>>47
お前側で対応しろよ
2020/02/08(土) 18:56:36.85ID:PGi+hi6H0
rearrangeOrder4GitHubはぶっちゃけ大して難しいことはやってないので
いっそブックマークレットとして使うというのはどうでしょう

・ rearrangeOrder4GitHubのブックマークレット版
https://u6.getuploader.com/script/download/1925
2020/02/08(土) 19:34:20.85ID:tbDZAiyEa
>>49
ありがとう、Swift Selection Searchを有効にしてもrearrangeOrderしてくれました。
2020/02/08(土) 23:52:04.52ID:zeE/ATnF0
https://u6.getuploader.com/script/download/1926
MenubarItemButtons.zip
メニューバーをnav-barの先頭に移動してアイコン化

メニューバーをnav-barの先頭に移動してアイコン化します。
ウインドウの横幅を極端に狭くしたりすると表示が乱れます。
アイコンはフリー素材や自作のアイコン等
好みで置き換えてください。
2020/02/09(日) 04:28:50.12ID:lWqYm6Qs0
>>51
メニューバーも消せるから広く使えていいですね
ありがとうございます
2020/02/09(日) 20:12:52.40ID:rIUkQ8MK0
https://u6.getuploader.com/script/download/1927
MenubarPopup.uc.js
ツールバー上右クリック長押しでメニューバーを表示

メニューバーのアイコンなんて要らないんじゃねってことで
ツールバー上で右クリック長押しでメニューバーを表示します。

ほとんどテストをしてません。予期せぬ不具合があるかもしれません。
2020/02/09(日) 21:00:08.29ID:Hk6h1Cc60
メニューバーを表示ってaltキーで良い気がするんだが
2020/02/09(日) 21:19:59.13ID:DHsNKfX0a
>>53
動かん。
2020/02/09(日) 21:49:07.36ID:rIUkQ8MK0
>>54
キーボードまで手を伸ばすのが億劫で
>>55
タブバーとかナビバー上で右クリック長押しすると
メニューが出てくるはず

MenubarItemButtons.uc.jsとMenubarPopup.uc.jsは両立できなくはないけど、
止めたほうがいいです。
2020/02/10(月) 19:00:51.00ID:/294x8/Ta
Aliceさん、アドオンFirefox Color有効だと
再起動すると、ZZZ_tabContextMenu_combining_tabProtect_and_tabLock.uc.jsが効かないです。
対応できますか?
tabLock_mod2.uc.js、tabProtect_mod2.uc.jsそれぞれ単独では効いてます。
2020/02/11(火) 13:34:17.21ID:ljPE5Xpra
73.0にアップしたためか、正常に動きました。
2020/02/11(火) 18:26:01.33ID:rz9t6ENA0
https://u6.getuploader.com/script/download/1928
MenubarReplaceWithButton.uc.js
メニューバーを移動可能なボタンに

やっぱりアイコンがあったほうが安心するよねってことで
メニューバーを一つにまとめて移動可能な
『メニューバー』という名のボタンに

アイコンはFirefoxの中から適当に使えそうなの選んだだけなので、
好みのものに変えてください。
2020/02/11(火) 19:00:41.35ID:ljPE5Xpra
>>59
頂きました。
2020/02/12(水) 12:53:24.04ID:8KQH17bd0
何故かsidebarmodokiがだけしんでる
2020/02/12(水) 16:15:41.31ID:F9IZ5D9K0
俺のとこでは正常動作しているので頑張ってください
2020/02/12(水) 17:17:07.22ID:tOMmGhDS0
サイドバーの"ブックマークツールバー"と"他のブックマーク"を非表示にするjs
Fx73で動かなくなった…
document.getElementById("bookmarks-view").place = "place:parent="+ PlacesUtils.bookmarks.menuGuid;
2020/02/12(水) 19:00:16.68ID:CDe8BLyL0
>>63
.xul → .xhtml
2020/02/12(水) 19:08:12.87ID:J8OLydyc0
>>10
これなんですが、最初からハイライトONにはできませんかね?
2020/02/12(水) 19:27:07.94ID:5+k6GdBW0
>>64
横レスだけど
ありがとう
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-J3a+)
垢版 |
2020/02/12(水) 20:30:39.82ID:fhJzU2Ih0
グーグル画像検索の、サムネイルに常時サイズを表示するスクリプトが全滅。
スタイルなり何か別の方法がありますか?
2020/02/12(水) 21:20:24.10ID:fGpuUVOP0
CSSでこんなんでいいんじゃね?

.h312td{
display:block!important;
}
2020/02/12(水) 22:10:25.55ID:fGpuUVOP0
>>65
これで最低限動くようになる
常時ハイライトならsignという変数自体いらないのでそこらへんバッサリでもいい

110行目
this.highlight();

// this.highlight();

122行目
gFindBar._findField.value = this.value();

this.highlight();

130行目
this.sign^= 1;

// this.sign^= 1;
2020/02/12(水) 22:21:28.32ID:DDVhOelZ0
74で "クリップボードからURLを開く" のマウスジェスチャ
function(){ openNewTabWith(readFromClipboard(), null,
    {triggeringPrincipal: Services.scriptSecurityManager.createNullPrincipal({})}); }
が機能しなくなったんだけど、どのように修正したら動くのでしょうか?
2020/02/12(水) 23:06:31.18ID:LGCm66/w0
原因がflashなのかfirefoxなのかサイト特有なのか分からんが…
firefox73 flash32.00.330 で
http://weathernews.jp/
がおかしくなった。
操作してると全面真っ白とか真っ黒になったりする。
2020/02/13(木) 01:13:36.95ID:yonYvSKQ0
>>69
教えてくれてどうもありがとう
だけど最初からハイライトONにはならないなぁ??
最後の130行目のも129行目にあるし
自分の弄っているバージョンが違うんでしょうかね?
2020/02/13(木) 01:51:33.96ID:D9w/pBU30
行数は俺が122行目を置き換えないでもう1行使ってたせいで間違ったんだが
こちらでテストした感じ常時ハイライトになっている

ついでに>>70
どうせ75でopenNewTabWithが動かなくなるから(削除される
今のうちにopenLinkInとかopenWebLinkInとかに切り替えたらいいんじゃね?
例えばopenWebLinkInなら
openWebLinkIn(readFromClipboard(), gBrowser.selectedTab.isEmpty? 'current': 'tab');
2020/02/13(木) 02:54:15.51ID:lzbbZqlq0
73.0にしたらどうやっても色々動かなくなって焦ったけど、-purgecaches付けて1回起動したら直った
2020/02/13(木) 05:11:56.49ID:u7TKwnls0
http://weathernews.jp/は真っ白になったけど
リロードしたら正常表示されるようになった
2020/02/13(木) 09:48:33.03ID:XyqCmpQL0
>>64
thanks!
2020/02/13(木) 10:51:55.57ID:lK5CDoig0
>>64
firefox73
ブックマークのフォルダーがまた灰色に戻ったけど
これで黄色に治りました。
2020/02/13(木) 12:19:47.91ID:XHTUzM990
>>73
無事に動きました。
早速にお教え下さり、誠にありがとうございます。
2020/02/13(木) 13:23:27.49ID:t883NoO90
75はタブ関連いろいろ変わるみたいだねえ
2020/02/13(木) 13:43:44.82ID:yonYvSKQ0
>>73
打ち間違えがあるかもしれないのでコピペでやってみたけど、うちの環境ではどうしても常時ハイライトにはなりませんでした
そちらではGoogleで検索結果が表示されたらすぐにハイライトされるってことなんですよね?
うちの環境で何か悪さしてるのかもしれませんね
2020/02/13(木) 19:17:47.54ID:JNAdaGe10
72から73で動かなくなるスクリプトあった?
2020/02/13(木) 21:48:26.19ID:D9w/pBU30
>>80
そういう意味なら目的とスクリプトが合ってないな
ページ内検索する時に常時ハイライトするって意味かと思ってた

>>10は「検索バーでページ内検索+検索文字のハイライト」するもの
Web検索した時にシームレスにページ内検索するものじゃない
平たく言うとSearchWPとは無関係
当然Web検索の監視なんてしていないし検索ボタン上の操作がなければ何もしない
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-J3a+)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:47:10.50ID:1Q29nR5g0
>>68
遅くなりました
きちんと動いてます
2020/02/14(金) 00:34:33.04ID:eOY2zoft0
>>82
詳しい説明ありがとうございました
こちらの思い違いだったんですね
長々と付き合わせてしまって申し訳ありませんでした
スクリプト自体は便利なので使用させて頂きたいと思います
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-J3a+)
垢版 |
2020/02/16(日) 15:10:58.35ID:RxkgQ9R50
userChrome.js/Addons-Update-Check-Button.uc.js at master · ardiman/userChrome.js · GitHub
https://github.com/ardiman/userChrome.js/blob/master/addons-update-check-button/Addons-Update-Check-Button.uc.js

まともに動かなくなりました。
以前やっていたこと。xul→xhtml、openUILinkIn→openTrustedLinkIn
修正お願いします。
2020/02/17(月) 01:25:54.40ID:KtpLfqFK0
な、age厨だろ
2020/02/17(月) 01:50:13.62ID:wJocJVJW0
おっさん発見
2020/02/21(金) 05:08:04.94ID:+uiaZenW0
Firefoxアプデしたらサイドバーもどきが動かんようになった
2020/02/23(日) 05:09:22.67ID:0KqjsZlD0
>>88
73用の入れたら動いたよ
2020/02/24(月) 10:36:45.03ID:19V7MI3za
ここどうしたの?
userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing
2020/02/24(月) 15:52:51.36ID:tSoYv1ea0
キャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%25CD%25D1%25A5%25B9%25A5%25AF%25A5%25EA%25A5%25D7%25A5%25C8
2020/02/24(月) 16:38:38.38ID:19V7MI3za
>>91
ありがとう、今後キャッシュでしか表示できないの?
2020/02/24(月) 17:31:37.27ID:tSoYv1ea0
サイトが死にっぱなしならキャッシュはそのうち消える
今のうちに保存しておくのが懸命
2020/02/24(月) 20:10:44.82ID:19V7MI3za
>>75
やっぱりダメみたい。
policies.jsonが下記じゃダメなの?

{
"policies": {
"FlashPlugin": {
"Allow": [
"http://weathernews.jp";,
"https://weathernews.jp";
]
}
}
}
2020/02/27(木) 19:49:43.74ID:bRDvGo5B0
greasemonkeyのスクリプトって最近はプロファイルフォルダにjsで入ってないの?
2020/02/27(木) 23:01:03.78ID:UOKytFfC0
最近の定義がわからんが少なくともグリモン4になってからはそうだろ
WEの仕様だからグリモンに限ったことじゃない
2020/02/27(木) 23:43:59.39ID:05N3wKbu0
ローカルファイルで開発できるの便利なので旧greasemonkeyを使い続けている
古いアドオンの WebSocket Monitor も便利なのでFirefoxのバージョンも56のままだ

新しい環境でのローカルでの開発手法はかつてググって英語で何か情報を見つけた気もするけど、
とりあえずいまの環境が維持できなくなったときに改めて調べればいいだろうと思っている
2020/02/28(金) 00:17:07.70ID:VNU495Ed0
>>97
Firefoxは@requireでローカルファイル読み込めないんだっけ?
2020/02/28(金) 01:49:07.11ID:lNwT4RyH0
>>96
thx
QuantumでWebExtension化して変わったのかな
ってことはgithubとかに置くにはエクスポートか編集画面でコピペか
手間っすな
2020/02/29(土) 01:32:30.50ID:h1plDXmi0
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js
みなさん動いてますか?
2020/02/29(土) 06:21:32.07ID:ePhDBDmA0GARLIC
>>100
動いているよ。
win10、73.01(64bit)
73になったときに、73用を入れた。
2020/02/29(土) 14:53:59.88ID:h1plDXmi0GARLIC
>>101
ありがとうございます
展開フォルダばかりですぐグチャグチャになるので更新探してみます
2020/02/29(土) 16:12:50.57ID:LdXtdUM4aGARLIC
>>102
ひょっとして、ここ知らない?
https://github.com/alice0775/userChrome.js
2020/03/04(水) 23:32:50.60ID:Qo2eMqJD0
alice0775さん、optionFont.uc.jsの更新ありがとうございます
2020/03/05(木) 00:20:01.44ID:/VWK9mjB0
>>103
ありがとうございます
最初そこで更新したんですが、機能せず、見直してみるとFirefox 66+用でした
同じくアリスさんの73用スクリプトを入れたら機能しました
2020/03/05(木) 07:07:38.61ID:GlHVy4exa
>>104
これ使い方どうするの?
2020/03/05(木) 14:35:01.02ID:y9JYcFxb0
オプションのフォント選択のドロップダウンの選択項目がそのフォントで表示されるだけ
2020/03/05(木) 15:07:40.56ID:GlHVy4exa
>>107
サンクス
2020/03/06(金) 21:57:13.24ID:KLLtitBj0
マウスジェスチャーでおすすめある?
タブを閉じたいです
2020/03/06(金) 22:11:01.88ID:EG5XBbUg0
aliceタソのところにあるジェスチャーでええやん
2020/03/06(金) 22:14:48.45ID:KLLtitBj0
>>110
どこにありますか?
2020/03/06(金) 22:18:51.81ID:EG5XBbUg0
>>111
aliceタソを知らんとは初心者の方か
https://github.com/alice0775/userChrome.js
↑自分の使ってるバージョンのを落としてな
2020/03/06(金) 22:38:46.19ID:KLLtitBj0
>>112
73のフォルダ見たけど
それらしいのはなかったです
mouseってスペル入ってますよね?
2020/03/06(金) 22:43:58.29ID:EG5XBbUg0
>>113
俺は73使ってないからアレだが71か70あたりのが動くんじゃないか?たぶん
2020/03/06(金) 23:12:00.91ID:FOpZcJJY0
>>113
71のフォルダに入っているMouseGestures2_e10s.uc.jsと
MouseGestures2_e10s_menus.uc.jsが73でも使えてるよ
2020/03/07(土) 00:55:57.33ID:f14LBWrX0
>>115
ありがとうございます
動くことは確認したのですが
どこかに設定のサイトはありませんか?
検索してもなかったので。。。
2020/03/07(土) 02:07:48.35ID:jdOKWwW00
どっから迷い込んだんだこのクソうぜえ乞食
2020/03/07(土) 04:30:37.13ID:dFuByIKvM
休校でヒマなんでしょう
2020/03/07(土) 13:57:27.42ID:f14LBWrX0
ShowSearchBarHistroryByClick
73で使えてる?
2020/03/07(土) 14:21:02.18ID:lQuaqebj0
>>119
ByClickの方はわからないけど
72のshow_SearchBar_Histrory_Dropmarker.uc.jsは使えてるよ
2020/03/07(土) 17:11:36.13ID:f14LBWrX0
>>120
ありがとうございます。
検索の履歴は表示できるようなったけど
履歴の数は変えられないのですね
2020/03/07(土) 17:23:51.74ID:g6jK8uZI0
ShowSearchBarHistroryByClick
ロダにある「69〜71で動作確認。上げ忘れ」ってやつで使えてるよ
2020/03/07(土) 18:14:00.59ID:f14LBWrX0
>>122
ありがとうございます
今度は使えましたw
やっぱこれがいいですね
2020/03/07(土) 18:14:47.38ID:f14LBWrX0
>>115
なんとか使えるようになりました
徹夜したかいがありました
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-Inmc)
垢版 |
2020/03/08(日) 18:35:31.91ID:tyF3rkSR0
グーグル画像検索のサムネイルに常時サイズを表示
また仕様変更で使えなくなりました。以前はこれでうまく行ってました (´・ω・`)

68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e11-dJav(1/4)[×])[↓]2020-02-12 21:20:24fGpuUVOP0(1/2)[×]
CSSでこんなんでいいんじゃね?

.h312td{
display:block!important;
}
2020/03/08(日) 22:39:53.02ID:vb3zdFwW0
ソースパラッと見たけどもうその画像サイズ自体が記載されてないから表示できないんだと思うよ
選択した後のスライド表示される右上の画像にだけはサイズが記載されてるだけど
2020/03/08(日) 22:45:39.92ID:1v2tgEHP0
そんなわけでスクリプト
Google画像検索で画像に元画像のサイズを表示.user.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1931
2020/03/08(日) 23:19:03.53ID:kV+iCHVl0
searchbox_syncModoki
73で使えてる?
2020/03/08(日) 23:20:52.89ID:kV+iCHVl0
つかえてるねごめん
2020/03/08(日) 23:35:46.89ID:kV+iCHVl0
まちがえた
serachWP_modoki.uc.jsとserachWP_modoki_highlightbutton.uc.js
73で使えてる?
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-Inmc)
垢版 |
2020/03/09(月) 00:46:34.85ID:Gomxr9Zf0
>>127
ありがとう
正常に動いてます
2020/03/09(月) 01:40:20.45ID:MpaM2X+00
な、age厨だろ
2020/03/09(月) 16:10:51.37ID:tGR9h7mq0
使えなくなってだいぶ経ちますが、DragNgoModoki_Fx40.uc.jsの代わりって何かありますか?
選択範囲を検索するのとlinkを開くのが便利で使用していたのですが、何かないですかね?
2020/03/09(月) 17:22:50.45ID:3Y+ZosQU0
>>133
最新のFirefoxでも使えるように対応した版がある
2020/03/09(月) 17:48:01.92ID:BCVL9ccn0
>>134
どこにあります?
2020/03/09(月) 17:48:03.23ID:tGR9h7mq0
>>134
情報ありがとうございます
それってどこにありますか?
aliceさんの所ではないですよね?
2020/03/09(月) 18:18:43.27ID:3Y+ZosQU0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549903887/217
2020/03/09(月) 18:22:30.75ID:BCVL9ccn0
2020/03/09(月) 18:30:22.26ID:tGR9h7mq0
>>137
助かりました!
教えてくれてどうもありがとう
2020/03/10(火) 23:10:07.18ID:W/xFupwV0
>>127はあまりに適当だったかと思って更新
監視対象がdocument.bodyってのも何だなあと範囲を狭めたのと
スクリプト側で要素を追加する前に監視をやめて終わってから再度監視をするようにしただけ
ぶっちゃけ差を体感できないはずなので今>>127を入れている人が入れ直さなくてもいい
2020/03/11(水) 03:51:22.85ID:ZANzKQ2u0
>>70のことで困っていました>>73ありがとうございます
2020/03/11(水) 06:45:40.06ID:11Ud0Xsg0
serachWP_modoki.uc.jsとserachWP_modoki_highlightbutton.uc.jsを
どなたか74でも使えるようにして下さい
2020/03/11(水) 22:42:09.81ID:JruNBN/c0
>>142
使えてるよ
2020/03/11(水) 23:01:28.41ID:11Ud0Xsg0
>>143
こちらは使えないです
2020/03/11(水) 23:24:11.87ID:xwWiM/0E0
海外のショッピングサイトで桁区切りがピリオドで小数点がコンマであることに困って
ps://[アルファベットでメモ]88.[はてなブログ].com/entry/20100903/1283513081
(NGワード指定されてるのですみませんこんな書き方
これをまるっとコピってちょっといじりましたが一部サイトが動きません。どうしたらいいでしょうか
動かない代表が
ps://www.ysl.com/
変更箇所のみ書く(改行制限
// ==UserScript==
(中略)
// @include http*
// @exclude http*jp*
// @grant none
// ==/UserScript==
(function(){
(中略)
if(kid.nodeType == 3){
kid.nodeValue = kid.nodeValue
.replace(",00",",")
.replace(".",",")
;
(以下略)
2020/03/11(水) 23:24:22.38ID:nTgEjESK0
>>144
>>112のやつでv75.0b2で使えている
2020/03/11(水) 23:26:37.94ID:xwWiM/0E0
,00の行は、小数点表記はいらないです、ってやってるだけです。
差し支えるサイトがあったら順次excludeする(今もJP含まれてたら除外してる)
2020/03/11(水) 23:50:09.63ID:11Ud0Xsg0
>>146
うーん
71のフォルダに入ってるやつ使ってるけど駄目だ・・・
2020/03/11(水) 23:52:30.41ID:SqIwwl/g0
ローダーが古いんじゃないの?
wiki参照と言いたいところだけど、あそこはもう駄目かな
2020/03/12(木) 00:13:08.26ID:seUhCKj90
>>145
「他のサイトでキチンと狙い通り置換できている」と仮定するなら、実行タイミングの問題である可能性が高い

とりあえず1秒ほど遅延させてどうなるか確認してみよう
それで解決したなら、MutationObserverで要素追加を監視して都度追加要素を引数にtraverseを起動させるようにするといい
2020/03/12(木) 00:15:35.74ID:AFGjeV5Y0
>>145
試してないけど
.replace(/\.([0-9]{3})/g, ',$1')
.replace(/,([0-9]{2})\b/, '.$1')

そもそも動かない代表のページから辿れるページ(ysl.com/jp/...)がふつうに日本の通貨表記になってるので、
もっと別言語の具体的な価格表記が載ったドンピシャのURLを貼ってくれ。
2020/03/12(木) 00:39:30.93ID:nGxgb+Cb0
>>148
同じの使ってるよuserChrome.js/71/にあるやつだよ
ハッシュ調べたら同じだった
UAはMozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:74.0) Gecko/20100101 Firefox/74.0
2020/03/12(木) 01:16:08.57ID:cZSJgSqR0
>>151
すまん
ps://www.ysl.com/lr/shop-product/women/handbags-monogramme-loulou-loulou-small-in-matelasse-y-leather_cod45393348nd.html
下のサイズ表記のところは変換されてることに気づいた・・・うーむ

>>150
遅延
・・・document-start, document-body,document-endは全部試してダメだったが(グリモンの設定画面にて
調べてみる
2020/03/12(木) 01:35:10.43ID:seUhCKj90
>>153
react等の(モダンな)フロントエンドが採用されているサイトでは、各種要素が遅延して(動的に)追加されることがよくあって
その場合スクリプトの実行タイミング(グリモンのその設定)では手当できないことが多いよ

実行タイミングをざっくり1秒遅延させれば本件の検証としては十分だと思う
2020/03/12(木) 01:39:21.50ID:AFGjeV5Y0
>>151 の置換でいけるやん

1000ms遅延させたいときは

setTimeout(() => {
/*ここにコードをコピペ*/
}, 1000);
2020/03/12(木) 02:29:09.66ID:nBcogp6z0
>>148
config.jsやconfig-prefs.jsやその他ファイルをキチンと配置している?
またファイルエンコードなど確認した?
2020/03/12(木) 09:11:36.02ID:cZSJgSqR0
>>154
ローディング見ていると後から入ってるよなぁ・・・とは思っていたが
オプションではだめなんですね・・・thx
#設定の自分の解釈が間違ってる気もする

>>155
調べに行ってたもので遅くなってごめん
151は動かなかったので自分のでやってました;(Firefoxではバッチリ
Firefoxも併用で使ってるので活用させていただきます。(グリモンは中身も共通

遅延でいけるようになりました。みなさんありがとうございました。
2020/03/12(木) 09:47:49.56ID:AFGjeV5Y0
>>157
>>151がFirefoxでは動くけどChromeかなにかでは動かないってこと?
手元の環境ではChromeで問題なく動作するけどな(・ω・)
まあいけたならもういいんですけど!
2020/03/12(木) 15:02:13.87ID:fhqiM4vm0
あっちは機能していないようなので失礼します。
74にしてから、ブックマークツールバーの多段化の書式が効かなくなってしまって
一列ずつ縦に伸びてしまいます。どこを変更すればいいでしょうか?
書式そのものをコピペするとエラーになるので
↓このサイトの/* Multi-Row Bookmarks Toolbar Firefox 66+ */ってやつを使っていました


How to get MultiRow bookmarks back in Firefox 57+ and fix for Firefox 66+
https://www.e2app.com/memories/how-to-get-multirow-bookmarks-back-in-firefox-57-and-newer/
2020/03/12(木) 15:39:15.57ID:bkZwmQBr0
cssはスレチだからあっちで回答付くまで待ってろ
2020/03/12(木) 15:54:29.38ID:fhqiM4vm0
スミマセン。
もうちょっとググったらやっぱり同様の質問がRedditにあって解決しました
失礼しました。
2020/03/12(木) 21:50:40.77ID:n1h4bObQa
serachWP_modoki_highlightbutton.uc.js
これ、ボタンは表示されるけど反応しない。
なのでserachWP_modoki.uc.jsとアドオンisearを使ってる。
2020/03/12(木) 22:25:32.68ID:nBcogp6z0
>>162
検索ボックスの検索ワードの上にマウスカーソルを合わせてホイールを回転させたら反応しない?
2020/03/13(金) 01:53:10.93ID:HRDGRgcQ0
74だとucjsDownloadsStatusModoki.uc.jsの挙動もおかしくない?
新たにダウンロードすると図で似表示されたやつが消えて1個しか表示されなくなってる
2020/03/13(金) 06:26:10.91ID:7d+LKasfa
>>163
serachWP_modoki.uc.jsで反応するが、serachWP_modoki_highlightbutton.uc.jsと無関係。
2020/03/13(金) 07:07:20.40ID:+HqwPvnG0
問題なし
2020/03/13(金) 09:20:24.08ID:x4TAfT6T0
>>165
serachWP_modoki.uc.jsだけだと、そのワード一つだけがハイライトになるでしょ
serachWP_modoki_highlightbutton.uc.jsですべてのワードがハイライトになっているよ
2020/03/13(金) 11:56:40.01ID:Wt8b2y5y0
>>161
どこを直すん?
2020/03/13(金) 12:04:02.86ID:mfVvRLqna
>>167
serachWP_modoki.uc.jsだけだとワードにマウスオーバーしてホイール回転でハイライト
serachWP_modoki.uc.jsとserachWP_modoki_highlightbutton.uc.jsでの反応ない。
なのでisear使ってる。
2020/03/13(金) 17:51:31.01ID:0UYaChl70
>>169
(1) 「firefox」と検索バーに入力する
(2) serachWP_modoki_highlightbutton.uc.jsのボタン押す
(3) 検索バーの検索語句の上でマウスホイールを転がす
(4) ページ上の「firefox」がすべてハイライトされる

このように動作しないということですか?
2020/03/13(金) 19:44:54.71ID:mfVvRLqna
>>170
serachWP_modoki_highlightbutton.uc.jsなくても、(1)(3)の操作でハイライトされます。
なので、highlightbutton.uc.jsの使い方が分からない。
2020/03/13(金) 20:48:26.70ID:x4TAfT6T0
日本語が通じないやつがいるな
2020/03/13(金) 20:51:37.15ID:gEBGb2k+0
アウアウエーTはいつもそうよ
2020/03/13(金) 21:35:48.04ID:FyBd+8zY0
alice0775さん、ucjsDownloadsStatusModoki.uc.js.cssとSidebarModoki.uc.js.cssの更新ありがとうございます
2020/03/13(金) 22:02:40.16ID:0UYaChl70
>>171
serachWP_modoki_highlightbutton.uc.jsを入れると
"Toggle Search WP Modoki Highlight"とツールチップ表示されるボタンが現れるはず
それを押してください
そして検索語句のうえでマウスホイールを転がしてみてください
以降はボタンでオンオフをトグル出来るようになります
2020/03/13(金) 22:12:28.90ID:osAtEijB0
1〜4問題なし
というか入れるだけ入れてハイライトしか使ってなかったわ
2020/03/13(金) 22:49:50.65ID:+HqwPvnG0
すべて強調表示は五月蠅いからねぇ
2020/03/14(土) 07:03:39.36ID:XH49Xz4la
>>175
レス、ありがとう。
ちょっと使いにくそうなので、serachWP_modoki.uc.jsとisearにします。
2020/03/14(土) 11:53:54.33ID:iS7KMnrE0
serachWPってアドオンのと使い方が違うんですね
しばらく使ってみます
2020/03/14(土) 19:22:54.89ID:reton0H/0Pi
タブをダブルクリックでリロード.uc.jsが68から72.0.2(64bit)にアプデしたら使えなくなりました
解決方法教えてください
また最新の74でも使えるかどうかもよろしくお願いします
前スレに参考になるレスがあったみたいですがdat落ちして見れません
2020/03/14(土) 19:31:09.84ID:Al/0FAXg0Pi
ロダのclosetableftactive.uc.js(アクティブなタブを削除した際に左側タブをアクティブにします)。
.xulを.xhtmlにすれば使えてるけど、タブが一つだけになったときタブを閉じられなくなるね。
182名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイW 1256-JfBy)
垢版 |
2020/03/14(土) 20:31:34.01ID:S8yc7yQU0Pi
>>180
/*旧式*/
(function(){
gBrowser.tabContainer.addEventListener("dblclick", function(e){
if(e.target.localName=="tab")BrowserReload()
},false)
})()

/*修正版*/
(function(){
gBrowser.tabContainer.addEventListener('dblclick',function(e){
if(!!e.target.closest('.tabbrowser-tab'))BrowserReload()
},false)
})()

※Ver.73以降は >>103 とか >>112前後のやり取り参照してないとアカン
2020/03/15(日) 01:50:46.88ID:gNAR0OKP0
な、age厨だろ
2020/03/15(日) 15:59:14.40ID:AlAh9OIo0
タブプロテクトするスクリプトが、ブラウザ再起動するとロック外れるんだけど
これ前からこうだったっけ
2020/03/15(日) 16:46:16.63ID:KamnGlwh0
68esrでzzz-addToolbarInsideLocationBar.uc使うと新しいウインドウが真っ白
なにとぞ修正お願いします
2020/03/15(日) 18:46:27.39ID:F2aSZWDN0
>>184
タブ左側のPの表示だよね
入れてから74まで外れたことないなぁ
クラッシュした場合は別として
2020/03/15(日) 20:50:25.97ID:WzvPLWVW0
closetableftactive.uc.js
対応してくれてありがとう。

間違って別ウィンドウに分離してしまったタブを元ウィンドウに戻せなくて困ってたのが解決しました。
2020/03/16(月) 02:26:41.39ID:bS+JFn5C0
>>186
マジか
tabLock_mod2.uc.js tabProtect_mod2.uc.js zzzz-tabContextMenu_combining_tabProtect_and_tabLock.uc.js
3つとも入れてるけどプロテクトした状態でブラウザ落とすと、次プロテクトが外れる
2020/03/16(月) 21:26:57.94ID:h8gxoL4/0
userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing
ここもう復活しないの?
2020/03/16(月) 22:46:06.34ID:gl4suM3m0
そんなもんこのスレで聞かれてもな・・・
気になるならサイト管理者にメールかtwitterで聞いてくれ
ttp://www.nothing.sh/index_aftersnow.htm
https://twitter.com/tnj
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/17(火) 12:06:56.21ID:Bt0R64jw0
>>182
ありがとうございます
書き換えてみたけどダメでした
何処かしら間違ってると思うので色々やってみます
2020/03/17(火) 20:10:25.62ID:EF6S1DQI0
>>191
https://github.com/alice0775/userChrome.js/tree/master/72/install_folder/defaults/pref
1:上記サイトに行き「config-pref.js」を入手する

https://github.com/alice0775/userChrome.js/tree/master/72/install_folder
2:同様に「config.js」を入手する

https://github.com/alice0775/userChrome.js/tree/master/72/
3:「userChrome.css」と「userChrome.js」の二つを入手して、そこのページ最下段のReadmeを参考に
入手した4つのファイルを配置してFirefox再起動

そうすれば >>182 でFirefox Ver.72以降に修正したタブダブルクリックリロードが作動するようになる
これらの前提条件が >>103>>112 の意味の全容だよ
2020/03/20(金) 19:21:20.37ID:wUSw+Gzs0
ふと思ったんだけど新規でuser.js作ろうとすると
即時関数の中に書いてねとなってるけど
その通りにすると何か良いことがあるの?
いつも消してたから
2020/03/20(金) 20:09:27.08ID:TmtkjxiR0
>>193
user.js固有の理由があるならわからんけど
js全般で即時関数が必要な理由は、名前空間の汚染対策じゃね?
2020/03/20(金) 22:13:16.57ID:wUSw+Gzs0
>>194
そうそう
その固有の理由があるのかな?と思ったんだけど無さそうだな
2020/03/23(月) 01:03:15.70ID:HAudG7zp0
OpenWith_1.2.1b.uc.jsにyoutube-dl使って動画を落とす記述方法教えてください
可能ならばDドライブの任意のフォルダーに落とすようにしたいです
2020/03/23(月) 11:56:19.22ID:4Ebvyz4La
OpenWith_1.2.1b.uc.js
アドオンのOpenWithはEdgeは設定できるけど、無理なの?
2020/03/23(月) 12:15:46.08ID:TglpH0q0M
openWith_1.2.1b.uc.jsのEdge設定できるよ
他のと違ってちょっと特殊だったはず
2020/03/23(月) 12:53:27.93ID:QZcNrtRk0
"C:\\Program Files (x86)\\Microsoft\\Edge\\Application\\msedge.exe"

Win10で最新のChromiumのEdgeは↑これで
2020/03/23(月) 16:33:27.35ID:4Ebvyz4La
>>199
ありがとう、これでいけるね。
2020/03/26(木) 09:56:12.74ID:LSWIFYIGa
OpenWith_1.2.1b.uc.js
C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe -p abcdで起動したとき、
Open Withで"C:\\Program Files\\Mozilla Firefox\\firefox.exe<>$1^^-p lite^^-no-remote ",から
プロファイ:liteを指定しても起動済みのabcdに表示される。
"C:\\Program Files\\Firefox Beta\\firefox.exe<>$1^^-p beta^^-no-remote ",のときは問題ない。
同じフォルダのfirefox.exeでも異なるプロファイルを指定する方法ありませんか?
2020/03/26(木) 15:27:25.91ID:JzKFjUid0
>>201
exeのハードリンク(あるいはexeのあるフォルダのシンボリックリンク)をどこかにつくって、そちらを指定するとかはどうだろう
2020/03/26(木) 16:29:17.31ID:LSWIFYIGa
>>202
レス、ありがとう。
厄介ですね。
firefox.exeを別のフォルダにつくる方法が簡単かも、アップデートが面倒だけど
2020/03/26(木) 17:02:35.08ID:JzKFjUid0
>>203
あれ?
リンクにすると何らかの制約が生じたりするんだっけ?
2020/03/26(木) 17:59:41.14ID:7eAp/Tqa0
>>201
-p lite -no-remote
2020/03/28(土) 13:32:00.06ID:ow36puou0
74でKeyChanger.uc.js死んでた...
2020/03/29(日) 12:31:03.10ID:P7j6y20R0NIKU
某スレ見て作った

いらすとやでAutoPagerizeで継ぎ足されたページでもサムネイルを表示.user.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1934
2020/03/29(日) 21:55:53.37ID:eYQ6OqNT0NIKU
>>207
いいね横から貰った
2020/03/29(日) 23:10:38.78ID:KZ9WSUOf0NIKU
>>207
user.jsってどうやって使うんだっけ?
2020/03/30(月) 00:04:47.41ID:4nCGgpZx0
>>207
user.jsにリネームしてプロファイルフォルダの真下に置いたけど使えないよ!
2020/03/30(月) 00:37:01.07ID:eCpBz/wT0
お前にはまだ早い
2020/03/31(火) 00:55:30.28ID:CN1nZcKe0
そこをなんとかおねげーしますだ お代官様
2020/03/31(火) 06:05:55.53ID:b0ZG+DU30
ググれ
uc.jsならまだしもuser.jsを導入できないのは甘え
2020/03/31(火) 20:30:14.64ID:1jiFbzHT0
試しに>>207を入れてみようとDLしたら、勝手にTampermonkeyに読み込むんだな。
知らんかった。
2020/03/31(火) 20:45:39.34ID:mh8riAdXa
>>207
これ必要?
AutoPagerize Advancedなら2ページ目もサムネ表示される。
2020/03/31(火) 21:23:08.80ID:RQyJ3zP00
>>215
AutoPagerize Advancedなら最初から同様の機能が組み込まれてるので不要
2020/03/31(火) 21:42:32.89ID:Xga/QJGC0
>>216
AutoPagerize Advancedのほうが
対応してるサイトが多いってこと?
2020/04/01(水) 02:52:20.97ID:6JqM3yFg0USO
いやAdvancedでも表示されねーじゃねーかアホ
息を吐くようにホラを吹くなチョン
2020/04/01(水) 06:15:00.31ID:/ipMEBDiaUSO
>>218
SearchPreviewあれば表示される。ぼけ!
2020/04/01(水) 08:28:41.76ID:6CUUzNYJ0USO
>>217
ページ継ぎ足しに対応してるサイト自体は(wedata見る分には)変わらないんだけど、一部のサイトは素のAutoPagerizeでは継ぎ足されたページに画像が表示されないことがある
そこに対応したパッチを公開してくれた人がいて、それを勝手に取り込んだのがAutoPagerize Advanced
2020/04/01(水) 12:10:01.40ID:subfAi2I0
いらすとやの話にSearchPreviewは無関係
manifestでGoogle/DuckDuckGo/Bing/Yahoo検索で動くように指定している
2020/04/01(水) 15:23:48.51ID:/ipMEBDia
>>221
manifestで?
どこのこと?
2020/04/01(水) 22:32:18.94ID:subfAi2I0
アドオンのmanifest.json
直接ファイル見ないでabout:addonsでSearchPreviewのPermissionsを見てもいい
これ以上はこのスレとは関係ない拡張機能の話になるから他でどうぞ
2020/04/01(水) 22:39:24.49ID:mKT1GUd+0
AutoPagerize Advancedだと
いらすとやの継ぎ足されたページのサムネイル表示されないやんけ
2020/04/02(木) 00:52:58.81ID:EAy4m4FX0
pornhubの継ぎ足しページのサムネ画像表示も対応できないでしょうか?
ってレスの依頼を受けたので書き込みに来ました。
2020/04/02(木) 21:40:58.13ID:/dNCoOaa0
スクリプト版ScrapBookありますか?
2020/04/03(金) 00:15:59.79ID:w3V+H47l0
pornhub見てみたけど特に何もしないでも継ぎ足されたページのサムネイル表示されてる
2020/04/03(金) 01:10:39.18ID:rTm362w70

このチョンいつもホラ吹いてるな
2020/04/03(金) 01:18:07.59ID:w3V+H47l0
具体的なURLも出されずにサイト名だけ出されて見に行った感想だよ
実際どのページの話なのさ?
2020/04/07(火) 19:21:26.42ID:sjb7vh6Ra
AddonsPage_fx72.uc.js
75.0ではOK、76.0対応よろしくお願いします。
2020/04/08(水) 13:27:10.42ID:sVU4/CWA0
waterfox currentをインストールしたんですけど、
この場合、どの方法でuserchrome.jsをインストールしたら良いのでしょうか?
>>192の方法で良いのでしょうか?

とりあえずやってみたのですが、
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549903887/217
↑で入手したDragNgoModoki.uc.jsは動きませんでした
2020/04/09(木) 07:38:17.06ID:lu+z9M1d0
スレチwaterfoxガイジスルー推奨
2020/04/10(金) 15:33:09.76ID:WnQvyvaI0
Waterfox CurrentはFirefox 68なのでFirefox 68用の方法でヤラナイトダメデスヨ
2020/04/11(土) 00:03:59.20ID:tcO560x70
Tampermonkey v4.10.6112
2020/04/11(土) 00:06:23.98ID:3oOMhAAs0
>>233
やっぱり68じゃないとダメなんですね
いろいろ試して68のバージョンだけちゃんと動くのを確認したところです
ありがとうございます
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2376-AglQ)
垢版 |
2020/04/11(土) 00:46:53.69ID:O/BoCUnY0
OpenWith_1.2.1b.uc.js
open_in_edge-0.1.0-fx.xpi

で、Edgeで開くことができなくなったので
とりあえず、Open Withで出来るようになりました。

Firefoxで見ているページをChrome・Edgeなど他のブラウザで一発で開ける拡張機能「Open With」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190913-firefox-open-with/
2020/04/11(土) 06:04:13.98ID:gsgwgtG90
な、age厨だろ
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b683-0eSS)
垢版 |
2020/04/11(土) 18:53:59.98ID:bYqRVI2u0
あげ^^
2020/04/12(日) 02:02:43.49ID:6bGd4X5q0
便乗厨の雑魚っぷりは異常
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b683-0eSS)
垢版 |
2020/04/12(日) 19:33:40.60ID:EI/nRNfw0
今はあげは普通にある
下げ推奨の理由を理解していない馬鹿、もしくは面白くもないコピペを何度も何度も何度もいつまでも繰り返しているほうが異常
2020/04/13(月) 06:40:37.34ID:sG5U6SNH0
>>239
スレチコピペガイジスルー推奨
2020/04/17(金) 20:26:03.17ID:1AaksZ0da
AddonsPage_fx72.uc.js
76.0では動かない。
2020/04/22(水) 02:34:16.65ID:D3dHyDFw0
ひとまずAutoConfigのサンドボックス化は行わないことになった模様
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1514451
2020/04/23(木) 13:57:12.25ID:ulNhB3QA0
wiki落ちてるけどなんとかならんかなぁ
2020/04/25(土) 22:14:47.78ID:ENCwHQqq0
たまたま某スレを見てそれはあると便利かも?と思ったので
目的に近い手元のスクリプトを改造して作ってみた

manageFolder.uc.js
ttps://u6.getuploader.com/script/download/1935

ブックマークサイドバーのコンテキストメニューに
ブラウジングライブラリーで選択フォルダ(ブックマークなら親フォルダ)を開く
"Manage this folder"というメニューを追加(ラベルは適当に変更してくれ
2020/04/29(水) 00:12:22.81ID:/Uh5HA8n0
alice0775さん、patchForBug575196.uc.jsの更新ありがとうございます
2020/04/29(水) 00:25:24.81ID:9EL8AsRA0
また書き直した
Find in Searchbar.uc.js
ttps://u6.getuploader.com/script/download/1936
1.findbar.highlightAllがtrueならページ内検索時常にハイライトするようにした
 今まで通り右クリックでtrueとfalseを切り替えられる
2.検索ボタンのツールチップを「1 of 7」のように全体のヒット件数のうち現在何番目なのかにした
 実は1個前のバージョンからこの機能あったけど不安定だった
3.検索バーの背景色を青にする条件を「(全体のヒット件数 = 現在表示中のもの) > 0)」に変更した
2020/04/29(水) 07:14:11.03ID:X4yDXJOTa
>>247
isearとserachWP_modoki.uc.jsを外して入れたけど反応なし。
2020/04/29(水) 19:00:22.31ID:7T6dJjs20NIKU
保存したログイン情報を開く
ページ読み込みエラーで表示出来ない
修正をお願いします
Firefox_ToolBarButtons.uc.js
2020/04/29(水) 19:59:26.52ID:FrHuwQuY0NIKU
>>247
ありがとうございます
2020/04/29(水) 20:45:17.71ID:XF4KFD4o0NIKU
>>247
当方では使えない
2020/04/29(水) 21:18:22.76ID:9EL8AsRA0NIKU
Firefox75新規プロファイルで動くことを確認してから上げている
日本語がわかれば使い方もわかるはず
2020/04/29(水) 22:28:55.86ID:X4yDXJOTaNIKU
>>247
要再テスト
2020/04/30(木) 19:21:43.91ID:3gdI2OGb0
修正有り難うございます
Firefox_ToolBarButtons.uc.js
2020/05/01(金) 10:54:21.44ID:ys9cWnii0
Google画像検索で画像に元画像のサイズを表示
いただきました
2020/05/01(金) 16:52:29.83ID:uSEjG7Dk0
その報告いる?
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f56-D935)
垢版 |
2020/05/01(金) 17:59:51.23ID:qMlwk4et0
なんか昨晩あたりからこのURL短縮化の拡張で生成したURLがリンク飛べなくなった、なんかあったんかな?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ishortener/
2020/05/01(金) 18:08:50.80ID:qMlwk4et0
ごめん、スレ違いやった(´・ω・`)
2020/05/04(月) 11:48:12.56ID:hy2bVe5za
AddonsPage_fx72.uc.js
76.0対応よろしく
2020/05/05(火) 19:38:36.53ID:7Edw0UJ000505
76はNewTabにローカルファイルが設定できんな
aboutNewTabServiceが変わったか
2020/05/06(水) 00:39:00.87ID:kby4DWFf0
試してみたがローカルファイルも問題なく設定できた

(function(){
const { AboutNewTab } = ChromeUtils.import("resource:///modules/AboutNewTab.jsm");
AboutNewTab.newTabURL = 置き換えたいURL;
/* 元に戻したい場合
AboutNewTab.resetNewTabURL();
*/
})()
2020/05/06(水) 07:05:08.81ID:i6Lxbfan0
>>261
なるほどこう書けばいいのか
ありがとうございます反映されました
2020/05/06(水) 16:14:18.33ID:8K2Z3E3X0
76にしたら全然効かなくなった
↓の導入方法の通りにしてもダメ
https://w.atwiki.jp/fxext/pages/55.html
2020/05/06(水) 17:03:27.04ID:h3ddMnkFa
>>263
75.0の環境で動いてる。
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca7e-xOzV)
垢版 |
2020/05/06(水) 19:16:45.20ID:8K2Z3E3X0
>>264
逆に前のプロファイルがダメだったぽい
リセットしたらいけた
2020/05/07(木) 00:34:07.00ID:KLYEZ0/m0
な、age厨だろ
2020/05/07(木) 14:36:51.34ID:r6CfjcSR0
ロダのsaveTo.uc.jsなんですが76にしたらポップアップメニューの背景が
透過されてしまったんですが修正お願いします!
2020/05/07(木) 18:28:33.94ID:Cz0PQZyP0
>>267
ここ参考にしたらいいよ
https://www.camp-firefox.de/forum/thema/130391-saveto-uc-js/?pageNo=1
2020/05/11(月) 06:46:38.75ID:CVP2MKwza
AddonsPage_fx72.uc.js
アップデートありがとう。
2020/05/11(月) 08:17:29.14ID:5bsHO93F0
AddonsPage_fx72.uc.js
使えるようになりました。
ありがとうございます。
2020/05/12(火) 16:05:48.47ID:ittNZoVu0
76.0.1のtabLock_mod2.uc.jsなんだけどロック状態で戻る進むを無効の設定にしても無効になってないですか?
2020/05/13(水) 01:08:20.68ID:+PmSaajM0
必要なコードの記述無いし それ残骸やな
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-imz8)
垢版 |
2020/05/14(木) 03:42:20.71ID:CTjdrEV40
これをどなたか修正していただけませんか?

userChrome.js/Addons-Update-Check-Button.uc.js at master · Endor8/userChrome.js · GitHub
https://github.com/Endor8/userChrome.js/blob/master/Update%202018/Addons-Update-Check-Button.uc.js
2020/05/14(木) 09:12:06.32ID:6VhmeXtJ0
>>273
作者にPull Request出せよ
その作者もgithubでちゃんと活動してるみたいだからリクエストがあれば修正するかもしれん
2020/05/14(木) 12:22:53.05ID:5mVDNRC30
Endor8だのardimanだのはコレクションしたり説明つけたりしてるだけでしょ
作者分かるんかいな
2020/05/14(木) 18:13:09.62ID:6YSe1kfp0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
2020/05/15(金) 18:16:18.64ID:lx+/Hoaf0
>>272
残骸でしたか
しばらく見ない間にuc.jsでcontentがnullになってるからcontent.documentが使えなくなっていたけど代替はあるのでしょうか?
2020/05/15(金) 23:47:34.23ID:EcbCYSuI0
e10sな世界ではcontentが使えるのはloadFrameScriptで読み込んだcontentプロセス側で動くスクリプトだけだよ
昔はCPOWで丸ごと引っ張ってきて速度低下と引き換えに使えたけどな
2020/05/18(月) 21:25:31.19ID:ZkeGwf8N0
ブックマークメニューの▲▼スクロール領域を非表示.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1943
CSSスレを見て作成(popupshowingでCSSを仕込むだけ

何かおかしいなと思ったらif式がすべて間違っていたので上げ直し
ほとんど素通りで機能が動いてた
既にDLしていた人は差し替えてくれ
2020/05/20(水) 02:53:43.63ID:1RBKkhT30
>>279
これをmac版の76.0.1に導入したいのだけどconfig-prefs.js、userChrome.jsの場所はわかったんだけどconfig.jsをどこに置くかわかりません。ググってもwinばかりなんで助けてください!
2020/05/20(水) 02:57:25.34ID:1RBKkhT30
ファイルはGitHub - alice0775/userChrome.jsから落としてきましたが76フォルダにあるパッチは必要ないですか?
2020/05/20(水) 04:08:46.68ID:TnW5PKP80
>>280
Browser Consoleで Services.dirsvc.get('GreD', Ci.nsIFile).path; を実行したときに出てくるパスじゃね
知らんけど
2020/05/20(水) 04:11:17.58ID:TnW5PKP80
ここか /Applications/Firefox.app 知らんけど
2020/05/20(水) 04:36:35.88ID:1RBKkhT30
なんとか反映されました。アプリのパッケージ内のリソースでした。お騒がせしました
2020/05/20(水) 06:57:20.65ID:6lITHd7Ta
>>280
1.『config.js』、『config-prefs.js』、『userChrome.css』、『userChrome.js』をダウンロードする
2.Firefox のインストールフォルダー直下に、config.js を移動する
3.Firefox のインストールフォルダーから、『defaults』、『pref』とフォルダーをたどり、そこに config-prefs.js を移動する
4./* userChrome.css userContent.css を有効にする */
user_pref("toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets",true);
2020/05/21(木) 22:48:13.98ID:QksUWUq20
firefox77.0b6
textLink_e10s.uc.js が動かない
2020/05/22(金) 00:19:18.80ID:O0t3Bv7B0
UserChrome.css に以下の様に書いて、タブの幅をデフォルトより狭くしました。
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
min-width: 110px !important;
max-width: 130px !important;
}
するとタブをマウス中クリックで閉じても、実際は閉じることができず、そのタブよりも右にあるタブが
左に詰めてこず、閉じたタブの領域が透明になって残ってしまいます。
この現象について何かご存じの方、お助け頂けないでしょうか。
Firefox 68.8.0 ESR を使っていますが、バージョンが古いせいでしょうか。
2020/05/22(金) 00:26:46.43ID:5nT6Cx9S0
「実際」や「閉じる」が意味するところを詳しく
2020/05/22(金) 00:34:00.25ID:O0t3Bv7B0
>>288
実際は閉じることができない、という現象について詳しく書きますね。
タブにマウスカーソルを重ねて中クリックすると、そのタブは消えます。
タブの表示が消えて、後ろの背景が見える状態になります。
つまり、見た目的には、タブが消えた状態になります。
ところが、そのタブは消えたにも関わらず、透明な状態でそこに依然として残っているようなのです。
普通はタブを閉じると履歴にそのサイトが追加されますが、この現象が起こっていると履歴に追加されません。
2020/05/22(金) 00:35:11.08ID:5WuA1CFy0
思いっきりスレチだが
.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned])
2020/05/22(金) 00:54:04.56ID:O0t3Bv7B0
>>290
直りました。本当にありがとうございます。
[fadein]が付いてないとダメなんですね。
UserChrome.css はここじゃなかったんですね、すみません(´・ω・`)
2020/05/22(金) 10:47:42.26ID:T9NJjv1y0
textLink_e10s.uc.js
動いたよありがとうAlice姉さん
2020/05/22(金) 12:04:37.06ID:CJKBp/TLM
えっ、女性だったの?
2020/05/22(金) 18:56:59.02ID:xuAvhH/L0
聞いてやるな
2020/05/22(金) 22:24:46.18ID:K4V3OnM90
>>293
人妻だぜ
2020/05/29(金) 13:36:26.26ID:bYwMs3rp0NIKU
68.7.0esr からやっと76.0.1にしたんだけど
MouseGestures2_e10s_menus.uc.jsで
['', '最初のタブに移動', function(){ gBrowser.selectedTab = gBrowser.tabContainer.firstChild; } ],
['', '最後のタブに移動', function(){ gBrowser.selectedTab = gBrowser.tabContainer.childNodes[gBrowser.tabContainer.childNodes.length-1]; } ],
が使えない
誰か教えて
2020/05/29(金) 17:05:03.96ID:zLqPwCmt0NIKU
['', '最初のノーマルタブに移動', function(){ gBrowser.selectedTab = gBrowser.visibleTabs[gBrowser._numPinnedTabs] || gBrowser.visibleTabs[0]; } ],
['', '最初のタブに移動', function(){ gBrowser.selectedTab = gBrowser.visibleTabs[0]; } ],
['', '最後のタブに移動', function(){ gBrowser.selectedTab = gBrowser.visibleTabs[gBrowser.visibleTabs.length -1]; } ],
2020/05/29(金) 17:47:26.12ID:bYwMs3rp0NIKU
>>297
すみません
ありがとうございました
2020/05/31(日) 22:05:18.89ID:4V2UKlf20
調子にのって76.01から77.0にしたんだけど
MouseGestures2_e10s_menus.uc.jsで
”画像を保存”が使えなくなりました
誰か教えて
2020/06/01(月) 00:03:54.93ID:mk+x+pNI0
alice0775さんできました
ありがとうございました
2020/06/02(火) 05:41:27.94ID:oE60ktFZ0
>>279
77に上げたら効かなくなりました。修正お願いします!
2020/06/02(火) 12:47:34.23ID:5GR3iGkp0
まずuserChrome.jsがちゃんと導入できているかを確認しよう
ただ更新したつもりでもインストールフォルダが前と違ったなんて事例もあるから
2020/06/02(火) 12:55:15.26ID:oE60ktFZ0
>>302
そのとおりでした。すいません
2020/06/03(水) 18:23:53.47ID:76ohwLok0
77ってdocument-endのタイミング変わってないか?
ある要素をクリックするだけのスクリプトが動かなくなったわ
こんなのにオブザーバー使うの面倒くせーよ
2020/06/03(水) 18:33:59.02ID:JMwlLXjp0
>>304
普通にwindow.onloadでイケるのでは
2020/06/03(水) 19:07:05.67ID:76ohwLok0
ごめんそもそもスクリプトを注入されてなかったわ
コンソールに出てるcontent policy securityってやつだと思うんだけど何をどうすれば良いの?
バージョンを76.01に戻したら何も問題ない
2020/06/03(水) 19:21:06.76ID:3SblmQLK0
またCSPか
使ってるグリモン系アドオンとどのページか言えるならなんとかなるかもしれんが
2020/06/03(水) 19:33:49.03ID:41kv/DJh0
77.0では
GitHubのファイル一覧を更新日時順(降順)に並べ替える
が使えなくなっていたし
ページを中クリックで閉じる自作のやつもGoogle検索で
使えなくなっていた
2020/06/03(水) 19:36:44.54ID:76ohwLok0
>>307
サイトはhttps://play.google.com/storeでtampermonkeyです
ってこれアドオンの問題なのか
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dcf-7hTT)
垢版 |
2020/06/03(水) 19:45:01.46ID:76ohwLok0
307氏のおかげで答えに辿り着いたわ
security.csp.enableをfalse
2020/06/03(水) 19:50:21.90ID:+YH4RXJG0
それはダメ
scriptタグ突っ込むようなGMスクリプト使うなよ
2020/06/03(水) 19:57:47.51ID:76ohwLok0
>>311
そうなの?開発者直々の解決法なんだが
https://github.com/Tampermonkey/tampermonkey/issues/955
あと内容にかかわらず全てのuser.jsが注入されてない
githubでも同様の現象が起こる
こりゃ更新待ちかね…
2020/06/03(水) 20:10:01.53ID:76ohwLok0
別のissueに今日中にベータ版リリースするから心配すんなって書いてあったわ
>>310のsecurity.csp.enableは今すぐ使えないと死んじゃうって人だけ設定を変えてくれ
2020/06/03(水) 20:57:25.13ID:xTY1T0EY0
タブスペースの空いている部分を中クリックで「閉じたタブを元に戻す」の動作にする方法はありませんか?
2020/06/04(木) 00:18:25.62ID:GKpDI3Bv0
本来の動作をevent.stopPropagation()で止めてundoCloseTab(0)するコードを書けばいい
2020/06/04(木) 01:36:30.82ID:PDYNanYh0
>>314
ロダにあるUndoCloseTabButtonN.uc.js
2020/06/04(木) 16:20:02.17ID:FrXGpD60a
>>308
rearrangeOrder4GitHub.txt
これをブックマークツールバーに登録して代替。
たぶん、rearrangeOrder4GitHub.user.js作者さんの代替案。
https://u6.getuploader.com/script/download/1925
2020/06/04(木) 19:24:17.14ID:0uZSEWXY0
76でもそうだったんだけど77でucjsDownloadsStatusModoki.uc.jsで表示したバーの
下の部分が隠れてしまうのは仕様でしょうか?同名cssは入れてあります
2020/06/04(木) 20:20:18.36ID:gKXqrZE40
>>315
>>316
できた
ありがとう
2020/06/04(木) 20:21:18.19ID:BIUXLRtA0
>>317
教えてくださりありがとうございます
入れました
2020/06/07(日) 19:07:08.56ID:DCtlsg640
Yahoo!ニュース自動推移が効かなくなって
とても不便になってしまった。
代わりのものはないかな?
2020/06/07(日) 20:05:57.83ID:Fgy5QK9C0
show Yahoo! News detail pageは効いてるぞ
2020/06/07(日) 20:07:42.82ID:yRbDPPBF0
Yahoo!ニュース自動推移も機能してる
2020/06/07(日) 21:53:29.28ID:Hp35pPxz0
旧パスワードマネージャ死んだのか
2020/06/08(月) 12:14:55.85ID:43xJ3oCk0
>>324
新しいのはe10s無効だと動かんしどんどん切り捨てられていく
2020/06/09(火) 03:33:20.13ID:Amdn2pW+0
tampermonkey更新されてgithubやtwitter用のスクリプトCSP切らなくても動くようになったな
2020/06/09(火) 15:13:23.78ID:Q4tvFCYTa
uploader.jp
いつからか日時が表示出来なくなった。
なんで?
2020/06/09(火) 15:57:39.58ID:HSVSDRSa0
>>326
about:configでCSPを無効にしなくてもViolentmonkeyなら動作してたけどね
今回の更新でTampermonkeyだけでOKになったね
2020/06/10(水) 00:06:31.07ID:/VmQvbcX0
Violentmonkeyってここ最近までずっとCSPに対応してなかったから選択肢にないな
2020/06/10(水) 00:42:42.21ID:B73dJcgr0
ucjsのframescript側からローカルに置いたファイルをjsmとしてCu.importするうまい方法ってないかな
2020/06/10(水) 13:13:20.10ID:BUTDU73p0
Yahoo自動のやつ、さっきは自動で行ったんだがなんか行かなくなったぞ
https://greasyfork.org/ja/scripts/35120-yahoo-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%8E%A8%E7%A7%BB/code
2020/06/10(水) 16:14:33.97ID:B73dJcgr0
>>330
自己レスだがプロファイルディレクトリのextensions以下ならchrome.manifestでresource登録してアクセス可能になる模様
2020/06/10(水) 18:15:29.20ID:tjcIQxPR0
Yahooニュースのtopics自動で飛ばすやつ、コンソールでエラー見ると
クロスオリジン要求をブロックしました: 同一生成元ポリシーにより、https://***にあるリモートリソースの読み込みは拒否されます (理由: CORS 要求が成功しなかった)。
って出るんだが、これどうすればいい?
2020/06/10(水) 21:19:00.13ID:O5FuNuHL0
>>332
resource:だけじゃなくchrome:でもfile:でも大丈夫だよ
どうせmanifest登録するならスクリプト経由ですればmanifestも好きなところに置ける
何ならmanifestなしでもresource登録できる

// chromeフォルダー直下に置いたmyjsmフォルダーの場合
const resHandler = Services.io.getProtocolHandler('resource').QueryInterface(Ci.nsIResProtocolHandler);
const file = Services.dirsvc.get('UChrm', Ci.nsIFile);
file.appendRelativePath('myjsm');
const aliasURI = Services.io.newFileURI(file);
resHandler.setSubstitution('myjsm', aliasURI);
2020/06/10(水) 22:31:34.49ID:B73dJcgr0
>>334
77まではどこに置いてもいいみたいなんだけど
78以降だとextensions以下じゃないとセキュリティチェック(たぶん)で撥ねられるっぽいのですよ
2020/06/10(水) 22:51:27.02ID:B73dJcgr0
78以降でもextensions以下であればfile://で指定しても問題ないみたいね
2020/06/10(水) 23:46:53.32ID:O5FuNuHL0
79.0aで試したがchromeフォルダ直下に置いたjsmをfile:///指定で動いたよ
ttps://ghostbin.co/paste/wshce
2020/06/11(木) 00:33:47.59ID:D0Wfn2BG0
あーわかった
うちの環境はDevEditionとNightlyのchrome以下を共通にするためにシンボリックリンク作って別のところに置いてるんだけど
どうもそれが悪さしてるみたい
いろいろ失礼しました
2020/06/11(木) 04:09:05.28ID:6OfBIf2e0
>>322
>>323
自分だけか〜。とりあえずバックアップから前のバージョンに戻しとこ。
2020/06/13(土) 00:58:42.43ID:WxOnIe55x
textlinkが動かなくなったため最新版を探しているのですが何処にあるのでしょうか
aliceさんのgithub.comだと更新が止まっているようですがスレログ見ると更新されているようで
https://raw.githubusercontent.com/alice0775/userChrome.js/master/textLink_e10s.uc.js
2020/06/13(土) 01:02:31.49ID:GVsbbVR70
77を何故見ない
2020/06/13(土) 01:08:33.00ID:WxOnIe55x
>>341
ありがとうございます。見つかりました
2020/06/13(土) 21:06:19.32ID:SJaDFB/60
aliceさんのdoNotSelectTab_fx60.uc.jsがたぶん77で動かなくなってしまっとる
みなさんどんな感じでっしゃろ?
2020/06/13(土) 21:25:40.98ID:fMRJDMnD0
一瞬ちらつくが79.0a1まで機能してる
2020/06/14(日) 05:48:23.83ID:05ZJiyZW0
ありがとう、原因はツリースタイルタブでした
新しいプロファイルまで作ったのにTST信者なので通常タブを試してなかったですアホですね
TST 3.3.6 ならチラつくこともなく動きました
2020/06/15(月) 04:02:21.51ID:1QdNRCnv0
Yahoo!ニュース自動推移の件、これはやりすぎ?
https://greasyfork.org/ja/scripts/403843-yahoo-news-original-finder

元記事への自動推移まではせず、リンクを挿入するに留めるほうが使いやすいかな?
2020/06/15(月) 06:31:41.71ID:ScjWWkVc0
推移する間の無駄な履歴まで残さないなんて至れり尽くせりやん
作れるけどニュースにそこまで便利を求めてないしかなり面倒だからやろうとしないし
元記事が必要になる機会なんて普通はないからなぁ
2020/06/16(火) 18:52:15.94ID:JJ7HOWRoa
AddonsPage_fx72.uc.js
78.0で動作せず。
アップデートよろしくです。
2020/06/18(木) 13:37:49.48ID:aI2KVkLE0
77.01でログイン情報を開くでページ読み込みエラー
Firefox_ToolBarButtons.uc.js
修正をお願いします
2020/06/18(木) 17:14:11.77ID:bXYQduCP0
SidebarModoki.uc.js のサイドバーを右側に持っていけない。
どこを書き換えればいいのかどなたかご教示ください。
line42 の SM_RIGHTは trueにしてあるんですが。
2020/06/18(木) 21:59:53.51ID:Sw+8LAN60
alice0775さん、SidebarModoki.uc.jsの更新ありがとうございます
2020/06/20(土) 08:38:46.84ID:ejUPU5gi0
んーでもやっぱり右に持っていけないな;<SidebarModoki.uc.js
2020/06/20(土) 09:37:20.54ID:ejUPU5gi0
標準のサイドバーをドロップダウンメニュー"サイドバーを右側へ移動"させてから
SidebarModokiを表示しなおし、標準サイドバーを"サイドバーを左側へ移動"で思った結果になりました。
というかこれ前(最初の時)にもやってたことだった…;お騒がせスイマセン。
あらためましてaliceさん、いつも更新ありがとうございます!
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ab1-VNxU)
垢版 |
2020/06/22(月) 11:42:00.93ID:HPBwrnNA0
ろだにあるUserScriptLoader.uc.jsの改造版を入れてみたけど
アドレスバーに雷マークが付くんだけどスクリプトがダメだな。

waterfox2020 06なんだけど
書き加える項目ってありますか???
2020/06/22(月) 11:54:58.79ID:mGSeQV120
さすがにみんな面倒になってGreasemonkey系のアドオンを使っているんじゃないかな
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ab1-VNxU)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:10:12.09ID:HPBwrnNA0
返信どうもありがとう!
つい最近、数年ぶりにブラウザをアプデして
あまりの環境の変化に浦島太郎状態でして…orz

MOD版も入れてみたけど雷マークだけですね。

もう流行ってないのかな???
2020/06/22(月) 12:24:21.89ID:FPIYQbXC0
マルチプロセスに対応してないし、今更直すのは相当手間だと思う
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ab1-VNxU)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:37:51.98ID:HPBwrnNA0
MODが2017年のだったからもしかして…と思ったけど。

分かりました!ありがとうございました(礼)
2020/06/22(月) 12:58:37.47ID:rTvo7RqN0
そいつをWaterfox56で動かすだけならこの程度の修正で済むがなhttps://pastebin.com/qjmxyJAg
ucjsの中身を自分でメンテする気がないなら基本使わんほうがいいよ
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ab1-VNxU)
垢版 |
2020/06/22(月) 15:20:01.55ID:HPBwrnNA0
>>359
Emeditorで開いたスクリプトの937行目から947行目に
書いてくれた修正部分の</menu>\からUSL.menuseparator = $('UserScriptLoader-menuseparator');を
コピペして上書き保存したんだけどうまくいかんなあ。
スクリプトを入れるフォルダもUserScriptLoaderModに変更した。
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ab1-VNxU)
垢版 |
2020/06/22(月) 16:18:23.53ID:HPBwrnNA0
何度もすまん。いけた。
ありがとう!
+の部分をコピペすればよかったんだ。

userchrome.cssのサイドバー開閉で
自分好みにするのが精一杯orz
メンテしたい気持ちは十分あるけど何を覚えたらいいか
基礎がわからんorz
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ab1-VNxU)
垢版 |
2020/06/22(月) 17:02:59.31ID:HPBwrnNA0
てか思わぬ副産物。
uAutopagerizeなんだけど、Google検索の場合
ログイン状態でページ更新出来なかったんだけど
いけるようになった!
2020/06/22(月) 17:21:57.54ID:ZoXRJx1na
>>362
それ問題だったので、AutoPagerize Advancedに乗り換えたと記憶している。
2020/06/22(月) 18:46:47.94ID:XvdmICvi0
スクロールするたびに少しずつ継ぎ足されていく要素を全部絞り出すときどうしてます?
いつもくるくるの存在判定でやってるんだけどすぐ消えるから要素を特定するのにすごい骨が折れる・・・
2020/06/22(月) 18:48:59.80ID:FPIYQbXC0
MutationObserver
2020/06/22(月) 19:09:23.46ID:XvdmICvi0
>>365
具体的にオブザーバーをどう使うの?
全部出たよ!っていう判定できなくない?
2020/06/22(月) 19:26:35.06ID:jrqRDnuZ0
「全部絞り出す」の最終目的は何?
「るくるの存在判定でやってる」って具体的にどんな手順で何をしてるの?
2020/06/22(月) 19:43:13.55ID:XvdmICvi0
>>367
とりあえず目的は全部の要素を取得することかな
手順はローディングアイコンがなくなるまでスクロールするだけだよ
ローディングアイコンが表示されてる=まだ読み込まれてない要素があるってことだから
だからローディングアイコンがないと困るワケよ
ラッパーの高さとかでもイケそうな気がするんだけどなあ
あんまりやらないのかな?こういうこと
2020/06/22(月) 21:03:00.26ID:/MXu02Ug0
自動で行うって、下手すればメモリを食いつぶされるまで止まらないんじゃないの
2020/06/22(月) 21:20:56.64ID:jrqRDnuZ0
1. 継ぎ足される要素の親を observe して、継ぎ足されたら取得しつつ、スクロールする。
2. ローディングアイコンの親(祖先)要素を observe して、しばらく出現しなければ全部完了とみなす。

じゃないかな?
2.の「しばらく」ってのがちょっとダサい仕様になるけど、
サイトの仕様に寄るけど(サイト書けや)、書きっぷりからするとローディングアイコンは常時表示じゃないんだよね。
ということは、スクロールしたあとにローディングアイコンが出るかどうか「しばらく待ってみる」処理はすでにしてるはず。
2020/06/22(月) 22:05:34.64ID:seEv2rhV0
>>370
別に特定のサイトってわけじゃなかったんだけど
以前から「ちょっと様子うかがう」のときにモヤモヤしてたので…知らない良さげなメソッドでも用意されてるのかなと
実のところオブザーバーは面倒なので本気の時以外はタイムアウトでやってるんだけど方向性は間違ってないのがわかって良かった
ありがとうございました
2020/06/22(月) 23:29:20.40ID:jrqRDnuZ0
オブザーバの使い勝手を自分の直感に無理やり合わせたスニペットを使ってる
https://pastebin.com/DZ6i2mbA
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ab1-VNxU)
垢版 |
2020/06/23(火) 09:42:38.32ID:s4ixVHd20
>>363
おれの場合、それ入れてもダメだった。
昨日、助けてくれたおかげでもう一つの悩みが解決して嬉しかったよ。

ただ、waterfox classicがアプデするとまた使えなくなったりするのかな。
スクリプトで使えなくなったやつとかあるのかな???
2020/06/24(水) 07:07:58.11ID:MQNe5Vkk0
な、age厨だろ
2020/06/24(水) 17:19:38.84ID:RqTHOTPWa
AddonsPage_fx72.uc.js
そろそろ、78.0対応よろしくです。
2020/06/25(木) 21:42:22.28ID:aQ5onxTs0
alice0775さん、textZoomPerDomain_e10s.uc.jsとoptionFont.uc.jsの更新ありがとうございます
2020/06/26(金) 11:32:26.75ID:OSa97Bkza
GitHub のファイルリストを更新日時順に並べ替える
ロダの
rearrangeOrder4GitHub.user.js
rearrangeOrder4GitHub.txt
共に動作せず。
みんなどうしてるのかな?
2020/06/26(金) 16:58:51.28ID:CpvngsTe0
>>377
GitHubListSort.user.js の方を使ってる
2020/06/26(金) 18:47:51.14ID:OSa97Bkza
>>378
それ、77.0.1で動いてますか?
GitHubがUIを変更したので動いてないのでは?
2020/06/27(土) 07:19:33.72ID:7pD8pLJoa
GitHubListSort.user.js
更新、ありがとう。
77、78ともに正常です。
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff73-BdHo)
垢版 |
2020/06/27(土) 18:41:20.12ID:8z5tZq+X0
http://chuoyuki.co.jp/
スクロールするたびに飛び出てくるようなこういううざい演出をやめさせる方法ありませんか?
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f83-HX2s)
垢版 |
2020/06/27(土) 20:06:29.84ID:RjNsi+0K0
>>381
スプリクトをブロックするアドオンで普通に止められる
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f5a-PrTB)
垢版 |
2020/06/27(土) 20:58:37.20ID:970czBsZ0
>>382
すみません、たとえばどのようなものか教えてください
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f83-HX2s)
垢版 |
2020/06/27(土) 21:32:30.24ID:RjNsi+0K0
>>383
おすすめはuBlock Originかな
それとスレチになるから以降は拡張機能スレッドへ
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f83-HX2s)
垢版 |
2020/06/27(土) 21:38:55.79ID:RjNsi+0K0
>>383
ごめん。「演出」を止めたいってことだね
演出がよく分からないけど、オレが勘違いしていると思う
オレのレスはなかったことにしてほしい
2020/06/27(土) 22:00:41.62ID:ARH9i3T/0
サイト見てきたがCSSのanimationだな
StylusとかuserContent.cssとかでそのサイトに↓して0秒で表示すればいいんじゃね?
*{animation-duration: 0s !important}
以降はCSSスレに行ってくれ
2020/06/27(土) 22:05:46.34ID:gwa0K1xl0
>>381
Stylusで出来る「css animation」とかで調べれ
2020/06/27(土) 22:07:22.82ID:r629m1nM0
* { animation: none !important } とか?
2020/06/28(日) 05:20:06.44ID:fTEY02wn0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
2020/06/28(日) 07:34:02.79ID:HcnCtjEia
AddonsPage_fx72.uc.js
78.0に対応して欲しい。
2020/06/28(日) 12:04:14.46ID:44TAqJzQ0
>>389
よう基地外
2020/06/28(日) 14:48:29.01ID:0se1U2hN0
GitHubListSort.user.jsがFirefox77.0.1で効かないです
動画用にサブで使ってるCentでは効いてる
他の全スクリプトをオフにしてみてもダメ
正常動作報告あるし、誰も言ってないからおまかんかな
2020/06/28(日) 17:07:18.48ID:lGDsDHAOa
>>392
更新したの?
2020/06/28(日) 20:02:25.87ID:0se1U2hN0
>>393
はい。当然。
chromeフォルダの諸々も、拡張をTamper以外オフにしてもダメなんですよね
2020/06/28(日) 20:12:34.53ID:BHA2i/b00
>>394
Tamperを更新した?ちょっと上に更新しないとダメみたいなことが書いてあったような?
2020/06/28(日) 20:39:07.68ID:lGDsDHAOa
>>394
GitHubListSort.user.jsの最新版は動いてる。
Swift Selection Search使ってると問題あったと記憶してる。
新規プロファイルで試す方が手っ取り早いのでは?
2020/06/28(日) 21:03:43.28ID:K3YXUskG0
Violentでも78まで動いてるから試してみれば
398名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sabf-t0s3)
垢版 |
2020/06/28(日) 23:22:10.71ID:EorguOXHa
PaleMoonでYoutube HD Suiteがうまく動かない
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-LQTF)
垢版 |
2020/06/29(月) 01:40:59.21ID:IxXuiE/L0
78.0でsaveTo.uc.jsが使えなくなっていた
2020/06/29(月) 02:00:05.83ID:aC4arsSi0
な、age厨だろ
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-LQTF)
垢版 |
2020/06/29(月) 05:53:18.30ID:IxXuiE/L0
釣れたw
2020/06/29(月) 07:08:03.58ID:iSeyiE59a
AddonsPage_fx72.uc.js
更新、ありがとう。
2020/06/29(月) 07:37:14.47ID:uGvwB8Ph0
>>395-397
Tamperがベータなのがいけないのかなと通常?ので試してみたら正常に動作しました
環境を全部エクスポートしても効いています
Centの方もベータなんで謎だけも、もうこれでヨシとします。
丁寧にありがとうございました
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-H/v/)
垢版 |
2020/06/30(火) 20:28:53.24ID:lQAVvEvV0
autoSelectTab.uc

78.0 対応、お願いします
2020/06/30(火) 20:51:07.28ID:v3c4aThr0
AddonsPage_fx72.uc.jsの更新、77,79,80で動作することを確認しました
ありがとう
2020/06/30(火) 21:20:20.80ID:Kf5vCNkTa
>>404
78、79ともに動いてる。
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-H/v/)
垢版 |
2020/06/30(火) 23:11:09.18ID:lQAVvEvV0
>>406

どうもです。77.0.1から環境を引き継いだんですが動かなくて
とりあえず↓をやってみます

1. Firefox のプロファイルフォルダー内に、『chrome』フォルダーを作成する
2. chrome フォルダー内に、『userChrome.css』ファイルを作成する (UTF-8 BOM無しテキスト)
userChrome.css 内に、以下を追記して保存する

toolbarbutton#alltabs-button { -moz-binding: url("userChrome.xml#js"); }

3. chrome フォルダー内に、https://raw.githubusercontent.com/alice0775/userChrome.js/master/userChrome.xml を『userChrome.xml』として保存する
(ESR60 は https://raw.githubusercontent.com/alice0775/userChrome.js/065b7b4e58f57caad39ee9415762e882802d9f90/userChrome.xml を『userChrome.xml』として保存する)
4. chrome フォルダー内に、https://raw.githubusercontent.com/alice0775/userChrome.js/master/userChrome.js を『userChrome.js』として保存する
5. chrome フォルダー内に、userChrome.js用スクリプトを配置する
6. (任意) 念のためスタートアップキャッシュを消すため
firefox.exe -purgecaches オプション付きで起動する
2020/06/30(火) 23:22:16.43ID:ax0dy0T10
検索バーのgoogleや右クリックのgoogleでの検索ワードを
初めから "" で囲んだ状態で検索したいのですが
userChrome.js で実現できますか? もしできるなら記述を教えてください
2020/07/01(水) 04:11:29.96ID:ZADMjqyC0
書き忘れましたが >>408 は Firefox 78.0 (64 ビット) です
2020/07/01(水) 06:50:12.63ID:Y7/pElp5a
>>407
1.『config.js』、『config-prefs.js』、『userChrome.css』、『userChrome.js』をダウンロードする
2.Firefox のインストールフォルダー直下に、config.js を移動する
3.Firefox のインストールフォルダーから、『defaults』、『pref』とフォルダーをたどり、そこに config-prefs.js を移動する
4./* userChrome.css userContent.css を有効にする */
user_pref("toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets",true);
2020/07/01(水) 08:24:22.35ID:7mfno3wM0
自分はこれをショートカットキーで起動できるように登録してる
(function () {
var t;
t = document.getSelection();
if (t == '' && location.hostname.match(/\.ぐーぐる\./)) {
location.assign(location.href.replace(/q=(.*?)(&|$)/g, 'q="$1"$2'));
} else {
t = (t != '') ? t : prompt('"ぐーぐる":');
if (t) window.open('ぐーぐる/search?q="' + encodeURI(t) + '"');
}
}) ();

(一部投稿NGワードよけ)
2020/07/01(水) 08:25:00.13ID:7mfno3wM0
NGワードほんまクソやな
2020/07/01(水) 08:27:24.51ID:YAAqRIQ50
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
2020/07/01(水) 17:03:37.42ID:MtU+4EKm0
>>411
横トン
ブックマークレットで使わせて頂きます
2020/07/01(水) 17:15:38.92ID:ZADMjqyC0
>>411
ありがとうございました
2020/07/01(水) 17:31:37.37ID:ax95MeC70
>>408
スレ違いになるけどmozlz4-editでsearch.json.mozlz4の中身いじって、
{searchTerms}を\"で囲む方法でもできる
417414 (オッペケ Sr23-+Eb/)
垢版 |
2020/07/01(水) 17:46:32.24ID:L8o02L5ur
あ、忘れてた、質問しようと思ってスレ開いたんだった
Amazonの商品ページで「○○個の評価」をクリックするとレビューのページに行きますが
その際に「日本からのレビューをすべて見る>」に自動的に切り替わるスクリプトをYahoo!ニュース自動推移を参考に作ってみました
52.9esrではちゃんと動作するんですが68esrだと動作しません
どこが間違ってるんでしょうか?お願い致します
2020/07/01(水) 17:50:39.81ID:L8o02L5ur
なぜかスクリプトが書き込めないのでまた今度にします
2020/07/01(水) 17:56:11.70ID:ZADMjqyC0
>>416
mozlz4-editというアドオンを初めて知りました
search.json.mozlz4の中身いじって無事にできました ありがとうございました
2020/07/01(水) 22:31:49.20ID:Qd+ao0X30
Firefoxをダウングレードしたとき
「古いバージョンの Firefox を起動しています」のチェックを
無効にしたいのだけど良い方法ありますか?
2020/07/01(水) 22:52:41.67ID:VgssWxVO0
自作のスクリプトが最近おかしくなった
violentmonkey
コンソールを見るとCSSStyleSheet.insertRule()で
SecurityError: CSSStyleSheet.cssRules getter: Not allowed to access cross-origin stylesheet
ってのが出てたからCSP関係でおかしくなったと予想
GM_addStyleを使えば元通りの結果になったんだけど
もともとinsertRule()なんか使うべきじゃなかったんだけどたまたま動いてたってことなのかな
2020/07/01(水) 22:53:32.19ID:bxr5vm+t0
プロファイルディレクトリ下のcompatibility.iniを消す
2020/07/02(木) 21:51:04.95ID:KlhqEhfJ0
FF78.0.1で、「saveTo.uc.js」フォルダ選択してもダウンロード始まらないね。
2020/07/02(木) 22:03:10.31ID:DV3PNjOy0
>>422
めんどうだからチェック自体を無効化したい
2020/07/02(木) 22:35:28.69ID:MCAeFJ4S0
--allow-downgrade付きで起動する もしくは MOZ_ALLOW_DOWNGRADE環境変数を設定する
2020/07/02(木) 23:10:38.68ID:DV3PNjOy0
>>425
環境変数の設定だとうまくいかないね
2020/07/03(金) 14:19:16.21ID:gO32f09z0
ClearSearchWord.uc.jsが動作しなくなったか
2020/07/03(金) 16:41:23.09ID:/wTpicub0
スクリプトでクッキーを全部削除することはできますか?
2020/07/03(金) 17:06:45.23ID:V6/D6HMm0
Services.cookies.removeAll()で消せるけど本当に全部消えるよ?
2020/07/03(金) 21:03:40.96ID:qxCnUReN0
>>429
なるほど
普段はそれで問題ないですが、もし別のサイトにログインしてるときにそれが実行されるページを開いてしまうと巻き添えを食らってしまうんですね
特定のドメインのクッキーだけ削除ってできますか?
2020/07/03(金) 21:49:21.45ID:V6/D6HMm0
まず前提としてこれはFirefoxのXPCOMを呼び出してるから
webページの権限で動くスクリプトからは絶対に実行されないよ

特定のだけ消したいときは
Services.cookies.removeCookiesWithOriginAttributes("","domain.com")
かな
Services.cookies.removeCookiesFromExactHost("domain.com","")
というのもあって前者は*.domain.com全部消すけど後者は完全一致したものしか消さない
2020/07/04(土) 09:14:13.62ID:MSTjYRiJ0
>>431
ページ権限でやろうとしてたので、たしかに実行できませんでした
全部のクッキーの名前を把握して1つ1つ期限を昔に設定する地味な作業をするしかなさそうですね
ありがとうございました
2020/07/04(土) 11:24:38.32ID:7pWba3w00
いやdevtools.chrome.enabledをtrueにすればブラウザコンソールに入力欄が出てくるから
そこに貼り付ければいいのよ
2020/07/04(土) 11:29:40.02ID:R1El0drV0
78どうですか?
2020/07/04(土) 21:15:30.17ID:8uFEhfU1a
showFullTitle4Google.user.js
Google Search English Filter.user.js
Tampermonkeyでは動くけど、Greasemonkeyでは動かん。
能ある人、グリモン版をアップ願う。
2020/07/04(土) 21:19:54.88ID:HunKDO3T0
見てないけど単純にGM_をGM.にするだけでええんじゃないの?
違ったらごめんね
2020/07/04(土) 21:39:25.70ID:8uFEhfU1a
>>436
GMだは動かん。
2020/07/05(日) 09:30:32.73ID:jHTRsfWt0
ClearSearchWord.uc.js
78でうごかなくなった
2020/07/05(日) 09:46:56.85ID:M3XHyw/Y0
>>435
ありがとう、 >>436 とは別の原因でしたが、更新しました!
https://greasyfork.org/ja/scripts/394573-google-search-english-filter
2020/07/05(日) 12:49:22.80ID:nDnDJn/U0
saveTo死んだー
78.0.1の変更点にsaveToDiskメソッド死んだなんて書いてないだろうが
コソッと廃止するなよめんどくせーな
2020/07/05(日) 13:28:06.83ID:bv5WsCiV0
saveDestinationAvailableが使える
ずっと前から内部のAPI変更は告知されんからソース読む癖付けないと何もできんぞ
2020/07/05(日) 14:07:31.19ID:nfIkOveza
>>439
79.0で試しました
Temper〇、グリモン?
2020/07/05(日) 14:11:38.68ID:hJNatpss0
saveTo.uc.jsの更新ありがとうございます
2020/07/05(日) 14:44:27.24ID:rniCIYku0
FF78.0.1にて。

「Find in Searchbar.uc.js」
これを入れるとページ内検索バーの「すべて強調表示」ボタンがいうこときかんな。

「serachWP_modoki.uc.js」
「serachWP_modoki_highlightbutton.uc.js」
これの強調表示も、検索ワード入れて強調表示ONではだめで、
そのあと、一回マウスホイール回さないと動かない気がする。
2020/07/05(日) 14:51:07.92ID:rniCIYku0
>>435,442
FF78.0.1+「Violentmonkey」でも動いてる。
2020/07/05(日) 17:08:00.49ID:nfIkOveza
>>445
拡張スレ
382項
2020/07/05(日) 17:08:21.82ID:M3XHyw/Y0
拡張スレで誘導されてたのを拾います
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585748872/402n
> youtubeで赤いシークバーを動画に被らせず動画の下に表示出来るスクリプトとか欲しいです

↓こういうこと? それとも、この手のスクリプトを前提に、下端3pxさえも動画に重ねたくないって意味かな?
https://greasyfork.org/ja/scripts/394512-youtube-progressbar-preserver
2020/07/05(日) 19:09:19.30ID:rniCIYku0
>>446
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585748872/382
意味不明で悩んだよ。

下記392の間違いかな?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585748872/392
2020/07/05(日) 20:00:57.24ID:nfIkOveza
>>448
ごめん、ごめん、392です。
2020/07/05(日) 20:53:16.28ID:PNCerRNR0
>>443
saveTo.uc.jsの更新入れてみたけど、これで保存画面入った後に
なにかしらタブをアクティブすると全部最小サイズ(最小値 デフォルト 76px)になるんだけど
2020/07/05(日) 20:57:49.30ID:rniCIYku0
violentmonekyでも現状問題ないわ。
そのうち新API対応するだろうと期待して眠る。
2020/07/05(日) 22:11:34.98ID:Vk3fXzm40
>>427
それ入れてるが、78.0.1で動いてるよ
2020/07/06(月) 00:25:21.39ID:lQf+jycZ0
>>444
ホントだ
serachWP_modoki.uc.js一度回さないとダメだね
2020/07/06(月) 00:40:02.63ID:oBtL5bdb0
あれは検索したとたんに強調されると うざいから 今のままがいい
2020/07/06(月) 01:06:32.53ID:vbBS10xe0
>>452
動く?バージョンはいくつ?
ウチは1.2
2020/07/06(月) 05:49:00.45ID:qPonTYL+0
ClearSearchWord.uc.js
うちもちゃんと動いてるな
Firefox78.0.1
ClearSearchWord.uc.js v1.2
2020/07/06(月) 16:39:10.84ID:pmdWYKBL0
ucjsDownloadsManager.uc.js
DL終了時に自動で閉じる機能きいてます?
2020/07/06(月) 16:53:32.29ID:vbBS10xe0
>>452
>>456
原因がわかりました。Firefoxインストールフォルダの中にconfig.jsとdefaultsのフォルダ追加を
新規でやり直したら動作するようになりました。お騒がせしました
2020/07/06(月) 22:43:55.68ID:gLtBnBrl0
79.0bxx、かざぐるマウスとの相性が悪くなったな...
かざぐるマウス設定内マウスホイール回転時の動作を有効にしていると、
Firefoxのウィンドウがマウスホイールの回転を受け付けない。マウスジェスチャのuserChrome.jsも動かない。
取り敢えず、ハードウェアアクセラレーションをOFFにすることで回避出来るが、何故にこうなった?
2020/07/07(火) 08:41:40.17ID:SBp67Nqx00707
>>459
スレチ
2020/07/07(火) 10:54:31.99ID:thMWaim200707
>ShowSearchBarHistroryByClick.uc

検索履歴が入力順にならないというか、勝手にソートされてるというか
設定は"true"にしてあるんですが
2020/07/07(火) 22:47:28.28ID:HZ3c8DoX0
ロダに上げてなかった俺が使っているバージョンでは出来ているようだ
ShowSearchBarHistroryByClick.uc.js
ttps://u6.getuploader.com/script/download/1955

あとついでにこっちも
Find in Searchbar.uc.js
ttps://u6.getuploader.com/script/download/1956
2020/07/07(火) 22:58:59.04ID:HZ3c8DoX0
あ、「出来ている」ってのはprefの変更の話ね
その設定が今も使えるかどうかとかは調べてないのであしからず
俺の場合は検索履歴割とすぐ削除しちゃうので
2020/07/07(火) 23:30:15.16ID:3ZDxjB4p0
alice0775さん、serachWP_modoki.uc.jsの更新ありがとうございます
2020/07/08(水) 00:54:35.59ID:NlTXshtp0
なんでこれserachなんだろな
なんだよセラチって
面白いと思ってんのかよアリスBBA
2020/07/08(水) 06:54:21.52ID:zjfGvDxG0
Firefoxの検索履歴を検索順に並べる
ttp://blog.livedoor.jp/bitch446/archives/560382.html
2020/07/08(水) 08:48:40.69ID:wd/3V/0o0
せらちがい世の中ね
2020/07/08(水) 12:05:28.96ID:7w2zfeBtM
不思議の国のスペル
2020/07/08(水) 12:44:47.89ID:XR+VkFlP0
小舅かよ 気持ち悪いな
2020/07/08(水) 13:35:07.70ID:g7N+qGLp0
saveToの修正版
DL後勝手に圧縮ファイル開くんだが...
2020/07/08(水) 14:58:40.54ID:FQ/nyukH0
>>457
about:config → 新規作成 → 真偽値 → browser.download.manager.closeWhenDone → true
2020/07/08(水) 19:24:21.30ID:g7N+qGLp0
>>471
確認しましたがtrueになってました
2020/07/08(水) 21:01:22.61ID:vVpdaq8v0
>>470
*.uc.jsは実行しますか?と聞かれるわ。
いいえにして保存すると、勝手に読み取り専用属性設定されてた。
2020/07/08(水) 21:37:15.56ID:tni355MU0
MenubarItemButtons.ucってカスタマイズでアイコン位置変えられないの?
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイエディ MM2b-5Sm/)
垢版 |
2020/07/08(水) 22:57:28.09ID:dZDynfcPM
Togetterの「残りを読む」を自動クリックするのに難儀しています
以下では動作せず

var element = document.querySelector("a#more_tweet_btn");
var event = new Event("click");

element.dispatchEvent(event);


uAtopagerizeでページを継ぎ足していくと最後に「残りを読む」が残り、
最後のページの後に、最初のページの残りを表示せざるを得ないという
時間並びにならない状況を解消したいというのが目論見です
2020/07/08(水) 23:15:42.83ID:1BU961PQ0
>>475
実行タイミングは問題ないの?
2020/07/09(木) 00:09:01.26ID:dIwDDhLR0
element.click(); でええんやが
dispatchEvent でもうちは問題なく動作したので、たぶん実行のタイミングの問題だけやね
2020/07/09(木) 01:26:44.75ID:ByVGvKPn0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
2020/07/09(木) 12:16:24.63ID:mhU85/UTM
>>476,477
ありがとうございます

TamperMonkeyでuser.jsとして使っています
実行のタイミングを変えても変化なしです

何か根本的なところで間違えているのでしょうか?
2020/07/09(木) 12:28:12.17ID:nxPEkmqC0
>>479
もし良ければ、何をもって「タイミングの問題ではない」と判断したのかを詳しく教えてほしい
(コンソールでコマンド打ってもダメなのか?)
2020/07/09(木) 13:06:18.64ID:MrnLEVbS0
必要なスクリプトを遅延読み込みしてるので@run-atの指定にかかわらずユーザースクリプトが起動する時点では読み込みが完了していない
window.tgtrが存在するのを待ってから.click()すればいい
2020/07/09(木) 13:29:31.29ID:m/D2HDSc0
すいません。
YouTubeのビデオを読み込んだ時、一度だけリロードするスクリプトはありませんか?
色々なアドオンを試しましてみて、Auto Pauseが効かないことが多々あるのですが、
ビデオが始まった時、F5を押してリロードさせれば、
Firefox自体の自動再生禁止が働くことがわかったんですよ。
2020/07/09(木) 13:43:57.29ID:dIwDDhLR0
>>482
もしよかったらこちらも試してみて。
https://greasyfork.org/ja/scripts/406420-youtube-click-to-play

# CMが挟まった場合などの安定性アップも近日中に予定してます。
# Firefoxはデフォルトの自動再生禁止で事足りる前提だったから、
# ひょっとしたら逆に自動再生禁止にしないほうが動作が安定するかも。
2020/07/09(木) 14:49:53.77ID:LDmbbbgja
>>482
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/popup-video-webextension/
2020/07/09(木) 14:52:50.01ID:mhU85/UTM
>>480

TamperMonkeyでスクリプトの設定の中にRun at
2020/07/09(木) 14:58:10.06ID:nxPEkmqC0
>>485
何故それをもってタイミングの問題ではないと判断してしまったのか、可能な限り詳しく教えて
2020/07/09(木) 15:11:28.70ID:mhU85/UTM
途中で送ってしまいました

>>480
実行タイミングの問題ではないか?という認識はあります
TamperMonkeyでスクリプトの設定にRun atという項目があります
いずれに変更しても動作しなかったということです

これは勘違いなのでしょうか?


>>481
まだ、勉強を始めたばかりなので、何ともしようがないのですが、
Run atではダメだというのは大きなヒントになりました
とりあえず、そのように改訂してみたいと思います
2020/07/09(木) 16:29:51.73ID:dIwDDhLR0
>>487
ごく初歩的な解決だけど以下のように書けば1000ms後に実行される。1000msでダメなら5000msにしてもいい。

setTimeout(() => {
//ここにコードを書く
}, 1000);
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7592-XHTv)
垢版 |
2020/07/09(木) 18:40:04.49ID:OyfInbPt0
俺んとこはloadやDOMContentLoadedがキャッチできなくなってからsetTimeoutだらけになってしまった…
2020/07/09(木) 21:17:57.82ID:/XrZnt+x0
>>483
作者の方でしょうか?
試してみましたが、ほぼ希望通りの動作になりました。
ありがたく使わせていただきます。

ただ個人的には、

> プレイリスト再生中は、通常どおり自動で再生を開始します。

とのことですが、
プレイリストや「後で見る」に追加したビデオも自動再生ストップになったほうがありがたいですね。
できれば、自分で作ったプレイリストは単にジャンル別にまとめただけなので、
再生終了後に次のビデオに移らずにストップしてくれればありがたいです。

このあたりの要望は別のスクリプトで対応になるのかな?
なお、YouTube ProgressBar Preserverもありがたく使わせていただいてます。
2020/07/09(木) 21:33:51.49ID:XnE5xtTu0
自分はYouTube Player Controlsひとつで十分だなぁ
2020/07/10(金) 12:41:14.49ID:VYerBxge0
>>482および>>490ですが、自己解決しました。

たまたまほかのサイトで知ったのですが、アドオンもスクリプトも使わず、
Firefox本体の設定だけでほぼ完全に自動再生禁止を実現できることがわかりました。
試してみたところ、YouTube(プレイリストも含む)をはじめ、
今まで自動再生禁止できなかったサイトもちゃんとストップしてくれました。

その方法です。
about:configを開いて、「media.autoplay」で検索します。
media.autoplay.blocking_policyを2、media.autoplay.defaultを5にします。
これだけです。
後者はオプションで「音声と動画の再生をブロック」にしていれば、既に5になっていると思います。
ブロックしたくないサイトがあれば、個別に許可すればいいです。

今まで10以上のアドオンやスクリプトを試してきましたが、一体何だったんだという感じですねw

>>491
そのスクリプト、Auto Pause以外にも便利な機能が入ってますね。
ありがたく使わせていただきます。
2020/07/10(金) 14:59:45.30ID:4xYuAadb0
自己解決したあとで間が悪いですが(笑)、 >>483 のスクリプトを更新しました。
>>490 の要望はもっともだと思ったので、プレイリスト用の「自動再生」スイッチを追加しました。

about:config に対するアドバンテージは、
いつでも気軽に切り替えられる、ライブ配信では自動再生する、CM明けでもサムネイルが見られる、
音楽などの連続プレイ用にプレイリストだけ自動再生できる、プレイヤー下部の影を薄くしてくれる。
(CMが自動再生するのはデメリットかもしれませんが、あえてそうしています)
2020/07/14(火) 01:36:03.21ID:e/9NwwbL0
テーマをDarkにしている時expandsidebar_fx58.uc.jsでサイドバーを出したらメニューの文字が見えなくなります
既定やLightだと問題なく表示出来るんですけどおま環ですかね
バージョンはESR78です
2020/07/14(火) 04:38:23.39ID:K9koaFX60
ESRはスレチ
2020/07/14(火) 13:02:05.02ID:vYEBtkvC0
>>494
aliceさん更新してくれたので直ってるんじゃ?
72のフォルダだけど
2020/07/14(火) 13:17:55.01ID:O26557Wz0
ちょっとお尋ねします。
最近、Violentmonkeyを入れていろいろなスクリプトを試しているのですが、
スクリプトって削除しても何かゴミが残ります?
アドオンの場合は残るので、スクリプトも残るのだったら、
むやみにいろいろ入れて試さないほうがいいかなと思って。
2020/07/14(火) 15:08:19.03ID:1UBZ6lur0
そのゴミが精神衛生面以外で何かの影響を及ぼすことはないと思うけど
2020/07/14(火) 15:09:28.40ID:1UBZ6lur0
(アドオンはブラウザの設定を恒久的に変えうるけど、スクリプトで恒久的な影響は考えにくい)
2020/07/14(火) 17:37:09.44ID:e/9NwwbL0
>>494です
aliceさん更新ありがとうございます
メニュー見える様になりました

>>496
教えてくれなかったら見逃すとこでした
ありがとうございます
2020/07/14(火) 18:47:56.72ID:qolUjMu50
jQueryのlazyloadの演出が嫌なのですが、jquery.lazyload.min.jsをブロックすると画像が読み込まれなくなってしまいます
effect無効化かeffectspeedを0にするかしたいのですが、どう記述すればうまくいくでしょうか?
2020/07/14(火) 18:57:57.31ID:aAbfkpzb0
スレチ
2020/07/15(水) 01:38:41.89ID:XPE2THQU0
スレチガイジばっかだな
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a82-Py32)
垢版 |
2020/07/15(水) 17:31:15.24ID:K5GqrIyQ0
>>501
https://pastebin.com/raw/qPYAcAz8

フェードイン効果を無効にするだけでいいならユーザースタイルシートで事足りるけどね

img[class*="lazy"i], img[data-original], img[data-orig], img[data-src], img[data-lazy] {
opacity: 1 !important;
}
2020/07/15(水) 18:56:12.99ID:LbVQXB3x0
>>504
たしかにcssで行けました
ありがとうございました
ちなみに最初の"lazy"のあとのiは何か意味があるのでしょうか?それとも不要ですか?
2020/07/15(水) 19:12:19.99ID:GEKkCUg20
大文字と小文字を区別しないという意味
不要かどうかはウエブサイト次第なのでそれがわからないことにはなんともいえない
2020/07/15(水) 19:41:37.33ID:rRIFfDtA0
なるほど、意味があるんですね
聞いてよかった
ありがとうございました
2020/07/16(木) 12:01:39.55ID:PfiYptSE0
表示中のテキストを選択している状態なのか選択していない状態なのか何を参照すればよろしいのですか
2020/07/16(木) 13:34:21.86ID:oYAaSKQS0
Selectionだね
2020/07/16(木) 16:02:56.39ID:PfiYptSE0
回答ありがとうございます

OpenWith_1.2.1.cu.jsをリネームして

const FlatMenu = true;

onst pageItemHidden = !isHtml || gContextMenu.onLink || gContextMenu.onTextInput;
const linkItemHidden = true;

で、選択したテキストをクリップボードにオートコピーした状態で、バッチファイルで運用するメニューをコンテキストメニューに付け加えているのだけど
この記述ではテキストが選択されてない状態でもメニューアイテムが表示されてしまうのだよね
メニューの下位に表示されているのなら大して違和感は無いが
右クリックした状態で表示されるのはちょっとね
2020/07/16(木) 16:04:04.11ID:PfiYptSE0
訂正
const pageItemHidden = !isHtml || gContextMenu.onLink || gContextMenu.onTextInput;
2020/07/16(木) 17:16:02.49ID:oOjVhYsu0
コンテキストメニューならgContextmenu.isTextSelected
2020/07/16(木) 20:03:12.54ID:5cV/DW420
Aliceさま
77から78へアップしました。
tabLock_mod2.uc.js、tabProtect_mod2.uc.js セットで入れています。
左クリックで新しいタブが効きません、
中クリック、タブの保護は大丈夫です。

ご確認いただけますか よろしくお願いします。
2020/07/16(木) 20:43:53.58ID:5cV/DW420
Aliceさま
爆速の修正どうもありがとうございました。
2020/07/16(木) 21:07:56.71ID:AhriOMlG0
ここってAliceって人との連絡帳なの?
2020/07/16(木) 22:14:49.43ID:PfiYptSE0
OpenWith_1.2.1.cu.jsの流用に関して
gContextmenu.isTextSelectedは、なんか状況が変わっているみたい
2020/07/17(金) 00:12:58.78ID:H6lP3CQj0
状況が変わっているみたいの意味が分からんが
まさかmenuとMenuのtypoで動かんとか言ってるんじゃないだろうな
2020/07/17(金) 07:33:58.28ID:yY/UWIAK0
今、名前を変えてアイテム変えただけのOpenWith_1.2.1.cu.jsを逐次外してテストしたところ
どうやら、干渉していたみたいてす

その部分は、company.elを使って、補完しているのでタイポのため誤動作したのではありません
組み合わせを調整して凌ぐつもりです

因みに、選択テキストだけに適用するOpenWith_1.2.1.cu.jsは、名前の識別を付け加えただけの別名のcu.jsで運用し

ありがとうございました
2020/07/18(土) 09:44:23.14ID:ThuU6Ddva
>>513のtabLock_mod2.uc.jsたまに効かないページがあるので直してもらえたら助かります
とりあえずhttps://www.yahoo.co.jp/では効きません
2020/07/18(土) 09:51:53.56ID:zGFmrEHT0
それ系はJavascriptのクリックイベントでページが推移するからしょうがないよ
2020/07/18(土) 16:43:16.06ID:ThuU6Ddva
そうなんですね、了解です
2020/07/18(土) 20:45:00.08ID:veubCUuQ0
YouTube ProgressBar Preserverすごくいいんだけど
赤いバーがほんのちょっとだけど動画にかぶってるのが気になる

これってもうちょい下にして完全に動画にかぶらせないようにとかって出来ないんですかね?
2020/07/19(日) 00:42:36.26ID:cH8t6Imw0
cssでちょちょいと移動させればいい
2020/07/20(月) 21:48:36.42ID:Fxg8cYS/0
スクリプトだから手を出したんですけどCSSはよくわかりません
できれば軽くレクチャーお願いします
2020/07/20(月) 22:13:13.65ID:gnNPAQdJ0
78でこれが動作しなくなったんですがどのように修正すればいいのでしょうか
getBrowser().selectedTab = getBrowser().addWebTab('http://www.google.com/searchbyimage?image_url=' + url);
2020/07/21(火) 00:09:44.58ID:CgrsWWw50
getBrowser() -> gBrowser

つーか今まで何使ってたのか知らんがgetBrowser()が消されたのってbugzilla見る限りでは68だぞ
deprecatedになったのは12年前のようだがhttps://hg.mozilla.org/integration/autoland/rev/a2e861f6443c#l1.680
2020/07/21(火) 00:30:18.67ID:xWreYyIC0
>>526
ありがとうございました
searchsimilarimage.uc.jsで動かなくなってまして
感謝です
2020/07/21(火) 01:02:15.84ID:YqLbE38n0
>>522
下記cssでいけると思いますが、フルスクリーン時は画面外にはみ出すことになります。
そのへんをきめ細かく対応するとなると、シンプルな方法では難しいかも。

#movie_player{
overflow: visible;
}
#YouTubeProgressBarPreserver-bar{
transform: translateY(100%);
}
2020/07/21(火) 02:27:41.00ID:7MkEAUUZ0
祝復活!!!
userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
2020/07/21(火) 09:41:29.11ID:XgQ8fRjM0
>>528
頑張ってみたんですけど
今使ってるGreasemonkeyは
ユーザースクリプトを新規作成→>>528をコピペ→保存

うまくいかなかったのでもう一つ

これを入れて
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/styl-us/

オプション→新規作成→>>528をコピペ→保存


でいいんでしょうか?なんか反映されないんですがやり方間違ってますか?
2020/07/21(火) 09:51:19.41ID:mhPK1Jbx0
>>530
どう見てもCSSだろうに...
2020/07/21(火) 10:50:14.31ID:XgQ8fRjM0
>>531
いやーつらい F12キーでcss?は出す事がわかりました
こっからどうすればいいんでしょう?どこにコピペすれば・・・
2020/07/21(火) 12:36:38.90ID:wKTdowgu0
stylusであってるよ
「stylus 使い方」とでも調べろ
2020/07/21(火) 12:43:52.72ID:XgQ8fRjM0
うおおできたーサイト開きつつなんだ
これで俺もCSS使いですかね?教えてくれた人そして >>528様ありがとうございました
2020/07/21(火) 21:47:19.22ID:2x5P4lZK0
>>528
すいません。
横レスですが、これ、Stylusなどを使わず、Chromeフォルダなどに入れる方法でできませんか?
2020/07/21(火) 21:55:56.13ID:aru/fDfd0
>>535
userContent.cssに書けば反映されていたが
firefox69以降は設定でデフォルトで無効化されているので
mozillaは拡張機能を使うように誘導していると思われる
2020/07/21(火) 22:31:34.03ID:2x5P4lZK0
>>536
ありがとうございます。
userChrome.cssは使っていますが、userContent.cssを知らなかったのでググりました。
Firefox69以降でも使える方法はあるようですが、動きません。
>>528をコピペするだけではダメなのかな?
もう少し頑張ってみます。
2020/07/21(火) 22:59:02.41ID:aru/fDfd0
どのurlに適用するかの指示がいる
2020/07/22(水) 00:04:48.45ID:bxLK2q8t0
userContent.cssだと優先度が低いからだいたい!importantが必要になる
2020/07/22(水) 00:45:09.74ID:6VMNezWC0
>>538
>>539
お二方、試行錯誤を繰り返してようやく成功しました。
心より感謝します。
参考のために載せておきます。

@-moz-document domain(youtube.com) {
#movie_player{
overflow: visible !important;
}
#YouTubeProgressBarPreserver-bar{
transform: translateY(100%) !important;
}
}
2020/07/22(水) 08:04:51.70ID:1sXbpTsY0
感動した
2020/07/22(水) 09:00:43.41ID:vMharI8Z0
でもスレ違いなんだよなぁ
2020/07/22(水) 09:29:37.26ID:m0tt2yDX0
とっかかりがぐりもんの改造だからゆるしたって
2020/07/22(水) 13:54:44.37ID:uhoBSNaz0
逆にcssスレではuc.jsの話してるし混乱するわ
2020/07/22(水) 14:41:30.79ID:1zQDNUiE0
userChromeで引っかかってるんだろうし単純に「Firefox ユーザースクリプトスレ」にスレタイ変更したらどうだろう
2020/07/22(水) 15:00:37.18ID:Dyj3Z/hF0
どっちもそんな人いないんだし、困ってる人たちは区別つかない人のほうが多いんだから、合併したほうがいいよね
2020/07/22(水) 15:06:02.46ID:cdfG2dPZa
本スレと質問スレだけでいいよ
2020/07/23(木) 00:15:37.66ID:IpOkMtOp0
>>546
馬鹿か
2020/07/26(日) 11:14:24.71ID:EzjAWezu0FOX
userChrome.js用スクリプトがプライベートウィンドウで動作しないんですけど
(通常のウィンドウで実行されてしまう)

プライベートウィンドウで動かすことはできないのでしょうか
2020/07/26(日) 11:16:54.93ID:SarjhJ2W0FOX
こちらは何もしてないけど最初から普通に動いてるよ
2020/07/26(日) 11:38:43.22ID:EzjAWezu0FOX
>>550
動作しないのはアップローダーにあったAboutoptionsbutton.uc.jsだけでした
他のuserChrome.js用スクリプトは動きました
2020/07/26(日) 12:02:42.23ID:SarjhJ2W0
>>551
最新版使ってる?
2020/7/7
2020/07/26(日) 12:08:49.79ID:FImSVRA60
この作りだとプライベートウィンドウだから動かないんじゃなくて最初に開いたウインドウに開くというだけだな
2020/07/26(日) 12:16:24.13ID:SarjhJ2W0
試しに仮想PCに最新版に入れてみたけど普通に通常とプライベートの両方で使えてるし再起動ボタンなども使えたよ
2020/07/26(日) 13:31:31.43ID:EzjAWezu0
>>552
それを利用してます
>>553さんの通りプライベートウィンドウで操作して最初に開いたウインドウで実行されるようです
他のスクリプトはプライベートウィンドウで普通に動いてます
2020/07/26(日) 17:52:46.79ID:NBWgyruL0
>>553が言う通りプライベートウィンドウかどうかは関係ないよ
最初に開いたウィンドウかどうか、だよ
40行目と41行目の間に↓入れてgBrowserをすべてwin.gBrowserに置換すればいい
const win = event.target.ownerGlobal;
2020/07/26(日) 19:25:35.22ID:EzjAWezu0
>>556
ありがとうございます
修正できました
2020/07/28(火) 00:28:32.37ID:JJT5FuSa0
pixivfilter自分用の機能追加した
https://u6.getuploader.com/script/download/1963
2020/07/28(火) 01:29:39.45ID:crv484Kl0
MouseGestures2_e10sを入れて試してみたのですが、これをいれるとメニューのツールにある他のスクリプトで追加された項目などが空欄になるのですが、自分だけですかね?
2020/07/30(木) 07:15:55.36ID:gcFOHaVu0
saveTo.uc.jsでミュージックフォルダに保存するときのパスはどう書いたらいいでしょうか
これではだめでした
['C:\Users\hoge\Music\\', '音楽'],
2020/07/30(木) 07:54:48.46ID:A0hsa4C00
saveTo.uc.jsをchromeフォルダに入れても動かない・・・他は動いてるのに
何か特別な作業が必要なんですか
79の64bit版です
2020/07/31(金) 01:23:04.35ID:oRUiYFxj0
>>560
['C:\\Users\\hoge\\Music\\', '音楽'],
2020/07/31(金) 08:20:42.07ID:8cgArjHR0
>>562
ありがとうございます できました
2020/08/03(月) 22:18:08.84ID:FBhsDM480
Tampermonkey v4.11.6117
2020/08/05(水) 08:39:43.64ID:ZFnHSMRk0
5chの「書き込みました」が表示されたところでscriptで書き込み内容拾う方法があれば教えてください
2020/08/05(水) 23:54:32.40ID:XsUEP3690
Firefox でマウスホイールでのタブ移動するのにずっと TabWheelScroll.uc.js を使ってたんだけど、Firefox を 79 に
アップデートしたらなんだか動作がおかしくなった。
タブが全部タブバー上に収まってるうちは問題ないんだけど、タブの数が増えてタブバーからオーバーフローしてる
状態になると、タブバー上でホイール操作したときにタブバーの表示が大きくスクロールして選択されたタブが表示
範囲外に出てしまうことがよくある(タブ数が多いとほぼ二回に一回)。
元々のタブバーのホイールスクロール機能と動作が重なる為か、Firefox の 78 以前でもタブバーの表示が左右に
フラフラ動いてはいたけど、選択したタブは表示範囲内に留まってた。どうも 79 になって元々のスクロール機能の
スクロール幅が 78 以前よりも大きくなってる(というか大き過ぎる)のが原因の様な。
どうにか 78 以前での動作に戻せないだろうか?
2020/08/06(木) 12:03:09.26ID:ViEQ9DOT0
ucjsでやらずにtoolkit.tabbox.switchByScrolling=trueでいいのでは?
どうしてもucjsでやりたいならstopPropagationして標準のホイールスクロールを殺せばいいのでは?
2020/08/06(木) 12:33:46.33ID:AdZF7yIz0
>>567
アドバイスありがとう。
ハンドラ内に

event.stopPropagation();

の一行を追加したら左右の揺れがなくなって選択されたタブが表示範囲に留まるようになった。
about:config の toolkit.tabbox.switchByScrolling だと循環してくれないのが不便なので。
2020/08/06(木) 13:36:38.41ID:NcI55xSb0
横から失礼
俺も同じ動作に思うところがあったのでパクらせてもらった
有用な情報に感謝
2020/08/07(金) 00:57:28.42ID:XtElOfHN0
左右に動くのってそういう理由だったのか
うちはまだ79にしてないけど結構ぐわんぐわん動いて気になってたのでうちもさっそく入れさせてもらった
ありがとう
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 597a-HICl)
垢版 |
2020/08/07(金) 20:53:03.29ID:O6tqPmVb0
ちょいと質問です。
どうもJSON.stringifyの動作がユーザスクリプト内では通常と違うようなのですが何か対策は有るでしょうか。
環境はWin10、FireFox79.0、Tampermonkey 使用です。

let obj = [1,2,3];
let str = JSON.stringify(obj);
console.log(str); // HTML直書きでは[1,2,3]だが"[1,2,3]"になってる。
let obj2 = JSON.parse(str);
console.log(obj2[2]); // HTML直書きでは3が出力されるが ,(カンマ)が出力されてしまう。
2020/08/07(金) 21:49:32.53ID:Km1+C3Dk0
3になったけど
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 597a-HICl)
垢版 |
2020/08/07(金) 22:20:53.45ID:O6tqPmVb0
>>572
環境は何使ってます?
Tampermonkeyがダメなのかなぁ。
574571 (ワッチョイ 597a-HICl)
垢版 |
2020/08/07(金) 23:34:06.17ID:O6tqPmVb0
自己レスです。
どうやらTampermonkeyとPrototype.js(ver1.6.0.2)の組み合わせの時に発生する模様でした。
こりゃどうにもなんないか。
575571 (ワッチョイ 597a-HICl)
垢版 |
2020/08/08(土) 00:25:57.60ID:lO5onJTb0
更に追記
Prototype.js 1.6.0.2を読み込んでるだけでダメっすね。
直書きのHTMLでもダメ、ブラウザ変えてEdgeでもダメでした。
こりゃ完全にPrototype.jsのバグだけど最新の1.7.3.0では治ってるんで
対象のサイトがPrototype.jsを更新するの待つことにします。
2020/08/08(土) 00:57:58.30ID:wcC16/KR0
そもそも Prototype.js の最終更新日(1.7.3.0)が2015年なんだが
2020/08/09(日) 20:11:35.05ID:5pa1217w0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
2020/08/10(月) 00:47:52.27ID:YXEY98I20
contextPopupBookmarksFolderって代替ありますか?
2020/08/11(火) 10:13:53.90ID:5yBUttLG0
タブを右クリックで閉じるのターゲットが、e.targetで取得できなくなってしまったのですが、
修正方法がわかる人はいますか

(function() {
gBrowser.tabContainer.addEventListener("contextmenu", (e) => {
if (!e.target.closest('.tabbrowser-tab')) return;
gBrowser.removeTab(e.target);
e.stopPropagation();
e.preventDefault();
}, true);
})();
2020/08/11(火) 11:02:29.73ID:966owBzKa
>>578
ブックマークツールバーじゃダメなの?
2020/08/11(火) 11:43:08.98ID:JX+baDHC0
>>579
3行目と同じように4行目でもclosest('.tabbrowser-tab')を使えばいいだけでは
2020/08/11(火) 12:27:27.60ID:5yBUttLG0
>>581
ありがとうございます。closest('.tabbrowser-tab')追加したらうまく動きました。
e.targetだとアクティブタブが閉じたので、closestで特定できると思ってませんでした。
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-oG0+)
垢版 |
2020/08/14(金) 15:49:30.93ID:Hnt2knHG0
サイト中で読み込まれてる.jsファイルの中の変数を、
Tampermonkeyを使って取得したいのですが、
そういうのは可能ですか?
2020/08/14(金) 16:27:47.65ID:PFEc/xfT0
その変数にその時点で何が格納されてるかってことなら、
そのサイトがあえて外部から見える設計にしてない限り、無理だな
2020/08/14(金) 16:29:39.97ID:mOSfSPs+0
wrappedJSObjectとかunsafeWindowとか経由でアクセスするものだが
Tampermonkeyで使えるのかは知らん
2020/08/14(金) 18:19:55.36ID:Hnou59eo0
@grant unsafeWindow
を書いておけばだいたいの変数はアクセスできるはず
2020/08/14(金) 18:35:08.14ID:PFEc/xfT0
え、匿名関数内に隠蔽とかされてても?
逆に window直下に紐づいてるなら素でアクセスできると思うけど
(なんか自分が勘違いしてるかな・・・?)
2020/08/14(金) 18:56:03.47ID:mOSfSPs+0
@grant GM_なんちゃらが一つでもあると直でアクセスできなくてunsafeWindowでラップされるという挙動である模様
もちろん匿名関数内は無理だろう
2020/08/14(金) 19:53:09.23ID:PFEc/xfT0
あーなるほど GM_なんちゃらはふだん使わないから想定外だった、ありがと
2020/08/14(金) 22:02:16.48ID:aN/L5ziT0
面倒でもこんな感じでscriptを埋め込めば読み込まれた関数や変数にアクセスできる
無効にするために上書きしたり5秒後に発火するのを強制的に発火させる時に埋め込んでた
ただ面倒ではある
const script = document.createElement("script");
script.type = "text/javascript";
script.textContent = `<!--
function scl() {}
hcl();
// -->`;
db.append(script);
2020/08/17(月) 07:54:20.87ID:XHkwxzTQ0
MouseGestures2_e10s.uc.js でジェスチャーを実行したときに、
特定のショートカット (Ctrl+F8) をブラウザに送るにはどうしたら良いでしょうか?

具体的には、ジェスチャーで HighlightAll というアドオンのハイライトをオンオフするために
ブラウザに Ctrl+F8 を送りたいのですが・・・
2020/08/17(月) 08:24:40.57ID:qfH5JXP40
Ctrl+F8で起動するであろう HighlightAll というアドオンのAPIを直接叩くという手もあるかも
HighlightAll.on(); みたいなやつを、ソースコードから探す。外部から叩ければの話だけど。
2020/08/17(月) 09:57:34.14ID:XHkwxzTQ0
>>592
なるほど。そういう方法もあるのですね。
少し調べてみます。ありがとうございました。
2020/08/17(月) 12:13:33.85ID:XHkwxzTQ0
HighlightAll の hlall_bg.js というソースコードに以下の様に書かれているのが分かりました。
browser.commands.onCommand.addListener((command) => {
if(command == "toggle-hlall" && prefs.alwaysHighlight.value != "true"){
  ここでトグル処理を行っている。
}
});

ですが、MouseGestures2_e10s.uc.js の commands の function からこれを
呼び出す方法が分かりません・・・。

あるいは、
ucjsMouseGestures_helper.dispatchKeyEvent(
"#zoomIn",
"keydown", true, true,/*viewArg, */
true, false, false, false,
107, 0);

のようにショートカットを送る関数を実行してみても、
動作しないようです。

MouseGestures2_e10s.uc.js の function からショートカットキーを送る方法を
ご存じの方がおられましたら教えて下さい。お願いします。
2020/08/17(月) 12:46:03.18ID:otPYm2aU0
こんなんでいいのではhttps://pastebin.com/e7gaFxAc

さすがにwebextな拡張内の関数は直接呼び出せないよ
chrome権限のコードから特定の拡張のサンドボックス内でjsを実行させる方法があるのかは知らん
2020/08/17(月) 13:27:29.43ID:XHkwxzTQ0
>>595
ありがとうございます。
おかげさまで、MouseGestures2_e10s.uc.js のジェスチャーから Ctrl+F8 が送れました!!
2020/08/20(木) 03:29:04.22ID:I1OY37jH0
//Ctrl+SHIFT+Tタブを復元
['UDUD', 'Ctrl+SHIFT+T', function(){
>>595のリンク
} ],
みたいな感じで挟めばできるね
2020/08/20(木) 18:50:19.61ID:AjvvYQZ60
その動作は標準でスマートな方法が用意されとるでしょ
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/77/MouseGestures2_e10s.uc.js#L161
2020/08/21(金) 14:19:36.49ID:wceebDCl0
Firefox_ToolBarButtons って78で動いていますか。
2020/08/21(金) 14:28:58.38ID:tXrYJ8wA0
大体動いていた記憶はあるが全部かは覚えてない
2020/08/21(金) 21:46:54.16ID:Tbrh6U8D0
>>599
古い物使ってるとか?
78でも79でも動いてるよ
2020/08/21(金) 22:21:04.87ID:wceebDCl0
>>600
>>601
見直したところ、動きました。ありがとうございました。
78に上げたばっかりで、userchromeのprefs.jsと、レガシーアドオンを有効にするESR 68用のautoconfig.cfg
が競合して肝心のuserchromeが動いていませんでした。素人ながら統合できました。

ところで78でtabProtect_mod2使ってる方いますか。
再起動すると一番はじめのタブ以外のプロテクトがリセットされる現象が起こって困っています。
2020/08/23(日) 20:35:02.95ID:hU0KJewk0
MouseGestures2_e10s.uc.jsで"すべてのタブを閉じる"って動かない?
2020/08/23(日) 20:58:31.79ID:/mpzR3pB0
addTab("about:newtab")をaddTab("about:newtab", {triggeringPrincipal: Services.scriptSecurityManager.getSystemPrincipal()})に変える
2020/08/23(日) 21:14:50.06ID:303PHrg70
>>604
あなたが神か
2020/08/23(日) 21:56:41.96ID:yP6OjAIa0
alice0775さん、MouseGestures2_e10s.uc.jsとMouseGestures2_e10s_menus.uc.jsの更新ありがとうございます
2020/08/24(月) 03:52:50.23ID:iiTXEV+Q0
79.0 + Greasemonkey で toggle-findbar.uc.js 動くようにするにはどう改変すればいい?
2020/08/24(月) 07:18:06.11ID:qfmAwI8a0
グリモンで動かせるのはuser.jsだけなので動かないのでは?
2020/08/24(月) 08:43:30.02ID:x/4XTaHu0
tabProtect、alice0775さんがとっくに更新されておりました。
確認不足で申し訳ない。ばっちり動きました。
2020/08/24(月) 18:00:40.89ID:iiTXEV+Q0
>>608
どれでも動くのかと思ってたorz
userChrome.js の方を導入すればいいのかな?
とりあえずググりながら試してみます
ありがとう
2020/08/24(月) 20:45:14.89ID:eDCSeQI70
いつぞやのTamperのアプデからか、Greasy Forkなどの既存のスクリプトを自分で少しでも弄ったら
そのスクリプトの最終更新が斜めになってグレーアウトして
[このスクリプトは更新の確認が無効または利用できません]ってツールチップが出るんだけども
このせいで更新来てるのにその情報が分からないって事態になってるんだけど
これを更新確認有効に戻す方法ってありますか?
2020/08/24(月) 21:38:05.85ID:bzDlLrFAa
80来てる。
2020/08/30(日) 19:43:07.98ID:DtrEOURL0
あーだめだこりゃ
2020/08/30(日) 19:46:18.87ID:nNVAOtHw0
何がだめなのかkwsk
2020/08/30(日) 22:22:35.31ID:pxyTIXl20
次、いってみよー!
2020/08/31(月) 20:37:24.85ID:z8tofoq30
ワッチョイなしスレで質問したら変な人にからまれたようなので、
こちらで質問させていただきます。

YouTubeをGood Old YouTubeというアドオンを入れて見てるのですが、
旧UIでも説明ボックスを自動展開するスクリプトはないでしょうか?
新UIなら、Auto Expand YouTube Video Descriptionが見つかったのですが、
旧UIでは作動しません。
https://greasyfork.org/ja/scripts/407079-auto-expand-youtube-video-description
2020/08/31(月) 20:58:34.35ID:dYR5UGrA0
>>616
私はyoutube+でできてる
2020/08/31(月) 21:15:25.41ID:IcCZ0/PU0
MouseGestures2_e10s.uc.jsの「左側のタブを全部閉じる」で確認のダイアログが出るんだけど自分だけかな
たぶん80にしてからだと思うんだけどそんなに使ってなかったから気付かなかっただけかもしれない
「右側のタブをすべて閉じる」や「他のタブをすべて閉じる」「すべてのタブを閉じる」では出ない
2020/08/31(月) 21:27:37.00ID:t4Q4fi7O0
ソース読めば分かるがbrowser.tabs.warnOnCloseOtherTabsがtrueだと警告出るようになってる
2020/08/31(月) 21:37:51.85ID:z8tofoq30
>>617
YouTube+は以前使ったことがあり、その時はいらない機能が多いなと感じました。
できれば単体の機能で欲しいのですが、見つからなければ検討してみます。
レス、ありがとうございました。
2020/09/01(火) 07:23:29.96ID:dj0Z6Ioz0
>>619
戻ったというか直ったというか出なくなりました
ありがとうございます
2020/09/01(火) 11:50:03.73ID:M4iVqYxG0
>>617
けっきょく単体の機能のが見つからなかったので、YouTube +を入れてみました。
すると、以前気づかなかった役立ちそうな機能がいくつもあって、
一体自分は何を見てたんだ?wと思いました。
機能が被るスクリプトを二つ外すことができました。
教えてくれて感謝です。
2020/09/02(水) 21:40:58.65ID:rdxnkzBr0
ESR68からESR78に上げたところInFormEnterLite.uc.jsがまともに動かなくなりました(右クリするとメニューが白くなって選べない)
修正すれば動くようになるのでしょうか?動くようになるならどのように修正すればいいか教えて頂きたいです
よろしくおねがいします

InFormEnterLite.uc.js
https://github.com/xalnz/firefox-chrome/blob/master/InFormEnter.uc.js
2020/09/02(水) 22:13:15.14ID:no2A5qKx0
@includeのところをmainにする
createElementをcreateXULElementに置き換える
2020/09/02(水) 23:11:08.76ID:rdxnkzBr0
>>624
ありがとうございます!助かりました m(_ _)m
2020/09/05(土) 13:29:04.42ID:NH4klng+0
ありすたんこんなキャラだったのwwwwwwww
https://twitter.com/alice0775_w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/05(土) 13:58:43.10ID:9MZg1Ah80
TinyMenu.uc.jsとMedleyMenu.uc.jsもcreateElementをcreateXULElementに置き換えで行けるね
2020/09/05(土) 21:48:44.70ID:VCvTRARz0
半島もげてて草
2020/09/06(日) 17:00:17.69ID:+PqMcTzY0
>>59
こういうかゆいところに手が届くの好き
ありがとありがと
2020/09/06(日) 17:05:09.68ID:NbUJzz200
最近のFirefoxで動かなくなりました
middle-click-close-tab-in-alltabs-popup.uc.js
2020/09/06(日) 18:54:10.96ID:rImiO+qI0
乱暴だけどinitの最初にgTabsPanel.showAllTabsPanel();を入れるととりあえずは動く感じ
2020/09/06(日) 19:19:29.10ID:NbUJzz200
>>631
こちらの14行目に
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/68/middle-click-close-tab-in-alltabs-popup.uc.js

このように入れてみましたが動きませんでした
誤りがあるでしょうか

gTabsPanel.showAllTabsPanel();init: function() {
2020/09/06(日) 19:21:23.25ID:+PqMcTzY0
AddonsPage_fx72.uc.js
こんな便利なものがあったなんて
作ってくれてありがと
2020/09/06(日) 19:34:39.78ID:rImiO+qI0
>>632
入れるのはinit: function() {の後だよ
2020/09/06(日) 19:42:59.48ID:NbUJzz200
>>634
動きました
ありがとうございました
これでまたFirefoxでしばらく戦えます
2020/09/08(火) 20:43:40.33ID:yvz6aH8M0
>>633
横からですが、私も使わせてもらいます。
こりゃ、本当に便利ですね。
使っている幾つかの 〇〇.uc.js の @description を日本語に書き換えたので
解りやすくなりました。
2020/09/08(火) 23:32:42.03ID:GzWTcG1R0
>>633
なにこれ?
2020/09/09(水) 00:25:34.71ID:QskEPqA+0
>>637
Firefoxで userChrome.js を使用している場合に
アドオンマネージャーに追加表示できるようにするもの。
2020/09/09(水) 00:50:26.69ID:/h/gjnbK0
>>638
すげー更新もできるんだ!
教えてくれてありがとう
2020/09/09(水) 14:05:17.41ID:nAL42lhL00909
さすがに更新はできないぞ
2020/09/09(水) 14:09:24.67ID:59OPeS0l00909
更新もできたらすごいことだけど
Firefoxのバージョンアップに伴い動作しなくなった
userChrome.js用スクリプトの変更すべき個所を修正し動作するようにできたらいいよね
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-Vd7c)
垢版 |
2020/09/14(月) 16:29:15.73ID:nXcjYgTC0
あるサイトに自分でおまけのhtmlを追加で書き込みたいんだけど、普通にhtmlタグ直打ちで書き込む方法ないですか?
appendChildとかで1つ1つやるのはめんどうなんです
2020/09/14(月) 16:30:23.67ID:lttpMZPj0
insertAdjacentHTML
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d73-psz/)
垢版 |
2020/09/14(月) 19:59:14.34ID:vR3lOZPd0
>>643
できました
ありがとうございました
2020/09/15(火) 01:02:12.07ID:ekOm+8fK0
な、age厨だろ
2020/09/15(火) 23:41:19.83ID:8CSJXFHY0
alice0775さん、openLibraryContextMenu.uc.jsとshowParentFolder.uc.jsのリリース、
verticalTabLiteforFx.uc.jsの更新ありがとうございます
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf30-xVpC)
垢版 |
2020/09/16(水) 17:47:43.31ID:ePuCGpHr0
nightlyでタブのフェードを消す方法を教えて下さい
これでは駄目でした
.tab-content {
padding-top:5px !important;min-width:55px !important;
mask-image: none !important;
}
2020/09/16(水) 17:53:34.08ID:iYN53bTL0


質問スレで暴れてる基地外age厨スルー推奨
2020/09/16(水) 17:57:24.24ID:XKVJxZyG0
なぜかスレチでcssのレスがある意味が分からんわ
cssスレあるのにさ
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf30-xVpC)
垢版 |
2020/09/16(水) 18:09:16.74ID:ePuCGpHr0
すまん
2020/09/16(水) 20:20:49.65ID:zADeuJtJ0
すいません。
YouTubeのアノテーションをデフォルトでOFFにする単体機能のスクリプトはありますかね?
探しても意外と見つからないもので。
2020/09/17(木) 05:47:22.38ID:m3J3EEtD0
便乗で質問
youtubeの自動翻訳で日本語にするの
あります?
毎回設定するのたいへんで
2020/09/17(木) 08:05:29.88ID:d6OKEcJd0
>>652
自動翻訳なら
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/traduzir-paginas-web/
2020/09/17(木) 08:28:12.23ID:/hWTiuAw0
YouTubeの字幕を、歯車からいちいち「日本語(自動翻訳)」を選ぶのを省力化したいって意味だよね
2020/09/17(木) 12:08:23.37ID:jDM7iGm1M
>>653
すみません説明不足でした

>>654
それです
2020/09/17(木) 14:32:22.04ID:HBR3C78t0
YouTubeで自動翻訳字幕(日本語)を常にオン
https://greasyfork.org/ja/scripts/391647

これとか?
2020/09/17(木) 18:16:56.00ID:m3J3EEtD0
>>656
ありがとうございます
これは便利ですね〜
2020/09/17(木) 23:54:12.99ID:FNKpWxer0
Instagram の投稿をログインなしでもすべて見れて
写真・動画をクリックしたら表示・再生できるスプリクトありますか?
2020/09/18(金) 00:34:51.13ID:oTSOz2hT0
>>658
マウスホイールをクリックじゃだめかな?
2020/09/18(金) 19:59:52.81ID:yW0wDB7R0
getElementsByClassNameでGetしたElementから値を取得したいのですが、
肝心のElementが初期状態で表示されずに、
ページ内に表示されているタブをクリックすることで
ページに設定されているJavaScriptが動作して初めて欲しいものが出現します
このように操作によって後から出現するElementをGetするにはTempermonkeyでどのように扱えばいいのでしょうか?
2020/09/18(金) 23:32:52.61ID:Yd8Bv0LR0
クリック後でいいならaddEventListenerでmousedownイベントを拾って、要素の取得すればいいんじゃない?
2020/09/19(土) 06:38:58.69ID:ByZBc2br0
>>661
なるほど、そういう手があるんですね
ありがとうございました
2020/09/19(土) 14:48:07.02ID:trbskYEF0
>>522
> YouTube ProgressBar Preserverすごくいいんだけど
> 赤いバーがほんのちょっとだけど動画にかぶってるのが気になる
>
> これってもうちょい下にして完全に動画にかぶらせないようにとかって出来ないんですかね?

こういう投稿が以前あったけど、もっといいスクリプトを見つけたわ。
Youtube UI Fixといって、プレイヤー部分をそのまま動画の下に移動でき、
再生中も隠れることはない。
もちろん再生バーも表示されたままで、動画にかぶることもないよ。
新UIでも動作するし、おすすめ。
ttps://greasyfork.org/en/scripts/11485-youtube-ui-fix
2020/09/19(土) 16:06:01.50ID:vIYNv02U0
>>663
ライブ中の配信を見ると、プレイヤーコントロールに「ライブ」って表示されるんだが、
これつかうと、「ライ」になってしまうな。。。
2020/09/19(土) 17:32:14.69ID:7uEI0GeD0
コードを .ytp-chrome-controls .ytp-button で検索
width: 33px -> width: 39px
2020/09/19(土) 19:16:05.87ID:fO+jc9IV0
>>663
最高だこれというか昔のYoutubeはこうだったんだよな
なぜUIは改悪されるのか……
2020/09/19(土) 21:26:48.35ID:vIYNv02U0
>>665
サンクス。自分のだと50がちょうどよかった。環境でちがうんかな。
ただ、ここに表示される文字列「プレミヤ公開」とかいうのもあるんだな。
これだと88くらいがちょうどいいんだけど、副作用でボタンの幅もでかくなりすぎる。。
まあ。こんなのどうでもいいけど。

>>666
動画画面を最大にしたいってんなら今のがいいからなあ。
すきずきなんだろうな。
2020/09/20(日) 22:59:02.64ID:HqJxMT690
verticalTabLiteforFx.uc.jsを入れてみたんですけど、
タブを閉じると、5秒位すべてのタブのタイトルが消えてアイコンのみ表示されるという不具合があるんですけど、これはおま環ですか?
2020/09/21(月) 00:49:13.54ID:T4kWd8bK0
alice0775さん、doNotSelectTab_fx60.uc.jsの更新ありがとうございます
2020/09/21(月) 01:45:52.20ID:qzGEZ7oT0
>>668
まっさらから入れたけど同じ症状になったんで結局自作のほうに戻った
2020/09/21(月) 02:24:29.70ID:pPLbn3s60
OSのアニメーション有効になっているからだと思う
2020/09/21(月) 11:22:41.91ID:TYvJ9UrS0
>>670
自分だけじゃなかったんですね
ありがとうございます

>>671
Windows10側のアニメーションをオフにしたら治りました
コントロールパネル→システム→システムの詳細設定→「視覚効果」タブのアニメーション関連のチェックを外したら治りました!
これで快適にブラウジングできます
ありがとうございます
2020/09/21(月) 21:34:40.91ID:kvVb1kvp0
firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp
https://u6.getuploader.com/script/

こちらのファイル削除編集方法はどうすればできるんでしたっけ
2020/09/21(月) 21:36:45.04ID:kvVb1kvp0
すみませんわかりました
2020/09/21(月) 21:40:15.17ID:T4kWd8bK0
alice0775さん、verticalTabLiteforFx.uc.jsの更新ありがとうございます
2020/09/21(月) 21:45:43.68ID:kvVb1kvp0
alice0775さんのverticalTabLiteforFx.uc.js向けにuserChrome.css作ってみました。
https://u6.getuploader.com/script/download/1970
https://i.imgur.com/Ce587RW.png
2020/09/24(木) 05:19:28.12ID:F+fSXl6d0
>>676
GJ
2020/09/24(木) 10:54:47.55ID:GgGH+ws20
verticalTabLiteforFx.uc.jsですが ピン留めしたタブが多くなると(4つから5つ以上)
最大化したときマウスオーバーしても出てこなくなってしまうよね
2020/09/24(木) 11:03:23.35ID:GgGH+ws20
すみません出てきました
タブをCSSで変えていたのが原因でした
2020/09/24(木) 21:31:23.16ID:jOXzjEm10
>>676
これなんですか?
2020/09/24(木) 23:02:56.99ID:FlYFwvzg0
超説明されてるのに分からないは草
2020/09/24(木) 23:04:37.38ID:26xSzNz90
alice0775さん、SearchPriorityOverOnDrop.uc.jsのリリース、
contextScanWithVirusTotal.uc.jsとrightMouseButtonDragSelectTabs.uc.js、
ucjsDownloadsManager.uc.jsとucjs_clearfield_Fx60.uc.js、
verticalTabLiteforFx.uc.jsの更新ありがとうございます
2020/09/24(木) 23:44:51.64ID:jOXzjEm10
>>681
全然わからない
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ba-wDiw)
垢版 |
2020/09/25(金) 00:17:25.83ID:wGaUFOzs0
>>683
alice0775さんがverticalTabLiteforFx.uc.jsに入れてくれたから
>>676のcssは必要ないです
2020/09/25(金) 07:07:41.07ID:K2S1A4j20
>>683
ブックマークみたいにタブが縦に並ぶ
2020/09/25(金) 09:16:33.63ID:HkQ5DasL0
ここはalice0721を信仰する人たちの集会所ですか?
2020/09/25(金) 11:44:28.64ID:Q0uNQ37/a
GitHubListSort.user.js
81.0から動作しなくなった。修正版アップ方よろしくです。
2020/09/25(金) 13:54:00.50ID:OjF3tKOOr
Vivaldi最新版とテテ版のFirefox81にTampermonkeyで動いてるのを確認したからからおま環なのでは?
他の何かが干渉してないか?
2020/09/25(金) 14:55:27.17ID:T4kWNIUv0
Violentmonkeyでも動作してる
2020/09/25(金) 15:00:05.00ID:Q0uNQ37/a
>>688
Swift Selection Searchが原因だった。
そのためSelection Context Searchに移行したのにSwiftに戻したのが悪かった。
Swiftの方が使い易いのに残念!
2020/09/25(金) 15:11:14.26ID:Q0uNQ37/a
Swift Selection Searchを有効にして、LoadTabOnSelect3を無効にすると
GitHubListSort.user.jsも動きました。
2020/09/25(金) 15:24:18.28ID:Q0uNQ37/a
たびたび、ごめん。
LoadTabOnSelect3を無効にしてもダメだった。
Selection Context Searchに戻すしかないみたい。
2020/09/25(金) 18:08:04.36ID:+ryVgz0i0
nicovideo Thumbinfo popup使ってる人動いてます?
ESR78の環境なんですけど気づいたら動いてなかったものでいつからなのかわからないんですけど。
2020/09/25(金) 18:36:26.38ID:Q0uNQ37/a
新規プロファイルでGitHubListSort.user.js、Swift Selection Search試しましたがダメでした。
以前ロダのrearrangeOrder4GitHub.txtをブックマークツールバーへ登録して、
GitHubListSort.user.jsの代用ができたのですが、81.0では動きません。
他に良い方法ありませんか?
2020/09/25(金) 18:53:40.78ID:9nBbw33x0
最新版に更新したら多段タブが効かなくなった
2020/09/26(土) 20:47:24.55ID:wELX3DiSa
Swift Selection Searchは捨てられない。
GitHubListSort.user.jsが必要時はSwift・・・を一時的に無効にして使うことにした。
今後、GitHubListSort.user.js側でSwift・・・と共存できるように対応できないかな?
2020/09/26(土) 20:50:48.56ID:TpzMMo9A0
テスト
2020/09/26(土) 20:55:16.13ID:TpzMMo9A0
>>693
たぶんこれ
前スレより

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/12/07(土) 20:25:28.10 ID:o5TjLuGJ0
>>545
Array.shift → Array.prototype.shift.call
Array.unshift → Array.prototype.unshift.call
Array.slice → Array.prototype.slice.call
Array.forEach → Array.prototype.forEach.call
Array.map → Array.prototype.map.call
$A(arguments) → Array.prototype.slice.call(arguments)
でどうかな
2020/09/26(土) 21:14:09.69ID:mhtDxId90
>>698
動きました!
ありがとうございます
2020/09/27(日) 11:32:39.68ID:LS4HQYMl0
アドオンマネージャ内の格納されてる「オプション」と「更新」ボタンを「・・・」から出して配置するuserChrome.jsを誰か作って(他力本願系無能)
2020/09/27(日) 11:38:10.05ID:LuGfmrxD0
アドオンマネージャーのその部分は改悪だったよね
2020/09/27(日) 11:42:35.80ID:+10BehZh0
タブ右クリのこれより右を閉じるも階層化したりとほんと余計なことしかしない
2020/09/27(日) 11:49:14.69ID:LuGfmrxD0
タブコンテキストメニューに「左側のタブをすべて閉じる」を標準装備しないのも疑問
2020/09/27(日) 11:54:43.35ID:VUkMBTp+0
そんなんいらんやろ
2020/09/27(日) 12:12:53.90ID:LuGfmrxD0
>>704
右側を閉じるが付いてるのに?
これまでずっと左側のタブを閉じたくて一つ一つ閉じていたよ
どれだけ手間と時間がかかるのか
2020/09/27(日) 12:43:58.20ID:RyunFvY90
gesturefyで左(右)側のタブを閉じるで一発でしょ
2020/09/27(日) 13:25:12.98ID:VUkMBTp+0
基本新しいタブは右に開くので常に開いておくのは左に行く
よって左側を閉じる必要はない
2020/09/27(日) 13:33:15.78ID:LuGfmrxD0
左側のタブはページを見終わった古いものだから
左を閉じるがあるのは合理的だし右を閉じるよりも必要だと思う

マウスジェスチャーで左右どちらも閉じれるようにしてるし
タブコンテキストメニューに「左側のタブをすべて閉じる」のアドオンも入れてるからいいんだけどね
2020/09/27(日) 13:41:39.97ID:c0cJERTi0
ピン止めという機能を使うと必然と左に集まるからデフォは右側しかないんだよ
2020/09/27(日) 14:05:59.44ID:VUkMBTp+0
>左側のタブはページを見終わった古いものだから
これがそもそもおかしい
2020/09/27(日) 14:15:48.79ID:LuGfmrxD0
>>710
タブを開くページを見る→リンクを開く→リンク先のページを見る

繰り返して行くと見終わったページは左側に多くなり
右側は今見てるページかこれから見るページにならないかな
見終わったページを閉じるとしたら左側がより多くなると思うんだけど
2020/09/27(日) 14:21:54.17ID:VUkMBTp+0
>>711
新しく開くからそうなる
調べものでgoogleとかで複数を新しく開いた場合
googleよりすべて右になる
2020/09/27(日) 14:31:08.90ID:LuGfmrxD0
新しいタブで開かず同じタブを利用するのならタブは増えないからそうなのかもしれないけど
自分の場合できる限り新規タブで開いてるから一般的な開き方と違うのかもしれないですね
2020/09/27(日) 14:39:06.64ID:tJxBLnbe0
>>713
その使い方の人で左側を閉じたい時って
右側にタブないだろうから
他のタブを全部閉じる使ってくれって事なんだろ
2020/09/27(日) 15:16:00.14ID:LS4HQYMl0
左タブ全消しが無くても納得派だけど調べ物Aしてるときに調べ物Bを始めてもうAはイラネってときに左側タブの全消し欲しくなったりする
そして左の常駐タブを守るtabProtect_mod2.uc.jsにはいつもお世話になってます
2020/09/27(日) 15:50:50.39ID:LuGfmrxD0
Firefox 78 でのタブのコンテキストメニューの変更点
https://support.mozilla.org/ja/kb/changes-tab-context-menu-firefox-78

>>複数のタブを閉じる メニューは、左側のタブをすべて閉じる といった
>>ユーザーが求める機能を追加する余地を加えたことにもなります。

将来「左側のタブをすべて閉じる」がデフォで付くかもしれないのかな
2020/09/27(日) 17:16:10.62ID:LWhEhEz60
>>705
shift押しながらタブを範囲選択してまとめて閉じれば手間が減ります
2020/09/27(日) 17:31:54.05ID:AwV87I750
ジェスチャで右も左も一撃なんだが…
馬鹿かな?
2020/09/27(日) 20:06:01.84ID:RyunFvY90
ジェスチャ使いたくないならClose Tabs Shortcutsってアドオンでもいいけどね
2020/09/27(日) 22:25:58.94ID:0VykZcYca
>>718-719
>>708
本人はジェスチャ使ってるって言ってるしお門違いだぞ

お門違いって言ったらそもそもこの話題がスレチもいいとこなんですけどね
2020/09/28(月) 00:13:02.16ID:hXKBpsVJ0
aliceたんスプリクト一覧ってないのかな?
最近知ったので分からないのが多い
2020/09/28(月) 01:41:28.92ID:2nc1g11Q0
>>720
>これまでずっと左側のタブを閉じたくて一つ一つ閉じていたよ
>どれだけ手間と時間がかかるのか
でもさぁ、「左側のタブをすべて閉じる」ジェスチャー使ってる割に矛盾してるんだよな
2020/09/29(火) 15:15:57.86ID:UeP9v/030NIKU
>>694
ちょっと気になったんでSwift Selection Search入れて検証したら
TampermonkeyだとGitHubListSort.user.js関係なくGitHubのサイトではスクリプト自体が動かないね
alertやconsole.logだけにしても無反応だった
Greasemonkey、Violentmonkey、usi (User|Unified Script Injector)はどれも動いたよ
2020/09/29(火) 15:38:33.40ID:UeP9v/030NIKU
連投失礼
Tampermonkeyで設定を見直したら動いたよ
設定の全般にある「設定のモード」を「上級者」
一番下にある実験的の「Tampermonkeyをサイトのコンテンツ CSP に追加」を「いいえ」から「はい」に変更
Tampermonkeyを再起動かFirefoxを再起動したらスクリプトが動くようになった
設定変更は自己責任でよろ
別の設定でも動くかもしれんけど面倒なのでやめた
2020/09/29(火) 16:00:59.83ID:xLMPE+fxaNIKU
>>723
わざわざ検証、ありがとう。
グリモンではGitHubListSort.user.js動きますね。
その他のスクリプト5個はTampermonkeyで動作してるので、しばらく二本立てで運用します。
もともとスクリプトはグリモンで動かしてたけど一部動作しなくなり、すべてTampermonkeyに乗り換えました。
2020/09/29(火) 16:15:22.51ID:xLMPE+fxaNIKU
>>724
ダメみたいです。
Tampermonkeyを再起動時は動いたけど、Firefox再起動ではダメでした。
2020/10/01(木) 13:00:59.55ID:So75zLCt0
リンクをクリックすると、リンクの数字pに対応したデータがjavascriptで読み込まれるページがあります
読み込むための関数は.jsファイル内でmax=5という変数の設定がされていて、pとmaxを比較してp>maxならエラーとする処理が記述されています
monkeyでこの変数を書き換えるか、もしくは比較処理部分のスクリプトを消す方法があれば教えてください
2020/10/01(木) 13:43:56.09ID:kziSVqtZ0
>>727
それだけだと何とも言えないけど、一般的に下記でイケるはず
1) 対象要素のイベントを剥ぐ(innerHTMLを使って同内容で対象要素を書き換え)
2) 元のスクリプトをコピーして当該部分だけ書き換えて注入
3) 2)を1)の要素のクリックイベントに登録
2020/10/01(木) 14:18:25.56ID:6YHL7p+D0
今日またGoogleの仕様変更あったようで、showFullTitle4Googleが効かなくなりました
2020/10/01(木) 14:47:40.66ID:rD5HpDRT0
>>728
たしかにそれならいけそうですね
ところで、2)の注入は、monkeyに全部記述しなくてならないのでしょうか?
けっこう長いので、できればどこかのフォルダに.jsファイルとして保存しておいたのを読み込ませたいです
2020/10/01(木) 15:52:41.25ID:hDJwOfsKa
monkey
設定のモードを上級者
セキュリティのスクリプトによるローカルファイルへのアクセスを許可する

外部スクリプトを読み込む要領で
// @require file:///c:\yourpath\hoge.js
をヘッダーに追加する
2020/10/01(木) 18:32:25.16ID:56OvP4Lc0
>>731
なるほど、たったそれだけで読み込めちゃうんですね
とても勉強になりました
ありがとうございました
2020/10/01(木) 20:52:39.89ID:PcOAUSBT0
alice0775さん、middleClickUndoCloseTab.uc.jsのリリース、
000-reuseBlankTabIfCcurrentTab.uc.jsとverticalTabLiteforFx.uc.js、
tooltipStyling.uc.jsの更新ありがとうございます
2020/10/01(木) 21:35:58.92ID:w0pSGwxD0
alice0775タソはDragNgoModokiの更新はもうやらないのかな?
前に別の人が修正版を上げてるって言われてそれを入れたことがあったんだけど自分の環境では動かなかったんだよね
2020/10/01(木) 21:45:43.97ID:BPqxK+V70
Googleの仕様変更でshowFullTitle4Google.user.jsが無事死亡
2020/10/01(木) 21:53:07.55ID:gxryTupfa
Google 検索ツールをサイドバーへ
これもダメになったけど、Googleの仕様変更のため?
2020/10/01(木) 22:08:43.90ID:CmP/Yx4l0
>>736
ツールの期間指定などが出てこなくなった
2020/10/01(木) 22:20:02.30ID:gxryTupfa
>>737
サイドバーを外したら出るよ
2020/10/01(木) 22:25:14.36ID:CmP/Yx4l0
>>738
それはまぁ出ますよね
2020/10/01(木) 22:56:25.21ID:baAuDJoj0
showFullTitle4Googleはリンクにspanタグが追加されたから書き換えてくれないだけでタイトル取得はしてる
だからabbr_htmに代入する部分の正規表現でspanタグも拾う
あとAutopager系で継ぎ足された分はクラス名が変わってるから、そこも追記してあげなきゃいけない
2020/10/01(木) 23:26:27.78ID:qyrQfssn0
Googleは何でしょっちゅうタグを変更するのかね?
スクリプトの知識ないから毎回、自力で復旧できるかヒヤヒヤもんだよ
2020/10/01(木) 23:40:22.51ID:6ntebr3H0
>>734
Glitter Dragでいいよもう マウスジェスチャーより使う頻度少ないし
2020/10/02(金) 00:44:09.11ID:ec8j6Mjn0
そもそもDragNgoModokiの修正版は普通に動くぞNightly83でも
2020/10/02(金) 02:38:59.36ID:w7gTdR/B0
>>729,735,740
あーすいません 少し時間ください
2020/10/02(金) 21:52:41.00ID:5HGSERvo0
000-reuseBlankTabIfCcurrentTab.uc.js
は外部から(複数)タブ開いた時にはreuseしてくれないね

今はOpenNewTab.uc.js使わせてもらってるんだけど
謎にURLバーに強制フォーカスされちゃうのが地味にウザい…w
2020/10/04(日) 16:37:12.48ID:ebI457Va0
textLink_e10s.uc.js は新gTDLの場合ほとんど動かないけど対応する予定はないんですか?
2020/10/05(月) 10:58:53.12ID:iFzuo7NF0
textLink_e10s.uc.js の件ありがとうございます
2020/10/06(火) 17:13:41.45ID:fsvZwY470
discardTab.uc.js入れてみたんだけどこれが何なのかイマイチ分からん
右クリックメニューにあるのは分かるんだがクリックしてもイマイチ分からん
どう使うのコレ?
2020/10/06(火) 17:51:40.07ID:mhETreWr0
選択したタブのメモリ開放
Firefoxのプロセスが消えてるので見て見るといいよ
2020/10/06(火) 22:20:30.31ID:fsvZwY470
>749
あーなるほどd
俺には無用の長物なようだw
2020/10/06(火) 22:41:17.47ID:QW78iD0t0
Bug 1514601 どうにかならないですかね

アドオンSingleFileでページ保存してるんだが
すべてのタブを選択しページ保存後タブをすべて閉じるとタブがおかしくなる
再起動すればいいけど
Mozillaは直す気ないようだし
2020/10/09(金) 18:58:39.09ID:lVRM6YVv0
>>751
workaroundとしてはgBrowser.removeMultiSelectedTabsを乗っ取って
全部のタブを同時に閉じようとしたら閉じる前にabout:blank(じゃなくてもいいけど)を追加するようにすればいいのでは

ucjsでこんな感じhttps://pastebin.com/X3kSWwLq
2020/10/09(金) 21:56:00.64ID:y50n5dKi0
>>752
ありがとうございます
Mozillaよりずっと頼りになる
感謝感激雨あられです
2020/10/10(土) 00:08:07.16ID:bCTOiicn0
>>752
タブをすべて選択した後マウスミドルクリックでタブを閉じていき
アクティブなタブを最後に残すとBug 1514601が再現しました

対応していただけたら助かります
2020/10/10(土) 00:31:36.94ID:rOA7bLFT0
>>754
同様にgBrowser.removeTabを乗っ取って
最後のタブを閉じる前にタブ追加でいいのでは
2020/10/10(土) 01:00:54.97ID:rOA7bLFT0
それよりは最後のタブを閉じる前に選択解除のほうがスマートではあるか
https://pastebin.com/7vihbSLf
2020/10/10(土) 09:01:29.70ID:GjdlhL3U0
>>755
ありがとうございます
removeMultiSelectedTabs→removeTab
でもいけましたが、新しいタブが早めにでてくるようでした

>>756
ありがとうございます
>>752のコードと合わせて一つにまとめて用いれました
お二方に感謝です
2020/10/11(日) 08:43:42.06ID:+EqJq9qe0
MenubarReplaceWithButton.uc.jsが二つ目以降のウィンドウで機能しないです
2020/10/11(日) 12:56:30.24ID:ulK4Fb4w0
alice0775さん、patchForBug1514601.uc.jsとpatchForBug1666095.uc.jsのリリースありがとうございます
2020/10/12(月) 11:29:01.29ID:tGjPCqbN0
こちらのページのブックマークツールバーをボタンとCtrl + Alt + lでトグルするスクリプトなんですけれども
二つ目以降のウィンドウだとボタンが機能しません(一つ目のウィンドウのブックマークツールバーがトグルしてしまう)
修正方法教えてほしいです
https://www.camp-firefox.de/forum/thema/130963-script-um-lezezeichensymboleiste-zu-verstecken/?postID=1150256#post1150256
2020/10/12(月) 13:42:47.60ID:nQPyH/D10
>>760
47行目
document → aEvent.currentTarget.ownerGlobal.document
ついでに39行目に引数あげて
2020/10/12(月) 14:27:07.64ID:tGjPCqbN0
>>761
39行目は
onClick(); をどうすればいいのか全くわかりません 無知ですみません
2020/10/12(月) 14:57:41.72ID:QnkzNBKv0
パッと見でもそのまんまeventを渡せば良いと判断できそうなもんだが...
2020/10/12(月) 15:08:24.86ID:tGjPCqbN0
>>761
>>763
すみませんこれでいいでしょうか

onClick()→onClick(event);
2020/10/13(火) 08:45:04.87ID:cBGv+yL00
ありがとうございました
うまく動作しています
2020/10/14(水) 00:31:27.41ID:6wkqo23Y0
Nightlyでは既定でCtrl+Shift+Bでブックマークツールバーの表示/非表示が出来るようになった
それに伴いライブラリはCtrl+Shift+Oに変更になった
2020/10/15(木) 11:52:03.52ID:PVeVb9G8a
showFullTitle4Google.user.js
いつからか動かない。
2020/10/15(木) 13:31:14.64ID:R2qmrcb80
>>744に作者さんが来てるから待とう
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef73-xw4r)
垢版 |
2020/10/17(土) 10:48:28.81ID:+mFn80VW0
リンクの文字の色を指定するのはlinkColorとvlinkColorでできますが、
obj=document.getElementsByTagName('a')[i]
でgetしたobjのリンクが既にクリックされて色が変わっているかどうかを知る方法はありますか?
2020/10/17(土) 11:56:14.14ID:VmNg7YEP0
そういうのはWebExtensionsやらXPCOMやらを叩かないと無理だよ
ページ上で走るスクリプトの権限でできたら履歴が筒抜けになっちゃうから
2020/10/17(土) 12:07:13.98ID:dHTodXeH0
その昔楽天の広告なんかが訪問済みをcssとjavascript使って抜いてたのもあって対策されたんだよね
2020/10/17(土) 13:25:21.54ID:W8iNDczc0
文字の色ぐらい取得できてもよさそうなのに
2020/10/17(土) 16:15:50.66ID:7ycM9+AI0
すいません。
YouTubeの新UIはプレイヤーサイズがウィンドウサイズによって変わりますが、
これを固定できるようなスクリプトはないでしょうか?

Youtube polymer engine fixesというスクリプトを見つけたのですが、
これは設定にある853x480pxや1280x720pxで固定できますが、
惜しいことに960x540pxや1024x768pxみたいな任意のサイズで固定できません。
https://greasyfork.org/ja/scripts/405614-youtube-polymer-engine-fixes
2020/10/17(土) 16:19:42.96ID:7ycM9+AI0
1024x768pxは1024x576pxの間違いです。
2020/10/17(土) 19:16:34.64ID:HvpZVwFb0
スクリプトを見つけたのならエディタで該当箇所の数値を変更するだけでできるのでは?
2020/10/17(土) 20:06:58.98ID:ueeS94xg0
>>775
自分でもそう考えて質問の前にやってみたのですが、できませんでした。
2020/10/17(土) 20:51:32.00ID:60iFTPX10
150行目、151行目、245行目に好みのサイズを書き足せ
2020/10/17(土) 22:43:15.66ID:aG8Ddw1u0
>>777
ありがとうございます。
150行目と151行目はいじってみたのですが、245行目には気づきませんでした。
これで新UIの不満がほぼ解消されました。
心よりお礼申し上げます。

突っ込みいただいた>>775さんもありがとうございます。
2020/10/21(水) 22:41:43.80ID:yfKsM7vA0
alice0775さん、verticalTabLiteforFx.uc.jsの更新ありがとうございます
2020/10/22(木) 09:34:02.54ID:EMnPb+D20
textLink_e10s.uc.js が83で動かない
2020/10/22(木) 15:19:23.72ID:iom7MSe90
alice0775さん、textLink_e10s.uc.jsの更新ありがとうございます
2020/10/22(木) 15:43:33.44ID:pCkTe4ey0
そういうのは個人的にメールか日記帳かなんかでやってくんないかな
2020/10/22(木) 15:58:55.36ID:MTDd5G2t0
NGにしとけばいい
2020/10/22(木) 16:21:13.07ID:JZNpPyGa0
確かに毎回うざいと思ってたから、alice0775をNGワードに指定した
2020/10/22(木) 16:23:25.07ID:mc4+7n5d0
バージョンアップ情報はありがたいよね
2020/10/22(木) 19:24:27.73ID:QHMRXILz0
みんなaliceさんにお世話になってるのにNGはひどい
2020/10/22(木) 22:11:11.51ID:noRCnZBs0
うざいと思うならNGでいいでしょ
「alice」と「あり」含むレスNGで早々誤爆もなかろう
2020/10/22(木) 22:16:26.90ID:mc4+7n5d0
alice0775さんのスクリプトを利用していながら
alice0775をNGワードに指定するなどできるわけないよね
2020/10/22(木) 22:31:50.35ID:RLVDq/r00
感謝の1レスだけでいちゃもんつけるのは草
2020/10/22(木) 22:45:05.64ID:5ZggMSsBa
alice0775をNGワードとか言ってるヤツ、userChromeスクリプト使ってない。
というより使う能もない。
2020/10/22(木) 23:34:23.20ID:Fk0sRQYc0
あーあalice0775信者怒らせちゃったね
2020/10/23(金) 05:35:43.48ID:ZXHNON/20
>>782
前にもイチャモン付けた方ですか?
2020/10/23(金) 05:49:03.33ID:PYp3MvRr0
これだけ提供してくれる人は他には居ないからな。
居なくなったらどうなっちゃうのだろう。
2020/10/23(金) 08:43:28.70ID:8wH4IRuy0
>>791
たしかに信者と呼ぶべき狂いっぷりwww
2020/10/23(金) 09:02:10.08ID:ds1gEL7R0
信者のスレ分けりゃいいんでねえの
だって、aliceの更新情報とお礼は書くけど、他の情報は一切ないんだから、ただの信者だよね
どうせ信者は自分でスクリプト書く能力ないんでしょ
隔離が妥当
2020/10/23(金) 09:10:32.96ID:t/PFoXJp0
NGでスルーでいいだろスレの無駄だ
そもそもNGでお互い平和なのに酷いとか頭おかし過ぎてほんとに信者かも怪しいわ
2020/10/23(金) 09:19:19.67ID:/ca7IAzg0
alice本人も混じっているように思える
こういうふうにしてくれてありがたいという具体的な話なら使ってる人だなって思えるけど、
更新されること自体がありがたいって普通じゃないから
2020/10/23(金) 09:30:02.83ID:1xD1hRbm0
手動で更新してる人には更新されたという情報自体がありがたい
2020/10/23(金) 10:16:29.99ID:E8tEKskL0
本人が混じってると思い出したらそれはもう2ch脳なんよ
掲示板から離れたほうがいい
2020/10/23(金) 10:34:55.72ID:OJF379dn0
>>更新されること自体がありがたいって普通じゃないから

更新されなければ使えなくなるのがuserChrome.js用スクリプトなんだけど
更新されること自体がありがたいのは当然だよね 馬鹿なの 知恵遅れなの?
2020/10/23(金) 12:33:36.12ID:87qWdjdXa
馬鹿で知恵遅れなんでしょうな
2020/10/23(金) 20:11:46.59ID:NqUXYdf2a
煽ってるアホはスルーしとけ
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e73-FmJE)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:41:14.57ID:YZn0OLiO0
790名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa45-tMQb)2020/10/22(木) 22:45:05.64ID:5ZggMSsBa
alice0775をNGワードとか言ってるヤツ、userChromeスクリプト使ってない。
というより使う能もない。

802名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sad1-tMQb)2020/10/23(金) 20:11:46.59ID:NqUXYdf2a
煽ってるアホはスルーしとけ
2020/10/25(日) 00:00:31.81ID:6EcrREKT0
な、age厨だろ
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 21b1-gpcg)
垢版 |
2020/10/25(日) 00:38:40.71ID:jbv2Quew0
せやな
2020/10/25(日) 01:11:06.84ID:MENELkp20
>>804
sage推奨の原理や理由って知っている?
詳細は省くけど、昔の専ブラがなかった、少なかった時の名残りで今は意味がない

バカにも分かるようにもう一度言うね
sageは今では意味がない
つまり、君のコピペは的を得ていないし、煽り、ジョークとしても面白くない
2020/10/25(日) 01:17:30.42ID:tDe5YY6c0
省いた詳細に理由があるんじゃねぇの
板トップにスレが表示されると専ブラも使わないような一見さんや初心者が乱入する
そういうのを好ましく思わない人がsageろって言ってる
2020/10/25(日) 01:23:30.59ID:tDe5YY6c0
板トップに表示されたスレは直近のレスしか表示されてないので
スレを全然読まないで質問とかする輩が現れる
sageは馬鹿除けなんだよ

https://i.imgur.com/qumLHcp.png
2020/10/25(日) 09:55:36.88ID:RdT0FhPS0
上げ下げに拘るのは中身のない只の自治厨
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e73-Uo6v)
垢版 |
2020/10/25(日) 10:41:45.08ID:ZYDsMAcu0
aliceはageてレスはsageるのか
めんどくさい奴だな
2020/10/25(日) 11:51:52.22ID:vhub+lqU0
>>804は結構前から情ちゅしてるひとだからかまわないのがいいよ
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e73-fjTi)
垢版 |
2020/10/25(日) 12:27:43.12ID:DgU8/9U/0
このスレのこのレスの前まででage厨というのが15件あるな
2020/10/25(日) 13:11:20.51ID:p97CG8z30
このスレに限らないよ
site:5ch.net "な?age厨だろ" でググれば色々ヒットするでしょ

ageるとこのbotじみたアホが食いつくことがある
そしてこのアホに構う奴が現れたりする
どっちもスレチだからsageた方が無難
2020/10/25(日) 13:20:39.83ID:OYq2Jdwm0
ただでさえ5ch過疎ってるんだから馬鹿避けとか要らないよ
本物はバカッターに集まってるから5chに来るようなのはまだマシまである
2020/11/03(火) 19:41:37.19ID:VNpOp0Ko0
まとめサイトとかのコメ欄のアンカーをポップアップしてくれるスクリプトってないですかね
2020/11/03(火) 21:14:33.60ID:gxGc0lh30
ないですかね、じゃなくて、alice様お願いします、だろ
2020/11/03(火) 21:49:29.51ID:NdWsmniZ0
ないですかね、じゃなくて、aliceたんお願いします、だろ
2020/11/06(金) 17:52:29.42ID:QQqhbF5v0
5ch を検索したら、こんなのがあった・・・遠からず現実化するかもね。
【情勢】5ちゃんねる(旧2チャンネル)が閉鎖危機に直面している【いずれは...】
http://blog.livedoor.jp/zeropasoakita/archives/36369570.html
2020/11/07(土) 19:10:24.29ID:/fD/cqh1d
https://i.imgur.com/D7bW7wC.jpg
2020/11/08(日) 14:09:00.57ID:6YGXSinA0
拡張上のbrowser.tabs.create以外で好きなURLをコンテナータブで開く方法ってありますか?
2020/11/08(日) 15:07:13.68ID:6YGXSinA0
連投失礼します
自己解決しました
openTrustedLinkInのparamsにありました
2020/11/12(木) 16:27:25.30ID:BsCZX7Oya
82.0.3
Win10 Home 20H2にアップしたところ問題発生。
Tampermonkeyの2点動作せず。
AddSearchOptions4GM.user.js
Google Search English Filter.user.js

Stylusの下記動作せず。
Google Search Sidebar←Google Search Sidebar.user.jsをインストールして回避

userChrome.jsの下記動作せず。
serachWP_modoki.uc.js
serachWP_modoki_highlightbutton.uc.js

修正版、よろしくお願いいたします。
2020/11/12(木) 18:58:24.81ID:hJNhzL6V0
Google Search Sidebarは0.3.7にアップデートされてる
2020/11/12(木) 19:36:30.36ID:BsCZX7Oya
>>823
>>822に記述通り、CSSからスクリプトに移行された。

AddSearchOptions4GM.user.js、Google Search English Filter.user.js、Google Search Sidebar.user.jsは
Fix Google Search Options.user.jsで代替した。
2020/11/12(木) 19:47:51.66ID:BsCZX7Oya
ごめん、Fix Google Search Options.user.jsは少し崩れるので止める。
Google Search English Filter.user.jsの修正版ほしい。
2020/11/12(木) 22:22:36.46ID:BsCZX7Oya
Google_search_filter_with_Language.user,jsは動いたけど
Google Search English Filter.user.jsの方がスッキリする。
2020/11/13(金) 13:22:06.84ID:zGSvNzDra
serachWP_modoki.uc.js
serachWP_modoki_highlightbutton.uc.js
82.0では動作せず
83.0、84.0ではOK
プロファイルが原因のようだけど分からない。
83.0の他のucスクリプトは動いてる。
2020/11/13(金) 15:13:52.47ID:GJXa2OvJ0
78/searchWP_modoki.uc.js が最新だぜ
2020/11/13(金) 15:46:25.84ID:zGSvNzDra
>>828
最新になってるけど、ソースの「AUTOHIGHLIGHT: false,」を弄ってた。
83.0は弄ってなかったので動いてた。しかし20H2にVerUP前は動いてた。
チェックする機会を作ってくれて、ありがとう。
2020/11/17(火) 20:39:11.37ID:07jIK4kla
>>826
Google Search English Filter.user.js 1.1.0
修正、ありがとう。
2020/11/17(火) 23:37:25.03ID:T0BFCFBe0
83にしたんですけど、自分の使ってる中では唯一textLink_e10s.uc.jsが効かなくなっているようです
2020/11/18(水) 02:04:33.38ID:FBIFNoJc0
>>831
83に対応したのありますが
2020/11/18(水) 07:58:22.52ID:vxeyiCph0
>>832
83の中に入ってるやつだよね
それでもダメなんだ
2020/11/18(水) 23:26:36.95ID:TwVnsp1G0
83では「textLink_e10s.uc.js」が使えない
アリスたん助けて!
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6276-Uede)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:05:27.60ID:gob6uj130
textLink_e10s.uc.js 83で動いてるよ
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-A0/l)
垢版 |
2020/11/19(木) 11:47:30.03ID:rKQNOpo30
他の人達は動いてますか?
zzz-addToolbarInsideLocationBar.uc.js
2020/11/19(木) 13:41:59.42ID:9aHkhNlX0
>>836
それは動いてる

でもtextLink_e10s.uc.jsがダメだな
2020/11/19(木) 15:26:35.09ID:7HJlCcn50
textLink_e10s.uc.js は >>780で83用に更新されてるから
2020/11/19(木) 16:18:26.85ID:gTYZTJBg0
textLink_e10s.uc.js 83でおk
2020/11/19(木) 19:50:41.34ID:6JwcoRXK0
早く修正しろよ
2020/11/19(木) 20:13:06.28ID:bQ3cWWK2M
うっさいハゲ
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-A0/l)
垢版 |
2020/11/19(木) 22:16:25.92ID:rKQNOpo30
836です
普通に動きました
勘違いしてましたw \(^o^)/
2020/11/21(土) 20:22:37.94ID:jiQMssih0
PCのデータが消えてしまい、バックアップから復旧作業中なのですがファイルがかなり巻き戻ってしまいました
アマゾンなどのアフィリエイトリンクを消して書き換えてくれるuser.jsご存じの方いらっしゃいませんか
ここで手に入れた記憶があるのですがロダやググってもどうにも見つかりません
2020/11/21(土) 22:33:05.17ID:53EdalCe0
site:egg.5ch.net intitle:userChrome.js "amazon"
でググったら出てきたこれかな
Affiliate killer
ttps://greasyfork.org/ja/scripts/456-affiliate-killer
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1484165263/
2020/11/22(日) 02:09:45.28ID:x7W6dOmU0
>>844
前まで使っていたものは[Killer]の文字は表示されませんでしたが
スクリプトを編集して上手く消せないか試してみます
わざわざ探してくださりありがとうございました
2020/11/22(日) 02:12:33.02ID:x7W6dOmU0
スクリプト内の[Killer]をすべて消したところ、キラーの文字を表示させずアフィを置き換えられるようになりました
2020/11/25(水) 23:25:53.53ID:0i9mOsK/0
軽い気持ちでフィードバックにたまに機能してないよって書き込んだら作者の反応が良くて詳しい説明と調べる方法等が帰ってきたんだけど
英語まったくわからんし元々パソコンの操作もあやしいのにわっかんねーって
全面協力が出来ないなら口出すのはやめたほうがいいな
2020/11/26(木) 12:07:52.02ID:ffULJO41M
deepL翻訳で頑張って
2020/11/27(金) 07:42:42.77ID:EuFnmubM0
すいません、5chのURLをjaneブラウザで開くuserchrome.jsで今機能するものありますか?
2020/11/29(日) 20:25:22.25ID:XcMYx3IQ0NIKU
おいいくらなんでもshowFullTitle4Google修正遅すぎじゃねーか?
上の方の作者っぽい書き込みはどっかのチョンのなりすましだろ
もう誰か有志のネ申の修正頼むは
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9776-fMtU)
垢版 |
2020/11/29(日) 21:27:38.03ID:gO6kcgOP0NIKU
>>849
ないんじゃないかな

俺は「Google Chromeで2chへのリンクを踏んだときに2ch専用ブラウザで開く」の方法で
ブラウザからリンククリックしたときJane Styleで開くようにしてるけどね
https://www.google.com/search?q=Google%20Chrome%E3%81%A72ch%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%92%E8%B8%8F%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB2ch%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%A7%E9%96%8B%E3%81%8F

適当なプロトコルに2chブラウザを関連付ける(レジストリに追加)
Firefoxにスクリプトをインストールする(Tampermonkeyに追加)
2020/11/29(日) 21:35:32.31ID:EHkxvkQqaNIKU
>>849
open with
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9776-fMtU)
垢版 |
2020/11/29(日) 21:39:26.75ID:gO6kcgOP0NIKU
>>849
こうなる
今後 nichannel リンクは同様に処理するにチェック入れれば
毎回確認することなくシームレスにJane Styleで開く
https://i.imgur.com/rNJPIY4.png
https://i.imgur.com/ChPWu57.png
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9776-fMtU)
垢版 |
2020/11/29(日) 21:58:36.66ID:gO6kcgOP0NIKU
5chのリンクがFirefoxで開けなくなるからOpenWith_1.2.1b.uc.jsにFirefoxで開くを追加もしている
https://i.imgur.com/YLviy8X.png
2020/11/29(日) 23:04:02.62ID:4U/wAc3I0NIKU
>>851
なんか脆弱性つかれそうで気持ち悪いな
2020/11/30(月) 02:08:28.69ID:u2+RpPKV0
様々な方法を教えてくださりありがとうございました
自分のやり方だとOpenWith_1.2.1b.uc.jsでflatmenuをtrueにするやり方が合うのでこちらを使用させていただきます
2020/12/05(土) 19:48:22.00ID:QsoyDGU20
Tampermonkeyを4.12.6122にうpしたら
Firefoxの右クリメニューにTampermonkeyの項目が表示されるようになって
ここからはそんなのやらないから邪魔で非表示にしたいんですけど
設定見てもそれをオフにするようなところがないんだけど何か方法ありますでしょうか?
CSSでできそうだけど分からなくて
2020/12/10(木) 16:17:04.82ID:cK3FZ0Bm0
ツイッターのリンクアドレスの代替リンク(t.co)を、直接リンクに置換えるスクリプト「t.co bypass」
が最近使えなくなった。
代りのスクリプトなりアドオンないでしょうか?(´・ω・`)
2020/12/10(木) 16:57:40.00ID:atKxio2o0
>>858
Affiliate killerが展開してくれる
2020/12/13(日) 19:25:10.51ID:fVky5jj90
getEngineByAliasが85.0aで非同期になった
ttps://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/6deeaf8a7a2eba95e0164517d382a79f13910131
ロダにあるenableKeywordsSearchInSearchBar_Simplified.uc.jsが影響を受ける
他にもあるかもしれないが使ってたらまあわかるよな
各自適当に対応するように
2020/12/14(月) 06:15:05.42ID:xg1gdVVT0
電車の乗り換え案内を検索できるスプリクトありますか?
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-DVM1)
垢版 |
2020/12/15(火) 22:46:56.61ID:UQ09FoNE0
alice0775さんの新しいmiddleclickPasteAndGo.uc.js
入れてみたけどFirefoxの検索バーでもアドレスバーでもgoogleの検索欄でも
ミドルクリックしても貼り付かないし検索もしないんだけど
なにか設定必要ですか?
2020/12/15(火) 23:29:07.43ID:XHk/H13l0
な、age厨だろ
2020/12/15(火) 23:29:52.72ID:3PXPoe8W0
な、age厨だろ厨だろ
2020/12/16(水) 00:54:07.19ID:vxzLxCO60
それぞれのコンテキストメニューの"PasteAndGo(またはSearch)"上でのミドルクリックやな
2020/12/16(水) 20:24:20.79ID:x43MVKbpa
addHistoryFindbarFx78.uc.js
検索バーのミドルクリックで検索履歴削除されるんだよね?
反応しないね。
2020/12/16(水) 21:33:13.86ID:Y4T+leVJ0
まず検索バーとページ内検索バーの区別はついてるだろうな?
消したい履歴を中クリックするんだよ

Aliceさん、121行目aEvent.buttonですよね
2020/12/16(水) 23:58:05.37ID:teU5BM9h0
リンク先が別サイトの時にリンクにマウスカーソル当てると
マウスカーソルが変化する方法ってどこかになかったかしら?
いつの間に効かなくなったんだよね
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea76-5N/K)
垢版 |
2020/12/17(木) 00:18:24.67ID:ut+l6vtt0
リンク先が別サイトの時マウスカーソルが変化するのは面白い
あるのなら使ってみたいよ
2020/12/17(木) 00:36:08.05ID:f212MCPW0
それ入門としてはもってこいの題材だと思うけど
やっぱ知識ゼロからだとムズいか
2020/12/17(木) 00:55:37.22ID:YC9T7r1x0
hrefに応じて特定クラスを付与→cssで好みのcursorを指定、でイケるはず
サイト内リンク/サイト外リンクどちらにクラスを付与するかはお好みで
2020/12/17(木) 01:15:21.29ID:kQ1p+NaN0
ウエブページのDOM弄るのは指紋追跡に利用されるんじゃね
2020/12/17(木) 05:44:20.07ID:xOsE7mnj0
マウスカーソルがファビコンだったりするといいなぁ
2020/12/18(金) 19:02:59.30ID:09/miHzEa
tabLock_mod2.uc.js
84.0でURLバーへ貼り付けできない。
Aliceさん、よろしくお願いいたします。
2020/12/18(金) 19:20:43.43ID:3bH3e6YB0
古いんちゃうの?
2020/12/18(金) 19:36:04.61ID:xi1LHbD50
ucjsDownloadsManager.uc.js
数キロバイト~数メガバイトのファイルだとDLウィンドウ自動で消えてくれなくない?
もうずっと悩んでる
2020/12/18(金) 19:36:45.66ID:xi1LHbD50
あと保存フォルダ開くボタンも効いてない
2020/12/18(金) 19:46:43.09ID:XtZMRvVd0
>>874
私もロケーションバーにurl入力してエンターしても無反応で、色々調べたらtabLock_mod2.uc.jsを削除すると正常に開けます。
2020/12/18(金) 20:24:27.77ID:DNHvAS3B0
console.log(obj);
とするとHTML Collectionとして
<a href=〜
が0から4まで並ぶんですが、
console.log(obj[0]);
とすると
undefined
となってしまいます
obj[i]の要素を取り出すにはどうすればいいでしょうか
2020/12/18(金) 20:57:01.59ID:3bH3e6YB0
>>877
たとえば? 試したけど効いてるけど
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e76-5N/K)
垢版 |
2020/12/18(金) 20:58:39.11ID:L6d/yVGP0
tabLock_mod2.uc.jsはちゃんと84対応品が出てるよ
2020/12/18(金) 20:59:58.64ID:09/miHzEa
>>878
84フォルダに新しいのリリースされてた。
// @versionの日付変わってなかったのできがつかなかった。
2020/12/18(金) 21:05:24.97ID:PCJPq7Yq0
>>879
obj[Object.keys(obj)[0]]とか
2020/12/18(金) 21:06:04.20ID:3bH3e6YB0
84/tabLock_mod2.uc.jsのやつで動いてるけど?
2020/12/18(金) 21:14:51.43ID:qG+aKwBD0
>>883
undefinedでした
2020/12/18(金) 21:20:13.40ID:klCylgdL0
obj[i]もしくはobj.item(i)だけど範囲外でもない0でundefined出すのはおかしい
具体的にどこでの話なの?

例えばこのスレでこれを実行すると
(function(){
const obj = document.links
console.log(obj[0])
})()
これが返ってくる
<a href="https://www.5ch.net/";>
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e76-5N/K)
垢版 |
2020/12/18(金) 21:22:05.01ID:L6d/yVGP0
alice0775さんのmiddleclickPasteAndGo.uc.jsどう使うのか教えて
検索欄のコンテキストメニューにも出てこない
2020/12/18(金) 21:24:32.94ID:klCylgdL0
>>887
>>865
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e76-5N/K)
垢版 |
2020/12/18(金) 21:33:14.34ID:L6d/yVGP0
>>888
コンテキストメニューに"PasteAndGo(またはSearch)"がないんです
2020/12/18(金) 21:37:54.07ID:8m8h8njw0
>>886
すみません、会員制のサイトなので具体名は出せないのですが、
たしかにちょっとおかしくて、コンソールでHTMLCollection { length: 0 }と出ます
で、これをクリックして展開すると、
HTMLCollection
0: <a class="btn" href="177">
4: <a class="btn" href="145">
length: 5
と表示されるんです
ページには最初から5つのリンクがしっかり表示されてます
ちなみにgetElementsByClassName('btn')では取得できませんでした
2020/12/18(金) 21:52:30.43ID:klCylgdL0
>>889
Firefox標準のコンテキストメニューがないなら何かで消してるんだよ
middleclickPasteAndGo.uc.jsは表示に関してはいじっていない

>>890
元のlengthが0ってことは最初からあるように見えても実際は後から動的に追加されてる
HTMLCollectionはdocumentが変更されるたびに自動更新するからlengthがおかしく見える
DOMContentLoadedで実行してみたら?
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e76-5N/K)
垢版 |
2020/12/18(金) 22:12:58.37ID:L6d/yVGP0
>>891
すみません
確認してみます
2020/12/18(金) 23:43:51.34ID:BpkbfGC20
な、age厨だろ
2020/12/18(金) 23:50:16.34ID:3bH3e6YB0
>>889
コンテキストメニューの項目はアドレスバーおよび検索バーそれぞれ、
jaビルドの場合: 『貼り付けて移動』、『貼り付けて検索』
en-USビルドの場合: 『Paste & Go』、『Paste & Search』

やで、
2020/12/19(土) 00:23:13.58ID:2N27AvOE0
>>881
>>882
84のやつで正常動作しました。
ありがとうございました。
2020/12/19(土) 06:31:31.66ID:Uc1JE5Iw0
>>891
DOMContentLoadedでもうまくいきませんでした
setTimeoutで1秒後にgetElementsByClassNameしたらうまくいきました
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e76-5N/K)
垢版 |
2020/12/19(土) 12:15:48.52ID:INBDe+9Q0
>>894
『貼り付けて移動』、『貼り付けて検索』をミドルクリックでいけました
2020/12/19(土) 12:56:09.33ID:/AD9vlOY0
FF84にて、saveFolderModoki67.uc.jsが死亡
2020/12/19(土) 15:47:24.94ID:sbnn33/O0
ucjsDownloadsManager.uc.jsの更新ありがたや...
2020/12/19(土) 23:58:15.64ID:q2yiz6zV0
middleclickPasteAndGo.uc.js
ぼくも使い方わからなくてここで盗み聞きしたけど
これいるか?って思いました。
2020/12/20(日) 01:26:34.45ID:Dhhwj/ae0
>>857
すっかり忘れてたけど自分も気になったから見てみた
#firefoxbeta_tampermonkey_net_root
ブラウザツールボックス開いて、右上の4つ窓アイコンみたいな"ポップアップが自動で隠れないようにします"をクリック
適当に右クリックして要素を選択で確認
2020/12/20(日) 04:26:43.98ID:R7y7ufMp0
>>900
別に強制してるわけでもないし どーでもいい
2020/12/20(日) 08:32:51.33ID:Nct2n2vx0
middleclickPasteAndGo.uc.jsって中クリック一発でできるものだと思ってた
configでもpasteだけだから
マウスジェスチャー系でするしかないか
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db76-5N/K)
垢版 |
2020/12/20(日) 16:42:37.16ID:pm12tfml0
MCPasteAndGo.uc.js が使えるようになったらいいのに
https://github.com/ardiman/userChrome.js/tree/master/mcpasteandgo
2020/12/20(日) 16:49:58.27ID:SwfewIM20
な、age厨だろ
2020/12/20(日) 20:00:04.75ID:7HDZNIBia
文字列選択、検索後、検索バーへ貼り付けしてくれる。
searchbox_syncModoki.uc.js
2020/12/20(日) 21:28:57.57ID:MpCNxDVQ0
PasteAndGoがアドオンのGlitter Dragやselection context searchより便利なら使うけど
2020/12/21(月) 08:55:41.59ID:Nzv5Dsq+a
>>907
使いにくい。
お薦め・・・searchbox_syncModoki.uc.js
2020/12/21(月) 15:28:09.62ID:06suEP/l0
searchWP_modoki.uc.jsを使いたいけど、winタブだからマウスホイールが出来なくて使えんわ
これさえ使えれば最新のfirefoxへ乗り換えられるんだけどなあ
2020/12/21(月) 17:59:51.80ID:h78So3mta
>winタブだからマウスホイールが出来なく
どういう意味?
2020/12/21(月) 18:24:17.86ID:06suEP/l0
>>910
ウィンドウズ10タブレット使ってて、マウスがないから中クリックも出来ないしホイールスクロールも出来ない
画面をタップが左クリック、ロングタップが右クリック。この2種類しかないんだよ
2020/12/21(月) 21:56:13.44ID:h78So3mta
>>911
タブレットだったの、ならアドオンのisearはどうかな?
2020/12/21(月) 22:22:46.43ID:06suEP/l0
>>912
isearも試したことあるけど、いまいち挙動がよくわからないのと
使うたびに何度か画面をあちこちタッチしないといけないのがね
2020/12/21(月) 23:04:16.03ID:KKH2V0Xj0
URLからサブドメインを除いたドメイン名を抽出するスマートな方法ありませんか?
egg.5ch.netから5ch.netが一致したら〜というような条件式を使いたいんですが
location.hostname.slice(location.hostname.indexOf('.') + 1) == '5ch.net'
みたいな方法しか思いつかず
2020/12/22(火) 00:59:57.95ID:LzMAYuiA0
domain 使ってみ
2020/12/22(火) 07:59:39.61ID:yo8/yt1F0
location.hostname.endsWith('.5ch.net')
2020/12/22(火) 16:51:44.91ID:obOOZsjR0
>>915
Document.domainですか?DeprecatedのようでFx62以後は…

>>916
MDN見落としてたようで、こんな単純な方法があったんですね
ありがとうございました!
2020/12/23(水) 18:25:10.31ID:LWqzCTkH0
tabLock_mod2.uc.js と Hyper Drag (又は Glitter Drag) の組み合わせだと
空のタブが余計に開きます。about:config で空のタブを閉じる設定などありますか?
fx57以前はTab Mix Plusで似たような機能があったかな?と...

テキスト選択したものをマウスドラッグで検索
Hyper Drag ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/hyper-drag/
Glitter Drag ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/glitterdrag/
2020/12/23(水) 21:56:43.49ID:LWqzCTkH0
aliceさん
tabLock_mod2.uc.js 更新どうもありがとうございました。
2020/12/24(木) 09:07:39.12ID:HgQFqW7d0EVE
更新されなくたって使えなくなるわけじゃないんだからどうってことないだろ
2020/12/24(木) 11:45:25.33ID:4HYx9ei70EVE
更新されて空のタブが出なくなったんです。
対応してくださったのでお礼申し上げたのですが?
黙ってたら無礼でしょ?
2020/12/24(木) 12:12:04.46ID:yBB+TsJ6MEVE
神と対話とか…おこがましいとは思わんかね
2020/12/24(木) 13:08:25.06ID:gkaGA7Bx0EVE
バグバグのプログラムばかりだから、バグの修正放置されたら使えねーだろ
2020/12/24(木) 14:36:53.81ID:VXBQ+jok0EVE
不具合を見つけることができる観察眼と
何がそれを引き起こしているかを探す労を惜しまない
さらに報告することを厭わない

すばらしいじゃないか
2020/12/24(木) 16:06:14.07ID:DJfiqwOy0EVE
toggle findbar死んだー
2020/12/24(木) 17:27:09.02ID:kqr/N02g0EVE
aliceが信者に寄与募ったらめっちゃ稼げそう
927名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 eb76-J20t)
垢版 |
2020/12/24(木) 17:38:29.96ID:OKHZ7vOn0EVE
toggle findbar生きてるよ
2020/12/24(木) 19:29:31.45ID:DJfiqwOy0EVE
>>927
すまんオマ環でした...
2020/12/25(金) 00:10:41.38ID:sgch5qfq0XMAS
検索バーを上に移動させるスタイルがダメになってました...
2020/12/25(金) 00:42:50.69ID:L6Brxv5f0XMAS
>>929
お豆腐屋さんに新しいの出てます
931名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 eb76-J20t)
垢版 |
2020/12/25(金) 11:41:32.73ID:CAOQC2GA0XMAS
/* ページ内検索バーを上に */
findbar {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
transition: none !important;
}
2020/12/25(金) 13:07:59.02ID:19r8eK+Z0XMAS
>>931
横からですが頂きました
ありがとうございます!
2020/12/26(土) 00:03:40.05ID:NWINtbN50
日本郵便の荷物追跡ページが
$(document).keydown(function(e){
とF5とかをブロックしてるので試しにコンソールで
$(document).unbind("keydown");
としたらキーを受け付けるようになったのですが、Greasemonkeyで
$(window).on("load", function() {
$(document).unbind("keydown");
});
だとReferenceError: $ is not definedになっちゃいます。
ページで読み込まれているjQueryを使う? にはどうすればいいですか?
2020/12/26(土) 00:49:10.04ID:TFA4YvfVa
@run-atをdocument-bodyかdocument-endで行けそうだけど
2020/12/26(土) 00:57:11.96ID:03TiZqxy0
@grantにunsafeWindowを入れてconst $ = unsafeWindow.jQuery;
2020/12/26(土) 17:09:14.56ID:J90Waq9t0
>>935
横からだけど目から鱗
言われてみればjQuery使ってるのそう指定すれば良いもんね

>>933
どうせドメイン決め打ちだし、もしuBlock Origin入れてるなら
trackings.post.japanpost.jp##+js(aeld, keydown)
みたいにブロックしちゃうのも手だと思う
2020/12/26(土) 18:14:53.81ID:NWINtbN50
>>934-936
ありがとうございます。
uBO使ってるので教えて頂いたフィルタで解決です。
どういう意味のフィルタなのか検索してますが奥が深い……
2020/12/26(土) 20:20:14.28ID:5ySfy8ZF0
>>930
ありがとうございます
2020/12/27(日) 04:06:26.45ID:A5kS5IG60
ここのアニキたち教えてください
Flow twitch Chatってスクリプトが更新停止して久しいのですが、最近コメント設定を開くとメニュー画面がずれて表示され設定できなくなってしまいました
元のように表示できるようにスクリプト勉強してるんですが行き詰まってます
もし分かるアニキいたら教えてくれないでしょうか押忍!
2020/12/27(日) 20:50:25.75ID:GF3p6oLg0
ハイ次の患者さんどうぞ
2020/12/27(日) 22:29:57.60ID:bXtpy3b30
本日の診療受付は終了しました。
2020/12/30(水) 10:06:33.35ID:Jz53bRPF0
ツールバーを右クリックしたら検索バーが出てくる様になったんだけど、
どれかのスクリプトが悪さをしてるんだろうか
色々入れすぎて何が影響してるのかわからん
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2773-iJZ+)
垢版 |
2020/12/30(水) 10:26:15.50ID:Uc90jWdx0
aliceのスクリプトは欠陥だらけだからな
2020/12/30(水) 11:50:47.49ID:yC8XV74u0
Firefoxがバージョンアップされて色々変わるから欠陥が出るだけでスクリプトが欠陥なわけではないぞ
2020/12/30(水) 12:29:29.59ID:KC048vQC0
toolbarWoMigikurikkuSitaraKensakubar.uc.js
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e76-cQSu)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:17:25.41ID:bEQhoPul0
>>942
100入れてるとして20ずつ移動させ5回で20のうちのどれかに絞り込む
逆にすべて移動させ20ずつ入れて行っても同じ
さらに絞り込んでいくことで判明できる
2020/12/30(水) 18:29:55.82ID:Jz53bRPF0
>>946
アドバイスありがとう
絞り込んでいったら toggle-findbar.uc.js がやってました
最近どっかで拾ったやつです
2020/12/31(木) 15:25:35.17ID:yzbx/nD50
『悪さ』とか笑わせるな
伸縮自在のスペース上でのことなら仕様じゃん
2021/01/04(月) 18:00:47.98ID:dKa+VCM30
>>943
お前の脳のが欠陥だらけやん
2021/01/09(土) 14:31:07.44ID:mqtfgbwN0
クリックすると別のページに遷移するボタンがあります
一定時間後に次のページを読み込めてなかったら読み込み停止したいです
addEventListenerでボタンにsetTimeoutなりsetIntervalなりを組み込めばよさそうなのはわかるんですが、
肝心の停止部分をどうやって記述したらいいでしょうか?
2021/01/12(火) 05:21:18.64ID:O1jwdb900
MouseGestures2のタブを閉じるコマンドってピン留めしてても閉じる仕様?
2021/01/12(火) 10:40:40.53ID:9HMAn/3f0
はいそうです
そもそもピン留めにタブ閉じ無効にするような機能はないが

自分でコマンド編集するなりtabProtect_mod2.uc.jsなり使えばいいんでね
2021/01/12(火) 10:45:12.09ID:Ftj5oRZg0
ピン止めされていたら実行しないスクリプトを追記すれば閉じなくなるすることはできるが
2021/01/12(火) 12:50:11.30ID:/3eNrWGc0
if (gBrowser.selectedTab.pinned) return; を追記するだけじゃないですかー
2021/01/15(金) 19:35:39.14ID:Gxv+Eq2b0
ひさびさに来てみたらsimple2chviewer効いてねぇ
前スレは開けてたのに同じread.cgi07.2.6でビミョ〜に違うんかメンドイな
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4176-Y9CH)
垢版 |
2021/01/21(木) 01:08:31.14ID:xM6KYO9I0
searchEngineIcon.uc.js
version 2019/06/24 11:00から
version 2020/01/26 22:00にしたら
検索エンジン名が表示されなかったです
2021/01/21(木) 07:09:06.15ID:gV1BKS/ra
>>956
おま環
2021/01/21(木) 12:57:12.71ID:9VUtEn6x0
そもそもsearchEngineIconに検索エンジン名を表示する機能ないでしょ
2021/01/21(木) 22:46:46.11ID:RbF4Igoq0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
2021/01/22(金) 07:54:29.50ID:VXyVLZZ+0
alice信者に構うなよ
思考停止が伝染るぞ
2021/01/22(金) 09:17:48.39ID:4BT/IdWN0
つかみかけた 熱い腕を
ふりほどいて君は出てゆく
わずかに震える 白いガウンに
2021/01/23(土) 18:43:33.70ID:BCSDkMhK0
alice信者の 悲しみを見た
2021/01/23(土) 20:01:13.66ID:DS5OpAvK0
信者www

てか、ここ信者以外いないの?
他のスクリプトサイトのやつ使ってる人とかもいるんじゃないの
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-Exn0)
垢版 |
2021/01/23(土) 23:22:48.75ID:Xfy28BTD0
searchEngineIcon.uc.js version 2019/06/24 11:00だと
ちゃんと検索エンジン名表示されるんですよね
https://i.imgur.com/rMIXgSr.gif

version 2020/01/26 22:00だと検索のままです
2021/01/24(日) 00:04:48.28ID:8Zfnm3S80
searchEngineIconはプレースホルダーの変更なんてしない
どこかで改造したものを拾ったか自分で改造して忘れてるか
2021/01/24(日) 00:21:29.21ID:togicnBt0
BrowserSearch.searchBar._textbox.setAttribute("placeholder", BrowserSearch.searchBar.currentEngine.name);
を必要に応じて実行すればいいんでないの
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-Exn0)
垢版 |
2021/01/24(日) 11:45:22.08ID:kqgkizK/0
どうもお騒がせしました
version 2020/01/26 22:00の 57行目の次に入れたら検索エンジン名表示されました
searchbar.textbox.setAttribute('placeholder', Services.search.defaultEngine.name);
>>966さんのも行けました
2021/01/24(日) 13:37:40.74ID:LyL3bNjE0
な、age厨だろ
2021/01/24(日) 14:17:44.67ID:AZnPJ1uZ0
信者だからまわりが見えてない
2021/01/29(金) 18:01:57.87ID:kSieahOA0NIKU
アリスに日頃の感謝を込めてなにか贈りたい
2021/01/29(金) 19:28:31.13ID:PkWm3coUMNIKU
アリスンギフト
2021/01/30(土) 12:34:20.11ID:id1uEXrX0
XUL Tree無くなるのそろそろかな
2021/01/30(土) 14:43:29.09ID:LCC4aHSS0
AddonsPage_fx72.uc.js
85.0になって無効ボタン無くなってない?
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a76-3bOl)
垢版 |
2021/01/30(土) 15:32:03.59ID:ELbC34y00
アドオンのリンクも表示されなくなってる
2021/01/30(土) 17:16:09.65ID:kKlVIu+k0
>>973
スクリプトアップローダーに85対応のやつをあげてくれてますよ
2021/01/30(土) 17:42:21.11ID:LCC4aHSS0
ホントだ
修正してくださった方ありがとうございます!
2021/02/01(月) 21:46:46.42ID:t6g3Jrfr0
enableKeywordsSearchInSearchBarをたのんますぅ
2021/02/01(月) 23:14:30.09ID:iT1yiJx60
infinit scrollはどうやって対応すればいいですか?
onloadは反応しないし、eventlistnerもうまくいかないし。
979 【月】 (アタマイタイー 79be-tHuH)
垢版 |
2021/02/02(火) 07:11:34.59ID:indWnOm000202
>>978
MutationObserver
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/MutationObserver
2021/02/02(火) 08:13:08.61ID:zeuIxl5v00202
>>979
これ凄い!!
ありがとうございます。
試してみます。
2021/02/02(火) 22:28:23.60ID:MNCzac+w0
おいもういい加減誰かshowFullTitle4Google直してくれ
使いづらくてしゃーない
2021/02/03(水) 07:51:16.85ID:nSZ1S7kwa
searchEngineIcon.uc.js
show_SearchBar_Histrory_Dropmarker.uc.js
85.0になって動作が不安定です。再起動で表示される。
2021/02/03(水) 07:53:12.51ID:nSZ1S7kwa
>>981
showFullTitle4Google.user.js
動いてる。
2021/02/03(水) 21:56:24.10ID:NaD5E5p+0
>983
過去ログくらい読めよホラ吹きチョン
2021/02/04(木) 08:34:04.86ID:bcfOmXToa
searchEngineIcon.uc.js 2020/01/26版
show_SearchBar_Histrory_Dropmarker.uc.js 2020/01/26版
共に85.0から動かないことが多い。
2021/02/06(土) 04:25:39.05ID:PShjfiZa0
>>981
まあ代替すら作れない無能なお前らの自業自得でもあるwww
2021/02/06(土) 11:48:40.57ID:V5fDnnwt0
GitHubのスクリプトってどうやって検索するの?
他のサイトだとGreasy Forkぐらいしか見当たらないけど、ここがいちばん充実してるのかな?
2021/02/06(土) 14:39:09.97ID:5IDP98MA0
>>987
openuserjs.org
u6.getuploader.com
userscripts-mirror.org
2021/02/06(土) 17:54:44.14ID:yIr8CaEE0
検索バーの虫眼鏡ミドルクリックで貼り付けて検索するスクリプトってありませんでした?
今でも機能しているものがあるなら名前教えて下さい
2021/02/06(土) 18:28:53.25ID:wYKFtNF1a
検索バーの虫眼鏡ミドルクリックで貼り付け?
2021/02/06(土) 18:39:40.54ID:yIr8CaEE0
検索バーの虫眼鏡アイコンをミドルクリックすると貼り付けて検索してくれるスクリプトです
2021/02/06(土) 18:59:32.19ID:wYKFtNF1a
searchbox_syncModoki.uc.js
これが欲しいのか?
なぜ貼り付け、直接検索しないの?
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-0fiA)
垢版 |
2021/02/06(土) 19:30:48.94ID:6Lb6zyyR0
検索バーをミドルクリックで貼り付け上書き即検索するのはMCPasteAndGo.uc.js だったけど
けっこう前から動かなくなってる
2021/02/06(土) 20:01:34.33ID:KvtaJIvj0
別に大したアレでもないし適当にやりゃ良くない
https://pastebin.com/1azwvJmt
2021/02/06(土) 20:25:33.10ID:wYKFtNF1a
クリップボードにはどんな操作で入れてんの?
2021/02/06(土) 20:47:19.39ID:1cnsvjfE0
そりゃあ名前からしてクリッピングしてんだろ
2021/02/06(土) 21:00:40.79ID:wYKFtNF1a
>>996
バカ
2021/02/06(土) 23:34:20.50ID:yIr8CaEE0
>>994
感激です!ありがとうございました!
レスくれた皆様もありがとうございました!
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-0fiA)
垢版 |
2021/02/07(日) 19:29:45.58ID:Z/dn/PlN0
>>994
素晴らしい
2021/02/07(日) 19:46:17.08ID:Y8ogzVWd0
な、age厨だろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 381日 20時間 30分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況