このスレは多機能圧縮解等ソフトWinRARについて語るスレです
初心者的な質問は、パソコン一般へ
RARLAB
http://www.rarlab.com/
FTP鯖
ftp%3A//ftp.rarlab.com/rar/
WinRAR Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1546159918/
WinRAR Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/16(木) 20:24:04.60ID:Lke9IGiB0
2021/10/07(木) 21:47:23.26ID:aHOZVjGf0
Last updated: 7 October 2021
WinRAR and RAR 6.10 beta version
WinRAR 6.10 beta 1 is available in English (32 bit, 64 bit).
WinRAR and RAR 6.10 beta version
WinRAR 6.10 beta 1 is available in English (32 bit, 64 bit).
2021/10/07(木) 21:49:51.70ID:FLZaNm0V0
XPがサポート対象外に
2021/10/07(木) 22:00:13.04ID:3V4qDCXR0
コンテキストメニューに追加していた項目が消えちゃった
2021/10/07(木) 22:17:42.70ID:vgzPsA/H0
>>707
来たか!
来たか!
2021/10/07(木) 23:15:31.38ID:aHOZVjGf0
>>710
地震が・・・
地震が・・・
2021/10/07(木) 23:52:48.59ID:hTwCvXDw0
主に11対応っぽいな
ワイはまだやる予定はないけど
ワイはまだやる予定はないけど
2021/10/08(金) 09:23:49.28ID:PRCrre2c0
Added support of Windows 11 Explorer context menus.
ええやん
ええやん
2021/10/08(金) 10:58:18.74ID:00rViv7+0
うむ
2021/10/08(金) 13:46:49.86ID:d38sgLY80
いい加減、列の順番変えさせてくれないかな
2021/10/08(金) 16:24:12.03ID:pFljx1oK0
11対応がメインみたいだから
どうせver飛ばすなら6.11にすりゃいいのに
どうせver飛ばすなら6.11にすりゃいいのに
2021/10/09(土) 21:50:13.94ID:aUegiq+p0
WinRARのβ版ほど怖いものはないおじさん「WinRARのβ版ほど怖いものはない」
2021/10/10(日) 05:01:16.21ID:CbYK3nhg0
コンテキストメニューがすっきりしたわ
719名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/10(日) 12:22:07.04ID:eWjpL9HN0 グループメニューにデフォに変更になったんだな
俺はそれ使ってないから設定で戻したわ
俺はそれ使ってないから設定で戻したわ
2021/10/11(月) 21:03:34.84ID:kVXKjPvY0
6.10 beta 1
12. RAR5の最大リカバリーレコードを保護データサイズの1000%に増大。
リカバリーボリュームの最大値を保護RARボリュームの10倍にまで出来る。
何これ?いるの?
別の場所に複数バックアップ取った方が良さそうなんだが。
12. RAR5の最大リカバリーレコードを保護データサイズの1000%に増大。
リカバリーボリュームの最大値を保護RARボリュームの10倍にまで出来る。
何これ?いるの?
別の場所に複数バックアップ取った方が良さそうなんだが。
2021/10/11(月) 21:30:18.28ID:LpIHaoNk0
一般用途じゃないでしょ
まあ例えば、劣悪な気候環境下での衛星通信とか
そういう方面で使っている人から要望があった可能性もある
まあ例えば、劣悪な気候環境下での衛星通信とか
そういう方面で使っている人から要望があった可能性もある
2021/10/13(水) 16:31:27.73ID:bcBIN0kH0
なんか久々にrarlab.comが落ちているな
2021/10/13(水) 16:43:14.64ID:bcBIN0kH0
直ったわ
2021/10/17(日) 22:25:54.85ID:DqfGgkFQ0
>>720
スゲーな
スゲーな
2021/10/22(金) 18:57:34.78ID:WIMwDHWz0
タダで使える試用ソフトはタダではないかも 〜「WinRAR」の脆弱性を外部研究者が解説
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1360717.html
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1360717.html
2021/10/22(金) 19:06:12.45ID:Swx1Myuv0
記事のタイトルが恣意的だな
6.02で対策済みなのだから素直に最新版使えで良いだろ
6.02で対策済みなのだから素直に最新版使えで良いだろ
2021/10/22(金) 20:10:38.94ID:8sYQg3gZ0
タダで使わせる代わりにユーザーに損害のある形でマネタイズしているかのような表現
2021/11/01(月) 13:55:08.84ID:bCmlspIa0
悪意しか感じられない記事だなぁ
2021/11/01(月) 23:32:52.51ID:JfZBwEiW0
KasperskyがWinRARやばいってトースト通知出してた
2021/11/02(火) 00:24:44.00ID:fUORyO3/0
バイトの「自称ライター」だから、これくらいしょうがないだろ
年収125万だろうねw
年収125万だろうねw
2021/11/04(木) 18:17:40.40ID:Nv3gksaX0
どうしていつも日本語Verが出るのが遅いんだ?
やる気無いの?
翻訳関係者はもっと本気で取り組んでもらいたい
やる気無いの?
翻訳関係者はもっと本気で取り組んでもらいたい
2021/11/04(木) 21:56:25.75ID:8kJyNesH0
日本語lngを入れれば即日本語化します
2021/11/05(金) 07:09:08.86ID:pyR6+sZo0
6.02が最新版で今日本語あるよね
β版の話?
β版の話?
2021/11/05(金) 08:33:15.34ID:VUWUzAzV0
そうです
735名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/05(金) 19:46:01.56ID:esbZOzXx0 普通lngファイルだけ別によけてβインストール後に上書きするよね?
2021/11/05(金) 21:16:50.71ID:EdX26Oj10
いつもEnglish版しか使ってないから気にしたことない
2021/11/05(金) 22:30:51.86ID:pC5QS+g50
ぼくはフランス語!
2021/11/05(金) 22:36:37.00ID:fbC171Ph0
日本語でおk
2021/11/15(月) 20:52:54.22ID:Q8e5O2680
WinRAR 6.10 beta 2 is available in English (32 bit, 64 bit).
https://www.rarlab.com/
https://www.rarlab.com/
740名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/15(月) 21:49:35.17ID:xV/hFizu0 >>739
お、情報さんくすこ
お、情報さんくすこ
2021/11/16(火) 06:45:17.77ID:i8+q0q9g0
日本語Verはβには対応しないのか
やる気あるのかよ
やる気あるのかよ
2021/11/16(火) 07:09:27.33ID:SsYJjlPc0
日本語版が出るのはいつも正式英語版の一か月以上後だから
やる気の度合いは、まあ大体わかるでしょ
翻訳の程度もお世辞にもいいとは言えない代物だし
やる気の度合いは、まあ大体わかるでしょ
翻訳の程度もお世辞にもいいとは言えない代物だし
2021/11/16(火) 11:35:32.57ID:9qGFLIVb0
ここで上がった間違いも直されないしね
見てないんだろうな
見てないんだろうな
2021/11/16(火) 13:04:13.55ID:VpBk5qLU0
このスレを見てるとは思えない
745名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/16(火) 14:08:14.14ID:eskcCXj50 >>741
735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2021/11/05(金) 19:46:01.56 ID:esbZOzXx0
普通lngファイルだけ別によけてβインストール後に上書きするよね?
735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2021/11/05(金) 19:46:01.56 ID:esbZOzXx0
普通lngファイルだけ別によけてβインストール後に上書きするよね?
2021/11/16(火) 19:08:26.22ID:kyC7Mzeb0
6.10 betaはメニュー項目増えてるからなあ
旧版の日本語ファイル入れるだけなら一部英語のママになるんじゃないかな
旧版の日本語ファイル入れるだけなら一部英語のママになるんじゃないかな
2021/11/17(水) 02:15:13.88ID:qU0z86t20
これコマンドラインのrar.exeだと、rar以外はテストできないんだな
思わぬ仕様の落とし穴だわ
思わぬ仕様の落とし穴だわ
2021/11/22(月) 14:25:51.65ID:s3mNf9aT0
7zipがリリースされたな
2021/11/30(火) 09:55:08.70ID:E/PMKhJe0
昨日のbeta差し替えで7zxaが更新されたわ
以前は7zの正式版がリリースされてるのに更新されていなくてモヤモヤしていたが
今回はよかった
以前は7zの正式版がリリースされてるのに更新されていなくてモヤモヤしていたが
今回はよかった
2021/12/10(金) 17:34:59.07ID:RiYWYq+s0
WinRAR and RAR 6.10 beta version
WinRAR 6.10 beta 3 is available in English (64 bit, 32 bit).
WinRAR 6.10 beta 3 is available in English (64 bit, 32 bit).
751名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/11(土) 19:28:22.25ID:ndIF9CWT0 テストでrarが壊れてないか調べられるがzipや7zも調べられる?
調べられるなら購入してみようかな
調べられるなら購入してみようかな
2021/12/11(土) 19:46:00.99ID:nElSMpOM0
GUIならできる
CUIはできない
CUIはできない
2021/12/12(日) 07:16:00.71ID:7sGZoACc0
GUIで出来るならCUIでも出来るようにして欲しいと思う
2021/12/12(日) 07:30:41.90ID:giLaOoe90
7-Zipのコマンドライン版を用意しろ。
元々rar以外は7-Zipに丸投げなんだし…
元々rar以外は7-Zipに丸投げなんだし…
2021/12/12(日) 08:09:25.85ID:GJBozpCi0
まーた嘘書いてる
2021/12/15(水) 21:08:49.32ID:NCZ6xXKB0
7z.dllじゃなくて7zxa.dllに投げてる?
2021/12/16(木) 03:22:27.94ID:+qzIJ6Un0
的外れ
2021/12/22(水) 23:45:03.53ID:3U9z3/FK0
近年に無い立派な糞が出た
2022/01/10(月) 16:00:05.87ID:KoejBOG30
winrarで最高圧縮に指定しても容量が元データと同じなのはなんでだろ?
元データはmp4
元データはmp4
2022/01/10(月) 16:09:11.72ID:KFOWenL40
元々圧縮されててそれ以上に縮める余地が無い
2022/01/10(月) 16:25:04.84ID:KoejBOG30
そういうことか。ありがと
2022/01/10(月) 17:27:41.69ID:zrlFJge40
なんなら増えるときもある
2022/01/10(月) 17:32:59.90ID:0TgXcI/Z0
ちょっとだけ縮むことも
764名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/10(月) 18:10:34.94ID:kBbcJG+H0 増えるんじゃなくって
伸びるんだよ
伸びるんだよ
2022/01/10(月) 18:38:59.32ID:5Mb2GmZR0
2022/01/10(月) 18:41:39.05ID:wCquWAmC0
髪の毛かと思った
767名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/10(月) 19:40:14.80ID:MpjaZ1E70 日本語版いつ出るのか
2022/01/10(月) 19:45:41.46ID:v2idLx5D0
正式版になるまで出ないだろ
いつものこと
いつものこと
2022/01/15(土) 06:23:53.04ID:Xj/2/hhv0
作者は7-Zipがバージョンアップしたことに気が付いていないのだろうか
2022/01/15(土) 10:28:32.50ID:bR5Dt6Sa0
対抗心?
2022/01/15(土) 11:23:31.64ID:FWsTk2b20
"%ProgramFiles%\WinRAR\WinRAR.exe" x "Japanese_x64.iso" "C:\OS-Installer"\
"C:\aaa\7za.exe" x -y "C:\tmp\testdata.zip" -oC:\tmp\
バッチの中に組み込んで展開して使っています
"C:\aaa\7za.exe" x -y "C:\tmp\testdata.zip" -oC:\tmp\
バッチの中に組み込んで展開して使っています
2022/01/15(土) 13:12:35.96ID:j+TDNIVb0
2022/01/15(土) 13:23:58.73ID:QCnBrCOJ0
ググるとswitchなど一部のゲームのファイルの圧縮に使用されている.zs(.zstd)に対応らしいな
エミュとか割れに使うんじゃないか
ゲームのデータ圧縮が話題になる7-Zipスレで聞いた方が詳しい人いそう
エミュとか割れに使うんじゃないか
ゲームのデータ圧縮が話題になる7-Zipスレで聞いた方が詳しい人いそう
774名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/16(日) 10:43:45.68ID:iqKqItbF0 Winrar 6.10の割れパッチ日本人が公開してるぞ
https://youtu.be/sEMBTONcJwU
https://youtu.be/sEMBTONcJwU
2022/01/16(日) 16:30:35.94ID:F15Xo/540
今ってこういうののリンク貼るだけでも犯罪なんだっけ
2022/01/16(日) 18:15:58.04ID:kEaN8EHf0
普通に買ったのでそんなのいらないっす
2022/01/16(日) 21:10:16.05ID:BE4UZA4m0
WinRARって割らなくても使えるだろ。
ってか割るリスク犯す必要無い。
ってか割るリスク犯す必要無い。
2022/01/16(日) 21:16:11.85ID:fHlwEg/k0
使い続けるなら金払えよ
ちょー忙しくてろくに試してないのに試用期間が終わってた
ような人のための機能無制限なんだから
ちょー忙しくてろくに試してないのに試用期間が終わってた
ような人のための機能無制限なんだから
2022/01/16(日) 22:16:17.28ID:XJYV0m1y0
普通に探したら使えるrarreg.keyが転がっていますよねw
2022/01/17(月) 01:58:49.17ID:uAc5n/B30
2022/01/17(月) 02:24:59.55ID:J3oisB+80
ちょっと前にあった有料だから今すぐアンインストールしろっていう
ニュース記事思い出したわ
ニュース記事思い出したわ
2022/01/17(月) 02:57:58.49ID:84ChNQ8c0
自分は金払わなくても使えるけどこんなの使うな間違っても金払うな7-Zip使えって記事を思い出した
今すぐアンインストールするべきWindowsのプログラム12選
https://www.lifehacker.jp/2021/03/231356tag10-windows-programs-uninstall.html
今すぐアンインストールするべきWindowsのプログラム12選
https://www.lifehacker.jp/2021/03/231356tag10-windows-programs-uninstall.html
783名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/17(月) 06:48:48.06ID:IUwfnvT60 >>774
どうでもいいけどverとか関係なくね?
どうでもいいけどverとか関係なくね?
2022/01/17(月) 08:27:41.67ID:Onl34ffi0
OS入れ替えを機に数年ぶりにwinrarのバージョンをアップデートしたんだけど
5個のファイルをまとめて解凍したら
ウインドウ5個開いて解凍5個同時進行してて吹いた
間違って今まで通りの感覚でファイル300個ぐらいまとめて解凍したらえぐい数のウインドウが同時進行で開いてHDDから未だかつて聞いたことない音がして鳥肌立った
いつからこんな仕様に…
5個のファイルをまとめて解凍したら
ウインドウ5個開いて解凍5個同時進行してて吹いた
間違って今まで通りの感覚でファイル300個ぐらいまとめて解凍したらえぐい数のウインドウが同時進行で開いてHDDから未だかつて聞いたことない音がして鳥肌立った
いつからこんな仕様に…
2022/01/17(月) 15:02:18.40ID:uAc5n/B30
WinRARの開発者はどこで収益上げてるのか謎だわ。
reg.key漏れても放置
お金払わなくてもほとんど制限無しで使える。
秀丸エディタと同じくらい謎だわ。
reg.key漏れても放置
お金払わなくてもほとんど制限無しで使える。
秀丸エディタと同じくらい謎だわ。
2022/01/17(月) 18:05:26.67ID:16pD2YMb0
ライセンス無しは圧縮規制だっけ?
2022/01/17(月) 18:21:37.27ID:CS6PcCLn0
今はログ保存できるかどうかくらいかな
あとは今は亡き信頼証明
あとは今は亡き信頼証明
2022/01/17(月) 21:43:04.27ID:Y6J4y3650
逆になんで完全フリーウェアにしないか謎だわ
今の時代にこんなアーカイバごときで金取ろうとか勘違いも甚だしい
今の時代にこんなアーカイバごときで金取ろうとか勘違いも甚だしい
2022/01/17(月) 22:03:00.65ID:Dzz1xttq0
何言ってんだこいつ
2022/01/17(月) 22:12:35.63ID:LQj90Rmi0
フリーは負担になって開発が終了したりするからなあ
いくらか忘れたけどこの程度の金払うの惜しくもなんともないが
いくらか忘れたけどこの程度の金払うの惜しくもなんともないが
2022/01/17(月) 22:24:52.64ID:uAc5n/B30
2022/01/17(月) 23:20:56.53ID:NLRF/PTD0
>>791
それアメリカ系の企業がよくやるいわゆる標準価格で実際の売価は違うやつでしょ
実際買おうとするとWinZip Pro Suiteってやつで五千円切ってるし
リンクによってもっと下がるみたいだし
それにpdfやらクラウドやら色々付加価値付けて販売している製品だから
rarと比べるのはおかしいと思うぞ
それアメリカ系の企業がよくやるいわゆる標準価格で実際の売価は違うやつでしょ
実際買おうとするとWinZip Pro Suiteってやつで五千円切ってるし
リンクによってもっと下がるみたいだし
それにpdfやらクラウドやら色々付加価値付けて販売している製品だから
rarと比べるのはおかしいと思うぞ
2022/01/17(月) 23:40:33.57ID:uAc5n/B30
2022/01/17(月) 23:57:44.65ID:NLRF/PTD0
確かにコーレルになって今の合体商法になったのは間違いない
まあZipも標準化が進みすぎて大した進化もないしなあ
AESに対応したくらいでそれ以降は特にだし
なんかくっつけないと売り物にならんのだろう
まあZipも標準化が進みすぎて大した進化もないしなあ
AESに対応したくらいでそれ以降は特にだし
なんかくっつけないと売り物にならんのだろう
2022/01/18(火) 01:04:41.28ID:DW8HRtiz0
WinZipはコーレルになる前に使ってたけど
メジャーバージョンアップの度に更新料取るからWinRARにしたな
まだ7-Zipがなかった頃
メジャーバージョンアップの度に更新料取るからWinRARにしたな
まだ7-Zipがなかった頃
2022/01/18(火) 01:10:34.83ID:DOy0NjiL0
コーレルに身売りされたとき海外とかでも
WinRARにに流れたユーザーが多かったみたいだよ
WinRARにに流れたユーザーが多かったみたいだよ
2022/01/18(火) 02:01:59.81ID:UIkAhXrl0
winrarなんかに金払っちゃう馬鹿が本当におるんやね
ちょっと驚いた
ちょっと驚いた
2022/01/18(火) 06:46:42.30ID:+xaKYRpD0
>797がRARを使いたい人間がお金を払うべきソフトウェアを
教えてくれるらしいから、有難く傾聴しろ
教えてくれるらしいから、有難く傾聴しろ
2022/01/20(木) 19:50:59.81ID:+7kgmDsF0
コマンドラインから使おうよ
2022/01/20(木) 20:19:11.47ID:qwoLUgM+0
フリーなのはUnRAR.exeだけでRar.exeもシェアウェア(WinRARのライセンスで使える)だけどね
2022/01/20(木) 20:25:32.23ID:SBtplBEP0
割って使うのがネット強者みたいな風潮は2000年代くらいまではあったかもね
2022/01/21(金) 11:23:20.79ID:lr382CFu0
2022/01/21(金) 11:32:17.12ID:yC+G7zM00
お前が誤り
2022/01/21(金) 12:07:53.79ID:96qTDyTh0
2022/01/21(金) 12:28:54.21ID:4MoUK8vv0
まあ、しいて言えばrar.exeはrarにしか対応してないけど、
winrar.exeは他のものにも対応しているってくらいかな
ただ結果は当然GUIで表示されるので、最終工程に使うくらいしか
winrar.exeは他のものにも対応しているってくらいかな
ただ結果は当然GUIで表示されるので、最終工程に使うくらいしか
2022/01/21(金) 12:35:53.01ID:96qTDyTh0
>>805
話の流れ無視してるのねw
話の流れ無視してるのねw
2022/01/22(土) 16:10:35.90ID:7wHN7Jw90
winrar.exeをエクスプローラーから直接起動しているからGUIとして起動するだけで
起動オプション一連のパラメーターも含めた方法で起動してやればその通りに解凍するんだよな
起動オプション一連のパラメーターも含めた方法で起動してやればその通りに解凍するんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 小川彩佳アナ「高市総理はここまで影響が出ることを想像して発言したんでしょうか」高市ソルジャー「!!!!(シュババババ)」 [931948549]
- 【悲報】日本人の男性の肥満率33%だった(アメリカ37%)wwwwwwwwwwww日本の男は太り過ぎ。日本人の食欲は異常 [483447288]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- AV女優さん「時間停止物」のAVを完全否定してネット騒然。お前らの夢が1つ潰える [152212454]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
