気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.186

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/02(木) 11:48:06.95ID:w2wWwU4r0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>980 は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.185
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1574003259/

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
2020/03/23(月) 00:40:55.48ID:vKH3E32R0
>>701
「Shift」+右クリックででませんか?
2020/03/23(月) 01:35:56.43ID:6lRfKhCI0
>>701
標準の機能では >>702 のとおり
クォートの有無や、親ディレクトリなど、カスタマイズしたければ、
Path Copy Copy っていうのがあるよ
ショートパスとか、UNCパス、UNIXパス(WSLで便利)などにも対応してるのでおすすめ
2020/03/23(月) 11:18:32.43ID:y2+/Qv/t0
>>693
TascherとKaciy Window Operationでいいだろ
2020/03/23(月) 12:34:38.72ID:y2+/Qv/t0
Tascherはタスク切り替えだけじゃなくて右クリックから使えるコマンドが豊富で多機能
最前面の切り替えもその一つ
2020/03/23(月) 13:55:34.41ID:S6t1wotf0
shift押しながら右クリック というwindowsの裏ワザを知らない人は多い
知ってるのは1万人中1人か2人くらい
コマンドプロンプトをこの裏ワザで開くと周りから尊敬の目で見られる
2020/03/23(月) 14:24:55.80ID:oZ1iii140
リモートの楽器の個人レッスンに向いたソフトはありますかね? このご時世...

FaceTime等でいいことはいいのですが、音声に関して、会話は問題ないのですが
楽器の音を流すと歪んだりノイズが乗ったり特定の高さの音が聞こえにくかったりします。
推測ですが、ソフトがそういう周波数特性(?)で音を処理しているような感じがしています。
(マイク経由でなく、Mac上で音楽を再生して直接入力してもそうなるので)

この推測が正しい場合、楽器の音もできるだけ自然に聞けるようなものってありますかね?
2020/03/23(月) 14:59:53.96ID:flWnc9Qi0
>>707
ちょいと前にギターレッスン受けようと思っていくつか調べたけど
Discord使ってるとこが多かったですよ
2020/03/23(月) 20:20:27.89ID:6lRfKhCI0
>>706
Firefox使いには必須の技なので、意外と使ってるんじゃないかな?

表示したくないコンテキストメニューにExtended属性加えて、意図的に隠してしまったり、
その逆に、常に表示させたいものをShiftなしで表示させたりしてるわ。
2020/03/24(火) 12:39:36.44ID:Sf3Oddhh0
>>702
>>703
ありがとうございます、試してみます
2020/03/24(火) 15:57:01.97ID:QnxbJKMJ0
>>708
ありがとうございます。Discordを試してみて、確かによさそうです。

使い始めた直後は他のソフトと似たようなものかな? と思ったのですが
エコーキャンセレーション、ノイズリダクション、ゲインコントロール等の設定があり、
それらをオフにしたら楽器の音などにはむしろいいようです。
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 21:14:34.32ID:uxE0NG0P0
www.youtube.com/watch?v=nkNhxuafx_w
2020/03/27(金) 21:40:57.82ID:wGa3ghq40
個人間の借金を仲介するようなスマホアプリって作れない物ですかね

法的に有効な借用書作成して借り手側がサインしたら電子マネーか現金で相手に渡す
そして期日までに返さなかったら貸した側の判断で
プロの消費者金融とかに3割引4割引で債権を譲渡出来るというようなの
2020/03/28(土) 16:19:24.49ID:BaZgKlRi0
モニタつながってないPC上で、モニタが複数台あるようにWindowsに認識させるソフトないですか?
テレワークで会社側はモニタ1台か、全く繋がない状態でWindowsに複数台あるように見せたい。
リモートデスクトップがそのまま使えればクライアント側のモニタ数そのまま使えるんだけど
会社指定リモートソフト使うのでホスト側のモニタ台数分しかクライアント側も使用できないんですよ。
2020/03/28(土) 16:26:06.87ID:BaZgKlRi0
724です。調べたらZoneScreenというのがありましたがWin10に対応してなさそうなのと商用利用NGだったので試せてません。
ソフトで無理ならPC本体の出力端子に刺して認識させるハード買おうかとも思ってます。
2020/03/28(土) 16:36:49.72ID:+WJHjJ8L0
>>714
>>会社指定リモートソフト

なんて名前のヤツ?
2020/03/28(土) 20:47:15.22ID:SF53SUym0
1つのディスプレイにケーブル複数刺したら?
2020/03/28(土) 21:40:36.11ID:BaZgKlRi0
716
ソフト名はごめんなさい。でもシェア的に高めのやつです。
717
それ使えますね。ありがとうございます!
ソフトで無理ならダミーのアダプタ買うつもりですが購入数を減らせますね。

ダミーのアダプタ売ってるくらいなのでソフトでは無理ってことですかね。
2020/03/29(日) 01:48:08.40ID:bFuhKuRi0
>>718
シェア高めだったら言えよ
2020/03/29(日) 14:23:17.82ID:srFjxylc0
>>717
それ多分、PCの複数IFをモニタ1台に複数刺ししているという正確な状態を正しく認識すると思う
2020/04/01(水) 16:25:47.11ID:NWaEm83K0
>> 706
おれなんてPCの授業終わってALT押しながらF4連打ですべてのアプリ落とすだけで尊敬のまなざしだよw
2020/04/01(水) 22:14:34.06ID:/1agTUY60
昔あったドラえもんのヤフーウィジェットって今でも使えるかな?
どこかでダウンロードできないかな?

もしくは3Dデスクトップマスコットで犬とか猫とかないかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 01:30:37.13ID:EoJtWkD00
カイル君は3Dだ
サエコ先生は二次元だ
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 01:42:30.51ID:CMrCxLIB0
南極1号も3Dだ
2020/04/02(木) 02:26:34.76ID:9caBHdLa0
昔、「偽春菜」入れたな
派生アプリが今もアプデしてる
2020/04/03(金) 19:40:13.34ID:Kxuby8kc0
>>725
女性受けというか万人向けのないかな
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 23:18:41.66ID:vhDW0BiE0
101日のワニちゃん
2020/04/04(土) 03:45:55.06ID:YzNxtcM80
画像を簡単にトリミング出来るソフトありませんか?
macだとプレビューで選択してcmd+Kでトリミング終了なのですがwindowsで代替できるようなソフトがなく…
純正の切り抜き&スケッチだとまずトリミングツールを選んで、ドラッグではなく正方形を動かして決めた後に保存という長いステップがあり、photoshopは起動が重いので軽く簡単にできるソフトを探しています。
宜しくお願い致します。
2020/04/04(土) 04:18:55.56ID:WVkeSkxl0
>>728
IrfanView や XnView/MP といった有名所でも
マウスドラッグ選択、切り出し(Ctrl+Y)、保存(Ctrl+S)の手順でできるけど、
それではだめなの?
2020/04/04(土) 04:34:03.79ID:YzNxtcM80
>>729
XnView、なぜか切り出し(Ctrl+Y)がやり直し(Ctrl+Y)と全く一緒のショートカットのせいで切り出しが出来ないバグで遠のいていたのですが、IrfanViewで大丈夫そうです!ありがとうございます!
731すみません
垢版 |
2020/04/04(土) 08:14:58.82ID:j62UjNA70
http://2ch.io/s.pd.kzho.net/」このドメイン?系のサイトを開けるソフトってありますか
2020/04/04(土) 08:56:07.46ID:P2gUvORC0
>>731
既知のアプリで開けないことが確認できているなら、それも合わせて書こう
733すみません
垢版 |
2020/04/04(土) 09:17:47.61ID:j62UjNA70
>>732
わからないです
2020/04/04(土) 11:55:37.92ID:dKMBlQeI0
ファイルを削除できるメディアプレイヤーあれば教えて下さい
内容不明のmp3ファイルが大量にある
(1)プレイヤーで再生する
(2)不要なら再生ストップしてエクスプローラで削除
(3)次のファイル
をプレイヤーとエクスプローラを行ったり来たりしながら作業するのが面倒です
2020/04/04(土) 12:26:24.61ID:Fbt8H4X50
連番の巡回ソフトないかな?
tt://a/browse/p-***.jpg
とかダウンロードしたいんだけど、irvineだとえらーになってうまくいかなかった。
2020/04/04(土) 12:28:55.92ID:Fbt8H4X50
あったわ
2020/04/04(土) 12:35:19.35ID:WDqpNgXm0
>>734
XnView
2020/04/04(土) 12:43:18.02ID:Fbt8H4X50
やっぱあかんわ
dcさくらも最初はいけたけどあかんようになる
2020/04/04(土) 14:31:50.46ID:OQ9+ejI00
ユーザーエージェントとかリファーとかせっていいるんちゃう?
しらんけど
2020/04/04(土) 16:12:39.69ID:P2gUvORC0
>>734
削除機能は無いしメディアプレイヤーでもないけど、そういった用途にはファイルプレビューアプリ「QuickLock」が最適かと
1) mp3ファイルにフォーカスした状態で「Space」を押して再生
2) 必要なファイルの場合は「Down」を押して次のファイルを再生
3) 不要ファイルの場合は「Space → Delete」と押してファイル削除
4) 「Left → Space」と押して次のファイルを再生(以後繰り返し)

GitHub - QL-Win/QuickLook: Bring macOS “Quick Look” feature to Windows
https://github.com/QL-Win/QuickLook
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 17:07:19.60ID:jCS47hgV0
>>726
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/amuse/desktop/mascot
2020/04/04(土) 18:04:35.28ID:dKMBlQeI0
>>737
できました
さんきゅーです

>>740
これはwindowsの標準機能にしてほしいですね
用途に関わらずみんなインストールしたほうがいい
さんきゅーでした
2020/04/04(土) 23:24:56.76ID:LmpX6uF50
>>741
3Dのやついいけどやっぱ男性向けだよね。
2020/04/05(日) 15:15:45.83ID:k+CKfSqr0
>>734
AIMP
2020/04/06(月) 23:41:42.65ID:rNIArPED0
白黒画像の黒い部分だけ座標を出力してくれるソフトあったら教えてください。
2020/04/06(月) 23:48:21.28ID:rNIArPED0
やりたいのはこういう事なんですけど
https://we.fnshr.info/2015/01/02/bmp-pixel/
WindowsにPerlを入れたくない...
2020/04/07(火) 00:01:17.34ID:GWp4qUzt0
>>745
BMP2CSVはどうじゃろ?
2020/04/07(火) 00:27:17.06ID:boNFqncD0
>>747
ありがとう!
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 17:57:18.47ID:Mq6j5eVx0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 17:57:35.55ID:Mq6j5eVx0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2020/04/07(火) 19:52:06.75ID:l4oxCGVc0
キチガイにとってはキチガイであることが楽しいのだろうなあ…
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 23:34:40.44ID:3AHkbbVD0
>>751
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 14:41:59.65ID:TncBobW/0
>>750
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2020/04/08(水) 19:57:58.46ID:eIOi9pqd0
>>551
ええなこれ(笑)
2020/04/08(水) 21:21:19.67ID:v6k54guT0
ボットだって説もあったけどこうしてアンカーしなくても噛み付いてくるから少なくともボットでは無いね
まあおかげでよりキチガイだって確定した訳だけどw
2020/04/08(水) 21:49:00.38ID:GKscRe3+0
aviutlの設定がいつの間にかおかしくなってて、
色空間っていうんですかね、BT.709規格の映像ソースを間違ってBT.601として読み込んで
出力もBT.601でエンコードしてしまいました。
再生すると確かに色がおかしい(赤とかがどぎついピンク色に偏って見える)んですが、
色を補正して再エンコードしてくれるソフトか、
なるべく元の色空間に合わせて再生できるソフトないでしょうか?
元のソースからエンコードしなおせればいいんですが、削除してしまいもうありません。
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 23:16:52.38ID:EK4l4/la0
>>755
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 14:12:59.08ID:BIyy/Uis0
>>753
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 15:58:45.19ID:8YHT9pnd0
>>758
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
2020/04/09(木) 17:53:45.33ID:5U83gril0
SD USBのイメージ作成書き込みのソフトを探しています
Win32 Disk Imager を昔使ってたのですが今Win10で使おうとしても起動しないので
詳しくは不明ですが怪しいソフト扱いなのでしょうか?

ググると他にフリーソフトもなくなってきて、怪しい中国製のが出てくる程度でした。
ラズパイ関連の情報など自分の用途には関係ないのも多くて戸惑いました。
今は定番もないのでしょうか?
2020/04/09(木) 19:23:15.90ID:skwq+fND0
Win32 Disk Imager今ダウンロードしてsetupせずにUniversal Extractor 2で解凍して起動してみたけど
普通に起動したよ
2020/04/10(金) 12:31:13.92ID:2OgF76ta0
>>756
その手の質問はDTV板の方じゃないとわかる人おらんと思う
俺も以前は結構やってたけどここ数年離れてるから全然思い出せん
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 13:46:31.44ID:eTNARFs60
スレチかもしれませんが,お聞きします
スマホやPCで使える無料の投票アプリを探してます.
欲しい機能としては
・匿名投票可能
・開票されるまで途中結果を表示しない(賛成に何票入っているかとかを非表示)
・日にちや時間で投票期間を設けられる
特に二番目に関して,有名な投票ツールは賛成が何パーセントとかが表示されるようになってる気がします.
もし,こうすれば非表示にできるんだよ,というのがあれば,それを教えていただければ幸いです.
2020/04/11(土) 13:37:47.71ID:fJhNIsNy0
>>760ですがこれ以外にありませんか?
他のイメージ作成ソフトを探しています。
お願いします
2020/04/11(土) 13:53:26.50ID:oLBimCT60
Rufusは?
2020/04/12(日) 23:55:42.70ID:z39Jq83i0
てす
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 20:27:40.22ID:UIx3B70T0
ゲームのエミュレータを動かしているときに、パスワードを自動で入力してくれるようなソフトってありませんか?
パスワードのテキストデータと、パスワード入力文字のキーマッピングとかを設定したら自動でパスワードを打ち込んでくれるようなソフトです

結構長めのパワプロのパスワードを300人分入力したくて、手動でやるのが大変なので・・・・

既存のソフトの組み合わせとかでもいいので、何かあれば教えてください
2020/04/14(火) 14:59:08.26ID:oq1RyDE00
もろ悪用できちゃうツールだから、あっても回答無理そう
2020/04/14(火) 17:47:13.20ID:nIxroKvH0
>>767
UWSC
2020/04/15(水) 16:04:07.14ID:z411yScY0
Youtubeの動画高画質で保存するフリーソフトはWinXYouTubeDownloaderよ
りオススメある?
2020/04/15(水) 17:46:23.39ID:jQVq7yNI0
>>770
それよりおすすめってのはないな
それが至高
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 22:09:39.27ID:z411yScY0
WinX HD Video Converter Deluxeこれって上位互換だけど旧版の方が良いのかな?
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 02:17:11.06ID:zTRJBCUy0
Windwosのアプリケーションで、操作パネルが表示されているウインドウが小さくて
困っております。
SandBurstというソフトがあり、理想に近いのですが
SandBurstは32bitアプリ専用で、64bitアプリには対応していないようです。

拡大鏡ではなく、ウインドウ自体を拡大して、マウスなどで操作できるソフトはあるでしょうか?
2020/04/16(木) 13:41:08.12ID:GK6pgkxZ0
蜃気楼
https://freesoft-100.com/review/shinkirou.html
2020/04/17(金) 01:07:18.18ID:YcA+hmV80
netuTVのストリーミング動画を保存する方法ってありますか?
YouTubeにはantなるソフトウェア群を導入する方法が示されていますが、そのソフトウェアの安全性がわかりません。
HLS Downloaderなどは無理でした
2020/04/17(金) 04:03:01.66ID:VRswJJsj0
安全性って・・・

何に対しての
2020/04/17(金) 16:42:48.92ID:rhexv6dc0
>>775
こっちで聞いたほうがいいと思う

【アダルト禁止】動画の保存方法総合スレ【DL】part42
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1585561771/
2020/04/17(金) 21:29:59.39ID:8Tc6Qszn0
大量の画像データを比較して違う部分や同じファイルがいくつあるか表示してくれるソフトってありますか?
同じ画像は一つだけ残して削除したい
同じ名前で容量が違う画像は確認してどちらかを残したい
バックアップを色んな所に分散した結果、データが多くなってコンパクトに纏めたいんだ
2020/04/17(金) 21:39:34.43ID:rhexv6dc0
>>778
Fast Duplicate File Finder
DupFileEliminator
2020/04/18(土) 10:02:17.86ID:vVy888S20
動画編集ソフトを探しています。アドバイスをお願いします。

ラグビーの試合を4Kで撮影しています。
前後半各30分ほどノンストップで撮影し、そのままyoutubeにアップして共有しています。
画面にスコア、時間(キックオフから)を常時表示したいと考えています。

できるだけわかりやすく、手軽にできるソフトを教えてください。
あとはシーンごとの抽出や結合がしやすいと分析がしやすいので助かります。

win10
ファイル形式 XAVC S (30P)

よろしくお願いします。
2020/04/18(土) 10:25:36.38ID:6VpEG9190
>>780
Premiere Pro
2020/04/18(土) 10:50:06.28ID:gFczlbYy0
>>779
ありがとうございます
使ってみます
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 11:32:21.79ID:rX/FYNoq0
>>780
ちなみに聞くけど何万まで出せんの?
1万?5万?10万?
2020/04/18(土) 11:50:36.69ID:vVy888S20
>>781
ありがとうございます。
>>783
そこまで複雑な作業をするわけではないので、1万ですませたいですが
メリットあるなら5万までなら。
2020/04/19(日) 01:16:02.21ID:hgA3Uc/Y0
wake on lanで別の部屋にスリープ中のPCを起動させるソフトを探しているのですが
2020/04/19(日) 09:27:30.24ID:mOvRXxaC0
>>785
Wake up On Lan Toolの詳細情報 : Vector ソフトを探す! - https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se241927.html
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 00:14:22.23ID:Oq3y0qS90
バックアップということではなく
複数箇所、とりあえず2ヶ所同時にコピーできる
そんなフリーウェアソフトはありますか?
コピーソフト2個同時稼動というやり方でなく
最初から登録してある任意の場所に
起動してすぐにコピー動作可という使い方のが希望です
2020/04/22(水) 00:49:42.22ID:MNyT+b6+0
そのくらいの用途だと自分でバッチファイルを組んだ方がお手軽な気がする
2020/04/22(水) 02:32:13.52ID:IcXWCwoA0
邪推かもしれないけど、本当に2箇所に実体が必要なんだろうか?
ハードリンク(orシンボリックリンク/ジャンクション)の方が適してる可能性もありそう
2020/04/22(水) 11:25:43.63ID:/pr81cJu0
>>787
フォルダ同期ってこと?こんなんじゃあかんの?
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se086347.html
2020/04/22(水) 11:46:42.58ID:yjsJA9pJ0
>>787
AllCopy
2020/04/22(水) 19:23:00.40ID:PS1z6n7f0
もしかしたらAにコピーしてからBにコピーだと不味くて、完璧に同じタイミングで2箇所にコピーしたいのかもしれん
2020/04/23(木) 01:58:25.87ID:TV5vwgSz0
ミラーを小規模にやる方法か
2020/04/23(木) 20:39:02.20ID:zGk3PFe50
Shift+マウスの進むボタン、の同時押しでBackspaceキーが押せるようになるショートカットを追加できるようなソフトを探してるんだけど知ってる?
2020/04/23(木) 22:17:46.84ID:xmPX7juk0
探すコストをかけるより、マウスのボタン付き買ったほうが安い
ボタンにバック割り当て。
2020/04/23(木) 22:41:01.55ID:kDjFgxqZ0
>>794
AutoHotkey
2020/04/23(木) 23:22:01.25ID:vap+CHrt0
>>794
「X-Mouse Button Control」を使えば、マウスボタンの長押しやロッカージェスチャに直接割り当てられるよ(shiftキーを押す必要なし)
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 22:11:17.84ID:J2931cKS0
音源のポン出しをしたいため再生音源をファイル名等の文字入力で行える音楽プレイヤーを探しています
sourcemodのsaysoundみたいなのがあればなと思っています
対象OSはwindowsでもlinuxでもいいです
2020/04/26(日) 04:26:16.43ID:BbKfJ0sx0
自己解決しました
2020/04/27(月) 05:00:15.54ID:KsyeyIC90
800
2020/05/02(土) 19:57:32.80ID:r/G7Vuw90
マザーボードのどのスロットに
何ギガのメモリが刺さってるのか調べることが出来るソフトを探しているのですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況