カスタマイズ性に優れ、多機能、高速な漫画用画像ビューア。
対応画像形式 JPEG、PNG、GIF、BMP、JPEG2000、TXT(CEは青空文庫対応)
対応書庫形式 ZIP、RAR、LHA、PDF(画像のみ)、CBZ、CBR、CBL
※上記以外の形式にはSusieプラグインで対応可能。
[MangaMeeya]
マンガミーヤの元祖。Windows版(98、ME、2000、XP)のみ。バグ修正は継続(停止)しているが、開発の本流はCEへ移行?
[MangaMeeyaCE]
モバイル端末対応を機に、機能とUI等を見直しつつ開発(停止)中の新生マンガミーヤ。
Windows版(2000、XPのみ)に加え、モバイル端末版(Sigmarion3専用、WM2003版、WM2003 VGA版)あり。
◆GPL関連の話はここを必読 http://www.gnu.org/licenses/gpl-violation.ja.html
つまりマンガミーヤの作者とXpdfの著作者の間でなされるのが普通で、第三者が議論する内容ではありません
スレ違いなのでGPL議論用のスレでやってください。
■公式サイト「漫画見屋」 http://db23c.dnsalias.com/MangaMeeya/
マンガミーヤ公式ページ。バグ報告等はBBSへ。※現在停止中。
■マンガミーヤ Wiki http://aaa-www.net/~mangameeya/cgi-bin/
マンガミーヤ Wikiサイト。機能解説、FAQ、Tips等。※死亡。
■前スレ
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515748480/
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/12/25(水) 13:44:39.96ID:jHquAwBZ0
2019/12/25(水) 13:45:27.02ID:jHquAwBZ0
本物のサイズとMD5ハッシュ
MangaMeeya_73.zip 2,019,069 c0b0b455bf7b4d5a3b30e77ceb2bab7b
MangaMeeya_74Beta.zip 2,094,869 eee874ef58ef23f75d6697a25de67fef
MangaMeeyaCE_24Beta_sig3.zip 591,067 5a1e9998bc6708c018426bf4bca90169
MangaMeeyaCE_24Beta_win32.zip 1,040,473 d6d64eb6b7349e7cb63af8e6b4b98e7c
MangaMeeyaCE_24Beta_wm2003.zip 593,744 3a864f56dca1627ab38f44f3bc434be1
MangaMeeyaCE_24Beta_wm2003_vga.zip 593,833 9b4c1c803238cc3be3fc5078ce372a50
MangaMeeya_73.zip 2,019,069 c0b0b455bf7b4d5a3b30e77ceb2bab7b
MangaMeeya_74Beta.zip 2,094,869 eee874ef58ef23f75d6697a25de67fef
MangaMeeyaCE_24Beta_sig3.zip 591,067 5a1e9998bc6708c018426bf4bca90169
MangaMeeyaCE_24Beta_win32.zip 1,040,473 d6d64eb6b7349e7cb63af8e6b4b98e7c
MangaMeeyaCE_24Beta_wm2003.zip 593,744 3a864f56dca1627ab38f44f3bc434be1
MangaMeeyaCE_24Beta_wm2003_vga.zip 593,833 9b4c1c803238cc3be3fc5078ce372a50
2019/12/25(水) 13:55:17.04ID:r2b4HUUu0
2019/12/25(水) 18:15:04.88ID:0hxg2bbr0
乙
2019/12/26(木) 10:56:32.33ID:czjn9mQv0
なんかデカいモザイクみたいになるときがあるのだが?
2019/12/26(木) 15:42:27.34ID:XAnD1KVL0
あるあるネタ
気にするな
気にするな
2019/12/26(木) 16:54:40.38ID:0RXDZbJn0
ERROR: 余所でやってください。で書けない。対処法が前スレにあるよ
2019/12/27(金) 00:41:41.36ID:Z6n4Q3tE0
まずお気に入りの並び順は画面右側に出るブックリストでソート変更出来て
その状態でサムネ再描画するとサムネもその順になるんだな
5年気づかんかった・・・
その状態でサムネ再描画するとサムネもその順になるんだな
5年気づかんかった・・・
2019/12/27(金) 02:09:52.59ID:aFUNChAB0
Unicode対応版は、いずこ?
2019/12/27(金) 07:01:08.05ID:GJcoIrRF0
MangaMeeyaUnicodeWrapper
73用 (74B不可)
ttps://gitlab.com/devill.tamachan/MangaMeeyaUnicodeWrapper/blob/master/README.md
73用 (74B不可)
ttps://gitlab.com/devill.tamachan/MangaMeeyaUnicodeWrapper/blob/master/README.md
2019/12/28(土) 03:04:14.76ID:H4atZDl30
2019/12/30(月) 04:30:16.54ID:avVS/dU60
ってかなんで73?74でなんか致命的な問題でも庵の?
2019/12/30(月) 09:00:43.66ID:7xR0Ev/M0
作った人が74のGPL絡みの問題?に関わりたくないんだろ
2019/12/30(月) 14:59:18.67ID:OK6FiQdZ0
Avisynthプロファイルの「ウィンドウサイズに合わせる(2ページ用)」の解像度って690×976から変えられない?(拡大したらウィンドウサイズに合わせることにならないだろってツッコミはやめて)
スケールモードの「2ページの高さを合わせる」だと拡縮率が維持できなくて使いづらくて
スケールモードの「2ページの高さを合わせる」だと拡縮率が維持できなくて使いづらくて
2019/12/30(月) 17:06:28.64ID:vd8jbcrQ0
フィルタ内容見たらウィンドウサイズとか画像サイズからいろいろやってるっぽいからいじろうと思えばいじれるんじゃねーの?
2019/12/30(月) 18:45:04.93ID:OK6FiQdZ0
>>15
色々いじってみたけどうまくいかなかったわ
色々いじってみたけどうまくいかなかったわ
2020/01/01(水) 19:59:29.21ID:PESMqvRj0
拡張子 pngひらかれへんねんけど
解決する方法何?モザイクになるから
ifjpgx21は入れてこれは解決した
解決する方法何?モザイクになるから
ifjpgx21は入れてこれは解決した
2020/01/02(木) 00:46:29.25ID:rTiW5dAw0
>>16
どういう風な処理がしたいの?
どういう風な処理がしたいの?
2020/01/02(木) 10:30:49.32ID:3bQ4O3sI0
>>18
要望:2pの高さを合わせて表示したい
ただ拡縮率を維持したままページ送りもしたい
問題1・スケールモードの『2pの高さを合わせる』だとページ送りで拡縮率がリセットされてしまう
問題2・リサイズフィルターを使えば要望通りの挙動をするが元の画像の解像度関係無しに一律にリサイズするので小さい画像をやたら大きくしたり高解像度の画像の解像度が保てない
要望:2pの高さを合わせて表示したい
ただ拡縮率を維持したままページ送りもしたい
問題1・スケールモードの『2pの高さを合わせる』だとページ送りで拡縮率がリセットされてしまう
問題2・リサイズフィルターを使えば要望通りの挙動をするが元の画像の解像度関係無しに一律にリサイズするので小さい画像をやたら大きくしたり高解像度の画像の解像度が保てない
2020/01/02(木) 10:33:01.64ID:3bQ4O3sI0
>>18
問題3・ウィンドウサイズに合わせる(2p用)では解像度が690×976で固定されて粗すぎる ページ送り時の挙動は要望通り
問題3・ウィンドウサイズに合わせる(2p用)では解像度が690×976で固定されて粗すぎる ページ送り時の挙動は要望通り
2020/01/02(木) 10:33:17.17ID:3bQ4O3sI0
長文失礼しました
2020/01/02(木) 16:21:28.40ID:79hIt+0L0
>>17
拡張子判別した?
拡張子判別した?
2020/01/02(木) 19:29:25.81ID:LE6TEe7a0
そいえば「?」この辺の記号対応って出来た?
2020/01/02(木) 19:30:10.65ID:LE6TEe7a0
2020/01/05(日) 14:42:10.30ID:JkTjlFST0
cbzファイル読み込むと落ちるんだけどなんか設定いる?
2020/01/05(日) 17:24:25.77ID:bWcEokE30
いらないよ
2020/01/05(日) 20:08:44.09ID:dps14EHu0
最近win10にして改めて思った、簡単で使い勝手のいいビューアがない現実
NeeViewをススメてくる人たち居るけど、設定が良くないし扱いづらい
マンガミーヤに代わるソフトが未だ無いってマンガミーヤの製作者を尊敬する。
NeeViewをススメてくる人たち居るけど、設定が良くないし扱いづらい
マンガミーヤに代わるソフトが未だ無いってマンガミーヤの製作者を尊敬する。
2020/01/05(日) 20:23:23.66ID:JkTjlFST0
うーんおま環か
代用として使ってみたneeviewは拡大するとボケるんだよな
代用として使ってみたneeviewは拡大するとボケるんだよな
2020/01/05(日) 22:58:20.81ID:ZtpRmpLZ0
窓7から10にしたらax7z.spiがクソ重い
削除したら軽くなるが入れたまま軽くする方法はないものか
削除したら軽くなるが入れたまま軽くする方法はないものか
2020/01/05(日) 23:34:48.84ID:ajy3tkSz0
おま環
2020/01/06(月) 00:22:09.43ID:PniVYE0s0
2020/01/06(月) 00:32:21.91ID:n2l5x0ZZ0
>>28
ちゃんとリサイズフィルター設定してるか?
ちゃんとリサイズフィルター設定してるか?
2020/01/06(月) 06:33:46.71ID:zdUegSjh0
2020/01/11(土) 01:15:28.42ID:uf5IKX2V0
>>33
7z32.dllじゃだめなのか?
7z32.dllじゃだめなのか?
2020/01/12(日) 04:23:21.88ID:CZ84l7IG0
2020/01/12(日) 21:54:54.11ID:wDlwQDo80
そもそもunicodeって使うか?
あっ・・・日本人じゃないのね
あっ・・・日本人じゃないのね
2020/01/12(日) 21:56:56.46ID:dsgXo8mI0
ダウンロードしたファイル名がね
2020/01/14(火) 01:23:15.88ID:oKA+yFTW0
>>36
例えば…、フォルダーごと圧縮したら理解できると思う!
普通に日本語でも文字化けするから。
あとOSの標準ツールがunicodeを使ってると、フリーウェアでファイル選択でも苦労するはめになる。
例えば…、フォルダーごと圧縮したら理解できると思う!
普通に日本語でも文字化けするから。
あとOSの標準ツールがunicodeを使ってると、フリーウェアでファイル選択でも苦労するはめになる。
2020/01/14(火) 18:05:09.00ID:irlHoHpf0
>>36
unicodeのなんたるかがわかってなくて草
unicodeのなんたるかがわかってなくて草
2020/01/14(火) 23:40:32.71ID:WrYdbWCI0
チョソが発狂するまであと3日
2020/01/17(金) 14:21:19.57ID:wY+nJ8Am0
ax7z.spi凄いなrar5開けるようになった
>>29ありがとう
>>29ありがとう
2020/01/17(金) 15:18:50.47ID:GFzZ/nQe0
win10 64proにしてMangaMeeya v7.4入れて関連付けしてファイルは普通に開いてくれるけど
画像アイコンの漫が bmpとgif しか変更しなくて jpg jpegはフォト標準?の水辺の景色 pngはオレンジの花2つ になってしまう
関連付けや既定のアプリをフォトにしてから付け直したり既定値のリセットしたりしたが変化なし
jpg jpeg pngの画像アイコンが漫にならないだけで今のところwin7と同じように使えるけど
画像アイコンが統一されてない使いにくさと視認性の悪さがいかんともしがたい
画像アイコン(jpg jpeg png)を漫にするやり方知ってる居たら教えてほしい
画像アイコンの漫が bmpとgif しか変更しなくて jpg jpegはフォト標準?の水辺の景色 pngはオレンジの花2つ になってしまう
関連付けや既定のアプリをフォトにしてから付け直したり既定値のリセットしたりしたが変化なし
jpg jpeg pngの画像アイコンが漫にならないだけで今のところwin7と同じように使えるけど
画像アイコンが統一されてない使いにくさと視認性の悪さがいかんともしがたい
画像アイコン(jpg jpeg png)を漫にするやり方知ってる居たら教えてほしい
2020/01/19(日) 01:58:23.64ID:45DtMclh0
windows10の関連付けはマジで糞だから気を付けてね
しかも時々、リセットするし・・・
変更方法
jpgファイル右クリック
プログラムから開く
別のプログラムを選択
みーややMassigraなどを選択
これをpngなど全ファイルに対して行う
さらにFileTypesMan等の関連付け変更ソフトでアイコン変更
余計な話だけど
FileTypesManなどで右クリックメニューに
Massigraで開く
Windowsフォトビューワで開く
とか追加できるよ
しかも時々、リセットするし・・・
変更方法
jpgファイル右クリック
プログラムから開く
別のプログラムを選択
みーややMassigraなどを選択
これをpngなど全ファイルに対して行う
さらにFileTypesMan等の関連付け変更ソフトでアイコン変更
余計な話だけど
FileTypesManなどで右クリックメニューに
Massigraで開く
Windowsフォトビューワで開く
とか追加できるよ
2020/01/19(日) 03:56:12.48ID:5NsX2AdN0
>>43
サンキュー 関連付け変更ソフトでアイコンパスをMangaMeeya.exeしたらjpg jpeg pngも漫になった
そのアイコンパスみたらwin32のimageres.dllだったんだけど何故か漫になってるbmpとgifも全部同じパスの中のアイコンだった
一応他の画像ビュアーに既定のアプリ変更してからミーヤーに変えてたんだけどjpg jpeg pngだけ変わらないという可笑しな状態だった
サンキュー 関連付け変更ソフトでアイコンパスをMangaMeeya.exeしたらjpg jpeg pngも漫になった
そのアイコンパスみたらwin32のimageres.dllだったんだけど何故か漫になってるbmpとgifも全部同じパスの中のアイコンだった
一応他の画像ビュアーに既定のアプリ変更してからミーヤーに変えてたんだけどjpg jpeg pngだけ変わらないという可笑しな状態だった
45名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 14:50:36.30ID:npsEB+lN0 win10で使ってるんだけど、レジストリ関連設定が管理者権限で実行しないと、設定保存されないんだけど、これが普通のことなのかどうかみんな教えて下さい。
(エクスプローラー右クリックメニューの追加にあるレ点チェックが保持されない。)
(エクスプローラー右クリックメニューの追加にあるレ点チェックが保持されない。)
2020/01/22(水) 16:03:36.80ID:UD5TufrV0
>>45
win10の仕様だから普通
win10の仕様だから普通
4745
2020/01/22(水) 21:03:15.27ID:npsEB+lN0 ありがとうございます。
2020/01/26(日) 18:20:04.84ID:N/mFHy+g0
Perfect Viewer のように、「次のページにスクロール 」
(ページを拡大し、「N」または「Z」の動きで全体をスクロールする。)
ことは出来ますか?
(ページを拡大し、「N」または「Z」の動きで全体をスクロールする。)
ことは出来ますか?
2020/01/26(日) 22:14:14.64ID:S8pV9qye0
できる
10年くらい前にどこかのボタンを押したら逆Zで動いたのを覚えている
10年くらい前にどこかのボタンを押したら逆Zで動いたのを覚えている
2020/01/27(月) 16:44:53.06ID:ajggbj7Y0
>>48
操作設定 キーボード スクロール兼ページ進む
操作設定 キーボード スクロール兼ページ進む
2020/01/27(月) 19:03:46.40ID:IoAJq87+0
2020/02/05(水) 14:14:27.26ID:aADc9zav0
「mangameeya.dllの読み込みに失敗しました」と出るんだけど
解決方法教えて
解決方法教えて
2020/02/05(水) 18:18:10.69ID:YittB2WH0
サポートセンターに電話できいて
54名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 11:54:29.17ID:oiMmL+Nr0 ツールバーの表示だけ大きくする機能ってないですよね?フォントって項目あったけど、違うみたいだし。
2020/02/07(金) 23:56:49.66ID:KlBl0dq+0
>>52
ファイルないんじゃね
ファイルないんじゃね
2020/02/08(土) 00:32:51.55ID:hqCDw5t10
>>55
とっくに自己解
とっくに自己解
2020/02/12(水) 01:33:19.17ID:rVsLdVPC0
たびたびwindows10の関連付けで話題に出てるけど
原因は右クリックのコンテクストメニューを関連付ける際にエクスプローラーをロックしているからと判明した
アンインストールとかレジストリの掃除とか色々書かれてたけど結局必要な手順は
マンガミーヤ実行ファイルを管理者モードで開く
↓
ツール→レジストリ関連設定で全部チェックを外す
↓
実行ファイルを閉じて、jpgとかpngとか個別に関連付ける
以上で治ります
その後で再び管理者モードで本体を開いてレジストリ関連設定で右クリックに登録したい項目にチェックを入れても関連付けは維持されます
原因は右クリックのコンテクストメニューを関連付ける際にエクスプローラーをロックしているからと判明した
アンインストールとかレジストリの掃除とか色々書かれてたけど結局必要な手順は
マンガミーヤ実行ファイルを管理者モードで開く
↓
ツール→レジストリ関連設定で全部チェックを外す
↓
実行ファイルを閉じて、jpgとかpngとか個別に関連付ける
以上で治ります
その後で再び管理者モードで本体を開いてレジストリ関連設定で右クリックに登録したい項目にチェックを入れても関連付けは維持されます
2020/02/14(金) 22:06:10.30ID:xbnTKm0M0
ミーヤCEでUTF8嫁ないん?
小説読んだら使い勝手が良かったんで
小説読んだら使い勝手が良かったんで
2020/02/17(月) 10:10:31.69ID:WLRKXohm0
ceで自動見開き表示かつ拡大した状態でスクロールすると表示がバグる…
次のページが横長ページで今のページに1枚分しか表示できるものがないと必ずなるんだけどどうすりゃいいんだ
次のページが横長ページで今のページに1枚分しか表示できるものがないと必ずなるんだけどどうすりゃいいんだ
2020/02/17(月) 13:36:54.65ID:Y79lm8Cl0
2020/02/19(水) 09:13:30.66ID:i7Yt4abO0
サムネイル表示したときに
目次登録してあるページがわかるようにする方法ないですか
赤枠で囲むとか
目次登録してあるページがわかるようにする方法ないですか
赤枠で囲むとか
62名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 20:45:09.14ID:Bmy0c8ic0 Win10で、画像ファイルだけ意地でも右クリの関連付けが出来ない
管理者実行してすべてにチェックいれてるのに、書庫とフォルダ以外勝手にチェックが外れてる
死ねよゴミOS
管理者実行してすべてにチェックいれてるのに、書庫とフォルダ以外勝手にチェックが外れてる
死ねよゴミOS
2020/02/19(水) 23:58:40.16ID:xAJXwenP0
それCドライブのProgram Files(x86)フォルダーにマンガミーヤ入れてない?
64名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/20(木) 09:53:49.78ID:Qyv7tB440 >>63
D:\prog\MangaMeeya_70Betaに入れてます
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell
で登録したら右クリに出てきたので、これで我慢するかな
全拡張子で出てくるのが気になるけどね
D:\prog\MangaMeeya_70Betaに入れてます
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell
で登録したら右クリに出てきたので、これで我慢するかな
全拡張子で出てくるのが気になるけどね
2020/02/20(木) 10:02:12.44ID:JjA1AwiL0
もう
関連付け
ファイル名フォント
rar5
この話題は禁止な
すごくバカ臭い
関連付け
ファイル名フォント
rar5
この話題は禁止な
すごくバカ臭い
2020/02/20(木) 13:03:09.56ID:eVm45FGD0
?マークが俺を狂わせる
2020/02/20(木) 13:03:35.71ID:eVm45FGD0
2020/03/01(日) 02:13:34.39ID:cRRtXOXj0
>>65
OSの仕様が大幅に変わっている以上しょうがない
OSの仕様が大幅に変わっている以上しょうがない
2020/03/01(日) 03:10:54.62ID:G3mWzdrQ0
早く>>61に答えろよ
2020/03/01(日) 06:26:07.59ID:ub7/XMA20
便乗だけど目次って今見てるページから一番近い目次にジャンプってどうやるの
2020/03/01(日) 12:30:01.05ID:+WO6HaX50
操作設定 キーボード
2020/03/01(日) 14:00:46.73ID:ub7/XMA20
もしかして目次項目進む戻るのこと言ってるのかな
それって近くの目次登録に飛ぶんじゃなくて
目次として移動したところから始まるんだが
例えば10,20,30,40と登録して自分が25にいる場合
それまで目次操作してないと
目次項目進む→10, 目次項目戻る→40に飛ぶ
そして目次項目進むで10に飛んでから
進むでコツコツと35まで行き
そこで目次操作すると,
目次項目進む→20 , 目次項目戻る→何も起きない(目次10にいることになっているため)
これを自分が25にいる場合
目次項目進む→30, 目次項目戻る→20という当たり前の操作にしたい
前から思ってたけど
ここってホント自分でやってないのに
したり顔で言う奴がいるな
それって近くの目次登録に飛ぶんじゃなくて
目次として移動したところから始まるんだが
例えば10,20,30,40と登録して自分が25にいる場合
それまで目次操作してないと
目次項目進む→10, 目次項目戻る→40に飛ぶ
そして目次項目進むで10に飛んでから
進むでコツコツと35まで行き
そこで目次操作すると,
目次項目進む→20 , 目次項目戻る→何も起きない(目次10にいることになっているため)
これを自分が25にいる場合
目次項目進む→30, 目次項目戻る→20という当たり前の操作にしたい
前から思ってたけど
ここってホント自分でやってないのに
したり顔で言う奴がいるな
2020/03/01(日) 19:27:34.27ID:NXtSXrQ30
横からだけどストレス溜めてんのか更年期なのかウイルスなのか
貴重なミーヤ使いがチョット心配
貴重なミーヤ使いがチョット心配
2020/03/01(日) 20:02:42.32ID:ub7/XMA20
2020/03/02(月) 10:39:23.84ID:Zd9x914b0
最近はどこのスレでも質問者が偉そうなのが多いな
2020/03/02(月) 10:49:16.33ID:+cjQrZX60
>>75
なんだと?
なんだと?
2020/03/05(木) 10:13:30.86ID:ZOC63x/P0
偉そうというか逆ギレするからなぁ
2020/03/05(木) 10:24:42.87ID:w538Rq0k0
逆ギレの意味わかってんのかな
急に切れる急切れと間違ってんじゃないの
急に切れる急切れと間違ってんじゃないの
2020/03/05(木) 10:43:40.79ID:ZOC63x/P0
キレるのは質問者の方じゃねぇからな
2020/03/05(木) 19:53:47.62ID:9S643zLy0
難しいことはわかりませんが、>>10が74で動きました
_hell32.dllだけWrapperを使用します
_hell32.dllだけWrapperを使用します
2020/03/05(木) 21:13:29.90ID:75zWlvG60
急ギレの方を聞いたことが無い
2020/03/05(木) 21:17:58.10ID:t+ssdPRg0
>>81
そう逆ギレするなよ
そう逆ギレするなよ
2020/03/05(木) 22:00:20.25ID:ZOC63x/P0
そもそもキレるというのは急では無いだろうか
2020/03/05(木) 22:02:46.03ID:t+ssdPRg0
おっこるっかなおっこるっかな怒っちゃった〜
てのもある
てのもある
2020/03/05(木) 23:47:01.80ID:RakZVeuj0
2020/03/06(金) 04:46:39.15ID:OrTnGGgt0
DドライブのHDDに不良セクタが出るようになったんで新しく購入したHDDにベリファイでコピーして
最終的にはそれをDドライブとして新たに使うことになったんだけど
それが何らかの要因になったのかrar5関連のプラグインだけ読み込めなくなって
ax7z_s.spiをax7z.spiにリネームしたら何故かまた読み込めるようになってなんか脱力した
今までは何も問題なかったから原因特定に割と苦労した
最終的にはそれをDドライブとして新たに使うことになったんだけど
それが何らかの要因になったのかrar5関連のプラグインだけ読み込めなくなって
ax7z_s.spiをax7z.spiにリネームしたら何故かまた読み込めるようになってなんか脱力した
今までは何も問題なかったから原因特定に割と苦労した
2020/03/06(金) 17:16:33.58ID:5dqecPDR0
2020/03/06(金) 17:22:06.11ID:5dqecPDR0
74Bで欠けてるAPIを_ernel32に追加したらきちんと動くかも
GetConsoleCP
GetConsoleMode
GetConsoleOutputCP
GetProcessHeap
IsDebuggerPresent
WriteConsoleA
WriteConsoleW
GetConsoleCP
GetConsoleMode
GetConsoleOutputCP
GetProcessHeap
IsDebuggerPresent
WriteConsoleA
WriteConsoleW
8985
2020/03/06(金) 20:34:11.46ID:f8TTjWYi0 >>87 出来たよアリガトウ
74bで開けるようになた色々弄り過ぎてdll入れなくても開く訳ワカメw
(元々のdll入れる前の状態)
新たに同じ事しても再現できないや
試したのは73・74b・74b(jp&eng)最初の意外どれもダメ
回答者が出来る奴なのは分かったが残念ながら俺ポンコツ
74bで開けるようになた色々弄り過ぎてdll入れなくても開く訳ワカメw
(元々のdll入れる前の状態)
新たに同じ事しても再現できないや
試したのは73・74b・74b(jp&eng)最初の意外どれもダメ
回答者が出来る奴なのは分かったが残念ながら俺ポンコツ
2020/03/06(金) 20:41:30.27ID:bp9t8lGB0
本当にできる奴はunicodeにこだわったりしないよw
意味もなくバイナリいじるw超無能としか思えんのだが
意味もなくバイナリいじるw超無能としか思えんのだが
2020/03/06(金) 21:01:42.90ID:I2C1ZJdJ0
自分のやりたいように弄るというのは良い事だぞ
2020/03/06(金) 21:08:58.82ID:bp9t8lGB0
弄るっても読み込むライブラリ名を→_に変えるだけ
しかも不安定
こういうのは、弄る、じゃなくて、いじるw、ってんだよ
しかも不安定
こういうのは、弄る、じゃなくて、いじるw、ってんだよ
2020/03/06(金) 21:21:32.78ID:f8TTjWYi0
この前の八つ当たりの人だ
ちゎーすw
ちゎーすw
2020/03/06(金) 21:45:23.20ID:bp9t8lGB0
八つ当たりの意味すらわかってない無能がしゃべるなよ
自分の能力以上のことをしようとするなw
自分の能力以上のことをしようとするなw
2020/03/06(金) 22:11:39.68ID:f8TTjWYi0
この前目次にこだわってたのに他の人にはこだわるなって
一貫性ないよ悪化してない?
後勘違いしてるみたいだけど回答したの俺じゃないからね
大丈夫どこかにきっと王子様は居るよw
一貫性ないよ悪化してない?
後勘違いしてるみたいだけど回答したの俺じゃないからね
大丈夫どこかにきっと王子様は居るよw
2020/03/06(金) 22:17:15.39ID:bp9t8lGB0
unicodeの話と目次となんの関係が?
単語の意味もわかってないし文章もわかってない
unicodeにこだわるのは三国人って結論だったが正しかったようだ
会話が成立しない
単語の意味もわかってないし文章もわかってない
unicodeにこだわるのは三国人って結論だったが正しかったようだ
会話が成立しない
2020/03/07(土) 12:19:45.05ID:AQgSgnIg0
そういう罵倒語使うのやめろよ
「バイナリいじるw」に対する返答のつもりだったんだけどなぁ
「バイナリいじるw」に対する返答のつもりだったんだけどなぁ
2020/03/07(土) 12:48:03.20ID:c3lFsXMG0
意味があってバイナリ弄るならともかく
unicodeにこだわって意味もなく(読み込みライブラリ名を_とかにするために)バイナリいじるw
これに何を返答したというのかw
ここって、意味もなくmassigra使ったり
意味もなく外部コマンドwとか言ってみたり
意味もなくバイナリいじるw
奴が約一名いるよね
unicodeにこだわって意味もなく(読み込みライブラリ名を_とかにするために)バイナリいじるw
これに何を返答したというのかw
ここって、意味もなくmassigra使ったり
意味もなく外部コマンドwとか言ってみたり
意味もなくバイナリいじるw
奴が約一名いるよね
2020/03/07(土) 17:05:10.29ID:MBkPO+wu0
バイナリ弄りかぁ
フォント変えたり高解像度アイコン埋め込んで今風にしてみたぞ
フォント変えたり高解像度アイコン埋め込んで今風にしてみたぞ
2020/03/07(土) 19:23:03.09ID:0caAfDjL0
100
2020/03/07(土) 23:21:17.92ID:h8KkzbIZ0
>>98
正直言うとほっとけよって思う
正直言うとほっとけよって思う
2020/03/16(月) 13:13:34.42ID:VsHQwOaL0
おいおいちょっと待てよ
今全然関係ないソフトで
右ドラッグでジェスチャ登録されてるソフトがあって
これはミーヤみたく左ドラッグに登録できない
なので
winタブでは思うようにいかず困ったが
昔ヴァカがこのスレで
OSでマウスボタンを入れ替えるとかヴァカなこと言ってたの思い出して
お、実はお役立ちTIPSだったかなと思ってやってみたら全然ダメ
考えてみればマウスの設定いじったからって
タブレットのタップと設定が同期するわけがない
たまたまタップと左ドラッグに同じ機能が割り当てられていたからって
マウスの左右を入れ替えたら
タップが右ドラッグになるわけがない
そこでミーヤでも
右ドラッグにジェスチャ、左ドラッグにズーム割り当て
マウスの左右を入れ替えてさあジェスチャに挑戦だ
ズームだよ!!!!!
ここってホント自分でやってないのに
したり顔で言う奴がいう奴が前からいたんだな
今全然関係ないソフトで
右ドラッグでジェスチャ登録されてるソフトがあって
これはミーヤみたく左ドラッグに登録できない
なので
winタブでは思うようにいかず困ったが
昔ヴァカがこのスレで
OSでマウスボタンを入れ替えるとかヴァカなこと言ってたの思い出して
お、実はお役立ちTIPSだったかなと思ってやってみたら全然ダメ
考えてみればマウスの設定いじったからって
タブレットのタップと設定が同期するわけがない
たまたまタップと左ドラッグに同じ機能が割り当てられていたからって
マウスの左右を入れ替えたら
タップが右ドラッグになるわけがない
そこでミーヤでも
右ドラッグにジェスチャ、左ドラッグにズーム割り当て
マウスの左右を入れ替えてさあジェスチャに挑戦だ
ズームだよ!!!!!
ここってホント自分でやってないのに
したり顔で言う奴がいう奴が前からいたんだな
2020/03/16(月) 18:22:01.18ID:qznB8adm0
頼むから日本語で話してくれ
2020/03/16(月) 18:35:01.45ID:Rj4BBOTy0
会話語
2020/03/16(月) 18:38:17.26ID:VsHQwOaL0
うーん
こうすればできるよみたいなこと書いてた奴がいたんだけど
そんなことする必要はなかったし
もしそうやってもできないって話
多分自分でやってみることなく
こうすればできるんじゃないみたいな妄想だけしてる人がいるんだが
無能がそれやると害でしかない
こうすればできるよみたいなこと書いてた奴がいたんだけど
そんなことする必要はなかったし
もしそうやってもできないって話
多分自分でやってみることなく
こうすればできるんじゃないみたいな妄想だけしてる人がいるんだが
無能がそれやると害でしかない
2020/03/16(月) 23:19:10.78ID:JAkM+Ftl0
通じると思ってこの長文なのがすごい
2020/03/17(火) 05:02:35.30ID:58wJRwiQ0
ミーヤの機能使いこなせてない人も多いからな
108名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 10:18:09.19ID:G9zgGLKm0 便乗ですが教えて下さい
マンガミーヤで見ていて、気に入った画像を別フォルダに移動したいとき、
毎回いちいち移動先フォルダを指定しないで済むように、
あらかじめ特定の移動先フォルダを登録できますか?
できる場合登録できるフォルダの数はいくつですか?なるべくたさくん登録できるといいんですが。
マンガミーヤで見ていて、気に入った画像を別フォルダに移動したいとき、
毎回いちいち移動先フォルダを指定しないで済むように、
あらかじめ特定の移動先フォルダを登録できますか?
できる場合登録できるフォルダの数はいくつですか?なるべくたさくん登録できるといいんですが。
2020/04/17(金) 21:56:50.10ID:t0KYRziN0
ミーヤってJPGよりPNGの方が処理早いのかな
変換したら爆速になった
変換したら爆速になった
2020/04/17(金) 23:12:00.22ID:QADnY2+v0
変換前後のjpgとpngのファイルサイズはどう?
jpeg 10MB→png 200kb みたいな事はないかな?
ほかにも色々な原因がありそう
メモリにキャッシュが残っていたから早かった(PC再起動で遅くなる)
susieプラグイン絡みの設定ミスやトラブル
元のjpgがおかしかった、「方言」がひどかった、巨大だった(素人や設定ミスのスキャン画像で、DPIが異常に大きい)
予想外なところではHDD故障もあり得る
jpeg 10MB→png 200kb みたいな事はないかな?
ほかにも色々な原因がありそう
メモリにキャッシュが残っていたから早かった(PC再起動で遅くなる)
susieプラグイン絡みの設定ミスやトラブル
元のjpgがおかしかった、「方言」がひどかった、巨大だった(素人や設定ミスのスキャン画像で、DPIが異常に大きい)
予想外なところではHDD故障もあり得る
111名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 23:17:13.67ID:vFTB/yyb0 いろいろグダグダ言ってくるってことは
JPGよりPNGの方が処理早いってことはなさそうですね
はっきり言えばいいのに
JPGよりPNGの方が処理早いってことはなさそうですね
はっきり言えばいいのに
2020/04/18(土) 05:12:29.75ID:rVnubfKb0
そこらへんは分かっててくれ >ファイルサイズが軽いと早いとか
113名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 07:59:41.66ID:2vdCxZH40 問題はサイズじゃなくてPNGな
そこらへんは分かっててくれ
そこらへんは分かっててくれ
2020/04/18(土) 12:36:17.61ID:e3n9o1Na0
雑すぎ……
2020/04/18(土) 19:08:26.20ID:DYS2TmZx0
お前がJPGよりPNGの方が早いとか頓珍漢なこと書き込むから
そいつが原因の可能性あれこれ考えてくれたのに
その態度はなんだ
そいつが原因の可能性あれこれ考えてくれたのに
その態度はなんだ
2020/04/18(土) 19:19:49.72ID:QPhD4sRq0
普通はファイルサイズってjpg>pngだと思うんだが
>jpeg 10MB→png 200kb
ってまともに見られるレベルじゃないだろ
バカ丸出しだな
>jpeg 10MB→png 200kb
ってまともに見られるレベルじゃないだろ
バカ丸出しだな
2020/04/18(土) 21:00:08.94ID:rVnubfKb0
……200キロは言い過ぎかも知れんけどwaifu2xとかtinyとかあるから400キロ前後でも見れないレベルって程でも無くなってきては居るな
118名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 21:17:01.26ID:3y1JScH10 それの元ファイルは10Mのjpgだったのかよw
2020/04/19(日) 06:43:33.12ID:xOQSANtU0
世の中には信じられない馬鹿がいるんだよ
その辺を見越してわかりやすい例えなのに・・・・
そんなところにイチイチ指摘するって、・・・・
リアルではガチで嫌われ者だろ?
その辺を見越してわかりやすい例えなのに・・・・
そんなところにイチイチ指摘するって、・・・・
リアルではガチで嫌われ者だろ?
2020/04/19(日) 07:33:40.05ID:VbJBkNx+0
朝から自己紹介なんて慣れないことするなよ
2020/04/19(日) 21:25:10.03ID:L27/tx4W0
jpegを量子化100で作成するバカがいるが、95以上はノイズを圧縮してるようなもので意味がない
また同じ圧縮率でブロックノイズを目立たなくしたいのならサンプリングをYCbCr4:4:4にすること
簡単な変換ソフトは4:2:0に固定されている
また同じ圧縮率でブロックノイズを目立たなくしたいのならサンプリングをYCbCr4:4:4にすること
簡単な変換ソフトは4:2:0に固定されている
122名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 11:06:42.36ID:9abNIdCl0 jpgとpngのどっちが速いかって話なのに
サイズが小さいと速いとか
jpgの圧縮率がとか
相変わらずトテチテタな回答する奴がいるな
キーボード設定とか言わないだけましかw
サイズが小さいと速いとか
jpgの圧縮率がとか
相変わらずトテチテタな回答する奴がいるな
キーボード設定とか言わないだけましかw
2020/04/20(月) 11:33:12.95ID:gOqRXRM/0
だからファイルサイズで変わるだろって話になるんじゃないか
124名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 12:33:35.01ID:uPhiTUUO0 何メガのJPGと何キロのPNGが同じ速度で読み込めるの
2020/04/20(月) 17:54:11.63ID:gJzyekZS0
同じ画像をJPGからPNGにしたみたいだからサイズはかわらんか増えるんじゃないか
2020/04/20(月) 21:28:46.96ID:eydPilz90
あの質問文からして
質問者に可逆不可逆とかの認識すらなさそうやし
質問者に可逆不可逆とかの認識すらなさそうやし
2020/04/20(月) 21:53:12.45ID:YXz2R6U50
それが処理速度に関係あるのか?
どうもポイントには答えないで
自分の知ってることだけ偉そうに語ってるように思える
どうもポイントには答えないで
自分の知ってることだけ偉そうに語ってるように思える
2020/04/20(月) 22:02:05.58ID:tc/Oh4MR0
>>122
安価付けてないのになんでお前に話してると思ってんの?自意識過剰くん?
安価付けてないのになんでお前に話してると思ってんの?自意識過剰くん?
2020/04/20(月) 22:21:34.83ID:EynK1Bsr0
>>122はバカなこと言ってる奴がいるなって単に通りすがりで独り言いっただけじゃないか
2020/04/20(月) 22:23:24.51ID:gOqRXRM/0
それが見当違いじゃなけりゃ良かったのにな
2020/04/20(月) 22:31:14.53ID:LB4EvadQ0
普通どっちが読み込み速いかって比べる時は
同じ大きさ(画像サイズおよびファイルサイズ)のもの同士を比較するのが普通
サイズが小さければ速いよ
なんて回答にもなってないゼロテン
同じ大きさ(画像サイズおよびファイルサイズ)のもの同士を比較するのが普通
サイズが小さければ速いよ
なんて回答にもなってないゼロテン
132名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 22:37:17.22ID:pwmSr2UO0 ねえねえ、なんでJPGよりPNGの方が早いなんて頓珍漢なこと言ってる奴は採点しないの?
やっぱ本人だから?
やっぱ本人だから?
133名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 22:43:50.74ID:0RNKGvBY0 まあ普通の奴はどんな変換したのかも書かずに
「爆速になった」なんて小学生並みの感想で済まさんけどな
「爆速になった」なんて小学生並みの感想で済まさんけどな
2020/04/21(火) 21:48:02.69ID:cqhSv2Pw0
PNG早いけどな
135名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 23:43:45.90ID:O0AzQsA20 複数RARファイルをまとめて一つのRARファイルにした場合、展開できずに見れないのはなぜ?
2020/04/22(水) 00:31:26.33ID:/SxgiVMr0
バカだから
おまえが
おまえが
2020/04/22(水) 00:40:24.54ID:ljfyLHEH0
分からないなら黙ってればいいのにw
138名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 02:11:54.58ID:pxMBW4qT0 Windows10のデスクトップPCの、自炊漫画のファイルを収めたドライブを共有フォルダにして、
同じくWindowsタブレットからアクセスして読んでます。
ネットワークが悪いのかタブレットの性能が悪いのか、ページの読み込むが遅くて苛々します。
アプリの読み込みの設定でなんとか解消できませんか?
同じくWindowsタブレットからアクセスして読んでます。
ネットワークが悪いのかタブレットの性能が悪いのか、ページの読み込むが遅くて苛々します。
アプリの読み込みの設定でなんとか解消できませんか?
2020/04/22(水) 05:25:54.19ID:Y+ADhN5u0
全ファイル一括ロード
pngに変換
これで決まりだな
pngに変換
これで決まりだな
2020/04/22(水) 09:37:45.53ID:IVeFMmbm0
かなり詳しく具体的なアドバイスをしようかと思ったけど、基地外が沸いているのでやめた
2020/04/22(水) 09:49:54.76ID:ljfyLHEH0
分からないなら黙ってればいいのにw
2020/04/22(水) 11:27:07.12ID:Wx11HSaH0
>>138
一枚の画像が重いと処理は長くなるよ
いっそ保存用と閲覧用と分けて閲覧用はギリ見える範囲で軽くして無圧縮zipで固めてしまう方が良いかも
あと転送速度は何Mbpsでてる?
あとタブは何?
ちな、iPad6世代目で、うちの無線の性能なのか転送が7Mくらいしか出てないんだけど100メガのファイルサイズ読むのに割と待たさせるよ
一枚の画像が重いと処理は長くなるよ
いっそ保存用と閲覧用と分けて閲覧用はギリ見える範囲で軽くして無圧縮zipで固めてしまう方が良いかも
あと転送速度は何Mbpsでてる?
あとタブは何?
ちな、iPad6世代目で、うちの無線の性能なのか転送が7Mくらいしか出てないんだけど100メガのファイルサイズ読むのに割と待たさせるよ
2020/04/22(水) 11:32:28.69ID:8ONIOEoG0
jpg圧縮13でも読める
軽いよ
軽いよ
2020/04/22(水) 11:35:04.86ID:pxMBW4qT0
>>142
Chuwi hi12って中華のデュアルOSタブ、一応メモリは4GB積んでるんだけど
Chuwi hi12って中華のデュアルOSタブ、一応メモリは4GB積んでるんだけど
2020/04/22(水) 11:57:53.69ID:Wx11HSaH0
>>144
cpu 1.44GHzだったら単純比較はできないけどintel cpuのiシリーズが出始めた頃くらいだろう(恐らくそれらよりかは性能良い)から読み込みにモッサリするのは仕方ないかも知れない
単純にファイルサイズの軽量化を図った方が良いかも
cpu 1.44GHzだったら単純比較はできないけどintel cpuのiシリーズが出始めた頃くらいだろう(恐らくそれらよりかは性能良い)から読み込みにモッサリするのは仕方ないかも知れない
単純にファイルサイズの軽量化を図った方が良いかも
2020/04/22(水) 13:35:55.15ID:pxMBW4qT0
2020/04/22(水) 15:01:25.06ID:852LHOgN0
>>146
一度に読み込める量とかは先読みとかページ戻りとかのミーヤのキャッシング設定で変わる部分ではあるけど処理速度が早くないと体感変わらないなってのが自分の実感
なんせページ巡り遅いとそもそも先送りも遅いからどっちみち待たされるし
ちなiPad 6世代目のメモリは2ギガ
iPad 4世代目から6世代目に変えた時は体感かなり早くなったのは覚えてる
一度に読み込める量とかは先読みとかページ戻りとかのミーヤのキャッシング設定で変わる部分ではあるけど処理速度が早くないと体感変わらないなってのが自分の実感
なんせページ巡り遅いとそもそも先送りも遅いからどっちみち待たされるし
ちなiPad 6世代目のメモリは2ギガ
iPad 4世代目から6世代目に変えた時は体感かなり早くなったのは覚えてる
2020/04/22(水) 15:03:56.18ID:852LHOgN0
メモリ管理がwinとiosでは違うから単純比較はできないとは思うけど個人的にはcpuの性能かなって気はする
2020/04/22(水) 15:16:11.12ID:8xjhUSJw0
たかがjpg開くのにどんだけスペックが必要なんだよ
2020/04/22(水) 15:33:06.65ID:8xjhUSJw0
>>138
口だけじゃあれなんで開くのに掛かった時間を計れるIrfanViewで調べてみた
画像は4094x4096でサイズは
BMP 16.0MB
PNG *1.9MB
JPG *2.9MB
掛かった時間は
BMP *15〜*16 ミリ秒
PNG *43〜*67 ミリ秒
JPG 219〜250 ミリ秒
こうやって比較するとJPG重い
漫画はべた塗りが多くて圧縮しやすいからPNGにしたらどうかな?
口だけじゃあれなんで開くのに掛かった時間を計れるIrfanViewで調べてみた
画像は4094x4096でサイズは
BMP 16.0MB
PNG *1.9MB
JPG *2.9MB
掛かった時間は
BMP *15〜*16 ミリ秒
PNG *43〜*67 ミリ秒
JPG 219〜250 ミリ秒
こうやって比較するとJPG重い
漫画はべた塗りが多くて圧縮しやすいからPNGにしたらどうかな?
2020/04/22(水) 19:43:33.57ID:852LHOgN0
>>150
一様にpngの方が軽いってわけでもなかったりするから難しいんよね
一様にpngの方が軽いってわけでもなかったりするから難しいんよね
2020/04/22(水) 20:20:04.48ID:NZuiLIuV0
分からないなら黙ってればいいのにw
2020/04/22(水) 20:43:20.64ID:6Ia5hb3Q0
たぶん流行らないと思うぞ
2020/04/22(水) 21:36:35.39ID:cyVRqtwt0
>>109は嘘つきじゃなかったんだな
2020/04/22(水) 21:44:28.66ID:Vo2O6Yyf0
十中八九
サイズ馬鹿=OS左右マウスチェンジ馬鹿=外部コマンド馬鹿=馬鹿マッシグラ
サイズ馬鹿=OS左右マウスチェンジ馬鹿=外部コマンド馬鹿=馬鹿マッシグラ
2020/04/22(水) 23:38:08.02ID:6Ia5hb3Q0
>>150
同じ大きさなのにJPGよりPNGのが容量小さいっておかしくね?
まさか違う画像で比べて無いよね?
それに試しに同じ大きさのJPGとPNGを作ってこっちでも試してみたけど
とんとんかJPGのほうが誤差程度に早いくらいだったんだけど
同じ大きさなのにJPGよりPNGのが容量小さいっておかしくね?
まさか違う画像で比べて無いよね?
それに試しに同じ大きさのJPGとPNGを作ってこっちでも試してみたけど
とんとんかJPGのほうが誤差程度に早いくらいだったんだけど
2020/04/22(水) 23:50:39.92ID:bSkWxfEE0
変換前後のjpgとpngのファイルサイズはどう?
png 10MB→jpg 200kb みたいな事はないかな?
png 10MB→jpg 200kb みたいな事はないかな?
2020/04/22(水) 23:56:43.99ID:6Ia5hb3Q0
いろいろ試してみた感じ容量よりも大きさが読み込み速度に直結するみたいだ
2020/04/22(水) 23:58:29.44ID:bSkWxfEE0
そこらへんは分かっててくれ >ファイルサイズが軽いと早いとか
2020/04/23(木) 00:01:04.83ID:RztyIAY50
なんか喋ってくれ
コピペじゃわからん
コピペじゃわからん
2020/04/23(木) 00:03:27.85ID:DqOMJq8C0
だからファイルサイズで変わるだろって話になるんじゃないか
162名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 00:08:12.42ID:TZ5jJCbC0 つまりサイズや大きさに触れずに拡張子だけ見て
爆速とか言ってる109は馬鹿ってこと?
爆速とか言ってる109は馬鹿ってこと?
2020/04/23(木) 00:17:12.16ID:RztyIAY50
よくみたらミーヤにもロード時間ってのがあるやんけ
ちなみに傾向はIrfanと同じく>>158っぽい
ちなみに傾向はIrfanと同じく>>158っぽい
2020/04/23(木) 00:37:21.97ID:VotkEZWA0
165名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 01:42:53.56ID:+BJGA5w102020/04/23(木) 03:11:05.02ID:qIr9siyr0
2020/04/23(木) 06:20:19.33ID:2fQPRzsH0
>>156
その疑問はもっともだね
色数で変わるとは思いもしなくて、フルカラーじゃなく256色の画像で比べたんだ
それでJPGと256色PNGならPNGの方が誤差とは言えないほど早くなるよ
紙質や黒ベタのむらを飛ばすとJPGより容量が小さくなることも多いかな
その疑問はもっともだね
色数で変わるとは思いもしなくて、フルカラーじゃなく256色の画像で比べたんだ
それでJPGと256色PNGならPNGの方が誤差とは言えないほど早くなるよ
紙質や黒ベタのむらを飛ばすとJPGより容量が小さくなることも多いかな
2020/04/23(木) 06:25:57.54ID:2fQPRzsH0
それより>>158のいうように画像の大きさがかなり影響するみたい
169名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 07:37:46.42ID:PZl5yzaa0 1670万色と256色で勝負させられるjpgかわいそう
2020/04/23(木) 07:55:38.21ID:2fQPRzsH0
逆だよ
JPGは無駄な贅肉を落とそう
JPGは無駄な贅肉を落とそう
171名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 08:35:27.38ID:Gys2syb70 JPGとPNG8を自信満々に比べた馬鹿のくせにw
2020/04/23(木) 09:26:54.37ID:7lYcjhwm0
マンガミーヤの趣旨としては二色で問題ない
173名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 09:49:52.65ID:YxM/IgKq0 馬鹿には馬鹿が擁護につくんだな、あるいは本人か
二色て
二色て
2020/04/23(木) 09:56:02.06ID:7lYcjhwm0
二色の意味すら分からないか
2020/04/23(木) 12:19:47.15ID:Ox/6FDqD0
カラーもあるから2色での運用はしないなぁ
2020/04/23(木) 12:29:12.10ID:WDgKz4xC0
では2値で
2020/04/23(木) 17:20:33.79ID:RztyIAY50
実は違う条件で比べてたわって馬鹿かよ
真面目に相手して損した
真面目に相手して損した
2020/04/23(木) 17:38:56.42ID:7lYcjhwm0
たぶん流行らないと思うぞ
2020/04/23(木) 18:06:14.83ID:RztyIAY50
俺はお前が自分で物事を調べるこのスレじゃまともな方だと思ってた
自演に論点逸らしにコピペに逃げるとはがっかりだよ
自演に論点逸らしにコピペに逃げるとはがっかりだよ
2020/04/23(木) 18:18:44.96ID:7lYcjhwm0
夕暮れから自己紹介なんて慣れないことするなよ
2020/04/23(木) 18:24:55.20ID:CLmG5kDI0
zip解凍してpng変換とoptipngかけて無圧縮zipで上書き保存するバッチ誰か作ってくれ
2020/04/23(木) 18:40:16.55ID:Ox/6FDqD0
複数入り乱れるスレでお前とか安価もなしに言うのはどうかなぁとは思う
2020/04/23(木) 18:42:26.25ID:wY6iuLlJ0
白黒のページをフルカラーのJPGにしてる奴がこんなに多いとは思わなかった
2020/04/23(木) 18:47:39.37ID:I+R4OEX20
カラーの頁とグレイスケールの白黒の頁の事は別の話だよ?
2020/04/24(金) 10:12:48.58ID:QgG8zl9c0
JPEG・PNG・TIFF・HEICの画像ファイルのうち最も破損の影響を受けにくいのは? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200424-most-resilient-image-format/
png シボンヌ
https://gigazine.net/news/20200424-most-resilient-image-format/
png シボンヌ
2020/04/24(金) 11:03:01.15ID:TRDEv1ov0
rarで固めるんだ
2020/04/24(金) 21:02:00.66ID:vC806WY30
3%あれば良いんだっけ?
2020/04/24(金) 22:09:17.82ID:u3IYZky60
そうだね
2020/04/24(金) 22:20:53.64ID:iyiM3MaY0
1%で充分説もみたぞ
2020/04/24(金) 22:53:19.13ID:asYP47bD0
chromeの拡張機能の更新を停止するにはどうするの
更新URLをhttps:// localhostに変えるとかいうのはダメでした
更新URLをhttps:// localhostに変えるとかいうのはダメでした
2020/04/25(土) 00:13:57.70ID:uOOowCc70
リカバリーレコードってw
音響カプラでも使って通信すんのか?w
音響カプラでも使って通信すんのか?w
2020/04/25(土) 01:02:26.15ID:p9GO4IJ70
カプラフフフフフ
2020/04/25(土) 10:10:20.98ID:HWueTwnL0
書籍はサイズが小さいから2~3%がいいよ
2020/04/25(土) 10:16:07.83ID:HWueTwnL0
RAR4よりRAR5の方が復元アルゴリズムが優れてるらしい
さあRAR5に変換しよう
さあRAR5に変換しよう
2020/04/25(土) 16:42:17.12ID:Qs7Gk5h00
rar売ってるとこ個人か?ってくらいしょぼいので古いのでいいや
2020/04/25(土) 17:32:04.44ID:2mKT6F500
rrありだと、展開が激遅じゃないの?
2020/04/25(土) 17:41:35.67ID:xgtzV5l40
普通に早いよ
2020/04/25(土) 17:58:43.95ID:fRtoxIJW0
zipの無圧縮てのが定番だったはずだがな
2020/04/25(土) 18:08:09.21ID:1HPW/teU0
画像の時点で圧縮されてるから
zipやrarにまとめる時にさらにやろうとしても変わらん
…気がする
zipやrarにまとめる時にさらにやろうとしても変わらん
…気がする
2020/04/25(土) 23:20:41.97ID:p9GO4IJ70
一応少し小さくなる。
あとクラスタギャップ分詰めてくれるから全体として小さくなる
あとクラスタギャップ分詰めてくれるから全体として小さくなる
2020/04/25(土) 23:23:44.36ID:fRtoxIJW0
このスレって前から定量的な話ができない奴が約一名いるよね
2020/04/25(土) 23:51:38.70ID:8fnrtkCc0
サイズ小さくするために圧縮してるわけではない
一つにまとめることでファイル管理が楽になるからだよ
一つにまとめることでファイル管理が楽になるからだよ
2020/04/26(日) 04:22:27.43ID:BBxCMZ140
単巻は圧縮ファイル
複数巻はフォルダだけど
複数巻はフォルダだけど
2020/04/26(日) 04:58:04.43ID:mVeZijBq0
自分は複数巻も、10冊単位を目安にフォルダ切って、フォルダ構造ごとアーカイブしてるな。
ファイル名は例えばサザエさん001-010.zip、サザエさん011-020.zip…みたいに。
そうしないと、気が付くと履歴がその作品だけで埋まったりするので…。
このやり方なら20巻分読んでも2つで済む。
ファイル名は例えばサザエさん001-010.zip、サザエさん011-020.zip…みたいに。
そうしないと、気が付くと履歴がその作品だけで埋まったりするので…。
このやり方なら20巻分読んでも2つで済む。
2020/04/26(日) 05:11:18.10ID:BBxCMZ140
いやフォルダごと読むから複数巻でも履歴は一つだけど
2020/04/26(日) 07:28:44.40ID:NUOapDsB0
圧縮は無圧縮で固めることだろ
国語力無い奴が混ざってるけど
国語力無い奴が混ざってるけど
2020/04/26(日) 08:52:05.17ID:W1KzlWFY0
無圧縮=archive=書庫化
圧縮=compress
そもそもアーカイバはファイルをひとつにまとめることであって、圧縮は副次的なもの
圧縮=compress
そもそもアーカイバはファイルをひとつにまとめることであって、圧縮は副次的なもの
2020/04/26(日) 08:58:30.43ID:NUOapDsB0
スレタイ
2020/04/26(日) 09:03:34.39ID:W1KzlWFY0
日本語不自由君
2020/04/26(日) 11:19:05.00ID:e57vayY60
俺は 無圧縮 rar rr5% 1冊1ファイル
過去のzip(無圧縮)はそのまま
過去のzip(無圧縮)はそのまま
2020/04/26(日) 12:11:41.50ID:mVeZijBq0
東京ドームCITYで、ボクと圧縮!
2020/04/26(日) 13:00:17.32ID:BBxCMZ140
たぶん流行らないと思うぞ
2020/04/26(日) 15:46:06.80ID:Vu2Z/DC80
そのフレーズのほうは流行ってるみたいね
2020/04/26(日) 16:13:53.03ID:qqUzdaWL0
一人しか使ってないのを流行ってるとは言わないよ日本語不自由君
215名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/26(日) 16:31:06.18ID:vXplb3K10 そのフレーズも聞いたことあるけど
そっちはたぶん流行らないと思うぞ
そっちはたぶん流行らないと思うぞ
2020/04/26(日) 19:32:06.42ID:lQgm5zxM0
>>210
rr付けても、サックサクにページ送りできる?
rr付けても、サックサクにページ送りできる?
2020/04/26(日) 19:46:55.97ID:sEkZvEdb0
世界最速のページ送りを体感できる
2020/04/26(日) 20:15:55.14ID:Vu2Z/DC80
2020/04/26(日) 20:31:40.31ID:qqUzdaWL0
圧縮前後のファイルサイズはどう?
zip 10MB→rar 200kb みたいな事はないかな?
ほかにも色々な原因がありそう
メモリにキャッシュが残っていたから早かった(PC再起動で遅くなる)
susieプラグイン絡みの設定ミスやトラブル
元のjpgがおかしかった、「方言」がひどかった、巨大だった(素人や設定ミスのスキャン画像で、DPIが異常に大きい)
予想外なところではHDD故障もあり得る
zip 10MB→rar 200kb みたいな事はないかな?
ほかにも色々な原因がありそう
メモリにキャッシュが残っていたから早かった(PC再起動で遅くなる)
susieプラグイン絡みの設定ミスやトラブル
元のjpgがおかしかった、「方言」がひどかった、巨大だった(素人や設定ミスのスキャン画像で、DPIが異常に大きい)
予想外なところではHDD故障もあり得る
2020/04/26(日) 20:42:42.18ID:W1KzlWFY0
圧縮して小さくすることを優先した結果ソリッド書庫にして激遅になってたりなww
2020/04/26(日) 21:00:14.54ID:T5hnETH00
煽り増えたなぁ
222名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/26(日) 22:17:38.52ID:0exrIppZ0 >>214
お前また負けたんか
お前また負けたんか
2020/04/26(日) 22:30:36.41ID:qqUzdaWL0
2020/04/26(日) 22:42:45.13ID:Vu2Z/DC80
自分が大ダメージ受けたフレーズだからって
このスレで初出のその書き込みに対して使っても意味通らなくて惨めなだけだぞ
このスレで初出のその書き込みに対して使っても意味通らなくて惨めなだけだぞ
225名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/26(日) 22:48:42.03ID:0exrIppZ0 また自演とコピペに逃げたんか
2020/04/26(日) 22:55:58.99ID:qqUzdaWL0
話題がなくなると自分語り始める。奴がいるなw
2020/04/29(水) 06:51:32.63ID:x7EeVzPn0
unicode対応も関連付けも必要ないから試みてさえいないが
勝手に外れるとか読めないとか言うのがいるってことは
こういうのもまともに出来てないんだろうね
勝手に外れるとか読めないとか言うのがいるってことは
こういうのもまともに出来てないんだろうね
2020/04/29(水) 11:32:41.85ID:u035xOOY0
2020/04/29(水) 20:39:45.57ID:ddnzbnVm0
いきなりすぎて戸惑うな
2020/05/03(日) 20:33:45.06ID:bZf46hSk0
いまさらだけど、LANもCPUも速くなってキャッシュも先読みも意味無いのな
展開キャッシュ数は0に出来ないので1にして
あとは全部、キャッシュ制限容量まで0にしちゃうと軽快すぎて笑う
展開キャッシュ数は0に出来ないので1にして
あとは全部、キャッシュ制限容量まで0にしちゃうと軽快すぎて笑う
2020/05/06(水) 13:45:35.71ID:i+2SlKJz0
メモリー余ってるんでキャッシュ増やしたら逆に遅くなったw
2020/05/08(金) 09:51:36.75ID:6+MFJhcq0
シングルタスクなのでいくらキャッシュ増やしたところで早くならない
しかしAviSynthフィルタの先読みをONにしてAviSynthフィルタ使うとめくりが早くなる
しかしAviSynthフィルタの先読みをONにしてAviSynthフィルタ使うとめくりが早くなる
2020/05/16(土) 09:03:55.77ID:4yXjt1pX0
ファイル名末尾が
_左
(左)
_L
(L)
とかだったら左開きで開くとか設定出来ない?
_左
(左)
_L
(L)
とかだったら左開きで開くとか設定出来ない?
2020/05/16(土) 12:15:28.99ID:/ywIPYau0
2020/05/16(土) 12:21:16.94ID:E08VevUT0
作ってから言ってくれないと
2020/05/16(土) 12:48:39.20ID:YTTBNhlH0
>>233
面倒だからやる気はないけど、
適切なスクリプトを書いた上でレジストリをいじれば可能だろう
1)ファイル名を受け取って判別する
2)Mangameeya.iniを読み込んで判別した内容に合わせて
[Config]のOriginを 0:左開き 1:右開きの適切な方に合わせて書き換える
3)ファイル名をミーヤに渡して起動
こういう動作をするスクリプトを作っておいて、
レジストリをいじって画像ファイルや圧縮ファイルに関連付けしておけばいい
そんなことをしなくても、左開き右開きの切り替えをキーコンフィグで設定できるんだから
適切なキーに設定して覚えておくほうが簡単でいいと思うぞ
面倒だからやる気はないけど、
適切なスクリプトを書いた上でレジストリをいじれば可能だろう
1)ファイル名を受け取って判別する
2)Mangameeya.iniを読み込んで判別した内容に合わせて
[Config]のOriginを 0:左開き 1:右開きの適切な方に合わせて書き換える
3)ファイル名をミーヤに渡して起動
こういう動作をするスクリプトを作っておいて、
レジストリをいじって画像ファイルや圧縮ファイルに関連付けしておけばいい
そんなことをしなくても、左開き右開きの切り替えをキーコンフィグで設定できるんだから
適切なキーに設定して覚えておくほうが簡単でいいと思うぞ
2020/05/16(土) 13:04:58.54ID:E08VevUT0
そこまで言うなら
まず
左開きで読むファイルを検出して
ファイル名末尾を_左(左)_L(L)とかに変更するスクリプト
書いてくれないと
普通はそんなことしてないんだからw
まず
左開きで読むファイルを検出して
ファイル名末尾を_左(左)_L(L)とかに変更するスクリプト
書いてくれないと
普通はそんなことしてないんだからw
2020/05/16(土) 13:07:03.00ID:/ywIPYau0
本棚とかは経由できないけど、スクリプトからの起動は良さそうだね
2020/05/16(土) 13:15:22.57ID:5kr97Xn90
乞食いて草
2020/05/16(土) 14:52:29.65ID:4yXjt1pX0
いちいち切り替えるの面倒臭くて。。
大半右開きだから左開きで読んだ後にまた右開きに戻すのも面倒
右か左かはファイルに依存するからファイル名から判断してくれるようにならないかと思ったんだけどMeeya本体の設定とかでは無理みたいやね
スクリプトからiniイジっての起動…バッチでiniイジるコマンドとかあったっけ?WSHかな?
ちょっと調べて出来そうならチャレンジしてみるわ
大半右開きだから左開きで読んだ後にまた右開きに戻すのも面倒
右か左かはファイルに依存するからファイル名から判断してくれるようにならないかと思ったんだけどMeeya本体の設定とかでは無理みたいやね
スクリプトからiniイジっての起動…バッチでiniイジるコマンドとかあったっけ?WSHかな?
ちょっと調べて出来そうならチャレンジしてみるわ
2020/05/16(土) 15:10:55.03ID:E08VevUT0
右か左かなんて
タブレットを持ちかえるだけで変わっちゃう
素直に↓→でジェスチャ登録しとくんだな
タブレットを持ちかえるだけで変わっちゃう
素直に↓→でジェスチャ登録しとくんだな
2020/05/16(土) 16:54:28.09ID:YTTBNhlH0
>>237
そんなの「画像ファイルを読み込んでなにが描かれているか理解できるAI」でもないと無理だろw
特定のフォルダにでもまとまっているのなら、一括リネームでなんとかなるかも知れんが
その辺まで考えた上で、面倒だからやる気はないけど可能
と言っているんだから忖度してくれw
まあ、特定のタイトルとか、出版社とかシリーズとか、目印さえあれば一括リネームは
出来るかも知れんので頑張ってもらうしかなかろう
そんなの「画像ファイルを読み込んでなにが描かれているか理解できるAI」でもないと無理だろw
特定のフォルダにでもまとまっているのなら、一括リネームでなんとかなるかも知れんが
その辺まで考えた上で、面倒だからやる気はないけど可能
と言っているんだから忖度してくれw
まあ、特定のタイトルとか、出版社とかシリーズとか、目印さえあれば一括リネームは
出来るかも知れんので頑張ってもらうしかなかろう
2020/05/16(土) 20:38:55.10ID:0kunuwcs0
2020/05/24(日) 15:04:47.25ID:0vowykx70
今までに気付いた不具合の法則を書いておく
・サブフォルダの名前が長すぎると同じ階層にある他のサブフォルダがいくつか表示されなくなる
→長すぎる名前をある程度短くすれば解消する
・サブフォルダの中に画像じゃないファイルが数千個詰まってるとサムネ表示の段階で凍る
→辞書順で一番上になるような名前(!.gif等)をつけた画像をサブフォルダに入れておけばすぐに読み終わる
・開いたフォルダの中にflvファイルがあるとエラーを吐く
→flvファイルをフォルダから退けるか拡張子をリネームすれば治まる
・サブフォルダの名前が長すぎると同じ階層にある他のサブフォルダがいくつか表示されなくなる
→長すぎる名前をある程度短くすれば解消する
・サブフォルダの中に画像じゃないファイルが数千個詰まってるとサムネ表示の段階で凍る
→辞書順で一番上になるような名前(!.gif等)をつけた画像をサブフォルダに入れておけばすぐに読み終わる
・開いたフォルダの中にflvファイルがあるとエラーを吐く
→flvファイルをフォルダから退けるか拡張子をリネームすれば治まる
2020/05/26(火) 07:41:11.94ID:tLhJjZUX0
flvは不具合起きなかった
Susieプラグイン絡みかもね
Susieプラグイン絡みかもね
2020/06/01(月) 19:37:49.28ID:8jkzH3SH0
win10にしてから肝心のマンガミーヤが不具合連発でしたけど
zip形式で圧縮し直す事である程度不具合を回避出来ますね。
まんがみーやみたいなソフトを誰かつくって欲しいと思うwin10地獄
私っ3000円までならシェアウェアでも払うっす!!。
zip形式で圧縮し直す事である程度不具合を回避出来ますね。
まんがみーやみたいなソフトを誰かつくって欲しいと思うwin10地獄
私っ3000円までならシェアウェアでも払うっす!!。
2020/06/01(月) 20:50:12.25ID:TCO4UeM70
MeeyaとかChainLPとか本気で使えるツールに限って開発停止しちゃうんだよな
復活したら無条件に長年使わせてもらった分課金するから再開発して欲しいもんだ
復活したら無条件に長年使わせてもらった分課金するから再開発して欲しいもんだ
2020/06/02(火) 11:20:44.24ID:PK43ayp20
有料にするとサポート義務が発生して面倒臭いから
2020/06/02(火) 14:44:00.86ID:ijcGBOnN0
使えるソフトで完成度が高い
→更新する必要がないので放置されている間にOSのバージョンアップと仕様の変更で不具合が発生する
このパターンの場合作者も作りなおすのが大変で、モチベーションが上がらんからな
→更新する必要がないので放置されている間にOSのバージョンアップと仕様の変更で不具合が発生する
このパターンの場合作者も作りなおすのが大変で、モチベーションが上がらんからな
250名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 05:38:28.71ID:PfxMft1T0 >> 57
最近のwIN10アプデで「マンガミーヤで開く」が消えてて直し方探してたけど見つからず。
記載方法でやってみたら復活してました。ありがとうございます。
それにしてもねえ
最近のwIN10アプデで「マンガミーヤで開く」が消えてて直し方探してたけど見つからず。
記載方法でやってみたら復活してました。ありがとうございます。
それにしてもねえ
251名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 05:40:12.24ID:PfxMft1T0 MangaMeeyaUnicodeWrapperが404エラーでダウンロード不可になってます。
できた人いますか
できた人いますか
2020/06/07(日) 13:05:33.40ID:wnq7YQmv0
>>251
Fileってところにdllが3つあるから全部ダウンロードする
Fileってところにdllが3つあるから全部ダウンロードする
2020/06/12(金) 18:10:37.13ID:1ktaBFlx0
NeeViewっての試してみてたけどいいなこれ
ミーヤなみの機能と操作カスタム可能で使いやすくなってる
ページ送りエフェクト無いのが寂しいが気付いたらこればっか使ってるわ
ミーヤなみの機能と操作カスタム可能で使いやすくなってる
ページ送りエフェクト無いのが寂しいが気付いたらこればっか使ってるわ
2020/06/12(金) 18:41:57.70ID:uVoFqpsJ0
NeeViewは動作がもっさりなのが不評
255名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 14:55:07.88ID:30GKP8ee0 オープンソースで MangaMeeya と同等の使用感・UIのプロジェクトをやったら需要あるかな。
メンテ+Unicode対応、64bit化、最近の拡張命令への対応、くらいが目標として。
メンテ+Unicode対応、64bit化、最近の拡張命令への対応、くらいが目標として。
2020/06/25(木) 16:12:20.87ID:WbXw/fLm0
mangameeya系列ならオープンソースのquickviewerがあるけど
2020/06/25(木) 16:20:13.19ID:WbXw/fLm0
まぁ、ユーザーにとっては色々選択肢あった方がいいから応援するけど。需要があるかどうかは、正直、ほとんどはandroidやiphoneで見てるんじゃねw
漫画、画像系のスレにコアなユーザーはいるけどね
漫画、画像系のスレにコアなユーザーはいるけどね
2020/06/25(木) 16:26:08.61ID:WbXw/fLm0
自分用に作るが第一ならしょうがないけど、そうでなければmangameeya 系列はメンテナンスされてるquickviewerやneeviewがあるのでこれぐらいで個人的にはLeeyes系列のビューワがほしいわw
2020/06/25(木) 17:55:23.62ID:31eoKpP40
なんかどれもイマイチなんだよな
やっぱ起動と動作の速さだろうか
やっぱ起動と動作の速さだろうか
2020/06/25(木) 17:56:28.71ID:31eoKpP40
ほんとpdfすっぱり捨てて抜きバージョンで続いてくれてたらなぁ…
2020/06/25(木) 18:07:54.71ID:J93V0KTm0
> メンテ+Unicode対応、64bit化、最近の拡張命令への対応、くらいが目標
これはまあ良いんだけど
> MangaMeeya と同等の使用感・UI
既存Viewerの劣化版になる未来しか見えない
オープンソースに夢見過ぎじゃね?
高速な汎用描画エンジンとかならまだ分かるけど設計思想が関わるものは
明確なビジョンを持った優秀なプロジェクトリーダーが居ないと半端な派生ばかり産まれて空中分解で終わる
これはまあ良いんだけど
> MangaMeeya と同等の使用感・UI
既存Viewerの劣化版になる未来しか見えない
オープンソースに夢見過ぎじゃね?
高速な汎用描画エンジンとかならまだ分かるけど設計思想が関わるものは
明確なビジョンを持った優秀なプロジェクトリーダーが居ないと半端な派生ばかり産まれて空中分解で終わる
262255
2020/06/25(木) 20:06:28.54ID:30GKP8ee0 >259
これ私も超同意、あとサムネイル表示がしっくりくるのがない
>261
使用感は起動速度、画像切り替え速度(先行読み込み)の二つは絶対劣化させたなくない
やるかどうか微妙ですな
これ私も超同意、あとサムネイル表示がしっくりくるのがない
>261
使用感は起動速度、画像切り替え速度(先行読み込み)の二つは絶対劣化させたなくない
やるかどうか微妙ですな
2020/06/25(木) 20:13:45.60ID:YGQ9csQi0
応援する
2020/06/25(木) 20:24:05.32ID:cEXLvtfj0
2020/06/25(木) 21:58:27.27ID:RDJyaBq70
本当の本気で色々改修してくれるなら投げ銭させて貰うぞ
2020/06/28(日) 03:17:50.81ID:oNffmHCf0
外部アプリは複数登録可
回転はAvisynthフィルタとは分離して基本機能として選べる(楽にフィルタ重ねがけできる)
とかだとありがたい
回転はAvisynthフィルタとは分離して基本機能として選べる(楽にフィルタ重ねがけできる)
とかだとありがたい
2020/06/29(月) 13:27:15.63ID:8xg/I+/h0
win7以降だと表紙サムネ開いた後にファイル表示で結構な頻度でミーヤ落ちる
あと最近波打つ?ような画像が結構出てきた。他のソフトでは起きないんだが
バージョンアップされないことが悔やまれるな
あと最近波打つ?ような画像が結構出てきた。他のソフトでは起きないんだが
バージョンアップされないことが悔やまれるな
2020/06/29(月) 13:28:48.67ID:ERHRHkDO0
波うつような画像ってのをキャプってうpしてくれないとな
2020/06/29(月) 13:54:49.49ID:WcZaxuCc0
> 表紙サムネ開いた後にファイル表示で結構な頻度でミーヤ落ちる
おまかん
おまかん
2020/06/29(月) 15:51:24.05ID:F52+rWCg0
271255
2020/07/01(水) 00:42:20.05ID:ddspAjsC0 * オリジナル機能
* マウスジェスチャー対応
* Susieプラグイン対応
* 移動、スケールモードはほぼそのまま実装、
* フォルダ内画像のプリロード
* Avisynthは実装優先度低め
* ツールバー(シークバー) は実装優先度低め
* ブックリスト,、本棚機能は実装優先度かなり低め
* 追加機能
* Unicode対応
* 64bit化
* AVXくらいまでの拡張命令
* マルチスレッド
* 回転と上下左右フリップは標準で対応
* 高DPI対応
基本的に速度重視、メモリ犠牲、マルチコア有利の方向だと思う。
超気長に待っといて。
* マウスジェスチャー対応
* Susieプラグイン対応
* 移動、スケールモードはほぼそのまま実装、
* フォルダ内画像のプリロード
* Avisynthは実装優先度低め
* ツールバー(シークバー) は実装優先度低め
* ブックリスト,、本棚機能は実装優先度かなり低め
* 追加機能
* Unicode対応
* 64bit化
* AVXくらいまでの拡張命令
* マルチスレッド
* 回転と上下左右フリップは標準で対応
* 高DPI対応
基本的に速度重視、メモリ犠牲、マルチコア有利の方向だと思う。
超気長に待っといて。
272255
2020/07/01(水) 00:50:36.57ID:ddspAjsC0 書き忘れた。
* 外部アプリ登録(複数)は実装
* プログレッシブJPEGに標準で対応
* 拡張子が間違っててもファイルヘッダで判定して表示
設定関連のUIは面倒なので最初は .ini を直接いじってもらう玄人仕様なる可能性大
* 外部アプリ登録(複数)は実装
* プログレッシブJPEGに標準で対応
* 拡張子が間違っててもファイルヘッダで判定して表示
設定関連のUIは面倒なので最初は .ini を直接いじってもらう玄人仕様なる可能性大
2020/07/01(水) 00:54:56.55ID:WDvXjHdS0
抱いてもいいのよ
2020/07/01(水) 01:14:38.26ID:mubwxSRW0
* Avisynthは実装優先度低め
これは悲しい
これは悲しい
2020/07/01(水) 10:13:38.61ID:aBv6gR6K0
>>271
空白ページを挿入、ページを削除(共にアーカイブにも書き込み)機能もお願いします
空白ページを挿入、ページを削除(共にアーカイブにも書き込み)機能もお願いします
2020/07/01(水) 12:05:36.54ID:EoUHIujO0
>>275
完成したアーカイブを弄る事ってなくね?
完成したアーカイブを弄る事ってなくね?
2020/07/01(水) 12:20:23.82ID:ESKbfVM+0
>>276
スキャン後の面付け調整は必要だよ
スキャン後の面付け調整は必要だよ
2020/07/01(水) 12:55:28.06ID:att5RGOx0
2020/07/01(水) 16:58:41.07ID:+8DSxaPF0
自分で作成したものを見る人と
どこからか持ってきたものを見る人との違いか
どこからか持ってきたものを見る人との違いか
2020/07/01(水) 18:25:34.28ID:SvRGqJgk0
>開発言語は?
日本語がいいな(大歩危)
日本語がいいな(大歩危)
2020/07/01(水) 19:45:01.05ID:RhAI4lN10
速度重視なんだからc++かdelphiのどっちかだろ
rustとかはuiの作成に使えるのかしらね
rustとかはuiの作成に使えるのかしらね
2020/07/01(水) 21:40:35.65ID:9H2qWYex0
今更delphiも無いだろ
ビューアをC/C++以外で作るとかスタート地点から間違ってるレベル
ビューアをC/C++以外で作るとかスタート地点から間違ってるレベル
2020/07/01(水) 22:25:56.99ID:RhAI4lN10
2020/07/01(水) 23:57:21.81ID:o6BRP6GT0
クッソどうでもいいけどアイコンもうちょっとブラッシュアップして欲しい
現状のWin95〜98時代みたいなデザインは流石にもう化石過ぎる
現状のWin95〜98時代みたいなデザインは流石にもう化石過ぎる
2020/07/02(木) 00:03:11.09ID:3Ng4maqL0
>>255
meeyaって以外と機能多いし、いきなり似たようなの作るのは無理
まずは自分が使いやすいシンプルなの作ったほうがいいんじゃね?
ここの要望なんて聞いてたらキリがない
これ1つでなんでも出来るようにならなくてもいいんだい
実際、編集時には他のソフト使って観覧はミーヤだし
meeyaって以外と機能多いし、いきなり似たようなの作るのは無理
まずは自分が使いやすいシンプルなの作ったほうがいいんじゃね?
ここの要望なんて聞いてたらキリがない
これ1つでなんでも出来るようにならなくてもいいんだい
実際、編集時には他のソフト使って観覧はミーヤだし
2020/07/02(木) 01:11:40.68ID:GN5Pr9pH0
一気に自炊して要らないページを削除して見開きの左右が詰まってしまったりすることもあるから
空白ページを入れて調整したいってだけなんだ・・・
空白ページを入れて調整したいってだけなんだ・・・
2020/07/02(木) 07:59:13.11ID:I7lQ/GMz0
>>281-283
255が答える前に先に釘刺すなボケ
255が答える前に先に釘刺すなボケ
2020/07/02(木) 10:09:53.95ID:c0q7ElRN0
>>259
これさえクリアしてたら開発言語なんでもいいよ
これさえクリアしてたら開発言語なんでもいいよ
2020/07/02(木) 19:05:53.25ID:nbNWouWR0
絶対C++やろ
間違いない
間違いない
2020/07/02(木) 21:15:09.27ID:ZpGNvTbD0
C++以外でここまでイキれんやろ
2020/07/02(木) 21:19:03.25ID:a0G9lVPI0
形になったらソース公開してくれるんだから
好きな言語に移植したらいい
好きな言語に移植したらいい
2020/07/02(木) 21:22:04.17ID:gf5LQBpc0
C++ならそれだけで期待しつつ待てる
自分には難解過ぎて無理だった
自分には難解過ぎて無理だった
2020/07/03(金) 20:25:53.30ID:yST8Bzcc0
COBOLです キリッ
294255 ◆A65QpWcpcy5a
2020/07/05(日) 22:41:37.07ID:WSfWYmpr0 開発はVS C++、ド素人
今まだ描画周りを実験中。
Direct2Dは初期化にだけで100msくらいかかって起動がもたつくので断念。
GDIPLUSはデコード速度がもいまいち。
OpenCVは使いやすくて速いんだけど静的にリンクすると実行ファイルのサイズが20MB超えちゃってやや微妙。
プロジェクト名募集、あとアイコン作ってくれる神に期待
今まだ描画周りを実験中。
Direct2Dは初期化にだけで100msくらいかかって起動がもたつくので断念。
GDIPLUSはデコード速度がもいまいち。
OpenCVは使いやすくて速いんだけど静的にリンクすると実行ファイルのサイズが20MB超えちゃってやや微妙。
プロジェクト名募集、あとアイコン作ってくれる神に期待
2020/07/05(日) 22:51:50.85ID:5JY9T1UP0
いや募集は流石にもっと作って最低動作するようになってからにした方が良い
最初からなんでも決めようとしてる感じがするがそれはかなり早い段階で挫折する
最初からなんでも決めようとしてる感じがするがそれはかなり早い段階で挫折する
2020/07/05(日) 22:56:32.45ID:cvM3mz3U0
>>294
Leeyesのスレの方でMFC/C++でDirect2Dで勉強中って言ってたのは俺だけど。俺と同じでいばらの道歩むねw
つか、Direct2Dで初期化に100msかかるからダメってやりすぎじゃね?
つか、俺のコードで測ってみるか..
Leeyesのスレの方でMFC/C++でDirect2Dで勉強中って言ってたのは俺だけど。俺と同じでいばらの道歩むねw
つか、Direct2Dで初期化に100msかかるからダメってやりすぎじゃね?
つか、俺のコードで測ってみるか..
2020/07/05(日) 23:12:42.77ID:cvM3mz3U0
うん。時間測ってみたけどうん100msはかかるね。
まぁ、作るアプリ次第だけど他の初期化処理どれくらいあるのか知らんが
俺の今のコードは設定情報の永続化の周り実装してないがMFCがデフォルトでやるレイアウトの永続化+Direct2Dの初期化で、すげぇ高速に起動するけど
ただ、Mangameeya使ったことないのでMangameeyaの起動がどれくらい速いのかしらんが
まぁ、作るアプリ次第だけど他の初期化処理どれくらいあるのか知らんが
俺の今のコードは設定情報の永続化の周り実装してないがMFCがデフォルトでやるレイアウトの永続化+Direct2Dの初期化で、すげぇ高速に起動するけど
ただ、Mangameeya使ったことないのでMangameeyaの起動がどれくらい速いのかしらんが
2020/07/05(日) 23:32:38.58ID:fBV1ibl80
Direct2Dってフルスクリーン切替は遅くないの?
2020/07/05(日) 23:43:16.39ID:cvM3mz3U0
Direct2DはDirect3Dの上に構築されてて、ゲームプログラマーじゃねぇからそのDirect 3Dのことほとんど知らんが
Direct3Dにフルスクリーンモードあるっぽいね
でも、俺はこれを使わないQuickviewerやLeeyesが使ってるのとたぶん同じ方法でフルスクリーン実装してみたからわからんわ
Direct3Dにフルスクリーンモードあるっぽいね
でも、俺はこれを使わないQuickviewerやLeeyesが使ってるのとたぶん同じ方法でフルスクリーン実装してみたからわからんわ
2020/07/06(月) 00:22:14.85ID:xA8HNoVz0
>>294
初期化は別スレッドでウインドウを先に表示させてしまうとか、いくらでもやり様あるだろ
初期化は別スレッドでウインドウを先に表示させてしまうとか、いくらでもやり様あるだろ
301255 ◆A65QpWcpcy5a
2020/07/08(水) 01:19:20.56ID:MOLtE6ig0 >>300
後だしで悪いんだが起動時間は「プログラムを画像ファイルに関連付けて、その画像ファイルをダブルクリックしてから画像が表示されるまで」とさせてくれ。
私の環境でMeeyaの「起動時間」は約400ms。
自分のプログラムで計測したところ、プログラム自体のロードと必須のDLLがロードされるまでに150ms
プログラムがスタートしてウィンドウを作成してWM_CREATEでウィンドウハンドルが確定するまでに20ms (スレッド0)
以下スレッド 0,1,2が並列に走る
ウィンドウやメニューが表示されて最初のWM_PAINTが呼ばれるまで50ms (スレッド0)
このウィンドウハンドルに対して Drect2Dの初期化(CreateHwndRenderTarget とか)とかで100ms (スレッド1)
ファイルの読み出し、JPEG画像のデコードで40ms (スレッド2)
最後に画面に描画されるのに10ms未満 (スレッド0)
Drect2Dのありだと「起動時間」は270msくらい、なしだと220msくらい。
ただし、JPEGファイルが4Kとかの高解像度になるとスレッド2が100ms近くかかるのであまり差はなくなる。
後だしで悪いんだが起動時間は「プログラムを画像ファイルに関連付けて、その画像ファイルをダブルクリックしてから画像が表示されるまで」とさせてくれ。
私の環境でMeeyaの「起動時間」は約400ms。
自分のプログラムで計測したところ、プログラム自体のロードと必須のDLLがロードされるまでに150ms
プログラムがスタートしてウィンドウを作成してWM_CREATEでウィンドウハンドルが確定するまでに20ms (スレッド0)
以下スレッド 0,1,2が並列に走る
ウィンドウやメニューが表示されて最初のWM_PAINTが呼ばれるまで50ms (スレッド0)
このウィンドウハンドルに対して Drect2Dの初期化(CreateHwndRenderTarget とか)とかで100ms (スレッド1)
ファイルの読み出し、JPEG画像のデコードで40ms (スレッド2)
最後に画面に描画されるのに10ms未満 (スレッド0)
Drect2Dのありだと「起動時間」は270msくらい、なしだと220msくらい。
ただし、JPEGファイルが4Kとかの高解像度になるとスレッド2が100ms近くかかるのであまり差はなくなる。
2020/07/09(木) 04:39:10.39ID:vCYJYews0
VSのエンタープライズとかのツールで計測・・・?
2020/07/11(土) 19:49:18.08ID:tpVk4MFo0
jfifってのが開けないのだが?
2020/07/11(土) 20:13:05.96ID:vGsr1hoi0
susieプラグイン入れ直したら?
2020/07/11(土) 20:37:30.31ID:i888l4Es0
拡張子書きかえな
2020/07/11(土) 20:40:47.00ID:i888l4Es0
それかバイナリエディタで.jpegを.jfifにしてみたら
2020/07/13(月) 16:24:40.32ID:z4pNfkl30
てかなんでその形式にしたんだ?
2020/07/13(月) 17:58:21.10ID:SLgmMrd90
jfifで保存される事があるからじゃ?
2020/07/18(土) 14:16:31.34ID:EYE5kiUA0
meeya以外の漫画ビューアクソすぎて13年くらい使い続けてるわ
今日年1くらいでやってる他ビューアへの移行実験したけどやっぱ無理だったわ
ほしいのは利便性安定性が向上した令和meeyaなんだよな
今日年1くらいでやってる他ビューアへの移行実験したけどやっぱ無理だったわ
ほしいのは利便性安定性が向上した令和meeyaなんだよな
2020/07/19(日) 14:54:03.96ID:oz5l6hQg0
今以上の安定性ってのがいまいちよく分からんね
十分安定性が高いとは思うが不安定さに気がついてないだけか
十分安定性が高いとは思うが不安定さに気がついてないだけか
2020/07/19(日) 15:02:24.62ID:zR4qEfjA0
起動した瞬間に落ちる
マウスホイールでフォルダ移動してると落ちる
不安定な部分はある
マウスホイールでフォルダ移動してると落ちる
不安定な部分はある
2020/07/19(日) 17:03:32.51ID:lNW/6A8e0
うちで落ちるのは、ミーヤ起動中で開く書庫を変えた時だな
体感的には10%くらいの確率で落ちる
Win7にしたあたりで起きるようになってWin10にしても変わらず落ちる
CE版は問題無いけど
体感的には10%くらいの確率で落ちる
Win7にしたあたりで起きるようになってWin10にしても変わらず落ちる
CE版は問題無いけど
2020/07/20(月) 01:04:33.33ID:U/KaDABy0
落ちることはないけど、書庫の切り替えで固まることは時々あるかな
でも次に同じ書庫ファイルを開く時はすんなり開けたりするので、どういう理由で重くなるのかはわかんないや
でも次に同じ書庫ファイルを開く時はすんなり開けたりするので、どういう理由で重くなるのかはわかんないや
2020/07/20(月) 09:02:36.69ID:W2mMh/V80
ミーヤで落ちた事なんて一度もないと思う
書庫の切り替えで固まるのはrarとかだな
サックサクで見たいなら
jpg形式でリサイズしておくと良いよ
画質30-50
画像の縦横サイズをモニター範囲内に収まるようリサイズ
非圧縮ソート付きzip圧縮する(超重要 単zipなど一部ソフトのみ対応)
ソートがないとファイルサイズが大きいとシークの分だけ重くなる可能性アリ
書庫の切り替えで固まるのはrarとかだな
サックサクで見たいなら
jpg形式でリサイズしておくと良いよ
画質30-50
画像の縦横サイズをモニター範囲内に収まるようリサイズ
非圧縮ソート付きzip圧縮する(超重要 単zipなど一部ソフトのみ対応)
ソートがないとファイルサイズが大きいとシークの分だけ重くなる可能性アリ
2020/07/20(月) 11:14:16.98ID:spoU9Btu0
落ちる言ってるやつは先読み有効にしてんじゃね?
2020/07/20(月) 11:20:08.74ID:A/FbaVm50
先読みないと遅くね?
まあ気になるほど落ちないからどっちでもいいけど
まあ気になるほど落ちないからどっちでもいいけど
2020/07/20(月) 13:17:12.89ID:XlTw4DGC0
JPG画質50は汚すぎてきついわ
サクサク度に影響するのは画像の解像度だけって結論にならなかった?
サクサク度に影響するのは画像の解像度だけって結論にならなかった?
2020/07/20(月) 13:51:06.29ID:spoU9Btu0
> 影響するのは解像度だけ
合ってる
重いか軽いかは結局デコードされてキャッシュされたファイルサイズの大きさ=解像度
それを読み込むのに時間食う
デコードはさして問題じゃない
いつの時代のPC使ってんのか知らんが>>314みたいな知ったかバカは黙っとけ
合ってる
重いか軽いかは結局デコードされてキャッシュされたファイルサイズの大きさ=解像度
それを読み込むのに時間食う
デコードはさして問題じゃない
いつの時代のPC使ってんのか知らんが>>314みたいな知ったかバカは黙っとけ
2020/07/20(月) 14:44:44.88ID:DAoPv4Se0
jpegの場合、プログレッシブじゃなくてベースライン
pngの場合、PngOptimizerとかを使って最適化されている方が
ページ送りが早い気がするのは気のせい?
一応ahkで同一設定のマンガミーヤ2窓にいっぺんにキーを送るスクリプト書いて試したけど
pngの場合、PngOptimizerとかを使って最適化されている方が
ページ送りが早い気がするのは気のせい?
一応ahkで同一設定のマンガミーヤ2窓にいっぺんにキーを送るスクリプト書いて試したけど
320319
2020/07/20(月) 14:52:34.68ID:DAoPv4Se0 > pngの場合、PngOptimizerとかを使って最適化されている方が
今やり直したら結果が違ったのでこっちは忘れて
今やり直したら結果が違ったのでこっちは忘れて
2020/07/20(月) 16:40:17.99ID:7wY3oLoc0
プログレッシブの遅さは体感できるな
2020/07/20(月) 17:25:24.00ID:s8eNbtiC0
PNGはフルカラーから256,16色に減色すると速くなるな
16色はベースライン並に速い
16色はベースライン並に速い
2020/07/20(月) 23:58:30.36ID:IjUo6pNf0
お前の特徴
ガイジ と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる
アスペ と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる
バカ と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる
ゴミ と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる
日本語勉強しろ と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる
それを言える時だけ それを言うことを何度も何度も繰り返している それはまさにお前自身 お前そのものの行為の言葉
ガイジ と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる
アスペ と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる
バカ と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる
ゴミ と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる
日本語勉強しろ と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる
それを言える時だけ それを言うことを何度も何度も繰り返している それはまさにお前自身 お前そのものの行為の言葉
2020/07/21(火) 03:57:54.66ID:8uUn+U8q0
いまだにプログレッシブJPEG使ってるやつ迷惑だよな
ブラウザも最近のは一括展開してから表示するようになってるし
ワンクッション置くのと展開用メモリで無駄なリソース消費する
ブラウザも最近のは一括展開してから表示するようになってるし
ワンクッション置くのと展開用メモリで無駄なリソース消費する
2020/07/21(火) 04:32:53.35ID:slJrGdmt0
>>272を全面否定
まぁ、プログレッシブなんて俺もどうでもいいが
まぁ、プログレッシブなんて俺もどうでもいいが
2020/07/21(火) 04:40:31.20ID:3x/fjgxP0
?>255は死んでいいでしょ
何かあるとすぐ外部〜とかいうバカがいたけどそいつだと思う
碌なもん作るスキルもないし
単にドヤァしたいだけ
何かあるとすぐ外部〜とかいうバカがいたけどそいつだと思う
碌なもん作るスキルもないし
単にドヤァしたいだけ
2020/07/21(火) 10:06:15.64ID:Atx3fqHu0
>>326
一行目を本気で言ってるならもう書き込まなくていいよ
一行目を本気で言ってるならもう書き込まなくていいよ
328名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/24(金) 09:40:47.43ID:NhO2jgm60 gifファイルだけをリピートに設定できないかな
あと 次へ進むで次のファイルに移動もしてほしい
あと 次へ進むで次のファイルに移動もしてほしい
2020/07/24(金) 13:15:35.49ID:C6nhmDUx0
コロナは空気感染するエイズで結論
「Covid-19 は HIV」:
米ペンシルバニア大学の研究で新型コロナウイルスが人間の重要な免疫細胞を「エイズ同様に消滅させている」と結論付けられる。
https://indeep.jp/how-novel-coronavirus-destruct-humsn-immune-system/
「Covid-19 は HIV」:
米ペンシルバニア大学の研究で新型コロナウイルスが人間の重要な免疫細胞を「エイズ同様に消滅させている」と結論付けられる。
https://indeep.jp/how-novel-coronavirus-destruct-humsn-immune-system/
2020/08/02(日) 13:10:10.25ID:AjeL7LdQ0
表紙サムネイルにすると落ちるのが頻発するのでおかしいなと思ったら
空のサブフォルダを削除するバッチファイルをそこに置いてたからだった
さすがのミーヤでもbatファイルは正体不明で落ちてしまうようだ
空のサブフォルダを削除するバッチファイルをそこに置いてたからだった
さすがのミーヤでもbatファイルは正体不明で落ちてしまうようだ
2020/08/02(日) 18:24:23.26ID:mrUF2onz0
俺の環境だとサムネイルキャッシュ作成時全画面にしてないとほぼ確実に落ちるわ
2020/08/03(月) 15:17:05.27ID:cU3P44nA0
俺の環境では落ちないけどなぁ
2020/08/03(月) 15:36:56.44ID:i09TpmcZ0
バッチファイル置いても?
2020/08/05(水) 10:41:37.95ID:XwoQKuPS0
>>333
うん
画像フォルダ内
画像フォルダと同じパス
zipファイル内
とかで試したけど大丈夫
ver74
batの内容やwin環境変数とか関係しているかもね
管理者権限
セキュリティーソフト
常駐ソフト
何が原因かわからないよね
うん
画像フォルダ内
画像フォルダと同じパス
zipファイル内
とかで試したけど大丈夫
ver74
batの内容やwin環境変数とか関係しているかもね
管理者権限
セキュリティーソフト
常駐ソフト
何が原因かわからないよね
2020/08/05(水) 11:53:21.34ID:ROf5oz2w0
↑
逆にこういう奴がソフト作るとエラーばかり
自分の環境では出ないので検証不可
対応にも熱が入らず
オマ燗連呼するようになり終了
逆にこういう奴がソフト作るとエラーばかり
自分の環境では出ないので検証不可
対応にも熱が入らず
オマ燗連呼するようになり終了
2020/08/05(水) 12:37:18.76ID:aJkEXwK00
そりゃおま環だろ
バッチのファイル名とspiじゃね
つか小出しにすんなやks
バッチのファイル名とspiじゃね
つか小出しにすんなやks
2020/08/05(水) 15:09:25.14ID:wZP9qI3l0
2020/08/05(水) 15:11:43.22ID:wZP9qI3l0
想定外の事は報告したら対応してくれるかも、だ
ほんとpdf問題の時pdf抜きで開発進めてくれてたら今頃はユニコードも対応されてただろうなぁ…
ほんとpdf問題の時pdf抜きで開発進めてくれてたら今頃はユニコードも対応されてただろうなぁ…
2020/08/05(水) 19:45:24.27ID:wCCD8JPT0
GPLって不治の病だから感染したらご臨終な訳よ
pdf実装した時点で寿命だった
pdf実装した時点で寿命だった
2020/08/17(月) 00:07:36.19ID:IiEvXNSU0
うば
2020/08/25(火) 08:07:09.62ID:fgyC5ibm0
4Kモニタ使い始めてそのままのDPIだと文字が小さくて辛いから300%に上げてるんだけど
そうするとマンガミーヤをフルスクリーンにした時に画面下に1ピクセル分だけ無駄な領域があるみたいで
そこだとページ送りが反応しない なにか解決策ないかな?
プロパティの高DPI設定から「高DPIスケール設定の上書き」をアプリケーションにすれば直るんだけど
今度はマンガミーヤの下部のアイコンが豆粒みたいに小さくなる問題が発生する
そうするとマンガミーヤをフルスクリーンにした時に画面下に1ピクセル分だけ無駄な領域があるみたいで
そこだとページ送りが反応しない なにか解決策ないかな?
プロパティの高DPI設定から「高DPIスケール設定の上書き」をアプリケーションにすれば直るんだけど
今度はマンガミーヤの下部のアイコンが豆粒みたいに小さくなる問題が発生する
2020/08/25(火) 08:54:43.33ID:I1TWgPCL0
キーボードもしくはマウスに行ないたい操作を割り当てる
2020/08/27(木) 15:19:42.21ID:SRct8Meq0
2ヶ月ほど経ったがMeeya後継Projectはどうなった?
test版くらい出来た?
イッチョ噛みして飽きた?
test版くらい出来た?
イッチョ噛みして飽きた?
2020/08/29(土) 17:27:20.74ID:3ygj+F5F0
>>341だけど自己解決した
345名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/30(日) 17:33:02.90ID:jM9iAH5U0 NeeViewにサムネイルのカタログ表示機能さえあれば
乗り換えるんだが
乗り換えるんだが
2020/08/30(日) 18:54:42.18ID:KmbZZq000
現状のミーヤでもそんなには困ってない
強いて言えばアイコンがダサいのとたまに唐突に強制終了になるのがある時くらいで
強いて言えばアイコンがダサいのとたまに唐突に強制終了になるのがある時くらいで
2020/08/30(日) 23:34:32.37ID:87WBqPac0
アイコンなら自分で替えればいいじゃん
2020/08/30(日) 23:52:59.01ID:91FgfNIu0
なんかおススメのデザインあります?
349名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/03(木) 20:35:04.88ID:kk5//47V0 変換
2020/09/16(水) 16:49:49.29ID:pxPJqem10
物置が開けなくてax7z-0.7-457y3b6.zipを落とせないんだけど
他の方は開けます?
他の方は開けます?
2020/09/16(水) 17:55:44.28ID:5qI8iIom0
物置
https://web.archive.org/web/20200414061428/http://yak3.myhome.cx:8080/junks/
https://web.archive.org/web/20200414061428/http://yak3.myhome.cx:8080/junks/
2020/09/16(水) 18:35:50.15ID:pxPJqem10
>>351
ありがとう
ありがとう
2020/09/16(水) 20:09:30.58ID:pxPJqem10
axpdfium v0.01は見つけましたけど、
v0.02はもう無いみたいですね
v0.02はもう無いみたいですね
2020/09/16(水) 20:40:07.03ID:5qI8iIom0
axpdfiumで検索するとすぐ見つかるじゃん
355名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/16(水) 22:00:01.72ID:pxPJqem102020/09/16(水) 22:41:14.38ID:TDOyP7o30
キミは質問者だからまだいい
中には回答者になって
ミーヤじゃできないからOSをいじるしかないね
とか言うアホがいるからw
中には回答者になって
ミーヤじゃできないからOSをいじるしかないね
とか言うアホがいるからw
2020/09/25(金) 16:49:42.64ID:z+M0/Fum0
alt+0160の名無し&透明フォルダに入れてるフォルダ読むにはどうしたら良いんでしょうか
2020/10/03(土) 20:29:02.79ID:HlXVL5ck0
フォルダは更新日時(逆順)で、ファイルはパス順でソートするにはどうすればいいの?
ファイルもフォルダも「ファイルソート」の影響を受けてしまって、
「フォルダソート」は設定しても無反応なんだけど
ファイルもフォルダも「ファイルソート」の影響を受けてしまって、
「フォルダソート」は設定しても無反応なんだけど
2020/10/03(土) 22:47:43.11ID:+lCIJpxx0
表紙サムネイルで表示してみて
2020/10/04(日) 01:52:10.96ID:K+MHszjd0
°
2020/10/04(日) 02:44:26.61ID:2qA0Q5HV0
>>359
残念ながら変化なし
残念ながら変化なし
2020/10/04(日) 05:38:41.02ID:WtbNmY7/0
変化じゃなくて順番を教えて欲しいってことだろ
2020/10/04(日) 12:35:12.28ID:IYWCPTsG0
「ファイルソート」のチェックのついてる項目の並び順になる
2020/10/19(月) 12:36:33.08ID:RkQQ28ib0
最近Avisynthの設定をちゃんとやってみました
_2DCleanYUY2.dllとwaveletReducer.dllは、有効にするとたまに落ちます。他は問題なさげ
マンガミーヤのバージョンは7.3、Avisynthのバージョンは2.5です
OSはWindows10 64bit version 2005、メモリは16GB
Avisynthプラグインの更新はもはや期待できないか。もしかすると古いバージョンのほうが安定する?
_2DCleanYUY2.dllとwaveletReducer.dllは、有効にするとたまに落ちます。他は問題なさげ
マンガミーヤのバージョンは7.3、Avisynthのバージョンは2.5です
OSはWindows10 64bit version 2005、メモリは16GB
Avisynthプラグインの更新はもはや期待できないか。もしかすると古いバージョンのほうが安定する?
2020/10/20(火) 04:06:01.25ID:abdER5sB0
MangameeyaでPDFを快適に見る方法
1. axpdf-1.13.zipをダウンロードしてaxpdf.spiを MangameeyaのSusieプラグインフォルダに入れる
新しいものには不具合があるので使ってはならない(Susieプラグインを使う - 標準プラグイン優先に設定)
2. もともと入っているpdf.dllを削除する
3. Mangameeya.exeに以下のパッチを当てる
0000508F: 75 EB
0000517D: 74 EB
0000517E: 28 3A
これでどんなpdfでも快適に閲覧できる
2,3が必要な理由
pdf.dllが残っているとそちらでレンダリングしようとして失敗する
それならとsusieプラグインを優先にすると今度は普通の画像ファイルの表示に失敗することがある
3の過程でpdf.dllの存在チェックとバージョンチェックを無効にしている
1. axpdf-1.13.zipをダウンロードしてaxpdf.spiを MangameeyaのSusieプラグインフォルダに入れる
新しいものには不具合があるので使ってはならない(Susieプラグインを使う - 標準プラグイン優先に設定)
2. もともと入っているpdf.dllを削除する
3. Mangameeya.exeに以下のパッチを当てる
0000508F: 75 EB
0000517D: 74 EB
0000517E: 28 3A
これでどんなpdfでも快適に閲覧できる
2,3が必要な理由
pdf.dllが残っているとそちらでレンダリングしようとして失敗する
それならとsusieプラグインを優先にすると今度は普通の画像ファイルの表示に失敗することがある
3の過程でpdf.dllの存在チェックとバージョンチェックを無効にしている
2020/10/20(火) 06:36:16.64ID:aUX7S8P60
神登場
2020/10/20(火) 07:56:39.00ID:3p0ce0yi0
どうせテキスト系はダメなんだろ
pdfから画像抽出してじpった方がいいや
pdfから画像抽出してじpった方がいいや
2020/10/20(火) 11:20:24.77ID:bD21HtMk0
3のやり方kwsk
2020/10/20(火) 12:36:32.03ID:0NEjBMpw0
>>368
バイナリエディタで指定アドレスの値書き換えろ
バイナリエディタで指定アドレスの値書き換えろ
2020/10/20(火) 13:06:29.95ID:abdER5sB0
>>367
テキスト系も行ける、日本語ももちろん大丈夫
それがだめだったら使おうとは思わなかった
SmatraPDFはいい線いってたんだけど1ページずつの送りができないので
見開きがずれっぱなしになるPDFがあってやっぱりMangameyaがいいなと
テキスト系も行ける、日本語ももちろん大丈夫
それがだめだったら使おうとは思わなかった
SmatraPDFはいい線いってたんだけど1ページずつの送りができないので
見開きがずれっぱなしになるPDFがあってやっぱりMangameyaがいいなと
2020/10/20(火) 13:38:14.85ID:srT7CxBd0
>>365
マンガミーヤ Unicodeファイル名対応パッチを当てた後はどう変更すると適用できますか?
マンガミーヤ Unicodeファイル名対応パッチを当てた後はどう変更すると適用できますか?
2020/10/20(火) 14:51:52.90ID:abdER5sB0
>>371
そんなパッチがあること知らなかったです
CFF Explorerを使って書き換えるパッチのことなら
00004D9E: 75 EB
00004E8C: 74 EB
00004E8D: 27 39
Ver7.3だよね?
そんなパッチがあること知らなかったです
CFF Explorerを使って書き換えるパッチのことなら
00004D9E: 75 EB
00004E8C: 74 EB
00004E8D: 27 39
Ver7.3だよね?
2020/10/20(火) 15:29:34.23ID:srT7CxBd0
出来ましたありがとうございます
2020/10/20(火) 17:16:33.04ID:q+aFWQhZ0
テンプレに入れとく案件
2020/10/20(火) 17:22:23.78ID:4wnlpv9Q0
久しぶりにミーヤでPDFみたわw
狐で見てたけど、やっぱミーヤのほうが見やすい
狐で見てたけど、やっぱミーヤのほうが見やすい
2020/10/21(水) 06:39:55.67ID:gARZgTbz0
俺環ではaxpdf-1.12.zipまでしか動かなかった
2020/10/21(水) 09:33:10.51ID:G4to8PQW0
インスコパッチまだー
2020/10/21(水) 10:51:40.49ID:6bluJAR70
別にエラー表示を消すだけなんで
別にいじらなくても
プラグイン入れてdllをリネームするだけで実質同等
むしろdllやプラグインを改良するべきところ
こっちのexeをいじらせる感じは
某国の工作員かなw
別にいじらなくても
プラグイン入れてdllをリネームするだけで実質同等
むしろdllやプラグインを改良するべきところ
こっちのexeをいじらせる感じは
某国の工作員かなw
2020/10/21(水) 11:16:54.00ID:2WkZigNr0
2020/10/21(水) 12:20:33.57ID:6bluJAR70
いやエラー表示がでるだけだって言ってんだがw
それで見れなくなるわけじゃないし
問題はそこじゃない
わざわざexeまでいじらせておいて
その上で別の人の作ったプラグインを使う
そのバカさ加減?
だったらプラグインとかdllの方いじれよ
人の書いた状況も理解できない低学歴だから無理かw
それで見れなくなるわけじゃないし
問題はそこじゃない
わざわざexeまでいじらせておいて
その上で別の人の作ったプラグインを使う
そのバカさ加減?
だったらプラグインとかdllの方いじれよ
人の書いた状況も理解できない低学歴だから無理かw
2020/10/21(水) 12:24:11.05ID:JuI8QEJL0
キナクサクナッテマイリマスタ
2020/10/21(水) 12:27:51.71ID:6bluJAR70
2020/10/21(水) 12:30:50.57ID:2amSwIsE0
で、ミーヤのEXE改変でどんな悪さができるん?
2020/10/21(水) 12:59:58.29ID:FHBvHW1f0
>>ID:6bluJAR70
何がそんなに気に食わなかったのか知らんが
頭大丈夫か?
薬合ってないんじゃないか?
何がそんなに気に食わなかったのか知らんが
頭大丈夫か?
薬合ってないんじゃないか?
2020/10/21(水) 13:53:52.93ID:6bluJAR70
プ
学歴とか薬とか話が随分あさっての方向に飛ぶなw
まあ、
「プラグインで公開されてるaxpdf-1.13はpdf見るのに使えるよ」って話も
なぜか、バイナリいじると見れるみたいな
あさっての方向に飛ばすぐらいだしな
アホの仕業wwwww
学歴とか薬とか話が随分あさっての方向に飛ぶなw
まあ、
「プラグインで公開されてるaxpdf-1.13はpdf見るのに使えるよ」って話も
なぜか、バイナリいじると見れるみたいな
あさっての方向に飛ばすぐらいだしな
アホの仕業wwwww
2020/10/21(水) 14:39:05.16ID:Bdh34bI+0
バイナリ弄る程度で何をそんなにめくじら立ててるのか
2020/10/21(水) 14:55:07.89ID:6bluJAR70
そんなのバイナリ弄るにも値しないって言ってんだがw
そもそもdllやspiいじることもできない奴みたいだしな
他人のふんどしで何か言ってる奴w
そもそもdllやspiいじることもできない奴みたいだしな
他人のふんどしで何か言ってる奴w
2020/10/21(水) 14:59:54.44ID:3wJ9dMfM0
>>387
で、君ならpdf閲覧に対してどう対処するのが最善だと考えるんだね?
で、君ならpdf閲覧に対してどう対処するのが最善だと考えるんだね?
2020/10/21(水) 15:00:48.75ID:QKqC4mPs0
axpdfでsusieプラグインを優先にしたら普通に見れるんで
2,3が必要なのはおま環かもしれんな
2,3が必要なのはおま環かもしれんな
2020/10/21(水) 15:16:35.23ID:6bluJAR70
2020/10/21(水) 15:44:47.24ID:m9/tjWgM0
楽しそうだね
2020/10/21(水) 17:21:51.55ID:FHBvHW1f0
そりゃ普通に見れるだろうよ
問題を理解していないバカだったわけねw
問題を理解していないバカだったわけねw
2020/10/21(水) 17:25:41.55ID:6bluJAR70
問題ってのはエンターキー押すのが面倒で面倒で仕方ないってことか?w
2020/10/22(木) 20:22:26.00ID:+IFVdkFy0
いつまでやるんだ
2020/10/22(木) 21:24:43.79ID:hlC2vw2/0
二十年物で使えるソフトってすごいよねえ
2020/10/22(木) 22:20:27.68ID:7Qx77Gxj0
使えるのは当たり前としても20年ほったらかしなのに第一線で戦えるというのは驚異に値するな
2020/10/22(木) 22:58:25.70ID:UDtUAJTg0
愛されているね
2020/10/22(木) 23:03:01.40ID:nhyr0P4X0
ところで自動再生の切り替わる時間調整出来たと思ったんだけど、どこでイジれば良いんだっけ
2020/10/22(木) 23:05:52.78ID:hlC2vw2/0
プレイリスト再生設定とかでしょうか
2020/10/23(金) 02:54:04.67ID:W/e3eXmX0
400
2020/10/23(金) 08:16:38.84ID:zLHRNpTY0
テスターからソースコードがリークされたりしないのかな
2020/10/23(金) 10:55:44.40ID:qUFuDIUC0
なんでテスターがソースコード持ってる事になってるんだ
2020/10/23(金) 15:27:12.62ID:tiJrrFyl0
マンガミーヤーメインに使って8年ほどたつ
XP 7 10 と使ってきてる 使い慣れてるし機能も豊富なので快適だ
XP 7 10 と使ってきてる 使い慣れてるし機能も豊富なので快適だ
2020/10/23(金) 21:05:22.67ID:ncKWj4Yp0
なにより良いのは、サクサクと軽い感じだな
2020/10/24(土) 11:52:33.04ID:jPiJm1uH0
2020/10/24(土) 14:17:58.95ID:dF31CYbP0
表紙サムネイル問題なんて聞いたこともないけど
2020/10/25(日) 10:25:58.24ID:mgMtbs6A0
サムネイル表示すると落ちるとかそんな奴じゃね?
2020/10/25(日) 10:32:46.43ID:IKRDckDP0
エラーってのをどうとらえるかだな
熱暴走で落ちるなら温度チェック無効にすれば
熱暴走しないとか言ってるようなもん
熱暴走で落ちるなら温度チェック無効にすれば
熱暴走しないとか言ってるようなもん
2020/10/25(日) 10:33:09.33ID:4b9cJ1p80
20年間1度も出会ったことのない症状た
2020/10/25(日) 13:41:59.26ID:lG4idF930
2020/10/25(日) 13:59:59.03ID:aHrtF/w00
同じJPGでもインターレースとか422とかいろんな種類があるから
詳しく調べてみては
詳しく調べてみては
2020/10/25(日) 14:08:53.81ID:LdpXdOMe0
アラフォー賢者の異世界生活日記
2020/10/25(日) 15:17:51.18ID:I+YN4sSS0
前スレの更新版jpg.dllで無理ならspiで対応するしか無い
元画像挙げといたら対応してもらえる可能性微レ存
元画像挙げといたら対応してもらえる可能性微レ存
2020/10/25(日) 15:21:26.49ID:rWShUffX0
ところがサムネイルはspi優先設定を無視して常に内蔵ローダが使われてしまうわけだよ
2020/10/25(日) 16:28:42.55ID:vhub+lqU0
JTrimで一括変換 再サンプリングを行うにのみチェック入れ変換するといいかも
2020/10/31(土) 17:14:42.29ID:iCE4fx4h0
しおり機能だけでも動くようにできないかな
まっさらの状態からの7.3 7.4ともに駄目だった
まっさらの状態からの7.3 7.4ともに駄目だった
2020/11/05(木) 16:46:56.10ID:+VdHbORz0
こんにちは
本棚とお気に入りとプレイリストの
メリットデメリットについて教えて下さい
ちなみに履歴しか使ったことないです
本棚とお気に入りとプレイリストの
メリットデメリットについて教えて下さい
ちなみに履歴しか使ったことないです
2020/11/07(土) 19:25:55.21ID:/fD/cqh10
419名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/10(火) 00:24:44.46ID:BBEflyyv0 ごく普通のjpgファイルで、NeeViewでは開ける、Windows標準搭載のフォトでも開ける
なのにマンガミーヤで開こうとした時だけ左下に赤字で「読み込み失敗」となる
原因に心当たりはありませんか?
ファイル名は単純な0001という数字で、パスにも機種依存文字などは使われていません
なのにマンガミーヤで開こうとした時だけ左下に赤字で「読み込み失敗」となる
原因に心当たりはありませんか?
ファイル名は単純な0001という数字で、パスにも機種依存文字などは使われていません
2020/11/10(火) 03:10:56.21ID:SFLo6vaa0
>>419
拡張子はjpgだけど中身はpngとか?
うちの環境だと拡張子直さないと見れないことある
拡張子修正するのはいろんなツールがあるけど、自分はこれ使ってる
http://shimarisu.webcrow.jp/ex_recovery.html
拡張子はjpgだけど中身はpngとか?
うちの環境だと拡張子直さないと見れないことある
拡張子修正するのはいろんなツールがあるけど、自分はこれ使ってる
http://shimarisu.webcrow.jp/ex_recovery.html
2020/11/10(火) 20:11:22.26ID:BduTduwH0
>>419
JpegAnalyzer Plusを使ってファイルを調べてみるといいんじゃね
JpegAnalyzer Plusを使ってファイルを調べてみるといいんじゃね
2020/11/10(火) 22:12:17.79ID:BBEflyyv0
2020/11/10(火) 22:22:16.74ID:Ty/K5M0r0
しょっぺえ
424名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/11(水) 21:04:35.34ID:NwNtvz460 winrar-x64 591 でRAR圧縮したらマンガミーヤで見れなくなりました。
アンインストールしてwinrar-x64 531に戻して圧縮したら見れます。
どうすれば見れるようになりますか?
アンインストールしてwinrar-x64 531に戻して圧縮したら見れます。
どうすれば見れるようになりますか?
425名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/11(水) 21:16:35.67ID:Lx4GNZ1m0 >>424
RAR5は未対応だからRAR4で圧縮しないと
RAR5は未対応だからRAR4で圧縮しないと
2020/11/11(水) 21:27:08.59ID:1ju/anz20
427名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/11(水) 21:33:55.24ID:NwNtvz4602020/11/11(水) 21:43:38.99ID:tnwrrXAn0
2020/11/11(水) 21:50:38.62ID:n4BJgBRy0
>>426
古いツールだからねw
WSLでfileコマンド使うのが結構速いよ
同じ作者がGUIのツール公開してるけど、自分でコマンド実行する方が速いと思う
http://shimarisu.webcrow.jp/ex_recovery_wsl.html
古いツールだからねw
WSLでfileコマンド使うのが結構速いよ
同じ作者がGUIのツール公開してるけど、自分でコマンド実行する方が速いと思う
http://shimarisu.webcrow.jp/ex_recovery_wsl.html
2020/11/23(月) 11:24:56.93ID:ACWTFuLJ0
フォルダ内・ZIP内の
001 002 003 004 005 006 007 008 009 010
と並んでるJPGファイルを見る際
001 004 008 010
みたいにお気に入りの画像のみ表示とかできますか?
001 002 003 004 005 006 007 008 009 010
と並んでるJPGファイルを見る際
001 004 008 010
みたいにお気に入りの画像のみ表示とかできますか?
2020/11/24(火) 06:11:02.31ID:Oq4Gj8uj0
leeyesの しおり 機能が使えるかも
ショートカットキーの設定すると良いね
前のフォルダ
次のフォルダ
次のしおり
しおり保存
しおりの一覧表示
にショートカットキーを設定しておくと便利だよ
ショートカットキーの設定すると良いね
前のフォルダ
次のフォルダ
次のしおり
しおり保存
しおりの一覧表示
にショートカットキーを設定しておくと便利だよ
2020/11/27(金) 19:38:03.61ID:Hg/VrcdF0
前スレの更新版jpg.dll再うぷお願いします
2020/11/27(金) 21:58:52.52ID:0DRYB+J30
今落として確認した
前スレ内にある。よく探せ
前スレ内にある。よく探せ
2020/11/27(金) 22:52:08.54ID:amSYTjRq0
表紙サムネイル実行で落ちる件、うちのPCでは
axpdf.spiのバージョンを1.12に下げたら解決したかも
axpdf.spiのバージョンを1.12に下げたら解決したかも
2020/11/27(金) 22:57:02.15ID:QifXczV70
なんか漫画スクロールする時妙にガタつくんだがおま環なのかな
2020/11/28(土) 07:24:33.11ID:KUM5zzvq0
そうだと思うけど、設定とか問題があるんじゃない?
書庫がrar+バカでかい画像とか
書庫がrar+バカでかい画像とか
2020/11/28(土) 10:50:08.18ID:4nCLTw990
intel core i5 メモリ8G windows10
スクロール設定は初期のまま
漫画(75mb程度、1000x1500程度)のzipファイルなんだがやけにスクロール時ガタガタするんだよな
LeeyesでもガタガタするけどNeeviewでは問題ないから相性が悪いんだろうか
スクロール設定は初期のまま
漫画(75mb程度、1000x1500程度)のzipファイルなんだがやけにスクロール時ガタガタするんだよな
LeeyesでもガタガタするけどNeeviewでは問題ないから相性が悪いんだろうか
2020/11/28(土) 14:17:42.16ID:KUM5zzvq0
グラフィックドライバが入っていないと、スクロールがもたつくけど・・・
まさかそんなはずはないよねw
まさかそんなはずはないよねw
2020/12/08(火) 10:08:27.10ID:pmr/Fy8x0
左下の「再生/停止」を押した時の自動ページ送りをもっと早いペースにしたいのですが設定が見当たりません
どこにあるのでしょう?
どこにあるのでしょう?
2020/12/08(火) 10:11:39.87ID:xe1ZT3ha0
ブックリスト
2020/12/08(火) 10:19:49.24ID:pmr/Fy8x0
ここか〜
設定変えるのだからてっきりツールのほうだとばかり
ありがとう
設定変えるのだからてっきりツールのほうだとばかり
ありがとう
2020/12/08(火) 15:27:11.43ID:Eup7M5gi0
下のページバーの台形だけ色変える方法ないかな?
バイナリ弄るとかで
バイナリ弄るとかで
2020/12/08(火) 16:32:21.32ID:spnl98n80
ToolButton.bmpの色を書き換えると変わるんじゃないかな
2020/12/09(水) 15:07:41.92ID:+IDmzg990
>>444
やってみたけどトラックバーの色は変わらなかった…
やってみたけどトラックバーの色は変わらなかった…
2020/12/09(水) 19:41:19.56ID:W/uhJqOq0
2020/12/09(水) 23:10:08.83ID:8yvvGif/0
台形で通じる方がエスパーやわ
2020/12/17(木) 19:43:44.68ID:Trfkmshr0
>>433
消えてるんだが
消えてるんだが
2020/12/17(木) 19:44:27.14ID:Aac887H00
知らんがな
2020/12/17(木) 20:01:29.18ID:g/aTKhSr0
ゴミksだから蹴られてるんだろ。諦めろ
2020/12/18(金) 12:31:56.08ID:Qrt+/TpK0
ページは生きてるけど
5秒経っても ダウンロードが開始しない場合は、こちらをクリックしてください。
のとこ押しても落ちてこない
5秒経っても ダウンロードが開始しない場合は、こちらをクリックしてください。
のとこ押しても落ちてこない
2020/12/18(金) 12:33:34.57ID:Qrt+/TpK0
右クリックで保存したらjpg.dll.zipという名のHTMLファイルになる
2021/01/01(金) 04:09:34.32ID:i5OXcgiN0
うpろだ側の問題だからしばらくしてから試すか
何回も試すかのどっちかしかないよ
何回も試すかのどっちかしかないよ
2021/01/04(月) 12:04:21.16ID:5e93TT2K0
斧って実質閉鎖(放棄)状態だろ
2021/01/04(月) 20:45:31.19ID:uFipn2ew0
書庫の数が多いと次のフォルダへの移動が糞重いのなんとかならんかなぁ
フォルダソートが数字順とUnicode順だとアプリごと落ちるし困るわ〜
CEだと軽いけどやっぱ機能不足なんだよね
フォルダソートが数字順とUnicode順だとアプリごと落ちるし困るわ〜
CEだと軽いけどやっぱ機能不足なんだよね
2021/01/04(月) 21:17:59.79ID:u31CqJ/d0
俺が無印meeyaで一番困るのはキャッシュだわ
CEと違って原寸のビットマップが保持されるから
現在のページ+先読み前後1ページだけでも最大6ファイル分の原寸ビットマップを持つことになる
最近は1枚で200MB超えるようなのがあって32bitのプロセスメモリの限界に当たって死ぬ
CEと違って原寸のビットマップが保持されるから
現在のページ+先読み前後1ページだけでも最大6ファイル分の原寸ビットマップを持つことになる
最近は1枚で200MB超えるようなのがあって32bitのプロセスメモリの限界に当たって死ぬ
2021/01/10(日) 23:52:26.78ID:eVwOd8ga0
win10 x64の人で圧縮ファイルいくつか読み込んでて見てるうちに強制終了する人にちょっと試して貰いたいんだけど
キャッシュ設定の全般のファイルキャッシュサイズを0に、ガベージのキャッシュ制限容量を0にした場合も落ちるだろうか?
キャッシュ設定の全般のファイルキャッシュサイズを0に、ガベージのキャッシュ制限容量を0にした場合も落ちるだろうか?
2021/01/11(月) 18:22:12.44ID:QHGI8A5n0
圧縮ファイルそのものに問題がある気がする
ファイル名ソート付き非圧縮zipならサクサクでエラーも起きにくい気がする
ファイル名ソート付き非圧縮zipならサクサクでエラーも起きにくい気がする
459名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/19(火) 16:35:55.29ID:6Lj6zEvI02021/01/19(火) 17:54:52.09ID:2mZV8DUc0
CEはテンプレに書いてある
令和meeyaは「今の時代に即したものがほしいんだよ」って書き方してるだろ
読め
令和meeyaは「今の時代に即したものがほしいんだよ」って書き方してるだろ
読め
461459
2021/01/19(火) 19:13:25.00ID:6Lj6zEvI02021/01/19(火) 21:05:17.67ID:2mZV8DUc0
単純に疑問なんだけど、元フォルダをそのままコピーした後に設定をコピー先のパスに変更するんじゃダメなのか?
2021/01/19(火) 22:33:12.90ID:cJEaQrSi0
いつの頃からか
「インストーラー付きで便利!」とかが売り文句になってるソフトが増えて
なんのことやらと思ってたが
単にフォルダコピーするだけってのが理解できない人がいるみたい
「インストーラー付きで便利!」とかが売り文句になってるソフトが増えて
なんのことやらと思ってたが
単にフォルダコピーするだけってのが理解できない人がいるみたい
2021/01/19(火) 22:41:29.26ID:SVlEllEe0
スマホやタブレット操作が増えたせいでPCでのパスという概念がなくなってきてるんだろう
465名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/04(木) 20:35:15.96ID:YHoEXCbP0 画像を疑似四色で青っぽくすることってできなかな?
トーンガードとか弄ってほんのり青っぽくはなるんだけど
他の部分がオレンジっぽくて読みずらいんだよねぇ
トーンガードとか弄ってほんのり青っぽくはなるんだけど
他の部分がオレンジっぽくて読みずらいんだよねぇ
2021/02/19(金) 14:56:26.23ID:xgGizTn90
最近win10でマンガミーヤを使い始めたんですが、一部のjpg画像が白黒の細かいドット模様のような形で表示されてしまいます
正しく表示できるようになる方法はないでしょうか
正しく表示できるようになる方法はないでしょうか
2021/02/19(金) 15:03:43.13ID:TrzM9VEp0
dll
2021/02/19(金) 15:18:17.75ID:snkD/hhs0
結局255は敗走?
2021/02/19(金) 21:02:35.70ID:Cy0xa0eD0
ハイそうですね
経過報告がないのでその線が濃厚かと
経過報告がないのでその線が濃厚かと
2021/02/19(金) 21:25:07.85ID:natK4G+C0
マンガミーヤコピーって出てきそうで出ないな
現状でみな満足してるのか
現状でみな満足してるのか
2021/02/19(金) 23:38:52.81ID:vgs1K2S20
できるやつは初手で物出してきて改善点どうですかと聞いてくるから
2021/02/19(金) 23:56:13.38ID:RCySufcP0
「俺が作るよ」って言って期待だけさせて逃げていくのってソフ板じゃよくある荒らしみたいなもんだろ
本当に真に受けるやついたのかよ
本当に真に受けるやついたのかよ
473466
2021/02/20(土) 01:26:56.31ID:YrQleuqh02021/02/20(土) 02:54:19.28ID:AL81ZQw90
475466
2021/02/20(土) 03:08:39.56ID:YrQleuqh02021/02/20(土) 23:35:21.43ID:hlm6rZ/a0
dllを変えてもサムネ表示は変わらず>>466みたいになるね
477名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/20(土) 23:47:24.39ID:vPv4IcOA0 JTrimの一括変換
再サンプリング(俺はLanczos3で) それだけを有効にし画像処理するといいかも
バックアップとってからやってみて
再サンプリング(俺はLanczos3で) それだけを有効にし画像処理するといいかも
バックアップとってからやってみて
2021/02/21(日) 01:54:54.11ID:yXAGXzJ10
ifjpgx21
jpg.dll
jpg.dll
479名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/05(金) 20:24:02.19ID:1F+01d/l0 こんにちは
chromeOSでミーヤは使えますか
chromeOSでミーヤは使えますか
2021/03/06(土) 05:46:10.89ID:8kdfBMdE0
年4400円〜のエミュレーションソフトが別途必要
動作保証なし
動作速度が遅い
かなりのハイスペック必須
Windowsのライセンスを別途必要
企業向け
普通に安いWindowsのPCかタブレットを買ったほうが良いね
動作保証なし
動作速度が遅い
かなりのハイスペック必須
Windowsのライセンスを別途必要
企業向け
普通に安いWindowsのPCかタブレットを買ったほうが良いね
2021/03/26(金) 03:03:32.82ID:D8nU3hEO0
MangaMeeyaUnicodeWrapper
適用したmeeyaを上げていただけないでしょうか
適用したmeeyaを上げていただけないでしょうか
482名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/26(金) 04:55:06.67ID:j4FNHnOR0 やりかたは下記です
どなたかよろしくお願いします!
https://gitlab.com/devill.tamachan/MangaMeeyaUnicodeWrapper/-/blob/master/README.md
どなたかよろしくお願いします!
https://gitlab.com/devill.tamachan/MangaMeeyaUnicodeWrapper/-/blob/master/README.md
2021/03/26(金) 06:35:37.38ID:Xu/zLh2K0
2021/03/26(金) 07:57:04.85ID:Wr5AJKly0
>>483
横からthx
横からthx
2021/03/26(金) 21:47:22.63ID:eSCwTwAn0
2021/03/26(金) 22:43:57.84ID:wTFNpKNx0
つーかUnicodeWrapper適用くらい自分でやれと
2021/03/26(金) 23:13:08.45ID:1y23Ey9e0
俺も乗り遅れた
2021/03/29(月) 21:55:36.47ID:NsDSk7WX0
>>486
その元のファイルがgithubから消えてるんだ
その元のファイルがgithubから消えてるんだ
2021/03/29(月) 22:01:13.20ID:NsDSk7WX0
いや、あるのか
2021/04/04(日) 05:52:12.45ID:Ha6U+kxg0
マンガミーヤこんなに多機能なのに90%回転させて表示」が無いんだな、意外にも
縦長の画像を全画面表示できて重宝する機能なんだけどな
縦長の画像を全画面表示できて重宝する機能なんだけどな
491名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 08:38:13.44ID:U0oKn5vC0 何言ってんだこのバカ
2021/04/04(日) 10:11:58.82ID:jEdTIWbK0
%とか言ってるくらいだしバカなんだろうなw
493名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 10:30:41.06ID:FY0sto5N0 ホントにないよね
494名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 10:33:35.74ID:U0oKn5vC0 何言ってんだかわからんが
回転反転普通にできる
できないクズはOSから変えろw
回転反転普通にできる
できないクズはOSから変えろw
2021/04/04(日) 10:48:29.22ID:dGz0CuEG0
2021/04/04(日) 11:23:15.53ID:No8E3eQ30
90%回転は草
2021/04/04(日) 11:23:41.39ID:nkWRdzKP0
2021/04/04(日) 12:29:14.93ID:z3uuzrhN0
360万パワー
2021/04/04(日) 16:40:32.06ID:6T4aQAs50
なにかにつけてバカだのアホを付けないと文書がかけない老害
教えろよ。知ってるんだろ?知ってるなら答えられるだろ?厨
煽って情報出させたいんだろ?厨
そうやって煽るだけ煽っても結局答えないってことはどうせ知らないんだろ?厨
調べたんならソースのURL出せよ厨
ソース出させてそれで自分も知りたいだけだろ?厨
他人を見下すことで自分が優位に立てると思ってるアホが自分です・・・・・!!!
引きこもりでも陰キャでも無職ニートでもいい
さえない自分でも叩ける相手がほしい
だって弱いものを探してイジメることしかできない陰湿なゴミ
教えろよ。知ってるんだろ?知ってるなら答えられるだろ?厨
煽って情報出させたいんだろ?厨
そうやって煽るだけ煽っても結局答えないってことはどうせ知らないんだろ?厨
調べたんならソースのURL出せよ厨
ソース出させてそれで自分も知りたいだけだろ?厨
他人を見下すことで自分が優位に立てると思ってるアホが自分です・・・・・!!!
引きこもりでも陰キャでも無職ニートでもいい
さえない自分でも叩ける相手がほしい
だって弱いものを探してイジメることしかできない陰湿なゴミ
2021/04/04(日) 16:54:34.29ID:U18Xzvxk0
いやでも>>490が馬鹿なのは事実
501名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 17:22:16.36ID:U0oKn5vC02021/04/04(日) 18:16:15.56ID:6Eu9VOQK0
いや>>490の文からバカでクズなのが透けて見えるからバカにされるんや
まともに質問書いてたらこうは煽られてないと思うぞ
まともに質問書いてたらこうは煽られてないと思うぞ
2021/04/04(日) 18:26:03.53ID:0ksB1pdg0
504名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 18:45:49.77ID:U0oKn5vC0 ミーヤは○○がないんだな。
○○で重宝する機能なんだけどなあ
十分煽り口調だろw
しかも○○の部分がバカ丸出しwww
○○で重宝する機能なんだけどなあ
十分煽り口調だろw
しかも○○の部分がバカ丸出しwww
2021/04/04(日) 18:51:12.72ID:cjLuD5DQ0
もう更新されることのない終わったビューアの足りない部分を突っ込むのはただの煽り、ただのネガキャンだよな
2021/04/04(日) 18:55:18.18ID:0ksB1pdg0
これぐらいで煽り口調とかww
これぐらいを馬鹿だの言い返すレベルの煽り口調と捉えてたらストレスだらけでリアルで会話できねぇだろwwwww
ゆとりや耐性とかあらゆるものが低すぎて草
これぐらいを馬鹿だの言い返すレベルの煽り口調と捉えてたらストレスだらけでリアルで会話できねぇだろwwwww
ゆとりや耐性とかあらゆるものが低すぎて草
2021/04/04(日) 18:55:39.45ID:M9DI/d+g0
バカガミール
2021/04/04(日) 18:58:52.41ID:No8E3eQ30
もしや90%回転というのは360度の90%、つまり324度(-36度)の回転だった!?
それは流石に…いやできるわ
なんなら他のビューアの方ができなかったりするわ
それは流石に…いやできるわ
なんなら他のビューアの方ができなかったりするわ
509名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 19:10:37.67ID:U0oKn5vC02021/04/04(日) 20:08:08.74ID:6Eu9VOQK0
まあ察した通りバカでクズだったから言えるんだけどな
挨拶程度に煽ったくらいで逆ギレ
耐性低いのおまえだろw
こんな程度でキャンキャン吠えるなよリアルで雑魚なのもバレバレだぞ
バカガキは新しいの使ってろ
挨拶程度に煽ったくらいで逆ギレ
耐性低いのおまえだろw
こんな程度でキャンキャン吠えるなよリアルで雑魚なのもバレバレだぞ
バカガキは新しいの使ってろ
2021/04/04(日) 20:23:33.38ID:U0EGw2K+0
構うなよ
そのうち誰かがポロッとこぼしてわかっちゃうだろ
そのうち誰かがポロッとこぼしてわかっちゃうだろ
2021/04/04(日) 21:02:27.54ID:VhhvryuJ0
思った以上に初期設定のままで使うてる連中多いらしくてびっくりする
2021/04/05(月) 08:13:44.76ID:r2PqbrL60
avisynceの超解像度フィルタねーかな
2021/04/07(水) 22:34:42.11ID:4NV8Kyj80
>>482
これ適応した後にeverythingで検索ヒットした奴のコンテキストメニューからマンガミーヤで開くで開けない特定のHDDがあるんだけど何でだろう?
c〜hまであるんだけどHのHDDだけ起動しないか起動しても無効なパスってエラーでるんだよ…
具体的な問題が分からない…
これ適応した後にeverythingで検索ヒットした奴のコンテキストメニューからマンガミーヤで開くで開けない特定のHDDがあるんだけど何でだろう?
c〜hまであるんだけどHのHDDだけ起動しないか起動しても無効なパスってエラーでるんだよ…
具体的な問題が分からない…
2021/04/07(水) 22:37:18.04ID:4NV8Kyj80
>>514
これ、マンガミーヤから開くだと開けないけどeverythingからD&Dすると普通に開けるんだよ…
これ、マンガミーヤから開くだと開けないけどeverythingからD&Dすると普通に開けるんだよ…
2021/04/07(水) 22:55:01.16ID:4NV8Kyj80
適用する前のファイルに戻すときちんと動作するな
>>482を適用するとダメだわ
あ、開けないファイルをほかのHDDに移動させたら開ける事ができるからHのHDDでだけ認識しないわ
ほかのHDDとの違いはHだけ6テラのHDDって事くらいだな
>>482を適用するとダメだわ
あ、開けないファイルをほかのHDDに移動させたら開ける事ができるからHのHDDでだけ認識しないわ
ほかのHDDとの違いはHだけ6テラのHDDって事くらいだな
517名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/07(水) 23:19:23.23ID:2//yCHRS0 釣れますか?
2021/04/07(水) 23:40:09.30ID:4wel3TxT0
jpg.dllは置き換えると重くなるのでオリジナルを使った方がいい
とオモタ
とオモタ
519466
2021/04/08(木) 00:41:26.38ID:QV14ze3r0 たし蟹
2021/04/08(木) 01:12:39.40ID:81d9t/Zr0
ミーヤは諦めた
2021/04/08(木) 10:41:20.61ID:0C2sRF240
>>517
6TのHDD用意してやってみてよ
6TのHDD用意してやってみてよ
2021/04/08(木) 11:20:21.91ID:9SvpaDgD0
2021/04/08(木) 12:13:47.19ID:goueU6LY0
fsutil 8dot3name query H:
2021/04/11(日) 00:01:43.90ID:+1HISyxI0
>504
ミーヤは信者がイタいんだよな
それさえなければ重宝するんだけどなあ
ミーヤは信者がイタいんだよな
それさえなければ重宝するんだけどなあ
2021/04/11(日) 00:11:43.05ID:/lR0TZ++0
Windows10でActiveX関係が死んでDelphiアプリが次々と死亡したけど
この先のアップデートでMeeyaがいつまで生き残れるかが問題
この先のアップデートでMeeyaがいつまで生き残れるかが問題
2021/04/11(日) 18:56:45.01ID:gwkciQKD0
>>520
win10でもzip形式に変えると割と使えるよ、、、
win10でもzip形式に変えると割と使えるよ、、、
2021/04/12(月) 01:47:32.50ID:76ISetBt0
俺的最適解
rar4 + 無圧縮 + rr5%
rar4 + 無圧縮 + rr5%
2021/04/12(月) 05:48:26.39ID:fBhbln1G0
zipじゃないとまともに開けないし
ハートマーク入ってると開けない
ハートマーク入ってると開けない
2021/04/12(月) 18:57:12.61ID:3YvTEvR70
(ハート)なら開ける
うにコードは止めとけ
うにコードは止めとけ
2021/04/12(月) 21:06:48.17ID:Nqo2imJg0
みんな
ファイル名ソート付き無圧縮ZIP
を使っていないんだろうな
ファイル名ソート付き無圧縮ZIP
を使っていないんだろうな
2021/04/15(木) 21:40:28.31ID:w3jeGoas0
2021/04/21(水) 05:40:48.03ID:558lsDC20
同一フォルダに文字数が長すぎるファイルが存在すると挙動バグるな
CTRL+←押すとエラーになって上の階層のフォルダのファイル読み込む
CTRL+←押すとエラーになって上の階層のフォルダのファイル読み込む
2021/04/26(月) 19:33:41.09ID:m2VyGudP0
俺用にフォントいじったんだけど需要あるかな
https://i.imgur.com/MfTwz1Q.png
7.4用パスはスレのURL10桁
https://www.axfc.net/u/4036195.zip
https://i.imgur.com/MfTwz1Q.png
7.4用パスはスレのURL10桁
https://www.axfc.net/u/4036195.zip
2021/04/26(月) 20:15:52.70ID:A0m2k5UM0
フォームはわりとどうでもいいんだけど
サムネイルの下のファイル名が10px固定でくそ見づらいよな
サムネイルの下のファイル名が10px固定でくそ見づらいよな
2021/04/26(月) 20:45:25.86ID:m2VyGudP0
それも見づらいな
2021/04/27(火) 07:27:56.25ID:eDZ52v4z0
avisynthを使えば?
2021/05/02(日) 20:05:13.44ID:AsL0anlR0
質問です
一般設定2のルーペ拡大率の%を10%ずつとか20%ずつとか
任意の倍率変化数にしたいのですが変更する方法ってありますか?
一般設定2のルーペ拡大率の%を10%ずつとか20%ずつとか
任意の倍率変化数にしたいのですが変更する方法ってありますか?
538名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/16(日) 18:06:35.53ID:Ax/3Gwsf0 キー割り当てで「削除」を割り当てたのですが、これってビューワー上から消えるだけ?
実ファイルをゴミ箱に移動させる方法ってないですかね?
フォルダ内のいらない画像をビューワー上から削除できたら便利だと思うのですが・・
実ファイルをゴミ箱に移動させる方法ってないですかね?
フォルダ内のいらない画像をビューワー上から削除できたら便利だと思うのですが・・
2021/05/16(日) 18:41:27.90ID:4Snd1Wfx0
2021/05/16(日) 18:52:24.91ID:TaPik5jJ0
>>538
ビューワー終了したとき消えてない?
ビューワー終了したとき消えてない?
541名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/16(日) 19:31:29.96ID:NjX+ZPSJ0542名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/17(月) 02:15:47.66ID:5lHPSO0H0543名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/17(月) 02:26:55.42ID:5lHPSO0H0 mangameeya_74beta.zipをダウンロードして試したら、ビューワー終了時にちゃんと消えてました
自分が使っていたのは70betaで少し古いものでしたが、
バージョンの問題なのか設定なのかは不明です
ありがとう!
自分が使っていたのは70betaで少し古いものでしたが、
バージョンの問題なのか設定なのかは不明です
ありがとう!
544名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/17(月) 02:46:26.09ID:5lHPSO0H0 詳細設定→その他の設定
「ページ編集で削除指定したファイルを実際に削除する(非書庫フォルダのみ)
のチェックがはずれていただけでした
70bでも消せました
スレ汚しすいませんでした
「ページ編集で削除指定したファイルを実際に削除する(非書庫フォルダのみ)
のチェックがはずれていただけでした
70bでも消せました
スレ汚しすいませんでした
545名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/17(月) 14:58:28.13ID:eYDhFUM10 Aフォルダの画像をBフォルダに移動するってのやりたいんだけど
その動作を応用できるかな
Bフォルダにコピーして元の画像は消去するみたいな
その動作を応用できるかな
Bフォルダにコピーして元の画像は消去するみたいな
2021/05/17(月) 21:05:26.69ID:WRHLtAOx0
誤爆?
547名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/17(月) 22:22:52.31ID:eYDhFUM10 いいえ?ミーヤの質問ですが何か?
2021/05/17(月) 22:34:29.60ID:WRHLtAOx0
画像振り分けソフトを使え
549名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/17(月) 22:41:51.07ID:eYDhFUM10 くだらん
所詮その程度w
所詮その程度w
2021/05/17(月) 23:39:15.94ID:WRHLtAOx0
お前の態度が悪いから教えない
551名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/17(月) 23:41:21.32ID:eYDhFUM10 教えないって振り分けソフトをってこと?
ミーヤでやる方法について聞いてんだけどw
ミーヤでやる方法について聞いてんだけどw
2021/05/18(火) 16:14:10.90ID:otDsW/IQ0
○○○○に設定すればいいだけ
2021/05/18(火) 19:26:25.16ID:l8H/7ep+0
所詮その程度って言葉は質問者自身にも返ってくる言葉だぞ……
2021/05/27(木) 12:34:04.37ID:DJSo4a250
>>553
惨めすぎるからやめたれwwwwwwwwwwwwww
惨めすぎるからやめたれwwwwwwwwwwwwww
2021/05/28(金) 12:41:50.76ID:S044A8w00
55555
2021/06/03(木) 20:45:09.16ID:pb6sAuGL0
所 詮 そ の 程 度
557名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/27(日) 06:47:36.59ID:QNOGFmig0 みなさんおはようございます。
CEの話題もここで良いんですかね。
当方Win10(32bit)1909で、V7.4を使っていたんですが
クリーンインストールをしたら突然フォルダを読み込ませても中のJPGが読めなくなったりし
て
しょうがなくCEに移行した者です。大体の設定は同じにできたんですが、2点聞きたい事が。
1つ目、CEは圧縮ファイルを読み込ませると勝手に前に閉じたページから開くみたいですが、
これを常に先頭のページから開くようにしたいです。
2つ目、なんか画像のキャッシュが勝手に取られているようなんですが、これを無くしたいです。
良ければお知恵を貸してください。よろしくお願いします。
CEの話題もここで良いんですかね。
当方Win10(32bit)1909で、V7.4を使っていたんですが
クリーンインストールをしたら突然フォルダを読み込ませても中のJPGが読めなくなったりし
て
しょうがなくCEに移行した者です。大体の設定は同じにできたんですが、2点聞きたい事が。
1つ目、CEは圧縮ファイルを読み込ませると勝手に前に閉じたページから開くみたいですが、
これを常に先頭のページから開くようにしたいです。
2つ目、なんか画像のキャッシュが勝手に取られているようなんですが、これを無くしたいです。
良ければお知恵を貸してください。よろしくお願いします。
558557
2021/06/27(日) 06:50:12.51ID:QNOGFmig0 書き忘れ。
既に取得されている画像のキャッシュを消したいのですが、
これもどうすれば良いでしょうか。
併せてお願いします。
既に取得されている画像のキャッシュを消したいのですが、
これもどうすれば良いでしょうか。
併せてお願いします。
559557 558
2021/06/27(日) 09:11:43.21ID:QNOGFmig0 やはりCEより7.4の方が手になじむのですが、
7.4の方は大多数のフォルダや圧縮フォルダは問題なく閲覧できるのに、
特定のディレクトリにあるフォルダだけ中のjpgが読み込めません。
jpgの中にpngが混じってたので全て「jpg」「JPG」にしてもダメ、
プログレッシプjpgとかいうのかと思い対処するもダメ、
フォルダをデスクトップに移動するもダメ、
そもそもクリーンインストールする前はなんも対処しなくてもなんも設定しなくても
正常に読み込めていたのですが…。
やはりまだまだCEより7.4を使いたいです。
誰か助けてください!
7.4の方は大多数のフォルダや圧縮フォルダは問題なく閲覧できるのに、
特定のディレクトリにあるフォルダだけ中のjpgが読み込めません。
jpgの中にpngが混じってたので全て「jpg」「JPG」にしてもダメ、
プログレッシプjpgとかいうのかと思い対処するもダメ、
フォルダをデスクトップに移動するもダメ、
そもそもクリーンインストールする前はなんも対処しなくてもなんも設定しなくても
正常に読み込めていたのですが…。
やはりまだまだCEより7.4を使いたいです。
誰か助けてください!
560557 558 559
2021/06/27(日) 09:44:14.02ID:QNOGFmig0 みなさんお騒がせしました!自己解決しました!!
「漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 18」スレの
>11名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/14(日) 17:46:01.21ID:vvk/06vj0
>Susieフォルダ内は別に全部削除する必要はないわな
>エラー吐いてるのは ifjpeg.spi だけだから
>Susieプラグイン導入済みならSusieフォルダ内の ifjpeg.spi を削除
>それでifjpgx21にある IFJPEGX.SPI を導入
>
>これでいけるよ
で、上手くいきました!
それでも該当のフォルダでちゃんと表示されないjpgが1つだけあったのですが、
ペイントで開いて「名前を付けて保存」でもう1度jpgで保存し直したらイケました!
お騒がせしてすみません!
ありがとうございました!
「漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 18」スレの
>11名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/14(日) 17:46:01.21ID:vvk/06vj0
>Susieフォルダ内は別に全部削除する必要はないわな
>エラー吐いてるのは ifjpeg.spi だけだから
>Susieプラグイン導入済みならSusieフォルダ内の ifjpeg.spi を削除
>それでifjpgx21にある IFJPEGX.SPI を導入
>
>これでいけるよ
で、上手くいきました!
それでも該当のフォルダでちゃんと表示されないjpgが1つだけあったのですが、
ペイントで開いて「名前を付けて保存」でもう1度jpgで保存し直したらイケました!
お騒がせしてすみません!
ありがとうございました!
2021/06/27(日) 11:47:26.19ID:IN5gbGDJ0
ちゃんと解決の顛末まで書き込んでえらい
562466
2021/06/28(月) 18:02:03.02ID:FPnQGhm30 タイガーウッズみたいにルールを変えるレベルがぶっ壊れキャラやろ
つまり実装後にメタギミックが増えた一番最初のホルスが最初の調整ミス
つまり実装後にメタギミックが増えた一番最初のホルスが最初の調整ミス
563466
2021/06/28(月) 18:02:08.41ID:FPnQGhm30 誤爆すまそ
564名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 09:36:09.76ID:G5YLcLeu0 再度読み込むとき、前回終了したページで開く
みたいな機能どこがオンオフするんですか?
みたいな機能どこがオンオフするんですか?
2021/06/29(火) 09:41:31.09ID:oynfgflB0
機械翻訳みたいだしヘルプファイルを探してDLして読んで下さい
2021/06/29(火) 11:32:30.68ID:vDEMomLd0
>>565
トンクス
トンクス
2021/06/29(火) 11:40:13.12ID:Au79tmg30
>>564
ブックリストの履歴リスト有効にチェックつけておけばオンになるよ
ブックリストの履歴リスト有効にチェックつけておけばオンになるよ
568名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/30(水) 15:04:14.34ID:1BZpnvn00 探したけど出てこなくて、何十年も使ってるのに初めてスレに質問。
ファイル名ソートをショートカットキーに割り当てることはできますか?
実現したいこと
普段:パス(数字)順
たまに:更新日時(逆)順
ユーザーコマンド→無い
ini切り替え→ファイルソートは保存されず
ファイル名ソートをショートカットキーに割り当てることはできますか?
実現したいこと
普段:パス(数字)順
たまに:更新日時(逆)順
ユーザーコマンド→無い
ini切り替え→ファイルソートは保存されず
2021/06/30(水) 15:19:36.92ID:1BZpnvn00
2021/06/30(水) 15:22:04.17ID:1BZpnvn00
2021/07/01(木) 17:01:28.12ID:2zofBEw30
2021/07/01(木) 20:29:37.52ID:gnf0w0570
設定変えて終了せず起動したままiniのコピー取ったんだろうな
バカがよくやる失敗
バカがよくやる失敗
573名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 11:33:20.03ID:CPs1Ct4s0 rarやzipが入ったフォルダ内を開いて表紙サムネがズラーっと並んだ状態で各ファイルを見ているのですが
多少スクロールするとソフトが落ちてしまいます。ファイル数の問題、または設定等が原因なんでしょうか?
susieは以下。ローダー設定は標準優先
ttp://iup.2ch-library.com/i/i021436188115874811218.jpg
多少スクロールするとソフトが落ちてしまいます。ファイル数の問題、または設定等が原因なんでしょうか?
susieは以下。ローダー設定は標準優先
ttp://iup.2ch-library.com/i/i021436188115874811218.jpg
574名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 11:44:56.66ID:K160+Kc90 ファイルの問題でしょ
2021/07/15(木) 11:46:16.45ID:fRh0NDa60
> 多少スクロールするとソフトが落ちてしまいます
まずは問題を切り分けたら?
操作で落ちてるのか特定のファイルを読んで落ちてるのか
まずは問題を切り分けたら?
操作で落ちてるのか特定のファイルを読んで落ちてるのか
2021/07/15(木) 14:44:55.40ID:0g1I73Fq0
俺もたまに起きる
スクロールが早い&ファイル数が多いと起きやすい気がする
特定のファイルというよりもメモリの問題な気がしてる
スクロールが早い&ファイル数が多いと起きやすい気がする
特定のファイルというよりもメモリの問題な気がしてる
2021/07/15(木) 19:00:49.58ID:fIAQFnN50
キャッシュの問題だろうなぁとは思う
適切な設定が分からない…
自分の環境(ryzen2、メモリ64G)だと1ファイル2メガとか4メガとかが並んでる(ページ送りする)と落ちるな
適切な設定が分からない…
自分の環境(ryzen2、メモリ64G)だと1ファイル2メガとか4メガとかが並んでる(ページ送りする)と落ちるな
578名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 19:17:24.07ID:bzPXVCsL0 所 詮 そ の 程 度
2021/07/15(木) 19:34:43.98ID:HHLoeoP00
まだ気にしてるんだw
580名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 19:53:37.32ID:bzPXVCsL0 思いだしちゃった?
581名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/16(金) 00:10:49.01ID:b4XednuL0 >>577
お試しで、動的メモリをできるだけ使わない(ような気がする)設定
展開キャッシュ数 = 1 ※ 0にはできない
ファイルキャッシュサイズ = 512 ※空きメモリ(ヘルプのキャッシュ情報)と相談
これ以外は 0 および チェックしない
! 遅くなるかもしれないので、軽いファイルからお試し
! フリーズするかもしれないので、iniをバックアップしておく
! 自分は事情により iniを直接編集
;マンガミーヤ v7.4
PrepageForwardNum=0
PrepageBackwardNum=0
PrepageThreadPriority=2
PrepageFileCacheRate=50
GCLimitSize=0
CacheNum=1
FileCacheSize=512
ResizeCache=0
お試しで、動的メモリをできるだけ使わない(ような気がする)設定
展開キャッシュ数 = 1 ※ 0にはできない
ファイルキャッシュサイズ = 512 ※空きメモリ(ヘルプのキャッシュ情報)と相談
これ以外は 0 および チェックしない
! 遅くなるかもしれないので、軽いファイルからお試し
! フリーズするかもしれないので、iniをバックアップしておく
! 自分は事情により iniを直接編集
;マンガミーヤ v7.4
PrepageForwardNum=0
PrepageBackwardNum=0
PrepageThreadPriority=2
PrepageFileCacheRate=50
GCLimitSize=0
CacheNum=1
FileCacheSize=512
ResizeCache=0
2021/07/20(火) 10:25:05.89ID:eZeASyLK0
15年使って初めて起動オプション-lを知った
_| ̄|○
_| ̄|○
583名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 11:44:25.84ID:fMOjwV8R0 へーそれってどうなんの
2021/07/20(火) 11:59:23.33ID:OUx3KqmL0
>・-l 最後に開かれたファイルを、開いた状態で起動します。
オプションでも同様の設定ができるみたいだし、あんま使わなさそうな気がするが
オプションでも同様の設定ができるみたいだし、あんま使わなさそうな気がするが
2021/07/20(火) 12:01:33.00ID:fMOjwV8R0
なんだそれか普通に設定画面にあるじゃん
2021/07/20(火) 12:39:38.19ID:cgxO6kg90
コマンドラインオプションは設定を弄らずに(一時的に)起動できると言う事が重要なんだよ
587名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 13:36:05.57ID:fMOjwV8R0 それならむしろ自動で開かないオプションが欲しいわw
2021/07/28(水) 22:55:13.73ID:usIeXMlt0
11でもミーやいけるんか
2021/07/29(木) 03:37:16.13ID:C43OecA/0
やってみーや
なんつってなんつって
なんつってなんつって
590名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/31(土) 19:24:03.03ID:mBfcV6wq0 ファイル数が多いフォルダから画像をD&Dすると、D&Dした画像ファイルではなく、
そのフォルダ内でファイル名の文字順が先頭となるファイルが表示されてしまうのですが
何か回避方法ご存知の方おられますか?
そのフォルダ内でファイル名の文字順が先頭となるファイルが表示されてしまうのですが
何か回避方法ご存知の方おられますか?
2021/08/16(月) 19:28:09.20ID:o74IqRrA0
https://i.imgur.com/11fOKhf.png
ここ3年くらいでこういうノイズだらけの表示になるパターン増えたんだけど
解決方法わかる人いますか?
ミーヤやCE版どっちでも発生します。
ここ3年くらいでこういうノイズだらけの表示になるパターン増えたんだけど
解決方法わかる人いますか?
ミーヤやCE版どっちでも発生します。
2021/08/16(月) 20:26:52.32ID:shgiQiCG0
ifjpgx21
jpg.dll
jpg.dll
2021/08/16(月) 20:28:04.72ID:zG0FqLp60
標準ローダー使ってるなら無効
プラグインのみでなら別のに変える
プラグインのみでなら別のに変える
594466
2021/08/27(金) 23:43:42.50ID:41zeG/vX0 野球はつまらなかったね。。。
595466
2021/08/27(金) 23:43:47.72ID:41zeG/vX0 失礼誤爆
596名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/07(火) 13:37:31.65ID:wBT2xPrA0 マンガミーヤで右クリックにポップアップメニューを割り当てしたいんですが
CEの方にはあるのに、マンガミーヤの方にないんですけど出し方ってあるんでしょうか?
CEの方にはあるのに、マンガミーヤの方にないんですけど出し方ってあるんでしょうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 16:20:00.96ID:ZYLd84N80 最近、マンガミーヤがちゃんと動かなくなった。
特定文字も読み込めるようにパッチ当ててたんだけど、何故か前から読み込み出来ない画像があって、読み込める画像にスキップされてしまう。
それでも、圧縮ファイルの画像は全部問題なく読み込めてたんだけど、右クリックから開くで開けなくなった。単体の画像もある日を境に新しいやつが読み込めない。
無効なパス、すでに消去されているとか出る。
特定文字も読み込めるようにパッチ当ててたんだけど、何故か前から読み込み出来ない画像があって、読み込める画像にスキップされてしまう。
それでも、圧縮ファイルの画像は全部問題なく読み込めてたんだけど、右クリックから開くで開けなくなった。単体の画像もある日を境に新しいやつが読み込めない。
無効なパス、すでに消去されているとか出る。
2021/09/27(月) 17:02:51.57ID:13IocSZB0
windows updateで何か変わったんでね?
最初からパス通しやり直してみたら?
最初からパス通しやり直してみたら?
599名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 20:34:07.07ID:ZYLd84N80 原因はウィンドウズアップデートだと思う。
パスが違うとか既に削除されているとか出た後、手動で圧縮ファイルを放り込んだらその中の画像は開くみたい。
右クリックからの開くとかで、初回にダイレクトに読み込まそうとすると駄目。
パスが違うとか既に削除されているとか出た後、手動で圧縮ファイルを放り込んだらその中の画像は開くみたい。
右クリックからの開くとかで、初回にダイレクトに読み込まそうとすると駄目。
2021/09/27(月) 21:21:09.00ID:HgjXJapz0
前からそんな感じで開けなくなることあるし
一応手動でini履歴全部チェックして消してみたら
一応手動でini履歴全部チェックして消してみたら
2021/09/27(月) 21:47:19.23ID:qZZafi0n0
最近なんか、幾つかの画像が緑のベタになっちゃう症状が出ている、
2021/09/27(月) 22:05:21.40ID:hw8+a1E50
グラフィックカードが逝きかけてるんじゃないの?
それかドライバが壊れてるか
それかドライバが壊れてるか
2021/09/27(月) 22:13:21.24ID:qZZafi0n0
ミーヤ以外では普通に表示されるからグラボの線はないと思うけど、
ドライバは分からんな。
ドライバは分からんな。
2021/09/27(月) 22:15:25.47ID:skYkdKxB0
拾い物は変な形式のjpgやpng使ってたりするからね
ImageMagickとかで自分でオーソドックスなものに再変換したら?
ローダーはjpg.dllなのかspiなのか?jpg.dllは前スレに更新版がある
だけど更新版でも表示バグるものもまだあるから 再変換+変な文字使ってたり長すぎはリネーム+zipかrar4でアーカイブ が間違いない
ImageMagickとかで自分でオーソドックスなものに再変換したら?
ローダーはjpg.dllなのかspiなのか?jpg.dllは前スレに更新版がある
だけど更新版でも表示バグるものもまだあるから 再変換+変な文字使ってたり長すぎはリネーム+zipかrar4でアーカイブ が間違いない
2021/09/27(月) 22:22:33.29ID:/1AZaR4v0
メモリが逝きかけてるんだろう
2021/09/27(月) 23:38:57.49ID:dNDL+GOC0
拡張子が正しくないとか
607名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 23:48:12.50ID:ZYLd84N80 iniも履歴も全部消したけど、やっぱり新しく保存した圧縮ファイルの画像と単体の画像は一発で開けないな。
エラーすら吐かず、マンガミーヤ自体が立ち上がらないファイルすらある。
昔保存してたやつは一発で開けるし、NeewViewなら開ける。
Unicode対応化してないVer24でも開ける。
エラーすら吐かず、マンガミーヤ自体が立ち上がらないファイルすらある。
昔保存してたやつは一発で開けるし、NeewViewなら開ける。
Unicode対応化してないVer24でも開ける。
2021/09/28(火) 00:08:55.50ID:d6tMnUtN0
Unicode対応化ってUnicodeに対応してる訳じゃ無い
8.3形式のshortfile名で受け渡ししてるだけ
8.3形式名が生成されてなければ開けない
新しく保存した圧縮ファイル とやらが外部ローダー使って読むようなやつなら上手くspiにパスが渡らない場合もあるかも
8.3形式のshortfile名で受け渡ししてるだけ
8.3形式名が生成されてなければ開けない
新しく保存した圧縮ファイル とやらが外部ローダー使って読むようなやつなら上手くspiにパスが渡らない場合もあるかも
609名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 00:17:24.53ID:9g7aytdK0 クロームで保存した単体の画像も新しいのは読みこなくなったんだよね。
610名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 03:02:42.05ID:6OrrI/Hu0 ハイ。おま環。
2021/10/06(水) 05:32:27.55ID:BKTFu0Vs0
webpを読めないとか騒いでいるPC初心者かよw
612466
2021/10/06(水) 05:48:27.16ID:k45ht4p/0 webpを読めないとか騒いでいるPC初心者だよなw
2021/10/06(水) 10:41:05.44ID:C9o62B9h0
webpはweb上でjpg変換できるよね
614名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 11:03:08.13ID:6OrrI/Hu0 なんでweb上でやらなきゃいかんのw
2021/10/06(水) 11:49:52.84ID:x0ZMuYBV0
え?
2021/10/06(水) 12:09:35.41ID:C9o62B9h0
パソコンでできないから
2021/10/06(水) 12:27:08.02ID:fprfvY3s0
webpよりavifの方が困る
618名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 12:46:34.28ID:6OrrI/Hu02021/10/06(水) 12:58:13.74ID:HcMlnPYh0
>>618
そういうの要らんから
そういうの要らんから
620m
2021/10/06(水) 22:43:03.43ID:0DPxWZ6D0 ・ミーヤ、WIN11でも動作確認!
VER7.4
諸々あって10から削除して、11にアプデして入れてみた。
関連付けは、外れるが管理者権限でチェック付けたら大丈夫。
これで安心して漫画読める。
VER7.4
諸々あって10から削除して、11にアプデして入れてみた。
関連付けは、外れるが管理者権限でチェック付けたら大丈夫。
これで安心して漫画読める。
2021/10/06(水) 22:48:09.39ID:Xjo8SH1h0
死人に鞭打つなや
2021/10/06(水) 22:54:40.87ID:4vpTfIA00
このソフトってたまに勝手に画像が回転してるから回転機能はあるはずなんだけど
どこにも設定がないんですよね
どこにも設定がないんですよね
623466
2021/10/06(水) 22:56:01.73ID:k45ht4p/0 草
624m
2021/10/06(水) 23:55:06.43ID:0DPxWZ6D0 前スレの、MangaMeeyaUnicodeWrapper
73用 (74B不可)
ttps://gitlab.com/devill.tamachan/MangaMeeyaUnicodeWrapper/blob/master/README.m
d(要GITHUB登録)を74Bに入れてみた。VBとかのエラー吐いてだめでした。
73用 (74B不可)
ttps://gitlab.com/devill.tamachan/MangaMeeyaUnicodeWrapper/blob/master/README.m
d(要GITHUB登録)を74Bに入れてみた。VBとかのエラー吐いてだめでした。
2021/10/07(木) 00:01:59.46ID:xlyb+wgy0
どんまいです
626名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/12(火) 09:34:48.98ID:cmSl8Awq0 こんにちは
1.zip, 2.zipみたいなファイルを
Aみたいなフォルダに入れてAフォルダ全体を読んでるのですが
2.zipの先頭とかに頭出しするのは
マーカー目次などあらかじめ設定するしかないですか
よろしくお願いします
1.zip, 2.zipみたいなファイルを
Aみたいなフォルダに入れてAフォルダ全体を読んでるのですが
2.zipの先頭とかに頭出しするのは
マーカー目次などあらかじめ設定するしかないですか
よろしくお願いします
2021/10/12(火) 09:39:59.21ID:n/brSlVU0
はい
2021/10/12(火) 20:05:40.38ID:sRznZiAS0
MangaMeeyaにCE版なんていうのが存在してたのですね(情弱
いまでどこで落とせるんだろう・・・
いまでどこで落とせるんだろう・・・
2021/10/12(火) 21:47:45.64ID:yGEzJ0y80
2021/10/12(火) 22:10:45.00ID:Nr4TmQZk0
2021/10/12(火) 22:10:57.16ID:Nr4TmQZk0
2021/10/12(火) 22:11:17.16ID:Nr4TmQZk0
ありがとうございます!
2021/10/13(水) 20:28:30.64ID:ZPTXeB9A0
こんちには
漫画ミーヤをクロームブックで使いたいのですが
どうすればよいでしょうか
よろしくお願いします
漫画ミーヤをクロームブックで使いたいのですが
どうすればよいでしょうか
よろしくお願いします
2021/10/14(木) 19:15:32.99ID:4r9FWCVI0
クロームブックに対応させれば使えるよ
2021/10/14(木) 23:56:55.86ID:s3z986YP0
windowsで動かしてリモートデスクトップでChromebookから操作すればよい
2021/10/15(金) 14:08:53.17ID:sc4Mps260
インテルなやつだったらLinux起こしてWine入れたら使えるだろ。
armだったら無理。
armだったら無理。
2021/10/15(金) 14:26:23.64ID:cRluNPNf0
よろしければもう少し具体的な手順を教えてください
2021/10/15(金) 17:15:43.91ID:THusZkOO0
このスレではよろしくないから自分で調べろ
2021/10/18(月) 03:41:21.02ID:WyX0mBqA0
ちゃんと表示できないJPEGがあるのはもうどうしようもないのかな
2021/10/18(月) 04:38:43.91ID:KJEErIFU0
>>639
jpg.dll改造版使うかsusieプラグイン変える
jpg.dll改造版使うかsusieプラグイン変える
2021/10/19(火) 04:19:48.21ID:ZyDyQwTS0
改造版jpg.dllを探しているが見つからない…
一般には出回っていない?
一般には出回っていない?
2021/10/19(火) 05:24:52.53ID:7r2LQCXZ0
前スレにある
生きてるの確認済みaxfc
生きてるの確認済みaxfc
2021/10/19(火) 05:35:46.83ID:dZa7xjgH0
>>642
情報ありがとうございます、無事DLできましたm(_
情報ありがとうございます、無事DLできましたm(_
644名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/19(火) 07:31:41.21ID:tyJqhGXx0 もうその話ばかり
それ以外の話題は全部スルーw
それ以外の話題は全部スルーw
2021/10/31(日) 11:57:54.00ID:j0E7S9B80
テンプレにいれておくべき
2021/11/14(日) 21:04:17.98ID:ClAFb7460
繋がらないサイトは筑波経由しろよ
ひとつのノーログVPNで全部を賄うのはもう無理
ひとつのノーログVPNで全部を賄うのはもう無理
2021/11/30(火) 14:39:25.42ID:tz2YORWO0
マンガミーヤに対抗できるビューアって何かあるのかな
2021/11/30(火) 20:30:43.16ID:DLWeRgn10
対抗する必要性皆無
2021/12/01(水) 17:26:30.85ID:PHTSOZvg0
マンガミーヤに拮抗できるビューアって何かあるのかな
2021/12/01(水) 17:33:26.77ID:DEJV/RTu0
対抗する必要性皆無
2021/12/01(水) 22:13:21.58ID:Ombr7PLN0
マンガミーヤに特攻できるビューアって何かあるのかな
2021/12/04(土) 09:03:48.84ID:JJsuWmLp0
Neeviewっての教えてもらったがいい感じだったわ
MangaMeeyaで開けないRAR5.0形式の書庫はこっちで開いて使い分ける感じにしてる
MangaMeeyaで開けないRAR5.0形式の書庫はこっちで開いて使い分ける感じにしてる
2021/12/04(土) 09:50:38.60ID:5IHif+9G0
そんな理由でわざわざ使い分けるくらいならrar4でアーカイブし直すかNeeに移行した方がマシじゃね?
つかmeeyaでもspi入れればrar5開けるはずだが
spiでは書庫内書庫は開けないから微妙に使い勝手は悪くなるが
つかmeeyaでもspi入れればrar5開けるはずだが
spiでは書庫内書庫は開けないから微妙に使い勝手は悪くなるが
2021/12/06(月) 13:20:19.54ID:FTcE0fhc0
圧縮ファイルの中身の連番の桁数が不揃いな奴を正しい順でソートして閲覧するのって、
マンガミーヤの場合は圧縮ファイルの中身をリネームするしかないんかね
マンガミーヤの場合は圧縮ファイルの中身をリネームするしかないんかね
2021/12/06(月) 13:30:59.43ID:Viq7PNWY0
2021/12/06(月) 13:39:12.19ID:kdW1EBlv0
パス[数字順]ってでいけたよ
2021/12/06(月) 14:35:26.52ID:u9rO0Oge0
>>656
OSの数字順が「数値を評価する」だかなんだかがなってないとそれだけじゃダメな気がする
OSの数字順が「数値を評価する」だかなんだかがなってないとそれだけじゃダメな気がする
2021/12/06(月) 22:01:18.21ID:PIDp+Sov0
Neeviewメモリ600MBとか消費して草
2021/12/06(月) 22:21:32.23ID:pKsFEF7L0
今はある程度以上のPCならRAM16〜64GBが普通だから総容量の1/10くらいはガンガン使ってくれてもいいけどね
2021/12/06(月) 22:32:02.72ID:IubebXby0
けどね
2021/12/06(月) 23:59:06.27ID:DIybKq7t0
2021/12/07(火) 10:46:43.70ID:UGhk8WyX0
CEの設定ファイルください
2021/12/07(火) 13:36:08.96ID:uiGgI+X30
>>657
OSは関係ないと思うよ
OSは関係ないと思うよ
2021/12/07(火) 13:52:58.47ID:GIvhs9D30
>>663
win10とそれ以前では数字のソートの仕方違ったはず?
win10とそれ以前では数字のソートの仕方違ったはず?
2021/12/07(火) 14:10:46.36ID:kOLpxT370
Meeya使っても無いのに知ったかでレスするキチガイ構ってちゃんだろ
スルー放置汁
スルー放置汁
666名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 15:14:38.30ID:ZqZ8FU6I0 俺が未だにひどいと思ってるのは
右ドラッグがジェスチャに割り当てられてるから
OSでマウスの左右を入れ替えるとか言ってたアホだな
当時すごいドヤ顔だったし失笑w
右ドラッグがジェスチャに割り当てられてるから
OSでマウスの左右を入れ替えるとか言ってたアホだな
当時すごいドヤ顔だったし失笑w
2021/12/07(火) 16:58:19.33ID:uiGgI+X30
その発想は無かった
668名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/16(木) 18:10:26.02ID:RTnBHpBO0 突然立ち上がらなくなったんだけど、理由分かる人いますか?
exeダブルクリックすると、カーソルが一瞬くるくるなるけど、何も起こらず。
タスクマネージャー見てもプロセスの一覧にありません。
win10です。
OSアップデートに巻き込まれたのかも。
exeダブルクリックすると、カーソルが一瞬くるくるなるけど、何も起こらず。
タスクマネージャー見てもプロセスの一覧にありません。
win10です。
OSアップデートに巻き込まれたのかも。
2021/12/16(木) 19:37:33.72ID:FMmDPELc0
>>668
PCの「再起動」お薦め
PCの「再起動」お薦め
2021/12/16(木) 22:46:38.26ID:Qqj0Qkzd0
再インストールおススメ
671名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/16(木) 22:47:42.56ID:KYvfv8oc02021/12/16(木) 22:50:04.13ID:z3cvEdB20
立ち上がらなかったらもっと騒いでるっちゅーの
673名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/16(木) 22:52:21.94ID:KYvfv8oc02021/12/16(木) 22:55:46.25ID:Of0qO0RY0
あるある
2021/12/17(金) 01:47:05.15ID:gdZXdHeR0
強制終了した時とかにMangaMeeya.iniの中のHistoryがいかれて
そのせいで起動出来なくなったことならあった
そのせいで起動出来なくなったことならあった
2021/12/17(金) 10:41:18.80ID:0OrYp+rJ0
これまで設定すべて初期化されたことは数回あった
677名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/17(金) 11:56:44.72ID:o59nWo9E0 設定ファイルと履歴ファイルは適宜バック取っとく(コピーしとく)もんだと思ってたが
2021/12/17(金) 12:07:27.00ID:QjEmGEkp0
たが、なんなのよ
2021/12/17(金) 15:19:20.48ID:hajkuoZ70
たが、言われないと自分からじゃそういう対策とか出来ない奴もわりといたりする
と脳内補完余裕だった
と脳内補完余裕だった
2021/12/17(金) 18:24:50.32ID:Jtp5Df9w0
たが、って別に続ける文脈でしか使ったらダメな言葉でもないだろうに
2021/12/17(金) 19:30:12.98ID:4rUbHXBO0
うに、なんなのよ
2021/12/17(金) 20:17:05.59ID:Oi7GAgKe0
にょろ〜ん、言われてもやらないにゃん
2021/12/17(金) 20:30:27.12ID:HR6M1DdP0
2021/12/17(金) 20:45:48.59ID:pv8VCc610
よくそんな画像すぐ出て来るなw
俺も昔はマメにバックアップ取ってたけどな
俺も昔はマメにバックアップ取ってたけどな
685名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/17(金) 23:14:09.52ID:o59nWo9E0 目次がなぜか履歴に保存される仕様なのでバックアップせざるを得ない
2021/12/18(土) 03:08:01.28ID:TdUs+QaB0
>>652
926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/12/10(金) 00:43:30.25 ID:AFftee3o0 [1/2] (PC)
せっかく入れたけど起動が遅いのでマンガミーヤが軽いのでそっち使ってるや
いぁマンガミーヤの代わりにしようと入れたんだけどこんなことになるとはな・・・・・ 削除できんやんミーヤ
926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/12/10(金) 00:43:30.25 ID:AFftee3o0 [1/2] (PC)
せっかく入れたけど起動が遅いのでマンガミーヤが軽いのでそっち使ってるや
いぁマンガミーヤの代わりにしようと入れたんだけどこんなことになるとはな・・・・・ 削除できんやんミーヤ
2021/12/18(土) 11:59:44.32ID:JcR4Sjjx0
NeeViewは連番の桁がズレていても正しい連番として読み込んでくれるので
ズレてる奴には使うよ
ズレてる奴には使うよ
2021/12/18(土) 12:35:15.81ID:4hajsbuI0
パス(数字順)で解決出来るものとは違う話?
2021/12/18(土) 20:17:14.67ID:GDOcaWaI0
圧縮する時バラける、いちいち解凍してる無能は居ねええおなあ
2021/12/19(日) 00:39:04.35ID:P4HRyaQ60
もっと日本語で話して
2021/12/19(日) 02:04:04.13ID:72+7fT/C0
あいうえお
かきくけこ
これが日本語だよ
かきくけこ
これが日本語だよ
2021/12/19(日) 02:44:44.71ID:YgKFxykY0
それはひらがなの表記であって言語ではない
2021/12/19(日) 11:31:48.08ID:i+TM5a1M0
2021/12/19(日) 12:02:37.64ID:ld7Ltt1/0
ソートは数値順に固定してるけど、不都合あるケースって何かあるかな
2021/12/19(日) 13:41:29.66ID:bjGBfxaW0
2021/12/19(日) 13:46:13.25ID:bjGBfxaW0
hage-01.jpg・・・hage-99.jpg
hage-001.jpg・・・hage-299.jpg
というjpgファイルが有ると
hage-01.jpgの後にhage-010.jpg・・・hage-019.jpg
と続いた後
hage-02.jpgの後にhage-020.jpg・・・hage-029.jpg
と読み込み続けるから地獄だよ
どうしてこんな連番作るんご?
hage-001.jpg・・・hage-299.jpg
というjpgファイルが有ると
hage-01.jpgの後にhage-010.jpg・・・hage-019.jpg
と続いた後
hage-02.jpgの後にhage-020.jpg・・・hage-029.jpg
と読み込み続けるから地獄だよ
どうしてこんな連番作るんご?
2021/12/19(日) 14:14:39.11ID:P4HRyaQ60
>>695
何言ってんだ
何言ってんだ
2021/12/19(日) 16:45:09.83ID:18lpw56v0
ひらがなは日本語でないらしい
2021/12/19(日) 17:27:47.14ID:x8BYzKXc0
うむ、そうだな
言語ではなく文字だ
言語ではなく文字だ
2021/12/19(日) 17:57:09.69ID:uU7DvPbW0
>>696
ソートをパス(数字順)にしとけばいいだけだよね?
ソートをパス(数字順)にしとけばいいだけだよね?
2021/12/19(日) 18:12:40.66ID:hNYKvoo20
>>696
そんなファイル名にするからだよ
そんなファイル名にするからだよ
2021/12/19(日) 20:09:18.06ID:O4x4OnpF0
>>696
お〜瑠璃ね〜むで0追加
お〜瑠璃ね〜むで0追加
2021/12/20(月) 01:00:45.61ID:CQpsf/I20
>>696
Flexible Renamerで一括リネームするよろし
Flexible Renamerで一括リネームするよろし
2021/12/20(月) 03:08:49.49ID:DQSzzP9e0
2021/12/20(月) 06:04:35.79ID:NmSENROF0
hoge01
hoge001
同一フォルダにこんな名で共存させるの有り得ないからね
サブフォルダに分けるか、同一階層に置くなら
hoge01_01
hoge01_02
…
hoge02_001
hoge02_002
…
みたいにするか或いはhoge#01、001はそのまま、とかにリネームするかだね
違法か適法かは分からんけど拾った漫画や雑誌のファイルぽいな
>>703が数字の桁合わせや正規表現置換とか便利だけどリスト更新がクソ遅いのだけ難点
俺は連番じゃなくページ数をファイル名にする派
hoge001
同一フォルダにこんな名で共存させるの有り得ないからね
サブフォルダに分けるか、同一階層に置くなら
hoge01_01
hoge01_02
…
hoge02_001
hoge02_002
…
みたいにするか或いはhoge#01、001はそのまま、とかにリネームするかだね
違法か適法かは分からんけど拾った漫画や雑誌のファイルぽいな
>>703が数字の桁合わせや正規表現置換とか便利だけどリスト更新がクソ遅いのだけ難点
俺は連番じゃなくページ数をファイル名にする派
2021/12/20(月) 08:33:23.14ID:nOi1BRO+0
Flexible Renamerはウインドウを限界まで小さくすれば良いよ
2021/12/20(月) 09:25:37.31ID:z9c1a3uQ0
ウィンドウを小さくしてどうやって扱うの?
2021/12/23(木) 16:15:14.15ID:DPta1sYp0
2021/12/23(木) 21:49:07.87ID:RD9E/hZo0
2021/12/23(木) 22:11:08.97ID:0sMOyVCM0
そもそもWindowsのPrintScreenからして
スクリーンショット (1)…スクリーンショット (9)
スクリーンショット (10)…スクリーンショット (99)
スクリーンショット (100)…
だからなぁ
自分でスキャンした後にリネームソフトで001からの連番にするという流れになってる
スクリーンショット (1)…スクリーンショット (9)
スクリーンショット (10)…スクリーンショット (99)
スクリーンショット (100)…
だからなぁ
自分でスキャンした後にリネームソフトで001からの連番にするという流れになってる
2021/12/23(木) 22:16:18.36ID:QXV8zHUG0
さすがにそのスクリーンショットは仕方ないだろ
あらかじめトータルがわからないんだから
あらかじめトータルがわからないんだから
2021/12/23(木) 22:19:29.30ID:0sMOyVCM0
いやいや単純に〇桁の連番にするかって機能とリセットつければいいだけのことだよ
リセットはバッチでやってるけどね
予め分からんってはフリーソフトでも変わらんし
リセットはバッチでやってるけどね
予め分からんってはフリーソフトでも変わらんし
2021/12/23(木) 22:30:03.51ID:QXV8zHUG0
いやいや、printscreenはそういうソフトじゃないから
画面がない単発系のスクリーンショットとるのがメインだから
切り取りとスケッチみたく起動して画面が出てスクリーンショットとるなら、桁数指定できてもいいが
画面がない単発系のスクリーンショットとるのがメインだから
切り取りとスケッチみたく起動して画面が出てスクリーンショットとるなら、桁数指定できてもいいが
2021/12/23(木) 22:35:29.13ID:0sMOyVCM0
いやいや何言ってんのさ
キャプチャソフトだってコマンドラインで動作するのあるんだが
そういうのを知らないだけかな
キャプチャソフトだってコマンドラインで動作するのあるんだが
そういうのを知らないだけかな
2021/12/23(木) 22:41:34.75ID:QXV8zHUG0
いやいや、俺はWindowsの標準のprintscreenの話しかしてないが
2021/12/23(木) 22:44:34.57ID:0sMOyVCM0
そうだよ
>切り取りとスケッチみたく起動して画面が出てスクリーンショット
でもコマンドライン使えば画面出ないから、その理屈は成立しないよねって言いたいわけだよ
そもそも、最初は
>あらかじめトータルがわからないんだから
だったのに言ってること変わってるじゃん? 何で?
ここの説明がないと説得力皆無ですよ
>切り取りとスケッチみたく起動して画面が出てスクリーンショット
でもコマンドライン使えば画面出ないから、その理屈は成立しないよねって言いたいわけだよ
そもそも、最初は
>あらかじめトータルがわからないんだから
だったのに言ってること変わってるじゃん? 何で?
ここの説明がないと説得力皆無ですよ
2021/12/23(木) 22:46:54.41ID:GAII5q0M0
また変なのが湧いてる
2021/12/23(木) 22:50:12.79ID:QXV8zHUG0
2021/12/23(木) 22:53:34.47ID:0sMOyVCM0
>>718
>単発系のスクリーンショットとるのがメイン
それはあんたがそう思ってるだけじゃないの? 根拠があって書いてるのか?
大体フリーのキャプチャソフトにしたってGUIにしてはいるが
OSのスクリーンショット撮ってる形なのが大半だし
>単発系のスクリーンショットとるのがメイン
それはあんたがそう思ってるだけじゃないの? 根拠があって書いてるのか?
大体フリーのキャプチャソフトにしたってGUIにしてはいるが
OSのスクリーンショット撮ってる形なのが大半だし
2021/12/23(木) 22:59:52.22ID:QXV8zHUG0
あれはとうの昔に完成してほとんど変わってない
どう見ても単発系のキャプチャ機能
あれを単発系以外と言い張りたいならご自由に
どう見ても単発系のキャプチャ機能
あれを単発系以外と言い張りたいならご自由に
2021/12/23(木) 23:02:57.68ID:0sMOyVCM0
つまり根拠は出せないわけな
それは分かったから
言ってることが変わったことの説明頼むわ
それは分かったから
言ってることが変わったことの説明頼むわ
2021/12/23(木) 23:08:20.77ID:QXV8zHUG0
あの最小限の機能のprintscreenが単発系以外と思えるならご自由に
2021/12/23(木) 23:10:31.38ID:0sMOyVCM0
言ってることが変わったことの説明もできないか…
ついでに、「単発系のスクリーンショット」ってググってもそれらしい説明がされてるサイトは見当たりませんね
いかに自分の造語と思い込みで書き込んでいるか、ということでしょう
ついでに、「単発系のスクリーンショット」ってググってもそれらしい説明がされてるサイトは見当たりませんね
いかに自分の造語と思い込みで書き込んでいるか、ということでしょう
724名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/23(木) 23:20:11.26ID:Khxk3aau0 もうとっくに通報済みだからイキがってもムダムダwww
2021/12/23(木) 23:22:27.88ID:JtHWEx3D0
あの最小限の機能のprintscreenが単発系以外と思えるならご自由に
2021/12/23(木) 23:38:31.28ID:0sMOyVCM0
コロコロなのか悪乗りなのか知らんが、代わりに答えてくれてもいいぞ
ID:QXV8zHUG0から突っかかってきておいて、聞かれたことに答えないってどうかって話だし
ID:QXV8zHUG0から突っかかってきておいて、聞かれたことに答えないってどうかって話だし
2021/12/24(金) 05:07:05.73ID:ZWOhK6+h0
スレチだ
いい加減にしろ
いい加減にしろ
2021/12/24(金) 05:27:53.42ID:nr/wa5sZ0
5時間以上もたってからケチだけつけにくるお前も大概だわ
黙ってスルーしとけボケ
黙ってスルーしとけボケ
2021/12/24(金) 08:47:11.27ID:yprlQy540
ID真っ赤がわいてると思ったらもう冬
2021/12/24(金) 09:07:39.33ID:j0oKYYv50
>>255,271
☆チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 新Meeya マダー?
\_/⊂ ⊂_ ) \ もう1年半経つぞ!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| \_________
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
☆チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 新Meeya マダー?
\_/⊂ ⊂_ ) \ もう1年半経つぞ!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| \_________
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
2021/12/24(金) 15:45:49.73ID:CPOTvx5y0
まるっきり音沙汰ないし当の昔にポシャってるやろ??
2021/12/24(金) 17:39:48.60ID:kZqN8Kio0
でも欲しいのは確か
2021/12/24(金) 20:56:23.13ID:VpxASLKT0
クリスマスプレゼントだから明日の朝に期待してくれ
2021/12/27(月) 22:38:36.23ID:inSiRanz0
デスクトップ上に新生マンガミーヤzipでお願いします
2021/12/28(火) 17:05:26.56ID:xeF/KmTR0
正直マンガミーヤが最強過ぎてなぁ 圧縮順でページ狂うの以外は
2021/12/28(火) 17:08:13.89ID:mtwBzs4M0
圧縮順でページ狂う、とは?
2021/12/28(火) 17:44:59.50ID:xeF/KmTR0
最近のキンドルripの事さ 1 2 10 100みたいな、吸いだしツールの関係らしい 001 002 010 100なら圧縮されてても読めるがな
職人は他のヴューワ派か
職人は他のヴューワ派か
2021/12/28(火) 17:54:30.91ID:8G24cdfV0
おまえ少し前に騒いでたキチガイだろ
連番が 1,10,100 でも普通に読めるっつの
病院行け
連番が 1,10,100 でも普通に読めるっつの
病院行け
2021/12/28(火) 17:58:03.24ID:rEDYsFLo0
2021/12/28(火) 21:01:15.38ID:4Zkzh7h+0
2021/12/28(火) 21:07:48.53ID:ngyaDW6N0
どう使えない事があるんだろ
互換モードでもダメって意味かな
互換モードでもダメって意味かな
2021/12/28(火) 21:26:25.20ID:4Zkzh7h+0
>>741
非対応ファイルですってなりませんか?
非対応ファイルですってなりませんか?
2021/12/28(火) 21:42:37.31ID:nPduNPoM0
Win10で特に不便した経験ないよ
2021/12/28(火) 22:20:00.17ID:4Zkzh7h+0
>>743
くわしく。
くわしく。
2021/12/28(火) 22:35:43.66ID:7stGeAXq0
詳しくってそこ不具合出てる人が言わないとなんも語れなくないか
2021/12/28(火) 22:39:27.69ID:xBFsMb0q0
だな
問題ないことを詳しくって具体的にどういう内容を書いてほしいのよw
問題ある人がむしろ詳しくかくべき
問題ないことを詳しくって具体的にどういう内容を書いてほしいのよw
問題ある人がむしろ詳しくかくべき
2021/12/28(火) 23:40:30.92ID:4Zkzh7h+0
>>745
無能。
無能。
748名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/29(水) 00:01:51.61ID:loJGtOUa0 win10のタブでミーヤ使ってます
何も不具合はありません
OSからマウスの左右交換もしてません!
何も不具合はありません
OSからマウスの左右交換もしてません!
2021/12/29(水) 00:18:43.23ID:a+s+mflj0
通常版でもう何年も前の話だけど、7→Win10にしたら書庫を開く時に良くエラーで堕ちるようになった
体感で1/8くらいで落ち
で、たしかキャッシュ設定→ガーベッジコレクト設定の数字を0にしたら落ちなくなった
もしかしらここだけじゃなくこの上のにある設置も弄ってたかもしれんが
ファイルキャッシュサイズも0になってる
体感で1/8くらいで落ち
で、たしかキャッシュ設定→ガーベッジコレクト設定の数字を0にしたら落ちなくなった
もしかしらここだけじゃなくこの上のにある設置も弄ってたかもしれんが
ファイルキャッシュサイズも0になってる
2021/12/29(水) 00:20:46.00ID:xj+tXIve0
>>747
バカかお前
「こういうファイルこういう状況で不具合が出ます」
と言われたら、それはこうすれば解消できるよ
ここの設定がこうなってないか、と
問題解消のための方法を教えられるけど
不具合が出ていない、不便を感じていない人間の側からは
普通に使えていますがなにか?と言う以外に
言うことがあるわけ無いじゃん
バカかお前
「こういうファイルこういう状況で不具合が出ます」
と言われたら、それはこうすれば解消できるよ
ここの設定がこうなってないか、と
問題解消のための方法を教えられるけど
不具合が出ていない、不便を感じていない人間の側からは
普通に使えていますがなにか?と言う以外に
言うことがあるわけ無いじゃん
2021/12/29(水) 01:17:48.74ID:I+IOaJvn0
書庫開く時に変になるのって、書庫を展開するプラグインとかの方に問題があったりしないか?
まあ本体が展開する場合はそれ以前だけど。
まあ本体が展開する場合はそれ以前だけど。
2021/12/29(水) 01:35:54.04ID:Sn9L+lNZ0
2021/12/29(水) 01:45:58.51ID:FlGhA8ah0
環境を整理しまとめる知能が不足してるんでしょ
今更そんなガイジの介護までしなくていいよ
今更そんなガイジの介護までしなくていいよ
2021/12/29(水) 10:02:14.04ID:vsz9QTFV0
windows10でクラッシュしている人は、susie pluginを疑ってみるべき
wicはお薦めしない
俺はこれを使ってる
7z.dll
ax7z_s.spi
axcab.spi
axgif.spi
axrar.spi
axzipx.spi
ifGIF2.spi
IFJPEGX.SPI
IFPNG.SPI
ifwebp.spi
wicはお薦めしない
俺はこれを使ってる
7z.dll
ax7z_s.spi
axcab.spi
axgif.spi
axrar.spi
axzipx.spi
ifGIF2.spi
IFJPEGX.SPI
IFPNG.SPI
ifwebp.spi
2021/12/29(水) 10:19:59.87ID:9Zvde0du0
鍵付きアーカイブとかrar5とか昔のでは読めないjpgとか使ってるとかオチだったら素直にスレ読み返せとは思う
756名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/29(水) 11:12:22.29ID:f47lhM2R0 うちは表示できない画像はないけど
たまにドロップ時にミーヤ自体が落ちるようになったなwin10に変えてから
再度開いてドロップすれば読めるからあまり困ってはないけど
たまにドロップ時にミーヤ自体が落ちるようになったなwin10に変えてから
再度開いてドロップすれば読めるからあまり困ってはないけど
2021/12/29(水) 11:25:38.12ID:qJLcbLcj0
zipからzipへの読み込み時にハングして落ちることはあるけど
まあメイン使いは他所でやってるからあんまり気にしなくなった
まあメイン使いは他所でやってるからあんまり気にしなくなった
758名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/29(水) 11:54:53.36ID:qiRU7DdA0 うちはミーヤ開いた段階のニュートラルな状態で、ドロップすると落ちるな
2021/12/29(水) 13:51:29.12ID:jozdoEmx0
ZIPのdllとか分かる部分全部入れなおしてみてはどうだろう
俺はハート記号とか入ってない限りは落ちない
俺はハート記号とか入ってない限りは落ちない
2021/12/29(水) 13:52:22.68ID:jozdoEmx0
2021/12/29(水) 14:04:08.34ID:FlGhA8ah0
ハート記号は>>10のパッチ当てれば開けるようになる
2021/12/29(水) 14:06:45.65ID:qJLcbLcj0
そもそも♡は読めないだけでハングしないし
2021/12/29(水) 14:29:49.60ID:Sn9L+lNZ0
落ち着いてその下の書き込みもも読もうな
2021/12/29(水) 15:52:42.60ID:vw/62CBg0
>>761
404でした><
404でした><
2021/12/29(水) 18:37:49.92ID:rdM9a8fl0
2021/12/29(水) 19:13:13.35ID:PXfj8X2z0
>>765
もしかして:アンチウィルスソフト
もしかして:アンチウィルスソフト
2021/12/29(水) 21:32:23.83ID:7snR/bEM0
>>766
windows difenderしかはいってねぇ
windows difenderしかはいってねぇ
2021/12/29(水) 22:02:42.69ID:PXfj8X2z0
2022/01/20(木) 21:03:17.47ID:PKwijEHp0
紺紫赤橙のトーンカーブ公開したんで欲しい人はどうぞ
https://www.axfc.net/u/4048870
https://www.axfc.net/u/4048870
770名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/28(金) 02:09:23.69ID:g0n1MATU0 >>764
開発者のトップページ(https://gitlab.com/devill.tamachan)から「MangaMeeyaUnicodeWrapper」に行けばよい。
そこから必要なDLLファイルをもってくるだけ。後、必要ソフトは説明に書いてあるから見ること。
開発者のトップページ(https://gitlab.com/devill.tamachan)から「MangaMeeyaUnicodeWrapper」に行けばよい。
そこから必要なDLLファイルをもってくるだけ。後、必要ソフトは説明に書いてあるから見ること。
771名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/28(金) 02:12:22.81ID:g0n1MATU0 後、WINDOWS11でも動くが、場合によってはランタイムエラーで落ちる場合あり。
73、74共に動いた。拡張子絡みは管理者権限で大丈夫。
73、74共に動いた。拡張子絡みは管理者権限で大丈夫。
2022/01/28(金) 14:51:48.66ID:/DVAC8KM0
開発者のページなんてあるのかよう 作者Win10verでも一つ
2022/02/01(火) 15:16:34.27ID:cD/J6/qe0
webp読めるように出来ないの?
他のソフトに移行したくないミーヤに慣れすぎた
他のソフトに移行したくないミーヤに慣れすぎた
2022/02/01(火) 15:30:28.00ID:DEKldqbw0
spi入れればいいじゃない
2022/02/01(火) 15:49:49.06ID:cD/J6/qe0
1.6見当たらないと思ったらなんとかあったわありがトン
2022/02/03(木) 19:26:00.29ID:ha4P7BQ80
>>10を適用済みだと素のwebpが見れなくなるのを強引に解決するパッチ
※書庫内のwebpしか見ないなら不要
FILENAME ifwebp.spi
00031BD1: 70 3B
00031BD2: 00 2A
00031BD3: 00 2E
00031BD8: 20 00
00031BD9: 66 00
※書庫内のwebpしか見ないなら不要
FILENAME ifwebp.spi
00031BD1: 70 3B
00031BD2: 00 2A
00031BD3: 00 2E
00031BD8: 20 00
00031BD9: 66 00
2022/02/03(木) 19:40:45.02ID:sDmwzOF40
4K環境でスケーリングすると文字がぼやけない?
高DPIの上書きをシステム拡張からアプリケーションに変えるとクッキリするけどボタンが小さくなる
高DPIの上書きをシステム拡張からアプリケーションに変えるとクッキリするけどボタンが小さくなる
2022/02/03(木) 19:59:26.44ID:JJqnrWnv0
4分の1になるから仕方ない
2022/02/04(金) 00:36:29.04ID:t038o3vj0
まさか2022年になってまでマンガミーヤーを使い続けることになるとは
誰が予想できただろう? 完成度が高く win10で使えるとはな
ほかの数ある有名ビュアーも試したんだが置き換えることもなかったし来年も使いそうだ
誰が予想できただろう? 完成度が高く win10で使えるとはな
ほかの数ある有名ビュアーも試したんだが置き換えることもなかったし来年も使いそうだ
2022/02/04(金) 05:41:21.58ID:NZYwhlH30
Fire File CopyとStirlingも延々と使い続けそう
2022/02/04(金) 08:01:37.95ID:9MtBmr2z0
2022/02/04(金) 10:40:20.52ID:Rl7U92Cx0
なんか画像の表示が変で黒い線が白い縦線で分断されてガタガタの線になる
コマのセリフも部分そうなってほぼ読めないんだけど、これはフィルタのせいなの?
なんとか調整できないかな?
ツール > Avisynthフィルタプロファイル のところにいくつか名前が並んでるけど
「回転」以外はどれ選んでも何も変わらない。
コマのセリフも部分そうなってほぼ読めないんだけど、これはフィルタのせいなの?
なんとか調整できないかな?
ツール > Avisynthフィルタプロファイル のところにいくつか名前が並んでるけど
「回転」以外はどれ選んでも何も変わらない。
2022/02/04(金) 11:44:08.12ID:Wtz4Kk0/0
>640
2022/02/04(金) 12:46:12.49ID:oT0B/HYg0
あんがと
jpg.dll入れたけどなんも変わんないわ
別の問題じゃないんかな?
こんなふうに見えるんだけど
https://imgur.com/igDcUoV.jpg
左がフォトビューワーで右がマンガミ−ヤ
これはそこまでひどくないけど酷いとホント字が読めない
拡大してみると線が違うのがはっきり分かる
なんとか直せないかな?
jpg.dll入れたけどなんも変わんないわ
別の問題じゃないんかな?
こんなふうに見えるんだけど
https://imgur.com/igDcUoV.jpg
左がフォトビューワーで右がマンガミ−ヤ
これはそこまでひどくないけど酷いとホント字が読めない
拡大してみると線が違うのがはっきり分かる
なんとか直せないかな?
2022/02/04(金) 12:54:49.16ID:9a5OjoKg0
お好みで
―――――――――――――
拡大縮小フィルタについて
―――――――――――――
・HALFTONE
2000・XPのみに対応
縮小処理は文字などが見やすくなるが、負荷はもっとも高い。
拡大処理はぼやけぎみ。
ピクセル単位での処理のため、ルーペ使用時、表示がずれます。
・平均画素法(縮小専用)
絵が綺麗になるが、文字の線がやや太くなり、若干見づらくなる。
基本的に処理は軽めで、等倍に近ければ非常に軽くなる。
このモードを選択して拡大した場合は、バイキュービックでの拡大処理になる。
・Lanczos3
絵は綺麗になるが、文字は少しぼやけて見づらくなる傾向がある。
処理は重い。
・バイキュービック
HALFTONEと同じような効果。
OSがXP・2000の場合で速度的に問題がない場合はHALFTONEをオススメ。
・線形補間
拡大処理はどうしてもぼやけ気味で、見づらくなる。
ただし処理は最も軽い。
―――――――――――――
拡大縮小フィルタについて
―――――――――――――
・HALFTONE
2000・XPのみに対応
縮小処理は文字などが見やすくなるが、負荷はもっとも高い。
拡大処理はぼやけぎみ。
ピクセル単位での処理のため、ルーペ使用時、表示がずれます。
・平均画素法(縮小専用)
絵が綺麗になるが、文字の線がやや太くなり、若干見づらくなる。
基本的に処理は軽めで、等倍に近ければ非常に軽くなる。
このモードを選択して拡大した場合は、バイキュービックでの拡大処理になる。
・Lanczos3
絵は綺麗になるが、文字は少しぼやけて見づらくなる傾向がある。
処理は重い。
・バイキュービック
HALFTONEと同じような効果。
OSがXP・2000の場合で速度的に問題がない場合はHALFTONEをオススメ。
・線形補間
拡大処理はどうしてもぼやけ気味で、見づらくなる。
ただし処理は最も軽い。
2022/02/04(金) 15:10:15.58ID:oT0B/HYg0
おーありがとー
平均画素法でだいぶよくなったわ
拡大縮小フィルタのせいだとはしらなかった
平均画素法でだいぶよくなったわ
拡大縮小フィルタのせいだとはしらなかった
787名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 16:49:35.63ID:XcfRNILK0 最初からそうなら
互換性の
640 x 480 の解像度で実行する
高 DPI 設定では画面のスケーリングを無効にする
のせいかも
互換性の
640 x 480 の解像度で実行する
高 DPI 設定では画面のスケーリングを無効にする
のせいかも
2022/02/04(金) 17:45:57.99ID:fbfDIhkj0
開発が進んでたら今頃はAIで処理とかしてたのかねぇ
789名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 03:11:21.08ID:fXHTnhkO0 MangaMeeyaUnicodeWrapper適用してみたけど、当方環境ではだめっぽいので
7,4に戻した。それ以前に別のトラブルもあったからウィンドウズ丸ごと初期化して作り直し
そういえば.bmpだけチェックいくら入れても外れるが解消法ある?
7,4に戻した。それ以前に別のトラブルもあったからウィンドウズ丸ごと初期化して作り直し
そういえば.bmpだけチェックいくら入れても外れるが解消法ある?
2022/02/06(日) 10:05:43.56ID:m9Xbws5B0
管理者権限で実行してないと反映されなかったなうちの10では
2022/02/06(日) 20:20:25.36ID:EOMXGwao0
そんな機能知らなかった
792名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 19:46:23.42ID:pN40Mn2f0 たまに画像がモザイクみたいになって表示されるんだけど解決法って見つかってないの?
2022/02/09(水) 19:55:02.56ID:qtOfXNVb0
草
2022/02/09(水) 22:45:15.11ID:C0Zu1g2Q0
2022/02/10(木) 00:35:45.72ID:5W3K5nfJ0
たまにって言ってるしどうせまたifjpgx21やjpg.dll辺りだろ
2022/02/10(木) 00:37:55.78ID:ASLlmCK+0
さげワロタ
2022/02/10(木) 00:55:28.91ID:EsXNlFGC0
拾いもんで文句言ってるならコレ>>795で解決するだろえな
2022/02/10(木) 11:10:13.37ID:I2N787EA0
ありがとう。
プラグインのところいじって解決した。
プラグインのところいじって解決した。
2022/02/23(水) 05:05:31.75ID:hdXB0HYW0
はじめてこのスレにきたけど質問させてください
3840x2160の解像度の画像pngをzipに固めてマンガミーヤで読み込むと
非対応ファイル リストから削除しますか?
となります。
ファイルの読み込みで弾かれてると思うのですがどこをいじれば読み込ませる事ができますかね?
iniファイルあたりの数字を変えてやるだけで動きそうな気はするのですが場所がわからない・・・
ちなみに1920x1080とか画像の解像度を低くすれば普通に読み込みます。
3840x2160の解像度の画像pngをzipに固めてマンガミーヤで読み込むと
非対応ファイル リストから削除しますか?
となります。
ファイルの読み込みで弾かれてると思うのですがどこをいじれば読み込ませる事ができますかね?
iniファイルあたりの数字を変えてやるだけで動きそうな気はするのですが場所がわからない・・・
ちなみに1920x1080とか画像の解像度を低くすれば普通に読み込みます。
2022/02/23(水) 06:27:07.05ID:kmx25sKJ0
RAR使ってるけどそんなことないよ
2022/02/23(水) 07:22:25.16ID:tGPrM0D20
ミーヤは読み込めないpngがあるからIFPNG.SPIを導入すれば見れるようになるかもね
2022/02/23(水) 12:00:03.90ID:5wNHthfs0
ファイル名に問題がある?
2022/02/23(水) 14:33:13.87ID:NcUSI78W0
まずはzipでは無くファイル単体で読ませて表示されるかを確認
表示されなかったら拡張子確認
dll更新
それで無理ならspi導入
表示されなかったら拡張子確認
dll更新
それで無理ならspi導入
2022/02/23(水) 16:14:43.43ID:Ef/bVJS/0
RARは一時読み込みしますか?はい、いいえみたいなの出るファイルあったな
ZIPに再圧縮したら直ったが
ZIPに再圧縮したら直ったが
2022/02/25(金) 08:05:50.40ID:h7xuc+fx0
ソリッド書庫?知らんけど
2022/02/26(土) 10:45:37.66ID:GDjhWePL0
名前ソート付きの無圧縮zip最強だな
2022/03/08(火) 18:52:53.05ID:4KS1HmgB0
avifとかいうの表示できるようにしておくれ
2022/03/08(火) 19:07:15.57ID:9TTbIcUe0
>>807
ぐぐったらプラグインあるぞ
ぐぐったらプラグインあるぞ
2022/03/09(水) 18:08:16.79ID:s/TYV5a80
自己解決しました
2022/03/09(水) 19:14:06.12ID:WL2vLZKH0
2022/03/09(水) 21:05:45.64ID:8rB+svzt0
epubはマンガミーヤでは無理だろうか?
2022/03/09(水) 21:21:14.87ID:rwkxOzJT0
そのままじゃ無理です
813名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 22:08:29.16ID:RlcZLZfz0 最近出てきた画像ファイルの形式で、AVIFってのがあるけど、これもミーヤで見れる。
SUSIEプラグインであった。入手はGITHUBより。
SUSIEプラグインであった。入手はGITHUBより。
814名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 22:13:51.83ID:RlcZLZfz0815名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 22:18:01.13ID:RlcZLZfz02022/03/10(木) 22:23:18.32ID:epCK2rVP0
ああVisualC++のランタイムエラーって俺環かと思ってたら他の人も症状出てたか
メンテされないまま騙し騙し使ってきたが、いよいよミーヤも寿命かねぇ
メンテされないまま騙し騙し使ってきたが、いよいよミーヤも寿命かねぇ
2022/03/10(木) 23:42:14.93ID:Dwzy9E+U0
>>812,814
ありがとう
ありがとう
2022/03/10(木) 23:50:45.47ID:TghHxJ080
最近サイズ圧縮のためにwebpで圧縮しなおしてるんだけど、そうすると今度はzip圧縮したやつがサムネイル表示されなくてどのファイルか一見で区別できなくなった
CBX shell使ってたんだけど数年前に開発止まってるみたいだしリクエストもあったけどなしのつぶてだしで困ってる
だれかwebp圧縮したzipをサムネイル表示できてる人が居たら教えて欲しい
CBX shell使ってたんだけど数年前に開発止まってるみたいだしリクエストもあったけどなしのつぶてだしで困ってる
だれかwebp圧縮したzipをサムネイル表示できてる人が居たら教えて欲しい
2022/03/11(金) 01:57:26.04ID:7at9T2IG0
これだけ大容量ストレージが一派的な時代に必死でwebpで再圧縮しないといけない状況って・・・
うち8TBのHDDで2.5TBくらいしか使ってなくて空き容量スカスカ
つうかサムネ用の1ページ目だけjpgで入れておくとかするしかないんじゃ?
うち8TBのHDDで2.5TBくらいしか使ってなくて空き容量スカスカ
つうかサムネ用の1ページ目だけjpgで入れておくとかするしかないんじゃ?
2022/03/11(金) 10:06:55.85ID:HQHLFgJW0
2022/03/11(金) 23:36:44.00ID:l1Oj/i/C0
2022/03/18(金) 13:02:28.90ID:kCHkfyta0
webpが見れない、誰か助けて
susieプラグインはいれた、iftwebp.spiもifwic.spもどっちも試したけどダメ
たぶん32ビットと64ビットの問題なような気がするけど
PCはwin10の64ビット、だから64ビット版のspiにしてもマンガミーヤがプラグインを認識しない
32ビット版だとwebp開こうとした途端クラッシュしてマンガミーヤが落ちる
susieプラグインはいれた、iftwebp.spiもifwic.spもどっちも試したけどダメ
たぶん32ビットと64ビットの問題なような気がするけど
PCはwin10の64ビット、だから64ビット版のspiにしてもマンガミーヤがプラグインを認識しない
32ビット版だとwebp開こうとした途端クラッシュしてマンガミーヤが落ちる
2022/03/18(金) 13:45:12.76ID:O48PKoJJ0
64ビットOSは初めてか?
2022/03/18(金) 19:25:23.65ID:IPBmbV4l0
win10 64bit
みーや ver7.4
C:\Program Files (x86)\p-in\
ax7z_s.spi
axcab.spi
axgif.spi
axrar.spi
axzipx.spi
ifGIF2.spi
IFJPEGX.SPI
IFPNG.SPI
ifwebp.spi(ifwebp1.5.zip 32bit)
この環境で問題なしだよ
考えられる原因
webpのファイルが破損しているか、問題あるフォーマット
unicode改造したから問題
他のプラグインとの相性
avisynthフィルタの問題
もしかしたらifwic.spiの問題かも
私はトラブルが起きたので、捨てたよ>ifwic
みーや ver7.4
C:\Program Files (x86)\p-in\
ax7z_s.spi
axcab.spi
axgif.spi
axrar.spi
axzipx.spi
ifGIF2.spi
IFJPEGX.SPI
IFPNG.SPI
ifwebp.spi(ifwebp1.5.zip 32bit)
この環境で問題なしだよ
考えられる原因
webpのファイルが破損しているか、問題あるフォーマット
unicode改造したから問題
他のプラグインとの相性
avisynthフィルタの問題
もしかしたらifwic.spiの問題かも
私はトラブルが起きたので、捨てたよ>ifwic
2022/03/19(土) 12:26:23.36ID:6k7njxa70
>>824
ありがとうございます
64ビットで問題ないってことで、教示内容含めいろいろ徹底的に調べて原因突きとめました
キャッシュ設定のファイルキャッシュサイズが0でないと
ifwebpがエラー起こすのが原因だったようです
iniファイルだとFileCacheSize=0にすれば見れるようになりました
いろいろありがとうございましたー
ありがとうございます
64ビットで問題ないってことで、教示内容含めいろいろ徹底的に調べて原因突きとめました
キャッシュ設定のファイルキャッシュサイズが0でないと
ifwebpがエラー起こすのが原因だったようです
iniファイルだとFileCacheSize=0にすれば見れるようになりました
いろいろありがとうございましたー
2022/03/19(土) 12:32:18.86ID:BNrehqRA0
なぁに、いいってことよ
2022/03/19(土) 21:07:38.34ID:H9A9ROz20
>>825
別の組み合わせで試してみました
MangaMeeya v7.4b + iftwebp10.zip(TORO氏)
ファイルキャッシュサイズ200MB動作しました
確認に使ったファイル
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Vulphere_WebP_OTAGROOVE_demonstration_2.webp
別の組み合わせで試してみました
MangaMeeya v7.4b + iftwebp10.zip(TORO氏)
ファイルキャッシュサイズ200MB動作しました
確認に使ったファイル
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Vulphere_WebP_OTAGROOVE_demonstration_2.webp
2022/03/20(日) 19:15:45.57ID:TUayhKkm0
日記
環境再構築してmangameeyaも入れなおしてキーアサインやり直してて
ジェスチャを設定したのにどうあがいてもジェスチャできない 左下に矢印も出ない
15分ぐらい調べた結果右クリックドラッグにジェスチャを割り当ててないせいだった
環境再構築してmangameeyaも入れなおしてキーアサインやり直してて
ジェスチャを設定したのにどうあがいてもジェスチャできない 左下に矢印も出ない
15分ぐらい調べた結果右クリックドラッグにジェスチャを割り当ててないせいだった
2022/03/23(水) 00:00:08.87ID:uBpkoRIL0
NeeViewに移行しようかと思ったけど重いのでMangaMeeyaに戻した
2022/03/23(水) 00:05:11.56ID:6LcbUgdA0
みーやもプラグイン有効にしてると重いのよね
2022/03/23(水) 06:31:33.93ID:wPMBv6J20
>>829
まったくその通りだよな
まったくその通りだよな
2022/04/02(土) 13:14:47.44ID:/ffvaGXW0
まったくmeeyaは最高だぜ!
2022/04/02(土) 21:50:57.91ID:40oSpQN/0
最近動作が怪しい事もあるけど、それでも15年以上メンテされてないのに最新OSでも普通に使えるのは凄い
2022/04/13(水) 11:29:12.64ID:izxo6Zyb0
avifファイルって開くことできますか?
2022/04/13(水) 11:56:39.00ID:IRbumHGi0
GitHub - uyjulian/ifavif: AVIF Susie plugin
https://github.com/uyjulian/ifavif
https://github.com/uyjulian/ifavif
2022/04/13(水) 12:16:54.05ID:/VsgZPFP0
素晴らしい
2022/04/13(水) 12:42:43.63ID:3G41oZZD0
avifとjpeg比較してみたけど
ファイルサイズ
jpeg 画質70-80とだいたい同じ
画質
風景などは同じ
ロゴや二次元など、べた塗りの部分では、avifが圧倒的にきれい
展開速度
avifが少し重い
結論
どっちでも良い
たいして変わらない
ファイルサイズ
jpeg 画質70-80とだいたい同じ
画質
風景などは同じ
ロゴや二次元など、べた塗りの部分では、avifが圧倒的にきれい
展開速度
avifが少し重い
結論
どっちでも良い
たいして変わらない
2022/04/13(水) 15:07:21.49ID:Vqg/kxe10
webpとの比較もよろしく
2022/04/13(水) 15:54:50.06ID:fcV+mRr40
ceから普通のに変えたらページ送りのめくりアニメーションしなくなったけどそういうわけわからんファイルも見られるようになってよかった
2022/04/14(木) 02:47:27.86ID:Jj1FU+XQ0
エンドユーザー側からすると拡張子とか(apngをgifにするとかでもない限りは)別に何だっていいんだが
コンテンツ提供者やホスティングサーバー側からすると転送量の削減はいつの時代でも必ず進めるべき重要課題だからねぇ
コンテンツ提供者やホスティングサーバー側からすると転送量の削減はいつの時代でも必ず進めるべき重要課題だからねぇ
2022/04/15(金) 11:01:46.29ID:5nWaS5Z70
>>835
おじさんありがとう
おじさんありがとう
2022/04/24(日) 16:53:41.11ID:2uZT9Aps0
マウスのホイールスクロール量を変えることってできますか?
2022/04/24(日) 17:16:27.17ID:Ou02GVCs0
>>842
マウス機能はユーザー側で変更できるんだから
スクロールに割り当てた機能次第だろう
デフォルトの画像の垂直方向移動なら
「ツール」→「環境設定」→「操作設定」→「スクロール」から
「マウスホイールによるスクロール移動」→「垂直方向(縦)」か「スクロール移動基準」を変更すればいい
マウス機能はユーザー側で変更できるんだから
スクロールに割り当てた機能次第だろう
デフォルトの画像の垂直方向移動なら
「ツール」→「環境設定」→「操作設定」→「スクロール」から
「マウスホイールによるスクロール移動」→「垂直方向(縦)」か「スクロール移動基準」を変更すればいい
2022/04/24(日) 18:00:01.96ID:2uZT9Aps0
>>843
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2022/04/26(火) 08:38:43.81ID:0XvaAzF50
公式サイトは既に無くなっている様ですが、最新版って何処で入手すればよいのでしょうか?
自分は今、v7.4 というのを使っています。
自分は今、v7.4 というのを使っています。
2022/04/26(火) 08:54:24.09ID:JKB6h0UT0
画像をクリップボードへコピーする際
jpg保存はできないのでしょうか
jpg保存はできないのでしょうか
2022/04/26(火) 09:18:14.64ID:Eyi9n9nM0
2022/04/26(火) 09:18:53.50ID:Eyi9n9nM0
2022/04/26(火) 09:26:44.29ID:8t45Dolr0
2022/04/26(火) 18:27:46.09ID:0XvaAzF50
2022/04/26(火) 21:59:38.92ID:Y2Txav/T0
MangaMeeyaUnicodeWrapperを適用してみた
Unicode記号の入ったファイル・フォルダが、
C,Eドライブでは開けたけど
F,Hドライブでは開けなかった
\\コンピュータ名のネットワーク上のフォルダでは開けた
そういうものなの?
Unicode記号の入ったファイル・フォルダが、
C,Eドライブでは開けたけど
F,Hドライブでは開けなかった
\\コンピュータ名のネットワーク上のフォルダでは開けた
そういうものなの?
2022/04/26(火) 22:04:36.37ID:Y2Txav/T0
2022/04/26(火) 22:21:31.69ID:buKsIARP0
せやね
2022/04/26(火) 22:28:34.34ID:Y2Txav/T0
ファイル生成時のルールなのか、元からあったファイルは別ドライブに移動して戻したりせんと8.3形式有効にならないみたい
2022/04/27(水) 03:05:37.21ID:DXjMT04w0
ちょっと試してみて欲しいんだが自分自身に上書きコピーでショートファイルネーム生成されない?
やっぱり一旦別ドライブへ移動しないとダメ?
やっぱり一旦別ドライブへ移動しないとダメ?
2022/04/27(水) 04:54:54.74ID:PWa0X5t80
こんなソフトスレで話題になったやつだね
ショートファイルネーム生成するソフト上がってるよ
ショートファイルネーム生成するソフト上がってるよ
2022/04/27(水) 09:43:16.58ID:QD7dHEWO0
もともとUnicodeで開けないファイルがそんなに数がなかったのでもう見当たらないのです
2022/04/28(木) 19:42:29.08ID:eiUQZRLL0
下のボタン大きくできないかな
この手のパーツってなぜかリソースエディタで弄れないんだよな
この手のパーツってなぜかリソースエディタで弄れないんだよな
2022/05/16(月) 16:58:54.23ID:Kkfyp84x0
老眼鏡作ればいいんじゃない
2022/05/16(月) 17:54:05.94ID:p7Ja7qO50
そういうことじゃ無い
2022/05/16(月) 19:35:55.84ID:UiDo+HRn0
2022/05/16(月) 20:51:31.36ID:YnJMlKLn0
視線とかが問題じゃないんですわ!
2022/05/19(木) 11:26:44.29ID:7JpBBaOJ0
一部の画像が白黒のドット模様みたいのになっちゃうんだけどどうやったらちゃんと見れるようになりますか?
2022/05/19(木) 11:31:49.26ID:Bm8y4OdF0
JTrimで処理してる
ファイルメニュー
一括変換
再サンプリングを行う
ファイルメニュー
一括変換
再サンプリングを行う
2022/05/19(木) 12:23:28.55ID:7JpBBaOJ0
>>864
マンガミーヤのファイルのタブに一括変換というのがあるのでしょうか?
マンガミーヤのファイルのタブに一括変換というのがあるのでしょうか?
2022/05/19(木) 12:32:06.27ID:+F38PY740
>>865
jtrimでじゃね?
jtrimでじゃね?
2022/05/19(木) 13:01:45.10ID:7JpBBaOJ0
>>864,866
きちんと見れるようになりましたありがとう!
きちんと見れるようになりましたありがとう!
2022/05/21(土) 19:57:06.10ID:3iWFuG770
パッドコンフィグのPOVの設定でカーソルや画像が勝手に動く問題は
MangaMeeya.iniの設定ファイルの値を書き換えてもダメなのでしょうか?
MangaMeeya.iniの設定ファイルの値を書き換えてもダメなのでしょうか?
2022/05/21(土) 20:00:58.34ID:uJLQIj4M0
>>868
パッドのドライバで調整できないの?
パッドのドライバで調整できないの?
2022/05/23(月) 03:10:54.84ID:ON4L17fy0
ドライバで調整よくわからないので結局ミーヤの方向キー入力無効にして
JOYtoKEYに伝令してもらうことにしました
JOYtoKEYに伝令してもらうことにしました
2022/05/23(月) 13:09:46.60ID:cAKQv+bn0
漫画見てないけど画像見るのに便利だから10年も使ってる
他の最新ソフトも試したりしたがやっぱミーヤなんだよな~
他の最新ソフトも試したりしたがやっぱミーヤなんだよな~
2022/05/23(月) 15:35:09.86ID:4k7KmJz50
>>871
MassiGraはどうですか?
MassiGraはどうですか?
2022/05/23(月) 19:25:34.39ID:gEeMCQdI0
みーやのフィルタが便利だよな
2022/05/24(火) 17:45:05.81ID:01lMwV680
フィルタは、生まれてこのかた使ったことがない
どんな感じなのか
どんな感じなのか
2022/05/24(火) 17:47:15.04ID:lbaidT5O0
どんなも何も使ってみない限りわからないよ
2022/05/24(火) 18:51:24.45ID:zdE8PeXT0
>>874
とりあえず触ってみれ
とりあえず触ってみれ
2022/05/24(火) 19:59:45.23ID:wiKyA9yQ0
表紙と目次付きで引っ越せるのある?
2022/05/24(火) 21:54:38.02ID:FsmJd7MR0
もうちょい他人に伝わるように言ってくれ……
2022/05/24(火) 21:56:46.02ID:lbaidT5O0
かまってあげるなんてやさしいな
2022/05/24(火) 22:04:34.28ID:05XdDAV90
MB単位の画像ファイルを閲覧してるとリソース不足で動かなくなるのはどうしようもないですか
2022/05/24(火) 22:54:09.09ID:RJF8VD9C0
リソース不足になったことなんてないなぁ
2022/05/24(火) 23:08:17.02ID:05XdDAV90
>882
残念です
残念です
2022/05/24(火) 23:37:38.49ID:RDlkaiTj0
2022/05/25(水) 00:07:30.15ID:RjDkZewW0
2022/05/25(水) 06:26:35.52ID:ib1IM7aL0
2022/05/25(水) 10:15:44.70ID:PYGFiuRD0
そりゃぁもともとがっつり何百ページある画像フォルダかそのアーカイブをそれほど苦労せずに読んでいくのがメインとしてその他は要望で盛り込まれていった機能だしなぁ
888名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 10:35:46.33ID:wb/tEct20 キーボードショートカットかジェスチャに割り当てるだけじゃね
2022/05/25(水) 16:15:00.25ID:ChJ4slkf0
2022/05/25(水) 17:16:14.37ID:P2+e0t8k0
>>885
数日かかるかも
数日かかるかも
2022/05/26(木) 13:32:01.90ID:TDSksx0+0
疑似カラー化を導入して以来、モノクロ漫画を白黒のまま見ることが無くなったな
2022/05/26(木) 14:04:51.07ID:ra7KKD200
あれ、色合いがなんとなく気持ち悪い・・・
2022/05/26(木) 15:50:34.25ID:D5YCMg6M0
疑似カラー試してみたいけど GiCoCu.dll が手に入らなくてまだ試せてない
2022/05/26(木) 16:34:47.08ID:ytdrmODK0
GiCoCu.dllでググればリンク切れで落とせないって言ってるやつ用の記事がトップに出るが
2022/05/26(木) 17:24:54.27ID:zBq8Xbin0
違うとこから落としたけど出来た
う~ん、まぁこんなもんよね
う~ん、まぁこんなもんよね
2022/05/26(木) 19:23:27.25ID:ra7KKD200
昔のドぎつい疑似カラーと混同していた
割と良さそう
割と良さそう
897名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 23:17:54.03ID:WUyz5hQq0 ダメとかこんなもんとか言ってる奴は自分で調整すればいいのに
なんで他人の設定をパクること前提なのかw
なんで他人の設定をパクること前提なのかw
2022/05/27(金) 08:04:37.36ID:GhIJGXvr0
899名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 09:56:23.03ID:zyVzYqjr0 仕組みを考えればとうぜんだよな
2022/06/01(水) 14:12:02.90ID:ep/dknkK0
天皇杯ルヴァンで不覚を取る確率が上がろうが
6月中に戦術を次の段階に進めてほしいのう
いつまでもキャンプに間に合わなかったから基本反復なんて言い訳みたくない
6月中に戦術を次の段階に進めてほしいのう
いつまでもキャンプに間に合わなかったから基本反復なんて言い訳みたくない
2022/06/06(月) 02:17:21.92ID:d2cQqkiZ0
win10なんだけど画像開こうとしてダブルクリックしても何も反応しなくなって、
つい10分前は開けていたから何かエラーでも起きてるのかなと思って再起動したりしたけどマンガミーヤのフォルダそのものが消えてた
ウインドウズセキュリティに誤検知でもされたのかと思って隔離場所見てもログもないしゴミ箱にもないし
結局再度DLしてexeのファイル名をmangameeya2にしてからプログラムで開くで開いたらいけたけど何が原因でこんなこと起きたのかがわからない
HDDやばいのかと思ってチェックしてみたけど健康体で壊れる予兆もない
昔から使ってたからどんなプラグイン入れてたかとかどんな設定にしてたかも覚えてないしもう泣きたい
ママァァァァァァァァァァァァァァ
つい10分前は開けていたから何かエラーでも起きてるのかなと思って再起動したりしたけどマンガミーヤのフォルダそのものが消えてた
ウインドウズセキュリティに誤検知でもされたのかと思って隔離場所見てもログもないしゴミ箱にもないし
結局再度DLしてexeのファイル名をmangameeya2にしてからプログラムで開くで開いたらいけたけど何が原因でこんなこと起きたのかがわからない
HDDやばいのかと思ってチェックしてみたけど健康体で壊れる予兆もない
昔から使ってたからどんなプラグイン入れてたかとかどんな設定にしてたかも覚えてないしもう泣きたい
ママァァァァァァァァァァァァァァ
2022/06/06(月) 03:24:18.54ID:lSWL/Lx/0
ダブルクリックで開こうとして隣のフォルダの中にD&Dしたとかは?
昔ガサツな家族がコレやってフォルダ構成めちゃくちゃにしやがってたわ
昔ガサツな家族がコレやってフォルダ構成めちゃくちゃにしやがってたわ
2022/06/06(月) 03:26:45.87ID:1E9K7XTv0
undoで戻せば済む話じゃない
2022/06/06(月) 03:35:01.09ID:d2cQqkiZ0
>>902
jpg画像をクリックして開いてるからマンガミーヤ自体には触れてないからその線はないと思う
ドライブごと検索かけたけどフォルダそのものが消えてた
shift+delでゴミ箱経由しない削除でもしないとそんなこと起きないと思うしもうやだ・・・
jpg画像をクリックして開いてるからマンガミーヤ自体には触れてないからその線はないと思う
ドライブごと検索かけたけどフォルダそのものが消えてた
shift+delでゴミ箱経由しない削除でもしないとそんなこと起きないと思うしもうやだ・・・
2022/06/06(月) 03:46:19.00ID:lSWL/Lx/0
ホントに在ったんならHDDにはデータ残ってるかも知れない
復元アプリ使ってみたら?設定くらいは拾えるかも
別マシンでDLしたりしてそのHDDには上書きされないよう書き込むのは必要最小限にな
復元アプリ使ってみたら?設定くらいは拾えるかも
別マシンでDLしたりしてそのHDDには上書きされないよう書き込むのは必要最小限にな
906名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 21:15:33.43ID:bcmHb7aV0 プラグイン追加とかでepubってみれないのかな?
2022/06/08(水) 10:32:33.97ID:oQD4rzyF0
マンガなら普通に見れる
2022/06/08(水) 19:30:33.61ID:2/48Usva0
Rar の中に更に Rar が入っている場合に開けないので、
axrar.spi を入れてみたけど駄目でした。
Rar が多重になっているモノを閲覧するには
どうすればよいのでしょうか?
axrar.spi を入れてみたけど駄目でした。
Rar が多重になっているモノを閲覧するには
どうすればよいのでしょうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 19:38:14.20ID:Y8E6L96I0 そんな圧縮しなければいいんじゃねw
2022/06/08(水) 19:44:57.84ID:I+udXAbX0
RAR5じゃなきゃいけるんじゃね?
2022/06/08(水) 19:55:30.53ID:HaqPPzgc0
>>908
そんなん笑うわ
そんなん笑うわ
2022/06/08(水) 20:04:06.57ID:+9DNklbY0
マンガミーヤの仕様について.txt読め 「・書庫内書庫を読む場合は」
ソース元を失念したけど他にも
解凍にspi使うと書庫内書庫を読めない とどこかで見た
つまり書庫内書庫を読めるのはarc.dllで対応してる形式だけ
rar in rar も可能だが rar5 は非対応
rar5に対応したarc.dllがどこかで拾えたら可能になるかも
ソース元を失念したけど他にも
解凍にspi使うと書庫内書庫を読めない とどこかで見た
つまり書庫内書庫を読めるのはarc.dllで対応してる形式だけ
rar in rar も可能だが rar5 は非対応
rar5に対応したarc.dllがどこかで拾えたら可能になるかも
2022/06/09(木) 03:05:56.18ID:uMQ7iUL40
ax7z.spi ってやつで Rar5 に対応してるらしい。
2022/06/09(木) 19:08:44.95ID:QD0Q6yG70
Rだけ大文字にすんのやめろや気持ち悪い
2022/06/09(木) 19:08:56.50ID:m04E8tfY0
なぜか漫画以外のラノベとか小説やHな画像も見れて腰抜かした
骨董ソフトだと思ってたら驚かされたよ
骨董ソフトだと思ってたら驚かされたよ
2022/06/09(木) 19:23:16.76ID:9kXvB2eI0
こっちが腰抜かしそうだわ
おまえの知能レベルに
おまえの知能レベルに
2022/06/09(木) 19:36:49.40ID:+c6ezLUu0
小学生とかなんだろう、許してやれ
2022/06/11(土) 22:24:05.01ID:/1hg9QJ90
ax7z.spi消えとる・・・
2022/06/11(土) 22:25:01.39ID:/1hg9QJ90
ax7z_s.spiか
どこかにないか
どこかにないか
2022/06/11(土) 22:39:55.99ID:kEPTkn0v0
>>919
IAに補完されてるし、作者自体もツイッターでアクティブだから連絡してみりゃ良いんじゃないの
IAに補完されてるし、作者自体もツイッターでアクティブだから連絡してみりゃ良いんじゃないの
2022/06/11(土) 22:55:46.55ID:rfiNw0OK0
ここですか?
https://web.archive.org/web/20211104223517/http://yak3.myhome.cx:8080/junks/
https://web.archive.org/web/20211104223517/http://yak3.myhome.cx:8080/junks/
922名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 23:10:56.15ID:l1Z2eA/t0 それミラーサイトじゃね
2022/06/11(土) 23:15:41.59ID:MayvNJTq0
2022/06/11(土) 23:32:03.72ID:/1hg9QJ90
ありがとう!
2022/06/30(木) 10:37:46.71ID:EGTEgFEO0
ミーヤで閲覧しながら、元の書庫ファイルを直接削除する方法とかないですかね?
2022/06/30(木) 10:47:48.11ID:+FT3KBR20
>>925
何のためにそれがしたいのか
何のためにそれがしたいのか
2022/06/30(木) 11:02:13.19ID:9wlbZme30
外部プログラムでdelすれば?
2022/06/30(木) 15:12:27.51ID:EGTEgFEO0
知識も技術もない素人が何時間も試行錯誤してました→進展なし
>>926
ミーヤで確認しながら削除できれば取捨選択がかなり楽になるかなと思いました
>>927
始めは既存のファイル削除ソフトにフォルダパスを送ってみたりしたけど上手くいかず、個人公開のスクリプトで何とかしようとして惜しい感じのところまで来たような気がします。現在は
「ファイル拡張子 ".zip(または.rar)" を持つスクリプトエンジンはありません。」
っていうエラーメッセージで挫折中です
外部プログラム→(ひと手間)→削除ならできましたが、それだと普通の手動削除とそんなに変わらないのでやめました。
もっと楽な方法がありそうですが思いつきません。
意欲が回復したら試行錯誤続けてみます。長文すみませんでした。
>>926
ミーヤで確認しながら削除できれば取捨選択がかなり楽になるかなと思いました
>>927
始めは既存のファイル削除ソフトにフォルダパスを送ってみたりしたけど上手くいかず、個人公開のスクリプトで何とかしようとして惜しい感じのところまで来たような気がします。現在は
「ファイル拡張子 ".zip(または.rar)" を持つスクリプトエンジンはありません。」
っていうエラーメッセージで挫折中です
外部プログラム→(ひと手間)→削除ならできましたが、それだと普通の手動削除とそんなに変わらないのでやめました。
もっと楽な方法がありそうですが思いつきません。
意欲が回復したら試行錯誤続けてみます。長文すみませんでした。
2022/06/30(木) 15:23:41.51ID:t2+ptQ1f0
>>928
フォルダツリー表示させファイルのコンテキストメニューから削除できるんじゃないか
フォルダツリー表示させファイルのコンテキストメニューから削除できるんじゃないか
2022/06/30(木) 15:55:27.51ID:EGTEgFEO0
>>929
ありがとうございます。やってみました!やっぱりアクション数が気になりまして。
できるならですが理想はマウスのどれかのボタンに[外部プログラムから開く]をショートカット設定いれて、1アクションで削除してもらえると楽かなと。
閲覧中書庫→マウスポチ(削除)→次の書庫→
みたいにサクサクできたらいいなと
ありがとうございます。やってみました!やっぱりアクション数が気になりまして。
できるならですが理想はマウスのどれかのボタンに[外部プログラムから開く]をショートカット設定いれて、1アクションで削除してもらえると楽かなと。
閲覧中書庫→マウスポチ(削除)→次の書庫→
みたいにサクサクできたらいいなと
931名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 16:41:09.59ID:sRmd1StP0 普通に全削除コマンドあるだろバカかこいつらw
2022/06/30(木) 17:09:06.03ID:EGTEgFEO0
933名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 17:54:03.03ID:sRmd1StP0 ちなみに俺が知りたいのは削除じゃなくて移動コマンドね
ごみ箱にほり込んで移動とか言うなよ
ごみ箱にほり込んで移動とか言うなよ
2022/06/30(木) 17:58:41.22ID:2wP2ypxq0
誰も移動なんて話はしてない
2022/06/30(木) 18:01:49.62ID:Ck9K7Ytn0
いきなり移動コマンドがどうとか言いだしてどうしたの…?
936名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 18:02:55.35ID:sRmd1StP0 削除の話は終わったから派生で聞いてんだがw
まあお前らにその知識も能力もないのはわかってるが
一応改めて聞いとく
まあお前らにその知識も能力もないのはわかってるが
一応改めて聞いとく
2022/06/30(木) 18:30:56.45ID:22V0eYgb0
アスペかよ
2022/06/30(木) 18:43:41.27ID:Ck9K7Ytn0
なんだただのかまってちゃんか
939名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 18:47:31.34ID:sRmd1StP0 ハイハイ
俺の想像を超えるレスなし
無能な犬がワンワン吠えてんなよwww
俺の想像を超えるレスなし
無能な犬がワンワン吠えてんなよwww
940名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 18:48:58.74ID:xpEOJv5j0 なんかヤベーのが貼り付いてんな
941名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 18:54:39.17ID:sRmd1StP0 同感だ
人の質問にはまともに答えず
いろいろ考えてるフリして質問者を困らせ
全く生産性ゼロな無能
人の質問にはまともに答えず
いろいろ考えてるフリして質問者を困らせ
全く生産性ゼロな無能
942名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 18:55:11.74ID:xpEOJv5j0 つれますたーw
943名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 18:56:51.42ID:sRmd1StP0 ところで
ミーヤで閲覧しながら、元の画像ファイルを直接移動する方法とかないですかね?(復習)
ミーヤで閲覧しながら、元の画像ファイルを直接移動する方法とかないですかね?(復習)
944名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 18:59:49.68ID:5vtz6Ico0 もしかして約1年前に同じこと聞いてるのってお前?😅
945名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 19:02:46.27ID:sRmd1StP0 もっと過去レス調べろよ
やはり無能w
やはり無能w
946名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 19:03:59.31ID:5vtz6Ico0 日本語が通じない人か…
自分が知ってる移動方法いくつかあるけど伝わらなそうだから書くのやめとくかな
自分が知ってる移動方法いくつかあるけど伝わらなそうだから書くのやめとくかな
2022/06/30(木) 19:06:49.13ID:hPN++D200
移動なんてどうとでもなるだろ…
釣りだな
釣りだな
2022/06/30(木) 19:06:52.03ID:MUFsKoVA0
>>545-551
こいつか
こいつか
949名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 19:07:05.36ID:sRmd1StP0 過去レスすら調べられない奴のアイデアなんて無能としか言いようがない
ちゃんと出来ること確かめてから口にすることだね
ちゃんと出来ること確かめてから口にすることだね
950名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 19:12:20.21ID:SFPraN5U0 はい次の人ー
2022/06/30(木) 19:22:48.62ID:hPN++D200
疑似カラーの奴、色々と調整して試してみたけど、
結局のところあまり派手な着色よりも色褪せした2色カラーぐらいの感じに
結局落ちついた
結局のところあまり派手な着色よりも色褪せした2色カラーぐらいの感じに
結局落ちついた
2022/07/01(金) 11:26:03.80ID:M36SfvAC0
伸びてると思ったらやっぱりこんな流れ
2022/07/01(金) 11:27:34.42ID:UFSRyAMl0
まあ本当に知りたければ自分で調べるなりまともに質問するなりするしな
そうじゃない時点でお察し
そうじゃない時点でお察し
2022/07/01(金) 12:14:31.87ID:0NKLOEDq0
ハイ!質問です!
いつの頃からかCtrl+I押すと、exeは動作を停止しました、になってしまうんですが
何か対策はありますでしょうか?
いつの頃からかCtrl+I押すと、exeは動作を停止しました、になってしまうんですが
何か対策はありますでしょうか?
2022/07/01(金) 16:03:38.67ID:WfV3sfGI0
便乗
フォルダソートを更新日時順にしてる場合に、圧縮ファイルだけ入ったフォルダ内のファイルをミーヤで開いて「次のフォルダに移動する」をやると100%落ちるんだけど、ちゃんと時刻的に次のファイルを開くようにならないだろうか?
フォルダソートを更新日時順にしてる場合に、圧縮ファイルだけ入ったフォルダ内のファイルをミーヤで開いて「次のフォルダに移動する」をやると100%落ちるんだけど、ちゃんと時刻的に次のファイルを開くようにならないだろうか?
2022/07/01(金) 16:09:01.05ID:O+JUkcKS0
落ちないよ
2022/07/01(金) 16:14:10.34ID:UFSRyAMl0
100%ってことはどんなファイルでも必ず落ちるの?
2022/07/01(金) 16:21:35.13ID:WfV3sfGI0
あ、ごめん、情報不足
複数ファイルドロップした時は落ちないんだけど、単一ファイル開いた後に操作すると落ちるんだ
あと、ちゃんと次の(更新日時の)ファイルが開けない
設定ファイル消しても再現するから困ってるんだよな
win11で、ミーヤのバージョンはv7.4
複数ファイルドロップした時は落ちないんだけど、単一ファイル開いた後に操作すると落ちるんだ
あと、ちゃんと次の(更新日時の)ファイルが開けない
設定ファイル消しても再現するから困ってるんだよな
win11で、ミーヤのバージョンはv7.4
2022/07/01(金) 16:27:29.50ID:WfV3sfGI0
>>957
zip圧縮されたファイルしか入ってないフォルダでしか試してなかった
jpgファイル混ぜたらjpg開いたらjpgだけ読み込むか圧縮フォルダも開くか聞かれて「いいえ」にするとjpgだけ開くのと、zipを開いた場合jpgは認識されずに次のファイル読み込んだ
zip圧縮されたファイルしか入ってないフォルダでしか試してなかった
jpgファイル混ぜたらjpg開いたらjpgだけ読み込むか圧縮フォルダも開くか聞かれて「いいえ」にするとjpgだけ開くのと、zipを開いた場合jpgは認識されずに次のファイル読み込んだ
2022/07/01(金) 18:02:29.02ID:ziZsBVKy0
>>957
zipファイルなら圧縮率・いつ頃圧縮したのか関係なく落ちる
無圧縮zipでも落ちるのと、フォルダソートを更新日時順以外だと落ちない
zipを作成した日時順で順番に読み込ませたいのにできないの面倒くさい
zipファイルなら圧縮率・いつ頃圧縮したのか関係なく落ちる
無圧縮zipでも落ちるのと、フォルダソートを更新日時順以外だと落ちない
zipを作成した日時順で順番に読み込ませたいのにできないの面倒くさい
2022/07/01(金) 18:51:08.88ID:Xb/PsrJD0
zipで無くrarだったけどこっちでは再現不能だったわ
落ちる様子も無くド安定
解凍にspi使ってる?
落ちる様子も無くド安定
解凍にspi使ってる?
962名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 19:52:23.12ID:YApVfFE00 >>955
普通にフォルダソートを日付順にしている上に
一冊づつ通常zip,無圧縮zip混交でフォルダに突っ込んで
チャッチャカ次フォルダ前フォルダに移動して十年以上経つが
落ちないよ
ただし、フォルダ移動をマウスホイールに割り当てて
見るよりも速くグリグリ回してると
ももウ限界って感じで落ちる
普通にフォルダソートを日付順にしている上に
一冊づつ通常zip,無圧縮zip混交でフォルダに突っ込んで
チャッチャカ次フォルダ前フォルダに移動して十年以上経つが
落ちないよ
ただし、フォルダ移動をマウスホイールに割り当てて
見るよりも速くグリグリ回してると
ももウ限界って感じで落ちる
2022/07/01(金) 20:39:03.66ID:vSYf1nJ90
知ってるか?
マンガだけでなく小説とか画像も見れるんだぜ?
マジスゲーよな
マンガだけでなく小説とか画像も見れるんだぜ?
マジスゲーよな
2022/07/01(金) 20:44:37.22ID:D/xaut+S0
>>960
一度素の状態のミーヤでも再現するか試すよろし
一度素の状態のミーヤでも再現するか試すよろし
2022/07/01(金) 20:53:38.28ID:WfV3sfGI0
2022/07/01(金) 20:55:19.51ID:UFSRyAMl0
草
2022/07/01(金) 21:07:27.70ID:Xb/PsrJD0
webPはiftwic.spi使ってプラグイン設定から必要な拡張子だけに絞ってるわ
2022/07/01(金) 22:37:33.52ID:3CpzXU4i0
アニメーションwebP対応したspi出ないかなぁ
2022/07/02(土) 00:12:25.41ID:EgN3mP1Q0
GIFも結局ダメだった(…よな?)から、SUSIEの仕様上アニメ表示は出来ないんじゃないのか?
2022/07/02(土) 00:22:42.58ID:EbqsFtrx0
フォルダやzipみたいに複数の画像をまとめて読むと駄目だけど
gif単体で読み込めばアニメーション表示したと思う
gif単体で読み込めばアニメーション表示したと思う
971名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 00:27:43.19ID:kc9ZjdVB0 しないね
972名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 01:43:08.08ID:l3Fznmi70 自動では出来ないけど再生かなんかすんだよ確か
2022/07/02(土) 14:13:22.27ID:PQpQDMwH0
おま環かも知れないけど
プラグインフォルダにaxpdf.spiを入れてる状態でwebpを読ませようとするとなぜか落ちる
ということがあったのでaxpdf.spiは退避させた
プラグインフォルダにaxpdf.spiを入れてる状態でwebpを読ませようとするとなぜか落ちる
ということがあったのでaxpdf.spiは退避させた
2022/07/02(土) 21:45:43.61ID:XGHgpfEm0
975名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 22:24:02.59ID:ENphpOze0 なんかのフィルタ使ってない?
2022/07/03(日) 00:01:20.96ID:lX1L12/z0
プラグイン式って、大抵は行儀の悪いプラグインの所為で不具合が起きるもんだし。
問題の切り分けが大変だから、俺は漫画ビュアのフォルダのナカにPluginフォルダ作って、
最低限のヤツだけ突っ込んでるわ。
susieフォルダの中はだいぶカオスなので直接参照はほぼしないことにしてる。
問題の切り分けが大変だから、俺は漫画ビュアのフォルダのナカにPluginフォルダ作って、
最低限のヤツだけ突っ込んでるわ。
susieフォルダの中はだいぶカオスなので直接参照はほぼしないことにしてる。
977名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/09(土) 21:53:35.54ID:BzT3wPBF0 他でブラウザなど使った状態で、マンガミーヤのツールバーのところでマウスのホイール動かすと一気に数ページ移動してしまうのだけど1ページずつの移動に治せない?
マンガミーヤを使っているときはホイール動かしても1ページずつの移動になるのだけど。
マンガミーヤを使っているときはホイール動かしても1ページずつの移動になるのだけど。
2022/07/10(日) 11:16:30.07ID:ipFAIzIH0
>>977
そのブラウザのスクロール設定が反映されてるからだろうからブラウザ側で対処しないとダメなんじゃないかな
そのブラウザのスクロール設定が反映されてるからだろうからブラウザ側で対処しないとダメなんじゃないかな
2022/07/10(日) 15:29:20.93ID:ziUuM0SR0
スレチなのはわかってるんだけど該当スレもどこなのか全く分からんので聞きたい
webp圧縮したzip、エクスプローラーでサムネイル化できてる人居てる?
DarkThumbsってCBXShellの私家版みたいなのあるんだかどそれでも上手いことできなかった…
上手いこといってる人が居たら教えてほしい
webp圧縮したzip、エクスプローラーでサムネイル化できてる人居てる?
DarkThumbsってCBXShellの私家版みたいなのあるんだかどそれでも上手いことできなかった…
上手いこといってる人が居たら教えてほしい
2022/07/10(日) 17:37:21.24ID:BLS9BlqW0
webpは圧縮しても解凍した状態でも容量あんま変わらないよ
981名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 17:41:05.88ID:QM2hSdtC0 お前は無圧縮zipの存在意義わかってるか?
2022/07/10(日) 18:04:17.08ID:BLS9BlqW0
いや普通の圧縮でもbmpとかだと軽くなるんだけど
webpはそうじゃないって事
webpはそうじゃないって事
2022/07/10(日) 18:13:58.42ID:QM2hSdtC0
いやだから軽くなることを想定しない圧縮ファイルの存在を理解しているかって聞いてんだよ
まあお馴染みの感じだなwww
まあお馴染みの感じだなwww
2022/07/10(日) 18:16:43.79ID:BLS9BlqW0
検索かけたけど音楽ファイル一つにまとめるとかで使うらしいけど
無圧縮がどうこうなんて言ってないじゃん。
知らないのかもしれないんだし
無圧縮がどうこうなんて言ってないじゃん。
知らないのかもしれないんだし
985名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 18:29:52.31ID:QM2hSdtC0 こいつホントに知らんのか
このスレだけで検索してみろよ
このスレだけで検索してみろよ
2022/07/10(日) 18:33:23.19ID:BLS9BlqW0
だからさ、無圧縮の話って中身webpとか言ってるやつじゃないじゃん
2022/07/10(日) 18:45:59.63ID:vxO1IFNh0
>>979
vectorにあるzixというシェル拡張でできてるよ
vectorにあるzixというシェル拡張でできてるよ
2022/07/10(日) 20:00:57.80ID:P6S2Rc0w0
アーカイブを「圧縮」なんて言い出したバカのせいでバカが連鎖増殖
2022/07/10(日) 20:18:01.52ID:QM2hSdtC0
昔は冷凍ってそのまま言ってた気がするが
その方がダブルミーニングを活かせたかもしれん
なんで解凍のペアが圧縮なんだよw
その方がダブルミーニングを活かせたかもしれん
なんで解凍のペアが圧縮なんだよw
2022/07/10(日) 20:46:41.46ID:vdGaSDIl0
圧縮してない時点でそれは圧縮ファイルではない
2022/07/10(日) 23:27:27.58ID:ziUuM0SR0
2022/07/10(日) 23:29:42.61ID:ziUuM0SR0
>>980
このスレ的には扱う画像ファイルがそもそも圧縮されたものって認識が前提なのでアーカイブ化したものに圧縮効果は求めてないんだゴメンね
このスレ的には扱う画像ファイルがそもそも圧縮されたものって認識が前提なのでアーカイブ化したものに圧縮効果は求めてないんだゴメンね
2022/07/10(日) 23:40:06.87ID:7g3vze8n0
次スレ
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657463399/
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657463399/
2022/07/10(日) 23:42:29.73ID:BLS9BlqW0
995名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 23:44:29.17ID:QM2hSdtC02022/07/10(日) 23:46:14.53ID:BLS9BlqW0
997名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 23:52:13.78ID:QM2hSdtC0 ここまで無圧縮zip否定する奴ってナンなの
衝撃なんだがw
衝撃なんだがw
2022/07/10(日) 23:56:32.06ID:BLS9BlqW0
別に否定してないだろ、そっちが横からレスしてきてるだけじゃねーか
しばらくレスやめるわ。よごしてすまん
しばらくレスやめるわ。よごしてすまん
2022/07/11(月) 00:04:37.60ID:bZtAnI/n0
>>991
想定してる結果の認識がずれてないかの確認なんだけど
https://i.imgur.com/sGLGynC.jpg
上の画像中のzipは左のwebpを圧縮したやつなんだけど
こういう風にサムネイルとして表示したいってことで合ってる?
合ってるならZix.htmのインストール方法にあるように
install.batを右クリックして管理者として実行
あとはシェルだから一回再起動でもすれば表示されるんじゃね
想定してる結果の認識がずれてないかの確認なんだけど
https://i.imgur.com/sGLGynC.jpg
上の画像中のzipは左のwebpを圧縮したやつなんだけど
こういう風にサムネイルとして表示したいってことで合ってる?
合ってるならZix.htmのインストール方法にあるように
install.batを右クリックして管理者として実行
あとはシェルだから一回再起動でもすれば表示されるんじゃね
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 00:05:31.30ID:TNLoVFr4010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 928日 10時間 20分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 928日 10時間 20分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」 [ネギうどん★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁に新たな疑惑 イケメン俳優・坂東龍汰との"匂わせ"の疑いが話題に 過去には「変な匂わせはしません」と断言も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【女優】永野芽郁は二股不倫、橋本環奈はパワハラ報道…続々 “自滅” に高笑いが止まらない清純派ライバル女優たち [ネギうどん★]
- ▶ぺこらすこすこスレ
- 【動画】異例の27歳で京大数学科准教授になった女性、「本物の天才」がこれ [606757419]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- ▶みこちすこすこスレ
- 中国👈この国に我が日本国が勝てる分野、もう無さそう [941632843]
- 【速報】イオンのスーパー PayPay等他社QR決済の取扱終了 [382895459]