VMware総合スレ Part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/20(金) 18:29:47.32ID:RWCUr8+g0
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

本家 https://www.vmware.com/
日本 https://www.vmware.com/jp.html
動画 https://www.google.com/search?q=VMware&;tbm=vid&tbs=sbd:1

Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/tryplayer

Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。

■ VMware社 は Dell に買収され、Dell Technologies に統合されました。
http://hardware.srad.jp/story/16/05/04/081212/

現在の無料版最新は VMware Workstation 15.5.1 Player
リリース日: 2019-11-12

【前スレ】
VMware総合スレ Part45
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1539071533/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 8bbe-JnB3)
垢版 |
2020/10/29(木) 14:26:31.71ID:wknYXvbr0NIKU
インスコと書いてるのは馬鹿と思っていれば間違いない
2020/10/29(木) 17:42:39.81ID:PplaCLZ30NIKU
なんたら〜で丸投げしちゃうおじさん
2020/10/30(金) 06:43:03.68ID:hiX64bZQ0
>>792
Compatibility Guide で検索してみたらVistaは16.0がLegacyだけど2000やXPはサポート対象なのか。
2020/10/30(金) 17:04:40.62ID:x3J3c+IC0
>>795
だってVistaですから
2020/10/30(金) 17:21:11.66ID:5n71eqmn0
過去にLegacyだったものを今はサポート対象に含めてるってこと?
2020/10/31(土) 06:57:58.56ID:lTsLflkM0HLWN
RyzenでWin10動かしたら音割れがしててきついんだけど俺環なのかなこれ
同じもんXeonでは普通だった
2020/10/31(土) 07:39:02.84ID:8KKY+UtC0HLWN
>>798
意味不明
2020/10/31(土) 11:47:33.17
マザボが違う時点でサウンドデバイスも別モンだろう
環境が違う物を比較してもあまり意味はないんじゃね
2020/10/31(土) 13:38:20.29ID:2K65slb20HLWN
きついほどの音割れだったら俺環境でしょうなあ
2020/11/01(日) 00:00:01.48ID:etMj93wT0
やっぱそうかあ見直してみるかすまんね
2020/11/01(日) 14:20:16.26ID:3oHUfQHT0
Ryzen 3950X : 高域ヌケ:特徴薄い:B
Core i9 9900K : 透明感:低域薄い:B+
Core i5 10400F : ウェットな艶:低域薄い:A-
Xeon E-2236 : 密度とSN:低域薄い:A+
Athlon 3000G : 色彩感と温度:低域薄い:A
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bbe-JnB3)
垢版 |
2020/11/01(日) 14:53:40.84ID:oteR/4jv0
>>803
発電所は?電柱は?
2020/11/01(日) 15:14:08.80ID:bwLNlkCg0
CPUとSOUNDか
マニアにとっては貴重なデータだな
2020/11/01(日) 15:30:17.94ID:0Mdz5NC70
メモリも関係あるらしいね
2020/11/01(日) 15:34:05.77ID:bwLNlkCg0
>>806
ゴムシート張って振動を抑えると音が澄んでくるんだろ

って、ここvmwareのスレだよな
2020/11/01(日) 15:39:29.96ID:7F9wtLiA0
となると、ファン&ヒートシンクの代替として水冷化出来るなら、それがベターか?

VMware音質向上委員会というのがあってだな……
ちなみに今さっき思い付いた
2020/11/01(日) 17:44:53.47ID:bwLNlkCg0
やっぱ、playerとworkstation proでは音が変わるのかな
810popo (ワッチョイ 691d-yS8S)
垢版 |
2020/11/01(日) 19:16:12.09ID:ZnWhHLjK0
Vmware ESX 7.01 を新規インストールで、USBブートにしたのですが、
設定を入れても、毎起動時に設定がクリアされて起動してきます。

USB書き込み設定とか必要なのでしょうか?
2020/11/01(日) 21:12:55.66ID:/p8IKpKE0
そういやなぜかMediaPlayerを起動させとくと音割れ回避できるなんて話があったな
あれは何故なんだろうな
2020/11/01(日) 21:56:20.28ID:oMxeCYWX0
レイテンシの違いかと

デバイスの相性が悪いと過剰に省電力機能が働いて目立った遅延が起こったりするけど、
サウンドデバイスを占有するアプリを立ち上げとけば、サウンド周りについては安定するとか
2020/11/01(日) 22:43:58.89ID:morTMHKL0
マルチメディアタイマーが動いてるとタイマー周りの精度が上がるとかその辺かと思ってた
2020/11/02(月) 03:52:50.75ID:BiP2vZKO0
音割れの件だけど16にしたらだいぶ治ったよかったよかった
2020/11/02(月) 05:34:13.88ID:YGXPGl98a
>>810
USBコントローラをパススルーすると、設定が保存出来なくなる事例はあるみたいだね
(ESXiのバージョンは問わない)
2020/11/03(火) 02:04:13.39ID:K2/+TbeS0
てす
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b6e-KmEt)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:02:56.74ID:BMG96kX20
Workstation Pro 16買ったけど、もうデスクトップの仮想化というニーズは無いな
裏でUbuntu Server起動してればいいのでHyper-Vの方が使いやすい
Workstationも役割終えた感じするわ
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5ebe-JaP7)
垢版 |
2020/11/04(水) 00:42:07.68ID:xV1DhrRS0
>>817
それはお前限定の話しだろうが
2020/11/04(水) 07:08:10.01ID:ZQWcXBZH0
ハイパーバイザー方式はめんどい
ホスト型の柔軟さがありがたい
2020/11/04(水) 07:23:28.23ID:P28/xE630
hyper-vも興味あるが、今のところvmwareで安定運用できてるし
vmxのどこを変えればいいとか経験値が高いので
圧倒的なメリットでもない限りhyper-vへの移行は考えてない
2020/11/04(水) 08:26:23.02ID:P28/xE630
5chでhyper-vのスレ探したけど2つしかなくて両方とも過疎ってる
2020/11/04(水) 11:44:45.45ID:TdqK1WqYd
VMwareじゃないけど最近はproxmox入れて仮想化してる
実際どれが良いかは分からんね
2020/11/04(水) 13:52:42.16ID:1d/82vKT0
Hyper-V って無料だったっけ?
2020/11/04(水) 14:06:12.96ID:wmKTS5Sj0
windows10pro以上に搭載だから有料といえば有料か
2020/11/04(水) 14:07:31.25ID:wmKTS5Sj0
と思ったらHyper-V Serverが無料だった
2020/11/04(水) 14:30:11.64ID:1iQrAAOM0
ProならOptionalFeatures.exeからHyper-Vの機能落とせばいいだけなんじゃないの?

てか、2000にセキュリティ追加したような形のインストーラー用意してもらって
OptionalFeatures.exeから機能追加するスタイルを取ってほしいわ
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12bc-79Tt)
垢版 |
2020/11/04(水) 17:35:33.22ID:nwHRi0Pe0
win10アップデート&再起動してから
vmwareがUSBメモリーすら認識しない
はぁ
2020/11/04(水) 17:42:33.01ID:P28/xE630
>>827
おまかん
2020/11/05(木) 01:17:27.54ID:98hCWWf0M
>>827
うちは Ryzen 7 PRO 4750G /B550 /iGPU + GTX1660Ti /Win10 64 20H2(19042.610)
に WS Player 15 だけど問題ないし

Zen2 APU、先行のノートPCでバグが大方潰されたのか問題らしい問題が出なくて拍子抜けだよ
2020/11/05(木) 01:53:47.04ID:n4rtCoaZ0
拍子抜けも何もPRO版ですやん
本来一般には流れない商品だよ
ハードウェア的なセキュリティが実装されてる企業向けの代物だよ
そういう代物でトラブル出すワケにはいかないだろ
2020/11/05(木) 02:56:32.63ID:TiQQf12Z0
>>830
秋葉で普通に売ってるんだが?
2020/11/05(木) 03:48:20.85ID:yG73apfZ0
バルクだろ
2020/11/05(木) 06:00:09.67ID:n4rtCoaZ0
>>831
それが異常だと言ってるんだよ
海外のサイトから買えるか確認してごらん?
2020/11/05(木) 08:15:00.21ID:CeWhwwbj0
最近あまり見ないなバルク品
2000年頃はCPUもグラボもHDDも初期不良交換のみのバルク品がどこにでも出回っていたが
2020/11/05(木) 08:56:57.36ID:xKcDL2K/0
>>833
正規代理店物が流通しているのですが
2020/11/05(木) 09:08:45.63ID:JEKsIMI00
並行輸入品もあるしな
ebayなど海外通販でも買える
2020/11/05(木) 09:14:17.57ID:57F8SOd60
何をもめてるかわからない
2020/11/05(木) 09:23:48.97ID:xKcDL2K/0
バルクが流通するのが異常だと言っているアホがひとりいる
2020/11/05(木) 09:39:28.01ID:57F8SOd60
バルクとVMware、何が関係あるの?
2020/11/05(木) 09:41:09.45ID:xKcDL2K/0
流れで話題出ただけだろ
VMの話題から逸れるのは許さないってやつ?
2020/11/05(木) 10:05:55.09ID:57F8SOd60
いや、「拍子抜けも何もPRO版ですやん」って書いてるから
workstation pro の話にしては全然話が合わないなと思っただけだよ
流れにしてもずれすぎだろ
2020/11/05(木) 10:07:13.68ID:xKcDL2K/0
workstation proの話なんてしていない
2020/11/05(木) 10:08:31.03ID:xKcDL2K/0
Ryzen PROはパッケージ版はないということ
あんた話を読めなすぎだろ
2020/11/05(木) 10:14:20.53ID:57F8SOd60
勘違いしちゃう方がいけないね
はい、この話終わり
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e73-j5Tt)
垢版 |
2020/11/05(木) 10:18:42.68ID:dPztLl2w0
>>844
勘違いしておかしなこと言っているのはお前だろw
2020/11/05(木) 10:24:04.58ID:xKcDL2K/0
>>844
ずれていたのはあんただけな
理解していただけたら結構
2020/11/05(木) 10:24:49.48ID:5Mp4L2R10
>>833
本来はバルク品=非正規流通品じゃないよ
大量購入向けの簡易パッケージのこと
OEM向けバルク品が非正規流通で小売りされるから狭義ではそれを指すけど
Ryzen Pro4000はバルクパッケージの正規販売
2020/11/05(木) 13:59:46.58ID:n4rtCoaZ0
はい、リテール版が無い事を確認してもらったようで何よりです
言ったよね?

ハードウェア的なセキュリティが実装されてる企業向けの代物だよ

過去に同じように一般向けに流通した事があるかい?
今回流通したのは、しかも最新の仕様である事だ
クラッカーには面白いオモチャに見えるだろうよ
そしてシス菅抱えてるような企業は購入を控える形になる
本末転倒なワケで
2020/11/05(木) 14:05:14.03ID:xKcDL2K/0
>>848
正規品で流通しているのを君からしたら異常だと?
そうだとしたらそれは君の考えがそうなのであって現実として起きている事象とは何ら関係はない
2020/11/05(木) 14:08:22.70ID:xKcDL2K/0
それとintelでも過去にバルクCPUを正規代理店経由で流通させている
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad73-D/bg)
垢版 |
2020/11/05(木) 14:12:23.02ID:C08vAXCR0
そいつ見るからに日本語がおかしいから病気だよ
2020/11/05(木) 14:16:06.76ID:xKcDL2K/0
>>848
それと海外からでも買える件はどうする?
日本のアマゾンで買えるのは並行輸入品ですし海外サイトでも普通に買える
これも異常?
2020/11/05(木) 14:22:36.26ID:n4rtCoaZ0
何が異常なのか分かってないのな
セキュリティ性が売り物なのに、一般向けに流通させた事だよ
2020/11/05(木) 14:23:15.69ID:xKcDL2K/0
それにryzen proシリーズはAPUだからね
セキュリティ性がー!という代物ではない
2020/11/05(木) 14:24:49.13ID:xKcDL2K/0
BTOのパソコンに普通に搭載されるAPUだからね

で、海外サイトで買える件は?
2020/11/05(木) 14:33:00.97ID:xKcDL2K/0
>>853
世界中で買えるのに君にとっては異常なんだ?
それならAMDに言ったほうが良いな
サーバーグレードのCPUでもないし所詮AM4だよ
2020/11/05(木) 14:48:10.20ID:Xvp89Dysd
Ryzenスレでやれ
2020/11/05(木) 17:52:05.15ID:5L3x+bvg0
WMwarePlayer16にて
同一のハード環境(i7 4790S RAM016GB SSD)で
同一のゲスト:WindowsXP pro(ツールは10.0.12)
そのゲストでCall of Duty 4等の3Dゲームを稼働させた結果
ホスト:Ubuntu 20.04  → 問題なく快適に動作
ホスト:Windows10(20H2) → 重すぎてゲーム停まる

多分おま環なんだろうけど何が致命的にダメなんだろうか…
2020/11/06(金) 09:07:09.81ID:fsycoSfz0
これサードレベルゲストってできるんだっけ?
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e4-1gXo)
垢版 |
2020/11/06(金) 10:53:09.44ID:3EG2/r+F0
WMwarePlayer16終了させるとDISK100%が5分ぐらい続く
2020/11/07(土) 19:10:43.77ID:/fD/cqh1d
https://i.imgur.com/H58BDRl.jpg
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9291-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:39:14.40ID:y/49wz++0
>>861

バイト代が良いのか
全部のスレに貼ってるけど

暇だなぁ
2020/11/08(日) 19:17:49.19ID:2v9/AjKp0
それは言わないお約束
2020/11/09(月) 17:16:06.08ID:Yj3Qsmef0
Windows8.1ゲストにWindows Update経由でディスプレイドライバの更新が来た。
仮想マシン用のドライバがWindows Updateで来るって前からあったっけ?
2020/11/09(月) 19:16:16.68ID:vsnz+YWX0
>>864
これかぁ
記憶にないかな・・・

VMware, Inc. - Display - 8.17.2.1

ダウンロード サイズ: 17.1 MB

この更新プログラムを有効にするには、コンピューターを再起動する必要があります。

更新プログラムの種類: 重要

VMware, Inc. Display driver update released in August 2020

詳細情報:
http://sysdev.microsoft.com/support/default.aspx

ヘルプとサポート:
http://support.microsoft.com/select/?target=hub
2020/11/09(月) 19:42:09.57ID:vsnz+YWX0
特に問題なかったよ
2020/11/09(月) 21:32:31.53ID:bhDDNNsM0
WSUSには来てないなー
2020/11/09(月) 21:53:52.15ID:82bIsWEWa
WSUSだとサーバOSには2019年前半くらいから時々NICドライバとかが来てるね
クライアントOSには2020年7月末のディスプレイドライバが最初かな?

MSカタログだとクライアントOSは8.1用のディスプレイドライバが最初っぽい
Windows Updateはカタログと同じなんだろうか…?
2020/11/09(月) 23:26:48.93ID:+MzGMTbX0
やっぱ、ゲストに使う記憶媒体はSSDかM2がええの?
HDDに入れて動かしてるが
2〜3時間放置した後のアイドルタイムから立ち上げにHDDギコギコが長すぎる・・・・そして重すぎる
2020/11/09(月) 23:46:12.56ID:n/23RhsX0
ポート余ってるならMLCで容量の少ないSATAあたり繋いで
まるまる仮想にリンクさせるかなぁ
中で何動かすかにもよるだろうが
2020/11/10(火) 03:04:35.39ID:L52MZOZBM
>>864
Win8.1だけに来てるみたい
x86 8.1がスリープあけに画面が崩れてスタートボタンを2-3回クリックしてデスクトップとスタートを交互に表示させないと
正常に戻らないのが直った

@VMware(R) Workstation 15 Player /15.5.6 build-16341506
2020/11/10(火) 13:34:39.91ID:hLmGZEmc0
>>869
ゲストの起動も早くなるしSSDに納めるのがいいんじゃない
1TB1万切ってるし
2020/11/11(水) 02:21:58.35ID:p/2TK/if0
今年は中国サイトでのセールないのか
期待してたのだが
2020/11/11(水) 18:02:19.15ID:wygU+YUc01111
Win 8.1 最初期ぐらいのゲストを久々に立ち上げたら、
途中全然画面表示がされなくなって焦った。
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c50c-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:51:32.06ID:vEzdmfgs0
セール?

ワレてんじゃね?

しらんけどw
2020/11/16(月) 08:37:47.53ID:ab67wh110
>>871
windows updateで配布できるなら、サウンドドライバの遅延もどうにかならないかな
2020/11/16(月) 09:09:40.58ID:4Ocje/5id
知らんけど

これスッゲー嫌い
軽薄さと無責任臭がハンパねー
2020/11/16(月) 09:32:56.48ID:LxhO0tko0
そりゃ軽薄さと無責任さをアピールするために付けてるんだから
2020/11/16(月) 18:45:32.13ID:YNVQD21FM
>>877
効いてる効いてるw
って喜ばれてしまうよ
2020/11/16(月) 22:05:18.38ID:++7oTxLI0
Workstation16.0で一気に軽快になったな

もうVirtualboxと併用しなくてもいい時なのかもしれん
2020/11/16(月) 22:06:41.95ID:P54GVvyC0
そろそろブラックフライデーセールやらんかな
2020/11/19(木) 16:35:06.10ID:RajJVomC0
Vmware WorkstationProで、母艦のファイルをコピーしようとすると必ずブルースクリーンが出て落ちてしまいます。
OS入れた直後のスナップショットを使っており、不要なものは入れていません。
対処法無いでしょうか。
どなたがご教授して頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
OS:Windows10Pro(2004)
2020/11/19(木) 18:31:59.64ID:wsPjQMzi0
ホストが落ちるのかゲストが落ちるのか
ホストのOSは?ゲストのOSは?
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a70c-b6az)
垢版 |
2020/11/19(木) 19:04:33.79ID:jt1t2jvE0
メモリとかビデオメモリーとか関係ありそう
2020/11/19(木) 22:08:47.73ID:0wOp9Z5I0
ストレージ側の速度、IO 輻輳でゲスト側が内部で SCSI エラーで落ちてるとかは?
スナップショット削除して、ファイルコピー前後での母艦側のドライブ IO をチェック、
PSOD の画面メッセージとゲストのログ確認。
2020/11/20(金) 17:09:30.39ID:odm7oF4M0HAPPY
VMware Workstation 16.1.0 Player Release Notes
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Player/16.1.0/rn/VMware-Workstation-1610-Player-Release-Notes.html

VMware Workstation 16.1.0 Pro Release Notes
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Pro/16.1.0/rn/VMware-Workstation-1610-Pro-Release-Notes.html
2020/11/20(金) 17:44:40.77ID:LHYhE+YOaHAPPY
15.5.7、11.5.7、12.1.0もだね
ビルド17171714かぁ
2020/11/20(金) 19:29:56.29ID:FEcMT+2e0HAPPY
共有仮想マシン機能はWS16までだとさ
889名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! efd4-b6az)
垢版 |
2020/11/20(金) 20:07:25.59ID:bZCRqgd20HAPPY
VMware製品でも中国のハッキング大会で発表された脆弱性を修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1290516.html
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066e-2WXH)
垢版 |
2020/11/21(土) 13:43:50.15ID:FWuNKk2w0
>>888
やっぱりそうなんだ
2020/11/23(月) 07:46:53.55ID:anfy2dki0
今年は値下げしたからブラックフライデーセールは無いのかな?
2020/11/23(月) 10:35:12.15ID:Jr2GTinF0
そこ気になるよね
待ってただけにスルーされるとショックなんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況