NECCDD.SYSはセカンダリ・マスターしか認識してくれません。
NECCDD.SYSをスレーブに対応させるパッチNCDP_101.LZHが見つからなかったので
自力で改造してみた。
とりあえずWindows98SEに入っていたNECCDD.SYSを使用しました。
特にNECCDD.SYSはIDE接続フラグF8E8:0010を見ていないようです。
ついでにプライマリ化も書いておきます。

スレーブ化
アドレス
1EBCh "B0 F0"→"B0 E0"
2054h "B0 F0"→"B0 E0"
2682h "B0 F0"→"B0 E0"

プライマリ化
アドレス
2014h "B0 01"→"B0 00"
252Fh "B0 01"→"B0 00"
27B5h "B0 01"→"B0 00"
2E65h "B0 01"→"B0 00"

おまけ
フロッピー起動かSCSI起動なら最大4台のATAPI CD-ROMが認識可能です。
config.sys
device=neccddpm.sys /D:neccd001
device=neccddps.sys /D:neccd002
device=neccdd.sys /D:neccd003
device=neccddss.sys /D:neccd004

autoexec.bat
mscdex.exe /D:neccd001 /D:neccd002 /D:neccd003 /D:neccd004