用途
ハードディスクの機能を損なわず書き込まれたデータを消去する

必須条件
・ただで配ってる
・Windows10でネイティブ動作
・ハードディスクの機種・製造メーカー等を選ばない
・装置単位でOS管理領域(FATやMBRやパーティションテーブル等のような部分)も消去する
・データ消去後、ハードディスクの機能を損なわず、他の用途・機器に使いまわせる
・仕込みが要らない(仕込の例:バックアップツールで無データのハードディスクをコピー元にセクタバイセクタでコピー)

あったらいいなあ機能 (上の方が重要)
・複数のハードディスクのデータを同時に消せる
・起動ドライブの保護(C:の存在する装置に対して消去を受け付けない)
・エラーログを記録する
・開始時刻・終了時刻を記録する
・指定パターンのデータで書き込む
・指定ブロックのみ消去(書き込み)をする

Persephineというフリー配布のものが複数装置を同時に消去できて便利で使っていたけれど、
48bitLBAに対応せず、また、Windows10では明らかに挙動がおかしいので代わりを探しています。