マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/11/14(木) 11:53:18.09ID:zmYjuJjz0
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=en&u=https://docs.libretro.com/&;prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548840294/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/26(月) 14:05:14.02ID:ypRCv0bU0
>>809
今見たら2010まではあった
2020/10/26(月) 14:19:26.64ID:TV1BriHn0
FM townsのコアは何故ないのか
2020/10/26(月) 17:28:53.99ID:C4SkQ3zj0
>>809
PC版にはあるんだよなぁ
2020/10/26(月) 20:32:38.77ID:QPa6slCc0
>>809
うちのAndroid機だと2010以下では対応してないRomがある、2016以降では重い状況だったので2015(旧2014)が必要だったんだけどlibretroのnightly探しても例の事件以来消えてるんだよね

検索したら2015のビルド済コアがあったから手動でインストールして今は使えてるけどRetroArch本体更新したら動かなかったから正式対応して欲しいところ
2020/10/26(月) 23:14:51.39ID:O/ticX1u0
>>813
ありがとうございますやってみます!
2020/10/27(火) 20:31:06.70ID:DtsjJMd40
仮想パッドでちょっと気になったのですが、最近のXperiaのような21:9とかの横長画面の機種の場合、retroarchは横長画面をフルに使えるのでしょうか。
使えるのであれば、仮想パッドのボタン類をゲーム画面にかぶらないように 配置することもできそうな気がするのですが。
2020/10/27(火) 21:06:08.41ID:mTUjpCTbM
ビデオの設定にスケーリングってあるんだけど、21:9サポートされてたよあったよ
2020/10/27(火) 22:28:25.74ID:DtsjJMd40
ありがとうございます、横長を活かす設定もあるのですね。
新製品のXperia5 Uが結構ゲーム用にも良さそうなので、次のスマホ買い換えの時に候補にしようかと思ったもので。
2020/10/28(水) 23:07:12.08ID:3fIsBZVIM
>>821
よくよく質問見たら仮想パッドをゲーム画面に重ねたくないってのが趣旨でしたね。
仮想パッドの配置は自動で行われるから、スケーリングでアス比を色々変えてみれば良いと思います。
2020/10/29(木) 21:39:46.32ID:4szeD/Ht0NIKU
仮想パッドでも気軽にクリアできるディープブルー海底神話
ちょっとした息抜きに最適でまさかの再評価
2020/10/30(金) 09:55:44.23ID:rlxzB1dI0
>>823
気軽にクリアできる…? あの魚群避けゲーをか?
当時、妙にハマったので好きだけどさ。
2020/11/01(日) 11:55:48.31ID:U033MzkQ0
PSのzanacやってるのですが、ステートセーブが途中で復帰できなくなる。
どういうことかというと、各面クリア毎にスロット変えてステートセーブして、7面ぐらいまで行くと、ロードしたときコントローラーの操作ができなくなってしまう。
前のスロットに戻してロードすると問題ない。
問題ないとこから始めて、セーブした場合、少し進んだり、次の面でセーブするとやはり操作不能に。

おま環なのか、知られた不具合か、知ってる人いたら教えてください。
2020/11/01(日) 18:35:16.51ID:NzhOZiRX0
https://www.libretro.com/index.php/work-in-progress-pcsx2-libretro-core-in-development/
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2020/11/01(日) 18:59:47.53ID:LquQKxdTM
先読みに対応してくれたら最高だけど無理だろうね
2020/11/01(日) 21:53:18.17ID:tznAsM3F0
dolphinってコアあった気がしたけど一覧にないんだな
2020/11/01(日) 22:18:50.60ID:QERf7A+70
arm64対応はよ
2020/11/03(火) 01:58:37.43ID:TkoIB9jU0
>>815
なんか日本のtownsエミュ開発者の思想が臭くてかなわん
開発は海外の方々にお願いしたい
2020/11/03(火) 03:01:36.85ID:iw+AARd40
海外の連中って公共心あるよな、なんだかんだ協力しようとするし
日本人だと自分で作って終わり的な
2020/11/03(火) 03:29:12.57ID:2aB2V2q80
Tsugaruはオープンソースでしょ
2020/11/03(火) 11:23:48.04ID:qAacQbS80
自動アプデに来ない問題
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1545862102/721-724
2020/11/05(木) 13:49:09.77ID:x4v+Ty2s0
PCSX2来る気配ないやん…
2020/11/05(木) 17:53:19.43ID:kPTIqJGe0
まだブログ発表から一週間もたってねーよ
2020/11/07(土) 18:13:47.11ID:oCG9k9eK0
mac Catalina (10.15.7)でnp2kaiを使おうとしてるんだが、フォントが表示されない。
core info見ると、Firmwareが認識されてない(Missing)
system/np2kai/font.rom となるようファイルを置くらしいんだけど、
systemがどこのsystemかわからない。
HD直下のシステムは書き込みできないし、
RetroArchパッケージの直下とか、coreと同階層とか置いてみたが
Firmwareで認識されないまま。
font.romはどこにおけばよい?
2020/11/07(土) 18:46:18.25ID:R8410A3W0
Macはわかんねーけど
Windowsなら、C:\RetroArch\system\np2kai\font.rom
2020/11/07(土) 19:12:39.59ID:/fD/cqh1d
https://i.imgur.com/MgOYXm3.jpg
2020/11/07(土) 21:43:25.94ID:ooVbrkeYM
PCSX ReARMedのコアをアップデートしたら、コントローラーからの入力を一切受け付けなくなった。
別PCに古いバージョンが残ってたので上書きしたら直った。
2020/11/07(土) 22:46:04.66ID:5D2wgwgy0
何の問題もなし
2020/11/07(土) 23:42:33.07ID:aQFvcxZg0
PC版のRetroarch で環境作ってるんだけど、MAME2003とかで、Neogeo BIOS ってどこを参照してるんですかねー?
2020/11/08(日) 00:29:36.10ID:St0D7awe0
https://docs.libretro.com/library/mame2003_plus/#step-2-finding-a-source-for-roms
2020/11/08(日) 04:27:15.63ID:jUzVCRrPa
PS5ってレトロアーチ 起動できるんかな?

できるなら買いなんだが
2020/11/08(日) 05:43:02.95ID:4rTXsNgl0
そんなのまだわかるわけねぇだろ、、、、
馬鹿じゃないのか?
2020/11/08(日) 09:14:40.67ID:pOgW9wye0
PCSX2楽しみだ
2020/11/08(日) 09:30:41.43ID:tM/Ya3Gk0
遅延軽減できるPCSX2とか
楽しみすぎるな
2020/11/08(日) 11:17:26.98ID:+QdeXbn40
PCSX2でRun-Aheadは無理だと思う
2020/11/08(日) 11:19:24.05ID:lmxk6VOFM
2Dのゲームならなんとか行けると思う
2020/11/08(日) 13:48:15.03ID:XJITK3cQ0
>>841
ネオジオならROMと同じフォルダに入れておけば動くと思ったが
ってかアーケード系は基本的にROMと同じフォルダにbios入れるよな
2020/11/08(日) 14:13:29.78ID:eqFKVMwg0
ROMフォルダとsystemフォルダと両方に入れてしまえば
2020/11/08(日) 14:44:22.26ID:wXI09Lnl0
シンボリックリンクであちこちに存在することにさせる
2020/11/10(火) 10:11:03.84ID:qNuUieRN0
PCSXのためにPS1のゲームをchd化してるけどやっぱりPCエンジンやメガCDにくらべてサイズ大きいの多いな
2020/11/10(火) 14:59:52.45ID:VXHT+cgGr
PC-FXやれよ
2020/11/11(水) 05:05:34.49ID:JtDmCikH0
MAME - Currentコアがなくなっとるんやがぁ・・・
2020/11/11(水) 23:06:42.73ID:fx8boSyDr
>>854
ないな
どういうつもりなんやろ
2003で十分ってことかいな?
2020/11/12(木) 01:04:01.01ID:C4oQu/Jz0
ほとんどのコアは自前のサーバーでビルドしてるけどMAME最新はビルドするのにアホみたいな時間とリソースを食うんで負荷軽減のために外部ビルドサービスを使うことにしたってDiscordで言ってるな
その影響でアップデータから一時的に消えてるんだと
復帰まではそんなに掛からないそうだけど今すぐ必要な人はlibretro/mameから落とせるから手動でフォルダに追加してとの事
2020/11/12(木) 02:34:24.11ID:5wT/SG+W0
>>856
>>855
完全に消えたわけじゃないのか
さんくす
2020/11/13(金) 11:34:13.72ID:2sgmaKIc0
ドルフィン無いのはなんか理由あるん?
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 15e8-BX6h)
垢版 |
2020/11/13(金) 13:10:49.34ID:W6fb6woF0
ヒント:訴訟
2020/11/16(月) 16:06:35.81ID:Nba94fK20
操作設定のプリセットをいくつか登録できるとありがたいんだけどそういうのないよね?
2020/11/16(月) 16:57:23.00ID:dKBiyxcf0
>>860
操作設定って入力→ポート1コントロールの事だよね?
どういう場合を具体的に想定して変えたいの?
俺のパッドはXinputとDirectInput両対応なんで自動で同じボタンに割り当てられるようにしているけど
2020/11/16(月) 17:17:36.15ID:jP2NLR510
幾つかremap作ってそれぞれで読み込めば良いのでは?
2020/11/16(月) 18:45:18.64ID:h8viStJeM
任意に名前を指定できればいいのにね
2020/11/16(月) 18:46:18.59ID:h8viStJeM
あ、一旦保存した後にromファイルの名前変えればいいのかw
2020/11/16(月) 18:49:10.38ID:jP2NLR510
保存したあとにOS側からrenameするとか
2020/11/16(月) 18:54:33.67ID:h8viStJeM
>>865
俺も縦持ち用と横持ち用とで、別に作りたかったんだがこれで出来るわThx!
2020/11/18(水) 15:48:41.19ID:lo9RsMeT0
オーバーライドもリマップみたいに任意読み込み出来たらいいのに
2020/11/18(水) 19:45:45.38ID:yPWrok4v0
今のflycast_libretroを使ったら
セーブ出来なくて
次にセーブデータをロードしたらセーブデータが壊れてた
869名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W a2db-gv+i)
垢版 |
2020/11/20(金) 15:43:34.80ID:uuIvxhtu0HAPPY
Vita版を使っていますが、ホットキーに設定したキーを削除する方法ってありませんか?
よろしくお願い致します
2020/11/20(金) 15:50:56.73ID:/VSdfg1GxHAPPY
870
2020/11/20(金) 17:15:43.99ID:C/eHHcab0HAPPY
>>870
そういうのいいから
2020/11/24(火) 18:36:01.32ID:4U492/uD0
xboxの新しいやつでレトロアーチちゃんが話題になってるなwww
2020/11/24(火) 21:57:29.23ID:CQ3x2V6Oa
いやいや、、、

レトロアーチじゃなくてレトロアークでは?
2020/11/24(火) 23:30:56.93ID:2ritPbAH0
だからカタカナ表記するなって
読み方で毎度荒れるんだから
2020/11/24(火) 23:56:38.80ID:BCNAmzZj0
PS4に入れてる人いる?
動作どう?
2020/11/25(水) 01:56:08.61ID:ZItJxjCj0
>>873
読みに関しては公式からどっちでもいいって答えが出てる
2020/11/25(水) 04:40:42.65ID:TqBl56idd
海外の動画見てるとレトロアーチってよく聞く
2020/11/25(水) 06:05:04.79ID:IkQCGB2uM
Libretroじゃだめなの?
2020/11/25(水) 10:47:14.93ID:a/GgODum0
メタルバンドのArch Enemyを
アーチエネミーと読むかアークエネミーと読むか
って具合に分れそう
自分はレトロアークの方がしっくりくる
2020/11/25(水) 10:55:15.71ID:shxlq5+Ba
さすがにアーチはないわ
頭悪そう
2020/11/25(水) 11:02:12.71ID:YDIGv38ad
頭の良し悪しの問題じゃなくね
2020/11/25(水) 11:13:27.75ID:DuAibAjl0
google翻訳でretroarch発音させたらレトロアーチだったわ
arch単発だとアークで何かとくっつくとアーチなんじゃね?
2020/11/25(水) 11:23:30.22ID:kczwVHS10
>>878
意味が違うからダメ
Libretroを使うのはRetroArchじゃなくても良い
RetroArch フロントエンド
Libretro バックエンド(ゲームエンジン)

名前なんて決まった規則ってあってないようなもんんだからな
韓国人の名前は韓国語読みで
中国人の名前は日本語読みとか

Michaelは大体は現地読みで
マイケルやらミシェルやらミハエルやら色々
2020/11/25(水) 11:27:49.18ID:Tn6O/Mc+r
archってアーカイブの略じゃねぇの?
2020/11/25(水) 12:25:00.13ID:CsQ8ludc0
日本語的な馴染みでいうと橋のことはアーチっていうし弧のことはアークっていうじゃん?
2020/11/25(水) 12:32:07.13ID:CNnmyFbM0
google翻訳通したらアーチって表示されるからアーチでいいよ
2020/11/25(水) 12:34:42.95ID:6xwi2CUar
>>880
アーチはないわの根拠は?
2020/11/25(水) 15:19:07.82ID:TfkWUBGmd
呼び方なんて伝わればどっちだっていいだろ。んでPCSX2まだ?
2020/11/25(水) 18:47:52.32ID:iOJDjEWZ0
次世代XBOXで動かしてる動画見たけどセガサターンがちゃんと動いてるな
PS2は動くのかな
2020/11/25(水) 22:39:11.29ID:F8G6vlsTr
>>884
アーキテクチャじゃね?
>>885
橋のアーチはarchだけど弧のアークはarcだから関係なくね
2020/11/26(木) 00:29:57.15ID:sYy+rTca0
Arch Demon
アーチデーモンとは呼びたくない
2020/11/26(木) 00:34:08.20ID:zGgWEZJ90
archdemon
ググってみ
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9776-W+Es)
垢版 |
2020/11/26(木) 00:58:34.49ID:UzgLYFFq0
↓正解は郷ひろみさんから
2020/11/26(木) 01:22:00.31ID:UzgLYFFq0
アーチチ アーチ
2020/11/26(木) 05:06:00.93ID:aX2xM8+d0
アーク溶接
2020/11/26(木) 05:21:58.79ID:rMYT65S50
アーチ・アン・シエル
2020/11/26(木) 09:53:09.31ID:R+2sgnqZ0
クでもチでもいいよ
だが、ホは受け入れがたいよArioch
2020/11/26(木) 14:16:58.81ID:4T1Z9WJN0
androidの32bit版のPCSX Rearmedが更新されたらしく、動作が軽くなった。
けど、一部ゲームで表示がおかしかったりするのでePSXeからは乗り換えられない。
2020/11/26(木) 14:28:28.69ID:FbHh9tW4r
>>893
>>894
一人で何やってんだ?
2020/11/26(木) 14:59:43.33ID:H54nfnfH0
まだ読み方議論してるのかよ
これは日本人に限らず海外でも度々出る問題らしくて
公式通じて読みどっち?って聞いたら
どっちでもあなたの呼びやすい様に読んでって答えが出てるんだよ
(俺が見たときはそのやりとりの証明画像もあった)
だからこの問題にどちらが正しいという答えはなく1つに収束しない
2020/11/26(木) 17:53:30.23ID:wK5k8hcG0
PUBGをプゲとかパブジーと呼んだりするようなもんだ
2020/11/26(木) 18:01:06.90ID:M9VrjuTu0
ASUSの読みでも論争のネタになるから
2020/11/26(木) 19:08:13.94ID:AIzofqGN0
外人がレビューでASUSスタッフと話してるときにエイサースって言っててもう気にしない事にした
2020/11/26(木) 20:06:32.33ID:LKX9wGup0
今はsay ASUSって歌まであるんだからエイスース以外に読むのは池沼
2020/11/26(木) 20:53:29.67ID:y6FVTtB3M
Asustek アスーステックだったのに。BMW がベンヴェーと呼ばなくなったのと同じ。
2020/11/26(木) 21:43:53.49ID:BGuwhBta0
そんなことゆってたらペンシルベニアなのかペンシルバニアなのかで分断が助長されてますから
2020/11/26(木) 22:31:37.07ID:aX2xM8+d0
ゆってたら って言うやつは頭弱いとおもってる
2020/11/27(金) 01:13:33.40ID:R9zAIvD70
ちんこの陰毛結ってたら
2020/11/28(土) 04:20:05.20ID:McAtA0cH0
公式でエイスースが実際の読み方だけどどっちでもOKって言ってた
2020/11/28(土) 05:41:32.90ID:+FjUORGV0
あざす!
2020/11/28(土) 05:57:58.67ID:BbA9As7I0
駄洒落とかw笑いの質が浅すぎるわww
2020/11/28(土) 09:20:20.18ID:hwxRSVA6M
しかも下ネタで保険入れてくるあざとさ
2020/11/28(土) 09:21:00.98ID:mbgW75tH0
ASUSは数年ごとに公式読みを変えてくるから困る
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況