マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/14(木) 11:53:18.09ID:zmYjuJjz0
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=en&u=https://docs.libretro.com/&;prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548840294/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/05(土) 10:20:01.01ID:CZL3uZNj0
いちいち突っ込まずにサラッと流すほうが正解かもしれませんよ
2020/09/05(土) 12:08:35.02ID:/8WRFfzTp
bios吸い出しが面倒だからRetro使ってるんだよなぁ
吸い出しはGBAとか3DS Ps1 Ps2なら正直知識も要らないレベルだけど古いゲームとかアーケードは正直半数は割れだと思ってる
2020/09/05(土) 12:15:10.79ID:blX1NzQf0
アケゲーなんて半数どころか9割以上はそうだろ
2020/09/05(土) 12:15:35.62ID:His3A9ZSM
いや新参のバカは言われないと分かるまいて
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 27d6-Dy5V)
垢版 |
2020/09/07(月) 14:12:41.78ID:wy7WNJkp0
1.9.0のmame2003が動かなくて、保存フォルダ名の日本語をやめたら動いた。
当たり前かもしれないけど、引っかかる人もいるかもしれないので。
2020/09/07(月) 14:30:29.82ID:8JkeD39q0
何回目っすか
2020/09/07(月) 17:08:32.69ID:lAtB27tr0
ロムの名前全部日本語でリネームしててどえらい目にあったわ
作成したプレイリストを見ると特定の文字だけ潰れてダメになるんか
2020/09/07(月) 19:52:12.26ID:Y2ov6QgO0
そういや20年ぶりにgoodtoolつかった
2020/09/09(水) 12:22:57.17ID:h00MMTMA00909
32ギガのSD使ってますが、64ギガ等に容量上げたいと思ってます。

せっかく構築したので32から64にそっくりコピーしたいです。
win32 disk imager等で今の32をイメージ化して64に書き込むとか可能でしょうか?
2020/09/09(水) 16:29:04.67ID:oQ7iD8P5M0909
>>660
ただ単にコピーすれば?
2020/09/10(木) 15:19:29.98ID:DFqHvW0o0
mameの2015と2016がなくなってるんだけど
2010だと動かないゲームがあるんでちょっと困る
2020/09/10(木) 23:56:04.01ID:K1qQESRoa
2010どころか動かないゲームがたくさんある…

ロムセットが違うから合わせろって話だろうけど、
みんなどうやって合わせてるんだ…
2020/09/11(金) 09:24:21.75ID:n2J3p4IJ0
2010だとMAME 0.139 のロムセットかしら
2020/09/11(金) 09:27:09.75ID:wSkqQ93V0
>>664

mame2000 0.37b5
mame2003 0.78
mame2010 0.139
mame2014 0.152
mame2016 0.174

だったと思う。
666名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-6NSa)
垢版 |
2020/09/11(金) 17:40:46.59ID:ceTtC+AVa
8TBの容量でHYPER SPIN所有している金持ちいるか?
2020/09/11(金) 23:58:11.18ID:DzUXE9DYa
>>665
これは良い情報…
だけど、そのセットをどうやって手に入れてるんだろう…
2020/09/12(土) 00:08:50.06ID:TlAbsanD0
普通に吸い出してclrmameproかRomCenterだろ
2020/09/12(土) 02:28:24.68ID:u7oFbT4f0
mame currentって何?
2020/09/12(土) 10:15:23.48ID:XtZPPvRm0
最新じゃないすかね
2020/09/12(土) 13:54:34.01ID:SkKfrrOP0
更新のやり方分からなかったり2バイト文字で不具合出したりしてる人は一体どうやってデータ抜き出してるんでしょうね…?
2020/09/13(日) 14:14:26.95ID:94PajOCc0
>666
数年前にHYPER SPIN のPC買ったけど10回くらい遊んでほったらかしだな
久しぶりに遊んでみよう
2020/09/13(日) 20:58:15.12ID:Wui9/CQM0
サターンが軽快に動く携帯端末ってあるの?
2020/09/13(日) 21:58:54.08ID:DWxfHgAW0
サターンならSD845くらいから快適に動くだろ
エミュが最適化出来てなきゃ無理だけどさ
2020/09/13(日) 22:47:27.42ID:KshPdhTr0
どっかで見たランチボックスも導入したけどコア設定も記憶してくれてめっちゃ便利だな
2020/09/13(日) 23:19:44.42ID:kxrQ+aID0
vita版で手動検索プレイリストを作成してそれを持ってきてディレクトリだけ一括変換したらWindowsのほうでもファイル名日本語で表示タイトルも日本語化出来た
数か月前のvita版はWindows版と同じで特定の文字が潰れていたけど片方だけ改善とかあるんやねえこれ
2020/09/15(火) 22:05:47.89ID:CEzgI/380
連射の設定についてなのですが
例えばメガドラではAを連射設定にしたいから有効キーをAに割り当てる
ファミコンではBにしたいから有効キーBに割り当てる
という機能はリマップファイのルロードやオーバーライドでは出来ないのでしょうか
その都度グローバルの入力設定から変える必要ありでしょうか
2020/09/15(火) 22:39:26.18ID:mx0oGST+0
無理でしょうね
俺はアナログ操作以外はキーボードに割り当ててJtK挟んでコア・ゲームごとにプロファイル作ってます
2020/09/15(火) 23:32:13.04ID:CEzgI/380
>>678
やはり無理そうでしたか
コアリマップファイルを見たところ、ターボキーの変更リマップは書かれていたので
何かほかに設定できる項目を見逃しているかと思っていました
ターボ有効キーをコントローラーのバインドから外してもらいたいところですね
2020/09/16(水) 00:22:42.03ID:bo7mai4x0
手動で書き込めば他の設定と同じで出来ますよ
2020/09/16(水) 00:40:13.46ID:UBdPJ0Hl0
>>680
明日調べて試してみます!
2020/09/16(水) 19:30:13.28ID:HeX0nhk70
これマルチコアの場合全てのコアちゃんと使ってる?
2020/09/16(水) 19:42:28.27ID:Tva02ti20
一時的に偏ったりするけど全コア使ってるよ
2020/09/16(水) 20:19:25.74ID:UBdPJ0Hl0
681です
思い当たるところを手当たり次第手打ちで試したところ
コアのオーバーライドファイルに
input_player1_turbo_btn = "xxx"
を追加したところ、機能しました!!
ありがとうございましたー
2020/09/16(水) 21:04:27.84ID:QhnITjvR0
情報共有サンキュ
2020/09/17(木) 23:02:17.59ID:8biBZx7R0
PCEエミュのOOTAKEみたいなスキャンラインフィルターないですかね?
2020/09/18(金) 00:49:48.18ID:wQPBj5Ea0
vitaで1.9.0が起動できません。できた方いらっしゃいますか?
vpkをインストールしてバブルをタップするだけだと思っていたのですが、あっていますか?
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1fee-Yi60)
垢版 |
2020/09/18(金) 02:41:40.39ID:tIMizAb+0
>>687
情報がすくなすぎるな
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b7d6-OCII)
垢版 |
2020/09/18(金) 08:24:13.46ID:YWFzs6Lh0
pcの1.9.0だけどfdsが「コンテンツのロードに失敗しました」になっちゃう。
ルートにおいてもダメ。
なんかヒントちょーだい。
2020/09/18(金) 12:19:01.75ID:CBhtSfML0
Win10+RetroArch 1.9+Mesenでスーマリ2起動確認
2020/09/18(金) 12:24:24.64ID:DRmGkyi90
>>689
bios入れてる?
2020/09/18(金) 14:03:01.49ID:SrmgtCaQr
>>687
初インストールなら別途必要なファイルがある
ググれ
693名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM4f-OCII)
垢版 |
2020/09/18(金) 15:41:50.15ID:fSMZnkimM
>>691
同じフォルダにいれてるよ
nestopiaで動いたから、そっちで我慢するかなー
2020/09/18(金) 17:10:49.32ID:davfJMfh0
ここ見てすらないのか・・・
http://docs.libretro.com/
2020/09/18(金) 17:17:50.23ID:yf3wpsoC0
同じフォルダて何?bios関連はSystemフォルダじゃないの
2020/09/18(金) 17:26:23.77ID:S6MWmbDxr
>>693
そりゃダメだわ
2020/09/18(金) 17:38:04.02ID:PIrFTH7o0
まあneogeo.zipみたいなのもあるから
2020/09/18(金) 20:11:00.66ID:bZ+owskM0
コア情報見て必要なファイルが認識された状態になってるかどうかとか確認しないもんなの?
2020/09/18(金) 23:46:12.88ID:bq0tnNN+0
そういえばvitaのコアってselfに組み込まれてるコアがものすごく古いのかGPSPでポケモンプレイしたときIDが25565固定になってるよな あと赤の救助隊でセーブ不可能
こういうのは他のプラットフォームにある最新版をコピペしてきて自分でビルドとかしないとダメなんだろうか
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f81-OCII)
垢版 |
2020/09/19(土) 00:18:53.91ID:ae3q+wty0
>>695
>>696
ヒントありがとう
入れたばっかりだからよくわかんなくて
今できないので、明日システムフォルダ探してみるね
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b7d6-OCII)
垢版 |
2020/09/19(土) 08:35:40.65ID:8rST3txw0
無事動きました
コア情報を見ればよかったんだね
ありがとう
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM4f-2k+i)
垢版 |
2020/09/19(土) 13:50:58.10ID:GnzcMmyWM
PS5買えない
https://i.imgur.com/CCaUk8g.jpg
2020/09/20(日) 02:30:57.48ID:bo62+uld0
https://www.mercari.com/jp/items/m87474789271/
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d6cf-n/UV)
垢版 |
2020/09/26(土) 16:18:09.09ID:JhUyAep10
NEW 3DSに入れてみたけどめちゃくちゃ重いな
すぐ固まるんだけどこんなもんか
2020/09/26(土) 19:01:13.95ID:nfCX12bB0
3DSだとせいぜいSFCくらいがぎりぎりなんじゃ?
2020/09/26(土) 21:47:29.01ID:OCUqp8uC0
カタログスペック的にはWii用程度のパフォーマンスは出なきゃ嘘なんだけど
最適化がなされてないのか何故かVita用より重いエミュが殆どなんだよね
2020/09/28(月) 20:54:57.78ID:2aPtrLFI0
3DSでPS1って出来ないのかな?
2020/09/30(水) 16:18:33.82ID:zzDpfMBk0
出来るだろうけど解像度が低いからハイレゾ使ってるゲームはハイレゾで表示したいじゃないか。
遊べれば桶ってならpspが一番ラクじゃないかな。
2020/10/01(木) 02:11:42.60ID:62u+6GMI0
うちのmintにLinux版入れてみたんだが、オンラインアップデータの項目に
コアのダウンロードの項目自体がないんだ
これどうやってコア入れるんや
2020/10/01(木) 03:24:30.18ID:ikK+GeDU0
>>709
「コアをロード」から「コアのダウンロード」
2020/10/01(木) 03:32:52.86ID:62u+6GMI0
>>710
コアのロード選んだんだが、アイテムが見つかりません、としか出てこないんだ
何のボタン押しても反応もなくて、途方にくれてる
2020/10/01(木) 05:07:10.14ID:ikK+GeDU0
>>711
メニューにコアをアップデート・ダウンロードするオプションが存在しない

~/.config/retroarch/retroarch.cfg または /etc/retroarch.cfg を開いて menu_show_core_updater が true に設定されていることを確認してください。設定すると Online Updater メニューからコアをアップデートして Load Core メニューからコアをダウンロードできるようになります。
2020/10/01(木) 11:17:38.92ID:62u+6GMI0
>>712
できるようになりました!
ありがとうございます!
2020/10/01(木) 11:35:31.92ID:nG0inbKn0
>>713
どういたしまして!
2020/10/01(木) 13:15:54.29ID:62u+6GMI0
その後、またいろいろ問題が起きたのですが、根本的な原因がわかったので
書いておきます
retroarchが使用するフォルダは基本rootでないと書き込みできないusrなんですが
一般ユーザーでソフト起動するとソフト自身も書き込みできません
なので、retroarchが使用するフォルダは全部パーミッションをユーザーも読み書き可に
変更しておく必要がありました
Linuxユーザーの方は要注意です…
2020/10/01(木) 22:10:50.78ID:cMeF95deM
ゲーム毎にアス比変えられたらいいのに
2020/10/01(木) 22:39:29.40ID:c+q8tbfd0
ゲームごとにconfig作れば良いんじゃ?
2020/10/01(木) 22:41:09.06ID:nG0inbKn0
本体で画面回転しなくてもYOUTUBEのフルスクリーンみたいに自動で回転すればいいのに
2020/10/01(木) 22:58:45.77ID:99zQXeWV0
Androidなら
[Video]→[Output]→[Screen Orientation]を90degにすれば横向きがデフォになる
2020/10/02(金) 00:07:17.49ID:5P5fPv4F0
>>719
あんがとう!!
2020/10/02(金) 00:21:27.40ID:64wgApf9M
>>717
俺も出来た! あんがとう!!
2020/10/02(金) 06:45:43.75ID:jiWxFo1u0
これも来年から取り締まりの対象か
2020/10/02(金) 08:20:51.44ID:CrVI/9lcr
ソースよろ
2020/10/02(金) 13:27:10.82ID:64wgApf9M
ソースはよ
2020/10/02(金) 16:57:36.24ID:of5ECNhP0
ソースぱよちーん
2020/10/02(金) 17:36:12.65ID:HscJLcgJM
ソース

日本国政府は来年度よりエミュレータと呼ばれるプログラムの利用を全面的に違法化すると発表した。(共同痛信)
2020/10/02(金) 18:00:35.24ID:lwVGkXfS0
ターミナルエミュレーター死亡ワロタw
2020/10/02(金) 18:11:33.20ID:mgLBbGX90
>>726
その記事のリンク張ってよ
おまえエミュレータて何か知らないだろう
そもそもエミュレータが無いと企業で使われてる
メインフレームが違法になっちゃうんだけれどw
2020/10/02(金) 18:13:22.15ID:A3jXQVvI0
落ち着け
2020/10/02(金) 20:39:31.79ID:1/DlLOVv0
SFCミニみたいな公式で販売してるものやゲーム機の下位互換で動かしてるのもエミュなのに?
2020/10/02(金) 20:57:51.85ID:64wgApf9M
virtualboxとかKVMなんかの仮想マシンも使えなくなるんだw
2020/10/02(金) 22:09:16.75ID:QfGLc1Oz0
共同痛信
2020/10/03(土) 03:42:35.56ID:i5FVNMoc0
任天堂で売ってるバーチャルコンソールっていうのあれエミュレータだけど
そもそもLinuxってUNIXの、、、、、
2020/10/03(土) 06:29:52.61ID:9fRDOMcC0
どれだけ探しても、3ds版にupdate項目が見つからないです・・・
3ds版だけハブられてるのでしょうか? ちなみに1.9.0です。
2020/10/03(土) 09:55:22.19ID:paD6kQAy0
なぜにそんな必死になっているのん?
2020/10/03(土) 12:39:34.69ID:FzPgZaCY0
普通に動いてるのならアップデートなんてしないものだ
2020/10/03(土) 19:33:44.01ID:H90Vo8Lu0
共同通信って書くと法的な問題が生じることは認識しているようだな
2020/10/04(日) 05:25:50.49ID:qsPavuJr0
ミニ版今後もあちこちから発売されるけどスペックどれが一番高いんだろ
ゲームキューブかプレステ(2)あたり?
2020/10/04(日) 09:10:35.72ID:va9/k2kPM
Snes9xって、オーバーライドでゲームの優先を保存って出来ないの?
2020/10/04(日) 13:49:01.59ID:va9/k2kPM
ごめん自己解決した
2020/10/04(日) 20:08:02.39ID:W3RY2kgY0
>>585
0.198のがFBNeoで動いた
2020/10/04(日) 21:49:43.64ID:R0fHsjIK0
FBneo色々と対応してきてるね
2020/10/05(月) 12:20:48.87ID:4VpgvvKeM
AndroidのPCSX ReARMedがePSXeくらいに軽くなればいいのに
2020/10/06(火) 17:10:48.23ID:uJNwbRVO0
RetroArch stable版1.90 Windows10でプレイリストに極一部のゲームだけ載らないのなんでだ?
コンテンツロードから選ぶと普通に見れるし起動もするんだが、コンテンツにインポートでファイルを読み直してもプレイリストには載らん。
別にサムネが付かない以外は特に不都合は無いんだけどさ
2020/10/06(火) 17:59:05.83ID:zYaNvfEDH
最近これ知ったんですが、NesterとかSNes9Xみたいなのがまとまってるものと考えていいのですか?
ROMは別ですよね?
2020/10/06(火) 21:14:10.36ID:FZ36Wvf70
>>745
Retroarch自体はただのエミュ管理ソフト
そこから個別の対応してるエミュ本体を自分でDLしてromは自分で用意

Snes9Xをプレイするなら

Retroarchをインストール
Retroarch上から対応してるSnes9XをDL
自分で用意したromを選んでSnes9Xを指定してプレイ
2020/10/07(水) 12:29:53.17ID:af5brHWCd
いちいち個別にエミュ落として散らかるテマが省けるのはいいよね
2020/10/07(水) 14:03:20.67ID:13ZpYKtK0
>>744
No-Introでチェックは通る?
2020/10/07(水) 20:48:41.79ID:a3ym3b5O0
プレイリスト整備してニマニマしてるのは俺だけじゃないはず
2020/10/08(木) 16:10:06.57ID:/5+zvquC0
>>748
No-Introを知らなかったけど、ググりまくってたら解決したわ。有難う。
やっぱり基本の半年ROMれ、過去ログちぇっくはしなきゃアカンな、初心者質問してスマン。

ROMcenterっていうのでチェックしてダメな奴は吸出しし直しor
RetroArchをF5のデスクトップモードにしてプレイリストにROMをD&Dでできた。
2020/10/09(金) 00:46:41.36ID:S39CgCBI0
windows10版で、PCエンジンを動かそうと思ってるんだけど、systemに、syscard3.pce は置いた。起動したらまっくらになってるんだけど、何か設定ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況