マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/14(木) 11:53:18.09ID:zmYjuJjz0
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=en&u=https://docs.libretro.com/&;prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548840294/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/28(金) 19:54:11.90ID:o0u48n180
おもしろくないです
2020/08/28(金) 21:18:26.44ID:tkwx6BPEp
でも事実やで
2020/08/28(金) 23:21:54.70ID:CcULgMi/0
ICクリップ
2020/08/28(金) 23:23:32.37ID:Kq9v+OTG0
つづくんかーい(本放送)

つぎまだー(いま
2020/08/29(土) 05:40:57.90ID:mG+CmpQM0
初期の基盤ならいざ知らず、システム基板のロムがハンダ付けさらてるわけがない
2020/08/29(土) 06:01:14.48ID:RphnFWlM0
メガCDの起動に悪戦苦闘
ただbiosの拡張子をbinにしてないだけだった……
2020/08/29(土) 06:43:16.98ID:fH7SkrYQ0
さられて〜
必死すぎて日本語おかしくなってるww
2020/08/29(土) 07:29:16.43ID:mG+CmpQM0
俺の日本語入力がてきとーなのは平常営業
2020/08/29(土) 08:07:53.44ID:/2WN/xdj0
いやすまん・・・
2020/08/30(日) 11:20:32.76ID:luLIMQGyr
MAME2016のコアってどこかにないですか?
2020/08/30(日) 16:22:40.75ID:hpFe8THb0
amazonの安タブレットでシルフィードがヌルヌル動いて感動
15年以上ぶりにプレイしたけどクリアできました
2020/08/31(月) 12:10:19.50ID:0fqCerhK0
>>592
そもそも基盤にROMが半田付けされてるっていう固定概念が、、、
パチスロのROMの取り替えの動画見たら分かると思う
アーケード等のゲームにもあるかどうかゲーセンの店員でもないし基盤すら見たことない素人ですがね


それより
win10なら出来るんだがiPhoneでPSがコアのロードに失敗しましたのエラーで出来ない
おま環かなぁ
ff9予約特典のビビ人形が泣いてるぜ(p_-)
2020/08/31(月) 12:13:38.93ID:z2LZjMxL0
みんなして基盤基盤て
2020/08/31(月) 12:41:20.58ID:fWxPD/+C0
基板?
2020/08/31(月) 13:04:18.18ID:sRghBeL/0
おまわりさん、この人です!
2020/08/31(月) 19:15:09.88ID:dEBp/iWd0
>>604
よっぽど悔しかったんだねw

半田が必要ないって無責任な発言に対するつっこみだったんだけど・・・
全部の基盤がシステム系でICソケットじゃないだろ
それなのに半田が必要ないって言いきるのってどんだけ基盤を見たことない割れ厨なんだよw
2020/08/31(月) 20:00:26.38ID:uZx0p2za0
基盤って言ってる時点で知ったかって事か・・・なるほどなー
2020/09/01(火) 11:17:16.07ID:Z3/LBGY30
あとづけで無知を取り繕うのもハンバなく恥ずかしいね
少なくとも怒首領蜂の話題の流れで半田はいらんだろ?www
2020/09/01(火) 11:24:02.35ID:Z3/LBGY30
まぁガンバレ
2020/09/01(火) 12:20:54.21ID:FhhZT7bN0
で、結局偉そうな事言いつつ基盤と基板の違いも判らない半田野郎は逃げちゃったかw
2020/09/01(火) 16:48:18.58ID:dk02IWSdr
win10で1.9.0 32-bit入れてて、MAME2016やMAME2010やHBMAMEコアをダウンロードしてゲームを立ち上げるとクラッシュするけど、MAME2003は走るから仕様でいいんかな?
2020/09/01(火) 17:48:49.29ID:+gBYDLB2r
やっぱり無知奴は多かれ少なかれ劣等感-カンプレクス-がある人多いね
専門書-テクニコォブッ-とか読めない人かな?
討論-デスカッション-好きなんで中途半端で終わらせたくないんだわw
論殺-チェック・メイト-してやるからよw
2020/09/01(火) 18:27:44.43ID:Z3/LBGY30
EPロムに紫外線あててテストロム焼いてた俺に文句あるか?
2020/09/01(火) 21:50:55.52ID:MSLTRUeF0
「違法ダウンロードダメ。ゼッタイ。」
2020/09/01(火) 22:04:57.11ID:FveFkc7z0
そう…(無関心)
2020/09/02(水) 09:39:44.59ID:/t51l5KN0
PSのリッジレーサーでBGM鳴らなかったけど
retroarchからリッピングすると鳴るね

リッジレーサー、レボリューション、レイジレーサー全部鳴る
2020/09/02(水) 09:45:51.74ID:22ccQ9LT0
またこの話題かよw
2020/09/02(水) 10:05:50.14ID:5OxdD4hn0
首領蜂は鳴らないクンも
そろそろ来そう(笑)
2020/09/02(水) 10:06:53.75ID:/t51l5KN0
すいません 既出だったんですね
2020/09/02(水) 10:53:32.00ID:xENBk2mWM
retoroarchって麻雀ゲーム用の操作キーを出す事出来ないのですか?
2020/09/02(水) 17:37:44.31ID:Si3pxbGZp
ニチブツのマージャンかぐや姫がやりたい!BET!
2020/09/02(水) 20:46:19.76ID:uW3DHodE0
USB接続のGamePad設定を全コアに適用する簡単な方法ってありますか?
2020/09/02(水) 22:18:57.00ID:a3Xz5d5w0
iphoneじゃ出来んの?
2020/09/03(木) 16:55:10.30ID:ia/eylg40
マイクロSD(FAT32_64G)にlakka(ラズパイ4用img)をetcherで書き込むと、なぜか途中でエラーで止まってしまう。

SDカードの相性か何かでしょうか?
2020/09/03(木) 17:33:50.70ID:IjnAvmQw0
>>626
SDが容量詐欺の偽物なんじゃね?
2020/09/03(木) 17:39:23.41ID:ia/eylg40
>>627
いえ、そこは確認しましたが大丈夫でした。
やっぱり32Gにしとけば良かったかも。
2020/09/03(木) 18:02:07.29ID:x28KJ//zM
SD associationのSD Card Formatterでフォーマットしてから焼かないとトチることが多い
2020/09/03(木) 18:19:28.18ID:kn11XL/a0
Win32 Disk Imagerで書き込むといいよ
etcherは不具合報告よく見る
2020/09/03(木) 18:26:10.01ID:GO+mTWGt0
>>629
それも使ってますが、exfatにフォーマットされてしまいますが、FAT32でなくても大丈夫ですか?

アイ・オー・データのフォーマッターでFAT32にしてから試していました。

etcherではなく、win32diskimagerでも試してみようと思います。
2020/09/03(木) 18:27:03.27ID:GO+mTWGt0
>>630
ありがとうございます。
試してみようと思います。
2020/09/03(木) 23:16:58.38ID:Lltg054y0
win32 disk imagerを使ったら無事書き込む事ができました。

SDカード無駄にしたかと思いました。
lakkaは地味なUIですがいじり甲斐がありそうです。

お騒がせしました。
ありがとうございました。
2020/09/04(金) 07:39:59.37ID:gm+b+7Ec0
Lakka、Retropie、Batocera と似たようなフロントエンドがあるけど、一長一短なので選びきれない。

Lakkaは堅実で懐が広いイメージで、Retropieは隙が無いオールラウンダー、BatoceraはUIに優れている気がする。
2020/09/04(金) 09:37:00.79ID:EbyBr+MbM
batoceraと本家争いをしているrecalbox、retro piをビジュアル重視でカスタムしたretro arenaなどもある

socを選ぶが個人的には最近出てきたemuelecに注目している
2020/09/04(金) 10:02:38.83ID:2rT99bDXF
>>635
なるほど色々あるんですね。
知らない事が多いです。

構築作業してる時が本当に楽しいです。
ラズパイ4を使って試してますが、安定してくると本当に嬉しいです笑
2020/09/04(金) 10:49:23.55ID:X7gn+AFU0
いろんなCD-ROMゲームをCHD化してる至福のひと時
エミュの醍醐味はまさにこの瞬間
だが入れたゲームをプレイするとは言っていない
2020/09/04(金) 13:11:00.25ID:ix+SyaFhF
>>637
わかるー。
ゲームは動作確認用のプログラムに過ぎないですよね。
2020/09/04(金) 13:54:05.00ID:X9ksOdpBp
まあ、たまにエンディングまで動作確認することもあるけどな。
ついでにチート機能の確認。
昔見られなかったエンディングまで、たどり着ける嬉しさよ。
2020/09/04(金) 18:21:01.76ID:3RzNZtbXd
RetroArchの1.9.0版(32bit_windows)で、日本語が???に表示されてしまいます。

何かパッチが必要ですか?
設定>user>Language>Japanese - ???
と表示されてしまいます。
多分、ここはJapanese - 日本語と表示されるのが正解だと思いますが。

ものすごく簡単なところで間違っているかも知れませんが、ご存知の方教えて下さい。
2020/09/04(金) 19:04:15.25ID:5G+KEFse0
もしかしてだけど
2020/09/04(金) 19:28:19.39ID:1eljQVNP0
オンラインアップデーターからassetsを更新
2020/09/04(金) 19:39:48.05ID:Bu/+QpxNr
それはほんとの話やな
2020/09/04(金) 19:47:56.09ID:urV+iRJF0
>>640
フォルダ名に日本語を使っちゃダメですよ
2020/09/04(金) 21:01:07.89ID:JyPs3v7n0
>>642
ありがとうございます!試してみます。

>>644
確か使ってないとは思いますが、確認してみます。
ありがとうございます!
2020/09/05(土) 01:50:43.98ID:8hugiOYa0
ふた昔くらい前フォント変更しないと表示がバグるとかもあったな
久しぶりにアプデしたら以前のPSPっぽい感じからスマホアプリの簡素っぽい感じに変わってた…
操作性好きじゃないから変えたい
2020/09/05(土) 03:23:36.93ID:UJzdIJlh0
driver - menuをOzoneからXMBに変えるのだ
2020/09/05(土) 09:02:47.90ID:iTu7fRX30
SDカード何枚か用意して、lakka、レトロパイ、batoceraとLinux系をラズパイ4であれこれ試してます。

mame中心にテストしてますが、動いたり動かなかったり。
こっちで動くけど、むこうでは動かないみたいなのも多い印象です。
昔試してた雷豆はほとんど動いた覚えがありますが、相性の問題でしょうか。

決定版を選べないから何を使って行くか絞り切れないのが歯痒いですね。
2020/09/05(土) 09:23:01.58ID:MfrrfYhy0
元になってるmameのver違いだろ
ROMsetをverに合わせろよ
2020/09/05(土) 09:47:48.45ID:iTu7fRX30
>>649
ああ!
確かに!
久しぶりにエミュいじってたので、考えれが甘かったです。
ありがとうございます。

色々恥ずかしい。
2020/09/05(土) 09:53:41.23ID:rTf03WU8M
エミュの質問くらいなら可愛いが割れ自慢は控えような
最低限建前上は自分で吸い出してることにして、吸い出しが容易なハードの話だけしろよ
それだってbiosとかあるんだからな
2020/09/05(土) 10:20:01.01ID:CZL3uZNj0
いちいち突っ込まずにサラッと流すほうが正解かもしれませんよ
2020/09/05(土) 12:08:35.02ID:/8WRFfzTp
bios吸い出しが面倒だからRetro使ってるんだよなぁ
吸い出しはGBAとか3DS Ps1 Ps2なら正直知識も要らないレベルだけど古いゲームとかアーケードは正直半数は割れだと思ってる
2020/09/05(土) 12:15:10.79ID:blX1NzQf0
アケゲーなんて半数どころか9割以上はそうだろ
2020/09/05(土) 12:15:35.62ID:His3A9ZSM
いや新参のバカは言われないと分かるまいて
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 27d6-Dy5V)
垢版 |
2020/09/07(月) 14:12:41.78ID:wy7WNJkp0
1.9.0のmame2003が動かなくて、保存フォルダ名の日本語をやめたら動いた。
当たり前かもしれないけど、引っかかる人もいるかもしれないので。
2020/09/07(月) 14:30:29.82ID:8JkeD39q0
何回目っすか
2020/09/07(月) 17:08:32.69ID:lAtB27tr0
ロムの名前全部日本語でリネームしててどえらい目にあったわ
作成したプレイリストを見ると特定の文字だけ潰れてダメになるんか
2020/09/07(月) 19:52:12.26ID:Y2ov6QgO0
そういや20年ぶりにgoodtoolつかった
2020/09/09(水) 12:22:57.17ID:h00MMTMA00909
32ギガのSD使ってますが、64ギガ等に容量上げたいと思ってます。

せっかく構築したので32から64にそっくりコピーしたいです。
win32 disk imager等で今の32をイメージ化して64に書き込むとか可能でしょうか?
2020/09/09(水) 16:29:04.67ID:oQ7iD8P5M0909
>>660
ただ単にコピーすれば?
2020/09/10(木) 15:19:29.98ID:DFqHvW0o0
mameの2015と2016がなくなってるんだけど
2010だと動かないゲームがあるんでちょっと困る
2020/09/10(木) 23:56:04.01ID:K1qQESRoa
2010どころか動かないゲームがたくさんある…

ロムセットが違うから合わせろって話だろうけど、
みんなどうやって合わせてるんだ…
2020/09/11(金) 09:24:21.75ID:n2J3p4IJ0
2010だとMAME 0.139 のロムセットかしら
2020/09/11(金) 09:27:09.75ID:wSkqQ93V0
>>664

mame2000 0.37b5
mame2003 0.78
mame2010 0.139
mame2014 0.152
mame2016 0.174

だったと思う。
666名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-6NSa)
垢版 |
2020/09/11(金) 17:40:46.59ID:ceTtC+AVa
8TBの容量でHYPER SPIN所有している金持ちいるか?
2020/09/11(金) 23:58:11.18ID:DzUXE9DYa
>>665
これは良い情報…
だけど、そのセットをどうやって手に入れてるんだろう…
2020/09/12(土) 00:08:50.06ID:TlAbsanD0
普通に吸い出してclrmameproかRomCenterだろ
2020/09/12(土) 02:28:24.68ID:u7oFbT4f0
mame currentって何?
2020/09/12(土) 10:15:23.48ID:XtZPPvRm0
最新じゃないすかね
2020/09/12(土) 13:54:34.01ID:SkKfrrOP0
更新のやり方分からなかったり2バイト文字で不具合出したりしてる人は一体どうやってデータ抜き出してるんでしょうね…?
2020/09/13(日) 14:14:26.95ID:94PajOCc0
>666
数年前にHYPER SPIN のPC買ったけど10回くらい遊んでほったらかしだな
久しぶりに遊んでみよう
2020/09/13(日) 20:58:15.12ID:Wui9/CQM0
サターンが軽快に動く携帯端末ってあるの?
2020/09/13(日) 21:58:54.08ID:DWxfHgAW0
サターンならSD845くらいから快適に動くだろ
エミュが最適化出来てなきゃ無理だけどさ
2020/09/13(日) 22:47:27.42ID:KshPdhTr0
どっかで見たランチボックスも導入したけどコア設定も記憶してくれてめっちゃ便利だな
2020/09/13(日) 23:19:44.42ID:kxrQ+aID0
vita版で手動検索プレイリストを作成してそれを持ってきてディレクトリだけ一括変換したらWindowsのほうでもファイル名日本語で表示タイトルも日本語化出来た
数か月前のvita版はWindows版と同じで特定の文字が潰れていたけど片方だけ改善とかあるんやねえこれ
2020/09/15(火) 22:05:47.89ID:CEzgI/380
連射の設定についてなのですが
例えばメガドラではAを連射設定にしたいから有効キーをAに割り当てる
ファミコンではBにしたいから有効キーBに割り当てる
という機能はリマップファイのルロードやオーバーライドでは出来ないのでしょうか
その都度グローバルの入力設定から変える必要ありでしょうか
2020/09/15(火) 22:39:26.18ID:mx0oGST+0
無理でしょうね
俺はアナログ操作以外はキーボードに割り当ててJtK挟んでコア・ゲームごとにプロファイル作ってます
2020/09/15(火) 23:32:13.04ID:CEzgI/380
>>678
やはり無理そうでしたか
コアリマップファイルを見たところ、ターボキーの変更リマップは書かれていたので
何かほかに設定できる項目を見逃しているかと思っていました
ターボ有効キーをコントローラーのバインドから外してもらいたいところですね
2020/09/16(水) 00:22:42.03ID:bo7mai4x0
手動で書き込めば他の設定と同じで出来ますよ
2020/09/16(水) 00:40:13.46ID:UBdPJ0Hl0
>>680
明日調べて試してみます!
2020/09/16(水) 19:30:13.28ID:HeX0nhk70
これマルチコアの場合全てのコアちゃんと使ってる?
2020/09/16(水) 19:42:28.27ID:Tva02ti20
一時的に偏ったりするけど全コア使ってるよ
2020/09/16(水) 20:19:25.74ID:UBdPJ0Hl0
681です
思い当たるところを手当たり次第手打ちで試したところ
コアのオーバーライドファイルに
input_player1_turbo_btn = "xxx"
を追加したところ、機能しました!!
ありがとうございましたー
2020/09/16(水) 21:04:27.84ID:QhnITjvR0
情報共有サンキュ
2020/09/17(木) 23:02:17.59ID:8biBZx7R0
PCEエミュのOOTAKEみたいなスキャンラインフィルターないですかね?
2020/09/18(金) 00:49:48.18ID:wQPBj5Ea0
vitaで1.9.0が起動できません。できた方いらっしゃいますか?
vpkをインストールしてバブルをタップするだけだと思っていたのですが、あっていますか?
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1fee-Yi60)
垢版 |
2020/09/18(金) 02:41:40.39ID:tIMizAb+0
>>687
情報がすくなすぎるな
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b7d6-OCII)
垢版 |
2020/09/18(金) 08:24:13.46ID:YWFzs6Lh0
pcの1.9.0だけどfdsが「コンテンツのロードに失敗しました」になっちゃう。
ルートにおいてもダメ。
なんかヒントちょーだい。
2020/09/18(金) 12:19:01.75ID:CBhtSfML0
Win10+RetroArch 1.9+Mesenでスーマリ2起動確認
2020/09/18(金) 12:24:24.64ID:DRmGkyi90
>>689
bios入れてる?
2020/09/18(金) 14:03:01.49ID:SrmgtCaQr
>>687
初インストールなら別途必要なファイルがある
ググれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況