最強のエミュレーター(PS編) 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/09(土) 11:41:30.94ID:+swQw4320
・はじめてのかたへ
まず↓のPSエミュの情報サイトを読んでください
https://www34.atwiki.jp/psemu/

・各種PS1エミュレーター比較サイト
http://emulation.gametechwiki.com/index.php/PlayStation_emulators

・推奨PS1エミュレーター
PCSX-R-PGXP
http://ngemu.com/threads/pcsxr-pgxp.186369/
ePSXe
http://www.epsxe.com/

・XEBRAユーザーはこちら
最強のエミュレーター(PS編)★XEBRA限定★
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497065664/

・マルチエミュユーザーはこちら
マルチエミュレーター総合スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1465826484/

・以下に該当する方はご遠慮願います
1. 読まない・調べない・試さない・理解力が足りない・人を利用することしか頭にない

・前スレ
最強のエミュレーター(PS編) 18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1541165882/
2020/04/07(火) 11:25:20.86ID:vykFPWQJ0
そういえばなんでXEBRAは外されてるの?
それとRetroArchやBizHawkやMESSはコアを利用してるだけだから外すのはわかる。
でもオリジナルであるMednafenは入ってないと、
現状、最強スレなのに選外にするのはスレ名に偽りありになってない?
ただの慣例で、問題がないならスレを統合して欲しいな。
2020/04/07(火) 12:06:27.54ID:VB5LPVsz0
作者が気に入らないとかいう変な奴がいるんだよ
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 12:14:23.36ID:JOYouEST0
排除なしのスレ立てればいい
2020/04/07(火) 12:21:30.63ID:GWQHSHgY0
タイトル名からは分からんから、
こっちが改名すべきだろう。
排除姿勢は京都っぽすぎるというか老害すぎる
2020/04/07(火) 14:23:23.65ID:p06W70ck0
XEBRAはファンボーイ達がキモすぎるから専用スレに隔離されました
2020/04/07(火) 14:25:56.29ID:H9u9ziuY0
Xebraはスレが分かれた当時の更新頻度が高く目障りだった
マルチエミュは別スレがある
2020/04/07(火) 15:28:44.32ID:2JKoK1Wy0
俺としては総合スレとして見てるけど、たまに厨ぽい比較する奴が湧いてスレタイを思い出す程度
2020/04/07(火) 19:05:37.26ID:UXum+OFn0
いくつも試してみるのは面倒だったのでepsxeで満足してるけど、エミュによってかなりプレイアビリティが変わるのかな
クラウド経由でやりとりしてAndroidタブレットとセーブデータを共用できていいんだけどな
2020/04/07(火) 19:08:00.61ID:vykFPWQJ0
>>526
https://www.libretro.com/wp-content/uploads/2016/10/T55UFiM.png
画像はPCSXR-PGXPとMednafenのPGXPの比較なんだけど
一律マルチエミュは禁止にするとPSスレなのにこういった比較も語れなくなるから
MednafenはPSXのみありとか、柔軟な対応では嫌なのかな?
ようは、マルチエミュの使い方とかPS と関係ない話で脱線するのが目障りって話じゃないの?
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 19:20:10.80ID:ShErks7L0
>>529
このスレではマルチエミュ自体が目障り
2020/04/07(火) 22:58:20.47ID:R90I/T+z0
と基地外が申しております
2020/04/07(火) 23:12:18.62ID:VZAeUUEG0
まぁ、この様に老害はどうしようもない奴らだから老害なわけで、
今後も誘導をやめるわけがないので

XEBRAもBeetleも気にせずどんどん書き込んで、
正常な状態に戻していけばいいさ。
2020/04/07(火) 23:39:55.97ID:h3pJARZC0
>>510 = >>514 てことかな? (間違ってたらスマン)

P.E.Op.S. Soft GPU v1.18 はもう10年以上も前にリリースされたプラグインなので、
さすがにもう修正はされないと思う。

https://www.ngemu.com/threads/p-e-op-s-soft-driver-refresh.202433/
ここに P.E.Op.S. Soft GPU Refresh があるので、それで試してみるとか。
確認済みならこの投稿は無視してくれ。
2020/04/08(水) 00:21:47.82ID:TRhOGj2w0
>>532
なるほど!ものすごくなるほど!!
2020/04/08(水) 07:00:38.18ID:HWcRTjvi0
>>529
これあまり画質の差ないな両方ガタガタだし
スカートの下やベルト辺りを見る土左の方がなめらかに見えて差がわかるけど
全体的に左もガタガタだしな綺麗ってわけでもない
2020/04/08(水) 13:09:49.12ID:TRhOGj2w0
>>535
それより左は(矢印のところ)鼻が化け物みたいになってるのがひどいな
2020/04/08(水) 18:14:25.66ID:Ci7TDrLH0
epsxeでソフトが起動出来ません
ファイル起動設定オプションの画面にはなるんですが
ファイル→isoの起動からソフトを選択すると黒い画面が10秒ほど出てepsxeが終了してしまいます
前のパソコンでは普通にプレイ出来ていたのですが…
2020/04/08(水) 18:18:21.00ID:Ci7TDrLH0
追記
新しくサイトからepsxeをダウンロードしたものも
前のパソコンからsdカードを使ってそのまま新しいパソコンに移動させてものも両方で同じ症状です
2020/04/08(水) 20:16:22.62ID:sBLGGpAC0
どうせ最新版の罠であるCPUオーバークロックの設定だろ
2020/04/08(水) 21:14:17.16ID:Ukd4u0WC0
はい
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 21:20:19.08ID:MF/sdXLv0
はいじゃないが
2020/04/08(水) 21:29:20.56ID:Ci7TDrLH0
>>539
kwsk
2020/04/08(水) 21:31:53.81ID:Ci7TDrLH0
前のパソコンのepsxeも新しいパソコンのepsxeも同じ205ってやつです
sdカードで移動させたものも使えないので最新版のって部分は関係ない気がします
2020/04/08(水) 21:35:38.44ID:Ci7TDrLH0
出来ました
ごめんなさいm(_ _;)m
2020/04/09(木) 15:18:28.70ID:tmTCTcEh0
それはよかったね
2020/04/10(金) 06:44:54.93ID:2XW9q3+X0
RPGとかで文字はそのままかクリアに表示する程度
キャラグラフィック部分などのギザギザ感を無くすだけのシンプル設定ができるプラグインって無いでしょうか
上で紹介されてるP.E.Op.S. Soft GPU Refreshを試しに入れてみたんですが
文字部分までフィルターがかかってるような感じになり違和感があります
2020/04/10(金) 07:52:28.23ID:6pJRVatD0
書き口調的に、そっちの方が処理が軽い的に考えている印象をうけるが、
それ、文字と模様をどう見分けて、必ずしも整数倍でなかったり、斜めに拡大するとき
どうするかって非常に難しい問題を抱えてるの分かってる?
極端な話、機械学習の領域で、実速で遊べなくなるんじゃない
2020/04/10(金) 10:57:08.97ID:2XW9q3+X0
軽い重いを気にしてるわけじゃなくて単に文字に違和感があるので文字部分だけはそのままにできるプラグインが無いものかと思いまして・・・
Pete's OpenGL2入れてみたところ文字部分はそのままでキャラグラ等のギザギザ感は無くなったのでこれで様子見してみます
2020/04/10(金) 14:55:14.55ID:/kCPUNb/0
文字がどうとか置いといてPS1のエミュってギザギザの部分をボカしてなめらかな感じして誤魔化すか
クッキリ出す場合はボカさない代わりにその分ギザギザが目立ち文字もボケない代わりにギザギザが目立つ
文字がボケてるのが嫌なのかギザギザが嫌なのかそこら変はもう好みだからな…
2020/04/11(土) 13:01:38.50ID:wS4rMEIK0
いくら綺麗でもフォントが変わったように見えるのはNGってこと
2020/04/11(土) 13:41:00.23ID:cFpBFMzI0
□□□□□
□□□□□
■■□□□
□□■□□
□□■□□

これを10x10に拡大するとき

□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
■■■■□□□□□□
■■■■◎□□□□□
□□□◎■■□□□□
□□□□■■□□□□
□□□□■■□□□□
□□□□■■□□□□

◎の部分をどうするかはの非常に難しく、多分に好みの問題を抱えてる。

整数倍になるケースは幸運で、8x8,9x9に拡大とかになるケースも普通にあるので、ドットの場所によっては

(1)1ドットのまま変化しないもの
(2)横二倍の2x1ドットになるもの
(3)縦二倍の1x2ドットになるもの
(4)両二倍の2x2ドットになるもの

の違いが出て、きっと「いびつだー」とか文句言うだろう。
「そのまま拡大」ってもの非常に難しく、多分に好みの問題を抱えてる。
2020/04/11(土) 15:25:26.48ID:f81Bdt4T0
個人的には非整数倍でも元のドットが正方形に見えるpixellateが好き
http://emulation.gametechwiki.com/index.php/Shaders_and_Filters
2020/04/13(月) 23:12:49.13ID:Yriumx9E0
PCSXR-PGXP v1.9.95 Build 2020.04.13
ttp://www.emu-france.com/news/63218-consoles-de-salon-pcsxr-pgxp-v1-9-95-build-2020-04-13/
2020/04/17(金) 04:25:31.69ID:/lc7epfe0
久しぶりに1.9からアップデートしてみた
おれの環境では2.0.5は初期の段階でクラッシュするなあ bios動かしてすぐ落ちるのでログが拾えない
2.0.2.1は同じようにやって問題なかった ま、そんな人もいるってことで
2020/04/17(金) 05:21:18.13ID:EVqO6dI50
そいつは驚いた
御愁傷様
2020/04/17(金) 11:05:42.08ID:I5Ayugl90
恒例のループ
2020/04/17(金) 11:42:18.85ID:Tcw/6SOK0
2.0.5についてはテンプレ用意した方が煩わしくないかもね
2020/04/17(金) 12:14:58.71ID:+lDqui410
スレ内検索しない奴はテンプレも読まない
2020/04/17(金) 13:26:40.28ID:sflxJCHI0
でもテンプレ作っとけば、後は 「>>1読め」 とかで済ませることが出来るな
2020/04/18(土) 13:31:33.05ID:MUYb9hL/0
>>553のPCSXRってたまにステートロード失敗するんだな
もう一回PCSXRを立ち上げれば直るから
ステートセーブのファイルが破損してる訳じゃないみたいだけど
うざいわ〜
2020/04/20(月) 10:23:18.51ID:QAvNR9QI0
DuckStationのボタン設定をしようとしても、コントローラーが認識されないのは俺だけ?
2020/04/20(月) 14:39:12.37ID:Sa37MYRL0
554です
暇だから過去レス漁ってたらCPUオーバークロックの値問題とかいう
俺もしょーもないFAQの一部だった すまんね
DQ7やってるけどハードウェア描画でメニュー開いたときにソフトウェア描画に戻るアレは治ってないね
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 21:47:22.34ID:zNtWUe2i0
DuckStationいいね。
PSPの中のPSXエミュ使ってるから再現性が凄くいい。画質実機ライク、音の遅延も無し。
やっとへたれ作者が開発投げたpSXから乗り換えられるエミュが来た感じ
2020/04/21(火) 21:49:10.67ID:zNtWUe2i0
唯一残念なのが2バイトに対応して無い所
2020/04/24(金) 10:14:38.26ID:P7m14tCP0
むしろ2バイト対応なんか無くてもいいだろう
キッズや初心者は2バイト好きだよねw
2020/04/24(金) 11:17:57.09ID:mqYV0Dxx0
設定ファイルを、ユーザーフォルダ下のAppDataとかLocal Settingsとか、もしくはマイドキュメントことDocumets
の下にアプリ名のフォルダを作って、そこに保存するとか、希によくアル話しなので古くからパソコンに触れていたオッサンや
オバサンはユーザー名に2バイト文字を使わないのが暗黙の了解になっているからね。
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 15:14:20.63ID:/SUzZRk60
おっさんがエミュでドヤ顔すんなよ
恥ずかしい
2020/04/24(金) 15:49:22.67ID:GObLLAIy0
今更だけど PCSX Reloaded Git の新版が1年ぶりに来てたのな
https://www.emucr.com/search/label/PCSX-Reloaded
2020/04/24(金) 17:14:04.75ID:P7m14tCP0
海外製アプリなんて2バイト対応してないのかいっぱいあるからねw
新参キッズ以外最初から2バイトなんてしないから
話変わるけどこういう奴らってアプリも日本語化してないとダメとかいう連中なんだろうなぁ
2020/04/24(金) 17:49:17.56ID:RIQN5ICF0
ここのスレも日本語禁止で行こうぜ!
2020/04/24(金) 18:36:18.41ID:VzAeSkQh0
ワロタw
2020/04/24(金) 18:40:15.04ID:e+a6bFQc0
オンドゥルルラギッタンディスカ!
2020/04/24(金) 18:41:38.63ID:usMtm+sQ0
>>568
それ使ったことないけど使いやすいの?
2020/04/24(金) 21:05:18.68ID:KAyxIPLD0
PSEmuPro系のプラグイン使うソフトは仕様のせいかどれも使いづらい
2020/04/24(金) 21:23:23.26ID:LIQ5JWVt0
仕様なら、しょうがないな。
2020/04/26(日) 05:46:45.49ID:D9CRbvv/0
対応してないより対応してる方がいいePSXeCutorもパッチを当てて日本語タイトルで管理した方が管理もしやすいしな
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 18:00:06.18ID:xi3e5osE0
ePSXeとかのプラグイン式は画質が俺の趣味に合わない
高解像度や高精細テクスチャって古いPSソフトで使用すると違和感あるし
ジャギーを抑える為の輪郭補正処理も海苔がべったりした感じで違和感
ソフトGPUプラグインでも駄目
PS実機の画質を見るとノイジーで輪郭ぼけてるからいい意味で自然にジャギーを抑えている
その画質に限りなく拘ったのがpSXだけど起動率悪いのに作者が中途で開発投げたからな

DuckStationは俺の要望にかなった画質と言える
2020/04/26(日) 20:38:44.20ID:vZCbxmQw0
DuckStationってなに?
PSエミュなのか?
もう少し詳しく説明してくれないか
2020/04/26(日) 21:14:05.90ID:kBRzsESD0
最近できたPSエミュ
日本語非対応だがグラはマジ実機レベル
サウンドもノイズないし最高
2020/04/27(月) 17:02:58.75ID:Fc/X2Frs0
ただ日本語ファイルは文字化けするし、ゲームによってまだ不安定な動作のもあるな
今のところはまだxebraの方が再現度(安定性)は高いかと
DuckStationは発表間もないから、今後の期待度は1番だが
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 17:19:41.87ID:I8LM7gQJ0
ホントだ
>>1 の比較サイトでも Duckstation の Accuracy に関してはまだ?になってるな
どう判定されるか楽しみだ
2020/04/27(月) 19:26:12.50ID:KmwQBLY30
Dolphinは日本語対応しているしDuckStationもそのうち対応してくれると期待してる
2020/04/27(月) 20:45:26.98ID:8v4tIq4U0
>日本語非対応だがグラはマジ実機レベル
この場合、実機レベルだから綺麗だって話なのか実機レベルだから汚くて見れたもんじゃないのか
実機レベルって言われても今一どう判断していいのかわからないな
2020/04/27(月) 20:50:34.26ID:D2ACH6Ed0
質ではなく実機そのままに見えるほどエミュレートできてるってこと?
2020/04/27(月) 21:10:33.03ID:Fc/X2Frs0
>>583
「日本語非対応」と下げた発言のあとに「だが」と続いているから、その後の文章は逆に褒める文章だろ
つまり「実機並に綺麗」と言いたいんだろうが、そもそもPS1って今となっちゃ綺麗とも感じないからな
エミュは実機以上に綺麗にできるものが沢山あるから、そのへんに期待したいね
2020/04/27(月) 21:30:07.10ID:QiB5BKHb0
DuckStation弄ってみたけどまだウィンドウサイズ固定もできないんだな
1年待ってみるか
2020/04/27(月) 22:05:24.94ID:1dR+gQXP0
起動中にコンソール出てるうちはβ版だろうね
2020/04/27(月) 23:27:59.90ID:O89dQAXt0
RedditのXEBRAリリーススレで、DuckStationの話題に出たときに、作者が現れてこういうコメントを出してる。

機械訳で

「ここで訂正して申し訳ありませんが、最高の精度がDuckStationの目標の1つであると私が主張したことはありません。
速度と精度のバランスをとるつもりです。ローエンドシステムで使用するには遅すぎることなく、
ほとんどのライブラリと互換性があるのに十分です。基本的に、速度を犠牲にすることなく、可能な限り正確であること。
「できるだけ正確な」バッジを取得するためのエミュレータはたくさんありますが、
ホイールを再発明する価値がある理由はわかりません。
しかし、「誰にでも親しみやすく、使いやすい」とする人は多くありません:)

とのこと。
ドリキャスエミュでの成功体験からそういう思想なんだろうけど、
速度と精度のバランスこそ、bleemやAdriなんかが散々頑張ってきた領域で、
それだと限界があるから、ePSXeは、PSEmuProのダメ仕様の中で最大限再現性に振ってきたし
XEBRAやMednafenにしたってSNESにおけるbsnesみたいなことはやってないわけで
速度を犠牲にしてるわけじゃないだけどね。

スマホにはまだまだePSXenの軽さが必要だけど、
今のPCのローエンドなら十分の速度が得られる。
DuckStationの動作条件を満たすならなおさら。

まぁ動的コンパイルを自分じゃ実装しないMednfenは速度を犠牲にしてると
言えなくもないけど。
2020/04/28(火) 01:10:47.80ID:LU/7h3Eb0
ドリキャスじゃなくGCだったっけ
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 17:57:13.48ID:V3t6xJHP0
DuckStationってアレ、Dolphin作った人のエミュなんだっけ??
2020/04/28(火) 19:20:34.78ID:vU0bIKoK0
Dolphinの主要な開発者ね
作った人ではない
2020/04/29(水) 14:23:42.42ID:BeMyLBHB0
画質はいいけど1コアだけ異様に使うのはハードウェア系プラグインのやつと同じだな
2020/04/29(水) 15:28:53.24ID:DvVPzVHq0
ePSXeやPCSXRって糞軽い事だけが売りなのに
Eternal SPUが1コア専有しちゃうから結局beetleより重くなっちゃうんだよね
ePSXe内蔵SPUはタイトルによって使えたり使えなかったりするから
いちいち試すのが面倒いからEternal SPUしか使わなくなる
2020/04/29(水) 15:44:21.65ID:b3l7UVdS0
>>593
cpu使用率を見て"重い"と言っていると思うが
CPU負荷での"重い軽い"は別物だよ
2020/04/29(水) 16:05:41.14ID:h6Fv5VCz0
そもそも、プラグイン式のプラグインがGPUプラグインを残してほとんど古い物ばかりだからな
今のCPUとか環境にそもそもあってないだろうなSPUとか内蔵プラグイン以外に更新されてるのなんてあるのかって話し
2020/05/01(金) 21:22:01.00ID:1WQt6dpD0
Ridge Racerが音楽鳴ってちゃんと動くエミュありますか?
2020/05/01(金) 21:24:13.28ID:JObWrNOV0
>>596
むしろ何を使って、まともに動かなかったの?
それ書いた方が消去法で早いだろ
2020/05/01(金) 21:26:48.31ID:+yIZBs8l0
100円で売ってるんだからダウンロードしないで買ってこいよw
2020/05/01(金) 22:49:22.34ID:Udjl+GSV0
またCDDAの話か
何度目だろ
2020/05/02(土) 02:24:29.93ID:UZXF2EjF0
そういや昔はCDドライブくっつけたら音声ケーブルをサウンドカードに繋いでたなぁ…。
今は(つか、結構前から)CDDAを直接データとして読んでWAV出力とかしちゃうんだっけ?
なんか昔過ぎ&近年意識しなくなったのダブルコンボで記憶があいまいw
2020/05/02(土) 04:50:07.94ID:tWJg1hgx0
CDDAはPS1の初期にしか使われてないからリッジレーサーって何個か出てるから二作目からは
どうなってるか知らんが後のシリーズで遊べば音は鳴るな
CDDAだからリッジレーサーを実機で遊んだ時途中で普通の音楽CDに入れ替えてBGM替えて遊んだりできたけど
普通の音楽CDに入れ替えてBGM変えるとかエミュでも仮想ドライブとか使ったらできるのかね
2020/05/02(土) 06:15:45.11ID:F/34lE5E0
エミュならゲームのBGM止めといて適当なプレイヤーで好きな音楽かけるだけじゃね
2020/05/02(土) 13:32:33.56ID:RPHetOVz0
>>596
リッジレーサー1作目の音楽がちゃんと鳴って遊べるかどうかなら、
主流なエミュなら全てできるよ。
具体的には、PCSX-R-PGXP、ePSXe、XEBRA、Beetle PSX。
これら以外を使って出来なくて困ってるなら具体的なエミュを書いた方がいいよ。
そもそもCDDAでピンと来てないのらそのうむも書いた方が説明もしてもらいやすいよ。
2020/05/02(土) 16:48:52.76ID:L5teVEZY0
リッジレーサーで思い出したのだが、DuckStationでR4がまともに動くようになるのはいつなのかな?
2020/05/02(土) 16:59:40.07ID:Mww8BFRk0
予知能力を持っている人はいますか?
604が呼んでますよ
2020/05/02(土) 17:06:26.71ID:R7Yy2BYv0
そんじゃ明日
2020/05/02(土) 17:09:43.93ID:/zIi0WEw0
一昨日来やがれ。
2020/05/02(土) 17:37:24.14ID:9LrlOiTS0
>>604
今、試してみたが普通に動くいたけど、どこがまともに動かないんだ?
2020/05/02(土) 17:38:45.93ID:L5teVEZY0
>>608
ゴメン古いビルドのDuckStation使ってただけだった…
最新のDuckStationで無事動いたよ
スレ汚しスマン
2020/05/02(土) 20:48:50.46ID:Y9RzWF4r0
DuckStationはPGXPに対応する予定ありそう?
611596
垢版 |
2020/05/03(日) 15:04:44.40ID:ZniiGzpF0
>>597>>603
もうだいぶ前の話なんですがePSXeです。今見たらフォルダは170という番号ありますね
ほとんどのソフトはBGM鳴ってたんですがリッジレーサーレボとかだけ音楽鳴らなかったです
あ、ウィザードリィもBGM鳴ってなかった記憶ありますね
CDの規格回りが関係してるんですか?
2020/05/03(日) 16:27:53.50ID:GQ0Uf3Hr0
>>601
> CDDAはPS1の初期にしか使われてないから
嘘を書いてはイケません
知ったかぶりはイケません
2020/05/03(日) 16:35:08.56ID:WDo4EyuA0
>>602
そういうエミュとは別にプレイヤーで流すってのと
ゲーム内でゲームのBGMとして流すってのは根本的に意味が違う
>>612
リッジレーサーとかぱずるだまの最初の奴とか
初期のイメージしかないけど
違うの?
CDDAだからCDプレイヤーで曲とか聴いた事あるけど
初期のソフトくらいしか聴けなかったけどな
2020/05/03(日) 16:47:03.58ID:GQ0Uf3Hr0
>>613
イメージで"違うの?"と言われてもね…
どれだけ初期以降のソフトを買ったんだ?
実体験で語るくらい多く買ったのならカメラで撮ってここに張って欲しいよ

>>1のリンク先でCDDAのソフトをある程度、調べれば分かる事ですよ
2020/05/03(日) 16:47:26.50ID:WDo4EyuA0
テスト
2020/05/03(日) 17:25:00.94ID:GQ0Uf3Hr0
ちなみに、プレステ1の最後のゲームから2番目のゲーム(ダイナマイトサッカー2004ファイナル)のCDDAらしいですね
2020/05/03(日) 21:17:22.99ID:8DxYMsdF0
リッジレーサーなら、1作目から3作目と4作目の特典はCDDAだったよ。
ちなみに4作目のR4はCDDAではなかった。
2020/05/03(日) 22:10:03.85ID:p/8BcPle0
円熟期のTEKKEN3にしたってエンドロールはCDDA。
ADPCM、やっぱなんだかんだで音がこもった感じになるんで、
信仰レベルじゃなく、ちょっと耳がいいレベルで分かるから。実際。
2020/05/04(月) 09:43:31.58ID:P30nQCEe0
PS1エミュスレがあって
なんでPS2エミュスレがないの
まだ合法範囲外だからなのか
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 09:50:49.88ID:yMtxquBu0
実質一択だからじゃね
2020/05/04(月) 10:13:38.33ID:ZjC1QVnq0
PS2かなんかで検索してるんだろ。
プレステ2エミュについて語ろう
ってタイトルになってて、副題にPCSX2。
PCSX2以外の話題も出るには出るが
実質一択だからしょうがない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況