Vivaldiブラウザ Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/23(水) 14:16:54.06ID:n8OmCLu80
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Vivaldi - パワフルでカスタマイズが自在で、セキュアで自由。WEBが楽しくなるブラウザです!

■公式サイト https://vivaldi.com/
■公式ブログ https://vivaldi.com/blog/
■公式日本語フォーラム https://forum.vivaldi.net/category/26/
■公式ヘルプ https://help.vivaldi.com/
■Vivaldiの使い方まとめサイト「Vivaldi Tips」 https://vivalditips.com/ja

※不具合については、こちらで報告お願いします。
https://forum.vivaldi.net/category/76/
※再現性の高い不具合については、バグレポートフォームから英語でご報告頂けると大変助かります!
https://vivaldi.com/bugreport/

■前スレ
Vivaldiブラウザ Part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1559562499/

■テンプレ
>>2

※※※※※※※※※※※※※
次スレを建てる時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を3行貼って下さい。
※※※※※※※※※※※※※
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/25(土) 03:01:02.06ID:FbMiLVf50
>>1-585
まで全部おま環
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7d3-yRiU)
垢版 |
2020/01/25(土) 04:56:51.72ID:UR+KBVUJ0
>>584
こういうのを使ってはどうでしょう。
https://www.tracker-software.com/product/pdf-xchange-lite/
2020/01/25(土) 07:23:36.73ID:Mzs7Gg8W0
>>579
それ新UIだろ?
2020/01/25(土) 08:57:44.18ID:HjjJmAl+0
検索バーの検索エンジンって変えると変わりっぱなしになっちゃうけど既定のモノに戻るようにする設定ってある?
最後に指定した検索エンジンを保持する のチェックは外してるけどダメだった
2020/01/25(土) 10:50:55.85ID:0du88vWC0
既定のエンジン指定しておけば再起動すれば戻るけど
一回だけGoogle使って次は既定のエンジンみたいなのは
手動で戻さんとたぶん無理
2020/01/25(土) 10:53:24.11ID:FaSOx07Za
>>561
Otter拡張が死んでるからなあ
2020/01/25(土) 12:08:32.28ID:EBv86gh4M
Chromeの単なるシンプル路線と拡張モリモリに異議が有るというのは良かった。だからこそシンプルさを保ちつつ多機能なカスタマイズブラウザという難題に挑戦して欲しかった。
結局要らない機能でゴチャゴチャしたブラウザで、しかも、人によっては拡張機能だってぶち込んでる状態じゃないんかな。
それこそ拡張を安直に否定せずVivaldi storeみたいなものでも有れば良かった気がするけど、それはEdgeに持ってかれた感じがする。
2020/01/25(土) 12:39:06.72ID:jjmPNgki0
g 検索ワード
じゃだめなの
2020/01/25(土) 12:42:34.73ID:czziEksS0
最近鳥死やたら出るのなんだろ
2020/01/25(土) 12:55:11.16ID:Nn+3dEUK0
>>591
死んでるって拡張自体あんの?
2020/01/25(土) 13:19:45.34ID:HjjJmAl+0
>>590
情報ありがとう

面倒だけど切り替えながら使うしかないか…
2020/01/25(土) 13:54:08.19ID:FbqmKPJj0
>>583
そのためのタブスタックだろ
2020/01/25(土) 14:03:26.64ID:5cFa3WiE0
>>597
タブスタックにまとめたらメモリ食わなくなるの?
2020/01/25(土) 14:03:45.11ID:szKQILU10
>>594
あるある
2020/01/25(土) 14:52:03.51ID:FbqmKPJj0
>>598
スタックごと休止できるし便利だよ
2020/01/25(土) 15:28:50.67ID:5cFa3WiE0
>>600
d
2020/01/25(土) 16:03:25.01ID:qhBdhpmC0
>>585
意味不明な比較だから意味不明な例えを出したんだけど?

軽さと機能どちらを優先するかが重要なのなら、なんで最初からVivaldiが選択肢に上がってたんですかね?
最初から重いと言われてるのに、今さらその点を持ち出してるあたりから意味不明なんですよ
2020/01/25(土) 16:14:34.52ID:+PZT2UFk0
単純に例えが下手ってだけ
2020/01/25(土) 16:47:49.98ID:udf00Gyg0
PCはVivaldi継続だな
泥スマホはOpera使ってたけどアンインスコした
EDGEに変えたら快適すぎた
いつ入れたか覚えてないけどこれでいいや
HOME起動画面のMSロゴがメッチャうざいけどgoogleトップも今やこんな感じだな
2020/01/25(土) 19:23:31.31ID:fCCsuMGp0
>>602
理解できないからって論理破綻した反論してたら横で見ている人間は尚更わからんわ

Edge厨を擁護する気は全くないが>580は単純に軽さの比較だけ
重さと機能を同列に見てなんかいないぞ
>処理の重さと機能を同列に見て比較するって変わった人だね
これではむしろ>581に絡んでるように見えるんだが?
更に例えが意味不明すぎてどの立場で何を言いたいのかも分からん
だから指摘したんだよ
2020/01/25(土) 19:40:09.00ID:92aCmgkj0
このスレでEdge上げの話するやつって
機能で選ぶはずのVivaldiに対してEdge軽いしか言わないんだよな
軽いで満足ならVivaldi使わないんだわ
結局ただの荒らしなんだよ
2020/01/25(土) 20:22:44.60ID:qhBdhpmC0
>>605
言いたいことは602に書いてますんで
それも理解せずに581まで絡めてきて何なんですかね

もう一度書きますが、Vivaldi登場時から重いしその部分で他に比べて優位に立つことなんて
一度もないのに、今さらなんで重さの比較対象に上げてダメダメ言い出したんですか?
Vivaldiを選ぶ要素は、主に機能でしょ?だから比べるのがおかしいって書いてるんです
要点はそこですよ
2020/01/25(土) 20:51:27.02ID:fCCsuMGp0
ダメダメ言ったのは自分じゃないし知らんがな
>582の段階では要点書いてなくて全く分からん文だったから意味不明だって書いたんだよ
自分はEdge厨じゃないのであんたが後から出した要点に関しては別に異論はない
ただ後出しで当然のように書かれても先の文じゃそれ伝わってこなかったよつってるだけ
2020/01/25(土) 20:58:52.26ID:udf00Gyg0
Vivaldiは本家Chromeやironより引っ掛かる感じは少ない気がするな
Chromeもironも外したから今はどうか知らんけど
Vivaldiはブクマ登録が便利すぎてこの形でブクマ登録出来ないブラウザはメインにするつもりはない
あとメモ機能も

EDGEはスマホとブクマ共用してるのでPCブクマ編集する方が楽だからPCに入れてる感じ
あくまでサブ
2020/01/25(土) 21:06:17.89ID:qhBdhpmC0
>>608
> Vivaldi登場時から重いしその部分で他に比べて優位に立つことなんて一度もない

後出しと言っても、これは周知の事実でしょ?これを当然・前提に書いてるだけですよ
理解されないからあとから詳しく書きましたけど、あらかじめこれを断っておかないと理解できないほど
Vivaldiは軽くて当然で他とこの点で比べるのも当たり前みたいな風潮だったんですか?
2020/01/25(土) 21:34:20.78ID:fCCsuMGp0
ことの本質を指摘するのにそこを書かないでどうするの…
そら伝わらんて
もしかして>528もあんたかい?
2020/01/25(土) 21:49:02.31ID:fh8CzPI80
他所でやれよカンガルー共
2020/01/25(土) 22:13:45.69ID:a27m3UBX0
てかVivaldiって重いんだ
昔PCがショボくて動作が軽かった時Opera使ってたけど
今となっては使い勝手番似てるからVivaldi使ってる
2020/01/25(土) 22:22:47.26ID:udf00Gyg0
>>609でEDGEをPCに入れてるって書いたけどChrome版の事ね一応
これからは標準搭載になって行くし、まあ空気みたいなもんと思ってればいいわな
2020/01/25(土) 23:40:32.92ID:R+z01iCQd
>>613
4年前のノートだと確実にクロームのが軽いね。タブいっぱい開いたとき
2020/01/25(土) 23:52:13.38ID:vRKVzAIq0
Vivaldiから来るYouTubeとかの通知
これを閉じるとよく音楽プレイヤーのMPC-BEが勝手に起動して音楽が流れだしてんだけどなんなんだろ
2020/01/25(土) 23:56:25.16ID:qhBdhpmC0
>>611
つまりあなたはVivaldiは軽いと思っててそれを根拠にVivaldiを選ぶ人が居ると主張するわけね?
このスレに居ながらそんな人が居るとは思わなかったよゴメンね

無関係のレスまで同じ人だと思い込むくらい想像力豊かなら、
主旨くらいもう少し勘ぐって欲しかったと思うけど、Vivaldiが軽いと思ってる人
を想像しなかったこちらに非があるということでお終いにしましょう
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c787-sveZ)
垢版 |
2020/01/26(日) 11:13:28.01ID:SQ7XGDls0
https://chrome.google.com/webstore/detail/paint-editor-marker-for-c/ghjhkcjbojpgiebboplfidlbapdpgihn

これいいな。
やっとおれの使いやすいハイライトを探す旅も終わった。
長い旅路だった。
https://i.imgur.com/42oMZH0.png
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c787-sveZ)
垢版 |
2020/01/26(日) 11:14:44.78ID:SQ7XGDls0
しかし、文字入れが直接入力のみってのが惜しい。
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c787-sveZ)
垢版 |
2020/01/26(日) 11:20:29.96ID:SQ7XGDls0
まだそんなに使ってないからわからないけど、もしかすると日本語対応のフォントであれば使えるか?!
まだ試してないが。
ほんと日本語書けないってのが…
そのうち対応してくれるのか知らないが。
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c787-sveZ)
垢版 |
2020/01/26(日) 11:28:41.48ID:SQ7XGDls0
まあオープンソースのchromiumだし、軽い?重い?
VivaldiもChromeの拡張やタブ一個一個でプロセスとってるってのは、いただけないが、vivaldiの場合は標準にそろってることもあるから、chromrよりはマシじゃないかと。
つまり、タブいっこいっこ拡張いっこいっこにプロセスとるって有名な話だが、↓このようなことだね。
https://i.imgur.com/ewO5mN8.png
2020/01/26(日) 13:37:03.84ID:cYXqDrX50
タブごとにプロセスとるのはメモリー容量がある環境なら悪いことではないと思う。
1プロセスで全タブスレッド化はソフトウェア的な最適化要素が高まるが
メモリー管理も面倒になってダークマター化の懸念もある。
スレッド処理は同期が不可欠だから、タブ間の処理にもたつきを生む一因にもなる。
ただChromiumも完全にタブごとに役割を分けてる訳ではなく
プラグインや拡張はタブまたいで特定のプロセスにまとめてる。
2020/01/26(日) 14:39:28.32ID:16FD6QFla
タスクトレイに収納できればおれはFirefoxから完全に乗り換える
2020/01/26(日) 14:54:50.49ID:mcbJx++q0
>>621
フォント何使ってるか教えて
2020/01/26(日) 20:06:08.61ID:8o5MdFE70
単に収納するだけなら他のソフト使ってできるでしょ
かざぐるマウスでもまだその辺は機能してる
2020/01/26(日) 20:23:21.04ID:rB9d+iiF0
Pin留めでよかろうに
2020/01/26(日) 21:41:41.80ID:dKPHgJOfM
ボスがきた対策じゃない?
タスクバーにいたら邪魔だからトレイに格納したいのでは
2020/01/27(月) 00:11:28.96ID:tUkYWiCP0
タスクトレイに格納ってすごいニッチな需要だと思う
Webブラウザなんて頻繁にアクティブなウィンドウにするもん
2020/01/27(月) 07:56:53.11ID:kCpOccFo0
>>614
最小化じゃだめなのか?
2020/01/27(月) 07:57:38.45ID:8EmU6MZu0
この段階でまさかのレス
2020/01/27(月) 09:59:45.81ID:T4aXPQMT0
安価ミスの希ガス
2020/01/27(月) 15:35:43.72ID:ahXT4wc40
完全に安価ミスだろ
2020/01/27(月) 18:37:23.23ID:Q9yV1dkg0
スナップショット2.11.1800.5でChromiumが80になり
カクつきや動画フリーズしなくなったLinux版
windowsの方もマシになったかな
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c787-sveZ)
垢版 |
2020/01/28(火) 20:34:46.35ID:qdMo0nh+0
>>621
これと、
さらに使用を考えるレベルの仕様ミスあった。

https://i.imgur.com/SD1n2aM.jpg

このHTMLに書き込むための、ハンドライトモード、(ペン形アイコン)が「黒」なんでダークモード愛用者だとカーソルを見失う。
2020/01/30(木) 00:15:20.16ID:/ORriMCy0
アプデしたら英語になっちゃった
セッティングで言語変更しても変わらない
2020/01/30(木) 00:19:00.74ID:/suh4sn70
>>635
自分の環境だけかと思ったら他の人もなってるのね
2020/01/30(木) 00:43:37.96ID:tJ6DPRuH0
>>635
2.11.1805.3 (64-bit) 同じで英語になってしまった・・・残念!
2020/01/30(木) 00:53:16.27ID:i6pH7EA80
vivaldiの設定画面ではなくchromiumの設定画面の方から弄っても駄目なの?
2020/01/30(木) 00:59:20.15ID:/hfGCzxV0
Improved full screen tab casting – Vivaldi Browser snapshot 1805.3
https://vivaldi.com/ja/blog/snapshots/desktop/improved-full-screen-tab-casting-vivaldi-browser-snapshot-1805-3/
snapshot 2.11.1805.3
2020/01/30(木) 01:30:32.68ID:/suh4sn70
>>638
やってみたけど駄目だった
2020/01/30(木) 01:41:34.78ID:ojZn+YY+0
ほんとこの頃不具合ばっか出すな
2020/01/30(木) 03:11:37.39ID:SOEsHqHY0
この頃ではない
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea73-Q8u6)
垢版 |
2020/01/30(木) 14:08:20.70ID:VQAavPpF0
Torで英語版使ってるけど、Vivaldiもプライバシー対策かwww
2020/01/30(木) 14:13:08.44ID:ZvVKupY80
最新版(64bit)使ってるけど普通に日本語メニュー表示出来てるけどなぁ
2020/01/30(木) 14:23:43.22ID:HKY74/Yg0
最新版
2020/01/30(木) 14:25:39.06ID:ZvVKupY80
アプデ確認で最新版とでるからいちいち書く必要ないだろめんどくせえ
2020/01/30(木) 14:29:33.76ID:HKY74/Yg0
これはひどい
まじボケだったのか
2020/01/30(木) 14:31:38.93ID:ZvVKupY80
言い出しっぺも
アプデしたら英語になっちゃったってバージョン書いてないだろうぜえな
2020/01/30(木) 14:32:35.38ID:veqWRCoSM
いやだめだろ
2020/01/30(木) 14:34:03.27ID:ZvVKupY80
じゃあ俺の書き込みは無意味だからむ無視してくれ
さいなら
2020/01/30(木) 14:34:57.90ID:HKY74/Yg0
よくわからん話にクビ挟むから事故るんだよ
2020/01/30(木) 14:47:13.74ID:HKY74/Yg0
うわ古典的な言い間違いしてしまった
これは恥ずかしい…しばらくロムりますわ
2020/01/30(木) 14:52:50.86ID:aFf85e4h0
プラグつなぎ直したらええがな
2020/01/30(木) 14:58:36.87ID:LF7G5zDUa
>>646
スナップショットとステーブルはそれぞれその範囲でしか最新版確認をしない

スナップショットはそれより新しいステーブルがあってもそれを最新版と認識しないし
ステーブルはそれより新しいスナップショットがあってもそれを最新版とは認識しない
2020/01/30(木) 15:12:37.34ID:ZvVKupY80
>>654
>>635
に言ってね
2020/01/30(木) 15:13:47.27ID:ZvVKupY80
>>654
俺は通常版な
snapshotでトラブっても自己責任だろ
2020/01/30(木) 15:23:17.88ID:k21s9NSc0
>>637の時点でみんな>>635がsnapshotの話だと察してると思うんだ
2020/01/30(木) 15:49:16.58ID:yfl1OPJr0
先行と通常あるソフトでの「最新版」報告は
無意味通り越して混乱にしかならんというまとめでおk?
2020/01/30(木) 16:02:28.49ID:Ex6etnMb0
んなわきゃない
なんでそんな結論に至ったのか
2020/01/30(木) 17:57:37.37ID:hyXF1QkZ0
かなり前にもこんな言語の不具合あった気がするなw
ja.pak消すとエラー吐くから一応読みには行ってるね
旧版のpakで上書きしても英語のままだ
2020/01/30(木) 19:34:08.15ID:i6pH7EA80
>>640
駄目でしたか。残念

顔とIDを真っ赤にして捨て台詞を吐いて逃げる典型的な人が来ていたのねw
2020/01/30(木) 20:02:58.28ID:2/lXYpnl0
検査拒否してる人と同じ思考してそう
2020/01/30(木) 20:03:04.32ID:W/0jDZAC0
Vivaldi 2.11.1805.3 (公式ビルド) (64-bit)
変更履歴 b8c3543587c4f18a0fc1e94fb0952788cd4d7b7a
OS Windows 10 OS Version 1909 (Build 18363.592)
JavaScript V8 8.0.426.15

最初に書きますが、SSをダウンロードしてポータブル選択のクリーンインストール環境です
ダウンロードしたSSでは英語関連の問題はありませんが、メニューからバージョンアップすると
上で言われてるように、メニューや設定画面は英語でした

で個人的にはそれよりも、例えばこのスレを開こうとするとアドレスバーの
進捗プログレス表示(で書き方あってるね?)が途中で止まって20秒くらい止まり、
その間は真っ白、それを過ぎたらスレは表示されるけど、正常に表示される
パターンと崩れるパターン、最悪はページの読み込みに失敗エラーになります

拡張は入ってないしや設定も全て初期状態でこうなるのは何が考えられますか?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571807814/l50

この現象は全てのサイトではないようで、時間のかかるサイトとかからないサイトがあります
DNSが不調で遅いのか?と思って調べましたが、こちらのチェックサイトでは即返事が来ます
https://www.cman.jp/network/support/nslookup.html

個人的には今のところお手上げ状態です
2020/01/30(木) 20:05:23.25ID:W/0jDZAC0
追記しますが、SpeedTest等のスピード測定サイトは、ping14ms前後、
下り上りとも400Mbpsくらい出てます
2020/01/30(木) 20:06:55.71ID:W/0jDZAC0
もう一つ追記で連投すみません

このスレを最初に開くときに20秒くらいかかりましたが、663を書き込んでも同じように
書き込み中のまま長く待たされ、664を書いたときは即戻ってきました
2020/01/30(木) 20:09:19.93ID:W/0jDZAC0
またまた連投すみません
大事なこと書き忘れていましたが、この現象はVivaldiのみで、
GoogleChrome,FireFox,Edgeでは全く問題なくサクサク動きます

Vivaldiで一部サイトのみ?「とても遅いときが『ある』」という現象です
2020/01/30(木) 20:23:55.91ID:1vyuAgBc0
それそのままコピペしてフォーラムに投げればいいよ。
2020/01/30(木) 20:37:26.42ID:ZvVKupY80
>>661,662
幾らでもバカにすればいいさ
善意で書き込んでも参考にならんだろうから二度と状況報告の書き込みなんてしねーから安心しろ
2020/01/30(木) 22:00:53.99ID:zC0iYExo0
おう助かるよ
2020/01/30(木) 22:31:13.30ID:yfl1OPJr0
指摘された後でもバージョン追記してればここまでこじれなかっただろうに
(まあ書き込む前に確認して>637と見比べてればそもそも必要のない無駄レスだと自分で判断できたはずだが)
意地張って屁理屈と言い訳繰り返したあげく善意()
これはさすがに擁護できない
2020/01/30(木) 22:32:37.50ID:WCu89XTA0
>>668
障害者施設に帰れ
2020/01/31(金) 01:21:45.28ID:/40lT8FX0
香ばしいのが沸いてたのか
2020/01/31(金) 03:45:58.91ID:OxoDrX7Z0
なんか対岸の火事みたいに思ってたけど、mac版の最新スナップショットでも
メニューが英語になってたわ
コンテキストメニューは日本語のままだったんで全然気が付かなかったけど……
2020/02/01(土) 07:50:46.08ID:PcFI3rY3p
メニューが英語になってるのまだ直らないのね
2020/02/01(土) 08:54:39.28ID:AVdRSuoh0
英語になるくらい大した問題ではないが、アホすぎる間違いに気付かず挙げ句この言い草で逃亡はゴミすぎだわ
騒ぐなら正しい情報で騒げな
2020/02/01(土) 13:55:28.53ID:xo3exGSH0
英語になるのか2.11.1800.5のまま待つか
2020/02/01(土) 15:22:36.92ID:Ps71BYsB0
英語が嫌なら>>663すりゃいいじゃん
2020/02/01(土) 16:00:24.03ID:dqG8YNPS0
>>677
誰も英語が嫌いと言ってる訳ではなく、英語になったよって事実を言ってるだけと思うが!
あと、663すればって・・・?
2020/02/01(土) 16:04:34.38ID:zxJJP6O10
嫌な人への案内を言ってるだけと思うが?
2020/02/01(土) 16:15:49.27ID:vhV5rG7G0
英語がどうしても気になるなら公式の奴を再インスコして
修正されたという報告があるまでアプデしなきゃいい
つっても慣れたら操作はほぼショトカでやるから大して困らんけどな
2020/02/01(土) 22:18:14.30ID:Gp9x3fRJ0
snapshot入れなきゃいいだけなのでは?
2020/02/01(土) 22:28:30.15ID:9HoeKKHX0
そうだよ
2020/02/01(土) 23:16:21.78ID:eg5evIDV0
安定版でも安定しないのがVivaldiの歴史であってな
2020/02/01(土) 23:26:02.86ID:XFx5eE0W0
MSという会社のウィンドウズみたいだな。
2020/02/01(土) 23:43:19.34ID:+g0AzVVl0
多言語だと普通に反映されるな
日本語だけダメというのも面白いなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況