Vivaldiブラウザ Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/23(水) 14:16:54.06ID:n8OmCLu80
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Vivaldi - パワフルでカスタマイズが自在で、セキュアで自由。WEBが楽しくなるブラウザです!

■公式サイト https://vivaldi.com/
■公式ブログ https://vivaldi.com/blog/
■公式日本語フォーラム https://forum.vivaldi.net/category/26/
■公式ヘルプ https://help.vivaldi.com/
■Vivaldiの使い方まとめサイト「Vivaldi Tips」 https://vivalditips.com/ja

※不具合については、こちらで報告お願いします。
https://forum.vivaldi.net/category/76/
※再現性の高い不具合については、バグレポートフォームから英語でご報告頂けると大変助かります!
https://vivaldi.com/bugreport/

■前スレ
Vivaldiブラウザ Part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1559562499/

■テンプレ
>>2

※※※※※※※※※※※※※
次スレを建てる時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を3行貼って下さい。
※※※※※※※※※※※※※
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/15(水) 19:12:54.28ID:1DCJ45Ih0
何故、拡張は無理?
2020/01/15(水) 23:48:41.47ID:MYYqsq/sr
重たくなってきた
2020/01/16(木) 08:17:54.72ID:K2qgePjX0
>>483
EdgeやBraveはアドブロックが装備されてるよ
2020/01/16(木) 11:52:05.01ID:fDpaDEaA0
EDGEアップデートしてみたわ
旧版のカクつく動作が多少良くなったかなと言う程度でさして変化を感じないな
取り敢えずしばらく様子見
サブの立場は変わらないかな
Chrome入れなくて済むようになっただけで御の字だな
2020/01/16(木) 18:15:53.94ID:KFp6wjO6d
ここでedge叫んでるやつはどう言う思考してんだ?
2020/01/16(木) 18:25:35.94ID:IAEfTe/xd
正式リリースされたら話題にもするだろ
メインになることはないといってるのに叫んでるとか
どんだけ読解力無いバカなんだよ
2020/01/16(木) 18:30:12.42ID:iF01+z0+0
読解力言うなら、このスレでedge関連の書き込みを全部目を通して
2020/01/16(木) 18:42:11.90ID:pEWr/lVzd
他のブラウザと比較するのは当たり前
Chromeエンジンになったなら尚更だろアホか
2020/01/16(木) 18:43:30.34ID:pEWr/lVzd
>>490
Chrome化前と後じゃ意味合いが全然違うからな
全部目を通せとか話逸らしてるだけ
2020/01/16(木) 18:43:32.83ID:KFp6wjO6d
正式リリース前からあーだこーだ言ってるじゃん、自分の行動が理解できてないって触っちゃだめな奴の典型じゃねーか
2020/01/16(木) 18:46:08.51ID:pEWr/lVzd
EDGEを上げてもいないのに神経質過ぎんだろw
お前の方がよほど触っちゃいけないガイジだろw
2020/01/16(木) 20:01:39.20ID:iF01+z0+0
>>492
全部じゃ無くていいよ一つでもいいよ
>>479

で、自分はそもそも487でもないんですがね、なんか一つの事象を元に
決めつけちゃうのはどうなのよと思って突っ込ませていただいた
2020/01/16(木) 20:30:58.51ID:7uqnB/re0
で、チミが>487でない事に一体何の意味があるのかね?
2020/01/16(木) 20:37:11.30ID:UIWnPq9Ed
どうでもいい
ブラウザの話しろよ
2020/01/16(木) 20:55:39.20ID:g6jXNysF0
こんなゴミブラウザの話すること何もないってのがこの一連の流れ
2020/01/16(木) 21:22:47.36ID:7uqnB/re0
どうでもいいわけねえだろう
お前(らしき奴)でないと言ってるんだからな
2020/01/16(木) 21:26:29.76ID:HR63BtDod
誰もEDGE叫んでないのに叫んでると思い込んでるガイジ>>488の問題だろ
2020/01/16(木) 22:03:29.10ID:7uqnB/re0
>正式リリース前からあーだこーだ言ってるじゃん
2020/01/16(木) 22:32:54.40ID:0T3Z4pF4d
あーだこーだw
メインにすることはない(UI次第)で一貫してるんだが
ほんと粘着バカはめんどくせー
2020/01/16(木) 22:50:03.01ID:7uqnB/re0
要するに>487はお前って事でいいんだな?
2020/01/16(木) 22:52:21.18ID:ZGJZ41V70
M2みたいなRSS付きのメーラーはよ実装してくれんかなぁ
2020/01/16(木) 23:12:16.26ID:ansfTgIRd
>>503
その書き込みでEDGE叫んでると取るようならお前も相当ヤバイな
2020/01/16(木) 23:13:06.69ID:M2elziue0
アプデでなんかあったのかと思ったら
スレタイ読めない猿が居座っていたのか
2020/01/16(木) 23:53:43.15ID:scOE4zkFd
スレタイねぇ
Chrome系ブラウザが増えたら比較するのは当たり前だろ
あくまでVivaldi目線で見てるしメインで使ってるけどな俺は
Vivaldiスレだと他のブラウザとの比較も禁止なのかよ狭量過ぎんだろアホくさ
だからEDGE推しだと思われるのは心外だし腹立つわw
逆だっつうの
2020/01/17(金) 00:09:05.53ID:BcSju6Yp0
vivldiとの比較まで行かずEDGEの話題だけ感想だけで終わってるからじゃね?
>488じゃないけどChrome要らなくなるとか入れなくて済むって何回同じこと言うんだろうとは思ってた
2020/01/17(金) 00:23:03.09ID:ujwEe30D0
chromium edgeの話題は既にいっぱい話題あるけし賛否どっちも書き込みあるのに
492みたいなのが意味不明に発狂しだしたのが戦犯
2020/01/17(金) 01:32:54.20ID:SzZ5Ybwx0
>487,494,500,505,507


…一体どこが叫んでないって?
2020/01/17(金) 04:26:10.08ID:ZzHf5lci0
Developer Tools fixes – Vivaldi Browser snapshot 1792.3
https://vivaldi.com/ja/blog/snapshots/desktop/developer-tools-fixes-vivaldi-browser-snapshot-1792-3/
snapshot 2.11.1792.3
2020/01/17(金) 08:39:01.62ID:TER6PJJaM
アップデートしてクリックしたときの挙動が変わった?
艦これが酷くやりづらい。
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f987-6rmY)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:33:18.88ID:UtMAPTBH0
Chromeで隠れて行動し使用してるアプリの情報やユーザーの情報やPCの使用頻度やら情報取集してる自動起動で走ってるのが嫌になってVivaldiにした。
おまけにそれはタスクマネージャとか使うとわかるが、プロセス停止したりするといつの間にか復活してたり。
Chrome系のアプリなんか起動させるとすぐに復活して無意味。

あとはVivaldiのスタートアップ画面でブックマークでサイトを登録したりして自分のリンク集サイトみたいなの作れるし、ブックマークだって肥大化してお気に入りに追加までしたくないなと言うときでも、
Vivaldiのメモ帳パネルにMarkDownの記法で画像いれてサイトのサムネイルを加え説明とか書いて覚書して、気が向いたときや、後に複数回と参照するようになたら、ゆっくりお気に入りに追加すればよし。
でchromeアンインストしてこっちをDefault Brouserとしたよ。
あとは、デスクトップの壁紙をランダム スライド(1hourのインターバル)にし、Vivaldiの設定でスタート画面をデスクトップの壁紙とするとデスクトップの壁紙に合わせて自動的に変わる。

https://i.imgur.com/7iKhiwZ.png
https://i.imgur.com/nUdK0HP.png
2020/01/17(金) 17:38:55.04ID:1rUnVd8C0
だからどうした
2020/01/17(金) 17:41:03.15ID:yY2kWevP0
それがどうした
2020/01/17(金) 19:55:58.69ID:ZzHf5lci0
stable 2.10.1745.27
2020/01/17(金) 21:28:53.27ID:Rl6EpNRV0
同期がエラー吐きまくり
2020/01/17(金) 22:44:15.96ID:9/BGyry40
stableが信用できんのが困る
2020/01/17(金) 22:50:10.05ID:nWlSm3Q20
同じくステーブル信用できないからverup出来ないんだよなぁ
もう一段安定したバージョン作ろ
2020/01/18(土) 04:49:18.74ID:9rzReuSe0
2.8から久しぶりに気まぐれでアップデートしたら
スピードダイヤルクリックしても数秒無反応になるわ糞
2020/01/18(土) 07:55:55.12ID:XlBlEm5r0
ウチではタブ全部閉じると2秒くらい操作不能になる
2020/01/18(土) 14:12:20.67ID:lAjoo1GV0
chromium79のせいだからvivaldiに限らず他の派生も酷い
2020/01/18(土) 21:21:22.74ID:HrI4H3Ul0
このスレで言うのもアレだが火狐には頑張って欲しい
2020/01/18(土) 21:39:35.31ID:wnkGwZLJ0

今のFireFoxなんかゴミじゃん
使うならWaterFox
2020/01/18(土) 22:27:39.14ID:k+b/DBGS0
何だぁ今夜はゲッコ叫びか?
2020/01/19(日) 10:04:49.62ID:/l70gzox0
あとね、検索エンジンのEcosiaと緑のgooには頑張ってほしい
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd2b-Zhoq)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:45:43.34ID:5yQQfRJz0
赤いきつね
緑のたぬき

凡人はおそらくはこうだろう
緑をgooという君はなかなかの通だねぇ
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0203-Cr8h)
垢版 |
2020/01/19(日) 16:04:02.56ID:2rj1/FeV0
>>508
>EDGEの話題だけ感想だけで終わってる
Vivaldiスレなんだから主語に何も書かなくてもVivaldiから比較した書き込みなのは当たり前やろ
結論的にEDGEをメインで使うことはないと書いてるのにEDGE叫んでると逆に取って噛みつく文盲キチガイのほうが理解できんわ
2020/01/19(日) 16:08:50.38ID:C1/p5xZ1d
カレーを忘れるな
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c273-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 17:11:48.16ID:GkUIXojv0
ブラゲは相変わらず駄目か・・

2.8に帰るわ、じゃあの。
2020/01/19(日) 20:29:41.30ID:4RMrsgsq0
行間補完能力を求められるスレはここですか
2020/01/19(日) 21:42:27.30ID:Af8eGkbO0
>528

よぉ
>416,419,421,424,457
もお前の書き込みなんだよな?

どこが叫んでないって?
2020/01/19(日) 22:09:30.93ID:HkAijzQi0
わかった、この話はもうやめやめ!
2020/01/19(日) 22:53:08.60ID:Af8eGkbO0
えーやめるのか?

こんなえどげえどげ叫びまくってるクセに叫んでないとかのたまって
他人の事をガイジとか狭量過ぎとか文盲キチガイとか散々貶しまくってるヤツを
そのまんまにして許してあげちゃうのか?
2020/01/19(日) 22:59:31.53ID:GyPyN1vz0
どうでもいい
2020/01/19(日) 23:08:26.20ID:Af8eGkbO0
前も↓って書いてたなぁ。都合悪くなると誤魔化すタイプ?

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd41-Z0yk)[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 20:37:11.30 ID:UIWnPq9Ed
どうでもいい
ブラウザの話しろよ
2020/01/19(日) 23:11:49.62ID:azMfG/On0
どうでもいい
2020/01/19(日) 23:59:48.42ID:jCuvvsfQ0
ブラウザの話しろよ
2020/01/20(月) 02:33:09.66ID:5OxS28zd0
>>536
ガイジイライラですね
2020/01/20(月) 08:54:15.93ID:YaVbHkuv0
俺らにできること、vivaldiの検索欄やアドレスバーとブックマークにとにかく沢山検索入力をしましょうよ!
それだけでvivaldi開発者の利益になるからね!
まぁ社会奉仕だと思って。
2020/01/20(月) 09:08:36.25ID:2i9M9c/g0
特定の団体の利益のためにする行為は社会奉仕とは呼ばないのでは
2020/01/20(月) 09:28:41.42ID:5OxS28zd0
こんな不良品ブラウザに利益与えるとか反社だろ
2020/01/20(月) 15:57:24.41ID:nlcfmG8m0
え、何でお前このスレ来てんの?バカなの?死ぬの?
2020/01/20(月) 16:22:20.97ID:uYjIiXhO0
>>543
人はだいたい馬鹿だしいつか死ぬ
お前そんなこともわからないの?
2020/01/20(月) 16:34:36.51ID:CY/iXopu0
時の経つの早すぎて怖い
2020/01/20(月) 18:55:48.41ID:ESgMbOdr0
>>544
人かどうか、不死の存在かもしれん。
2020/01/20(月) 22:16:06.81ID:rQV1VvPN0
Operaが酷いことになってるな
2020/01/20(月) 22:17:32.91ID:gD5AI/z80
まあみんな知ってたからここにいるんだろう
2020/01/20(月) 22:24:28.77ID:9KKDWHOC0
それな
2020/01/20(月) 23:41:39.71ID:GUnlC9x00
中華に買収されたOperaがガチな反社やってニュースになってたのか
法整備微妙なアフリカだからやれてたんだろうけど、それにしても酷い
2020/01/20(月) 23:49:52.42ID:5OxS28zd0
Operaがまともならこんなもん誰も使ってねえよ
2020/01/21(火) 00:46:41.47ID:TEC1vZyO0
Opera Softwareが最大876%の暴利ローンアプリで不正に荒稼ぎしてたことが判明、摘発されればOperaブラウザ終了の可能性も
https://gigazine.net/news/20200120-opera-loan-app/

まだOpera使ってるやつ、早くこっち来いよ
2020/01/21(火) 02:43:14.85ID:4hmGaLpT0
マジかこれ
本来のチームはほぼ解散したんだろうけど
あまりに無残な姿に元ユーザーとして悲しすぎる
これ以上泥塗る前に潰れてくれたほうがまだいい
2020/01/21(火) 03:52:00.03ID:iTlbGCRI0
PrestoにあらずんばOperaにあらず
2020/01/21(火) 06:20:57.91ID:uFJME6oC0
>>554
禿同
2020/01/21(火) 08:06:45.41ID:kJMnUL4H0
あの天下のOPERAが、ここまで落ちぶれるんか・・・
2020/01/21(火) 08:43:45.07ID:D3S2vaDN0
さすが中華
予想のはるか斜め上をぶっ飛んでるな
2020/01/21(火) 09:29:51.19ID:XM7Wk2GZ0
中華買収前にOperaから逃げておいて良かった…
でもPresto Operaは未だにRSSリーダーとして使ってる
VivaldiのRSS対応はよ
2020/01/21(火) 09:34:55.59ID:4xot12uXa
Opera12系統の後継はどっかにないものか?
2020/01/21(火) 12:43:11.42ID:FnmSRCiu0
後継の定義
2020/01/21(火) 12:48:49.47ID:iQsn5W3q0
>>559
Otter Browser
2020/01/21(火) 14:00:28.01ID:TqbSTvvM0
印刷するのにマイクロソフトにサインインをもとめるのなんなの?
サインインしないと印刷できないとかクソじゃん
2020/01/21(火) 14:18:50.15ID:FnmSRCiu0
vivaldiの機能じゃないんで、msに文句言ってください
2020/01/21(火) 15:07:26.55ID:t/kx+mzZ0
ブラウザといいアダルトビデオといいOperaはひどいことしよる
2020/01/21(火) 15:27:45.15ID:2YIY/Uto0
Operaは二度死ぬ
2020/01/21(火) 15:38:18.14ID:xMjj3fy70
直線番長の如く、くそ速いがクラッシュもしまくってた頃が懐かしいな
2020/01/22(水) 11:06:21.38ID:Oqr/NIrU0
タブを閉じたときにアクティブにするタブを「最近使用した順にアクティブにする」にしてるんだが
ここ数日(直近のアプデ以降か)隣のタブに戻るようになったのは俺環?
2020/01/22(水) 11:51:12.84ID:HekkPiSia
なんか最近やたらフリーズするな
2020/01/22(水) 13:58:49.60ID:I/h9IJPD0
>>464だけど
あまり興味ある人いないかもしれないけど
https://forum.vivaldi.net/topic/34704/youtube-hardware-accelerated-video-decoding-does-not-work/6
に載ってる2019年2月19日の投稿にはVivaldiはVP9サポートしてないってコメントあるけど
今回はちゃんとハードウェアが対応してるUHD630で試してみたらちゃんと再生支援効いてたわ
https://i.imgur.com/u31chVE.png

以上、チラ裏報告
2020/01/22(水) 14:28:04.03ID:x9uh/dee0
>>569
GPU次第っぽいのかな

自分のはGTX970だからかタスク一覧ではVideoDecodeが付かない・・・・
が、IEとEdgeでは付くのがよく分からん
Chromeは設定を何も触ってないので、もしかしたら挙動が変わるかも知れないけど

https://i.imgur.com/qXi14qC.png
2020/01/22(水) 14:47:47.94ID:I/h9IJPD0
>>570
IEやEdgeはVP9で再生されなくて
h264で再生されるからでしょ?

動画の部分の右クリックして詳細統計情報をクリック
再生されてるコーデックを確認できる

VivaldiやFirefoxだと標準でVP9の動画落ちてくるから
enhanced-h264ifyとか拡張入れてh264に強制させたら
代替案だけど再生支援効くはずだよ

ネットーワークのトラフィック量は増えるみたいだけど
2020/01/22(水) 14:52:49.21ID:j51mJdJY0
>>570
youtubeは
ブラウザ(Vivaldi)がVP9に対応していると大半はVP9になる
IEとEdgeはVP9に対応していないのでH.264で再生されるからGTX970でも再生支援がきく

VP9対応のGPUを買うか
https://www.gigafree.net/internet/googlechrome/h264ify.html
を使ってH.264で再生させる
2020/01/22(水) 14:59:03.36ID:j51mJdJY0
>>571
追加
VP9じゃないと解像度が2K以上で見れないと思う
2020/01/22(水) 15:00:37.53ID:x9uh/dee0
>>571-572
そういうことだったのね
h264のことが頭から抜け落ちてました
ありがとうございます
2020/01/23(木) 11:40:47.59ID:F8ZYRh36M
2.10になってから、スクロールがカクつく。。。
なんだろう。
2020/01/23(木) 13:29:32.18ID:pBAzGZh60
頻繁にフリーズするし一度フリーズしたらPC再起動しないと直らない
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7e-OdrL)
垢版 |
2020/01/23(木) 13:31:11.24ID:iY37vJy90
勃起してフリーズするしって読んだわ
だいぶ視力悪くなった
2020/01/23(木) 13:50:58.81ID:eo4pjwvE0
頭もな
2020/01/24(金) 17:29:12.38ID:3yd/mG5U0
時々Twitterが勝手にスマホ版表示になるんだけど同じこと起きる人いるか?
同じURLから飛んでもPC版になる時とスマホ版になる時があるし再現性が分からん
2020/01/24(金) 21:25:10.39ID:GVwOSoeu0
新Edgeが軽くて最強過ぎるだろう
Vivaldiは重すぎて使う気無くなった
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7e-Twhm)
垢版 |
2020/01/24(金) 21:30:21.95ID:xEt247ni0
Vivaldi使ってるのってchromeでは機能が不足してると思ってる層だろうから、軽さより機能面で判断してるんじゃないの
2020/01/24(金) 22:37:51.14ID:el1pD0s+0
処理の重さと機能を同列に見て比較するって変わった人だね
暖かく着込むより裸になって外で身軽に走りたいと叫んで外に出るような感じ
2020/01/24(金) 22:46:26.68ID:uMKV/9Rl0
てかタブ何十個も開かなければどのブラウザも重い軽いとかそんな気になんねえよ
ちゃんとタブの管理して
2020/01/24(金) 23:07:13.79ID:FXh2eeeRM
PDF化(印刷)は出来てほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況